xmlpro 1回目 環境導入

Post on 07-Jul-2015

146 Views

Category:

Technology

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

XMLPro 1回目

1

本日の内容

1.プログラミングをする前に…

2.開発環境の導入

2

プログラミングをする前に…

• ファイルの拡張子の表示設定をします

• Windows8の場合は

3

• 何かしらのフォルダを開いて

ファイル名拡張子

にチェックを入れるだけ!!

4

簡単!!

5

開発環境の導入

• プログラミングはメモ帳でもできます

• しかし長いプログラムではそうは行かないしどこが間違えているかもわかりません

8

一箇所だけ間違ってます

9

無理です

わかるわけねーだろ10

開発環境を使うと・・・

• すぐに分かる!

11

そこで

• 開発環境と呼ばれる設備を整えます

12

開発環境とは

• 開発環境とは統合型開発環境(IDE)

のことで、

プログラミングの補助をしてくれる

ソフトウェアです。

Eclipceを使用します

13

ちなみに

• 自分で開発環境を用意した人はそちらを使ってもらって構いません

14

Eclipceの導入

• http://mergedoc.sourceforge.jp/から

15

• 4.3 Kepler をクリック

16

• 64bit版のstandardEditionをダウンロード

17

Eclipseの起動

• 解凍したフォルダの中から

\pleiades\eclipse\eclipse.exe-clean.cmdを実行

解凍する場所はC:\とか(C直下)がおすすめ

18

ワークスペースの設定

• ワークスペースは名前の通りEclipseの作業をする場所です。

• 自分の書いたプログラムもここに保存されます。

19

プロジェクトの作成

• 起動したらファイル>新規>javaプロジェクトを選択

• プロジェクトはEclipse内のプログラムの単位のようなものです。

20

プロジェクトの作成2

プロジェクト名を入力して

完了ボタン

今回はXMLPro2014

とします

21

• このように

追加されていれば成功

22

パッケージの作成

プロジェクトを作成したらその中に

パッケージと呼ばれるものを作ります

23

パッケージの作成

• ダンボールみたいなやつをクリック

24

名前を入力して完了

今回はxmlproとします

25

• 先ほど作成したパッケージをクリックして選択した状態で

クラスを作成します

26

クラスの作成

• 新規javaクラスを選択

27

クラスの作成2

• クラス名を入力

• クラス名は「HelloWorld」

28

29

クラスの作成3

• こうなったら成功

30

• このように入力してみる

31

入力できたら

• Ctrl+F11を押して実行!

• 下にあるコンソールと呼ばれる部分に

HELLO WORLD

と表示されれば成功です

32

• おそらく時間が余るので

• 自己紹介をコンソールに表示してみよう

33

変なボタン押しちゃった?

• 画面のレイアウトが崩れてしまった時は、

ウィンドウメニューの「パースペクティブのリセット」を実行してください

34

top related