研究分野と主な著作 - eco.osakafu-u.ac.jp ·...

16
平成 25 年4月1日 研究分野と主な著作 この小冊子は、経済学研究科への入学志望者が分野および コースの選択にあたって参考とすべき資料として作成された ものである。記載内容は、経済学研究科教員の①研究分野 ②主な著作・論文タイトル (5点以内) ※平成 25 年4月1日現在の経済学研究科教員で作成している。 大阪府立大学大学院経済学研究科

Upload: others

Post on 02-Sep-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 25 年4月1日

研究分野と主な著作

この小冊子は、経済学研究科への入学志望者が分野および

コースの選択にあたって参考とすべき資料として作成された

ものである。記載内容は、経済学研究科教員の①研究分野

②主な著作・論文タイトル (5点以内)

※平成25年4月1日現在の経済学研究科教員で作成している。

大阪府立大学大学院経済学研究科

― 1 ―

大阪府立大学大学院経済学研究科教員組織表 博士前期課程(サテライト教室) 平成 26 年 4 月 1 日予定

専攻

「学習プログラム」 教 授 准 教 授

経済学専攻 「公 共 政 策」

佐 橋 義 直 宇 野 浩 司

松 川 滋 鹿 野 繁 樹

村 澤 康 友 岡 田 光 代

七 條 達 弘 吉 田 素 教

近 藤 真 司 金 子 邦 彦

(兼 )渡邊 茂 ※ 韓 池

野 田 知 彦 砂 田 充

(兼 )綿貫伸一郎 ※ 立 花 実

西 岡 英 毅

経営学専攻 「戦略経営・法務」

上 野 恭 裕 西 澤 眞 三

北 居 明 小 嶋 宏 文

中 山 雄 司 酒 井 貴 子

荒 木 長 照 住 田 守 道

森 田 裕 之 古 川 朋 雄

辻 峰 男

山 本 浩 二

窪 田 祐 一

水 鳥 能 伸

日 下 文 男

観光・地域創造専攻

橋 爪 紳 也 花 村 周 寛

吉 田 順 一

上 村 隆 広

渡 邊 茂

綿 貫 伸 一 郎

博士前期課程(中百舌鳥キャンパス)

専攻 分 野 コ ー ス 教 授 准 教 授

経済学専攻

理論・計量経済学

ミ ク ロ 経 済 学 佐 橋 義 直 宇 野 浩 司

マ ク ロ 経 済 学 松 川 滋

計 量 経 済 学 村 澤 康 友 鹿 野 繁 樹

行 動 経 済 学 七 條 達 弘

経 済 学 史 近 藤 真 司

応 用 経 済 学

経 済 史 岡 田 光 代

経 済 政 策 ( 兼 ) 渡 邊 茂 ※ 吉 田 素 教

社 会 政 策 野 田 知 彦

国 際 経 済 学 金 子 邦 彦

韓 池

産 業 経 済 論 (兼 )綿貫 伸一郎※ 砂 田 充

財 政 学 西 岡 英 毅

金 融 論 立 花 実

経営学専攻

経 営 学

経 営 戦 略 論 上 野 恭 裕

経 営 組 織 論 北 居 明

労 務 管 理 論 西 澤 眞 三

マ ー ケ テ ィ ン グ 論 中 山 雄 司

経 営 科 学 荒 木 長 照

経 営 情 報 論 森 田 裕 之

財 務 会 計 論 辻 峰 男 小 嶋 宏 文

管 理 会 計 論山 本 浩 二

窪 田 祐 一

法 学

公 法 水 鳥 能 伸

租 税 法 日 下 文 男 酒 井 貴 子

民 法 住 田 守 道

商 法 古 川 朋 雄

※コースの指導教員にはなれません。

― 2 ―

佐 橋 義 直 (さはし よしなお)

研究分野:資源・環境問題 (特に森林資源の動学的 適制御問題)

