拡娯狩shigakyu.or.jp/publics/download/36/357/77/?file=/files/content_type/... · 82 02 95 85 鶴...

8
(1)第150号 学校給食 だよ 平成8年9月20日 発 行 所 (岡 滋賀県学校給食会 大津市京町 丁目4-22 電言舌 大津 22‐3066 編集 発行人 娯狩 位置 賀郡 接す かな 地帯 にあ 校舎 いい おい たわ 調 理員 回の 献立 食週 ラジ 料理 銅 よコ 翻み轟 験ピ 誇ラケツ 日野町立南比都佐小学校 簿 ので 三時 なかが いて ん立てだ いた だ十時

Upload: others

Post on 20-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

(1)第 150号 学 校 給 食 だ よ り 平成 8 年 9 月 2 0 日

発 行 所

(岡 滋賀県学校給食会

大津市京町三丁目4-22

電言舌 大津 22‐3066

編集 ・発行人

細 矢 五 郎

拡 娯狩

本校は、

日野町の最

南端に位置し、

甲賀郡

と接する緑豊かな農村

地帯にあります。

給食室が校舎中央に

あり、

いいにおいが廊

下を伝

って流れてきま

す。

子どもたちは、「今

日の給食はなに。

」とた

ずねたり、「おいしかっ

たわ。

また作

ってや。

と、

調理員さんとも親

しく接しています。

一回の学校献立や

給食週間中の姉妹都市

ブラジルの料理など、

子どもたちは、

どても

楽しみにしています。

銅 よコ 翻み轟 験ピ誇 ラケツ

日野 町 立 南 比 都 佐 小 学 校

一‐簿島進称静

番鶏捧幾十

四年 寺

きゅう食は、

家ではぜ

たい食べられないようなメ

ニューが出るので、

とても

待ち遠しい。

三時間目にな

るとおなかがすいてくる。

好きなメニューは、

お楽

しみこん立てだ。

きらいな

物は、

しいたけと

エビだけ

ど、

よく

つくので食べられ

るようにな

った。

はらの虫

ないたらお昼

まだ十時

第 150号 (2)

観邁簿線の響綾籟黛襲縄横滅 〃中文部省

(平成七年度)挙機絵食案施毅現講幾景妙ダ

平成 7年 5月 1日 現在

公立中学校 総 数

完 全 給 食 補 食 給 食 ミルク給食 計

窯施校 百分比 実施校 百分比 実施校 百分比 実施校 百分比

計 10,551 7,694 1,658 9,438

海北

9 0 2

65 2

79 6

88 4

9 1 4

1 0

4 0

2 2

0 7

63

45

20

1‐

8 . 2

30 3

20 4

8 9

7 9

9 9 4

9 9 5

llX1 0

99 6

llX1 0

10

5 2 4

86 0

100 0

100 0

96 7

2

4

■ 一 

一 

一 2

63

34 十 

一 

44 1

14 0‐40243郷175‐8‐

97 9

100.0

100 0

llll1 0

98 9

11

12

13

14

15

玉葉

‐8

25

49

53

1 0 0 0

86 0

82 4

12 7

80 2

3

1

0 8

0 4

50

4‐

18

49

13 2

6 . 2

52 3

19.4

‐8

78

7‐

53

100 0

100 0

88 6

65 0

l l l l 1 0

石福

09

82

02

95

85

65

94

98 8

76 1

79.3

8 4 3

99 5

2 2

6

14

20 2

7 3

1 3 . 7

l l l l l . 0

98 2

97 6

98.0

9 9 5

三滋

01

‐9

‐2

69

47

1000

79 9

75 5

38 5

47 0

2

4

0 7

4 0

5‐

0‐

6‐

15

1 8 6

24 5

34 1

15 0

0‐

72

‐3

30

100.0

9 9 3

l l X 1 0

72 6

6 6 . 0

阪庫

山歌

20 2

1 0 5

40 2

68 5

46 6

1 0

1

2 . 1

0 3

9 . 8

9 . 4

3 1 3

2 8

4 7

55

59

77

76

30.1

22 1

7 1 7

7 1 3

5 1 , 4

山島

60

17

76

56

44

04

05

57

73 3

88 9

92 6

4 1 0

80 1

 

