121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課...

8
機関誌編集委員 編集人 公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会 〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1 兵庫県福祉センター内 TEL(078)242-4644 FAX(078)242-4069 E-mail:[email protected] http://www.tsunaguiku.sakura.ne.jp/ 発行人 121平成29年7月12日発行 のぎく探検隊が行く ! SSV(三田学生ボランティア)の皆さんとの交流会 …… 1 新理事長就任の挨拶……………………………………  2 前理事長退任の挨拶……………………………………  2 平成28年度事業報告 …………………………………  3 公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会 第4期理事(H29~H30) 第2期監事(H27~H30)…… 6 平成28年度正味財産増減計算書 ……………………  6 のぎくさん ………………………………………………  6 知的障害者疑似体験事業 実施団体一覧 …………  7 編集後記 ………………………………………………  7 公益財団法人 兵庫県手をつなぐ育成会組織一覧表……  8 平成29年6月18日(日)、三田市手をつなぐ育成会と関西学院大学ボランティアサークル 「SSV」の皆さんとの 交流会を行いました。日頃は、育成会の土日の余暇活動に入って下さっている皆さんが、もっと育成会のことを知 りたいという思いを持って下さっていると知り、昨年よりこの交流会を双方で企画。当日は、オープンで開催しました。 合計34名(本人13名、家族・ヘルパーさん11名、学生さん10名)の参加があり、会員外で参加して下さっ た方もあり、育成会を知っていただく良い機会になりました。できれば毎年開催し、会員さんはもちろん市内知的 障害のある人たちが、気軽に参加でき、繋がりあう良いきっかけになればと思っています。 「交流の輪が広がって良かった。こういう交流会が年に1回だけではなく複数あると、もっと色んな人と会話できる と思うので良いと思う。」(SSVさんより) 「いつもの活動とは違うゲームなどを一緒にすることができて楽しかった。」(SSVさんより) 「とても楽しかった。次も参加したいです。」(会員さんより) 絵カードで マッチング ゲーム 最後に 「輪になって おどろう!」 ティータイムで おしゃべり だるまさんが 転んだ!! SSV(三田学生ボランティア)の皆さんとの交流会 参加された皆さんの感想 SSV (三田学生ボラン のぎく探検隊が行く!

Upload: others

Post on 17-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

機関誌編集委員編集人 公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1 兵庫県福祉センター内TEL(078)242-4644 FAX(078)242-4069E-mail:[email protected] http://www.tsunaguiku.sakura.ne.jp/

発行人

p tsu agu u sa u a e jp

第 号第121号平成29年7月12日発行

のぎく探検隊が行く !SSV(三田学生ボランティア)の皆さんとの交流会 …… 1新理事長就任の挨拶……………………………………  2前理事長退任の挨拶……………………………………  2平成28年度事業報告 …………………………………  3公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会第4期理事(H29~H30) 第2期監事(H27~H30)……  6

平成28年度正味財産増減計算書 ……………………  6のぎくさん ………………………………………………  6知的障害者疑似体験事業 実施団体一覧 …………  7編集後記 ………………………………………………  7公益財団法人 兵庫県手をつなぐ育成会組織一覧表……  8

目 次

 平成29年6月18日(日)、三田市手をつなぐ育成会と関西学院大学ボランティアサークル 「SSV」の皆さんとの交流会を行いました。日頃は、育成会の土日の余暇活動に入って下さっている皆さんが、もっと育成会のことを知りたいという思いを持って下さっていると知り、昨年よりこの交流会を双方で企画。当日は、オープンで開催しました。 合計34名(本人13名、家族・ヘルパーさん11名、学生さん10名)の参加があり、会員外で参加して下さった方もあり、育成会を知っていただく良い機会になりました。できれば毎年開催し、会員さんはもちろん市内知的障害のある人たちが、気軽に参加でき、繋がりあう良いきっかけになればと思っています。

「交流の輪が広がって良かった。こういう交流会が年に1回だけではなく複数あると、もっと色んな人と会話できると思うので良いと思う。」(SSVさんより)「いつもの活動とは違うゲームなどを一緒にすることができて楽しかった。」(SSVさんより)「とても楽しかった。次も参加したいです。」(会員さんより)

絵カードで

マッチング

ゲーム

最後に

「輪になって

おどろう!」

ティータイムでおしゃべりだるまさんが転んだ!!

