健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19...

88
新潟県原子力発電所事故による 健康と生活への影響に関する検証委員会 (第 回) 会 議 次 第 時 : 令和2年1月20日(月) 14:00~ 会 場 : 新潟県自治会館本館201会議室 1 開会 2 議題 (1) IARC提言について (2) 文献調査について (3) 福島県甲状腺検査について 3 その他 4 閉会

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

新潟県原子力発電所事故による

健康と生活への影響に関する検証委員会

健 康 分 科 会 ( 第 6 回)

会 議 次 第

日 時 : 令和2年1月20日(月) 14:00~

会 場 : 新潟県自治会館本館201会議室

1 開会

2 議題

(1) IARC提言について

(2) 文献調査について

(3) 福島県甲状腺検査について

3 その他

4 閉会

Page 2: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

【配付資料一覧】

資料1 原子力事故後の甲状腺モニタリングに関する提言(抜粋)

資料2 県民健康管理調査 基本調査問診票(福島県 福島県立医科大学)

※取扱注意、委員のみ配布

資料3 甲状腺がんが注目される理由

資料4 文献リスト

資料 5-1 甲状腺検査評価部会「甲状腺検査本格検査(検査2回目)結果に対する部会ま

とめ」について

(福島県 第 36 回「県民健康調査」検討委員会 配付資料)

資料 5-2 甲状腺検査本格検査(検査2回目)結果に対する部会まとめ

(福島県 第 36 回「県民健康調査」検討委員会 配付資料)

資料 6-1 甲状腺検査本格検査(検査 2 回目)結果に関与する因子について

(福島県 第 13 回甲状腺検査評価部会 配付資料)

資料 6-2 市町村別 UNSCEAR 推計甲状腺吸収線量と悪性ないし悪性疑い発見率との関連

(福島県 第 13 回甲状腺検査評価部会 配付資料)

参考資料 健康分科会(第 1 回~第5回)での議論

Page 3: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会

健康分科会 委員名簿

(敬称略・50 音順)

氏 名 所 属 ・ 職 名 等 専 門 分 野

青山 英史 新潟大学医学部 教授 放射線医学

秋葉 澄伯 鹿児島大学 名誉教授 疫学・公衆衛生学

木村 真三 獨協医科大学 准教授 放射線衛生学

鈴木 宏 (座長) 新潟大学 名誉教授 疫学・公衆衛生学

中村 和利 (副座長) 新潟大学医学部 教授 疫学・予防医学

※青山委員は欠席

Page 4: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会

健康分科会 座席表

□ □ □ □ □ □ □ □

□ □ □ □ □ □ □ □

□ □ □ □ □ □ □ □

□ □ □ □ □ □ □ □

傍聴席

秋葉委員

木村委員

事務局

事務局

中村委員

鈴木座長

報道席

報道席

Page 5: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 6: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 7: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 8: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 9: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 10: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 11: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 12: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 13: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 14: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 15: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 16: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 17: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 18: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 19: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 20: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 21: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 22: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 23: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 24: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 25: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 26: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 27: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 28: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 29: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

原子力事故後の甲状腺健康モニタリング

THYROID HEALTHMONITORING AFTERNUCLEAR ACCIDENTS原子力事故後の甲状腺健康モニタリングについての国際がん研究機関(IARC)専門家グループによる

IARC EXPERT GROUP ON THYROID HEALTH MONITORINGAFTER NUCLEAR ACCIDENTS

IARC TECHNICALPUBLICATION NO. 46

3

原子力事故後の甲状腺健康モニタリングの長期戦略:IARC専門家グループによる提言

Long-tem strategies for thyroid health monitoring after nuclear accidents: recommendations from an

Expert Group convened by IARC

Togawa K, et.al Lancet Oncol. 2018 Oct;19(10): 1280-83

4

本邦訳版は、公益財団法人原子力安全研究協会が環境省委託事業の「平成30年度甲状腺モニタリングの長期戦略に関する国際専門家グループにおける検討支援委託業務」の一環として、出版元であるElsevierの許諾の下、The Lancet Oncology vol. 19掲載“Long-term strategies for thyroid health monitoring after nuclear accidents: recommendations from an Expert Group convened by IARC”を翻訳したものです。

Page 30: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

5

Scientific SecretariatDr Joachim Schüz (Expert Group Chair)Section of Environment and RadiationIARC, Lyon, FranceDr Kayo Togawa (Scientific Coordinator)Section of Environment and RadiationIARC, Lyon, France