 

師一H描

‐3

‐9

35

2 1 7

1 1 . 1

4 5

4 1 4

17 9

00

00

85

82

4‐

5‐

9 1 7

93 9

89 2

50 4

50 1

1 0 6

5 2

6 1

8 9

2 6 . 2

49 6

9 6 9

100 0

98 7

76 6

9 9 7

02

02

60

46

70 5

57 4

98 0

9 0 . 6

85 6

4

5

1

4 2

2 5

0 5

2 5 . 3

39 6

0 5

8 1

14 4

95

01

00

58

46

lllll.0

99 5

99.0

98.8

100.0

鹿児島

沖 縄

27

‐6

274

9 8 . 6

100 0

一 

一 

一 

一 

274配

98.6

100.0

公立中学校給食実施状況 (学校数)

学 校 給 食 だ よ り平成8年 9月 2 0日

学校給食は、

成長期における児童

生徒の健康増進を図るため、

栄養の

バランスのとれた食事を提供し、

せて、

望ましい食習慣の形成を図る

重要な教育の場であり、

教育活動の

一環として実施しています。

また、

学校教育活動の特別活動に

位置付けられており、

学校生活に不

可欠なものとして定着しています。

学校給食は、

食事内容によ

って三

種類に分かれており、

パンまたは米

飯、

ミルク、

おかずから成る

「完全

給食」、完全給食以外の給食でミルク、

おかずなどを内容とする「補食給食」、

ミルクだけの

「ミルク給食」の三種

類があります。

平成七年度文部省調査では全国的

に見ると、

学校給食を受けている小

中学校、

障害児諸学校などの幼児

児童

。生徒数は約千二百二十二万人

で、実

施率は前年と同じ九二

・二%。

完全給食実施率は前年より○

・ニポ

イント上昇して八六%にな

っていま

す。本

県においては小学校でほぼ

一〇

〇%

(九六

・三%)、

中学校で五六

九%

(四十

・七%)となり、

約十二

万六千人の児童生徒が学校給食を受

けています。

公立小学校給食実施状況 (学校数)平成 7年 5月 1日現在

公立小学校 総 数

完 全 給 食 補 食 給 食 ミルク給食 計

実施校 百分比 実施校 百分比 実施校 百分比 実施校 百分比

計 24.302 23,289 ,3,901 鋪

海北

1,614

493

496

470

335

1,484

4随

488

443

3 1 6

9 1 9

82 4

98 4

94 3

94 3

1 5

4

1 0

3 2

3 2

1 2

5 7

1 4 4

1 6

2 1

4 5

92

93

68

35

98 6

100 0

llX1 0

9 9 6

1000

10

形島

山福

392側59445‐364

58

94

5‐

60

9 1 . 3

94 8

100 0

100 0

98 9

9

1

2

2 3

0 2

0 5

8

16

2 0

2 7

9 5 7

97 7

100 0

100 0

99 5

11

12

13

14

15

玉葉

鶴7

851

1,409

864

678

837

848

1,407

850

673

100 0

99 6

99 9

98 4

9 9 3 1 0 1

‐3

l l l l l . 0

99 9

100 0

99 9

99 4

53

33

23

‐9

35

72

24

‐2

9 2 9

95 4

9 6 1

92 4

98 3

5

4

1

1 8

1 7

0 2

1

]

0 4

4 0

0 2

92 9

97 5

97 9

9 6 4

98 8

三滋

4‐4549囲m239

4‐3546囲観220

99 8

99 5

100 0

94 8

92 1

一 

一 l

一一一般伍

 

