機械工学科 - kit 金沢工業大学 · 機械工学入門 工業力学 材料科学 Ⅰ...

2
修学基礎 A 修学基礎 B 健康・体力づくり 生涯スポーツ演習 人間と自然 線形代数 Ⅰ 線形代数 Ⅱ プロジェクトデザイン入門(実験) プロジェクトデザイン Ⅰ プロジェクトデザイン Ⅱ プロジェクトデザイン実践(実験) 機械工学入門 工業力学 材料科学 Ⅰ 流体力学Ⅱ 機械設計統合演習 機械系製図 Ⅰ 機械系製図 Ⅱ 材料力学 Ⅰ 材料力学 Ⅱ 3Dモデリング 機械工学専門実験・演習 B 機械の原理・演習 流体力学Ⅰ 制御工学 機械力学Ⅰ 熱力学 Ⅰ 機械力学Ⅱ 機械要素設計 熱力学 Ⅱ 3Dシミュレーション 機械工学専門実験・演習 A 機械加工学 国際関係論 危機管理論 韓国語入門 イングリッシュトピックス1 イングリッシュトピックス2 イングリッシュトピックス3 イングリッシュトピックス4 イングリッシュトピックス4 イングリッシュトピックス5 アカデミックリーディング1 アカデミックリーディング2 ライティングベーシックス アカデミックプレゼンテーション STEM イングリッシュ イングリッシュセミナー インテンシブイングリッシュ TOEIC 初級 TOEIC 中級 ビジネスコミュニケーション1 グローバルPD 材料力学Ⅲ 機械応用プログラミング Ⅱ 機械応用プログラミング Ⅰ マイクロ・ナノ加工 自動車工学 生産プロセス 医用生体工学 熱移動工学 環境・エネルギー機械 進路セミナー Ⅱ 進路セミナー Ⅰ アドバンスト数理 A アドバンスト数理 B 指定放送大学科目 「指定放送大学科目」は、在学中に1科目以上を「履修」し、単位認定試験を「受験」することが卒業要件 生涯学習特別講義 技術者と持続可能社会 日本学(日本と日本人) 日本学(日本と日本人) 科学技術者倫理 日本文学の世界 技術者のためのコミュニケーション人間と哲学 こころのはたらき グローバル社会(アジア) 芸術へのアプローチ 法と社会 企業の組織と戦略 グローバル社会(ヨーロッパ) 科学技術と社会 日本国憲法 技術者のための統計 基礎化学 基礎生物 専門ゼミ プロジェクトデザイン Ⅲ 電気基礎 機械工作法 材料科学Ⅱ 材料科学Ⅲ ICT 基礎 経済と社会 イングリッシュトピックス3 ビジネスコミュニケーション1 ビジネスコミュニケーション2 ビジネスコミュニケーション2 イングリッシュトピックス4 アカデミックリーディング1 アカデミックプレゼンテーション STEM イングリッシュ 工学のための数理工 Ⅰ 工学のための数理工 Ⅱ AI 基礎 基礎物理 計測工学 機械工学科 Department of Mechanical Engineering ※1 : ゾーンの科目は履修クラスによって開講期が異なるので注意すること。 ※2 : 「課程共通」は、「人文社会科学・外国語」、「生涯学習」、「英語」、「数理基礎」、「基礎実技」、「専門科目」の科目群の中から、6単位を修得すること。 ○付数字は単位数を表す。 科目群 1年次 1期 前学期 2期 後学期 2年次 3期 前学期 4期 後学期 3年次 5期 前学期 6期 後学期 4年次 7期 前学期 8期 後学期 必修 選択 卒業に必要な最低単位数 課程共通 4 2 合格が 卒業要件 8 0 15 0 10 2 4 ※2 修学基礎 修学基礎 科目 生涯スポーツ 人間と自然 生涯学習 人文社会科学 ・外国語 英 語 数理基礎 基礎実技 専門科目 その他 専門プロジェクト科目 ※2 60 ※2 9 124 合計 ※1 ※1 必修科目 選択必修科目 選択科目 基礎 中級(案1) 中級(案2) 中級(案3) 初級(案1) 初級(案2) 学習・教育目標 機械工学は産業基盤の中心をなす分野である。これまで自動車、家電製品、工作機械、エネルギー機械、福祉医療機器など多くの製品を産み出して きた。一方、省エネルギー、環境負荷低減、安全・信頼性向上への要求が高まってきている。本学科では、機械工学に関する基礎知識を身につけ、もの づくりのための設計・応用技術、新材料とその加工方法、環境・エネルギーに関する技術を修得し、社会的要請に対応できる機械技術者を育成する。 「修学のための学力診断(英語)」の結果から、学生の 学習に適したレベル設定(基礎、初級、中級)を実施します技術者倫理 ※1 4 16 17