Experts

Dr Hyeong Sik AhnDepartment of Preventive Medicine, College of Medicine, Korea UniversityDr Anssi AuvinenEpidemiology, Faculty of Social Sciences, University of Tampere

6

Dr Andrew J. BauerDivision of Endocrinology and DiabetesChildren’s Hospital of PhiladelphiaDr Juan P. BritoDivision of Endocrinology, Department of Medicine, Mayo ClinicDr Louise DaviesDepartment of Surgery – Otolaryngology – Head & Neck Surgery, The Dartmouth Institute for Health Policy and Clinical Practice, Geisel School of Medicine, Hanover, NH, USADr Ausrele KesminieneSection of Environment and Radiation, IARCDr Dominique LaurierDivision of Health and EnvironmentInstitute for Radiological Protection and Nuclear SafetyDr Evgenia OstroumovaSection of Environment and Radiation, IARC

Page 31: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

7

Dr Furio PaciniDepartment of Medical, Surgical and Neurological Sciences, Università di Siena, Siena, ItalyDr Christoph ReinersDepartment of Nuclear Medicine, University Hospital WürzburgDr Sergey ShinkarevDepartment of Industrial Radiation HygieneState Research Center – Burnasyan Federal Medical Biophysical CenterDr Geraldine ThomasDepartment of Surgery and Cancer, Imperial College LondonDr Mykola TronkoDepartment of Fundamental and Applied Problems of Endocrinology, Institute of Endocrinology and Metabolism of Ukraine’s National Academy of Sciences, Kyiv, UkraineDr Salvatore VaccarellaSection of Infections International Agency for Research on Cancer

8

RecommendationsExplanation and elaboration

1. Population thyroid screening(甲状腺集団スクリーニング)

2. Thyroid monitoring (甲状腺モニタリングプログラム)for higher-risk individuals

RemarksConsiderations

CHAPTER 3. Recommendations on thyroid health monitoring in case of nuclear accidentsの構成

Page 32: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

Recommendation 1: The Expert Group recommends against population thyroid screening after a nuclear accident.

9

提言1

原子力事故後に甲状腺集団スクリーニングを実施することは推奨しない

10

専門家グループは「甲状腺集団スクリーニング」を、確立したプロトコルに沿って、臨床管理につながる甲状腺検査(thyroid examinations followed by clinical management)に参加するよう、ある特定地域の全住民を個人の甲状腺線量評価に関わらず積極的に募集すること(actively recruiting)と定義する。集団レベルでは不利益が利益を上回るため、専門家グループは甲状腺集団スクリーニングを推奨しない。

The Expert Group defines “population thyroid screening” as actively recruiting (積極的に募集する)all residents of a defined area, irrespective of any individual thyroid dose assessment,to participate in thyroid examinations followed by clinical management (臨床管理につながる甲状腺検査) according toan established protocol.

The Expert Group recommends against population thyroidscreening, because the harms outweigh the benefits at the population level.

Page 33: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

説明と詳細

11

専門家グループが甲状腺集団スクリーニングを推奨しないのは、集団レベルでは不利益が利益を上回るからである。

• このため、リスクのレベル(つまり甲状腺線量)と無関係な小児期と思春期の子どもたちの集団スクリーニングも、明白な公衆衛生上の利益がないまま、過剰診断に関わる問題を引き起こすことが予想される。

• 成人の観察研究で、甲状腺スクリーニングは過剰診断につながり、死亡率も低下しないとの根拠がある。

• 甲状腺がんの生物学データは、これが小児期と思春期の子どもたちにも当てはまりうることを示唆している。

• 放射線誘発性の甲状腺がんは、チェルノブイリ原子力発電所事故のデータが示すとおり、散発性甲状腺がんと同様に予後が良好である。

4.2甲状腺がんの疫学4.2.2 過剰診断と甲状腺がん

12

• 過剰診断の起こりうるタイプのがんでは、スクリーニングプログラムの結果、臨床的に重要ながんだけでなく、緩慢性のがんまで見つかる。

• スクリーニングプログラムは普通、がんの早期発見により死亡率が低下しうるため利益を生むとみなされている。

• しかし、こうしたスクリーニングプログラムで緩慢性のがんが見つかった人々は、診療上の利益を伴わない治療を受けることになる。

過剰診断とは、検査がなければ診断されなかった、または生涯、患者にとって症状または死因とならなかったはずのがんを、検査の結果(組織学的に確認し)同定することである。