貨幣のミクロ経済学的基礎付けの問題

主な著作:① (論文) 「森林資源の 適管理問題、その本質」名古屋大学『経済科学』第 48 巻第3号

2000 年

② (論文) “Optimal Forestry Control with Variable Forest Area” Journal Economic

Dynamics & Control 26(5), 2002 年

③ (論文) “The Convergence of Optimal Forestry Control” Journal of Mathematical

Economics 37(3), 2002 年

④ (論文) 「貨幣のサーチ・モデルにおいて価格水準は一意に決定されるか」 大阪府立大

学『経済研究』第 48 巻第1号, 2002 年

⑤ (論文) 「サーチ経済における通貨間競争」名古屋大学経済学部・経済学研究科『経済科

学』第 59 巻第3号,2011 年

宇 野 浩 司 (うの ひろし)

研究分野:ゲーム理論におけるポテンシャルアプローチ

主な著作:① (論文) "Strategic Complementarities and Nested Potential Games"Journal of

Mathematical Economics 47 (6), pp. 728-732, 2011.

② (共同論文) "Saddle Functions and Robust Sets of Equilibria" CORE discussion

paper 2012/50, 2012 (with Vladyslav NORA)

③ (論文) "Nested Potentials and Robust Equilibria" CORE discussion paper 2011/9,

2011.

④ (論文) "Nested Potential Games" Economics Bulletin 3 (17), pp. 1-8, 2007

松 川 滋 (まつかわ しげる)

研究分野:マクロ経済学および労働経済学の理論研究

主な著作:① (論文) “The Equilibrium Distribution of Wage Settlements and Economic

Stability,” International Economic Review, 1986 年6月

② (著書) 『賃金決定のマクロ経済分析』 東洋経済新報社、1991 年2月

③ (論文) 「90 年代後半における投資財の質の変化」 和歌山大学経済学会 経済理論、

2001 年 11 月

④ (論文) 「インフレーションターゲッティングと異時点代替の弾力性」

和歌山大学経済学会 経済理論、2002 年 11 月

⑤ (論文) 「不況からの脱出:インフレ目標策は妥当か」 大東文化大学経済研究所 経済

研究、2003 年3月

― 3 ―

村 澤 康 友 (むらさわ やすとも)

研究分野:⑴ 景気の計測

⑵ 経済学教育の実証研究

主な著作:① (論文) “Measuring Inflation Expectations Using Interval-Coded Data”, Oxford Bulletin of Economics and Statistics, forthcoming, 2013

② (共同論文) 「経済学の成績に対する数学学習の効果:コントロール関数アプローチ

による推定と予備検定」『統計数理』第 59 巻, 301-319 頁, 2011

③ (共同論文) “A Coincident Index, Common Factors, and Monthly Real GDP”,

Oxford Bulletin of Economics and Statistics, Vol. 72, pp. 27-46, 2010

④ (論文) “Do Coincident Indicators Have One-Factor Structure?”, Empirical Economics, Vol. 36, pp. 339-365, 2009

⑤ (共同論文) “A New Coincident Index of Business Cycles Based on Monthly and

Quarterly Series”, Journal of Applied Econometrics, Vol. 18,

pp.427-443, 2003

七 條 達 弘 (しちじょう たつひろ)

研究分野:実験経済学、進化ゲーム理論の経済学への応用、ネットワーク外部性

主な著作:① (共同論文) "A Two-Step Subsidy Scheme to Overcome Network Externalities in a

Dynamic Game," The B.E. Journal of Theoretical Economics: Vol. 9 : Iss.

1 (Topics), Article 4.

② (共同論文) "Subgame-perfect free trade networks in a four-country model"

Economics Bulletin vol.30 no.1 pp.650-657

③ (共同論文) “Properties of Learning Models in Collective Action : Rationality of

Backward-looking Players”, Journal of Mathematical Sociology,

Journal of Mathematical Sociology 26: 57-69

④ (共同論文) "異質な集団における相対剥奪の一般モデル ” 2010 理論と方法

25(1):107-124

⑤ (論文) “囚人のジレンマゲームにおけるパートナー変更コストと協力の進化” 2007

理論と方法 22(1):87-103

鹿 野 繁 樹 (かの しげき)

研究分野:マイクロエコノメトリクスの応用。労働市場、特に近年における日本の就業構造、賃金決

定の実証分析。

主な著作:① (共同論文) Kano and Ohta (2004): “Estimating a Matching Function and Regional

Matching Efficiencies: Japanese Panel Data for 1973-1999”, Japan and the World Economy 17(1), pp25-41.

