第6章 緑地の保全及び緑化の推進 - aomori...第6章 緑地の保全及び緑化の推進...

62
第6章 緑地の保全及び緑化の推進 - 59 - 第6章 緑地の保全及び緑化の推進 6-1 緑地の保全及び緑化推進の施策 図表 施策の体系 緑をまもる ①自然環境の保全 ■優れた自然(ブナ林等)の保全 ■希少動植物等の保護と適正管理 ■水辺(河川、海岸、湖沼等)の保全と緑化の 推進 ■公園、緑地内のビオトープづくりと維持管理 ②樹林、樹木の 保全と活用 ■社寺林の保全 ■巨樹、古木の保全 ③農地の保全と 活用 ■農地の維持保全 ■体験農園の充実 緑をふやす ①身近な公園、 緑地づくり ②まちの拠点や軸 となる緑づくり ③公園、緑地の 魅力づくり ④人、環境に 優しい公園、 緑地づくり ■公園、緑地の整備 ■民地、民間施設の緑化の推進及び情報提供の 充実 ■公共施設の緑化 ■遊休地の緑化推進 ■緑の連続性を確保し、テーマ性をもった 街路樹の整備 ■道路緑化の維持管理の充実 ■自然的資源、歴史文化的資源を生かした 緑化の推進 ■花の名所づくり ■指定管理者による管理運営の推進 ■公園、緑地の再生(リニューアル)や 維持管理の充実 ■冬の緑空間の整備 ■ユニバーサルデザインによる公園、緑地整備 ■防災機能を有した公園の整備 ■リサイクルに配慮した公園、緑地の整備 基本方針 基本施策 施策内容

Upload: others

Post on 26-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 59 -

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

6-1 緑地の保全及び緑化推進の施策

図表 施策の体系

緑をまもる

①自然環境の保全

■優れた自然(ブナ林等)の保全

■希少動植物等の保護と適正管理

■水辺(河川、海岸、湖沼等)の保全と緑化の

推進

■公園、緑地内のビオトープづくりと維持管理

②樹林、樹木の

保全と活用 ■社寺林の保全

■巨樹、古木の保全

③農地の保全と

活用

■農地の維持保全

■体験農園の充実

緑をふやす

①身近な公園、

緑地づくり

②まちの拠点や軸

となる緑づくり

③公園、緑地の

魅力づくり

④人、環境に

優しい公園、

緑地づくり

■公園、緑地の整備

■民地、民間施設の緑化の推進及び情報提供の

充実

■公共施設の緑化

■遊休地の緑化推進

■緑の連続性を確保し、テーマ性をもった

街路樹の整備

■道路緑化の維持管理の充実

■自然的資源、歴史文化的資源を生かした

緑化の推進

■花の名所づくり

■指定管理者による管理運営の推進

■公園、緑地の再生(リニューアル)や

維持管理の充実

■冬の緑空間の整備

■ユニバーサルデザインによる公園、緑地整備

■防災機能を有した公園の整備

■リサイクルに配慮した公園、緑地の整備

基本方針 基本施策 施策内容

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 60 -

緑をつなぐ ①緑の

ネットワーク化

■公園、緑地や街路樹による地域の

緑化ネットワークの形成

緑とくらす

①地域の緑との

共生

②住まいの緑と

花づくり活動の

実践

③緑と花の学習の

推進

■緑のリサイクル(落ち葉、剪定枝の堆肥化等)

の促進

■庭先やベランダ、窓辺の花飾りの促進

■地区計画制度の活用

■緑と花に関する学習の推進と情報提供及び収

基本方針 基本施策 施策内容

緑をひろめる

①市民参加による

緑と花づくり

②緑化活動への

参加

■緑に関するコンクールや顕彰制度の充実

■住民意見を反映した公園計画の促進

■パートナーシップによる緑化推進

■街路樹の里親制度※の検討

■緑に関するイベントや PR の充実

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 61 -

(1)緑をまもる

図表 「緑をまもる」の基本施策

①自然環境の保全

■優れた自然(ブナ林等)の保全

本市の緑を豊かにし、自然環境を特徴づける、市内中央部を南北に貫流する堤川

や、北側の海岸、南側の水源となるブナ林を有する東西の自然豊かな背後丘陵地等

の緑の保全を推進します。

■希少動植物等の保護と適正管理

市街地の背後丘陵地や遊水地、自然を身近に感じる公園に生息、生育している希

少動植物等の保護、生物の多様性の確保を推進します。

〈シナイモツゴの保護活動〉 〈シナイモツゴの保護活動〉

①自然環境の保全

■優れた自然(ブナ林等)の保全

■希少動植物等の保護と適正管理

■水辺(河川、海岸、湖沼等)の保全と緑化の推進

■公園、緑地内のビオトープづくりと維持管理

②樹林、樹木の保全と活用 ■社寺林の保全

■巨樹、古木の保全

③農地の保全と活用 ■農地の維持保全

■体験農園の充実

基本施策 施策内容

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 62 -

■水辺(河川、海岸、湖沼等)の保全と緑化の推進

河川や海岸等の水辺空間は、人間や生物にとって身近な自然空間であり、生活に

潤いをもたらす大切な親水空間です。これらを適正に管理することによって、生物

の生息環境の保全に努めるとともに、それらの水辺を生かした緑化を推進します。

〈天田内川愛護会の活動状況〉 〈天田内川愛護会の活動状況〉

■公園、緑地内のビオトープづくりと維持管理

既設の公園、緑地において自然との共生を図るため、地域住民とのパートナーシ

ップによる野生生物の生息可能な環境(ビオトープ)づくり並びに適切な維持管理

に努めます。

②樹林、樹木の保全と活用

■社寺林の保全

地域の風土に培われてきた社寺林の保全、活用を推

進します。

■巨樹、古木の保全

古くから地域のシンボルとして歴史ある巨樹、古木を保全します。

〈合浦公園 三誉の松〉 〈宮田のイチョウ〉

〈大星神社の桜〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 63 -

③農地の保全と活用

■農地の維持保全

本市の象徴であるリンゴ畑や、のどかな田園等の原風景は、良好な景観を形成す

るとともに、生き物の生息や移動の空間としての役割に加え、水源のかん養といっ

た役割も担っています。このことから法令等に基づいて多様な役割を担う農地を維

持、保全します。

■体験農園の充実

休耕地等の有効利用として、市民が気軽に土にふれ

合える体験農園等の充実を図り、コミュニティの醸成

や農業文化の継承を推進します。

〈リンゴの花の授粉体験〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 64 -

(2)緑をふやす

図表 「緑をふやす」の基本施策

①身近な公園、緑地づくり

■公園、緑地の整備

本市の緑の骨格となる背後丘陵地と緑の拠点(公園等)、軸線(街路樹等)のつ

ながりを強化するため、各地域の状況に応じ、公園、緑地のバランスの良い配置及

び緑の持つ防災機能を生かした安全で安心して暮らせる公園、緑地の整備を推進し

ます。

市民の日常的な交流の場となり、歩いて行ける範囲の街区公園等の身近な公園、

緑地を整備し、高齢社会や福祉社会への対応に努めます。

本市における公園、緑地の空白地区については、公共空地や開発緑地等の有効活

用等を検討し、解消に努めます。

■民地、民間施設の緑化の推進及び情報提供の充実

効果的な緑空間を創出するため、沿道景観と一体となった民有地での緑化を推進

します。

良好な景観形成を図るため、青森市景観計画に基づき、大規模行為を行う場合は

事業者等の緑化を推進します。

環境問題への対応に配慮し、都市環境を改善する屋上緑化、壁面緑化等について

本市の地域特性を生かした技術の情報収集等を推進します。

①身近な公園、緑地づくり

②まちの拠点や軸となる

緑づくり

③公園、緑地の魅力づくり

④人、環境に優しい公園、

緑地づくり

■公園、緑地の整備

■民地、民間施設の緑化の推進及び情報提供の充実

■公共施設の緑化

■遊休地の緑化推進

■緑の連続性を確保し、テーマ性をもった街路樹の整備

■道路緑化の維持管理の充実

■自然的資源、歴史文化的資源を生かした緑化の推進

■花の名所づくり

■指定管理者による管理運営の推進

■公園、緑地の再生(リニューアル)や維持管理の充実

■冬の緑空間の整備

■ユニバーサルデザインによる公園、緑地整備

■防災機能を有した公園の整備

■リサイクルに配慮した公園、緑地の整備

基本施策 施策内容

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 65 -

②まちの拠点や軸となる緑づくり

■公共施設の緑化

市民の日常生活において特に利用される、駅前周辺、

市民センターや小中学校等の公共施設に花だんや

プランターを設置する等の緑化を推進します。

■遊休地の緑化推進

河川緑地、植樹帯等の公有地を有効に活用し、緑化の推進を図るとともに、適切

な維持管理を行います。

■緑の連続性を確保し、テーマ性をもった街路樹の整備

ヒートアイランド現象の軽減等、環境保全の役割を有する街路樹は、市街地にお

ける緑の拠点を結ぶ緑の軸線としても重要であり、街路ごとにテーマ性を持たせる

等、質の高い整備を行います。

〈石江地区のラベンダーと街路樹〉 〈桜川のサクラのトンネル〉 〈奥野地区のマロニエ〉

■道路緑化の維持管理の充実

緑の連続性の確保と緑景観(緑の軸線)形成のため、街路樹の剪定や街路樹桝の

草刈等を行うほか、市民や県内外の方が親しみを持てるような、地域を特色づける

緑として維持管理に努めます。また、街路樹桝の管理にあたっては、雑草抑制の効

果を兼ねた植栽の検討を行う等、道路緑化の充実を図ります。

老齢化した街路樹について地域住民と連携し、更新の検討を進めます。

■自然的資源、歴史文化的資源を生かした緑化の推進

背後丘陵地等の緑豊かな自然的資源や、三内丸山遺跡、小牧野遺跡、浪岡城跡等

の歴史文化的資源を生かした緑空間の創出を図ります。

〈青森駅前周辺のプランター〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 66 -

③公園、緑地の魅力づくり

■花の名所づくり

四季の変化を感じる市の代表的なイベントである春まつりや秋まつりのほか、各

地域の特徴を生かした花の名所づくりや、イベント情報も含めた広報の充実を図り

ます。

〈合浦公園のサクラ〉 〈浪岡城跡公園のサクラ〉 〈モヤヒルズのひまわりロード〉

■指定管理者による管理運営の推進

多様化する市民ニーズに効果的、効率的に対応するため、広域的に利用される公

園は管理に民間のノウハウを活用し、市民サービスの向上と経費の節減を図ります。

■公園、緑地の再生(リニューアル)や維持管理の充実

多様化する市民ニーズや変化する社会条件等に対応するため、公園機能の見直し

や再整備を検討します。

地域住民の憩いの場や安らぎの場として重要な緑空間を確保するため、清掃、草

刈等の日常的な管理については、公園愛護会と連携しながら進めるほか、遊具や公

園樹等の老朽化、老齢化が進んだ公園施設については、「青森市公園施設長寿命化

計画」等に基づき適切な維持管理を行います。

〈公園の除草〉 〈冬期の雪囲い〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 67 -

■冬の緑空間の整備

シンボルツリーの植樹とそれを活用したイルミネーションライトによるイベン

ト開催など、冬の緑空間の活用に努めます。

住宅地内の公園、緑地は市民による除排雪を考慮した整備を推進します。

〈あおもり雪灯りまつり(駅前公園)〉 〈イルミネーションライト(パサージュ広場)〉

④人、環境に優しい公園、緑地づくり

■ユニバーサルデザインによる公園、緑地整備

誰でもいつでも安心、安全に利用できるユニバーサルデザインによる公園、緑地

の整備を推進します。

■防災機能を有した公園の整備

公園、緑地の整備にあたっては、避難所や避難路及び延焼遮断帯等、都市防災上

の空間確保のため、他の都市基盤施設との連携を図りながら進めるとともに、防災

機能を有した公園としての機能向上を図ります。

市民の身近な避難所を確保するため、適正な公園配置に努めます。

■リサイクルに配慮した公園、緑地の整備

ゴミの減量化や省資源、省エネルギー等の観点から公園、緑地の再生資源(リサ

イクル材)を使用した整備を推進します。

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 68 -

(3)緑をつなぐ

図表 「緑をつなぐ」の基本施策

①緑のネットワーク化

■公園、緑地や街路樹による地域の緑化ネットワークの形成

連続した緑を通して、人と自然が共生する都市環境の創出、都市の安全性確保、

美しい景観の形成、余暇活動に対応可能な空間の提供の4つの機能を最大限に生か

すような緑のネットワークの形成を図ります。

〈緑の拠点となる 〈緑のネットワークを形成する 〈緑のネットワークを形成する

青い森セントラルパーク〉 街路樹〉 街路樹〉

〈連続した緑(1号遊歩道緑地)〉

①緑のネットワーク化 ■公園、緑地や街路樹による地域の緑化ネットワークの

形成

基本施策 施策内容

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 69 -

(4)緑とくらす

図表 「緑とくらす」の基本施策

①地域の緑との共生

■緑のリサイクル(落ち葉、剪定枝の堆肥化等)の促進

公園の維持管理において発生した落ち葉等の、堆肥となる資源を事業者等に提供

し、緑のリサイクルを促進します。

②住まいの緑と花づくり活動の実践

■庭先やベランダ、窓辺の花飾りの促進

暮らしの中で安らぎや快適さを創出するため、写真

展の実施等を通して、庭先や窓辺に緑と花があふれる

ガーデニング生活を推進します。

■地区計画制度の活用

地区計画による緑化の推進等、まちなみの景観向上を促進します。

③緑と花の学習の推進

■緑と花に関する学習の推進と情報提供及び収集

緑と花があふれる環境を守り、創り、育てるためには次世代を担う子どもたちに

緑の大切さを理解してもらうことが不可欠であり、小中学校における学習機会の充

実を図ります。

緑の普及や啓発として公共施設等においての緑に関する図書、情報誌の充実を図

ります。

緑に関する学習や交流のため、広報やホームペー

ジ等の活用による緑情報の受発信を行います。

公園や森林公園、森林博物館等を使った自然環境

の学習や交流を通じて、市民、事業者、行政とのパ

ートナーシップが強まることから、市民が緑とふれ

合い、楽しむ機会や場所の充実を図ります。

①地域の緑との共生

②住まいの緑と花づくり活動

の実践

③緑と花の学習の推進

■緑のリサイクル(落ち葉、剪定枝の堆肥化等)