一 

0 2

100 0

99 5

100 0

9 6 5

97 9

26

27

28

29

山歌

46

04

85

26

35

449

1,038

8 1 8

252

266

9 6 8

99 4

9 6 1

94 0

75 4

3

1

0 6

0 3

24

19

2 8

5 4

97 4

99 4

98 0

94 0

8 1 0

89

01

63

85

8 8 4

95 7

98 3

92 6

9 6 4

 

26

 

一随抑

1 0

13

9

2

5 3

4 3

82

01

58

52

73

9 6 3

100 0

98 9

97

‐9

32

89 0

97 7

95 2

70 2

99 4

 

一 

 

滑 一

ぉ 一

‐4

62

1 0

1 4

3 6

1 8 7

64

‐7

90

93

9 0 4

9 9 1

9 9 0

89 2

99 4

04

40

45

97

26

9 0 2

9 0 2

9 6 . 5

9 4 6

98 6

‐3

1‐

22

5 4

5 0

0 2

2 0

98

98

97

98

鹿児島

沖 縄

9 9 0

9 9 6

十 

一 

一 

一 

9 9 0

99 6

(3)第 150号 学 校 給 食 だ よ り 平成8年 9月 20日

平成八年度

滋賀県学校給食研究協議大会

て開

「生涯にわたる健康づくりの基礎

を培う学校給食」と題し、

去る七月

二十六日

(金)今津文化会館にて、

県内学校給食関係者、

多数の参加の

もと、

盛大に開催された。

一、

学校給食優良学校等の表彰

平成八年度、

学校給食優良学校等

への県教育長表彰および学校給食功

労者に、

県学校給食△医〓長より感謝

状が贈られた。

その学校、

共同調理

場、

個人は次の表のとおり。

二、

記念講演

〇演 題

 

