第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14....

16
30回形態学勉強会 提供資料の判定 日本新薬株式会社 安全性・動態研究部 柴山 寛司

Upload: others

Post on 11-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

第30回形態学勉強会 提供資料の判定

日本新薬株式会社 安全性・動態研究部

柴山 寛司

Page 2: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

1

2

3

4

1. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約11 µm) ・核は円形、クロマチンは車軸状 ・細胞質は濃青色

2. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約17 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は淡青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

3. 形質細胞【P】 ・核は円形で偏在している ・クロマチンは粗剛、 全体的に濃縮している。 ・核周明庭が認められる ・細胞質は青色 4. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約12 µm) ・核は円形、クロマチンは車軸状 ・細胞質は青色

Page 3: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

5

6

7

5. 好中性-桿状核球【My5】 ・核はドーナツ状 ・クロマチンは粗剛 ・核の分葉は認められない ・細胞質に淡赤色の顆粒

6. 前骨髄球【My2】 ・細胞の大きさ(直径約24 µm) ・クロマチンは繊細 ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる

7. 好酸性(骨髄球)【E】 ・細胞の大きさ(直径約18 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細 ・細胞質は青色 ・細胞質に赤色の顆粒

Page 4: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

8

9

8. リンパ球【L】 ・クロマチンは粗剛、 全体的に濃縮している ・細胞質は淡青色

9. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約19 µm) ・核はドーナツ状、部分的に細い ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

10

10. 好塩基性(骨髄球)【B】 ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細 ・細胞質は淡青色 ・細胞質に暗紫色の顆粒

Page 5: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

11

12 13

11. 正染性赤芽球【R4】 ・細胞の大きさ(直径約8 µm) ・核は円形、クロマチンは無構造 ・細胞質は赤色

12. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約18 µm) ・核はドーナツ状、部分的に細い ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は淡青色~青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

13. 単球【Mo】 ・クロマチンは繊細な網状 ・細胞質は灰青色のスリガラス状、 空胞が認められる

Page 6: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

16

14

15

14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細 ・核周明庭が認められる ・細胞質は青色、 顆粒は認められない

17

15. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約12 µm) ・核は円形、クロマチンは車軸状 ・細胞質は青色

16. 好中性-後骨髄球【My4】 ・細胞の大きさ(直径約15 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは大部分が粗剛 ・細胞質は淡青色 ・細胞質に淡赤色の顆粒

17. リンパ球【L】 ・クロマチンは粗剛で 全体的に濃縮している ・細胞質は淡青色

Page 7: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

18

19

20

21

18. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約19 µm) ・核はドーナツ状、部分的に細い ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

19. 好塩基性赤芽球【R2】 ・細胞の大きさ(直径約16 µm) ・核は円形、クロマチンは顆粒状、 一部濃縮している ・細胞質は濃青色

20. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約12 µm) ・核は円形、クロマチンは車軸状 ・細胞質は青色

21. リンパ球【L】 ・核は円形、クロマチンは粗剛 全体的に濃縮している ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる

Page 8: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

22

23

24

24. マクロファージ【O1】 ・核が円形(卵円形) ・クロマチンはスポンジ様 ・細胞質は淡青色、 大型の空胞が認められる ・周囲に赤芽球が接している (赤芽球小島)

22. 好中性-分節核球【My6】 ・核にくびれが認められる ・クロマチンは粗剛 ・細胞質に淡赤色の顆粒

23. 好酸性(骨髄球)【E】 ・細胞の大きさ(直径約17 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは大部分が繊細 ・細胞質は青色 ・細胞質に赤色の顆粒

Page 9: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

26 25

27

25.核分裂像(多染性赤芽球)【R5】 ・クロマチンは無構造 ・細胞質は淡青色 ・核膜が消失し、染色体の塊が 2つに分かれている(細胞分裂後期)

26. 単球【Mo】 ・クロマチンはやや繊細な網状 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・細胞質は灰青色のスリガラス状、 空胞が認められる。

27. 前骨髄球【My2】 ・細胞の大きさ(直径約23 µm) ・クロマチンは繊細 ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる