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

16 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 機械工学科 - KIT 金沢工業大学 · 機械工学入門 工業力学 材料科学 Ⅰ 流体力学Ⅱ 機械設計統合演習 機械系製図 Ⅰ 機械系製図 Ⅱ 材料力学

修学基礎 A ❷ 修学基礎 B ❷

健康・体力づくり ❶ 生涯スポーツ演習 ❶

人間と自然

線形代数 Ⅰ ❷ 線形代数 Ⅱ ❷

プロジェクトデザイン入門(実験) ❷ プロジェクトデザイン Ⅰ ❷ プロジェクトデザイン Ⅱ ❷ プロジェクトデザイン実践(実験) ❷

機械工学入門 ❶

工業力学 ❷ 材料科学 Ⅰ ❷

流体力学Ⅱ ❷ 機械設計統合演習 ❷

機械系製図 Ⅰ ❷

機械系製図 Ⅱ ❷ 材料力学 Ⅰ ❷ 材料力学 Ⅱ ❷

3Dモデリング ❷

機械工学専門実験・演習 B ❸

機械の原理・演習 ❷ 流体力学Ⅰ ❷

制御工学 ❷

機械力学Ⅰ ❷

熱力学 Ⅰ ❷

機械力学Ⅱ ❷

機械要素設計 ❷ 熱力学 Ⅱ ❷

3Dシミュレーション ❷

機械工学専門実験・演習 A ❸

機械加工学 ❷

国際関係論 ②

危機管理論 ②

韓国語入門 ②

イングリッシュトピックス1 ② イングリッシュトピックス2 ② イングリッシュトピックス3 ② イングリッシュトピックス4 ②

イングリッシュトピックス4 ②

イングリッシュトピックス5 ②

アカデミックリーディング1 ② アカデミックリーディング2 ②

ライティングベーシックス ② アカデミックプレゼンテーション ②

STEM イングリッシュ ② イングリッシュセミナー ②

インテンシブイングリッシュ ②TOEIC 初級 ②

TOEIC 中級 ②

ビジネスコミュニケーション1 ②

  ❶   ①   ①

グローバルPD ②

材料力学Ⅲ ②

機械応用プログラミング Ⅱ ②

機械応用プログラミング Ⅰ ②

マイクロ・ナノ加工 ②

自動車工学 ②

生産プロセス ②

医用生体工学 ②

熱移動工学 ②

環境・エネルギー機械 ②

進路セミナー Ⅱ ①進路セミナー Ⅰ ①

アドバンスト数理 A ② アドバンスト数理 B ②

指定放送大学科目 「指定放送大学科目」は、在学中に1科目以上を「履修」し、単位認定試験を「受験」することが卒業要件

生涯学習特別講義

技術者と持続可能社会 ❷

日本学(日本と日本人) A ❶

日本学(日本と日本人) B ❶

科学技術者倫理 ❷

日本文学の世界 ②

技術者のためのコミュニケーション ②人間と哲学 ②

こころのはたらき ②

グローバル社会(アジア) ②

芸術へのアプローチ ②

法と社会 ② 企業の組織と戦略 ②

グローバル社会(ヨーロッパ) ②

科学技術と社会 ②