Page 34: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

13

小さな甲状腺がんを数十年にわたって経過観察したデータがあります(神戸市・隈病院のデータ)。これらのがんは10年単位でしか成長せず、しかも若年者ではある程度成長しますが、高齢になると完全に成長を止めます。また、経過観察された千人以上の患者のうち甲状腺がんが原因で死んだ方は一人もいませんでした。すなわち、これらのがんが悪性化することはない、ということになります。

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/CRT/OD.html

大阪大学医学部のHPにある記述

14

年 性別 年齢 罹患数 率 人口(人口10万対)

2015 男性 0_4 1 0.039 2,560,7422015 男性 5_9 3 0.11 2,724,8152015 男性 10_14 12 0.417 2,878,889

2015 女性 0_4 0 0 2,445,4752015 女性 5_9 10 0.385 2,594,3462015 女性 10_14 15 0.547 2,740,951

14歳までの甲状腺がん累積罹患数は41例

参考資料

Page 35: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

15

年 性別 年齢 死亡数 率 人口(人口10万対)

2015 男性 0_4 0 0 2,528,0802015 男性 5_9 0 0 2,698,5232015 男性 10_14 0 0 2,855,3282015 男性 15_19 0 0 3,073,5972015 男性 20_24 1 0.033 3,014,7332015 男性 25_29 0 0 3,210,1802015 男性 30_34 2 0.055 3,652,706

2015 女性 0_4 0 0 2,414,9092015 女性 5_9 0 0 2,569,2262015 女性 10_14 0 0 2,718,4932015 女性 15_19 0 0 2,904,1862015 女性 20_24 0 0 2,868,7522015 女性 25_29 0 0 3,082,6772015 女性 30_34 0 0 3,531,534

34歳までの甲状腺がん累積死亡数は3例

16https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-03-07-19.html

Page 36: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

17

4.2.2 過剰診断と甲状腺がん

18

過剰診断が起きるには、(i)スクリーニング検査で検出されうる潜在性の症例、(ii)腫瘍が同定されうる仕組み、そして(iii)発見につながる保健活動という3つの要因が揃っていなければならない

(Welch and Black, 2010)

Page 37: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

4.2.2 過剰診断と甲状腺がん

19

Vaccarella et al.の研究(2016)は、先進国における甲状腺がんの診断のかなりの部分が過剰診断であろうとの結論を出した(Vaccarella et al., 2016)。過剰診断の割合は、女性では、オーストラリア、フランス、イタリア、米国で70~80%、韓国では90%に達すると推計され、男性では、フランス、イタリア、韓国で約70%、オーストラリアと米国で45%であると推計された。この推計によると、甲状腺がん過剰診断が12か国で約50万件あったことになる。

原子力事故後、より高リスクの個人に対して長期甲状腺モニタリングプログラムの提供を検討する

20

提言2

Recommendation 2: The Expert Group recommends that consideration be given (検討する)to offering a long term thyroid monitoring programme for higher risk individuals after anuclear accident.

Page 38: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

21

A “thyroid monitoring programme” is distinct from population screening, with the starting point being the individual instead of the population.

「甲状腺健康モニタリングプログラム」は、出発点が集団ではなく個人である点で集団スクリーニングとは異なる。

説明と詳細

甲状腺モニタリングプログラムの提供をするか否かを決めるために、線量評価が必須

22

The Expert Group defines a “thyroid monitoring programme” as including education to improve health literacy, registration of participants, centralized data collection from thyroid examinations, and clinical management.

専門家グループは「甲状腺健康モニタリングプログラム」にはをヘルスリテラシーを向上させるための教育、参加者の登録、甲状腺検査及び臨床管理についての集中的な一元化したデータ収集がを含まれるむものと定義する。

コメント:原文はプログラムの内容に含みを持たせているように思われる。

Page 39: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

23

A thyroid monitoring programme is an elective activity offered to higher-risk individuals, defined herein as those exposed in utero or during childhood or adolescence with a thyroid dose of 100–500 mGy or more, who may choose how and whether to undergo thyroid examinations and follow-ups in an effort to benefit from early detection and treatment of less advanced disease.

