第第333章章章 そのその他の他のの再生可能再生可 …...< d l3 &q!7 w...

8
第3章 その その その その他の再生可能 再生可能 再生可能 再生可能エネルギー エネルギー エネルギー エネルギー TJ TJ

Upload: others

Post on 20-Feb-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

28

第第第第3333章章章章 そのそのそのその他他他他のののの再生可能再生可能再生可能再生可能エネルギーエネルギーエネルギーエネルギー 1111 再生可能再生可能再生可能再生可能エネルギーエネルギーエネルギーエネルギーのののの賦存量等賦存量等賦存量等賦存量等 本県を含む中国地方5県の再生可能エネルギー等の賦存量及び供給可能量は,次表のとおりである。 エネルギー別の供給可能量をみると,風力発電以外は,いずれも広島県の供給可能量が最もが多く,中でも特に,「太陽光発電・太陽熱利用」,「バイオマス熱利用」等のポテンシャルが高いことが特徴となっている。 【図表 3-1】中国地方の再生可能エネルギー等賦存量 (単位:TJ/年) 区分 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 合計 太陽光エネルギー 16,360,358 30,652,252 35,304,599 41,773,565 31,018,416 155,109,189 風力エネルギー 58,843 98,770 27,650 45,621 76,372 307,256 雪氷熱利用 116,059 280,514 200,125 434,443 14,152 1,045,293 温度差利用 79,582 97,212 98,459 69,516 12,211 356,981 バイオマスエネルギー 6,214 8,303 12,217 23,307 8,582 58,623 廃棄物エネルギー 1,402 1,507 4,167 6,111 3,474 16,662 廃棄物燃料製造 29 35 93 136 71 365 小水力発電 3,717 9,640 8,298 14,158 6,321 42,133 合計 16,626,204 31,148,233 35,655,608 42,366,857 31,139,599 156,936,502 (出典)「海・山・街から始める次世代エネルギー圏域づくり推進調査(新エネルギー自給・活用社会基盤づくり推進調査)」報告書(平成 22 年 3 月 中国経済産業局)を基に広島県で作成

【図表 3-2】中国地方の再生可能エネルギー等供給可能量(現状) (単位:TJ/年) 区分 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 合計 太 陽 光 発 電 2,063.4 2,558.9 7,255.6 9,898.0 5,802.3 27,578.2 太 陽 熱 利 用 2,224.1 2,761.2 7,805.9 11,035.0 6,168.7 29,994.9 風 力 発 電 5,364.3 4,512.8 5,175.1 5,780.5 6,934.8 27,767.5 温度差・雪氷熱利用 1,072.9 1,502.1 1,288.6 2,242.4 12.7 6,118.7 バ イ オ マ ス 発 電 204.9 221.4 496.8 531.0 302.6 1,756.7 バイオマス熱利用 1,719.9 1,856.2 4,187.2 4,488.9 2,559.6 14,811.8 廃 棄 物 発 電 295.2 326.7 904.3 1,292.0 738.6 3,556.8 廃 棄 物 熱 利 用 1,062.7 1,176.3 3,255.4 4,651.0 2,658.9 12,804.3 小 水 力 発 電 31.1 53.6 57.0 98.5 76.9 317.1 合計 14,062.1 14,997.9 30,502.3 40,129.6 25,313.1 ※バイオマス及び廃棄物は供給可能量の全量を発電利用した場合と熱利用した場合のエネルギー生産量を算定したものであり並立はできない。 (出典)「海・山・街から始める次世代エネルギー圏域づくり推進調査(新エネルギー自給・活用社会基盤づくり推進調査)」報告書(平成 22 年 3 月 中国経済産業局)を基に広島県で作成

29

2222 太陽光発電太陽光発電太陽光発電太陽光発電((((住宅用以外住宅用以外住宅用以外住宅用以外))))のののの現状現状現状現状とととと課題課題課題課題 住宅用以外の太陽光発電については,平成 24年 7 月から,全量固定価格買取制度が適用される。この制度の開始をにらみ,メガソーラー発電の計画が多数発表されており,買取価格や期間の水準によっては,事業化のための採算性が見込める可能性が高い。 また,市民ファンドを活用したメガソーラー発電や地域施設への太陽光発電の設置を検討している県もある。 民間ベースである程度の設置が期待できる環境が整いつつあるが,そうした中で,太陽光発電事業に県民も参加でき,また買取制度のメリットが還元できる仕組みづくりが課題となっている。 【【【【取組事例取組事例取組事例取組事例①①①①】】】】 かながわソーラープロジェクト研究会(平成 23年度・神奈川県)