日本国憲法 ②

技術者のための統計 ②

基礎化学 ②

基礎生物 ②

専門ゼミ ❶ プロジェクトデザイン Ⅲ ❽

電気基礎 ❷

機械工作法 ❷ 材料科学Ⅱ ❷

材料科学Ⅲ ②

ICT 基礎 ❷

経済と社会 ②

イングリッシュトピックス3 ②ビジネスコミュニケーション1 ②

ビジネスコミュニケーション2 ②

ビジネスコミュニケーション2 ② イングリッシュトピックス4 ②

アカデミックリーディング1 ②

アカデミックプレゼンテーション ②

STEM イングリッシュ ②

任意の科目を履修

工学のための数理工 Ⅰ ❹ 工学のための数理工 Ⅱ ❹

AI 基礎 ❶

基礎物理 ❷

計測工学 ①

機械工学科Department of Mechanical Engineering

※1 : ■ゾーンの科目は履修クラスによって開講期が異なるので注意すること。※2 : 「課程共通」は、「人文社会科学・外国語」、「生涯学習」、「英語」、「数理基礎」、「基礎実技」、「専門科目」の科目群の中から、6単位を修得すること。 ○付数字は単位数を表す。

課程区分

科目区分

科目群1 年 次

1期 前学期 2期 後学期2 年 次

3期 前学期 4期 後学期3 年 次

5期 前学期 6期 後学期4 年 次

7期 前学期 8期 後学期 必修 選択

卒業に必要な最低単位数

課程共通

4

2 合格が卒業要件

8

015

010

2 4 ※2

修学基礎修学基礎科目

生涯スポーツ

人間と自然

生涯学習

人文社会科学・外国語

人間形成基礎科目

修学基礎教育課程

英 語

数理基礎

基礎実技

専門科目

その他

専門プロジェクト科目

英語科目

英語教育課程

数理基礎科目

基礎実技科目

基礎実技教育課程

数理基礎教育課程

専門教育課程

※2

60 ※2

9

124合計

※1

※1

必修科目 選択必修科目 選択科目

基礎

中級(案1)

中級(案2)

中級(案3)

初級(案1)

初級(案2)

■学習・教育目標機械工学は産業基盤の中心をなす分野である。これまで自動車、家電製品、工作機械、エネルギー機械、福祉医療機器など多くの製品を産み出してきた。一方、省エネルギー、環境負荷低減、安全・信頼性向上への要求が高まってきている。本学科では、機械工学に関する基礎知識を身につけ、ものづくりのための設計・応用技術、新材料とその加工方法、環境・エネルギーに関する技術を修得し、社会的要請に対応できる機械技術者を育成する。

「修学のための学力診断(英語)」の結果から、学生の学習に適したレベル設定(基礎、初級、中級)を実施します。

技術者倫理

※1

4

16 17

Page 2: 機械工学科 - KIT 金沢工業大学 · 機械工学入門 工業力学 材料科学 Ⅰ 流体力学Ⅱ 機械設計統合演習 機械系製図 Ⅰ 機械系製図 Ⅱ 材料力学