「なぜ今、

食教育が必要

とされるか」―学校教育

における給食の意義―

O講 師 神戸大学発達科学部教授

丸谷宣子先生

先生は食教育は、

勤労学習と組み

合わせた複合的教育的プログラムに

発展させることを通じて、

子供たち

に、「生きて働くことの原点は食べも

のを得ることである」ということを

教えることができる。

学校給食は、

具体的食材や共食の

場面を通じて、

食教育を展開する場

所と機会を与える。

子供たちは、

育的に目的をもつた給食内容の実体

験により、

食が生きる力の原点であ

ることを心で実感し成長していく。

と述べられた。

三、

実践発表

Oテーマ 

「楽しく魅力ある学校給

食をめざして」

O発表者 永源寺町学校給食センター

学校栄養職員奥野明美氏

永源寺町が取りくんでおられる学

校給食推進事業の紹介があり、

地域

の特色を学校給食に生かした工夫策

は貴重なものであった。

四、

パネルデイスカッション

「学校給食を考える」

―中学校給食の普及充実を目指し

て―と題し、

コーデイネーターの多

賀町立大滝小学校長吉田義和氏を申

心に四人のパネラーが、

各々の立場

から学校給食の一層の普及をめざし、

討議が展開された。

開会の挨拶 (吉川県教育長)学校給食優良学校等の表彰

O滋 賀県教育委員会教育長優良学校等表彰

能登川町立能登川中学校

永源寺町学校給食センター

O働 滋賀県学校給食会会長感謝状の贈呈

青 木 弥 生

荒 尾 長紀子

梅 本 洋 子

大 田 千 春

大 橋 成 子

奥 野 ひろみ

奥 村 清 子

奥 村 輝 美

小 園 美 鈴

小 官 節 子

佐 治 恵美子

篠 原 洋 子

清 水 美代子

神 保 よ そ

瀧 居 順 子

竹 井 佐代子

間 映 子

藤 田 俊 子

藤 元 篤 子

水 島 ひろみ

宗 友 孝 子

村 田 恵美子

森 光 恵

出 中 町 子

吉 ナll 緯 代

吉 田 孝 子

栗東町立学校給食共同調理場

水 日町学 校給食 セ ンター

彦 根 市 立 亀 山 小 学 校

近江 八幡市 立武佐 小学校

能登川町学校給食共同調理場

八 日市市立八 日市南小学校

滋 賀 県 立 草 津 養 護 学 校

日 野 町 立 日 野 小 学 校

栗東町立学校給食共同調理場

石 部 町 立 石 部 中 学 校

滋賀大学教育学部附属小学校

今津町学校給食共同調理場

近 江 八 幡 市 立 島 小 学 校

近江 八 幡市 立 岡 山小学校

彦 根 市 立 若 葉 小 学 校

蒲 生 町 立 蒲 生 西 小 学 校

多 賀 町 立 大 滝 小 学 校

高 月 町学 校給食 セ ンター

虎姫 町学校給食 セ ンター

水 日町学校給食 セ ンター

高 月 町学校給食 セ ンター

水 日町学校 給食 セ ンター

高 月 町学校 給食 セ ンター

高 月 町学校 給食 セ ンター

甲南 町学 校給食 セ ンター

木 之本 町 立木 之本 小 学校

平成 8 年 9 月 2 0 日 学 校 給 食 だ よ り 第 150号 14)

だいず韻な態ゅうじょく

近江八幡市立武佐小学校

二年

   ひさ

わたしは、

おたのしみこんだてが

すきです。

べんきょうちゅうに、

いにおいがするので、

やすみじかん

にきゅうしよくしつへいったりして

においをかぎます。

きゆうしよくはだいすきです。

らいな食べものでも、

がんば

ってた

べてきらいなものがすきになりまし

た。

 

