福祉の命 はばたけ!! 福祉教育読本「ともに生きる」 感想文と福祉...

2
社 協 だ よ り 平成23年12月1日 No.137 (7) 平成23年12月1日 137811-3437 宗像市久原180 メイトム宗像2階 TEL 0940-37-1300 発 行 社会福祉法人 宗像市社会福祉協議会 平成23年12月1日 137811-3437 宗像市久原180 メイトム宗像2階 TEL 0940-37-1300 発 行 社会福祉法人 宗像市社会福祉協議会 「大切な家族」 日の里幼稚園 藤井 莉帆さん 「えがおがいっぱい」 東郷小学校 松田 清香さん 「笑顔の花が咲いたよ」 東郷小学校 柳瀬 梨江さん じいちゃん、一緒に散歩しよう 東海大学付属第五高等学校 井本 優里さん あなたの手でできることから日の里中学校 林 澄人さん 小学校名 氏名 会長賞 日の里東 宮崎 琉聖 金賞 自由ヶ丘 横川  優 金賞 赤間 岸川明日香 銀賞 赤間西 江種 夕菜 銀賞 赤間 宮本 梨子 銀賞 赤間西 栗田 菜央 銅賞 河東 大森 春樹 銅賞 河東西 横手 紗瑛 銅賞 日の里西 柘植結衣子 銅賞 河東 入江 梓臣 学校名など 氏名 幼児の部 金賞 日の里幼稚園 藤井 莉帆 銀賞 東郷信愛幼稚園 石橋 和奏 銀賞 日の里西保育園 辻  日向 銀賞 野ばら第二保育園 上田 風花 銅賞 日の里西保育園 入佐 真央 銅賞 東郷信愛幼稚園 奥 妃万里 銅賞 日の里幼稚園 大曲 徹卓 銅賞 日の里幼稚園 大塚 宗汰 小学校 低学年の部 金賞 東郷小学校 松田 清香 銀賞 東郷小学校 小間  遥 銅賞 東郷小学校 高木 愛実 銅賞 東郷小学校 高木 実夢 小学校 高学年の部 金賞 東郷小学校 柳瀬 梨江 銀賞 南郷小学校 平田  綾 銀賞 河東西小学校 中原 夕稀 銅賞 南郷小学校 出口 真幸 銅賞 日の里東小学校 三原 悠菜 銅賞 日の里東小学校 桑原 美織 中学生の部 金賞 日の里中学校 林  澄人 銀賞 河東中学校 藤田 夏海 銀賞 日の里中学校 生清 明子 銅賞 大島中学校 古賀 裕佳 銅賞 日の里中学校 藤川菜々美 銅賞 大島中学校 福崎  陸 高校生の部 金賞 東海大学付属第五高等学校 井本 優里 銀賞 宗像高等学校 時津 杏里 銀賞 宗像高等学校 鳥井 菜野 銅賞 宗像高等学校 山木 香奈 銅賞 宗像高等学校 原田 真衣 銅賞 宗像高等学校 重水  唯 「ともに生きる」感想文 受賞者(表1) 福祉絵画コンクール 受賞者(表2) 10 幼児の部 小学校低学年の部 小学校高学年の部 高校生の部 中学生の部 11 10 福祉教育読本「ともに生きる」 感想文 福祉絵画コンクール 福祉の命 はばたけ!! つながれ ひろがれ 地域福祉! シリーズ⑩ 10 16 高齢者擬似体験も実施しました。 視野を狭くするメガネをかけると 本がとても読みづらいです 30 金賞 金賞 金賞 金賞 金賞

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 福祉の命 はばたけ!! 福祉教育読本「ともに生きる」 感想文と福祉 …syakyo.munakata.com/pdf/kouhou/1112.pdf · (7) 平成23年12月1日 社 協 だ よ

社 協 だ よ り平成23年12月1日 No.137(7)

