三菱東京ufj銀行 fintech challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1

Post on 15-Jul-2015

1.369 Views

Category:

Business

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

「金融×ベンチャー」は最もエキサイティング

インクルージョン・ジャパン株式会社  2015年3月19日  

1

2015年3月19日開催  「三菱東京UFJ銀行 Fintech  Challenge  2015」  

キックオフイベント:基調講演資料 

金融は深刻だからこそ自由度が低い

2

深刻度

自由度

医療・  製薬

金融

通信・放送

ゲーム  etc  

Profile 吉沢 康弘

職歴・業務経歴、実績等

•  事業開発

–  2007年3月〜外部アドバイザリーボードメンバーを経て、ネットライフ企画にて、ライフネット生命保険の事業立ち上げに参画。主にWeb戦略およびパートナーシップ確立を担当。

–  2008年6月〜ライフネット生命にて、大手総合商社とのJV設立プロジェクト、社内新規事業(保険事業)立上げプロジェクトをリクルート社に提案し、新サービス立ち上げおよび事業安定までを担当

•  イノベーション支援・インキュベーション

–  2004年5月〜 ㈱ヌーラボをマーケティング戦略策定・実行および海外展開面で継続支援。同社の主力製品Cacooは、全世界で100万人のユーザーを持つ(2014/2現在)、国内有数のサービスに成長

–  2011年8月〜㈱ウェルセルフを、立ち上げ時より、マーケティング戦略・Web戦略・組織拡大面から支援。同社のサービス「ココナラ」は、日本最大級のC2Cサービスとして、延利用者数6万人を突破(2014/2現在)

•  組織変革プロジェクト

–  2005年〜2006年  大手電力会社における組織変革プロジェクトに、プロジェクトリーダーとして従事–  2006年5月 世界最大の組織開発カンファレンスASTDとして、日本初の登壇・発表

略歴  2001年 東京大学工学系研究科機械工学専攻 修了  2001年 プロクター・アンド・ギャンブル・ファーイーストインク入社  2004年    ㈱ヒューマンバリュー入社  2008年 ライフネット生命保険㈱(当時 ネットライフ企画)入社  2011年 インクルージョン・ジャパン(株)設立    

3

過去に立ち上げ支援を行ったベンチャー

4

マーケティング/  新規事業開発  

金融ベンチャー(ライフネット生命)での営み振返り

5

06   07   08   09   10   11   12   13   14   15  

生保比較

 ー

創業 参

卒業

金融庁

折衝

生保業界への「おいおい」という感覚

生保専門家へのリスペクト

新サービス・新ソリューションの検討体制(生保の例)

6

金融庁

商品開発部門

マーケティング部

法務部門 保険金  

支払部門

保険引受  事務部門

保険業法・保険法

システム部門

認可申請・折衝

学び1:金融の人ほど、実は金融を変えたくて仕方ない

7

学び2:知的発見と刺激に溢れる

8

学び3:最大の障害は「仮想敵化」、これに尽きる

9

「仮想敵」の正体→「社会環境の変化速度」GAP

10

   法律

政府の組織・官僚

家族の形態・生活慣習

テクノロジー・競争の激しい企業 100Km/h

60Km/h

25Km/h

1Km/h

出所「Alvin  Toffler(2006)  富の未来」

11

金融

12

金融

世の中の  変化

仮想敵ではなく協働作業で世の中を/金融を変革する

13

金融

世の中の  変化

「金融×ベンチャー」3つのポイント

1:具体案件で協働する14

「金融×ベンチャー」3つのポイント

15

2:制度・トレンドを学ぶ

金融庁を始めとしたページは「指針」「トレンド」「方向性」の宝庫

16

出所:金融庁ホームページ

「金融×ベンチャー」3つのポイント

17

3:自らの鮮度を意識する

金融ベンチャー(ライフネット生命)での営み振返り

18

06   07   08   09   10   11   12   13   14   15  

生保比較

 ー

創業 参

卒業

金融庁

折衝

生保業界への「おいおい」という感覚

観点の新鮮さ・消費者感覚

生保専門家へのリスペクト

マーケティング/  新規事業開発  

19

急いでいくならひとりで行け、遠くへいくならみんなで行け

-アフリカの古い諺-

ご連絡先/情報発信ソース

■InclusionJapanフェイスブックページ(各種情報を配信しています)

https://www.facebook.com/InclusionJapan

■InclusionJapanホームページ(事業内容・各種記事等がご覧いただけます)

http://inclusionjapan.com/

■登壇した吉沢のフェイスブックアカウント

https://www.facebook.com/yasuhiro.yoshizawa

■登壇した吉沢のツイッターアカウント

https://twitter.com/yasuyasu1976

■各種ご連絡先

info@inclusionj.com

20

top related