SSV(三田学生ボランティア)の皆さんとの交流会

参加された皆さんの感想

SSV(三田学生ボランのぎく探検隊が行く!

Page 2: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握できていない、母親の就労率が高まってきている、またインターネットで簡単に情報を得ることが出来る等さまざまな要因があり、①の会員減少に伴い②、③それぞれの問題に波及しているように思います。 福祉制度が充実してきたことは、長年の育成会活動が実を結んだ結果でもあり、インターネットを活用することで、私たちの生活は格段に便利になってきました。このような社会の変化に育成会も変わっていく必要があります。 これからは、これまでの研修会や部会を踏襲しつつ必要に応じて見直し、会運営の安定化を図らなければなりません。そして、高齢になった親や本人の将来が安心できるよう、また若い子育て中の親の困りごとやニーズに耳を傾け、そして今後いつ発生するか分からない災害時に広い兵庫県だからこそできるつながりを作りたいと思っていますので今後ともどうか忌憚のないご意見やご協力をよろしくお願いいたします。

が、各市町の会長さんや会員さんと力を合わせて乗り越えて、頑張っていただきたいと願っています。⃝知的障害のある人達の想いを大切に 知的に障害のある人達は、とかく「何を考えているか分からない人たち」とか「何も分かっていない人たち」と思われがちですが、体に障害はあっても、心に障害はありません。 知的障害のある人たちに関わる方々は、一人の大人として、「合理的配慮」のもと本人の想いを大切に関わっていただきたいと切に願います。よろしくお願いいたします。

 もとより微力ではありますが、皆さまの温かいお心配りとご協力のお陰で、任期を全うし、新理事長に繋ぐことが出来ました。 県行政をはじめとする関係機関の皆さま、本当にお世話になり、ありがとうございました。どうぞ、井上理事長のもと新体制の兵庫県手をつなぐ育成会への変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 この度、5月25日に開催された理事会において小原前理事長の後を継ぎ、理事長に就任することになりました。昨年、兵庫

県手をつなぐ育成会は60周年を迎え、その歴史と伝統ある会の理事長という重責に身の引き知る思いですが、微力ながら精いっぱい務めさせていただきます。 私は、前年度までは副理事長として地元の尼崎市から地区会長懇談会や成年後見人養成講座などで兵庫県内を回らせていただきました。その時に兵庫県は広い!と改めて実感し、同時に全国的にも誇れることとして県下どの市町にも育成会が存在し、それぞれの地域で会長さんを始め会員の方々が真摯に地道に特色ある活動をしている姿に感銘を受けました。 今年度は6月7日から西播磨地区を皮切りに地区会長懇談会をスタートしました。今回の懇談会では、地区からの報告はもとより、①会員の減少、②収入の減少、③現行組織・事業の検証、④各地区育成会の独自の課題 以上の4つのテーマを提示し意見交換を行っています。

 平成20年より、県育成会の副理事長を1年と理事長を8年間努めさせていただきましたが、任期満了により平成29年5月で

理事長の職を退任させていただきました。 県育成会の機関誌「のぎく」にて、その都度理事長としての想いをお伝えさせていただきました。県内のほとんどの市町に行かせていただき、たくさんの会員の皆さまと共に、様々な研修や取り組みを行い、同じ思いで活動できたことを心より感謝申し上げますとともに、たくさんの方々とお知り合いになれたことは、私の大きな財産となりました。本当にありがとうございました。⃝これからの育成会に望む事 「社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会」が法人改革により名称を変え、「全国手をつなぐ育成会連合会」となり、兵庫県手をつなぐ育成会が、「権利擁護センター」の担当となり私たち育成会の活動の原点である、本人を中心に「権利擁護」を大切に活動して参りました。今後も引き続きの活動として、障害のある人たちの権利を守り支えることと、親と子の高齢化の問題・会員減少の問題・役員の世代交代の問題等、問題は山積しています