― 4 ―

② (共同論文) Kano and Ohta (2004): “Long-Run Matching Relationship in the

Japanese Labor Market: A Panel Cointegration Approach”, Empirical Economics, 29(4), pp921-937.

③ (論文) Kano (2005): “Estimating Causal Effects of English Proficiency on Earnings

for Japanese Domestic Workers”, Discussion Paper No. 2005-2, College of

Economics, Osaka Prefecture University ④ (論文) Kano (2006): “Shotgun Wedding and Causal Impact of Fertility on U.S.

Female Labor Supply”, mimeo. ⑤ (論文) Kano (2008): “Like Husband, Like Wife: A Bivariate Dynamic Probit Analysis

of Spousal Obesities”, mimeo, presented at the 2008 Far Eastern and South

Asian Meeting of the Econometric Society.

近 藤 真 司 (こんどう まさし)

研究分野:⑴ アルフレッド・マーシャルを中心とするケンブリッジ学派の研究

⑵ 経済学における企業者論の系譜

主な著作:① (著書) 『マーシャルの生活基準の経済学』大阪府立大学経済研究叢書第 85 冊、1997

年3月

② (共著) “Quasi-rent and Composite Quasi-rent”, The Elgar Companion to Alfred

Marshall, Edward Elgar Publishing Limited, 2006 年 11月

③ (共著) 『福祉の経済思想家たち』、ナカニシヤ出版、2007 年4月

④ (共著) 『市場社会論のケンブリッジ的展開』,日本経済評論社,2009 年7月

⑤ (共著) ‘Layton on industrial and applied economics’, Tiziano Raffaelli, Tamotsu

Nishizawa, Simon Cook edited Marshall, Marshallians and Industrial

Economics, Routledge. 2011 年4月

岡 田 光 代 (おかだ みつよ)

研究分野:日本経済史 (主に近世~近代初期の大坂周辺地域)

主な著作:① (著書) 『和泉における綿業と堺商人』大阪府立大学経済研究叢書第 78 冊、1993 年3月

② (論文) 「和泉国泉郡三林村の貢租について -近世中・後期の動向-」 大阪府立大学

歴史研究会『歴史研究』第 37 号、1999 年6月

③ (論文) 「貝塚商人と周辺農村 -和泉屋「有物改帳」の分析から-」 貝塚寺内町歴史

研究会『寺内町研究』第8号、2004 年7月

④ (論文) 「幕末維新期泉南地域の肥料流通」 石井寛治・中西聡編『産業化と商家経営』

名古屋大学出版会、2006 年2月

⑤ (分担執筆) 『岸和田市史』第3巻、2000 年9月

― 5 ―

吉 田 素 教 (よしだ もとのり)

研究分野:⑴ 財政学・公共経済学

⑵ 経済政策

主な著作:① (著書) 『自治体歳出配分行動の政策評価』中央経済社、2007 年

② (論文) 「各地域の選好特性に基づく自治体歳出配分行動の評価」『日本評価研究』第5

巻第2号、2005 年

③ (論文) 「地方公共財に関する住民効用関数の地域別推定-近畿2府4県の 92 市を対象

として-」 日本経済研究センター『日本経済研究』No.54、2006 年

④ (論文) “ Productive Efficiency and Production-factor Redundancy on Each

Industry of Regional Economies in Japan,” Journal of Economics, Business and Law (Osaka Prefecture University), Vol. 15, pp. 41-73.

⑤ (論文) “Determinants Analysis of the Out-migration between Prefectures in

Japan: From Socio-economic and Local Administration and Finance

Standpoints,” Journal of Economics, Business and Law (Osaka Prefecture University), Vol. 15, pp. 75-91.

野 田 知 彦 (のだ ともひこ)

研究分野:労働経済学、人的資源管理、労使関係

主な著作:① (論文) 「労使関係と赤字調整モデル」 『経済研究』一橋大学経済研究所

第 53 巻 第1号 2002 年1月

② (共同論文) 「企業統治と雇用調整」『日本労働研究雑誌』日本労働研究機構

第 488 号 2001 年2月

③ (共著) The Economic effects of Trade Unions in Japan, 2000, Macmillan Press.