1 住宅への設置促進 2222 メガソーラーメガソーラーメガソーラーメガソーラーをををを含含含含むむむむ大規模太陽光発電及大規模太陽光発電及大規模太陽光発電及大規模太陽光発電及びびびび公共施設等公共施設等公共施設等公共施設等におけるにおけるにおけるにおける設置促設置促設置促設置促【検討分野】

� メガソーラー等の設置促進 � 公共施設等への設置促進 � 「「「「市民市民市民市民ファンドファンドファンドファンド」」」」によるによるによるによる太陽光発電太陽光発電太陽光発電太陽光発電のののの設置促進設置促進設置促進設置促進 ・ 資金調達方法:「匿名組合」が最も効果的 ・ 事業スキーム:「事業者自己調達型」と「貸金業者出資募集型」に大別

提 言

出典:かながわソーラープロジェクト研究会最終報告書

【匿名組合による事業スキーム】

30

【【【【取組事例取組事例取組事例取組事例②②②②】】】】 あわじ環境市民ファンド(平成 24年度・兵庫県)

事業主体:SPC(株式会社) 事業内容: (1)発電事業・・・SPC直営で市民出資による発電事業を実施 ①大規模太陽光発電事業 ②地域施設への太陽光発電設備導入 (2)投資事業・・・民間事業者が行う大規模太陽光発電事業への投資

出典:第3回住民出資型太陽光発電導入方策検討会(兵庫県)

31

3333 バイオマスバイオマスバイオマスバイオマスのののの現状現状現状現状とととと課題課題課題課題 本県のバイオマスの賦存量の内訳をみると,木質系が全体の約3/4を占めており,その中でも「製材所廃材」が 83%と最も多く,次いで「建築解体廃材」「林地残材」の量が多い。(図表 3-3) バイオマスを発電事業に利用するためには,燃料としての原材料コストの抑制が採算性を確保する上でのポイントとなる。「製材所廃材」や「建築解体廃材」は,原材料の確保やコスト面で優位性があることから,既に活用が進んでいると考えられ,引き続き,有効に活用されることが期待される。 一方,「林地残材」については,賦存量は多いものの,エネルギーとしての価値に対して,搬出や運送に要するコストが大きいことから,現状では,ほとんど利用が進んでいないと考えられる。 【図表 3-3】 バイオマスの県内の賦存量 (単位:TJ/年) バイオマスエネルギー 23,307 木質系 17,347 林地残材 1,056 製材所廃材 14,349 果樹選定 186 公園選定 36 建築解体廃材 1,339

新・増築廃材 381 農業系 2,328

畜産系 3,632 (出典)「海・山・街から始める次世代エネルギー圏域づくり推進調査(新エネルギー自給・活用社会基盤づくり推進調査)」報告書(平成 22 年 3 月 中国経済産業局)を基に広島県で作成 【図表 3-4】県内の主なバイオマス発電所(RPS法関係)

(出典)RPS法HPから広島県分を抜粋 所在 設備名称 発電出力(kW) 事業者名 バイオマスの種類等呉市 王子製紙株式会社呉工場発電所 82,600 王子製紙株式会社呉工場 黒液呉市 クリーンセンターくれ 7,020 呉市 一般ごみ等呉市 (中国木材)本社工場木質バイオマス発電所 5,300 中国木材株式会社 木質バイオマス坂町 安芸クリーンセンター坂亀石発電所 1,300 安芸地区衛生施設管理組合 一般ごみ等廿日市市 ウッドワン発電所 5,900 株式会社ウッドワン 木質バイオマス広島市安佐北区 安佐北工場発電所 1,100 広島市 一般ごみ等広島市中区 広島市中工場 15,200 広島市 一般ごみ等広島市南区 広島市環境局南工場 1,400 広島市 一般ごみ等三原市 帝人三原発電所 47,600 帝人テクノプロダクツ株式会社

