integrated approach to intermediate japanese ch.12 dialogue 2

Post on 12-Jan-2016

51 Views

Category:

Documents

9 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

Review of grammar and useful expressions in the 2nd dialogue of Integrated Approach to Intermediate Japanese Ch.12

TRANSCRIPT

第 12 課会話2

せい (Adverse Consequence)           げんいん

〜が原因 (cause) で〜という悪い結果になった      せきにん                 しょざい               あらわ

責任 (responsibility) の所在 (the location) を表す

(例)林さんが遅刻したせいで、新幹線に乗れなかった。

S1 せいか S2 それだけが原因かどうかわからないが

(例)春になったせいか、このごろ眠くてしかたがない。

せいで  vs. おかげで

先生の(せいで、おかげで)わかるようになりました。先生の(せいで、おかげで)さっぱり               わからなくなりました。

ろくに〜ない十分に〜しない/ほとんど〜しないNot sufficiently; not satisfactorily

休みは短かったので、ろくに        家族と会えなかった。成績が悪かったのは、ろくに        勉強しなかったせいだ。

病状を訴える 〜が痛い   頭、のど、お腹、歯、胃  etc.. 〜が出る 熱、せき (cough) 、くしゃみ (sneeze) 、  鼻水 (runny nose)   etc… 〜がする

寒気 (chill) 、吐き気 (nausea) 、めまい (dizzy) 〜をする 下痢 (diarrhea) 熱がある/体がだるい/食欲がない 気持ちが悪い

〜ばV/る  verb

Drop る and Add れば

食べる → 食べればしかる → しかれば

ふざける → ふざければあやまる → あやまれば

気をつける →気をつければ与える → 与えれば

C/う  verb Drop u and Add eba

行く → 行けば買う → 買えば

溶け込む → 溶け込めば暮らす → 暮らせば

する → すれば来る → くれば 行かない 

→  行かなければ

Potential溶け込める 

→  溶け込めれば

さえ〜ば           じつげん

あることが実現 (actualize) すればそれで十分で、他は小さいことだ、必要ではない、 問題ではないと

いう意味。

Noun  さえ V ば 食欲さえあれば、        何を食べてもいい。 英語さえ話せれば、        教えられるはずだ。 クラスにさえ出れば、       いい成績がもらえる。

particles が、を (は、も) are dropped.

さえ〜ばV(stem) さえすれば

 読みさえすれば、わかるはずです。

分からない漢字は  (調べさえすれば)分かります。病気は(寝さえすれば)よくなります。(卒業しさえすれば)    何でも好きなことができますよ。私は(いい成績さえ取れれば)幸せです。

N ぐらい さいていげん

最低限 (minimum) のこととしては

例)あいさつぐらいしてほしい。A: 北海道に行ったこと、ありますか。B: ありませんが、    せめて一度ぐらいは行ってみたい。A: 旅行に行くんですって?B: ええ、でも    旅行と言っても一泊ぐらいですよ。

〜に越したことはない   りそうてき げんじつ

〜が理想的 (ideal) であるが、現実 (reality) としては、そこまでできなくてもよい。できればそれが一番いい。

病気の時は     寝るに越したことはない。

日本語を上手に話せるようになるためには         日本に行くに越したことはない。

Cf. 〜に限る(主張する (insist) )古い都を訪れたければ、京都に限る。 疲れた時は(寝る)に限る。おいしい料理が食べたければ        (母に作ってもらう)に限る。

Sentence そうだ

Stem そうだらしい

ようだ

だろう

病状を説明する1. Notice that someone is not feeling well. どうしたんですか。顔色が悪いですねえ。 元気がなさそうですねえ。どこか悪いんですか。2. Symptoms 〜が痛い   頭、のど、お腹、歯、胃 etc.. 〜が出る 熱、せき (cough) 、くしゃみ (sneeze) 、鼻水 (runny nose)  etc… 〜がする

寒気 (chill) 、吐き気 (nausea) 、めまい (dizzy) 〜をする 下痢 (diarrhea) 熱がある/体がだるい/食欲がない/気持ちが悪い3. To someone who is sick お大事に/早く(よくなる)といいですねえ。

ロールプレイ(医者に行く)

病状 〜が痛い   頭、のど、お腹、歯、胃  〜が出る    熱、せき (cough)   くしゃみ (sneeze)   鼻水 (runny nose)   〜がする

寒気 (chill) 、吐き気 (nausea) めまい (dizzy)

〜をする 下痢 (diarrhea) 熱がある/体がだるい/食欲が

ない/気持ちが悪い

文法 ろくに〜せいか ろくに寝なかったせいか 〜さえ〜ば 食欲さえあれば 〜ぐらい おかゆぐらいにしておく せめて〜ぐらい せめておかゆぐらいは食べた ほうがいい。 〜と言っても〜ぐらいです。 食欲があると言っても、 トーストぐらいですが。 〜に越したことはない休むに越したことはないですよ。

子どものころの病気の経験 (p.231)

私は子どものころは         〜たものです。

例)私は子どものころは    よくお腹が痛くなったものです。母にご飯の前にはお菓子を食べないように言われたけど、食べていたせいだと思います。どんな気持ちでしたか。 つらい、情けない、悔やむ、ひやひやする あせる、おそれる、

top related