の促進

■庭先やベランダ、窓辺の花飾りの促進

■地区計画制度の活用

■緑と花に関する学習の推進と情報提供及び収集

基本施策 施策内容

〈小学校での緑の校外学習〉

〈緑と花をテーマにした作品の展示〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 70 -

(5)緑をひろめる

図表 「緑をひろめる」の基本施策

①市民参加による緑と花づくり

■緑に関するコンクールや顕彰制度の充実

緑化意識の高揚を図るため、緑化推進の功労者(市民、団体等)に対して顕彰制

度等の充実を図るとともに、市民団体等とのパートナーシップによる各種コンクー

ルの充実を図ります。

〈素敵な花だん表彰作品〉 〈素敵な花だん表彰作品〉

■住民意見を反映した公園計画の促進

公園計画において近隣住民等の参画を図り、意見を反映させることで、公園に対

する愛護の精神や維持管理及び緑化に対する意識高揚を図ります。

■パートナーシップによる緑化推進

市民、事業者が自主的に緑化活動を行えるよう、資材等の支援をはじめ、場所の

提供や相談窓口など、活動に対する支援体制の充実を図ります。

〈カシス植栽〉 〈平和公園花植え〉 〈平和アンネのバラ植栽〉

基本施策 施策内容

①市民参加による緑と花づくり

②緑化活動への参加

■緑に関するコンクールや顕彰制度の充実

■住民意見を反映した公園計画の促進

■パートナーシップによる緑化推進

■街路樹の里親制度※の検討

■緑に関するイベントや PR の充実

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 71 -

■街路樹の里親制度の検討

市民、事業者、行政とのパートナーシップによる街路樹等の里親制度を検討しま

す。

②緑化活動への参加

■緑に関するイベントやPRの充実

市民一人ひとりが緑と花に関心を持ち、緑化に対する意識が向上するようなイベ

ントの充実を図るとともに、イベントへの参加促進のためPRの充実を図ります。

〈野木和ヨサコイ観覧〉 〈新青森駅前広場の縄文の森の植栽〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 72 -

6-2 パートナーシップによる緑地の保全及び緑化の推進

人口減少や少子高齢化による市税収入の減少や行政サービスの縮小が懸念されるな

かで、緑と花があふれるまちなみを次世代につなぐために、今後益々市民、事業者、行

政のパートナーシップが重要になります。

(1)市民や事業者の緑化活動の支援や市民参加による緑化活動の推進

■市民や事業者の参加による緑化活動の推進

地域の特徴を生かした花の名所づくりや、その名所を生かしたイベント等への市

民、事業者の参加を推進するとともに、市が指定する公園のほか、緑化重点地区内

の街路樹桝、公共空地、開発緑地等を対象に事業を推進していきます。また、街路

樹等の里親制度の検討と、緑化意識の高揚を図るため緑化推進の功労者に対して顕

彰制度の充実を図る等、緑の大切さへの理解が進むような取り組みを実施していき

ます。

■公園愛護会等の組織づくり

効果的、効率的な公園の維持管理を行うため、公園愛護会等の組織づくりとバッ

クアップの体制づくりを推進します。

■自主性を尊重したコーディネート機能の充実

市民、事業者、行政のパートナーシップ事業を広めるためには、積極的な啓発と、

自主性を尊重したコーディネート機能の充実が必要であり、次のような取り組みを

推進します。

市民の身近な緑と花への関心を高めるため「広報あおもり」やパンフレット等

を活用した、本計画の周知、普及、イベントや緑化技術等の充実した情報提供

に努めます。

里親制度等のボランティア活動推進方法を検討します。

町会、公園愛護会、NPO等の市民団体や、事業者の緑化活動に関する情報の

共有化手法を検討します。

市民団体構成員の高齢化による参加者減少への対策等を検討します。

地域での管理が行き届いていない緑地(鎮守の森※等)へのバックアップ対策

を検討します。

(2)民有地における緑化の推進

■大規模行為における緑化の推進

大規模な建築物の新築等(大規模行為)を行う場合の緑化について青森市景観計

画に基づき、事業者等の緑化を推進します。

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 73 -

■緑化活動による住宅地景観の向上

緑化に対する意識の啓発や植栽活動を支援する等、身近な公園や緑地、住宅敷地

内での緑化を推進し、良好な住宅地景観を形成していきます。

(3)緑化活動に携わる人材の確保

■新たな人材の確保

公園愛護会等の緑化活動団体※の高齢化が課題とな

っていることから、緑化活動に関わる新たな人材の確

保が重要となります。細やかな情報収集と発信をしな

がら活動への参加を促すとともに、より市民が求める

緑化の活動やイベントの提供、及びそれに関わる新た

な人材の確保を推進します。 〈花だんづくり講習会〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 74 -

6-3 緑化重点地区の設定及び基本方針

(1)緑化重点地区の設定

緑化重点地区は、公園、緑地等の整備や保全、緑化推進を重点的に行う地区とし

て位置づけるものです。

地区を設定し、本市が目指す緑の将来像を地区レベルで目に見える形にすること

で、目標の早期達成や市全体の緑化意識の高揚を図ることができます。

緑化重点地区の設定にあたっては、特に緑が少ない住宅地や、駅前等のシンボル

となる地区、緑化の推進に関して特に住民の意識が高い地区、計画的な市街地を形

成する地区等を考慮します。

平成18年度計画で緑化重点地区となっている石江地区、大野地区、浜田地区は区

画整理事業により公園、緑地の整備による緑化の推進という目的を達成しました。

また、本市の新しい玄関口として県内外からの方を緑と花でもてなす「新青森駅周

辺地区」を新たに設定し、合計で6地区を緑化重点地区とします。

中心市街地地区

中心市街地地区は本市の中心地であり、都市(まち)のシンボルとなる地区です。

本市の顔となる青森駅前やメインストリートとなる新町通り等では、緑の連続性を確

保し、テーマ性を持った街路樹の整備等を行政が積極的に進めるとともに、市民による

公共施設への緑化活動や民地、民間施設の緑化を働きかけることにより緑と花につつま

れた美しい市街地の創出を目指します。

青い森セントラルパーク及び周辺地区

青い森セントラルパーク及び周辺地区は、本市の緑の拠点であり、住民の緑化意識が

高い地区です。

住民参加による公園緑地の花だんづくり等の緑化事業の促進により緑のネットワー

クを形成し、全体として緑と花があふれる地区を目指します。

住宅密集地区

住宅密集地区は、戦後の戦災復興により区画整理された旧市街地に加え、昭和40年代

の急激なスプロール現象によって形成された地区で、特に三内、千刈、久須志、浪館、

金沢地区の各小学校周辺は公園、緑地の空白地区となっています。

災害防止や環境保全のため、点在する開発緑地等の再編の検討や児童遊園の緑化推進

を図るとともに、市民参加による民地や民間施設、遊休地への花だんづくり等、積極的

に緑化を進めることで緑の空白地区の解消を目指します。

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 75 -

平和公園周辺地区

平和公園周辺地区は、中心市街地に隣接し、日常的にまちなかを歩きながら本市の歴

史文化に触れることができる地区です。

平和公園や1号遊歩道緑地、棟方志功記念館等、周辺環境との調和を図りながら、緑

の連続性を確保し、テーマ性を持った街路樹の整備、市民による公共施設への緑化活動

や道路清掃等のボランティア活動、事業者による緑化の促進等により、つながりのある

緑空間の創出を図ります。

新青森駅周辺地区

新青森駅周辺地区は、本市の玄関口です。住宅地域や商

業地域等、それぞれに調和した公園、緑地の緑化や、緑の

連続性を確保し、テーマ性を持った植樹帯緑化等により、

県内外の方に青森の四季、自然を感じてもらい、緑と花が

あふれる青い森というイメージの定着を目指します。

浪岡緑道と浪岡駅周辺地区

浪岡緑道と浪岡駅周辺地区は、浪岡地区の中心部として位置づけられ、浪岡駅及びそ

の東側の中心商店街や住宅地が広がりをみせている地区です。

地区を横断するように浪岡川が流れ、市街地の自然環境を形成する骨格として位置づ

けられています。また、浪岡川と緑道に沿って、中世の館をはじめとする旧坪田家住宅、

浪岡城跡公園、美人川公園等、歴史的な施設が点在しています。

西部には、西山公園やこれと併設するように整備された道の駅「アップルヒル」、湿

生花園、花岡公園等、広域的なレクリエーション施設が整備されています。

自然にあふれ、歴史とまちなみが調和した景観や、安らぎと潤いのある環境を創出す

るため、連続性と広がりのある緑化推進を図ります。

(2)緑化重点地区での基本方針

重点的、計画的な都市公園の整備を進めます

青森地区においては、市民一人当たりの緑のオープンスペース面積が不足しており、

都市公園の整備を行うとともに、公園、緑地の空白地区において、開発緑地等の再編に

よる整備を検討します。

市民の緑化活動を支援します

市民参加による緑化活動等を積極的に支援し、公園や公共空地等において市民、事業

者、行政のパートナーシップによる緑化活動を推進します。

〈本市の玄関口である新青森駅 周辺地区〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 76 -

民有地における緑化を推進します

良好な市街地景観を創出するため、事業者等が大規模な建築物の新築等を行う場合に

は、青森市景観計画に基づき民有地での緑化を推進します。

地域特性に応じた効果的な緑を創出します

浪岡緑道を基軸に地区の特徴的な緑地資源を有機的につなぎ、浪岡緑道の連続性を確

保します。また、新青森駅前公園や浪岡駅周辺等、県内外の方が利用する拠点施設での

効果的な緑の創出を図り、青森らしい魅力ある景観と良好な生活環境を実現します。

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 77 -

図表 緑化重点地区

〈緑化重点地区基本方針〉

1 重点的、計画的な都市公園の整備 2 市民の緑化活動の支援

3 民有地における緑化の推進 4 地域特性に応じた効果的な緑の創出

青森地区

浪岡地区

:緑化重点地区

:インナー地区(コンパクトシティ形成の核となる地区で、都市生活の高い利便性を享受できるよう、中心市街地地区を中心核とした町並みの再構築を図る地区)

:ミッド地区(比較的新しい市街地や、将来的な市街化需要の受け皿となる地区)

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 78 -

6-4 緑化重点地区の施策

緑化重点地区について、前述した基本方針を踏まえ、次に掲げる施策を実施するもの

とします。

緑化重点地区にある未整備公園、緑地の整備を進めます。

図表 未整備の公園、緑地

名称 面積 地区

桂木緑地 0.25ha 青い森セントラルパーク周辺地区

(仮称)石江緑地 0.43ha 新青森駅周辺地区

平成 27 年 4 月 1 日時点

公園空白地区の解消に向けた開発緑地等の再編を検討します。

地域の緑化活動の機会や場の創出を図ります。

緑のネットワークや地域特性を生かした緑景観の形成を図ります。

拠点となる施設や地区での効果的な緑の創出に努めます。

〈桂木緑地〉 〈素敵な花だん表彰作品〉 〈緑のネットワークづくり〉

第6章 緑地の保全及び緑化の推進

- 79 -

図表 緑化重点地区施策方針図

〈緑化重点地区基本方針〉

1 重点的、計画的な都市公園の整備 2 市民の緑化活動の支援

3 民有地における緑化の推進 4 地域特性に応じた効果的な緑の創出

全地区共通

青森地区

浪岡地区

未整備公園、緑地の整備

開発緑地等の再編の検討

地域の緑化活動の機会や場の創出

地域特性を生かした緑景観の形成

効果的な緑の創出

:緑化重点地区

:インナー地区(コンパクトシティ形成の核となる地区で、都市生活の高い利便性を享受できるよう、中心市街地地区を中心核とした町並みの再構築を図る地区)

:ミッド地区(比較的新しい市街地や、将来的な市街化需要の受け皿となる地区)

第7章 推進体制

- 80 -

第7章 推進体制

本計画における基本理念実現のためには、市民、事業者、行政のパートナーシップに

よる緑化活動への取り組みが大変重要です。市民がいつまでも誇れ、楽しめる、緑と花

にあふれたまちづくりのため、市民、事業者、行政のパートナーシップにより、本計画

に定めた施策を推進していきます。

7-1 市民の役割

本市において今後さらに加速する人口減少、少子高齢化の中で、活力や賑わいのある

地域の形成のために、地域のニーズを踏まえた緑地の保全及び緑化の推進が求められま

す。一方で、行政単独での緑の創出、維持管理には人的、財政的にも限界があり、市民

の方々の参画がこれまで以上に必要となることから次のような活動が考えられます。

公園利用者として公園の整備計画や維持管理に積極的な関与が期待されます。

「緑とくらす」主体者として、ガーデニングや「緑をつなぐ」街路樹桝の清掃美

化等のボランティア活動に参加することが期待されます。

「緑をひろめる」ために、公園愛護会や町会、NPO等の市民団体としての花だ

んづくり等の活動に参加することが期待されます。

7-2 事業者の役割

事業者の役割として、事業所周辺の緑化や、企業ボランティアとしての緑化活動、市

民が行う緑化活動への支援等が考えられます。

また、青森市景観計画に基づき、大規模な開発行為や建築物の新築等を行う場合には、

できる限り景観に配慮して青森市推薦樹種を用いた緑化に努める等の取り組みが求め

られます。

7-3 行政の役割

行政の役割として、市民が地域の緑化を推進するための活動に対する支援や公園、街

路樹等の緑化基盤の整備、緑地の保全及び緑化推進活動についての情報の収集、共有、

提供の充実を図ります。また、本計画推進のために、次のような推進体制の整備を図り

ます。

国道や県道の緑化、港湾や河川の緑化等、国や県の関係機関との連携強化を図り

ます。

都市計画、道路、河川、環境、防災、観光等の関連施設との連携強化を図ります。

市民緑化活動のリーダーとなる人材育成を図ります。

さらに、本計画で定めた施策の効果的な推進のため、広く市民の意見を求めるととも

に、関係各機関との連携による進捗状況の把握に努めます。

【資料編】

青森市緑の基本計画(案)