④ (論文・共著) “Determinants of top executives’ promotion and remuneration” in

Toshiaki Tachibanaki (ed.) Who Runs Japanese Business? 1998 年

⑤ (論文) 「労働組合と雇用調整」 『経済研究』一橋大学経済研究所 第 49 巻 第4号

金 子 邦 彦 (かねこ くにひこ)

研究分野:マクロ経済学・国際マクロ経済学・国際金融

主な著作:① (論文) “The Dynamic Mundell-Fleming Model Reconsidered”, 大阪府立大学『経済

研究』第 49 巻第1号, 2003 年 12 月

② (論文) “Exchange Rate under the Deflationary Process”, Journal of Economics,

Business and Law, Vol.6, Spring 2004

③ (論文) “Fiscal Policy and Exchange Rates in the Dornbusch-Rogoff Model”, 大阪府

立大学『経済研究』第 49 巻第3号,2004 年6月

④ (論文) “Government Spending in an Economy with Habit Formation”, 大阪府立大

― 6 ―

学『経済研究』第 50 巻第1号,2004 年 12 月

⑤ (論文) “Internal and External Shocks in a Small Open Economy with Habit

Formation”, 大阪府立大学『経済研究』第 51 巻第1号,2005 年6月

韓 池 (かん ち)

研究分野:中国経済、国際経済

主な著作:① (共同論文) “Exports and Economic Growth in Russia and China”, Japanese Slavic

and East European Studies 25, 2004.

② (共同論文) “The Development of Private Enterprises and the Struggle for

Existence of State-owned Enterprises in a Transition Economy”,

International Journal of Pure and Applied Mathematics 23 (3), 2005.

③ (共同論文) “Real Exchange Rate, Trade Balance and Economic Shocks: Evidence

from Sino-Japanese Economic Relation”, Journal of Economics,

Business and Law 9, 2007.

④ (共同論文) “China's Monetary Policy Rules and the Stability of Inflation”,

Discussion Paper New Series No. 2011-4, 2011. ⑤ (共同論文) “Monetary Policy Rule under Asymmetric Preferences and Inflation

Fluctuations in China”, Mimeo, 2011.

砂 田 充 (すなだ みつる)

研究分野:産業組織,企業経済学,競争政策の経済学に関する実証的分析

主な著作:① (論文) “Welfare Effects of Quality Change and New Products in the Japanese Mobile Telecommunications Market: 1995-2001,” Economics of Innovation and New Technology, Vol. 14, Issue 8, pp. 715-733, November 2005.

② (論文) “Network Effects with Quality Change: An Empirical Analysis of the Japanese Mobile Telecommunications Market, 1995-2001,” Managerial and Decision Economics, Vol. 29, Issue 8, pp. 657-674, December 2008.

③ (論文) “Vertical Integration in the Japanese Movie Industry,” Journal of Industry, Competition and Trade, Vol. 10, Number 2, pp.135-150, June 2010.

④ (論文) “Measuring the Cost of Living Index, Output Growth, and Productivity Growth in the Retail Industry: an Application to Japan,” Review of Income and Wealth, Vol. 56, Issue 4, pp. 667-692, December 2010.

⑤ (共同論文) “Coverage Area Expansion, Customer Switching, and Household Profiles in the Japanese Broadband Access Market,” Information Economics and Policy, Vol. 23, Issue 1, pp. 12-23, March 2011. (with Masato Noguchi, Hiroshi Ohashi, and Yosuke Okada).