公益財団法人 兵庫県手をつなぐ育成会理事長 井上 三枝子

公益財団法人 兵庫県手をつなぐ育成会前理事長 小 原 冷 子

広い兵庫で築く“つながり”

長きにわたり、ご協力とご支援を賜りありがとうございました

の ぎ く(2)第121号 平成29年7月12日発行

Page 3: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

平成28年度事業報告1 知的障害者に関する研修 ⑴知的障害者相談員研修会

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H28年 8 月10日(水) 県福祉センター 43名 「知的障害者相談員の役割」「相談の心構えと仕方」

    9 月 8 日(木) 同 上 83名 「知的障害者の雇用に関する取組み」   12月 6 日(火) 総合リハセンター 25名 「乳幼児期の子どもの発達」   12月 7 日(水) 県福祉センター 61名 「遺産相続の仕方と留意点」   12月14日(水) 同 上 41名 「自閉症スペクトラムの理解と支援」H29年 2 月 7 日(火) 同 上 65名 「特養『くにうみの里』の運営状況」    2 月17日(金) 同 上 74名 「疑似体験研修会」

 ⑵ブロック別保護者研修会  県下8会場、総勢1,484名 ⑶専門部会研修会  〔権利擁護部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年12月14日(水) 県福祉センター 41名 「自閉症スペクトラムの理解と支援」H29年 2 月17日(金) 同 上 74名 「疑似体験研修会」

  〔高齢化対策部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年12月 7 日(水) 県福祉センター 61名 「遺産相続の仕方と留意点」H29年 2 月 7 日(火) 同 上 65名 「特養『くにうみの里』の運営状況」

  〔地域生活・就労支援部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年 9 月 8 日(木) 県福祉センター 83名 「知的障害者の雇用に関する取組み」H28年11月22日(火) 同 上 56名 「グループホームの現状と課題」

  〔施設・事業所部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年10月25日(火) 北摂杉の子会 28名 「レジデンスなさはら・ぷれいすBe」H29年 3 月 7 日(火) 県福祉センター 37名 「きょうだい・家族の想いと支援」

  〔本人活動支援部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年11月 6 日(日) 加古川市尾上公民会館 95名 「演奏・ミニ太鼓作成」H29年 2 月17日(金) 県福祉センター 74名 「疑似体験研修会」

  〔学齢期部会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年 6 月17日(金) 県福祉センター 35名 「キッザニア甲子園を知ろう」H28年12月 6 日(火) 総合リハセンター 25名 「乳幼児期の子どもの発達」

  〔特別講演会〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H28年 9 月26日(月) 県福祉センター 52名 「本人と保護者と職員の心がつながる『心のケア』」、「心のケア実践体験」

 ⑷障害児等職業体験事業  平成28年10月1日(土)16:00~、「キッザニア甲子園」(西宮市)  参加者  554名(本人、付添者、ボランティア等) ⑸「レクリエーション教室」開催助成  県下9地区、本人・保護者・支援者・スタッフ等  総勢1,516名 ⑹「親と子の学級」開催助成  県下9地区、本人・保護者・支援者・スタッフ等  総勢1,038名

の ぎ く 第121号(3)平成29年7月12日発行

Page 4: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

 ⑺成年後見人養成講座

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H28年 7 月29日(金)

香美町立村岡区中央公民館

27名28名

「成年後見制度概論」「障害者保健福祉の動向」

H28年 8 月 5 日(金) 27名27名

「知的障害者の理解」「成年後見制度と審理」

H28年 8 月26日(金) 27名27名

「成年後見業務~事例を通して」「知的障害者の地域生活と権利擁護」

H28年 9 月 2 日(金) 23名23名

「成年後見業務~事例を通して」「成年後見業務~身上監護と財産管理」

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H29年 1 月13日(金)