平成23年12月1日

137号

〒811-3437 宗像市久原180メイトム宗像2階TEL 0940-37-1300

発 行社会福祉法人

宗像市社会福祉協議会

平成23年12月1日

137号

〒811-3437 宗像市久原180メイトム宗像2階TEL 0940-37-1300

発 行社会福祉法人

宗像市社会福祉協議会

「大切な家族」日の里幼稚園 藤井 莉帆さん

「えがおがいっぱい」東郷小学校 松田 清香さん

「笑顔の花が咲いたよ」東郷小学校 柳瀬 梨江さん

「じいちゃん、一緒に散歩しよう」東海大学付属第五高等学校 井本 優里さん

「あなたの手でできることから」日の里中学校 林 澄人さん

福祉絵画コンクールで幼児

の部金賞の藤井莉帆さん。

表彰されているところ

 毎年、市内の小学5年

生を対象に「ともに生き

る」の感想文を募集し、

表彰と展示をしていま

す。

 この「ともに生きる」

は、毎日の生活で心身に

さまざまな困難を感じて

いる人や、その家族、周

りで援助をしている人た

ちの実話を基に、県社会

福祉協議会が作成した本

です。

 感想文の募集は、相手

の立場を理解しようとす

る思いや「ともに生きる」

ことの大切さを知り、勇

~「

ともに生きる」感想

文コンクール~福祉への

深い思いに打たれて

~福祉絵画コンクール~

笑顔の大切さや人とのつ

ながりを訴える絵が増え

ています

 このコンクールは、市

内の幼児から高校生まで

を対象に、「思いやり・

やさしさ」をテーマにし

た絵画を募集し、優秀作

品の表彰と展示をするも

のです。応募総数は31

7点でした。

賞 小学校名 氏名

会長賞 日の里東 宮崎 琉聖

金賞 自由ヶ丘 横川  優

金賞 赤間 岸川明日香

銀賞 赤間西 江種 夕菜

銀賞 赤間 宮本 梨子

銀賞 赤間西 栗田 菜央

銅賞 河東 大森 春樹

銅賞 河東西 横手 紗瑛

銅賞 日の里西 柘植結衣子

銅賞 河東 入江 梓臣

部 賞 学校名など 氏名

幼児の部

金賞 日の里幼稚園 藤井 莉帆

銀賞 東郷信愛幼稚園 石橋 和奏

銀賞 日の里西保育園 辻  日向

銀賞 野ばら第二保育園 上田 風花

銅賞 日の里西保育園 入佐 真央

銅賞 東郷信愛幼稚園 奥 妃万里

銅賞 日の里幼稚園 大曲 徹卓

銅賞 日の里幼稚園 大塚 宗汰

小学校低学年の部

金賞 東郷小学校 松田 清香

銀賞 東郷小学校 小間  遥

銅賞 東郷小学校 高木 愛実

銅賞 東郷小学校 高木 実夢

小学校高学年の部

金賞 東郷小学校 柳瀬 梨江

銀賞 南郷小学校 平田  綾

銀賞 河東西小学校 中原 夕稀

銅賞 南郷小学校 出口 真幸

銅賞 日の里東小学校 三原 悠菜

銅賞 日の里東小学校 桑原 美織

中学生の部

金賞 日の里中学校 林  澄人

銀賞 河東中学校 藤田 夏海

銀賞 日の里中学校 生清 明子

銅賞 大島中学校 古賀 裕佳

銅賞 日の里中学校 藤川菜々美

銅賞 大島中学校 福崎  陸

高校生の部

金賞 東海大学付属第五高等学校 井本 優里

銀賞 宗像高等学校 時津 杏里

銀賞 宗像高等学校 鳥井 菜野

銅賞 宗像高等学校 山木 香奈

銅賞 宗像高等学校 原田 真衣

銅賞 宗像高等学校 重水  唯

「ともに生きる」感想文 受賞者(表1)

福祉絵画コンクール 受賞者(表2)

気と思いやりをはぐくむ

ことが目的です。

 審査員も感動するほど

の素晴らしい感想文ばか

りの中で、表1の10作品

が受賞しました。おめで

とうございます。

・・・・・・・・

 さまざまな経験や自分

の思いを「絵」に描くこ

とで、本人や家族・友達

に福祉への関心を高めて

ほしいと思います。

 幼児から高校生までを

5部門に分け、表2のと

幼児の部

小学校低学年の部

小学校高学年の部

高校生の部 中学生の部

 

宗像ユリックスで11月3日に開

催された第10回子どもまつりで、福

祉教育読本「ともに生きる」感想

文と福祉絵画コンクールの表彰式、

作品展示をしました。

福祉教育読本「ともに生きる」感想文と福祉絵画コンクール

福祉の命 はばたけ ! !