― 7 ―

西 岡 英 毅 (にしおか ひでき)

研究分野:財政学、公共経済学

主な著作:① (共同論文) “The Dynamic Efficiency Effect of a Change in the Marginal Capital Income Tax Rate: The Nakasone -Takeshita Tax Reform”, in T. Ito and A. Krueger eds. The Political Economy of Tax Reform, National Bureau of Economic Research, The University of Chicago Press, 1992 年

② (論文) “An Efficiency Evaluation of the Japanese Tax System -The Marginal Welfare Cost in a Dynamic Equilibrium Model-,” The Economic Studies Quarterly, 1989 年9月

③ (論文) 「[実証分析 中曽根・竹下税制改革] 資産所得に関する税収効果」『税務弘報』、

第 40 巻第8号、中央経済社、1992 年8月

④ (著書) 『課税の経済分析』大阪府立大学経済研究叢書第 100 冊、2011 年 3 月

⑤ (論文) 「動学的税収推計 -対数線形近似による移行径路の分析-」『大阪府立大学

経済研究』第 57 巻第 4 号、2012 年 3 月

立 花 実 (たちばな みのる)

研究分野:金融政策に関する実証研究

主な著作:① (共同論文) 「量的緩和政策 -2001 年から 2006 年にかけての日本の経験に基づく実

証分析-」フィナンシャル・レビュー(特集「通貨と短期金融市場」),

財務省財務総合政策研究所,平成 22 年(2010 年)第 1 号(通巻第 99 号),

pp.59-81,2010 年 2 月. ② (共同論文) 「分散化が銀行のパフォーマンスに及ぼす影響」,国民経済雑誌,神戸大

学経済経営学会,第 200 巻,第 2 号, pp. 23-37, 2009 年 8 月.

③ (論文) “Inflation Zone Targeting and the Federal Reserve” Journal of the Japanese and International Economies, Vol. 22, No. 1, pp. 68-84, March 2008.

④ (論文) “Did the Bank of Japan Have a Targeting Zone for the Inflation Rate?” Economics Letters, Vol. 92, No. 1, pp. 131-136, July 2006.

⑤ (論文) “Central Banks' Preferences in Japan, the UK, and the US” Japan and the World Economy, Vol. 16, No. 1, pp. 81-93, January 2004.

― 8 ―

上 野 恭 裕 (うえの やすひろ)

研究分野:⑴ 多角化戦略と経営成果

⑵ 企業の組織構造の研究

⑶ コーポレート・ガバナンス

主な著作:① (著書) 『多角化企業の競争優位性の研究』大阪府立大学経済研究叢書第 86 冊、

1997 年3月

② (論文) 「日本企業の多角化経営と組織構造」『組織科学』(第 37 巻第3号),2004

年3月

③ (共同論文) 「コーポレート・ガバナンス:社外取締役の有効性」 加護野忠男他編『日

本企業の戦略インフラの変貌』白桃書房,2004 年5月

④ (論文) 「1980 年代以降の日本企業の多角化戦略と事業集中」 大阪府立大学『経済研究』

(第 51 巻第3号),2005 年 12 月

⑤ (共同論文) 「本社の付加価値」『組織科学』(第 40 巻第2号),2006 年 12 月

北 居 明 (きたい あきら)

研究分野:⑴ 組織文化の研究

⑵ 組織のマルチレベル分析

主な著作:① (論文) 「80 年代における『強い文化』論をめぐる諸議論について」経済研究(大阪府

立大学)第 50 巻第 1 号、2004 年 12 月

② (論文) 「組織文化と経営成果の関係-定量的研究の展開-」経済研究(大阪府立大学)

第 50 巻第 2・3・4 号、2005 年 3 月

③ (共同論文) 「組織行動論における集団特性の分析手法-マルチレベル分析に関する

研究ノート-」神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー、

2005 年 11 月

④ (共同論文) 「組織文化と組織コミットメントの関係に関する実証研究:クロスレベル

分析を通じて」組織科学第 41 巻第 2 号、2007 年 12 月

⑤ (共同論文) 「理念の浸透方法と浸透度の定量的分析-定着化と内面化-」経営教育研

究第 12 巻第 2 号、2009 年 6 月

西 澤 眞 三 (にしざわ しんぞう)