編集 発行 平成 28 年 3 月

青森市都市整備部

〒038-8505 青森市柳川二丁目 1 番 1 号

問合せ先 公園河川課

TEL:017(761)4414 FAX:017(766)4386

【資料編】

目 次

1 緑地の分類 ......................................................... - 1 -

2 関係法令 ........................................................... - 2 -

2-1 都市緑地法(昭和 48 年 9 月 1 日制定) .............................. - 2 -

2-2 都市公園法(昭和 31 年 4 月 20 日制定) ............................. - 2 -

2-3 都市計画法(昭和 43 年 6 月 15 日制定) ............................. - 2 -

2-4 景観法(平成 16 年 6 月 18 日制定) ................................. - 2 -

2-5 災害対策基本法(平成 26 年 11 月 15 日制定) ........................ - 3 -

2-6 生物多様性基本法(平成 20 年 6 月 6 日制定) ........................ - 3 -

3 都市公園一覧 ....................................................... - 4 -

3-1 青森地区 ......................................................... - 4 -

3-2 浪岡地区 ......................................................... - 7 -

3-3 公園空白地区内の開発緑地とその面積 ............................... - 8 -

4 緑化推進活動 ...................................................... - 11 -

4-1 パートナーシップによる緑化活動参加団体 .......................... - 11 -

4-2 パートナーシップによる緑化活動寄附団体 .......................... - 12 -

4-3 公園愛護会 ...................................................... - 13 -

5 市民意識調査 ...................................................... - 14 -

6 青森市推薦樹種 .................................................... - 28 -

7 計画策定の経緯 .................................................... - 30 -

7-1 計画策定の経緯 .................................................. - 30 -

7-2 青森市緑の基本計画改訂に向けた懇談会委員名簿 .................... - 30 -

8 用語解説 .......................................................... - 31 -

《資料編》1 緑地の分類

- 1 -

1 緑地の分類

「緑の基本計画ハンドブック」より

条例等によるもの

協 定

法 に よ る 地 域

都 市 公 園 以 外

都 市 公 園

都市公園以外

で公園緑地に

準じる機能を

もつ施設

公共施設緑地

民間施設緑地

都市公園を除く公共空地、国民

公園、自転車歩行者専用道路、歩行者専用道路、地方自治法設置又は市町村条例設置の公園、

公共団体が設置している市民農園、公開している教育施設(国公立)、河川緑地、港湾緑

地、農業公園、児童遊園、公共団体が設置している運動場やグランド、こどもの国、等

公共公益施設

における植栽

地等

市民緑地、公開空地、市民農園(上記以外)、一時開放広場、公開している教育施設(私立)、市町村と協定等を

結び開放している企業グランド、寺社境内地、民間の屋上緑化空間、民間の動植物園、等

都市公園法で規定するもの

学校の植栽地、下水処理場等の付属緑地、道路環境施設帯及び植樹帯、その他の公共公益施設における植栽地、等

緑地保全地域(都市緑地法) 特別緑地保全地区(都市緑地法) 風致地区(都市計画法)

生産緑地地区(生産緑地法) 近郊緑地保全区域(首都圏近郊緑地保全法他) 近郊緑地特別保全地区(首都圏近郊緑地保全法他)

歴史的風土保存区域(古都保存法) 歴史的風土特別保存地区(古都保存法) 景観地区で緑地に係る事項を定めているもの(景観法)

自然公園(自然公園法) 自然環境保全地域(自然環境保全法) 農業振興地域・農用地区域(農業振興地域整備法)

河川区域(河川法) 保安林区域(森林法) 地域森林計画対象民有林(森林法)

保存樹・保存樹林(樹木保存法) 景観重要樹木(景観法) 史跡・名勝・天然記念物等の文化財で緑地として扱えるもの

(文化財保護法)、等

緑地協定(都市緑地法)、景観協定で緑地に係る事項を定めているもの(景観法)

条例・要綱・契約・協定等による緑地の保全地区や緑化の協 定地区、樹林地の保存契約、協定による工場植栽地、等

《資料編》2 関係法令

- 2 -

2 関係法令

2-1 都市緑地法(昭和 48 年 9 月 1 日制定)

都市緑地法は、都市において緑地を保全するとともに緑化を推進することにより、

良好な都市環境の形成を図り、健康で文化的な都市生活の確保に寄与することを目的

として制定されました。平成 6 年 6 月 24 日の一部改正により、緑の基本計画制度が創

設されました。なお、平成 16 年 6 月 18 日の改正以前は都市緑地保全法という名称で

した。また、平成 25 年 4 月 1 日には都市緑地運用指針が改正されました。

(1)関連計画

青森県広域緑地計画

2-2 都市公園法(昭和 31 年 4 月 20 日制定)

都市公園法は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全

な発達を図り、公共の福祉の増進に資することを目的として制定されました。

(1)関連計画

青森市公園施設長寿命化計画

2-3 都市計画法(昭和 43 年 6 月 15 日制定)

都市計画法は、都市計画の内容や都市計画事業等に関して必要な事項を定めること

で、都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、国土の均衡ある発展と公共の福祉の増

進に寄与することを目的として制定されました。

(1)関連計画

青森都市計画マスタープラン

浪岡町都市計画マスタープラン

2-4 景観法(平成 16 年 6 月 18 日制定)

景観法は、景観計画の策定やその他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風

格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社

会の実現を図り、都市や農山漁村等における良好な景観の形成促進に寄与することを

目的として制定されました。

(1)関連計画

青森市景観計画

《資料編》2 関係法令

- 3 -

2-5 災害対策基本法(平成 26 年 11 月 15 日制定)

災害対策基本法は、国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、

公共機関を通じて必要な体制を確立し、責任の所在を明確にするとともに、防災に関

して基本理念等を定め、総合的かつ計画的な防災行政の整備及び推進を図り、社会の

秩序の維持と公共の福祉の確保に寄与することを目的として制定されました。

(1)関連計画

青森市地域防災計画

2-6 生物多様性基本法(平成 20 年 6 月 6 日制定)

生物多様性基本法は、生物の多様性の保全及び持続可能な利用について、基本原則

等を定め、豊かな生物の多様性を保全し、その恵沢を将来にわたって享受できる自然

と共生する社会の実現を図り、地球環境の保全に寄与することを目的として制定され

ました。

(1)関連計画

青森県生物多様性戦略

《資料編》3 都市公園一覧

- 4 -

3 都市公園一覧

3-1 青森地区

単位:haNo. 種別 名称 開設面積 供用開始年月日

1 街区 茶屋町公園 0.77 S40.4.1

2 茶屋町南公園 0.15 S31.10.15

3 栄町公園 0.12 S31.10.15

4 橋本公園 0.20 S52.10.4

5 中央西公園 0.89 S62.3.20

6 栄町南公園 0.07 S31.10.15

7 北金沢公園 0.33 S31.10.15

8 西部公園 0.13 S31.10.15

9 花園町公園 0.24 S31.10.15

10 小浜公園 0.17 S31.10.15

11 堤公園 0.12 S57.9.22

12 合浦西公園 0.07 S58.10.29

13 浦町公園 0.55 S44.4.1

14 勝田公園 0.96 S44.4.1

15 松原公園 0.29 S43.4.1

16 青柳公園 0.16 S46.4.1

17 大野公園 0.30 S46.4.1

18 八重田公園 0.18 S48.4.1

19 鴨泊公園 0.17 S51.4.1

20 幸畑西公園 0.64 H1.10.18

21 こぶし公園 0.06 S52.4.19

22 ひやしんす公園 0.07 H12.10.16

23 幸畑東公園 0.17 S44.4.1

24 阿部野北公園 0.15 S44.4.1

25 阿部野南公園 0.07 S44.4.1

26 幸畑南公園 0.11 S44.4.1

27 幸畑中央公園 0.23 S44.4.1

28 幸畑北公園 0.11 S44.4.1

29 桜川北公園 0.16 S45.8.7

30 桜川西公園 0.06 S45.8.7

31 桜川中央公園 0.14 S45.8.7

32 玉川公園 0.08 S52.11.7

33 野尻公園 0.10 S54.1.22

34 沢部公園 0.06 S54.1.22

35 なかつつい公園 0.07 S55.12.8

36 おくのひがし公園 0.05 S55.8.20

37 なかみち公園 0.09 S54.8.24

38 戸山南公園 0.31 S58.1.22

39 戸山北公園 0.25 H2.3.2

40 戸山東公園 0.25 H1.3.27

《資料編》3 都市公園一覧

- 5 -

単位:haNo. 種別 名称 開設面積 供用開始年月日

41 街区 桐ノ沢公園 0.20 S56.12.17

42 午砲台公園 0.31 H5.10.22

43 奥野北公園 0.29 H10.11.2

44 奥野なかよし公園 0.25 H4.12.16

45 奥野西公園 0.28 H11.8.3

46 本泉東公園 0.14 H1.12.5

47 鳴滝公園 0.29 H3.3.20

48 自由ヶ丘中央公園 0.38 H4.3.26

49 自由ヶ丘西公園 0.20 H7.3.31

50 えのき公園 0.47 H10.7.11

51 虹ヶ丘公園 0.43 H8.3.29

52 東大野公園 0.25 H16.3.26

53 浜田ニュータウン西公園 0.32 H16.3.26

54 浜田ニュータウン東公園 0.25 H16.3.26

55 成瀬公園 未整備 未整備

56 みよし西公園 0.34 H14.3.29

57 みよし東公園 0.31 H15.3.31

58 石江東公園 0.25 H23.6.17

59 石江西公園 0.25 H27.12.1

60 石江南公園 0.25 H25.4.1

61 鳴滝南公園 0.25 H27.12.1

62 今井公園 0.25 H27.3.31

63 緑ヶ丘東公園 0.14 H7.3.31

64 緑ヶ丘西公園 0.11 S56.12.9

65 小柳マロニエ公園 0.05 S63.3.31

66 幸畑ひばりが丘公園 0.17 H1.3.27

67 東希望公園 0.20 H8.3.29

68 西希望公園 0.05 H3.3.20

69 浜田東公園 0.16 H3.3.20

70 浜田西公園 0.12 H3.3.20

71 杉の子公園 0.10 H5.3.31

72 八ツ橋ニュータウン中央公園 0.20 H6.3.31

73 八ツ橋ニュータウン南公園 0.08 H7.3.31

74 八ツ橋ニュータウン北公園 0.08 H7.3.31

75 相野第二コスモス公園 0.06 H7.3.31

76 福田公園 0.05 H8.3.29

77 ベイタウン沖館公園 0.21 H9.3.31

78 京王台公園 0.29 H10.3.31

79 つくだウェザーパーク 0.49 H10.10.23

80 西部工業団地公園 0.94 H13.3.30

81 矢田前ふれあい公園 0.05 H14.3.29

82 てんま公園 0.07 H14.3.29

83 しもまち公園 0.06 H14.3.29

84 ひまわり公園 0.05 H15.3.31

85 卸町公園 0.18 H15.3.31

《資料編》3 都市公園一覧

- 6 -

単位:haNo. 種別 名称 開設面積 供用開始年月日

86 街区 はまなす公園 0.24 H15.11.10

87 わかみや公園 0.10 H16.3.26

88 柳川公園 0.30 H26.4.1

89 近隣 浪打公園 2.80 S53.10.31

90 本町公園 1.10 S31.10.15

91 戸山中央公園 2.20 S60.3.9

92 戸山西公園 1.30 S61.3.26

93 青い森公園 1.80 H6.12.22

94 奥野中央公園 2.00 H5.3.31

95 はまだて公園 1.00 H9.3.31

96 浜田中央公園 3.00 H17.12.15

97 八ツ役北公園 1.00 H14.3.29

98 大野中央公園 1.00 H25.11.1

99 平和公園 3.00 S49.4.1

100 地区 野木中央公園 3.50 H14.3.29

101 総合 合浦公園 17.00 H13.3.30

102 野木和公園 33.90 H12.3.31

103 運動 青森市スポーツ公園 30.00 H17.3.1

104 広域 青森県総合運動公園 66.00 H18.7.13

105 新青森県総合運動公園 62.60 H24.4.1

106 都市緑地 浅虫緑地 0.60 S56.8.24

107 桜川北緑地 0.10 S47.8.1

108 桜川南緑地 0.10 S54.12.4

109 けやき緑地 0.10 S55.9.29

110 小柳緑地 0.70 H27.3.31

111 八ツ橋緑地 0.10 S57.9.22

112 桜川なかよし緑地 0.10 S59.9.28

113 京王台緑地 0.10 S61.3.26

114 露草緑地 0.08 S61.3.26

115 桜川八甲緑地 0.48 S63.3.31

116 戸山中央緑地 3.10 H3.3.20

117 自由ヶ丘南緑地 0.16 H11.12.14

118 自由ヶ丘東緑地 0.12 H10.11.2

119 桂木緑地 未整備 未整備

120 1号遊歩道緑地 2.20 S48.4.1

121 2号遊歩道緑地 5.10 S59.1.14

122 リバーランド沖館緑地 8.44 H8.3.29

123 勝田緑地 0.07 S48.6.7

124 あすか海岸緑地 0.63 H11.3.31

125 野内川河川緑地 1.24 H11.3.31

126 墓園 三内霊園 13.50 H13.4.15

127 月見野霊園 74.80 S53.6.30

128 八甲田霊園 9.70 H10.3.31

129 広場 駅前公園 0.60 H18.12.25

130 新青森駅前公園 0.82 H22.11.19

平成27年12月1日時点

《資料編》3 都市公園一覧

- 7 -

3-2 浪岡地区

単位:ha

No. 種別 名称 開設面積 供用開始年月日

131 街区 女鹿沢児童公園 0.15 S46.4.1

132 平川児童公園 0.22 S46.4.1

133 中新座南公園 0.32 H8.11.1

134 中新座北公園 0.30 H12.9.27

135 美人川公園 0.66 H9.10.1

136 近隣 大杉公園 1.1 S56.3.31

137 野沢公園 2.2 S61.3.31

138 地区 浪岡総合公園 9.1 S60.3.30

139 西山公園 6.1 H5.3.31

140 花岡公園 4.4 S59.3.31

141 浪岡城跡公園 12.08 H10.3.31

142 緑道 浪岡緑道 9.90 H18.4.28

143 風致 浪岡町湿生花園 8.50 S59.3.31

144 墓園 浪岡墓地公園 8.40 H2.3.31

平成27年12月1日時点

《資料編》3 都市公園一覧

- 8 -

3-3 公園空白地区内の開発緑地とその面積

青森地区には公園空白地区が点在し、その解消のため地域と協議を行いながら開発

緑地等の再編を検討する必要があることを本編で整理しました。ここでは、公園空白

地区内に点在する開発緑地と、その面積を整理します。

公園空白地区 開発緑地No. 面積(㎡)