甲状腺健康モニタリングプログラムは、本報告書の中で、よりリスクの高い個人(本報告書では、「胎児期または小児期または思春期に100~500 mGy以上の甲状腺線量を被ばくした者」と定義される)向けのに提供される選択的活動の一つで、本人対象者は、甲状腺疾患を早期発見してによるより進行度の低いうちに早期発見して治療する利益を得る目的で、甲状腺検査とフォローアップ検査を受けるか否か、またその方法内容を選ぶことができる。

注釈

24

上述の長期の甲状腺健康モニタリングプログラムへの参加を提案する行動対象レベルの実践上の定義は、国際放射線防護委員会など国際機関が設ける放射線防護上の制限値と混同してはならない。実際、行動対象レベルとして提言された100~500mGyという甲状腺線量は、被ばくリスクを最小限に抑える防護対策の実施のために提案されるレベルより高い。さらに専門家グループは、甲状腺線量の範囲の選択が、よりリスクの高い個人向けのモニタリングを行い、放射線関連の甲状腺疾患を発見する上で、対象となる集団により多くを含めるか(低めの行動対象レベル)、より高い効率性を求めるか(高めの行動対象レベル)という選択肢を反映することを明確にしておきたい。専門家グループは、さらなる研究が必要で、最適な行動対象レベルは新たな科学的根拠が得られ次第、見直す必要がありうることを認めている。

Page 40: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

25

• 甲状腺線量は、甲状腺内の放射性ヨウ素量の測定により決定されるべき。

• 直接測定のない個人には、被ばくのモデリングやヨウ素状況などの寄与因子からの線量推定が適応。

参考第5章知識のギャップに以下の記述がある。

線量評価のためのガイドラインを作るべき:甲状腺内131I測定のための機器の推奨、測定の準備と実施に必要な手順、生活スタイルや食習慣を得るための短い質問票など

IARC報告書は、よりリスクの高い個人(胎児期または小児期または思春期に100~500 mGy以上の甲状腺線量を被ばくした者)に対して甲状腺健康モニタリングプログラムの実施を考えるべきとしている。

同時に、報告書は以下のように述べている。

「この被ばくレベルを下回る個人には、何もするべきでないということを意味するわけではない。低リスクの個人が、甲状腺検査の利益と不利益ハーム(健康被害・危険)について詳細な説明を受けた上で、甲状腺検査を希望するならば、整備された長期甲状腺モニタリングの枠組みの中で、甲状腺検査の機会を与えられるべきである。

26

Page 41: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

27

個人の甲状腺線量評価(individual thyroid dose assessment)の不確実性が大きい場合には、どうすべきか?

当然であるが、医師が必要と判断する患者の検査は否定されない。

事故後に住民の希望に応じられるよう、予め体制を構築しておく必要がある。

28

Within the thyroid monitoring programme, there should be a shared decision-making process between individuals, families, and clinicians about whether and how to engage in thyroid examinations and follow-ups.

甲状腺健康モニタリングプログラムには、甲状腺検査とフォローアップ検査受診の当否や方法内容に関して、本人、家族、臨床医が共有する意思決定プロセスを含めるべきである。

Page 42: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

29

Under the principle of “people-centred health services”, the potential benefits and harms of examining the thyroid by either palpation or ultrasonography in asymptomatic individuals should be discussed with the support of well-designed educational materials to optimize informed decision-making consistent with the person’s values, preferences, and context.

無症状の人の触診または超音波検査による甲状腺検査の潜在的な利益と不利益ハーム(健康被害・危険)について、「人々人間中心のヘルスサービス」の原則の下に、十分な情報に基づく意思決定を、本人の価値観、希望、事情・状況に合わせて最良の形で行うには、適切に策定された補助教材を使ってた話し合ういが行われるべきである。

30

The guiding principle (原則)for any health intervention should be to maximize benefit (利益)and minimize harm(不利益), and this approachshould also be considered (適応されるべき)with respect to thyroid health monitoring(原子力事故後の甲状腺健康モニタリング).

あらゆる保健医療分野での介入事業に当てはまる原則は、利益を最大にし、不利益を最小に抑えることであり、このアプローチは原子力事故後の甲状腺健康モニタリングにも適応されるべきである。

Page 43: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

31

専門家グループは、こうした意思決定プロセスにおいては、科学的根拠の他にも、社会経済的要素、ヘルスケア資源、社会的価値観など、重要な考慮すべき要因があるかもしれず、また最終的な決定を行うのは政府、関係当局、原子力事故により被災した地域社会であることを認めている。

The Expert Group acknowledges that there may be important considerations in addition to the scientific evidence during such decision-making processes, including socioeconomic implications, health-care resources, and social values, and that the final decisions are made by the government, the relevant authorities, and the society affected by the nuclear accident.