32

【【【【取組事例取組事例取組事例取組事例③③③③】】】】 MCMMCMMCMMCMエネルギーサービスエネルギーサービスエネルギーサービスエネルギーサービス((((株株株株)))) ○利用計画等 ・利用計画量:2,000m3/年 (県内チップ工場等から県産間伐材,林地残材を供給 協定により調達) ・CO2 削減量:1,900t-CO2/年 (1年間に自家用車約 830 台が排出する二酸化炭素に相当) ○県の関与 ・木質バイオマス利用施設等整備事業補助金:100 百万円(補助単価5万円/m3)

≪木質バイオマス混焼発電施設への改良≫ ○設備整備場所:マツダ(株)宇品工場 ○整備内容 ・既存発電設備の燃料の一部を木質バイオマスに転換 ・ 石炭と木質バイオマス混焼改良 <改良設備> ・ 宇品第2発電所第3号ボイラー <新設> ・ チップ受入設備 ・ チップ粉砕機 ・ 木質燃料貯留タンク ・ 定量供給機(搬送) ・ 切出スクリュー(投入施設)

木質バイオマス供給粉砕貯留設備 木質バイオマス燃料輸送投入設備

(新設) (新設) (改良)

≪概要≫

(出典)広島県林業課提供資料

33

4444 小水力発電小水力発電小水力発電小水力発電のののの現状現状現状現状とととと課題課題課題課題 県内には 1,000kW 以下の小水力発電所が,29 箇所(図表 3-5)と,箇所数で全国 2 位の状況にあり,小水力発電の開発が進んでいるのが特徴である。このように,本県の小水力発電は,既に施設導入が進み,また,導水路等を含めた施設全体の投資コストが高く,水利権の制約も大きいことから,新規開発の余地は小さいものと見込まれる。 また,既存施設の多くが昭和 20年代から昭和 30年代にかけて整備され,築 50年を経過して更新時期を迎えており,水路の補修や発電機の改修・更新等が課題となっている。 近年では,河川で新たな発電用水を確保することが難しくなっていることから,従前の水利用に影響を与えない形でのエネルギー利用が注目されており,ダムの河川維持流量や浄水場の導水路等を利用した発電の取組が行われている。 県内では,三次市によるマイクロ水力発電の実証調査や,県企業局による浄水場内へのマイクロ水力発電による事例があり,小規模な水力発電の可能性が注目されている。 【図表 3-5】県内の小水力発電所一覧

所在 設備名称 発電出力(kW) 事業者名 運転開始時期広島市佐伯区 河内発電所 200 中国電力株式会社 明治40年4月庄原市 川西発電所 75 中国電力株式会社 大正4年11月三次市 布野発電所 220 中国電力株式会社 大正8年4月神石高原町 豊松発電所 24 福山市農業協同組合 昭和3年1月北広島町 豊平小水力発電所 100 広島市農業協同組合 昭和28年10月北広島町 芸北小水力発電所 94 広島市農業協同組合 昭和28年11月広島市佐伯区 水内川第一発電所 170 広島市農業協同組合 昭和29年5月東広島市 志和堀発電所 95 志和堀電化農業協同組合 昭和29年9月庄原市 別所発電所 213 庄原農業協同組合 昭和30年11月庄原市 明賀発電所 83 庄原農業協同組合 昭和30年7月庄原市 高暮発電所 155 庄原農業協同組合 昭和32年10月北広島町 壬生発電所 162 広島北部農業協同組合 昭和32年11月庄原市 田森発電所 100 庄原農業協同組合 昭和33年12月福山市 藤尾発電所 77 福山市農業協同組合 昭和34年1月広島市佐伯区 砂谷発電所 100 広島市農業協同組合 昭和34年2月廿日市市 吉和発電所 450 佐伯中央農業協同組合 昭和34年3月三次市 天神発電所 130 三次農業協同組合 昭和36年2月庄原市 竹森発電所 200 庄原農業協同組合 昭和36年4月廿日市市 四和小水力発電所 180 四和電化農業協同組合 昭和36年4月庄原市 口南発電所 95 庄原農業協同組合 昭和37年10月庄原市 小奴可発電所 165 庄原農業協同組合 昭和37年11月庄原市 法京寺発電所 205 庄原農業協同組合 昭和37年12月北広島町 潜竜発電所 95 広島北部農業協同組合 昭和37年4月廿日市市 所山発電所 205 佐伯中央農業協同組合 昭和38年12月三次市 河戸発電所 150 三次農業協同組合 昭和39年8月庄原市 永金発電所 140 庄原農業協同組合 昭和41年12月世羅町 三川ダム発電所 198 尾道市農業協同組合 昭和43年3月広島市佐伯区 魚切発電所 700 中国電力株式会社 昭和57年4月北広島町 北広島町川小田発電所 720 北広島町 平成15年4月(出典)RPS法HPから広島県分を抜粋