きゅうしよくはすきなものが

いっぱいあります。

だから、

きゆう

しよくの時間になるのを楽しみにし

ています。

わたしは、

きゅうしょく

でおなかがいっぱいなときはのこす

けど、

ほとんどのこすときはありま

せん。

私にとっての給食とは

甲南町立甲南中学校

三年

木 村 満知

「栄養、

ちゃんと取

ってますか?」

と聞かれてすぐに

「はい」と言える

人は少ないでしよう。

でも、

私は言

えます。

なぜなら給食を残さず食べ

ているからです。

小学校に上がるま

でかなりの好き嫌いがありました。

家でも魚などには手をつけなか

った

ほどです。しかし、

それは給食によ

て改善されました。

家ではできない

つけや調理方法でいろんなものが

出てきます。

そんな中で、

好き嫌い

はほとんどなくなりました。

中学校

へ上が

ってからは、

体も大

きくな

って、

〓一時間目には、「給食ま

だぁ?」とばやいているほどです。

それもこれも栄養士さんや調理師さ

んなどのおかげだと知

ったのは、

校で放送した給食センターの特集で

した。

セレクト給食など手間がかか

るものも実施してもら

つたりして、

自分の健康にも目を向けるようにな

りました。

栄養が片寄りがちな現在、

給食は

大切な食生活の

一部となりました。

私の体をバランスよく作

ってくれて

いる給食や、

その給食を作

ってくれ

ているたくさんの人達に、

とても感

謝しています。

調理員さんありがとう

志賀町立和込小学校

六年

 田 早 加

私が給食委員会に入

ったのは、

年生の時でした。

ビデオをと

つたり

ポスターを書いたり、

いろんな活動

をしました。

二年生とのこうりゅう

給食や、

桜の木の下で食べたお花見

給食などもありました。

こんなこと

があ

ったのもみんな給食があ

ったか

らだと思います。

私達が今食べている給食は、

みん

な調理員さんが作

ってくれたもので

す。

六年生にな

ってから、

調理員さ

んにインタビ

ユーにいきました。

調

理員さんはみんなに〃給食をのこさ

ず食べてほしい″と言

っていました。

みんなそれぞれきらいなものがある

けれど、

調理員さんが朝早くから心

をこめて作

ってくれた給食は、

きら

いな物でもできるだけがんば

って食

べようと思います。

私は四年生の時にひっこししてき

た転入生ですが、 

一度この学校の給

食を食べて給食が好きになりました。

これからもこの学校の給食を食べて

いたいです。

おいしい給食を作

って

くれている調理員のみなさん、

いつ

もありがとう。

浅井町立浅井西小学校四年 中川諭実香

番ゅう食、

大すき

大津市立下阪本小学校

三年

わたしは、

きゅう食が大すきです。

いろんなおいしいものがでるから

です。ときどき、

きらいなものもで

るけれどがんば

って食べます。

きゅう食のおかげで、

まずくて、

きらいだ

つたきゅうりやト

マトが食

べられるようにな

ったり、

家では、

食べたことのないものも食べること

ができました。

なによりすきなのは、

毎日かかさ

ずでてくる牛にゅうです。

一年になるまで、 

一度ものんだこ

とがなかったので、

はじめてのんだ

とき、

すごくおいしいなあと思いま

した。

だから、 

一年生のときから、

きゅ

う食が大すきです。

これからもよく

かんで、

っかり食べます。

平成8年 9月 20日学 校 給 食 だ よ り(5)第 150号

ぼ療ミン愛

彦根市立城東小学校

PTA 河原

田 美奈

私は毎月子供が学校から持ち帰る

献立表を見るのを、

楽しみにしてい

ます一カロリーや賃自質量などの情

報や、

郷土料理の説明など、

成長期

の子供達に必要なデーターがき

っち

り書き込まれていて、

親として、

りがたく感じています。

栄養補助食品を扱う仕事上、

いろ

んなお母さんから、

食べない子、

べ過ぎる子、 

コレステロールや体脂