32

The Expert Group also recognizes that decisions about thyroid health monitoring after a nuclear accident may take into account aspects beyond the scientific evidence, including socioeconomic and health-care resources, as well as social values unique to each potential situation and local population.

専門家グループはまた、原子力事故後の甲状腺健康モニタリングに関する決定には、社会経済資源やヘルスケア資源、また起こりうる個々の状況や地元住民に特有の社会的価値観など、科学的根拠以外の側面が考慮されうることも認める。

Page 44: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

33

Therefore, the recommendations of the Expert Group should be used as a reference and the final decisions should be made by the respective government(s), the relevant authorities, and the society affected by the nuclear accident within this greater context.

このため、専門家グループの提言は参考として利用するべきで、最終的な決定は、各国の政府、関係当局、原子力事故により被災した地域社会が、このより広い背景状況を勘案して下すべきである。

34

甲状腺検査の受診を決めた個人に対しては、無用の不安を与えずに所見を伝えるよう配慮すべきである。

コミュニケーションを適時に適切なタイミングで行い、正常な解剖学的ばらつきなど、臨床上重要でない所見に「ラベル」を貼ることはついて誤解が生じるのを避けるべきである。

甲状腺検査による不利益の可能性を最小化するには、甲状腺検査の異常所見(すなわち甲状腺結節)の取扱いの戦略は、公表されたガイドラインにしたがって行い、非被ばく者に適用されるものと差があってはならない。

Page 45: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

35

For those who decide to undergo thyroid examination, care should be taken to communicate findings without causing undue anxiety: communication should be timely and should avoid creating labels for findings with no clinical significance, such as findings of normal anatomical variations. examinations, management strategies of abnormal findings from examining the thyroid (i.e. a thyroid nodule) should not differ from those that would be applied tonon-radiation-exposed persons in accordance with published guidelines.

36

専門家グループは、よりリスクが高いと特定された個人の甲状腺健康モニタリングを実現可能な限り早く始め、成人しても継続することを推奨する。

個人の甲状腺検査の間隔は2~5年ごとで、臨床所見やスクリーニング方法によって調整することができる。

甲状腺検査の利益と不利益は、併存疾患の有無を斟酌して秤にかけるべきで、検査の中止の決定は、十分な説明を受けた個人の選択によるべきである。

Page 46: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

37

チェルノブイリ原子力発電所事故のデータに基づいて推定される最短潜伏期間は3~5年(Heidenreich et al., 1999, 2004; WHO, 2013; UNSCEAR, 2018)で、放射線誘発性甲状腺がんの過剰リスクが、ウクライナで最も高汚染地域の住民の間で見られたのは、被ばく後約3年の最短潜伏期間の後だった(つまり、約3年の間、過剰リスクはなかった)(Heidenreich et al., 2004)。

Based on the data from the Chernobyl accident, the estimated minimum latency period is 3–5 years (Heidenreich et al., 1999, 2004; WHO, 2013; UNSCEAR, 2018); an excess risk of radiation-induced thyroid cancer was observed among residents of the most heavily contaminated areas of Ukraine after a minimum latency period of about 3 years (i.e. no excess during about 3 years) after exposure (Heidenreich et al.,2004).--4.5.4 Radiation-related cancer risksから

About 3 years:どの程度の幅を持った表現か?

第4節科学的根拠

CHAPTER 4.SCIENTIFIC EVIDENCE

38

Page 47: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

スクリーニングで

甲状腺がん死亡が減少するか?

39

RCTが行われたことは一度もない。しかし、乳がんのスクリーニング段階またはフォローアップ段階において、選択的な甲状腺超音波検査を受けた主に韓国の女性に関する4つの観察研究がある(Lin et al., 2017b)。文献リストには、以下の論文しかない?Lin JS, Aiello Bowles EJ, Williams SB, Morrison CC (2017a). Screening for thyroid cancer: a systematic evidence review for the U.S. Preventive Services Task Force. Rockville (MD), USA: Agency for Healthcare Research and Quality. Available from: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK447370/.Lin JS, Bowles EJA, Williams SB, Morrison CC (2017b). Screening for thyroid cancer: updated evidence report and systematic review for the US Preventive Services Task Force. JAMA. 317(18):1888–903. https://doi.org/10.1001/jama.2017.0562 PMID:28492904