猪名川町立中央公民館

29名24名

「障害者保健福祉の動向」「成年後見制度概論」

H29年 1 月27日(金) 26名23名

「知的障害者の理解」「成年後見制度と審理」

H29年 2 月10日(金) 27名23名

「成年後見業務~事例を通して」「知的障害者の地域生活と権利擁護」

H29年 2 月24日(金) 29名28名

「成年後見業務~事例を通して」「成年後見業務~身上監護と財産管理」

 ⑻障害基礎年金学習会

開 催 日 場  所 参加者 内   容H28年 7 月 6 日(水) 氷上特別支援学校 23名 「障害基礎年金制度と申請の仕方」H28年11月16日(水) 西はりま特別支援学校 90名 「同 上」H28年11月18日(金) 高等特別支援学校 56名 「同 上」H29年 2 月 4 日(土) 北はりま特別支援学校 37名 「同 上」

 ⑼近畿手をつなぐ育成会連絡協議会の研修会  ①第55回近畿知的障がい者福祉大会   平成28年11月20日(日)10:30~、「奈良県社会福祉総合センター」(橿原市)   講演「知的障害者の健康と医療保障」、シンポジウム「障害のある人が地域で安心して医療を受ける」  ②第20回近畿リーダー養成研修会   平成29年2月16日(木)10:30~、「ハートピア京都」(京都市)   基調講演「入所施設の昔と今」 ⑽全国手をつなぐ育成会連合会の研修会  ①第3回全国大会神奈川大会   平成28年7月2日(土)~3日(日)、「神奈川県民ホール」(横浜市)   基調講演「よろこびを力に」、家族・支援者、本人分科会  ②第4回権利擁護セミナー   平成28年4月27日(水)10:30~、「大田区産業プラザPIO」(東京都大田区)   講演「障害者差別解消法~はじまりました差別解消法~」    シンポジウム「障害者差別解消法~日常生活での活用を考えよう~」  ③第5回権利擁護セミナー   平成28年11月8日(火)10:30~、富山県総合福祉会館(富山市)   講演「知的障害者本人の高齢化について~制度を知ってどう取組むのか」   シンポジウム「高齢化対策~各地の取組みについて~」 ⑾その他研修会  ①福祉の集い   平成28年9月29日(木)10:00~、神戸メリケンパークオリエンタルホテル   講演「重い障害のある人のいのち」   シンポジウム「親亡き後も安心して託せる社会を」  ②賀詞交換会   平成29年1月20日(金)10:30~、神戸メリケンパークオリエンタルホテル   公演「人の温かさと音楽に支えられて」

2 知的障害者に関する普及・啓発 ⑴設立60周年記念「第60回兵庫県知的障害者福祉大会」  平成28年10月14日(金)10:30~、「南あわじ市文化体育館」  講演Ⅰ「知的障害者の合理的配慮」  講演Ⅱ「障害のある子の家族が知っておきたい・親亡き後~親あるあいだの準備~」

の ぎ く(4)第121号 平成29年7月12日発行

Page 5: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

 ⑵第12回兵庫県障害者芸術・文化祭(H28兵庫県障害者福祉大会)  平成28年12月3日(土)13:00~、「淡路市立しづかホール」  理事長表彰「知的障害者就労表彰」18名(一般企業10年表彰12名、20年表彰6名) ⑶第65回兵庫県社会福祉大会  平成28年10月15日(土)13:00~、「小野市民会館」  兵庫県知事表彰「障害者自立更生者」   育成会4名  兵庫県社協会長賞「社会福祉事業功労者」 育成会1名 ⑷設立60周年記念誌「60年のあゆみ」の発行

3 知的障害者に対する支援事業 ⑴知的障害者(児)療育相談事業及び専門相談事業  相談日98日  相談件数27件(H27年度16件) ⑵地域生活援助者養成講座及びバージョンアップ養成講座

〔地域生活援助者養成講座〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H28年 7 月26日(火) 県福祉センター25名