34

【【【【取組事例取組事例取組事例取組事例④④④④】】】】 三次市の取組(小水力発電の実証調査) ○ 平成 22 年度調査 調査場所:江の川カヌー公園さくぎ 調査河川:普通河川熊見川内 設置期間:平成 23 年 1月 27日~3月 31日 ○ 平成 23 年度調査 調査場所:三次市三良坂町三良坂地内 調査河川:農業用水路 設置期間:平成 24 年 1月 10日~2月 22日 【【【【取組事例取組事例取組事例取組事例⑤⑤⑤⑤】】】】 広島県企業局宮浦浄水場 マイクロ水力発電設備の概要 設置場所 三原市宮浦一丁目4-1 宮浦浄水場 運用開始年月 平成 21 年 4 月 最大発電出力 67kW (常時 43kW) 最大使用水量 0.37 ㎥/s (常時 0.23 ㎥/s) 有効落差 27.7m (常時 30.56m) 水車 横軸クロスフロー水車 発電機 横軸三相交流誘導発電機(3 相,440V,60Hz) 回転速度 720 min-1 (同期速度) 発電機棟 地上1階 RC 造 35 ㎡ 事業費 139 百万円

○ 設備概要

出典:三次市HP,三次市提供資料 宮浦浄水場マイクロ水力発電による削減効果 25.5 % 年間CO2削減率 322 t- CO2/年 CO2削減効果(※) 1,263 t- CO2/年 CO2発 生 量(※) ※平成20年度算定省令に基づく中国電力㈱のCO2実排出係数により算定。

○ CO2削減効果

マイクロ水力発電機の発

マイクロ水力発電機の発電フロー • 発電に利用した水は水道水として, 三原市などに送水 • 発電した電力は,場内で全て消費 ○ 特徴

小水力発電装置のコンパクト化を図り,汎用性を高めること及びコストの低減化を図る

小水力発電設置後 小水力発電設置前 小水力発電設置前 小水力発電設置後

平成22年度調査

平成23年度調査

出力:約100W (最大出力:約500W)

マイクロ水力発電設備

出典:広島県企業局水道課提供資料

今後,調査結果から,小水力発電の利活用策の検討を予定。活用先として,鳥獣被害対策用電気柵,不法投棄防止監視カメラ,防犯灯等を想定している。

35

5555 今後今後今後今後のののの検討課題検討課題検討課題検討課題 本県におけるその他の再生可能エネルギーの重点分野である「太陽光発電(住宅用以外)」,「バイオマス」及び「小水力」について,今後の検討課題等は次のとおりである。 県としても,引き続き,県内外の施策の動向を踏まえながら,詳細な現状の把握や,本県に適した普及支援方策について検討し,可能なものから順次具体化を図っていくことが望まれる。 【図表 3-6】再生可能エネルギーの今後の検討課題 区分 太陽光発電 (住宅用以外) バイオマス 小水力 供給可能性 日射量が豊富な適地として,ポテンシャルが高い。 製材所廃材,建築解体廃材,林地残材のポテンシャルが高い。 既に多くの発電所が設置されており,河川における新規開発の余地は少ない。 高 中 低 事業の 採算性 民間事業者の参入が見込まれる 燃料としてのコストを抑制できれば,採算に乗る可能性あり 既存水路の活用,利水転換等により,施設整備の範囲が発電機周辺にとどまる場合は,採算に乗る可能性あり 検討課題 ○発電事業に,県民も参加できる仕組みづくり ○電力買取制度のメリットを県民に還元するための仕組みづくり ○製材所廃材,建築解体廃材,林地残材を活用するための仕組みづくり ○既存施設の有効活用 ○既存水利権の有効活用(利水転換等) ○既存施設の維持・更新 ○マイクロ水力の可能性