韓国での研究

40

• これらの研究の対象は集団スクリーニングというよりも任意型スクリーニング

• 検出率は1,000人あたり9~30人の範囲• 検出されたのは、ほぼ全て甲状腺乳頭がん(PTC)• PTCは最も一般的な甲状腺がんで、PTCは剖検の約

11.2%(95%信頼区間、6.7~16.1%)に見つかる(Furuya-Kanamori et al., 2016)。

これは、スクリーニング活動により、臨床的に重要ながんと同時に、生涯本人の健康に影響しなかったはずの経過が緩慢な甲状腺がんも見つかったことを示唆している。

この研究は小児にかんする情報を提供しているか?

Page 48: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

4.4 分化型甲状腺癌の管理4.4.2 フォローアップと予後

• 成人の予後は良好– 55歳未満の10年生存率

限局または局所リンパ節転移ありで98-100%遠隔転移ありで85-95%。

–乳頭癌は20年生存率が97-99%• 小児の予後も良好

– 30年生存率限局または局所リンパ節転移ありで約98-100%遠隔転移ありで軽度低下(97%まで)

–放射線誘発がんの生存率も良好チェルノブイリ事故後の小児期、思春期の生存率は98-99%。

41

4.4 分化型甲状腺癌の管理4.4.2 フォローアップと予後

• 成人の予後は良好– 55歳未満の10年生存率

限局または局所リンパ節転移ありで98-100%遠隔転移ありで85-95%。

–乳頭癌は20年生存率が97-99%• 小児の予後も良好

– 30年生存率限局または局所リンパ節転移ありで約98-100%遠隔転移ありで軽度低下(97%まで)

–放射線誘発がんの生存率も良好チェルノブイリ事故後の小児期、思春期の生存率は98-99%。

42

Page 49: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

4.4 分化型甲状腺癌の管理4.4.2 フォローアップと予後

• 成人の予後は良好– 55歳未満の10年生存率

限局または局所リンパ節転移ありで98-100%遠隔転移ありで85-95%。

–乳頭癌は20年生存率が97-99%• 小児の予後も良好

– 30年生存率限局または局所リンパ節転移ありで約98-100%遠隔転移ありで軽度低下(97%まで)

–放射線誘発がんの生存率も良好チェルノブイリ事故後の小児期、思春期の生存率は98-99%。

43

全て手術例ではないか?

44

安全側に立った対策とは何か?住民が安心できる対策とは何か?

小児期および思春期における早期治療の利益については科学的根拠がない。

安全側に立った対策が求められる。

Page 50: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

CHAPTER 5(第5節) 知識のギャップ

45

リスクに関して:放射線以外の因子による交互作用、効果修飾

人種、体重、身体活動、食事、月経、環境科学物質等潜伏期間被ばく時年齢、被ばく線量などの影響生涯リスク生涯リスクのパターン(ピークの時期など)

甲状腺モニタリングによる精神的影響の可能性:メンタルヘルスへの長期影響の研究が必要

小児期と思春期の甲状腺がんの自然史:大人では微小乳頭癌のほとんどは大きくならないが、小児では不明

Page 51: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 52: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 53: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 54: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 55: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 56: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 57: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 58: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 59: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 60: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 61: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 62: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 63: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 64: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 65: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 66: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 67: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 68: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 69: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 70: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 71: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 72: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 73: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 74: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 75: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 76: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 77: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 78: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 79: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 80: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 81: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 82: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 83: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 84: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180
Page 85: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

(参考資料)健康分科会(第1回~第5回)での議論

分科会での議論

1 原発事故の放射線被ばくによる甲状腺異常(1)放射線被ばくの影響

→内部被ばく ・チェルノブイリでは自家生産で牛乳も野菜も何も行っていた。自分の家で飼っている乳牛が被ばくをして、汚染された牛乳をそのまま飲んでしまう。日本の場合は、生産されたものが他の地域の牛乳で薄められて出荷された。内部被ばくの状況は全く違うと思う。(第2回木村)・ヨウ素の問題はセシウムと違い、当初規制が始まった当時、500Bq以下であれば食べても良いといった話が特に米の場合であった。山菜等の規制がどこまで周知できたかという問題もある。地物の物、天然の食品等については出荷制限というものではなくて、そういった部分で影響が無いとは言い切れないだろう。(第2回木村)・水が結局分からない。ヨウ素が含まれている水が、どの位摂取されたかという問題があって、そこが皆目見当がつかないというのが一番の問題。(第2回木村)