23名

「今後の福祉の流れ」「知的障害者の人権について」「知的障害者福祉論」

H28年 8 月 9 日(火) 同 上 34名33名

「知的障害者の特性について~地域生活支援」「知的障害者の特性について~地域生活支援」

H28年 8 月24日(水) 同 上 31名30名

「知的障害者の健康管理について」「親の想い」

H28年 9 月 7 日(水) 同 上 44名41名

「支援の基本」「知的障害者の特性について」

〔バージョンアップ養成講座〕

開 催 日 場  所 参加者 内   容

H28年 9 月21日(水) 県福祉センター 34名31名

「知的障害の特性に応じた支援策~こころのケア」「知的障害者の特性に応じた支援策~ワークショップ」

 ⑶グループホーム新規開設サポート事業  新規開設3件(H27 1件) ⑷在宅重度障害者生活環境改善資金貸付  貸付件数1件(H27 1件)

4 その他事業 ⑴地区活動助成事業  ①全国手をつなぐ育成会連合会機関誌「手をつなぐ」助成金の地区助成  ②「心のとも運動」(鉛筆・マーカーペン等の頒布)還元金の地区助成 ⑵兵庫県への要望  平成28年8月17日(水) 「平成29年度兵庫県予算に対する要望」  平成28年11月7日(月) 「障害児等職業体験事業の改善」 ⑶賛助会員の募集  会員数37名、賛助会費244,000円(H27 38名、243,418円)

の ぎ く 第121号(5)平成29年7月12日発行

Page 6: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

平成28年度 正味財産増減計算書(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで)

(単位:円)科   目 公益目的事業会計 収益事業等会計 法人会計 合 計

Ⅰ経 常 収 益基本財産運用益 154,092 0 0 154,092特定資産運用益 74,500 0 0 74,500受 取 会 費 6,976,500 1,550,333 775,167 9,302,000賛 助 会 費 244,000 0 0 244,000事 業 収 益 0 3,911,938 0 3,911,938受 取 補 助 金 等 12,750,000 120,000 1,300,000 14,170,000受 取 負 担 金 2,229,000 0 0 2,229,000受 取 寄 付 金 157,480 0 0 157,480雑 収 益 564,242 0 260,133 824,375経 常 収 益 計 23,149,814 5,582,271 2,335,300 31,067,385

Ⅱ経 常 費 用事 業 費 24,264,451 5,660,432 0 29,924,883管 理 費 0 0 2,621,604 2,621,604経 常 費 用 合 計 24,264,451 5,660,432 2,621,604 32,546,487経 常 増 減 額 △ 1,114,637 △ 78,161 △ 286,304 △ 1,479,102経 常 外 増 減 額 0 0 0 671,220他 会 計 振 替 額 0 0 0 0一般正味財産増減額 △ 1,114,637 △ 78,161 △ 286,304 △ 807,882一般正味財産期首残高 7,523,681一般正味財産期末残高 6,715,799指定正味財産期末残高 132,682,000正味財産期末残高 139,397,799

役 職 ブロック 地 区 氏 名

理 事 長 阪神南 尼 崎 市 井上 三枝子副理事長 西播磨 相 生 市 田中  文江副理事長 阪神北 三 田 市 三木  尚美常務理事 西播磨 た つ の 市 矢野  一隆

理  事

阪神南 西 宮 市 近藤 眞由美阪神北 宝 塚 市 浅山 みゆき

東播磨明 石 地 区 本田 えつ子高 砂 市 光井  早苗

北播磨加 西 市 野田  英紀多 可 町 吉本   優

役 職 ブロック 地 区 氏 名

理  事

中播磨姫 路 地 区 山田  直恵中 播 磨 前川  好文

但 馬 豊 岡 市 森田  恒代丹 波 丹 波 市 塩見  和美淡 路 南あわじ市 後藤  直子

(H29.5.25選任) 15名

監  事    小石  信子

(H29.5.25交代) 松井 美弥子

H29.5.25

公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会 第4期理事(H29~H30) 第2期監事(H27~H30)