① No.73 104.44

油川・西田沢・ No.249 156.17

羽白 No.250 272.38

① 小計 532.99

② No.88 150.00

油川 No.89 150.00

No.268 412.06

No.287 190.41

No.340 153.00

No.342 150.03

No.344 310.18

No.346 151.32

No.397 183.00

② 小計 1,850.00

③ No.74 195.89

新城 No.290 294.56

No.294 165.68

No.308 150.01

No.341 185.82

No.362 217.41

③ 小計 1,209.37

④ No.109 150.00

石江 No.125 199.49

No.252 149.00

No.343 150.00

④ 小計 648.49

公園空白地区 開発緑地No. 面積(㎡)

⑤ No.19 126.44

篠田・三内・ No.20 235.45

西滝・浪館前田 No.36 148.83

・浪館・千富町 No.38 150.23

・金沢・北金沢 No.39 46.82

・久須志・千刈 No.58 185.45

・富田・石江・ No.59 102.45

里見 No.64 150.00

No.123 150.01

No.126 11.00

No.127 203.17

No.151 150.00

No.167 333.34

No.168 150.13

No.197 231.49

No.208 150.01

No.221 212.79

No.241 157.87

No.254 519.46

No.260 150.00

No.274 195.05

No.281 150.02

No.286 150.02

No.310 213.82

No.317 160.00

No.318 145.41

No.319 119.35

No.320 182.94

No.321 193.43

No.350 199.04

No.354 233.02

No.383 203.69

No.384 150.26

No.388 206.00

No.403 115.22

No.405 299.70

No.406 219.28

⑤ 小計 6,701.19

《資料編》3 都市公園一覧

- 9 -

公園空白地区 開発緑地No. 面積(㎡)

⑥ No.56 93.73

長島・旭町・ No.81 150.00

大野・金沢 No.104 150.12

No.226 221.02

No.400 148.00

No.404 123.56

⑥ 小計 886.43

⑦ No.288 110.45

奥野・筒井・

桜川

⑦ 小計 110.45

⑧ No.117 206.28

南佃・中佃・ No.130 363.29

松森 No.163 485.00

No.408 183.00

⑧ 小計 1,237.57

平成27年4月1日時点

公園空白地区 開発緑地No. 面積(㎡)

⑨ No.70 119.73

浪打・佃・中佃 No.76 259.80

小柳・岡造道・ No.164 355.00

南佃 No.244 150.03

No.269 150.53

No.296 150.74

No.299 180.00

No.312 183.00

No.345 150.24

No.387 150.00

⑨ 小計 1,849.07

⑩ No.80 207.89

岡造道・東造道 No.95 215.25

・はまなす No.381 150.25

⑩ 小計 573.39

①~⑩合計(㎡) 15,598.95

《資料編》3 都市公園一覧

- 10 -

図表 公園空白地区内の開発緑地

平成27年4月1日時点 国土地理院地形図を用いて作成

《資料編》4 緑化推進活動

- 11 -

4 緑化推進活動

4-1 パートナーシップによる緑化活動参加団体

【春】 単位:人No 名称 活動人員

1 JA女性部地区大野 32

2NPO法人青森ヒューマンライトリカバリー

5

3 青森問屋町経営同友会 36

4 青森東ロータリークラブ 15

5 かもどまり和楽会 37

6 幸畑阿部野町会 47

7 幸畑団地連合町会 1,819

8 幸畑団地西町会 22

9 コスモス町会 920

10 小柳小学校PTA 1,200

11 里見町会 12

12 三内第一町会 環境部 16

13 三内丸山婦人会 33

14 三内を美しく元気にする会 78

15社会福祉法人田茂木野福祉会こぶしの家

12

16 寿楽クラブ(山田町町会) 16

17 白旗野町会 10

18 西部第5区連合町会 20

19 たか久 花を愛する会 12

20 中世の館 緑と花の委員会 9

21 佃第三町会 205

22佃福祉館周囲等の環境美化チーム

16

23 佃本町第一町会 23

24 浪打町会 300

25 西近野町会 45

26 西富町会 17

27 橋本南第二町会 16

平成26年度時点

単位:人No 名称 活動人員

28 花園第一町会 虹の会 24

29 はまなす公園花を愛する会 5

30 東片岡町会 40

31 東上古川町会 12

32 フラワーフレンド 7

33 ホーマック 90

34 (株)ホテル青森 6

35 南金沢町会 24

36 南造道町会 30

37 安田第二ほがらか会 42

38 安田第三ほがらか会 30

39 山の手町会 33

40横内市民センター花壇愛護会

16

41 横内町会 15

42 若葉町町会 50

43 後萢婦人部ボランティア 7

44浪館第五町会老人会紅葉会花クラブ

6

45 北部花いっぱい会 9

46 ㈱御菓子のみやきん青森店 10

47 安田第一ほがらか会 37

48 徳長老人クラブ 59

49 NPOおどろ木ネットワーク 12

50 横山町会 15

《資料編》4 緑化推進活動

- 12 -

【秋】 単位:人No 名称 活動人員

51 JA女性部地区大野 16

52 後萢婦人部ボランティア 8

53 南造道町会 29

54 はまなす公園花を愛する会 5

55 小柳町会女性部 5

56 小柳小学校PTA 1,200

57ほろがけ団地フラワーサークル

30

58 幸畑団地西町会 23

59 幸畑団地連合町会 1,775

60 里見町会 9

61社会福祉法人田茂木野福祉会こぶしの家

10

62 フラワーフレンド 7

63 西門町町会 女性部 19

64 花園第一町会 虹の会 22

平成26年度時点

4-2 パートナーシップによる緑化活動寄附団体

No 名称

1 青森エコ育成協議会

2 農林中央金庫青森支店

平成26年度時点

単位:人No 名称 活動人員

65佃福祉館周囲等の環境美化チーム

12

66 山の手町会 34

67 若葉町町会 16

68 寿楽クラブ(山田町町会) 16

69 南金沢町会 24

70浪館第五町会老人会紅葉会花クラブ

6

71 三内丸山婦人会 33

72 三内丸山町会 50

73公園をきれいにする彩花の会

9

74 中世の館 緑と花の委員会 9

75 徳長老人クラブ 60

76 横山町会 15

77 NPO法人MAMMA夢中Club 9

78 長島町会 200

《資料編》4 緑化推進活動

- 13 -

4-3 公園愛護会

単位:人 単位:人No 公園愛護会名 会員数 No 公園愛護会名 会員数

1 西部 18 38 桜川八甲緑地 7

2 奥野なかよし 5 39 自由ケ丘南 13

3 鳴滝 28 40 栄町 12

4 北金沢 16 41 桜川北 6

5 なかみち 9 42 桜川西 5

6 戸山北 23 43 てんま 10

7 桐ノ沢 13 44 しもまち 28

8 午砲台 5 45 矢田前ふれあい 8

9 自由ケ丘中央 5 46 卸町 12

10 自由ケ丘西 19 47 ひまわり 10

11 虹ヶ丘 9 48 はまなす 24

12 相野第二コスモス 13 49 東大野 16

13 大野 17 50 浜田ニュータウン東 11

14 鴨泊 16 51 浜田ニュータウン西 7

15 玉川 16 52 わかみや 34

16 戸山東 11 53 合浦西 22

17 本泉東 8 54 幸畑ひばりヶ丘 22

18 浜田東 15 55 幸畑東 8

19 浜田西 16 56 阿部野北 8

20 八ツ橋ニュータウン中央 9 57 阿部野南 7

21 茶屋町南 11 58 みよし東 16

22 松原 26 59 みよし西 16

23 えのき 10 60 中新座北 5

24 露草緑地 14 61 幸畑西 36

25 ベイタウン沖館 11 62 こぶし 12

26 京王台 15 63 中新座南 5

27 花園町 25 64 幸畑北 35

28 奥野西 16 65 なかみち西緑地 9

29 自由ケ丘東緑地 11 66 しもまち緑地 20

30 東希望 15 67 小柳マロニエ 24

31 西希望 15 68 南平岡緑地 9

32 つくだウェザーパーク 22 69 幸畑南 11

33 茶屋町 20 70 中央西 18

34 勝田 29 71 浦町 21

35 戸山南 16 72 京王台緑地 15

36 奥野北 5 73 京王台北緑地 15

37 桜川南緑地 5

平成26年度時点

《資料編》5 市民意識調査

- 14 -

5 市民意識調査

本編「2-8 市民意識調査」で整理した調査結果を性別、年齢別、居住地区別に整理

します。調査結果は「平成 26 年度 第 3 回青森市民意識調査結果報告書」より引用し

ています。なお、各設問の地区別回答の地域区分は以下のとおりです。

図表 調査地域区分表

地区名 地区の範囲

東地区岡造道、合浦、桑原(稲葉)、けやき、小柳、栄町、桜川、自由ヶ丘、田屋敷、茶屋町、佃、造道、筒井、佃、浪打、虹ヶ丘、花園、浜館、はまなす、東造道、古館、松森、港町、南佃、本泉、八重田、矢作、矢田前

中心地区 青柳、奥野、勝田、新町、中央、堤町、長島、橋本、古川、本町、松原、安方

南地区青葉、旭町、浦町、大野、卸町、桂木、金沢、北金沢、久須志、千富町、第二問屋町、問屋町、浪館、浪館前田、西大野、浜田、東大野、緑、妙見、安田、八ツ役(矢作)

西地区 油川、石江、岡町、沖館、里見、三内、篠田、千刈、富田、西滝、新田、羽白、三好、柳川

東部地区A浅虫、泉野、後萢、久栗坂、三本木、平新田、滝沢、野内、原別、馬屋尻、宮田、矢田、八幡林

東部地区B 赤坂、桑原(山崎)、駒込、沢山、諏訪沢、月見野、築木館、戸崎、戸山、蛍沢

南東部地区 牛館、大矢沢、幸畑、合子沢、新町野、田茂木野、野尻、雲谷、横内、四ツ石

西部地区 岩渡、新城、鶴ヶ坂、戸門、孫内

南部地区荒川、上野、大谷、大別内、金浜、小館、高田、入内、野木、野沢、細越、八ツ役(芦谷、上林)

北部地区 飛鳥、後潟、内真部、奥内、小橋、四戸橋、清水、瀬戸子、西田沢、左堰、前田、六枚橋

浪岡地区相沢、王余魚沢、北中野、吉内、郷山前、五本松、下石川、下十川、銀、杉沢、高屋敷、樽沢、大釈迦、徳才子、長沼、浪岡、福田、細野、本郷、増館、女鹿沢、吉野田

《資料編》5 市民意識調査

- 15 -

(1)緑について

Q-1)あなたは、現在の公園・緑地・森林など緑に囲まれた環境に満足していま

すか。

図表 性別回答

男性 女性

1 満足している ③ 18.4% ③ 16.2%

2 やや満足している ① 30.3% ① 36.1%

3 どちらでもない ② 24.8% ② 30.0%

4 やや不満である 14.3% 9.1%

5 不満である 9.0% 6.3%

6 その他 1.6% 0.5%

7 無回答 1.6% 1.7%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

「満足している」「やや満足している」人の割合は、男性で 48.7%、女性で 52.3%

と大きな差異は見られません。

図表 年齢別回答

1 満足している ③ 22.2% ③ 19.3% ③ 17.3% ③ 21.6% ③ 14.5% 13.4% ③ 17.5%

2 やや満足している ① 36.1% ② 32.1% ① 31.5% ② 28.2% ① 30.6% ① 36.3% ① 37.1%

3 どちらでもない ② 27.8% ① 35.8% ① 31.5% ① 28.6% ② 30.2% ② 24.3% ② 25.1%

4 やや不満である 8.3% 8.3% 9.9% 9.9% 12.2% ③ 16.6% 9.1%

5 不満である 2.8% 4.6% 9.3% 8.5% 9.8% 6.6% 6.4%

6 その他 0.0% 0.0% 0.6% 1.4% 1.2% 0.9% 1.5%

7 無回答 2.8% 0.0% 0.0% 1.9% 1.6% 2.0% 3.2%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上16~19歳 20~29歳 30~39歳

「満足している」「やや満足している」人の割合は、すべての年齢層で 45%を

超えており、16~19 歳及び 70 歳以上では 50%を超えています。

《資料編》5 市民意識調査

- 16 -

図表 居住地区別回答

1 満足している ③ 16.8% ③ 16.5% ③ 15.6% 8.9% ③ 20.3% ② 28.3%

2 やや満足している ① 36.0% ① 40.3% ① 31.9% ② 30.6% ② 25.4% ① 35.8%

3 どちらでもない ② 26.3% ② 22.3% ② 30.9% ① 31.0% ① 37.3% ③ 17.0%

4 やや不満である 11.4% 11.5% 11.6% ③ 16.9% 6.8% 5.7%

5 不満である 6.5% 6.5% 7.6% 8.9% 6.8% 11.3%

6 その他 1.1% 0.0% 2.0% 0.4% 1.7% 1.9%

7 無回答 1.9% 2.9% 0.3% 3.2% 1.7% 0.0%

1 満足している ② 26.2% ③ 21.5% ③ 11.8% ① 28.6% ③ 23.2%

2 やや満足している ① 41.5% ① 33.3% ② 35.3% 10.7% ② 26.1%

3 どちらでもない ③ 15.4% ② 25.8% ① 38.2% ① 28.6% ① 34.8%

4 やや不満である 10.8% 9.7% 2.9% ③ 14.3% 8.7%

5 不満である 4.6% 8.6% ③ 11.8% 10.7% 2.9%

6 その他 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.9%

7 無回答 1.5% 1.1% 0.0% 7.1% 1.4%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