→低線量 ・福島原発事故を踏まえると、最悪の事故が起きたとしても少なくとも住民の方に関しては低線量域(100mSv以下)に収まるのではないか。(第2回秋葉)※事故になった際に高線量の被ばくをする危険性のある作業者などは検討対象としない。(第2回)

→地域被ばく線量と甲状腺への影響 ・初期被ばくの検討がほとんどされていないので、全体的に見ていかなければならない。(第1回木村)・低線量だから統計学的な検出力が不十分で、検出できないだろうと考えて良いのかどうかも含めて、実際に数値を出してみることに意味はあるだろう。(第2回秋葉)・チェルノブイリにおいても初期の被ばく線量は不確実なので、はっきりしたことは分からない。(第4回木村、秋葉)・初期の被ばく線量がどうかについては、学会で議論すべき内容でありこの場で議論すべきことではないだろう。(第4回秋葉)・福島のデータで放射線と甲状腺がんのリスクの関係を定量的に評価できるかどうかの判断は難しい。ただし、住民の方が被爆をしているのは間違いないので、どれくらいの線量でどれくらいのリスクになるかを議論する必要はあるだろう。LNT仮説に従ってリスクを推定するのが妥当だろう。放医研の赤羽先生による検討が参考になる。(第4回秋葉)・甲状腺検査(検査2回目)の予備的解析にはUNSCEAR2013報告書が用いられたが、WHO報告書についても検討されるべきではないか。(第5回木村)・(甲状腺検査における発見率の差について)地域的な差は実際的に出ているが、線量との因果関係が見つかっていないというのが正確な判断。(第5回木村)・線量の不確実性プラス甲状腺がんを見つけるいろいろな問題も含めたモデルを作り、今得られているデータでどのくらいまで甲状腺がんが増えていく可能性があるか、そこまでが僕たちが考えること。(第5回秋葉)・米軍の線量率測定結果等を踏まえて線量評価についても議論してはどうか。(第5回木村)

項目

ー1ー

Page 86: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

(参考資料)分科会での議論項目

(2)甲状腺がんについて

→放射線被ばくの特徴 ・小児甲状腺がんの方が進行が速いという気はするが、明確なデータはないのではないか。(第4回秋葉)・15歳以上の年齢でも甲状腺がんリスクを増加させるという見解が現在の(スタンダードな)考え方であり、特に異論はないと思われる。(第4回秋葉)・チェルノブイリでは、15歳以下では内部被ばくのほうが影響が大きいというデータはある。ただし、濃縮されるということで、線量あたりで見ると分からない。チェルノブイリにおいても初期の被ばく線量は不確実なのではっきりしたことは分からない。(第4回木村)・被爆時の年齢が若ければ、がんのリスクは高くなる。低線量だから安心という話は子どもに関しては言い切れないだろう。(第2回秋葉)

→予後について ・甲状腺がんの予後がいいとか進行の速度が遅いのは一般の甲状腺がんに関する話であり、原発事故、放射線由来によるものはまるっきり違う。(第2回木村)・ベラルーシでは、原発事故由来の放射性誘発小児甲状腺がんは予後が悪いと言われている。ロシア語の論文も見ていく必要があるだろう。現地に問い合わせをして、情報があれば翻訳も試みる。(第4回木村)・チェルノブイリ原発事故では、見つかった甲状腺がんは全て手術している。手術しなくても何も問題が起こらない場合は「予後が良い」となるが、全部切っているということを認識しておく必要がある。(第5回秋葉)

→潜伏期間 ・教科書的には4年だが、説得力のあるデータがほとんどないだろう。(第4回秋葉)・チェルノブイリで統計的に有意差があるのが4年でありそれが通説になった。(第4回木村)・チェルノブイリの甲状腺の専門家から見ると、4年では遅い。(第4回木村)

→交絡因子 ・比較的線量の高い地域で甲状腺がんのリスクが増えている、結節が増えている等の報告もあるが、それが放射線に起因するのかどうかよく検討する必要がある。検診のバイアスや放射線以外の要因を除いた上で議論しなければならない。(第2回秋葉)・甲状腺がんの交絡因子として肥満の問題や、ヨウ素を含む食物の摂取量等と関係があるかと思う。(事故関連以外の)他の地域でデータを収集することは可能だろう。(第4回秋葉)