の ぎ く(6)第121号 平成29年7月12日発行

Page 7: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

編集委員 〈委員長〉矢野 一隆 〈委 員〉田中 文江・三木 尚美・吉田 裕明

      6月初めに茅ヶ崎に行くことがありました。駅を降りてビックリ! 茅ヶ崎市は砂まじりではなくアスファルトとコンクリートに囲まれた都会でした。 このように私たちは何となくのイメージと先入観でものを見ていることって結構ありそうです。知的障害に対して間違った先入観やイメージを払拭することも育成会の活動だと思います。 ちなみに茅ヶ崎市内はどこに行ってもサザンオールスターズの曲がかかってるってこともなかったです。(うさ)

編 集 後 記

団体名(地区育成会名)

構成人数内訳 所在地・連絡先

活動状況活動エリア 講演等

まんまるはーと(尼崎市育成会)⃝代表者 井上三枝子

育成会 10名

〒660-0893尼崎市西難波町2-3-10TEL:06-6419-3897 FAX:06-6419-3899E-mail:[email protected]

尼崎市内尼崎南警察署関西国際大学PTA、民生委員研修会

体験事業の手法(特色) 写真やグッズを使用したワークを通して支援の方法を知ってもらう

西

輪・和・WA(西宮市育成会)⃝代表者 近藤眞由美

育成会 17名市社協  6名

〒663-8241西宮市津門大塚町1-47TEL:0798-33-7713 FAX:0798-33-7743E-mail:[email protected]

西宮市内 地区懇談会(各小学校区)市社協主催イベント

体験事業の手法(特色) 写真やグッズを用いた疑似体験

宝塚すみれ隊(宝塚市育成会)⃝代表者 浅山みゆき

育成会 17名その他  1名

〒665-0825宝塚市安倉西4-1-7TEL:0797-86-9883 FAX:0797-86-9299E-mail:[email protected]

宝塚市内宝塚市役所PTA・民生委員研修会まちづくり協議会

体験事業の手法(特色) ①グッズを使用した疑似体験    ③市役所、民生委員等対象別に対応②寸劇による特性の対応マニュアル

西

川西市知的障害がい啓発隊

(川西市育成会)⃝代表者 森寺美由紀

育成会  4名

〒666-0124川西市多田桜木1-2-15 MTサンハイム301TEL:072-776-1010 FAX:072-776-1010E-mail:[email protected]

川西市内 福祉委員会福祉ネットワーク会議

体験事業の手法(特色) 写真やグッズを用いた疑似体験

まねっこ隊(明石育成会)⃝代表者 曽我 典子

育成会 10名

〒673-0882明石市相生町2-7-12明石市立勤労福祉会館 あすく内TEL:078-945-5519 FAX:078-945-5519E-mail:[email protected]

基本明石近郊

幼稚園PTA神戸学院大で学生へ民生委員研修会障害者の父兄作業所の研修会(一般向)

体験事業の手法(特色) 写真やグッズを用いて疑似体験をしてもらい 映像やイラストで分かりやすく解説しています。

ぴーす&ピース(たつの市育成会)⃝代表者 矢野 一隆

育成会  8名行 政 12名一 般 11名社 協  1名

〒679-4129たつの市龍野町堂本139-8TEL:090-1892-3164 FAX: ─E-mail:[email protected]

市内40%県内市外40%県外20%

27年度42回 28年度40回学校・警察・施設職員&保護者・自治会・民生委員・PTA・地域の人権学習など

体験事業の手法(特色) ①参加者全員体験  ③講演時間45分~2時間半まで可②2名~何人でも可 ④啓発隊結成の為の啓発活動も行っている

兵庫県下では現在これだけの啓発隊が活動しています。県育成会ホームページから各啓発隊の詳細をご覧いただけるようにしています。

今後啓発隊を結成されたところは県育成会事務局までご連絡ください。

知的障害者疑似体験事業 実施団体一覧

の ぎ く 第121号(7)平成29年7月12日発行

Page 8: 121この中でも特に①の会員の減少はどの地区でも大きな課 題で、背景には会員の高齢化や若い親のニーズが把握で きていない、母親の就労率が高まってきている、またイ