東 中心 南 西 東部A 東部B

南東部 西部 南部 北部 浪岡

西地区及び北部地区を除く各地区では、「満足している」「やや満足している」

人の割合が 40%を超えており、東地区及び中心地区、西部地区では 50%を超え、東

部地区B及び南東部地区では 60%を超えています。

Q-2)あなたは、魅力的な緑の創出にあたって特に重要となる緑化は何だと思い

ますか。該当するものを 2 つまで選び○をつけてください。

図表 性別回答

男性 女性

1 公園の緑 ① 63.9% ② 63.2%

2 街路樹など道路沿線の緑 ② 47.9% ① 64.3%

3 学校など公共施設の緑 23.1% ③ 20.2%

4 生垣、庭木など個人の家の緑 10.9% 9.1%

5 水辺や雑木林などの緑 ③ 27.4% 17.5%

6 その他 1.4% 1.4%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男性は 1 位から 3 位まで全体と同様の結果になっているが、女性では「街路樹

など道路沿線の緑」が最も高い割合となっており、以下「公園の緑」、「学校な

ど公共施設の緑」の順になっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 17 -

図表 年齢別回答

1 公園の緑 ② 55.6% ② 57.8% ① 63.0% ① 61.0% ① 72.2% ① 60.9% ① 62.9%

2 街路樹など道路沿線の緑 ① 69.4% ① 62.4% ② 54.9% ② 52.1% ② 60.0% ② 57.7% ② 52.9%

3 学校など公共施設の緑 ③ 27.8% 20.2% ③ 30.9% ③ 27.7% 16.5% 18.0% 18.7%

4 生垣、庭木など個人の家の緑 0.0% 5.5% 3.1% 8.0% 9.8% 12.6% 14.9%

5 水辺や雑木林などの緑 13.9% ③ 25.7% 18.5% 21.1% ③ 22.0% ③ 27.1% ③ 19.9%

6 その他 0.0% 1.8% 1.9% 0.9% 2.4% 0.6% 1.8%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

16~29 歳を除く各年齢層では「公園の緑」の割合が最も高く、16~29 歳の各年

齢層では「街路樹など道路沿線の緑」が最も高い割合となっています。

図表 居住地区別回答

1 公園の緑 ① 65.3% ① 66.2% ① 68.1% ① 62.5% ① 64.4% ① 56.6%

2 街路樹など道路沿線の緑 ② 56.1% ② 59.7% ② 59.5% ② 57.7% ② 55.9% ① 56.6%

3 学校など公共施設の緑 ③ 20.9% 18.0% ③ 25.2% 22.6% 15.3% 15.1%

4 生垣、庭木など個人の家の緑 11.9% 5.8% 9.6% 10.1% 6.8% 9.4%

5 水辺や雑木林などの緑 18.2% ③ 19.4% 19.3% ③ 23.0% ③ 30.5% ③ 32.1%

6 その他 2.2% 1.4% 2.3% 0.8% 0.0% 0.0%

1 公園の緑 ② 53.8% ① 58.1% ① 70.6% ① 60.7% ① 50.7%

2 街路樹など道路沿線の緑 ① 55.4% ② 46.2% ② 55.9% ① 60.7% ① 50.7%

3 学校など公共施設の緑 18.5% 23.7% 14.7% 14.3% 21.7%

4 生垣、庭木など個人の家の緑 16.9% 11.8% 0.0% 14.3% 8.7%

5 水辺や雑木林などの緑 ③ 26.2% ③ 29.0% ③ 26.5% ③ 25.0% ③ 30.4%

6 その他 0.0% 0.0% 2.9% 0.0% 1.4%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

南部 北部 浪岡南東部

中心 南 西 東部A 東部B

西部

南東部地区を除く各地区では「公園の緑」の割合が最も高く、南東部地区では

「街路樹など道路沿線の緑」が最も高い割合となっています。また、東部地区 B

及び北部地区、浪岡地区では「街路樹など道路沿線の緑」も同ポイントで最も高

い割合を示しています。

《資料編》5 市民意識調査

- 18 -

Q-3)あなたは、緑の機能として特に重要なものは何だと思いますか。該当する

ものを 2 つまで選び○をつけてください。

図表 性別回答

男性 女性

1 二酸化炭素の削減など地球環境の改善 ② 48.6% ② 48.7%

2 景観など美しい街並みを形成する機能 ③ 42.8% ③ 36.0%

3 季節を感じるなど心にやすらぎを与える機能 ① 50.3% ① 61.3%

4 街や生活に潤いを与える機能 27.7% 22.9%

5 火災の延焼防止など防災機能 5.4% 5.3%

6 昆虫や鳥などの生育場所 14.7% 12.9%

7 その他 1.4% 1.2%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女ともに、1 位から 3 位まで全体と同様の結果となっています。

図表 年齢別回答

1二酸化炭素の削減など地球環境の改善

① 55.6% ③ 42.2% ① 54.9% ② 52.6% ② 49.8% ② 45.1% ② 46.8%

2景観など美しい街並みを形成す

る機能② 52.8% ② 50.5% ③ 40.7% ③ 36.2% ③ 38.8% ③ 36.0% ③ 35.1%

3季節を感じるなど心にやすらぎを与える機能

③ 47.2% ① 57.8% ② 52.5% ① 53.1% ① 55.7% ① 61.4% ① 55.3%

4 街や生活に潤いを与える機能 11.1% 15.6% 18.5% 23.9% 29.0% 32.6% 24.0%

5 火災の延焼防止など防災機能 8.3% 4.6% 5.6% 2.8% 4.3% 4.9% 8.5%

6 昆虫や鳥などの生育場所 5.6% 16.5% 17.3% 16.4% 11.8% 13.1% 13.7%

7 その他 0.0% 2.8% 1.2% 2.8% 1.2% 0.6% 0.9%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

16~29 歳及び 30~39 歳を除く各年齢層では「季節を感じるなど心にやすらぎ

を与える機能」が最も割合が高く、16~19 歳及び 30~39 歳では「二酸化炭素の

削減など地球環境の改善」が最も高い割合を示しています。

《資料編》5 市民意識調査

- 19 -

図表 居住地区別回答

1 ② 47.2% ② 45.3% ② 51.2% ② 46.4% ② 52.5% ② 47.2%

2 ③ 40.7% ③ 41.7% ③ 40.9% ③ 35.5% ③ 30.5% 26.4%

3 ① 56.9% ① 51.8% ① 56.8% ① 54.0% ① 62.7% ① 66.0%

4 23.3% 33.8% 27.2% 27.8% 18.6% ③ 28.3%

5 8.9% 4.3% 2.7% 4.0% 8.5% 5.7%

6 11.1% 9.4% 12.0% 19.4% 11.9% 17.0%

7 2.2% 0.7% 1.3% 0.8% 1.7% 1.9%

1 ③ 41.5% ② 53.8% ① 52.9% ② 53.6% ① 53.6%

2 ② 46.2% ③ 33.3% ② 41.2% ③ 28.6% ③ 37.7%

3 ① 56.9% ① 60.2% ② 41.2% ① 60.7% ② 52.2%

4 20.0% 22.6% 26.5% 17.9% 18.8%

5 3.1% 4.3% 8.8% 17.9% 1.4%

6 23.1% 14.0% 29.4% 10.7% 11.6%

7 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.9%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

南東部

中心 南二酸化炭素の削減など地球環境の改善

景観など美しい街並みを形成する機能

季節を感じるなど心にやすらぎを与える機能

街や生活に潤いを与える機能

西 東部A 東部B

西部 南部 北部 浪岡

火災の延焼防止など防災機能

火災の延焼防止など防災機能

昆虫や鳥などの生育場所

その他

昆虫や鳥などの生育場所

その他

二酸化炭素の削減など地球環境の改善

景観など美しい街並みを形成する機能

季節を感じるなど心にやすらぎを与える機能

街や生活に潤いを与える機能

南部地区及び浪岡地区を除く各地区では「季節を感じるなど心にやすらぎを与

える機能」が最も割合が高く、南部地区及び浪岡地区では「二酸化炭素の削減な

ど地球環境の改善」が最も高い割合を示しています。

(2)公園について

Q-4)あなたの身近に、子どもたちが歩いて遊びに行ける公園はありますか。あ

るとすればどのくらいの距離にありますか。

図表 性別回答

男性 女性

1 すぐ近くにある ① 40.2% ① 36.0%

2 歩いて10分ぐらいで行けるところにある ② 22.0% ② 27.0%

3 歩いて15分ぐらいで行けるところにある 8.8% 8.4%

4 歩いて20分ぐらいで行けるところにある 8.0% 7.9%

5 歩いて遊びに行ける公園はない ③ 17.6% ③ 18.2%

6 その他 2.1% 0.7%

7 無回答 1.3% 1.8%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女ともに、1 位から 3 位まで全体と同様の結果となっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 20 -

図表 年齢別回答

1 すぐ近くにある ① 50.0% ① 39.4% ① 47.5% ① 39.4% ① 37.3% ① 35.4% ① 31.6%

2歩いて10分ぐらいで行けるとこ

ろにある② 30.6% ② 30.3% ② 23.5% ② 24.9% ② 25.9% ② 25.7% ③ 20.8%

3歩いて15分ぐらいで行けるとこ

ろにある③ 8.3% 8.3% 6.8% 10.8% 6.7% 7.4% 9.9%

4歩いて20分ぐらいで行けるところにある

③ 8.3% 10.1% 7.4% 7.5% 8.2% 7.7% 7.3%

5 歩いて遊びに行ける公園はない 0.0% ③ 11.0% ③ 14.2% ③ 13.1% ③ 18.8% ③ 21.1% ② 26.0%

6 その他 0.0% 0.9% 0.6% 2.3% 1.6% 1.1% 0.9%

7 無回答 2.8% 0.0% 0.0% 1.9% 1.6% 1.4% 3.5%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

70歳以上16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳

すべての年齢層において「すぐ近くにある」がもっとも高い割合となっていま

す。

図表 居住地区別回答

1 ① 41.2% ① 44.6% ① 42.2% ② 26.6% ① 28.8% ① 58.5%

2 ② 28.2% ② 33.8% ② 27.9% ③ 23.0% ③ 22.0% ② 24.5%

3 8.4% ③ 9.4% 7.3% 8.9% 5.1% 3.8%

4 8.7% 5.0% 8.0% 8.9% 6.8% 5.7%

5 ③ 10.0% 4.3% ③ 12.6% ① 28.6% ① 28.8% ③ 7.5%

6 1.4% 0.0% 1.0% 1.6% 6.8% 0.0%

7 2.2% 2.9% 1.0% 2.4% 1.7% 0.0%

1 ① 36.9% ① 43.0% 8.8% ② 21.4% ② 26.1%

2 ③ 15.4% ③ 11.8% ② 11.8% ③ 14.3% ③ 18.8%

3 10.8% 9.7% ② 11.8% 3.6% 11.6%

4 9.2% 6.5% ② 11.8% 3.6% 7.2%

5 ② 24.6% ② 29.0% ① 55.9% ① 57.1% ① 31.9%

6 1.5% 0.0% 0.0% 0.0% 1.4%

7 1.5% 0.0% 0.0% 0.0% 2.9%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

歩いて遊びに行ける公園はない

その他

無回答

無回答

北部 浪岡すぐ近くにある

歩いて10分ぐらいで行けるところにある

歩いて15分ぐらいで行けるところにある

歩いて20分ぐらいで行けるところにある

その他

南東部 西部 南部

東部Bすぐ近くにある

歩いて10分ぐらいで行けるところにある

歩いて15分ぐらいで行けるところにある

歩いて20分ぐらいで行けるところにある

歩いて遊びに行ける公園はない

東 中心 南 西 東部A

西地区及び東部地区 A、南部地区、北部地区、浪岡地区を除く各地区では「す

ぐ近くにある」の割合が最も高く、西地区及び南部地区、北部地区、浪岡地区で

は「歩いて遊びに行ける公園はない」が最も高い割合となっています。東部地区

A では「すぐ近くにある」と「歩いて遊びに行ける公園はない」が同ポイントで

最も高い割合を示しています。

《資料編》5 市民意識調査

- 21 -

Q-5)あなたは、身近な公園にどのような機能があればいいと思いますか。該当

するものを 2 つまで選び○をつけてください。

図表 性別回答

男性 女性

1 芝生などが広がり、のんびりできる広さがある ① 47.1% ① 41.4%

2 緑(花・木)を中心とした自然がある ③ 29.3% ③ 31.0%

3 子どもの遊び場がある ② 38.0% ② 38.6%

4 高齢者、障がい者などが利用しやすい 21.8% 27.7%

5 災害時に避難できる 19.4% 17.4%

6 花壇などがあり地域の交流の場となる 10.1% 10.0%

7 雪寄せ場として利用しやすい 17.6% 16.7%

8 その他 1.9% 2.4%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女ともに、1 位から 3 位まで全体と同様の結果になっている。

図表 年齢別回答

1芝生などが広がり、のんびりで

きる広さがある① 47.2% ② 53.2% ② 47.5% ① 48.8% ① 43.9% ① 42.6% ② 37.4%

2緑(花・木)を中心とした自然があ

る③ 22.2% ③ 21.1% 21.6% ③ 35.2% ② 36.5% ③ 31.4% 26.3%

3 子どもの遊び場がある ② 38.9% ① 54.1% ① 63.0% ② 44.6% ③ 29.0% ② 33.7% ③ 28.9%

4高齢者、障がい者などが利用し

やすい19.4% 12.8% 13.0% 13.6% ③ 29.0% 28.9% ① 38.6%

5 災害時に避難できる 13.9% 11.0% 11.7% 13.6% 19.6% 23.4% 20.5%

6花壇などがあり地域の交流の場

となる13.9% 6.4% 4.3% 6.1% 9.4% 14.0% 11.4%

7 雪寄せ場として利用しやすい 19.4% 20.2% ③ 22.2% 19.2% 16.1% 13.7% 15.2%

8 その他 2.8% 2.8% 3.7% 3.8% 1.6% 1.7% 0.9%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