肪値の高い子のお話を聞くことがよ

くあります。

実際私の子供も偏食がひどくて、

給食で命を

つないでいるといっても

過言でないくらいの時もありました。

離乳食の頃から食が細くて、

私を悩

ませました。

保育園に入園して始め

て給食を口にすることにな

ったので

すが、

みんなで

一緒に同じ物を食べ

るという喜びを味わい、

時には競争

しておかわりをしたりなどして、

食を通じて我が子の成長を感じたも

のです。

今まで大人だけの病気だと思

って

いたものが、

子供達にまで広が

って

いる現代、

食生活の大切さを考えさ

せられます。

野菜ひと

つをと

つても

ハウス栽培で太陽の光を浴びずに収

穫されたもの、

微量であれ農薬で汚

染されたものなど、

昔とはずい分内

容が違い、

取るべきビタミン、ミネ

ラルが取れていないのが現状です。

夕食の献立も、

その日の給食とのバ

ランスを考慮した上で「ビタミン愛」

たっぷりの食事を心がけ、

栄養、

養、

運動と、

バランスのとれた生活

を送りたいものです。

科鍮逸管理能力な

髪姪つ妙るための総食推導」車

中主中学校

思わぬ大きな社会問題とな

った病

原性大腸菌の暗躍のため、

私たち学

校給食の恩恵を受ける者は特に、

の夏改めて給食指導の意義や目的を

問い直す機会を得ました。

中主町では、

幼稚園から中学校ま

での約

一、

六〇〇食分が、

徹底した

衛生管理のもと、

町立給食センター

で調理されています。ともすると、

生徒の関心は、

毎日の献立に対する

好き嫌いだけに終わ

ってしまうとこ

ろ、

給食センターでは、

栄養士さん

をはじめとして、

生徒が食生活での

自己管理能力を身につけられるよう、

さまざまな働きかけをしてくださ

ています。

ひと

つはバイキング給食、リザー

ブ給食など、

生徒が自分で食物の種

類や量を選択する機会を設けている

ことです。

全生徒

へのアンケートに

始まり、

手間暇かけた取り組みに、

生徒も自然と感謝の気持ちを持ちま

す。ま

た、

小学校では全員、

中学校で

も昨年度から給食センターの実地見

学を授業の

一貫として行な

っていま

す。

特に中学校は、

環境教育の見地

から、

残飯の量、

処理の様子を自分

の目で見て、

今自分にできることを

考える授業が行なわれ、

反響があり

ました。

与えられたものを考えなしにただ

日に運ぶのではなく、

成長期にはど

れだけの栄養が必要かということを

意識し、

った方々の思いをくみな

がら食べることの大切さを、

生徒た

ちは知らず知らずのうちに身につけ

ている様です。

これからも給食が食

生活における自己管理の寄り所とな

るよう、

努力したいと思います。

美味しい給食作りのために

志賀町立志賀中学校

調理師 石 塚 篇

 子

本校はJR湖西線と国道

一六

一号

線を真中に東に琵琶湖、

西に比良山

と大変景色の素晴らしい高台にあり

ます。

私達は栄養士さんを中心に七

人の調理師で自校方式の調理場で八

一〇名の給食の調理に従事していま

す。給

食の献立について生徒達から直

接希望を聞く機会はありませんが、「お

ばちやん、

今日の給食は何?」とよ

く尋ねられます。

中学生は勉強クラ

ブ、

生徒会活動と多忙です。

給食を

どの様に感じているかを判断するの

は難しいですが、

美食の時代を反映

して自分の好むおいしいものを食べ

たが

っているようです。

そうした事

から、

生徒達の期待に答えられる様

に、

献立の検討、

味付等に毎日八人

が話し合い、

おいしい給食づくりに

励んでいます。

私達は給食の返却の時、

生徒達の

態度や残菜のあり方を見ると大方そ

の日の献立が喜んでもらえたかどう

か見当がつきます。

忙しい学校生活

の中で給食の時間が待ち遠しいと思っ

てもらえるような給食作りに励みた

いと思います。

山東町立大原小学校1年 川崎拓耶

平成 8 年 9 月 2 0 日 学 校 給 食 だ よ り 第 150号 (6)