◆ 公益財団法人 兵庫県手をつなぐ育成会組織一覧表 ◆(平成29年度)

No. 地区名 地区育成会名 H29会員数

会長(理事長)名 〒 地 区 育 成 会 住 所 事務局TEL 事務局FAX

1 尼 崎 一般社団法人尼崎市手をつなぐ育成会 421 井

いの

上うえ

三み

枝え

子こ 660-0893 尼崎市西難波町2-3-10 06-6419-3897 06-6419-3899

2 西 宮 一般社団法人西宮市手をつなぐ育成会 367 近

こん

藤どう

眞ま

由ゆ

美み 663-8241 西宮市津門大塚町1-47 0798-33-7713 0798-33-7743

3 芦 屋 NPO法人芦屋市手をつなぐ育成会 44 朝

あさ

倉くら

 己き

作さく 659-8501 芦屋市精道町7番6号

芦屋市役所本庁舎南館 0797-38-2043 0797-23-1006

4 伊 丹 NPO法人伊丹市手をつなぐ育成会 165 下

しも

村むら

 直なお

美み 664-0015 伊丹市昆陽池2-10

アイ・愛センター内 072-770-5410 072-770-5610

5 宝 塚 一般社団法人宝塚市手をつなぐ育成会 358 浅

あさ

山やま

みゆき 665-0825 宝塚市安倉西4丁目1番7号 0797-86-9883 0797-86-9299

6 川 西 NPO法人川西市手をつなぐ育成会 91 森

もり

寺てら

美み

由ゆ

紀き 666-0124 川西市多田桜木1-2-15

MTサンハイム301 072-776-1010 同 左

7 三 田 NPO法人三田市手をつなぐ育成会 49 三

木き

 尚なお

美み 669-1533 三田市三田町29-14 079-563-2933 同 左

8 猪名川 猪名川町手をつなぐ育成会 36 多た

田だ

 千ち

景かげ 666-0236 川辺郡猪名川町北田原字南山14-2

猪名川町社会福祉協議会内 072-766-2525 072-766-0900

9 明 石 明石地区手をつなぐ育成会 439 四し

方かた

 成しげ

之ゆき 673-0882 明石市相生町2-7-12

明石市立勤労福祉会館 あすく内 078-945-5519 同 左

10 加古川 加古川市手をつなぐ育成会 460 澤さわ

田だ

きみよ 675-0101 加古川市平岡町新在家1224-12 079-422-8899 同 左

11 高 砂 高砂市手をつなぐ育成会 49 光みつ

井い

 早さ

苗なえ 676-0824 高砂市阿弥陀町南池520

高砂育成寮内 079-448-0941 同 左

12 東播磨 東播磨地区手をつなぐ育成会 90 橋

はし

本もと

 俊とし

彦ひこ 675-0158 加古郡播磨町北野添1丁目2-59 078-943-0597 同 左

13 西 脇 NPO法人西脇市手をつなぐ育成会 40 竹

たけ

中なか

 敏とし

文ふみ 677-0025 西脇市大野175番地 0795-22-8149 同 左

14 三 木 NPO法人三木市手をつなぐ育成会 61 近

ちか

野の

 一かず

弘ひろ 673-0743 三木市口吉川町桾原150番地 0794-88-2330 同 左

15 小 野 小野市ひまわり会 48 土ど

肥ひ

  修おさむ 675-1380 小野市王子町801

小野市社会福祉協議会内 0794-63-2575 0794-63-5191

16 加 西 NPO法人加西市手をつなぐ育成会 26 野

田だ

 英えい

紀き 675-2303 加西市北条町古坂1072-14 0790-43-3870 同 左

17 加 東 加東市手をつなぐ育成会 5 大おお

西にし

ひとみ 673-1431 加東市社26加東市社福祉センター内 0795-42-2006 0795-42-9039

18 多 可 多可町手をつなぐ育成会 45 吉よし

本もと

  優まさる 679-1133 多可郡多可町中区糀屋434番地11 0795-32-3425 0795-32-4162

中播磨