16~19 歳及び 40~69 歳の各年齢層では「芝生などが広がり、のんびりできる

広さがある」、20~39 歳の各年齢層では「子どもの遊び場がある」、70 歳以上で

は「高齢者、障がい者などが利用しやすい」が最も割合が高くなっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 22 -

図表 居住地区別回答

1 ① 39.6% ① 37.4% ① 46.2% ① 44.0% ① 54.2% ① 41.5%

2 ③ 32.2% ③ 34.5% ③ 29.9% ③ 31.0% 20.3% 28.3%

3 ② 35.0% ② 36.7% ② 40.2% ② 40.3% ② 33.9% ③ 34.0%

4 26.3% 28.8% 21.6% 24.2% ③ 30.5% ② 35.8%

5 18.4% 18.0% 19.3% 17.3% 20.3% 18.9%

6 11.9% 10.8% 10.6% 9.3% 10.2% 7.5%

7 16.3% 14.4% 18.6% 18.1% 10.2% 18.9%

8 4.1% 0.7% 2.3% 0.8% 1.7% 1.9%

1 ① 53.8% ① 46.2% ① 58.8% ① 53.6% ② 42.0%

2 26.2% ③ 30.1% ③ 29.4% 14.3% 18.8%

3 ② 38.5% ② 38.7% ② 35.3% ② 46.4% ① 46.4%

4 ③ 33.8% 25.8% 23.5% ③ 21.4% ③ 27.5%

5 15.4% 17.2% 20.6% ③ 21.4% 15.9%

6 4.6% 3.2% 8.8% 10.7% 10.1%

7 20.0% 19.4% 14.7% 0.0% 14.5%

8 0.0% 0.0% 2.9% 3.6% 2.9%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

災害時に避難できる

花壇などがあり地域の交流の場となる

雪寄せ場として利用しやすい

その他

北部 浪岡芝生などが広がり、のんびりできる広さがある

緑(花・木)を中心とした自然がある

子どもの遊び場がある

高齢者、障がい者などが利用しやすい

雪寄せ場として利用しやすい

その他

南東部 西部 南部

芝生などが広がり、のんびりできる広さがある

緑(花・木)を中心とした自然がある

子どもの遊び場がある

高齢者、障がい者などが利用しやすい

災害時に避難できる

花壇などがあり地域の交流の場となる

東 中心 南 西 東部A 東部B

浪岡地区を除く各地区では「芝生などが広がり、のんびりできる広さがある」

の割合が最も高く、浪岡地区では「子どもの遊び場がある」が最も割合が高くな

っています。

Q-6)あなたは、これからの公園の管理について特に重要なことは何だと思いま

すか。該当するものを 2 つまで選び○をつけてください。

図表 性別回答

男性 女性

1 草刈や清掃など公園を清潔で快適にすること ① 66.8% ① 63.2%

2 老朽化等により、傷んだ遊具などの修繕を行うこと ③ 34.8% ③ 39.7%

3 樹木の枝のせん定などの管理が行き届いていること 20.2% 15.8%

4 地域住民が主体となって行う地域密着型の公園管理(公園愛護会)を行うこと 16.0% 11.7%

5 照明灯や樹木の配置など防犯に配慮した管理を行うこと ② 46.6% ② 55.6%

6 その他 1.6% 0.9%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女ともに、1 位から 3 位まで全体と同様の結果になっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 23 -

図表 年齢別回答

1草刈や清掃など公園を清潔で快適

にすること① 50.0% ① 61.5% ① 61.1% ① 62.9% ① 66.3% ① 63.4% ① 69.6%

2老朽化等により、傷んだ遊具など

の修繕を行うこと① 50.0% ③ 52.3% ② 55.6% ③ 41.8% ③ 34.5% ③ 32.6% ③ 25.1%

3樹木の枝のせん定などの管理が

行き届いていること5.6% 7.3% 13.0% 12.7% 17.6% 23.4% 23.1%

4地域住民が主体となって行う地域密着型の

公園管理(公園愛護会)を行うこと 19.4% 8.3% 7.4% 12.2% 17.3% 15.7% 14.9%

5照明灯や樹木の配置など防犯に配

慮した管理を行うこと③ 47.2% ② 56.0% ③ 46.9% ② 54.0% ② 52.5% ② 56.3% ② 45.3%

6 その他 0.0% 2.8% 1.2% 3.3% 0.8% 0.9% 0.3%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

60~69歳 70歳以上16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳

すべての年齢層において「草刈や清掃など公園を清潔で快適にすること」が最

も高い割合となっています。また、16~19 歳では「老朽化等により、傷んだ遊具

などの修繕や取替えを行うこと」も同ポイントで最も高い割合を示しています。

図表 居住地区別回答

1 ① 64.0% ① 66.9% ① 68.4% ① 64.1% ① 64.4% ① 56.6%

2 ③ 37.9% ③ 28.8% ③ 37.5% ② 40.3% ③ 40.7% ③ 43.4%

3 19.5% 23.7% 17.9% 14.5% 11.9% 18.9%

4 13.3% 12.9% 14.3% 12.9% 15.3% 18.9%

5 ② 49.9% ② 52.5% ② 48.2% ② 55.6% ② 59.3% ② 45.3%

6 1.4% 0.0% 2.0% 0.4% 1.7% 3.8%

1 ① 66.2% ① 60.2% ② 61.8% ① 64.3% ① 63.8%

2 ③ 33.8% ③ 36.6% ③ 38.2% ③ 25.0% ③ 37.7%

3 20.0% 17.2% 14.7% 10.7% 20.3%

4 16.9% 15.1% 14.7% 21.4% 10.1%

5 ② 52.3% ② 50.5% ① 67.6% ② 50.0% ② 46.4%

6 0.0% 1.1% 0.0% 0.0% 2.9%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

その他

北部 浪岡

草刈や清掃など公園を清潔で快適にすること

老朽化等により、傷んだ遊具などの修繕を行うこと

樹木の枝のせん定などの管理が行き届いていること

地域住民が主体となって行う地域密着型の公園管

理(公園愛護会)を行うこと

南東部 西部 南部

草刈や清掃など公園を清潔で快適にすること

老朽化等により、傷んだ遊具などの修繕を行うこと

樹木の枝のせん定などの管理が行き届いていること

地域住民が主体となって行う地域密着型の公園管

理(公園愛護会)を行うこと照明灯や樹木の配置など防犯に配慮した管理を行

うこと

その他

照明灯や樹木の配置など防犯に配慮した管理を行

うこと

東 中心 南 西 東部A 東部B

南部地区を除く各地区では「草刈や清掃など公園を清潔で快適にすること」の

割合が最も高く、南部地区では「照明灯や樹木の配置など防犯に配慮した管理を

行うこと」が最も高い割合となっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 24 -

(3)パートナーシップによる緑の育成について

Q-7)あなたは、市民や行政、様々な団体などがパートナーシップで行う、公共

施設への花植え、公園の清掃、草取りなどの活動に参加したことはありま

すか。

図表 性別回答

男性 女性

1 参加したことがある 24.5% 19.0%

2 参加したことがない 74.5% 80.0%

3 無回答 1.0% 1.1%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

男女とも市民や行政、様々な団体などがパートナーシップで行う、公共施設へ

の花植え、公園の清掃、草取りなどの活動に「参加したことがない」が 70%を超

えています。

図表 年齢別回答

1 参加したことがある 27.8% 10.1% 6.2% 17.8% 24.7% 25.4% 28.7%

2 参加したことがない 69.4% 89.9% 93.8% 80.3% 74.5% 74.6% 68.1%

3 無回答 2.8% 0.0% 0.0% 1.9% 0.8% 0.0% 3.2%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 70歳以上50~59歳 60~69歳

すべての年齢層において、市民や行政、様々な団体などがパートナーシップで

行う、公共施設への花植え、公園の清掃、草取りなどの活動に「参加したことが

ない」が 65%を超えており、20~29 歳及び 40~49 歳では 80%、30~39 歳では 90%

を超えています。

図表 居住地区別回答

1 20.9% 17.3% 20.9% 17.7% 18.6% 41.5%

2 77.8% 80.6% 79.1% 79.8% 81.4% 58.5%

3 無回答 1.4% 2.2% 0.0% 2.4% 0.0% 0.0%

1 29.2% 22.6% 26.5% 28.6% 29.0%

2 69.2% 77.4% 73.5% 67.9% 69.6%

3 無回答 1.5% 0.0% 0.0% 3.6% 1.4%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

参加したことがある

参加したことがない

南東部 西部 南部 北部 浪岡

東部A 東部B参加したことがある

東 中心 南 西

参加したことがない

すべての地区において、市民や行政、様々な団体などがパートナーシップで行

う、公共施設への花植え、公園の清掃、草取りなどの活動に「参加したことがな

い」が 65%を超えており、中心地区及び東部地区 A では 80%を越えています。

《資料編》5 市民意識調査

- 25 -

Q-8)(Q-7 で「参加したことがない」と回答した人に対して)あなたは、今後、

市民や行政、様々な団体などがパートナーシップで行う、公共施設への花

植え、公園の清掃、草取りなどの活動に参加してみたいと思いますか。

図表 性別回答

男性 女性

1 参加したい 18.5% 19.6%

2 参加したくない 26.2% 24.7%

3 どちらでもない 54.2% 53.9%

4 無回答 1.1% 1.8%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

男女とも「どちらでもない」が 50%を超えています。

図表 年齢別回答

1 参加したい 20.0% 15.3% 13.8% 18.1% 19.5% 22.6% 20.2%

2 参加したくない 12.0% 28.6% 40.1% 25.7% 23.2% 23.4% 16.3%

3 どちらでもない 68.0% 54.1% 46.1% 55.6% 54.7% 52.5% 59.7%

4 無回答 0.0% 2.0% 0.0% 0.6% 2.6% 1.5% 3.9%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

70歳以上16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳

すべての年齢層において「どちらでもない」が最も高い割合となっています。

図表 居住地区別回答

1 参加したい 17.1% 16.1% 22.3% 20.2% 16.7% 16.1%

2 参加したくない 23.3% 28.6% 24.8% 25.8% 29.2% 19.4%

3 どちらでもない 56.8% 53.6% 51.7% 52.5% 54.2% 64.5%

4 無回答 2.8% 1.8% 1.3% 1.5% 0.0% 0.0%

1 参加したい 15.6% 22.2% 24.0% 15.8% 16.7%

2 参加したくない 26.7% 19.4% 32.0% 21.1% 25.0%

3 どちらでもない 57.8% 54.2% 44.0% 57.9% 58.3%

4 無回答 0.0% 4.2% 0.0% 5.3% 0.0%※緑に着色した数値は最も割合の高い選択肢を表す。

東 中心 東部A 東部B南

南東部 西部 南部 北部 浪岡

西

すべての年齢層において「どちらでもない」が最も高い割合となっています。

《資料編》5 市民意識調査

- 26 -

Q-9)(Q-7、Q-8 で「参加したことがある」「今後参加したい」と回答した人

に対して)あなたは、今後、どういう活動に参加したいですか。該当する

ものを 2 つまで選び○をつけてください。

図表 性別回答

男性 女性

1 公園の清掃(草刈り・ごみ拾いなど) ① 78.2% ① 59.7%

2 花壇に花を植えるなどの緑化活動 ② 46.9% ② 57.4%

3 花壇コンクールへの参加 1.7% 3.8%

4 花壇講習会への参加 ③ 11.3% ③ 22.1%

5 その他 4.6% 3.4%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女とも 1 位から 3 位まで全体と同様の結果になっています。

図表 年齢別回答

1公園の清掃(草刈り・ごみ拾いな

ど)① 80.0% ① 65.4% ① 74.2% ① 65.2% ① 68.0% ① 71.6% ① 64.1%

2花壇に花を植えるなどの緑化活

動② 46.7% ② 38.5% ② 61.3% ② 47.8% ② 49.0% ② 54.7% ② 53.8%

3 花壇コンクールへの参加 ③ 6.7% ③ 11.5% 3.2% 5.8% 5.0% 4.1% 2.8%

4 花壇講習会への参加 0.0% 0.0% 0.0% 1.4% 3.0% 4.7% 3.4%

5 その他 0.0% 0.0% ③ 9.7% ③ 8.7% ③ 23.0% ③ 23.0% ③ 16.6%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

70歳以上16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳

すべての年齢層において「公園の清掃(草刈り・ごみ拾いなど)」が最も高い割

合となっています。

図表 居住地区別回答

1 公園の清掃(草刈り・ごみ拾いなど) ① 69.8% ① 64.3% ① 69.0% ① 71.4% ① 68.4% ① 66.7%

2 花壇に花を植えるなどの緑化活動 ② 52.4% ① 64.3% ② 55.2% ② 41.7% ② 42.1% ② 51.9%

3 花壇コンクールへの参加 3.2% 4.8% 5.2% 7.1% 0.0% 3.7%

4 花壇講習会への参加 0.8% 2.4% 0.0% 2.4% 5.3% 3.7%

5 その他 ③ 22.2% ③ 21.4% ③ 18.1% ③ 16.7% ③ 15.8% ③ 14.8%

1 公園の清掃(草刈り・ごみ拾いなど) ① 80.8% ① 64.9% ② 46.7% ① 81.8% ① 57.1%

2 花壇に花を植えるなどの緑化活動 ② 38.5% ② 48.6% ① 86.7% ② 45.5% ① 57.1%

3 花壇コンクールへの参加 3.8% 2.7% 0.0% 0.0% 7.1%

4 花壇講習会への参加 ③ 7.7% 8.1% 0.0% 0.0% ③ 14.3%

5 その他 3.8% ③ 10.8% ③ 20.0% 0.0% 10.7%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

