unesco ユネスコ とは - saitama university2018/06/12  · 主催:埼玉大学lab-to-lab...

Post on 02-Aug-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

主催:埼玉大学Lab-to-Lab Exchange Program・埼玉大学男女共同参画室 本件の問い合わせ先:工学部電気電子物理工学科 長谷川 (hasegawa@mail.saitama-u.ac.jp)

講演者 有松 唯

日程:6月12日(火) 16時30分より 場所:埼玉大学大学会館2階ラーニングコモンズA

 2017年より、ユネスコにて専門官補として勤務。専門は古代世界言語・歴史文明学。ユネスコで常勤職員として勤務する数少ない日本人女性の一人です。学生の皆さんに、ユネスコの組織と、ユネスコでのインターンシップ(パリ)について詳しい話を提供してくれます。  興味のある方は、直接、会場にお越しください。  

ありまつ ゆい

UNESCO(ユネスココ,国際連合教育科学学文化機関)とは  UUnniitteedd NNaattiioonnss EEdduuccaattiioonnaall,, SScciieennttiifificc aanndd CCuullttuurraall OOggaanniizzaattiioonn   本部をフランス・パリに置き、国際連合(United Nations)の経済社会理事会のものに置かれ、教育,科学,文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類福祉の促進を目的とした専門機関です。日本人にとっては、「世界遺産」を認定する国際機関として有名です。  UNESCOでは文系・理系問わず、さまざまな国籍の方が働いており、世界各地の大学生・大学院生がインターンシップ生として参加し、UNESCOの活動を支援するだけでなく、国際的なネットワークを構築し、世界中で活躍しています。

UNESCO 専門官補

SU Diversity Seminar 2018, Vol. 1

top related