プロジェクトデザイン Ⅲ ❽

流体力学Ⅰ ❷

工業力学 ❷

機械工学専門実験・演習 A ❸

専門ゼミ ❶

機械工学専門実験・演習 B ❸

機械応用プログラミング Ⅰ ②

プロジェクトデザイン実践(実験) ❷プロジェクトデザイン Ⅰ ❷プロジェクトデザイン入門(実験) ❷

  ❶   ①

電気基礎 ❷

機械工作法 ❷

機械力学 Ⅰ ❷

材料力学 Ⅲ ②

制御工学 ❷

機械系製図 Ⅰ ❷

機械の原理・演習 ❷機械系製図 Ⅱ ❷

機械加工学 ❷

材料科学Ⅲ ②

自動車工学 ②

生産プロセス ②

医用生体工学 ②

材料科学 Ⅱ ❷材料科学 Ⅰ ❷

熱力学 Ⅰ ❷

流体力学Ⅱ ❷

熱力学 Ⅱ ❷ 熱移動工学 ②

環境・エネルギー機械 ②

材料力学 Ⅱ ❷材料力学 Ⅰ ❷

機械力学 Ⅱ ❷

機械応用プログラミング Ⅱ ②

3Dモデリング ❷

3Dシミュレーション ❷

機械要素設計 ❷

マイクロ・ナノ加工 ②

進路セミナー Ⅱ ①

機械設計統合演習 ❷

機械工学入門 ❶ 進路セミナー Ⅰ ①

計測工学 ①

プロジェクトデザイン Ⅱ ❷

□1 ものづくりデザイン 設計・加工技術、コンピュータ応用技術を総合的に活用し、新しい機能を有する製品を開発する工学領域を学ぶ。

□2 材料創製・加工プロセス 機械部品を構成する材料の性質改良や新しい機能を有する材料を創出し、その材料を効率的に加工する工学領域を学ぶ。

□3 環境・エネルギー 流体や熱エネルギーなどを環境に配慮しながら、機械要素を有効に活用するために必要な工学領域を学ぶ。

■学ぶ領域機械工学科 [専門教育課程]Department of Mechanical Engineering

1 年 次科目群の学習・教育目標 1期 前学期 2期 後学期

2 年 次3期 前学期 4期 後学期

3 年 次5期 前学期 6期 後学期

4 年 次7期 前学期 8期 後学期

必修科目 選択科目

■キーワード 環 境 エネルギー 設計・加工 材 料 自動車 医工融合

設計基礎能力設計の基本原理(力の伝達、役割分担、自己充足、安定性と不安定性、実体設計の考慮点)と各種機械要素の機能と原理を理解し、これらの知識を機械および機械システムの設計に効果的に応用できる(詳細設計を行うことができる)。

コンピュータ援用能力近代的なエンジニアリング・ソフトウェアの理論と使用法を理解し、設計から製造に至るさまざまな過程で現実的な複雑さを持つ工学的諸問題を迅速に解決できる。

製造基礎能力切削加工、特殊加工、機械材料、熱処理などに関する基礎的な知識を持ち、部品図面に記述された技術的要求仕様を満たしながら、最も経済的に製造できる加工法や材料を選択できる。

力学応用能力機械の強度設計や性能設計に必要な力学各分野の基礎知識(工業力学、機械力学、材料力学、熱力学、流体力学など)に精通し、これらの知識を安全で効率の高い機械や機械システムの概念設計や基本設計(性能設計も含む)に応用することができる。

専門的な実験能力とデータ解析能力実験や演習を通じて、専門科目で取り上げられる理論や手法を学び、それらを実装する能力を身に付けることができる。また、実験装置を適切に使用し、必要なデータを計測・解析し、報告書としてまとめることができる。

工学設計能力工学的諸問題に対して、工学設計過程に基づき解決案を創出し成果を得ることができる。また、理論的なアイデアや技術的なアイデアを具体的な図面や技術書面、レポートなどで明確に表現することができ、また、そのアイデアの有効性を実証するために、試作や実験を計画・実行・分析し、その機能や性能を評価し改善することができる。

専門統合化能力これまでに学んできた専門科目の知識を統合・発展させ、現実的な複雑さを持つ工学問題の解決に応用する。専門知識の発展と総合化を計り、学んだ知識を具体的な問題に応用することができる。

修学・進路計画能力機械工学科において何を学ぶか、機械工学とは何かの概念を得るとともに、機械工学科教育プログラムの学習・教育目標を把握し、自ら修学プランを立案できる。また、機械工学に関する産業界の動向、求められる技術者像、就職環境などを把握して、将来の進路を展望し、自らの進むべき方向を決定できる。

機械工学科 ﹇専門教育課程﹈

  ❶ 他課程の科目

18 19