19 姫 路 NPO法人姫路地区手をつなぐ育成会 182 山

やま

田だ

 直なお

恵え 670-8501 姫路市安田4丁目1番地

姫路市役所 北別館7階 079-285-4810 079-285-4822

20 中播磨 中播磨地区手をつなぐ育成会 110 前

まえ

川かわ

 好よし

文ふみ 679-2311 神崎郡市川町上田中194-2

尾波様方 0790-26-0855 同 左

西

21 相 生 相生市手をつなぐ育成会 54 田た

中なか

 文ふみ

江え 678-0031 相生市旭1丁目6-28

総合福祉会館内 0791-22-7167 0791-23-4596

22 たつの たつの市手をつなぐ育成会 148 矢や

野の

 一かず

隆たか 679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1 0791-64-3204 0791-63-0863

23 赤 穂 赤穂市手をつなぐ育成会 34 長は

谷せ

部べ

隆たか

司じ 678-0292 赤穂市加里屋81番地 0791-43-6833 0791-45-3396

24

西播磨

太子町手をつなぐ育成会 30 内うつ

海み

 育いく

子こ 671-1561 揖保郡太子町鵤341-1

NPO法人さわやかの部屋内 079-277-6010 079-280-3250

25 上郡町手をつなぐ育成会 48 小こ

谷たに

  亨とおる 678-1292 赤穂郡上郡町大持278

上郡町役場健康福祉課内 0791-52-1114 0791-52-6015

26 佐用町手をつなぐ育成会 44 木き

村むら

 政まさ

照てる 679-5380 佐用郡佐用町佐用2611番地1

佐用町役場内 0790-82-0661 0790-82-0144

27 宍 粟 NPO法人宍粟市手をつなぐ育成会 34 永

なが

峰みね

 榮えい

次じ 671-2515 宍粟市山崎町五十波390-1 地域活

動支援センター さつき作業訓練所内 0790-62-8444 同 左

28 豊 岡 NPO法人 はばたけ手をつなぐ育成会(豊岡市) 64 中

なか

井い

佳か

与よ

子こ 668-0031 豊岡市大手町7番9号 0796-24-3660 0796-34-6433

29 美 方 美方郡手をつなぐ育成会 80 坂さか

本もと

 和かず

夫お 669-6747 美方郡新温泉町三谷389-1

新温泉健康福祉事務所内 0796-82-3161 0796-82-3289

30 養 父 養父市手をつなぐ育成会 54 宮みや

本もと

 厚あつ

子こ 667-0021 養父市八鹿町八鹿1675

八鹿老人福祉センター内 079-662-7477 同 左

31 朝 来 朝来市手をつなぐ育成会 48 谷たに

川かわ

  晃あきら 679-3431 朝来市新井73番地1 朝来庁舎内 079-677-2702 079-677-2706

32 丹 波 丹波市手をつなぐ育成会 100 川かわ

上かみ

いすゞ 669-3602 丹波市氷上町常楽209番地の1丹波市社会福祉協議会内 0795-82-4631 0795-82-4519

33 篠 山 篠山市手をつなぐ育成会 43 細ほそ

見み

 頼より

子こ 669-2205 篠山市網掛301番地

篠山市社会福祉協議会内 079-590-1112 079-590-1123

34 洲 本 洲本市手をつなぐ育成会 44 阿あ

部べ

 千ち

絵え 656-0027 洲本市港2番26号

洲本市健康福祉館3階 0799-24-5877 同 左

35 淡 路 淡路市手をつなぐ育成会 56 坪つぼ

内うち

 隆たか

幸ゆき 656-2292 淡路市生穂新島8番地

淡路市健康福祉部地域福祉課内 0799-64-2510 0799-64-2564

36 南あわじ

南あわじ市手をつなぐ育成会 60 後

藤とう

 直なお

子こ 656-0492 南あわじ市市善光寺22番地1 0799-43-5216 0799-43-5316

計 4,027