つながれひろがれ地域福祉!シリーズ⑩

地域に住むお年寄りを知ろう

地域に住むお年寄りを知ろう

自由ヶ丘小学校5年生

総合的な学習

 

自由ヶ丘小学校5年

生の福祉教育の取り組

みとして、高齢社会に

焦点をあてた学習が10

月から始まりました。

 

社会福祉協議会で

は、地域に住んでいる

高齢者との交流や体験

学習などを通じて、「と

もに生きる」地域づく

りを進めるために、自

分たちにできることを

考える福祉教育を支援

しています。

 

また、この取り組み

には、自由ヶ丘地区福

祉会や

高齢者の会」

が全面的に協力をして

います。

 

市内で、自由ヶ丘

の町も、高齢化が進

んでいます。このこ

とは、将来、自由ヶ

丘の町を担う子どもたちにとって、

切実な課題です。そこで、今年の5

年生は、「今、私たちにできること」

をテーマに、福祉の視点から、自分

たちが住む自由ヶ丘の町を見直して

いこうという学習を総合的な学習の

時間に展開しています。

 

学習の導入として、まずは、地域

に住むお年寄りとふれあう活動に取

り組みました。子どもたちは、9グ

ループに分かれ、それぞれでお年寄

りとふれあうための活動を考えまし

た。風船バレー、お手玉、けん玉、

折り紙など。お年寄りとふれあう前

は、上手にかかわることができるか

どうかが心配な子どもたちでしたが、

いざ交流会が始まるとどのグループ

にも笑顔が見られる楽しい活動にな

りました。

 

後日、ふれあい活動でかかわった

お年寄りの1人、吉良悦子さんをゲ

ストティーチャーに迎え、道徳の学

習をしました。吉良さんが16年間も

取り組んでいらっしゃる福祉委員の

仕事を読み物資料として道徳の学習

を行いました。子どもたちは、吉良

さんの生き方を通して、自分たちの

中にある奉仕の心に気づきました。

自分たちが総合的な学習で取り組ん

でいる活動の価値を再認識し、次回

の交流活動についての意欲を高めて

いきました。今後、どんな活動が展

開されていくか楽しみです。

高齢者擬似体験も実施しました。視野を狭くするメガネをかけると本がとても読みづらいです

おり、計30作品が受賞し

ました。おめでとうござ

います。

金賞

金賞

金賞

金賞 金賞

自由ヶ丘小学校 

教諭  

手塚

英樹

Page 2: 福祉の命 はばたけ!! 福祉教育読本「ともに生きる」 感想文と福祉 …syakyo.munakata.com/pdf/kouhou/1112.pdf · (7) 平成23年12月1日 社 協 だ よ

社 協 だ よ り 平成23年12月1日No.137 (8)

社会福祉法人

宗像市久原180番地

メイトム宗像内

宗像市神湊118番地4

ゆうゆうぷらざ内

宗像市大島1809番地32

ふれ愛センター内

ホームページアドレス 

http://syakyo

.munakata.co

m/

メールアドレス 

info@syakyo

.munakata.co

m

玄海支所

大島支所

☎(37)1300

☎(34)6008

☎(72)2294

宗像市社会福祉協議会

ボランティア入門講座 

~「食」からみたボランティア~

11月9日(水)メイトム宗像 

結工房

社会福祉法人

宗像市久原180番地

メイトム宗像内

宗像市神湊118番地4

ゆうゆうぷらざ内

宗像市大島1809番地32

ふれ愛センター内

ホームページアドレス 

http://syakyo

.munakata.co

m/

メールアドレス 

info@syakyo

.munakata.co

m

玄海支所

大島支所

☎(37)1300

☎(34)6008

☎(72)2294

宗像市社会福祉協議会

【香典返し】(敬称略)

