the k16 history of the 40 years

Post on 17-Jul-2015

285 Views

Category:

Sports

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

クラスK16 40周年記念クラスK16 40周年記念オンスクリーンPRオンスクリーンPR

     解説 上田義 解説 上田義一一

2004年11月7日

K16クラス協会

の みと のK16 歩 今後 展望

KK 1616リーフレットリーフレット((昭和50年代)昭和50年代)

KK 1616パンフパンフレットレット

((昭和40年昭和40年代)代)

KK 1616を進化させたものを進化させたもの

オリンピック東京 ( 1964 で する   年) 疾走フライングダッチマンFD( 級)

FD級は40年前の最先端ディFD級は40年前の最先端ディンギーンギー

トラピーズハーネスの原型的なもの

KK 1616キャビン艇キャビン艇

KK 1616 37号艇進水( 37号艇進水( 19641964年)年)

  ホームポート  も い腰越港 KSC第二次 熊沢先生 若 !

KK 1616 25号艇 進水式 25号艇 進水式

1963   にて年 小坪漁村海岸

のホームポー(KSC最初ト)

K 16 オリジナル     まだトラピーズは い無

KK 1616の進化の進化最初のトラピーズ艇 最初のトラピーズ艇  2727号号

艇艇メインも きくなりバテ大ンの が に える数 4本 増。

まだフルバテンは し無

KK 1616の進化の進化スピンを装備スピンを装備

スピンをK 16で い使めた始 頃

( 1965or 1966年)

37号艇37号艇

腰越沖 レースで小田和湾親善 大活躍

K16協会発足K16協会発足

 1965年6月28日 K 16協会発足会

 会長挨拶 北田初代会長

となり  オーナー  さん舵社 土肥

第1回K第1回K 1616全日本選手権全日本選手権1965年1965年 ((昭和40年)昭和40年)

第一回全日本選手権は82号艇が優勝

(上田・遠藤組)準優勝90号艇

鈴木・角野原組

昭和40年代へ昭和40年代へ

昭和40年に入り江ノ島ヨットハーバーが一般に開放された。

本格的レーサータイプ

1号艇( 71号艇)完成

ニス塗りの高級レース艇 (右71号艇)

クラブ艇の82号艇(デッキレイアウトが異なる)

第1回全日本選手権表彰式第1回全日本選手権表彰式

協会の活動が本格化協会の活動が本格化

1965年(昭和40年)

レース月例杯 開始

K16   にて協会総会 銀座

K16K16は人気の的は人気の的

すばらしいウッドボート

1966  年 135号艇

スキッパー講習会 (銀座)

1960年代後半

第3回全日本選手権第3回全日本選手権1967年(昭和42年)1967年(昭和42年)

 優勝 303号艇森野組(自作艇)

 三位 234号小松・上田組

FRPFRPプロダクション開始プロダクション開始

より170号艇 辻堂加工製FRP艇量産開始

ボートショーにも東京 毎年出品

第7回第7回全日本選手権全日本選手権 自作艇優勝 自作艇優勝19711971年年 ((昭和46昭和46

年)年)

 361号艇 福田・吉原組

1972年頃の全日本の風景1972年頃の全日本の風景

からの の が で広島 自作艇参加 石井兄弟 670号艇で を げた2連勝818号 3連勝 上 頃

強い!818号艇強い!818号艇

国分・小山田組

1976・1977・ 1979

全日本選手権

優勝

1000番乗せニュー1000番乗せニュー FRPFRP艇艇岡本造船製1001号艇岡本造船製1001号艇

    1978年登場  第14回全日本優勝

                 1980年

  第16回全日本優勝           

      1983年第19回全日本優勝

第1回森繁杯第1回森繁杯 K16K16学生選手権学生選手権1982年(昭和57年)1982年(昭和57年)

第17回第17回 K16 K16 全日本選手権全日本選手権1981年(昭和56年)1981年(昭和56年)

第18回第18回全日本選手権全日本選手権1982年(昭和581982年(昭和58

年)年)

第20回全日本選手権第20回全日本選手権1984年(昭和1984年(昭和 5959年)年)

第21回第21回全日本選手全日本選手

権権1985年(昭和1985年(昭和60年)60年)

第23回全日本選手権第23回全日本選手権1987年(昭和62年)1987年(昭和62年)

優勝1110号艇早稲田大学

   優勝 青学 田村・吉野組

第24回全日本選手権第24回全日本選手権1988年(昭和63年)1988年(昭和63年)

第25回全日本選手権第25回全日本選手権1989年(平成元年)1989年(平成元年)

第26回全日本選手権第26回全日本選手権1990年(平成2年)1990年(平成2年)

第27回全日本選手権第27回全日本選手権1991年(平成3年)1991年(平成3年)

チーム1103号早大 優勝

を が1~3位 早大 独占

第28回全日本選手権第28回全日本選手権1992年(平成4年)1992年(平成4年)

第29回全日本選手権第29回全日本選手権1993年(平成5年)1993年(平成5年)

チー1103号早大ム優勝

を が1~3位 早大 独占

第30回全日本選手権第30回全日本選手権1994年(平成6年)1994年(平成6年)

   1位青学 2位早大 3位青学

K16K16クラス30周年記念祝賀クラス30周年記念祝賀会会

(於 横浜国際ホテル)(於 横浜国際ホテル) 1994.11.201994.11.20

  歴代入賞者

第31回全日本選手権第31回全日本選手権1995年(平成7年)1995年(平成7年)

(財)日本ヨット協会誌 1995.11号より

1996年1996年東京ボート東京ボートショーショー

岡本造船製

新プラン艇新プラン艇

テストセーリング1996年

デビュー1997年

り く、 く、 い乗 易 安定性高 超早 !21世紀型 K16

熊沢先生「交通文化賞」受賞熊沢先生「交通文化賞」受賞

米澤会長勲四等瑞宝章受章米澤会長勲四等瑞宝章受章

top related