学校食堂を生かした総食指導

永源寺町学校給食センター

永源寺町では、

一一つの小学校でランチルーム給食を行

っています。

その内容と給食センターでの事業について紹介します。

畿緒ンターの紹介

当センターは、

平成二年に小学校

併設の二つの調理場を廃止し、

中学

校の敷地に新たに開設しました。

調

理室は、ドライシステムで広々と明

るく炊飯設備もあります。

町内の幼

稚園二園、

小学校四校、

中学校二校

の八百九十食を作

っています。

ジン擦ル織ム給幾

平成二年に校舎が竣工し、

全校児

(百五十四名)が

一同に会せるラ

ンチルームを新設。

天丼が高く、

るく広々としています。

窓には、

業記念のステンドグラスが飾られ、

前面の給食コーナーには、

給食に関

する掲示をしています。

給食時には、放

送委員会による「市

原放送」をし、

給食の献立や材料の

紹介、トピックス等をおりまぜて放

送しています。

給食は、

毎日ランテルームで学年

毎に食べています。

そこで、

今年度

ょり、

一回の縦割り給食を始めま

した。

四グループに分かれ、

中庭な

どの好きな場所で食べます。

普段と

は違

った雰囲気で、

他学年との会話

も弾んでいます。

給食指導は、

今後の課題ですが、

夏休み前には、

栄養士が

「牛乳を飲

もう」という指導を、

カルちゃんを

使って給食時間に行いました。

媒体

を使った指導は、

子ども達の目を引

きます。今

後も機会を見つけて、行っ

ていきたいと考えています。

交流教室で週三回、

全校児童三十

九名が四つの縦割り班に分かれて全

校給食をしています。

先生も月毎に

班を変わり、

全児童と係わ

って指導

をします。

配膳は、

セルフサービス

方式で、

自分に合

った量を取ります。

お迎え給食では、 

一年生は四月中

は学級指導し、

給食に馴れた頃全校

給食の仲間入りをします。

給食、

栄養指導目標は月々に設け

全校指導、

班別指導を行

っています。

給食時間には、

児童会活動として紙

芝居などを行

っています。

栄養士が学校訪問した時には、

色食品の色分け、

食品についての話

等をしています。日頃の指導により、

残食はほとんどありません。

バイ寿ング総食

昨年度より、

全校

一斉のバイキン

グ給食を全小中学校に実施していま

す。

センターとしては大変ですが、

出来るだけ手作りのメニューにして

います。

いつもと違う盛り付けに子

ども達の歓声が上がります。

調理員

栄養士が学校で配膳し、 

一緒に食し

ます。

ランチルームですと、

配膳も

しやすく、

事前指導も行き渡ります。

造の強め蓼繋

学校訪間、

地場産物の利用、

給食

試食会、

親子料理教室、

全校給食時

の栄養指導、

有線放送での献立紹介

一ロメモ、

月二回の給食だよりの

発行等を行っています。

今後は、

栄養指導を計画的に進め

て行きたいと考えています。

ランテルームにおける栄養指導

ランチルームでのバイキング給食

(η 第 150号 学 校 給 食 だ よ り 平成8年 9月 20日

大津市立葛川小学校

一、

学校の概要

歴史と自然に恵まれた葛川は、

津市の北部にあり、

比良連峰の裏側、

安曇川の上流に位置する。

その昔は

「葛川谷」と呼ばれていた渓谷であ

る。

東には比良山系、

西には丹波山

地、

この二つの山並みにはさまれた

南北十二キロにも及ぶ細長い山あい

に、

九つの町が点在し、

学校はほぼ

その中間にある。

本校は、

児童数三十二名、

学級数

六、

教職員数十三名という小さな学

校で、

保育園

(園児数十四名)、

中学

(生徒数十四名)が隣接している。

そのため、

給食は、

二名の調理員が、

園児、

児童、

生徒、

教職員の約八十

人分を作る自校調理方式をと

つてい

支0。

二、

ランテルームの概要

本校のランチルームは、

小学校の

校舎新築に伴い、

平成六年

一月につ

くられた。

山の学校らしく、

木をふんだんに

使い、

温かさと落ち着いた雰囲気が

ある。

また、日照時間が短いため採

光には気を配り、

大きな窓から入る

太陽の光もやさしい。

窓からは、

庭の季節の草花の様子も見られ、

んなで楽しく語らい、

食事をする場

所とな

っている。

ランチルームの広さは、

調理室等

を含めて、

二百九平方メートルであ

る。

そこに、

六人掛けのテーブルが

十四台あり、

保育園、

小学校、

中学

校みんなで給食を食べるのには、

分な広さがある。

また、

ランチルームには、

高さを

三段階にわけた手洗い場があり、

食前の手洗いや給食後のブラッシン

グをするのに、

便利である。

畠、

ランチル母ムの溝麗

十二時二十分のチャイムがなると

子どもたちは弁当箱やお箸を持

って

ランチルームに急ぐ。

調理員さんが

心をこめて作

ってくれた給食を当番

が手際よく配膳し、

さあ、

食事のは

じまり。

保育園児は、

少し前から準

備し、

温かい給食をもう食べている。

しばらくすると、

おなかをすかした

中学生が、

ランテルームにや

ってく

これが、

毎日の楽しい給食時間の

様子である。

しかし、

月に

一度

「合同給食」が

あり、

保育園、

小学校、

中学校、

職員がたてわりのグループにわかれ

て、 

一緒に給食を食べる。

中学生が

保育園児と、

中学校の教師が小学生

と話をしながら食べられるのも、

規模校でランチルームを持

つ本校の

よさであり、

特色である。

このたてわりのグループが、

保育

園、

小学校、

中学校合同の行事であ

る運動会、

文化祭では、

活動の母体

となる。

これらの活動がスムーズに

いくためにも、

合同給食での子ども

同士のかかわりは重要である。

小規模校の本校においては、

ラン

チルームにピアノや

エレクトーンが

常設してあり、

給食を食べる場所だ

けでなく、

入学式、

始業式、

終業式、

卒業式などの儀式や児童会やPTA

などの集会の会場にもなる。

ランチルームは、

このように多目

的に活用しているが、

子ども同士の

好ましい人間関係を育てる場として

大切にしていきたいし、

楽しい学校

づくリ

ヘと広げていきたいと考えて

いる。

明るいランチルーム

楽しい給食

平成8年 9月 20日 学 校 給 食 だ よ り 第 150号 (8)