・(故)力丸ヤス子�(田島)

・(故)山本豊�

(三郎丸)

・(故)岩佐孝子�

(三倉)

・七田武喜�

(鐘崎)

・(故)本田典生�

(大島)

・(故)城光寺トキヤ(自由ヶ丘)

・(故)的野則一�

(平等寺)

・原田宗春�

(吉田)

・(故)石橋堅二�

(鐘崎)

・立石澄子�

(武丸)

・(故)井土ミサヲ�

(池田)

・(故)今村千尋�

(平井)

・谷口発枝�

(田熊)

・(故)七田厚美�

(上八)

・(故)河野良實�

(大島)

・(故)花田鈴香�

(河東)

・(故)髙松一眞�

(泉ヶ丘)

・(故)尾園新一�

(東郷)

�(平成23年10月30日受付分まで)

【一般寄付】(敬称略)

[チャリティ益金]

・藤島部屋

◆シングルマザー募集中

で~す!

宗像市母子寡婦福祉会

 母子家庭や寡婦家庭に

は、苦労や悩みを抱えて

いるお母さんが多いと思

います。

 会では、このような悩

みを少しでも和らげ、同

じ悩みのある者同士の交

流・情報交換会(サロン

活動)や研修会、会員や

家族との交流事業(一日

バスハイク)などを行っ

ています。

 会では、「母子や寡婦

家庭の悩みや苦労は、一

人で悩まず、抱え込まず、

仲間で語り合い、分かち

合い、お互い支えあいま

しょう」をテーマに活動

しています。

 会には、いつでも入会

することができます。会

の活動に関心がある、仲

間がほしいと思っている

母子家庭や寡婦家庭のお

母さんは、ぜひ私たちの

◆在宅介護者が安心でき

る高齢社会をめざして

宗像市在宅介護者の会

�“ひまわり”

 在宅介護者の多くが

「介護上の悩みをわかっ

てくれない」「自分の時

間がなく、介護に追われ

る毎日」「このままでは

共倒れになるかも」とい

う悩みを抱えています。

 会では、このような在

宅介護者の悩みを少しで

も和らげるため、同じ悩

みを持つ者同士の情報交

換と交流や、在宅介護を

続けるために一時的に介

護から離れる機会をつく

る活動、介護の心配ごと

相談などを行っていま

す。

 会には、いつでも入会

することができます。介

歳末たすけ合い募金が始まります

一人で悩まないで仲間になってください

 市社会福祉協議会では、

随時寄付を受け付けていま

す。地域福祉の推進のため

に、ご協力をよろしくお願

いします

 宗像市では、たくさん

の人がボランティア活動

や市民活動をしていま

す。市の公共性と民間の

営利性の隙間をうめる、

なくてはならないボラン

ティア活動。今回は、そ

んな活動に興味をもった

20人が参加しました。

 講座は、ファシリテー

ターの藤原浩美さんの進

行で、みなさんに「食」

からイメージしてもら

い、たくさんの意見を出

してもらいました。思っ

たことを書きだして班で

まとめることを繰り返

し、活動の可能性を探っ

ていきました。

 その結果、自分だけで

は気づかなかった、たく

さんの「できる事」がみ

日曜日、第1土曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時

ホームページアドレス 

http://ko

uryuukan.com/v-n

et/

メールアドレス 

[email protected]

unakata.fukuoka.jp

☎(37)4100

ファックス=(37)4101

職場体験実習

参加者募集

障害者生活支援センター

障害者生活支援センター

土・日曜日、祝日を除く 

午前8時30分〜午後5時

☎(34)2411 

ファックス=

(34)2422

メールアドレス 

[email protected]

