hack u tokyotech 2016

Post on 21-Jan-2018

168 Views

Category:

Engineering

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

HolochatShun Iwase, Takumi Uyama, Keisuke Okumura,Yuka Suzuki, Hiroki Naganuma

宇山 拓夢Raspberry Piのセットアップを担当。ここ最近は回路作成などハードウェアをいじってる時間の方が多めです。

Introduction

奥村 圭佑全体の設計&ホログラム&音周辺を担当。WebRTCとか、諸々の雑用やってました。Microsoft信者です。

鈴木 柚花ホログラムディスプレイの作成、iOSアプリの開発を担当しました。趣味は鉄道模型と折り紙です。

Introduction

岩瀬 駿Raspberry Pi の通信周りを担当。 今回はプロキシサーバ立てたり、 ごにょにょしてました。 IoTが大好きです!!!!

長沼 大樹Raspberry Piからの映像の並列取得、CVでのクロマキー処理、GLでの描画を担当しました。研究はHPCで、趣味でVJやってます。

Product

ホログラムディスプレイを通して、 リアルタイムに対話ができるシステム

Concept

遠隔で一緒に働いている人に対して、 気軽にコミュニケーションがしづらい

Concept

ホログラムを使ってコミュニケーションの相手が すぐそこに実際にいるような感覚を生み出したい

Concept

ホログラムを使ったリアルタイム通信によって臨場感が増し、実際の会話に近づく

Amazon EC2

WebRTC

SORACOM Air

OpenCV

Sender

Receiver

Architecture

iOS

Holograph

Technologyホログラムディスプレイ

TechnologyRaspberry Pi 4台を用いたストリーミング

WebRTCによる音声通話

Technology

TechnologyOpenCVによる輪郭抽出、クロマキー合成

Technology並列処理、4分割表示

Vision新たなコミュニケーションツールとして

http://starwars.wikia.com/wiki/Coleman_Kcaj

Vision3Dホログラムを用いた応用例

http://tvgamedev44.blogspot.jp/2013/03/maker-bot-leap-from-floating-3d.htmlhttp://cinefex.com/blog/tag/eli-sasich/

Demo

Play Now

top related