東部A 東部B

西部 南部 北部 浪岡

東 中心 南 西

南東部

南部地区を除く各地区では「公園の清掃(草刈り・ごみ拾いなど」の割合が最も

高く、南部地区では「花壇に花を植えるなどの緑化活動」が最も高い割合となっ

ています。また、中心地区及び浪岡地区では「花壇に花を植えるなどの緑化活動」

も同ポイントで最も高い割合を示しています。

《資料編》5 市民意識調査

- 27 -

Q-10)(Q-8 で「今後も参加したくない」「どちらでもない」と回答した人に

対して)その理由をお聞かせください。

図表 性別回答

男性 女性

1 忙しく時間がとれない ① 39.3% ① 41.5%

2 一緒に活動する仲間がいない ③ 13.1% ③ 14.0%

3 魅力ある活動がない 11.5% 6.5%

4 あまり関心がない ② 21.4% ② 19.5%

5 その他 11.0% 13.8%

6 無回答 3.7% 4.6%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

男女とも 1 位から 3 位まで全体と同様の結果になっています。

図表 年齢別回答

1 忙しく時間がとれない ① 50.0% ① 51.9% ① 51.9% ① 49.6% ① 44.6% ① 32.3% ② 22.6%

2 一緒に活動する仲間がいない ③ 15.0% 9.9% ③ 12.2% ③ 8.6% ③ 15.5% ③ 16.7% ③ 15.8%

3 魅力ある活動がない 5.0% ③ 12.3% 7.6% 6.5% 8.1% 12.1% 7.3%

4 あまり関心がない ② 25.0% ② 22.2% ② 19.1% ② 23.7% ② 18.2% ② 22.7% 14.7%

5 その他 0.0% 1.2% 3.1% 6.5% 10.8% 13.1% ① 31.1%

6 無回答 5.0% 2.5% 6.1% 5.0% 2.7% 3.0% 8.5%

※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

70 歳以上を除く各年齢層では「忙しく時間がとれない」の割合が最も高く、70

歳以上では「その他」が最も高い割合となっています。

図表 居住地区別回答

1 忙しく時間がとれない ① 42.2% ① 40.2% ① 41.8% ① 38.7% ① 42.5% ① 38.5%

2 一緒に活動する仲間がいない ③ 15.7% 14.1% 11.0% ③ 14.2% ③ 12.5% 11.5%

3 魅力ある活動がない 8.7% ② 17.4% 6.6% 7.1% ③ 12.5% 11.5%

4 あまり関心がない ② 18.3% ② 17.4% ② 19.8% ② 20.6% ② 17.5% ② 23.1%

5 その他 10.9% 8.7% ③ 16.5% 12.3% 10.0% ③ 15.4%

6 無回答 4.3% 2.2% 4.4% 7.1% 5.0% 0.0%

1 忙しく時間がとれない ① 39.5% ① 35.8% ① 31.6% ② 26.7% ① 42.5%

2 一緒に活動する仲間がいない ③ 15.8% ③ 15.1% 5.3% 13.3% ③ 15.0%

3 魅力ある活動がない 7.9% 5.7% ③ 15.8% 0.0% 7.5%

4 あまり関心がない ② 26.3% ② 24.5% ② 26.3% ① 33.3% ③ 15.0%

5 その他 7.9% 11.3% 10.5% ③ 20.0% ② 17.5%

6 無回答 2.6% 7.5% 10.5% 6.7% 2.5%※緑に着色した数値は上位3項目を、数値の前の○数字は順位をそれぞれ表す

北部

東部B

浪岡

東 中心 南 西 東部A

南東部 西部 南部

北部地区を除く各地区では「忙しく時間がとれない」の割合が最も高く、北部

地区では「あまり関心がない」が最も高い割合となっています。

《資料編》6 青森市推薦樹種

- 28 -

6 青森市推薦樹種

青森市推薦樹種(高木)

常落 広針 高中低 陰陽度* 成長度 耐煙性 乾湿性 耐潮性 耐寒性 耐雪性

維持

管理性

移植

難易郷土種

アオダモ もくせい科 落 広 高 10 ○ 中 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 難 白色小花、街路樹 雌雄異株、枝を水に浸すと青くなる。(アオタゴ・アオタモ)。 ○

アカマツ(クロマツ) まつ科 常 針 高 20 ~ 30 ○ 速 弱 乾 弱 ○ ○ ○ 中 食餌木・庭園樹 マツクイムシの被害大。クロマツは耐潮性強。

アメリカハナミズキ みずき科 落 広 高 5 ~ 10 ○ 中 弱 中 弱 △ △ △ 難 花木(白、赤)、紅葉 北米原産。葉が出る前に開花。

イタヤカエデ かえで科 落 広 高 10 ~ 20 ○ 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 易 緑陰樹、黄葉、街路樹 主幹が立つ。 ○

イチイ いちい科 常 針 高 15 ● 遅 中 中 中 ○ ○ ○ 難 生垣、食餌木、刈込 雌雄異株、種子有毒。別名オンコ。 ○

イヌエンジュ まめ科 落 広 高 10 ~ 15 ○ 遅 強 中 中 ○ ○ ○ 中 雑木林、黄白花 別名クロエンジュ、夏の花。 ○

イロハカエデ かえで科 落 広 高 10 △ 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 易 緑陰樹、紅葉 カエデ属の代表的なものの一つ。 ○

ウメ ばら科 落 広 高 2 ~ 10 ○ 遅 中 中 中 ○ ○ × 易 花木(紅、白)、庭園樹 老大木移植可、病虫害多い。中国原産。

エゴノキ えごのき科 落 広 高 7 ~ 8 ○ 中 中 中 中 ○ ○ ○ 中 食餌木、花木(白) 果皮有毒、花は微香。初夏に咲く。 ○

エンジュ まめ科 落 広 高 10 ○ 速 強 中 中 ○ ○ ○ 中 街路樹、縁起木 アカシアの葉に似てより上品。中国原産。

シナノキ しなのき科 落 広 高 15 ~ 20 △ 速 中 中 中 ○ ○ ○ 中 雑木林 他にオオバボダイジュ。 ○

オオヤマザクラ ばら科 落 広 高 10 ~ 20 ○ 速 弱 中 弱 ○ ○ ○ 難 雑木林、花木、紅葉 別称 エゾヤマザクラ、ベニヤマザクラ。 ○

カツラ かつら科 落 広 高 10 ~ 20 △ 速 中 湿 中 ○ ○ ○ 中 公園樹、黄樹 乾燥地にも耐える。雌雄異株。 ○

ケヤキ にれ科 落 広 高 15 ~ 30 ○ 速 弱 中 中 ○ ○ ○ 中 緑陰樹、黄~紅葉 大木の移植可能。南部地方では別名ツキ。大木になる。 ○

コウヤマキ こうやまき科 常 針 高 15 △ 中 中 湿 中 △ ○ ○ 難 景観木、防水 樹形が美しい。

コシアブラ うこぎ科 落 広 高 10 ~ 15 △ 中 弱 中 弱 ○ ○ ○ 中 雑木林 別名ゴンゼツノキ。新芽食用。 ○

コナラ ぶな科 落 広 高 10 ~ 20 ○ 中 弱 乾 弱 ○ ○ ○ 中 雑木林、食餌木、黄葉 別称 ナラ、ドングリの木。 ○

コブシ もくれん科 落 広 高 10 ~ 20 △ 速 中 湿 中 ○ ○ ○ 難 花木(白)、黄葉 別称(地方) タウチザクラ、芳香花。 ○

サトザクラ類 ばら科 落 広 高 5 ~ 10 ○ 速 中 中 弱 ○ ○ × 中 花木 ウコン、フゲンゾウ、カンザン。園芸品種の総称。

サルスベリ みそはぎ科 落 広 高 6 ~ 7 ○ 中 中 乾 中 △ △ △ 中 花木(赤、白、紫)、黄葉 別称 ヒャクジツコウ、大気汚染に強い。中国南部原産。

サワグルミ くるみ科 落 広 高 15 ~ 20 ○ 速 中 湿 中 ○ ○ ○ 難 街路樹、水辺 別名カワグルミ。 ○

サワラ ひのき科 常 針 高 25 △ 速 中 中 中 ○ ○ ○ 易 生垣、食餌木、公園樹 海浜地には不向き。他にシノブヒバ。

サンシュユ みずき科 落 広 高 5 ~ 10 ○ 速 中 中 中 ○ ○ ○ 中 公園樹、花木(黄) 別称 ハルコガネバナ、アキサンゴ。中国南部原産。

シラカンバ かばのき科 落 広 高 10 ~ 15 ○ 速 中 湿 弱 ○ ○ ○ 難 景観木 別称 シラカバ。剪定不可。

シロヤナギ やなぎ科 落 広 高 20 ○ 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 中 護岸植栽 雌雄異株、多雪地に多い。 ○

スギ すぎ科 常 針 高 15 ~ 40 ○ 速 弱 湿 中 ○ ○ ○ 難 生垣 屋敷木、神社木として使われた。大木になる。

ソメイヨシノザクラ ばら科 落 広 高 10 ○ 速 弱 中 弱 ○ ○ × 中 街路樹、紅葉の花木 園芸品種、病虫害多い。

ダケカンバ かばのき科 落 広 高 20 ○ 速 弱 湿 弱 ○ ○ △ 難 公園樹 別称 ソウシカンバ。 ○

ドイツトウヒ まつ科 常 針 高 10 ~ 30 △ 速 中 乾 中 ○ ○ ○ 難 景観木 大木になる、小枝が垂下る、他にベニバナトチノキ。

トチノキ とちのき科 落 広 高 10 ~ 25 △ 速 中 湿 中 ○ ○ ○ 難 雑木林、花木 大木になる。 ○

ナナカマド ばら科 落 広 高 10 ~ 15 △ 遅 ― 中 中 ○ ○ △ 中 雑木林、食餌木 秋の紅葉と真紅の実が美しい。胴枯病に注意。 ○

ニオイヒバ ひのき科 常 針 高 5 ~ 10 ● 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 易 生垣、刈込 芳香木、品種毎に性質異なる。

ニセアカシア まめ科 落 広 高 25 ○ 速 強 乾 中 ○ ○ △ 易 荒地緑化 改良種にトゲナシニセアカシア。風に弱い、病虫害に弱い。

ハウチワカエデ かえで科 落 広 高 10 ~ 15 △ 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 易 公園樹、庭園樹 別称 メイゲツカエデ、ウチワカエデ。 ○

ハルニレ にれ科 落 広 高 15 ~ 25 ○ 中 中 中 中 ○ ○ ○ 難 街路樹 別名 エルム、大木になる。 ○

ヒノキアスナロ ひのき科 常 針 高 20 ~ 30 ● 中 中 湿 弱 ○ ○ ○ 難 庭園樹、生垣 別称(地方) ヒバ、アテ。大木になる。 ○

ブナ ぶな科 落 広 高 30 △ 中 弱 中 弱 ○ ○ △ 難 景観木 別称 シロブナ、ホンブナ、ドングリ。 ○

プラタナス すずかけのき科 落 広 高 10 ~ 30 ○ 速 強 中 中 ○ ○ △ 易 緑陰樹、街路樹 別称 スズカケノキ。強剪定に耐える。大木になる。

ホオノキ もくれん科 落 広 高 10 ~ 30 ○ 速 弱 湿 弱 ○ ○ ○ 難 雑木林、花木(白) 別称 ホオガシワノキ、芳香花、大木になる。 ○

ミズキ みずき科 落 広 高 10 ○ 速 強 湿 中 ○ ○ ○ 中 雑木林、緑陰樹 強剪定に耐え、蒸散力が強い。 ○

ミズナラ ぶな科 落 広 高 20 ~ 25 ○ 速 中 中 弱 ○ ○ ○ 難 雑木林 剪定を嫌う。ドングリ。 ○

メタセコイヤ すぎ科 落 針 高 20 ~ 30 ○ 速 中 湿 中 ○ ○ ○ 易 列植 別称 アケボノスギ、大木になる。

モミ まつ科 常 針 高 10 ~ 20 △ 速 弱 乾 中 ○ ○ ○ 難 景観木 剪定を嫌う。小枝は斜上する。他にウラジロモミ。

ヤシャブシ かばのき科 落 広 高 5 ~ 10 ○ 速 中 湿 強 ○ ○ ○ 中 雑木林、海岸植栽、土留 別称 ミネバリ ○

ヤブツバキ つばき科 常 広 高 15 △ 遅 強 中 中 △ △ △ 難 食餌木、防風、防潮林、花木 平内町が北限。耐寒性強い数少ない照葉樹。 ○

ヤマボウシ みずき科 落 広 高 5 ~ 15 △ 中 中 湿 中 ○ ○ △ 易 雑木林、食餌木、花木(白) 実は卓球玉大。スス病に注意。 ○

適用

陰陽度*  ●陰 樹:陰地を(日かげ)を好み、陰地に耐える樹木  △:やや陰地(日かげ)に耐える樹木  ○陽 樹:陽地(日なた)を好む樹木

樹種名 科名 樹高 機能的・美的特性

《資料編》6 青森市推薦樹種

- 29 -

青森市推薦樹種(中木)