ー2ー

Page 87: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

(参考資料)分科会での議論項目

(3)スクリーニング(過剰診断)について

(4)安定ヨウ素剤について

(5)その他の健康被害 ・甲状腺がん以外の低線量被ばくによる健康影響について、福島原発事故において言えることは今はないのではないか。(第2回木村)・米NCRP等が低線量の特にがんの影響についてどう考えているのか、勉強してもいいのではないか。(第3回秋葉)・乳がんの患者等が上昇しているという報告はあるが、線量評価について不確実な部分が多く、原発事故以外の交絡因子もあるかもしれず、セシウム被ばくにより甲状腺がん以外のがんが増加しているかは科学的根拠に乏しい。(第2回木村、秋葉)

・甲状腺検査により不利益を受ける可能性もある。本来実施しなくてもいい甲状腺検診を受けなければならなくなるということも原発事故の問題点として認識しておく必要がある。(第2回中村)・過剰診断の例として韓国のデータがあげられるが、福島では韓国をしのぐような甲状腺がんの上昇率が見られる地域もある。甲状腺がんの出現率の増加がスクリーニング効果によるものなのか議論する必要がある。(第2,3,4回木村)・仮に事故が起こった場合の甲状腺検査の対応方針について、IARCの勧告を参考に、議論した方が良いだろう。その際、福島県の先生方の意見もヒアリングしてみるのもいいだろう。(第2,4,5回秋葉)・甲状腺検査による不利益はある。福島原発事故において、事故直後に内部被ばくの評価をできていれば甲状腺検査をする必要はないということにもなりえたのではないか。新潟県で事故が発生した際に直ちに線量測定をできるような体制を予め考えておく必要がある。(第2,3回秋葉)・チェルノブイリ原発から遠く離れた地域で甲状腺がんが多発しているというデータもあり、福島原発事故による甲状腺検査も長期的に調査する必要があると考えている。(第3回木村)・「スクリーニング効果」の言葉の定義を理解して議論する必要がある。(第5回木村)・甲状腺検査が過剰診断かどうか、結果を見ないと判断できない。(第5回木村)・過剰診断という言葉は多くのがんである。過剰診断が多いか少ないかという問題ではないか。(第5回中村)

・ヨウ素剤を服用するタイミングが重要となるので、どのような配布方法と服用指示が効果的なのか議論が必要かもしれない。(第4回秋葉)・新潟県独自に服用判断の指示が必要になることもあるのではないか。特に学校の避難計画でヨウ素剤の扱いがどうなっているのか気になる。安定ヨウ素剤服用は甲状腺がんの予防策であり、本分科会でも検討状況を把握しておく必要がある。(第5回鈴木、木村)

ー3ー

Page 88: 健康分科会(第6回) - pref.niigata.lg.jp · 2015 男性 10_14 0 0 2,855,328 2015 男性 15_19 0 0 3,073,597 2015 男性 20_24 1 0.033 3,014,733 2015 男性 25_29 0 0 3,210,180

(参考資料)分科会での議論項目

4 県民健康調査について ・甲状腺検査の結果(2回目)で甲状腺がんの発生率に地域差があることは明らかになっている。放射線量と甲状腺がんの因果関係については、福島県でも議論されているが、我々としても議論しなければならないだろう。(第5回木村)・福島県県民健康調査委員会の委員会資料等は福島県のホームページに公開されており、参考にできる。ただし、公開されているのは評価後のデータであり1次データではないので、そのことに留意しながら議論していく必要がある。チェルノブイリに関しては2013年に文部科学省事業にて検討したデータが参考になる。(第5回木村)・福島県の委員会や部会ではどのような議論をしているのかを積極的に把握し、その議論内容を踏まえて本会で議論した方がいいだろう。場合によっては、本会から福島県の委員会に対して調査やその評価方法について意見出しをしてもいいのではないか。(第5回秋葉)・大平先生(福島県立医大健康調査支援部門長)や鈴木元先生(甲状腺評価部会長)をお呼びして議論させていただき、考えをまとめていくのが良いのではないか。原爆被爆者のデータを分析している先生方もお呼びしてはどうか。(第5回秋葉)・疫学研究の専門家だけでなく、臨床医も呼んでほしい。できれば大平先生と鈴木眞一先生に同時にお越しいただき、話を聞かせていただくのが一番良いと思う。(第5回木村)

ー4ー