障害者生活支援センター

 同センターでは、障が

いのある人が職場を体験

することや、自分に合っ

た仕事を見つけることで

就労意欲を高めてもらう

ために、職場体験の実習

を実施しています。

 仕事の経験がなく、ど

のようなものか知りたい

人、自分に合った仕事を

探してみたい人は、ぜひ

参加してください。

●期間 平成24年1月以

降随時開始

*事前オリエンテーショ

ンあり

●内容 市内にある事業

所での清掃作業、商品

管理、販売補助、事務

作業など

①体験コース

 3日間の職場体験実習

②実習コース

 7日間の職場体験実習

*両コースとも必要に応

じて支援員による補助

あり

●対象 障がいのある人

 ①10人

 ②5人

●参加費

 ①500円

 ②1000円

*別途保険料が必要

■申込方法 12月16日

(金)までに同センター

に申し込みしてくださ

スーパーでの商品準備作業の様子

ご協力ありがとうございま〜す!

たくさんの意見が出そろいました!

みんなで支えあうあたたかい地域づくり

護上の悩みを語り合える

仲間がほしい人、心身の

リフレッシュをしたいと

思われている人は、ぜひ

ご入会ください。

 在宅介護は、ひとりで

長期連続して、心身のリ

フレッシュをしないで続

けることはできません。

そんな時は、ぜひ電話を

してください。わたした

ちが秘密保持を厳守し、

できるかぎり介護上の悩

みの解決に協力します。

 入会の申し込み、会の

問い合せは、社会福祉協

議会まで。

 「笑顔咲け!羽根にた

くしたこの思い」をス

ローガンに出発した今年

の赤い羽根共同募金運

動。昨年に引き続き今年

も「みあれ祭」で賑わっ

た10月1日、大島中学校

の生徒「大中健児(おお

ちゅうけんじ)」たちが

大島港ターミナルで元気

に募金活動をしてくれま

した。

 大島では、子どもたち

は小さい時から地域との

深い関わり合いの中で、

自然にボランティア精神

が培われていく環境で過

ごしています。

 共同募金ロゴ入りの

はっぴをまとった生徒た

ちは大きな声で協力を呼

びかけ、たくさんの観光

客がそれに応えてくれま

した。

 最初、少し恥ずかしそ

うにしていた中学生たち

も声かけを続けていくう

ちにだんだん慣れ、大島

港ターミナルは和やかな

赤い羽根街頭募金、

大島中生徒全員での呼びかけ!!

 今年も12月1日から「歳末たすけあい募金」が始まりました。 すでにテレビ放送などでも、募金の協力が呼びかけられています。 この募金は、「新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるように」との目的で、市民生委員児童委員協議会の協力で実施しています。 昨年、みなさんからいただいた募金は、低所得世帯や地区福祉会、福祉団体、ボランティア団体、子育てサークル・サロンなどに配分し、有効に活用されました。 本年は、東日本大震災の募金など何かと出費の多い時期ですが、今年もみなさんのご協力をお願いします。

雰囲気に包まれていまし

た。

 大中健児の羽根に託し

たあたたかい思いと笑顔

がひとりでも多くの人に

届きますように!!

つかりました。

 栄養士の野田美佐子さ

んには、「食」の歴史や、

無理なくできる食事のと

り方、郷土料理の「らぶ」

など楽しく紹介してもら

いました。

 また、東日本大震災直

後の食事や被災者の健康

状態、物がない中でどん

なふうに過ごしたのかを

話してもらいました。

 最後は、これまで出し

合ってきた意見をふまえ

て、自分のやりたいこと

を輪になって発表しまし

た。

 「面白い、やりがいが

ある、可能性に満ちてい

る、生きがいになる、個

性が生かせる」。そんな

活動に気づき、新たなボ

ランティア活動者が増え

ました。

 次回は、ぜひみなさん

も参加してみて下さい。

仲間になってください。

 入会の申し込み、会の

問い合せは、社会福祉協

議会まで。

2011在宅介護者一泊リフレッシュセミナーで笑顔を浮かべる参加者

~ボランティアセンター

に登録しませんか?~

◦◦◦◦◦◦◦◦

 

だれでも、いつでも、

どこからでも、ちょっと

社会参加するつもりで始

められるボランティア活

動。

 

センターでは、ボラン

ティア活動をする人・

団体を随時募集していま

す。ぜひ、センターへ登

録して下さい。来所をお

待ちしています。