Page 10: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

28

29

30

31

28. 前赤芽球【R1】 ・細胞の大きさ(直径約18 µm) ・クロマチンは顆粒状 ・核内に濃染された核小体が 認められる ・細胞質は濃青色

29. 好中性-桿状核球【My5】 ・クロマチンは粗剛 ・核の分葉は認められない ・細胞質に淡赤色の顆粒

30. 好中性-分節核球【My6】 ・細長い核がねじれた様な 構造が見られる。 ・クロマチンは粗剛 ・細胞質に淡赤色の顆粒

31. リンパ球【L】 ・クロマチンは粗剛 全体的に濃縮している ・細胞質は淡青色

Page 11: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

32

34

33

35

33. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約10 µm) ・核は円形、クロマチンは車軸状 ・細胞質は青色

32. 好中性-後骨髄球【My4】 ・細胞の大きさ(直径約15 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは大部分が粗剛 ・細胞質は淡青色 ・細胞質に淡赤色の顆粒

34. 好塩基性赤芽球【R2】 ・細胞の大きさ(直径約13 µm) ・クロマチンは顆粒状、 一部濃縮している ・細胞質は濃青色

35. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約18 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は淡青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

Page 12: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

36 37

38

39

36. 前骨髄球【My2】 ・細胞の大きさ(直径約16 µm) ・クロマチンは繊細 ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる

37. 好中性-分節核球【My6】 ・細胞質に淡赤色の顆粒 ・核にくびれが認められる ・クロマチンは粗剛

38. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細 ・核周明庭が認められる ・細胞質は青色、 顆粒は認められない

39. 多染性赤芽球【R3】 ・細胞の大きさ(直径約8 µm) ・核は円形、クロマチンは 車軸状で一部が無構造 ・細胞質は淡青色

Page 13: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

40

41

42

40. 巨核球【Me】 ・核の大きさ(直径約31 µm) ・核が多形 ・細胞質は淡赤色

41. 好中性-後骨髄球【My4】 ・細胞の大きさ(直径約16 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは大部分が粗剛 ・細胞質は淡青色 ・細胞質に淡赤色の顆粒

42. リンパ球【L】 ・クロマチンは粗剛 全体的に濃縮している ・細胞質は淡青色

Page 14: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

43

44

43. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約17 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細、 部分的に濃縮している ・細胞質は淡青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

44. 好塩基性赤芽球【R2】 ・細胞の大きさ(直径約15 µm) ・クロマチンは顆粒状、 一部濃縮している ・核周明庭が認められる ・細胞質は濃青色

Page 15: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

46

47

46. 好塩基性赤芽球【R2】 ・細胞の大きさ(直径約15 µm) ・クロマチンは顆粒状、一部濃縮している ・細胞質は濃青色

47.核分裂像(多染性赤芽球)【R5】 ・クロマチンは無構造 ・細胞質は淡青色 ・分割された染色体が脱凝縮し、 細胞質分離を開始している (細胞分裂終期)

45

45. 好中性-骨髄球【My3】 ・細胞の大きさ(直径約21 µm) ・核はドーナツ状 ・クロマチンは繊細、部分的に濃縮している ・細胞質は青色、 アズール顆粒が認められる ・細胞質に淡赤色の顆粒

Page 16: 第30回形態学勉強会 提供資料の判定phsg.sub.jp/keitai/30th-shibayama.pdf16 14 15 14. 骨髄芽球【My1】 ・細胞の大きさ(直径約20 µm) ・クロマチンは繊細

49

50

49. リンパ球【L】 ・細胞の大きさ(直径約14 µm) ・核は円形 ・クロマチンは粗剛、 部分的に濃縮が認められる ・細胞質は淡青色

50. 前赤芽球【R1】 ・細胞の大きさ(直径約19 µm) ・クロマチンは顆粒状 ・核内に濃染された核小体が 認められる ・細胞質は濃青色

48

48. 単球【Mo】 ・クロマチンは繊細な網状 ・細胞質は灰青色のスリガラス状、 空胞が認められる