デジタルデザイン史 デジタルデザイン演習Ⅰ...デジタルデザイン史...

Post on 25-Aug-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

デジタルデザイン史第3学年 前期 必修 講義 2単位阿部充夫、天野 誠、池田光宏、キム ボンス、吉川賢一郎、◎長谷川博紀、徳久達彦、宇波 拓、吹田哲二郎

授業の概要およびテーマこの科目は、個別対応となります。平成29年度は「ゼミI」を受講してください。4年生の卒業研究へ繋げていくことも踏まえ、広告、Web、写真、映像、イラストレーション、ブランディング、デジタル、アートプロジェクト等視覚デザイン各分野の知識、技術を、ゼミ形式で専門的により詳細に深く学んで行く。

達成目標各視覚デザイン分野の知識、技術を専門的に身に付け、その分野での作品制作が出来る。またその経験を、次年度4年生時の卒業研究に活かせる。

授業計画1~4.課題制作5.講評6~9.課題制作10.講評11~14.課題制作15.講評

学生に対する成績評価基準課題60%積極性など授業態度40%

履修希望者への要望・事前準備これまで学習してきた課題を復習し、授業課題に対する各自の問題を発見しておく。それぞれの課題におけるテーマやその目的を理解し、各々の問題解決のための方策を探り、課題に取り組む姿勢を持つこと。

デジタルデザイン演習Ⅰ第3学年 前期 必修 演習 4単位視覚デザイン学科専任教員(◎山本 敦)

授業の概要およびテーマこの科目は個別対応となります。平成29年度の実施内容は以下の通りとします。平成26年度カリキュラムの専門教育科目〔視覚デザイン学科〕コース別「表現デザイン演習Ⅰ」または「伝達デザイン演習Ⅰ」のどちらかを選択して履修してください。シラバスについては、各科目のページを参照してください。

103

top related