鹸弗ある薬紗静ナ黛強めざ紗で

愛§

愛の日園愛東町は、

農業を主体と

した町であり、

その振興が町の活力

や町づくりに大きな影響を与えてい

ます。

中でも米や野菜、

果樹の栽培

が盛んに行われています。

本校は、

児童数二百十八名、

八学

級という小規模校ですが、

給食指導

のねらいを教育目標である

「心豊か

で思いやりがあり、

創造性と主体性

をも

つた明るくたくましい子に育て

る」こととし、

それをもとに心あた

たまる学校給食をめざして指導をす

すめています。

学校給食の果たす役

割は、

単に空腹を満たすものという

だけでなく、

バランスのとれた食習

慣の形成や心の交流を図るなどの役

割を持

っています。

そこで、

安全で

楽しい給食として野外給食やバイキ

ング、

お誕生日給食等実施していま

すが、

中でもお誕生日給食では給食

委員会の児童が活躍してくれていま

す。

その日の誕生日の児童、

職員が

ランチルーム

(空教室利用)に集ま

り委員会児童の手作りのカードが渡

されます。

特別に用意されたデザー

トを前にして、

楽しい会食が始まり

ます。

ささやかでも子ども達は自分

と同じ月の友達や先生と食事をする

ことで、

ふれあいを深めています。

また、

給食週間での感謝のつどい

においても、

クイズやゲーム等をし

て調理員さんに感謝の気持ちを表わ

そうと、

児童会の子ども達と力を合

わせて頑張

ってくれています。

本校では、

楽しくおいしく残さず

食べようと各学級で指導されていま

すが、

まだまだ魚や野菜が苦手な児

童もみられます。

カミカミ給食を通

して、

よくかんで食べると歯や骨も

強くなり、

体も丈夫になるんだよと

少しでも食べようと努力している姿

も見られます。

そして、

いつしか苦

手だ

ったものも残さずおかわりして

食べているのです。

私達が生命を維持していく上で欠

くことの出来ないもの、

それが食事

です。

私達人間にと

って食べるとい

うことは、

心を豊かにするためにも

大きな働きをします。

本校の子ども

達も給食を通して心身ともに健やか

に成長してくれることを願

っていま

す。さ

て、

今年は01157が猛威を

振るい、

調理現場でも細心の注意を

って実施してきました。

施設設備

の点検や改善を行い、

従事員の衛生

管理や児童においても手洗いや殺菌

を徹底させました。

学校給食が教育

活動の

一環として、

家庭や地域の信

頼を得て実施されるためにも衛生管

理を徹底して、

安全でおいしい給食

づくりに努めたいと思

っています。

私は幼ち園の時から今まで八年間

給食を食べてきました。

幼ち園の時は、

きらいなおかずが

出たら、

いつも

一人で最後まで残

て、

給食を食べていたのを覚えてい

ます。

今でも少し苦手ですが、

魚が

出ると、

すごくいやでした。

だんだ

ん学年が進むにつれて、

魚を残さず

骨も上手に取

って食べられるように

なりました。

家で、

お母さんが魚の

料理をしてくれると、

きらいな魚も

ったけど、

だいたい食べられるよ

うになりました。

もし、

学校が給食じゃなくて、

弁当だ

ったら、

好きなものばかり食

べて、

きらいなものは残して持

って

っていたかもしれません。

給食の

おかげできらいなものが食べられる

ようにな

ってよか

ったなと思いまし

た。

二学期は、

食欲

・スポーツ

文化の秋です。

真心がこめられ

た学校給食がいっそう楽しく進

められますよう、

念じるもので

す。

香本示