常落 広針 高中低 陰陽度* 成長度 耐煙性 乾湿性 耐潮性 耐寒性 耐雪性

維持管理性

移植難易

郷土種

アキグミ ぐみ科 落 広 中 2 ~ 4 ○ 速 中 湿 強 ○ ○ ○ 易 海岸砂防、食餌木 花は白色から黄色に変わる。枝に刺ある。 ○

イヌツゲ もちのき科 常 広 中 1.5 ~ 3 ● 遅 強 中 中 ○ ○ △ 中 生垣、刈込 雌雄異株。別名ヤマツゲ、ニセツゲ。 ○

ズミ ばら科 落 広 中 5 ○ 中 中 湿 弱 △ △ △ 中 公園樹、黄葉、花木(白) 別称 コリンゴ、病虫害に弱い。 ○

タムシバ もくれん科 落 広 中 5 ~ 10 ○ 中 中 中 弱 △ △ △ 中 公園樹、花木(白) 別称 ニオイコブシ。芳香花。 ○

ナツグミ ぐみ科 落 広 中 2 ~ 4 ○ 速 中 湿 強 ○ ○ ○ 易 公園樹、果樹(花=淡黄色) 増殖は主に実生によるが、挿し木もできる。

ネムノキ まめ科 落 広 中 5 ~ 10 ○ 中 中 中 強 △ △ △ 難 海岸植栽、花木 花は夕方開花。やせ地でも生長、剪定不可。

ノリウツギ あじさい科 落 広 中 2 ~ 5 ○ 速 - 乾 - ○ ○ △ 易 花木(白) 別称 ノリノキ。 ○

ハクモクレン もくれん科 落 広 中 8 ~ 10 △ 遅 中 中 中 ○ ○ △ 難 景観木、花木(白) 花は葉に先立って咲く、芳香花。

ハナカイドウ ばら科 落 広 中 3 ~ 8 ○ 中 - - 弱 ○ ○ △ 難 花木(紅)、黄葉 別称 スイシカイドウ。花は房状、雪害有り。中国原産。

ヒイラギ もくせい科 常 広 中 4 ~ 8 △ 遅 強 中 中 △ △ △ 難 庭園樹、生垣 花には芳香、雌雄異株。

マサキ にしきぎ科 常 広 中 3 ~ 5 ● 速 強 中 強 △ △ △ 易 食餌木、生垣、目隠 別称 シタワレ。病虫害多い。 ○

マユミ にしきぎ科 落 広 中 5 ○ 中 中 湿 中 ○ ○ ○ 易 花木(白)、紅葉、食餌木 雌雄異株。 ○

マルバマンサク まんさく科 落 広 中 5 △ - - - 弱 ○ ○ ○ 易 庭園樹、花木(黄) 萌芽力もあり、剪定もできる。 ○

マルメロ ばら科 落 広 中 5 ~ 10 ○ 速 中 中 中 ○ ○ × 難 果樹(花=淡紅色) 別称 カマクラカイドウ。果実は加工向。

ムクゲ あおい科 落 広 中 2 ~ 5 ○ 速 強 湿 中 ○ ○ △ 易 生垣、花木(多色) 中国原産。枝は折れにくく、強剪定に耐える。

ライラック もくせい科 落 広 中 2 ~ 6 ○ 中 中 中 中 ○ ○ △ 易 花木(白、紫) 別名 ムラサキハシドイ、芳香花。

リョウブ りょうぶ科 落 広 中 3 ~ 5 ○ 速 中 中 弱 ○ ○ ○ 易 雑木林、花木(白) 萌芽力有り、剪定できる。 ○

青森市推薦樹種(低木)

常落 広針 高中低 陰陽度* 成長度 耐煙性 乾湿性 耐潮性 耐寒性 耐雪性

維持管理性

移植難易

郷土種

アオキ みずき科 常 広 低 2 ~ 3 ● 速 強 中 強 ○ ○ ○ 易 食餌木、公園樹 雌雄異株、大気汚染に強い。

アクシバ つつじ科 落 広 低 0.2 ~ 0.5 ● 速 強 中 強 ○ ○ ○ 易 花木(白) 白色の花を下向きに開く。 ○

イボタノキ もくせい科 落 広 低 2 ~ 5 ○ 速 強 中 強 ○ ○ ○ 易 花木(白) 萌芽力旺盛、病虫害多い、芳香花。 ○

ウツギ ゆきのした科 落 広 低 1.5 ~ 3 ○ 速 強 湿 強 ○ ○ ○ 易 花木(白)、生垣 別名 ウノハナ。生長は早い。 ○

エゾユズリハ ゆずりは科 常 広 低 1 ~ 3 ● 遅 強 - - ○ ○ ○ 易 新緑が美しい、葉が大きい 雌雄異株、果実は紫黒色。 ○

オオバクロモジ くすのき科 落 広 低 1 ~ 3 ● 遅 中 中 弱 ○ ○ ○ 易 香木 ツマヨウジの材料。 ○

ガクアジサイ あじさい科 落 広 低 1.5 ~ 2 ● 速 中 湿 強 ○ ○ △ 易 花木(白) 別称 ハマアジサイ。園芸品種多い。

コテマリ ばら科 落 広 低 1 ~ 2 △ 速 中 中 弱 △ △ △ 易 花木(白)、列植 枝は伸ばした方が美しい。

ジンチョウゲ じんちょうげ科 常 広 低 1.0 ● 遅 強 湿 中 △ △ △ 難 花木(淡紅) 芳香花、雌雄異株(日本のものは雄木のみ)。

タニウツギ すいかずら科 落 広 低 2 ~ 3 ○ 速 強 湿 中 ○ ○ ○ 易 花木(淡紅色) 別称 ベニウツギ。近似種=シロバナウツギ。

ドウダンツツジ つつじ科 落 広 低 1.5 △ 速 中 乾 中 △ △ △ 難 花木(白)、紅葉、生垣 萌芽力旺盛。ドウダン=灯台の意味。

ナワシログミ ぐみ科 落 広 低 2 ○ 速 強 乾 強 ○ ○ ○ 易 公園樹、生垣、果樹 果実は渋いが食べられる。挿し木でも繁殖可能。

ナンテン めぎ科 常 広 低 2 ~ 4 ● 遅 中 湿 中 △ △ △ 易 生垣 和風庭園向き。葉は赤飯の敷物。

ニシキギ にしきぎ科 落 広 低 1.5 ~ 3 ● 速 中 中 中 ○ ○ △ 易 紅葉、公園樹、生垣 樹勢強健で萌芽力有り。大気汚染には弱い。 ○

ヒイラギナンテン めぎ科 常 広 低 4 △ 遅 強 湿 中 △ △ △ 中 公園樹 別称 トウナンテン。台湾、ヒマラヤ原産。果実=藍黒色。

ヒメアオキ みずき科 常 広 低 2 ~ 3 ● 中 強 湿 弱 ○ ○ ○ 易 花木(赤) 雌雄異株。工場や都市植栽でも育つ。 ○

ボケ ばら科 落 広 低 1.5 ○ 速 強 中 中 △ △ △ 中 公園樹、花木(朱紅、白) 別称 カラボケ。秋は緑黄色の実をつける。枝に刺ある。

ミヤマガマズミ すいかずら科 落 広 低 2 ~ 4 ○ 中 弱 中 弱 ○ ○ ○ 易 花木(白) 葉の表面は光沢がある。 ○

ムシカリ すいかずら科 落 広 低 2 ~ 5 ○ 中 弱 中 弱 ○ ○ ○ 易 花木(白)、果実食用 別称 オオカメノキ、果実は紅色から黒色に熟す。 ○

ムラサキシキブ くまつずら科 落 広 低 3 ~ 5 △ 速 中 中 中 ○ ○ ○ 易 庭園樹、食餌木 秋の紫色の実が美しい。特別な病虫害はない。 ○

ヤツデ うこぎ科 常 広 低 2 ~ 3 ● 速 強 中 強 △ △ △ 易 目隠 別称 テングノウチワ。大気汚染に強い。

ヤマツツジ つつじ科 落 広 低 1 ~ 5 ○ 中 中 中 中 ○ ○ ○ 易 公園樹、花木、生垣 ムラサキヤシオツツジ・カバレンゲツツジも同様に扱う。 ○

ヤマブキ ばら科 落 広 低 2 △ 速 中 乾 中 ○ ○ ○ 中 花木(黄) 変種にヤエヤマブキ。 ○

ユキヤナギ ばら科 落 広 低 1 ~ 1.5 ○ 中 中 中 弱 ○ ○ △ 中 庭園樹、花木(白) 雪の積もった柳のようなのでユキヤナギの名。

レンギョウ もくせい科 落 広 低 3 ○ 速 中 中 中 ○ ○ ○ 易 庭園樹、花木(黄)、生垣 花は葉に先立って咲く。3~4年で成木となる。

樹高 機能的・美的特性 適用

陰陽度*  ●陰 樹:陰地を(日かげ)を好み、陰地に耐える樹木  △:やや陰地(日かげ)に耐える樹木  ○陽 樹:陽地(日なた)を好む樹木

樹種名 科名 樹高 機能的・美的特性

樹種名 科名

適用

陰陽度*  ●陰 樹:陰地を(日かげ)を好み、陰地に耐える樹木  △:やや陰地(日かげ)に耐える樹木  ○陽 樹:陽地(日なた)を好む樹木

《資料編》7 計画策定の経緯

- 30 -

7 計画策定の経緯

7-1 計画策定の経緯

平成27年7月16日 第1回 青森市緑の基本計画改訂に向けた懇談会

(現行計画の概要、改訂の背景、現行計画の施策の進捗状況)

平成27年10月7日 第2回 青森市緑の基本計画改訂に向けた懇談会

(計画素案)

平成27年11月20日~

12月19日 パブリックコメントの実施

平成27年12月18日 浪岡自治区地域協議会

平成28年1月15日 第3回 青森市緑の基本計画改訂に向けた懇談会

(計画原案)

7-2 青森市緑の基本計画改訂に向けた懇談会委員名簿

No

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

(五十音順)

森内 忠良 あおもりデザイン協会 会長

高橋 秀典 青森河川国道事務所 副所長

齋藤 幸逸 青森市緑と花のまちづくり推進市民協議会 会長

玉熊 訓 青森市緑化事業協同組合 理事長

中野 隆蔵 青森県県土整備部都市計画課長

浅利 次郎 青森県県土整備部道路課長

西塚 幸弘 市民公募

元木 篤子 青森商工会議所女性会 会長

井上 隆 青森大学経営学部経営学科教授

斎藤 嘉次雄 NPO法人青森県樹木医会 専務理事兼事務局長

氏  名 所  属

及川 勝治 農林中央金庫青森支店長

伊藤 ふみ子 青森市浪岡商工会 女性部員

葛西 誠 市民公募

《資料編》8 用語解説

- 31 -

8 用語解説

(五十音順)

あ行

亜高山帯針葉樹林帯

(亜寒帯針葉樹林帯)

標高による植物分布の区分(緯度高度による)で、常緑針葉樹ま

たは落葉針葉樹の自然林。青森県では、海抜約 900~1,400mにか

けて、主としてオオシラビソ(アオモリトドマツ)が優占。

一時避難所 地域住民の集結場所で、収容避難所及び広域避難所への中継地

点。

か行

開発緑地 都市計画法に基づき開発行為により確保された緑地。

夏緑広葉樹 ブナ、ミズナラなど春に新緑の若葉をつけ、夏は濃緑の葉で覆わ

れ、秋は紅葉し、冬は完全に落葉する樹木。

気象緩和 都心部の気温が郊外よりも島状に高くなるヒートアイランド現

象等の都市気象の悪化に対して、緑が日射の遮断や蒸発散作用等

により気温の上昇を抑えるといった熱環境を改善すること。

広域避難所 大規模地震等による周辺地区からの避難者を収容・保護する施

設。

公園愛護会団体 公園の美化清掃など公園愛護活動を自主的に行う周辺住民で組

織される団体。

さ行

里親制度 市民が街路樹とその周辺道路の里親になるというもので、里親活動

では、街路樹周辺の草刈りや空き缶拾いなどの清掃活動、草花の植

栽などの様々な緑化活動により緑に対する意識の高揚を目的とする

制度。

児童遊園 児童福祉法に基づき、地域における児童に健全な遊びを与えるこ

とにより、その健康を増進し自主性、社会性、創造性を高め、情

操を豊かにすることを目的として設置運営されている児童厚生

施設。

水源かん養 森林の土壌が、降水を貯留し、河川へ流れ込む水の量を平準化し

て洪水を緩和するとともに、川の流量を安定させる機能のこと。

また、雨水が森林土壌を通過することにより、水質も浄化される。

スプロール現象 昭和 30 年代後半から昭和 40 年代にかけて起きた高度経済成長と

産業構造の高度化により、人口や産業が都市に集中し、農地、山

林などが蚕食的に宅地化されることによる無秩序な都市化現象。

《資料編》8 用語解説

- 32 -

さ行

生物多様性 生物多様性とはすべての生物の間に違いがあることで、以下の 3

つのレベルでの多様性があるとされている。

①生態系の多様性(森林、里地里山、河川、湿原、干潟、サンゴ

礁などいろいろなタイプの自然がある)

②種の多様性(動植物から細菌などの微生物にいたるまで、いろ

いろな生き物がいる)

③遺伝子の多様性(同じ種でも異なる遺伝子を持つことにより、

形や模様、生態などに多様な個性がある)

た行

ちびっこ広場 住宅密集地域又は交通の頻繁な地域、その他児童福祉の環境に恵

まれていない地域において、児童の健康を増進し、情操を豊かに

するとともに遊びの場を提供することにより、水難事故及び交通

事故の発生を未然に防止することなどを目的として設置運営さ

れている広場。広場の管理運営は各広場を設置する地区の町会等

で組織される広場管理会が実施。

鎮守の森 神社のまわりにつくられた森。

特別豪雪地帯 豪雪地帯対策特別措置法において指定する豪雪地帯のうち、積雪の

度が高く、積雪により住民の生活に著しい支障を生ずる地域につい

て、国土審議会の議決を経て国土交通大臣、総務大臣及び農林水産

大臣が定める基準に従って、指定された道府県の区域の一部。

な行

二次林 原生植生(いわゆる原生林)が山火事、洪水、山崩れ、または人

間の伐採などにより破壊された後に、自然に形成された森林。

日本の三大美林 青森県の青森ヒバ、秋田県の秋田スギ、長野県の木曽ヒノキ。

は行

パートナーシップ 市民や事業者が行政と協働で事業に取り組むこと。

パブリックコメント 市等の基本的な政策の企画立案過程において、当該立案の趣旨、

内容、その他意見募集に当たって必要な事項を市民等に公表し、

多様な意見を広く募集するとともに、提出された意見を反映した

意思決定を行い、市民等に公表する意見公募手続。

ブナクラス域 夏緑広葉樹が分布する地域。

ま行

緑のオープンスペース 一般的には、建物によって覆われていない土地の総称をいう。本

計画では都市公園、開発緑地、児童遊園、ちびっこ広場など都市

公園とそれ以外の緑空間のことをさす。

《資料編》8 用語解説

- 33 -

や行

誘致距離 対象となる公園を利用する人の範囲を表す目安となる距離。

ら行

緑被率 対象となる地域の面積に対して緑被地(緑に被われた地域)が占

める割合。

緑化活動団体 公園の花だんや街路樹桝などに花を植え管理を行う市民、事業者

等の団体。賛同して寄附する団体も含まれる。

青森市緑の基本計画(案)

編集 発行 平成 28 年 3 月

青森市都市整備部

〒038-8505 青森市柳川二丁目 1 番 1 号

問合せ先 公園河川課

TEL:017(761)4414 FAX:017(766)4386