研究分野:⑴ 労使関係の日独比較

⑵ 日本的経営と社会・文化との関連性

主な著作:① (著書) 『現代企業組織の成立と課題―組織原理と情報をめぐって―』大阪府立大学経

済研究叢書第 74 冊、1991 年

② (論文) 「日本的経営と日本文化-序論 (下-2)」 大阪府立大学『経済研究』第 47 巻

第3号、2002 年6月

③ (論文) 「労使関係形成に関する日独比較の諸論点(下-1)―労働組合を中心として―」

大阪府立大学『経済研究』第 53 巻第4号、2008 年3月

― 9 ―

④ (論文) 「労資関係の変転とその動因―戦間期から戦時体制へ―」大阪府立大学『経済研

究』第 54 巻第4号、2009 年3月

⑤ (論文) 「戦時期日本の労働者―システム化の観点から―」大阪府立大学『経済研究』第

57 巻第4号、2012 年3月

中 山 雄 司 (なかやま ゆうじ)

研究分野:流通システムに関する理論分析,小売 POS データの分析

主な著作:① (著書) 『流通システムの構造分析』大阪府立大学経済研究叢書 第95冊,2003年3月

② (論文) 「流通機能の機関代替性に関する経済分析」 流通研究 (日本商業学会),2003 年

4月

③ (共同論文) 「百貨店の購買データを用いたコア商品の発見とプロモーション戦略」『オ

ペレーションズ・リサーチ』Vol.49, No.2,(2004 年 2 月号)

④ (共同論文) 「店舗内ブランド間競争を考慮したメーカーのためのブランド評価」『オペレ

ーションズ・リサーチ』Vol.51, No.2,(2006 年 2 月号)

⑤ (論文) "The impact of e-commerce: it always benefits consumers, but may reduce

social welfare", Japan and the World Economy, Vol. 21, Issue 3, 2009 年

荒 木 長 照 (あらき ながてる)

研究分野:キャラクターと地域活性化

主な著作:① (論文) “耐久消費財としてのキャラクター商品に対する消費行動の分析”、バンダイ・

キャラクター・研究所

(http://www.charaken.com/transmitter/scholarship/index.html)、2001 年9月

② (論文)“キャラクター・マーケティングとデータ分析”、『経済学・経営学・法学へのい

ざない』津戸正広編、大阪公立大学出版会、2008年3月

③ (共同論文) “パブリシティ効果測定における広告換算金額とブログ分析についての考

察”、観光情報学会、『観光と情報』Vol.6,No.1,2010 年5月

④ (共同論文) “観光・地域イベントの定量的な政策評価―水都大阪2009を事例に―”、

日本経済政策学会、『経済政策ジャーナル』,Vol.8,No.2、2011年5月

⑤ (共同論文) “地域イベントの経済波及効果と税収の推計”、日本観光学会、『日本観光

学会誌』、Vol.52、2011 年 12 月

森 田 裕 之 (もりた ひろゆき)

研究分野:⑴ データマイニングに関する研究

⑵ 多目的離散 適化問題におけるメタ戦略の研究

主な著作:① (共著論文) グラフ分割手法を応用した CD 販売店の顧客購買分析,中原孝信,森田裕

之,オペレーションズ・リサーチ,Vol.52, No.2, 2007, pp.

② (共著論文) グラフ縮約による主要な Web 巡回経路を利用したパターン分析,中原孝信,

― 10 ―

森田裕之,米田知弘,オペレーションズ・リサーチ,Vol.53, No.2, 2008,

pp.85-93

③ (共著論文) 中古車オークションデータを用いた自動車リースの査定条件に関する分

析,中原孝信,森田裕之,羽室行信,本橋信次,オペレーションズ・リサ

ーチ,Vol.54, No.2, 2009, pp.65-72

④ (共著) Multiobjective Programming and Goal Programming, Theoretical Results and Practical Applications (Lecture Notes in Economics and Mathematical Systems), Barichard, V. and M. Ehrgott. and X. Gandibleux and V. T’Kindt Eds.,Springer- Verlag 2009/1, H. Morita and T. Nakahara,Pattern mining for historical data analysis by using moea, pp.135-144

⑤ (共著) Data Mining for Design and Marketing, Ohsawa, Y and K. Yada Eds., Chapman and Hall, 2009/2, T. Nakahara and H. Morita, Finding hierarchical patterns in large pos data using historical trees (Chapter 4), pp57-79

辻 峰 男 (つじ みねお)

研究分野:財務会計・国際会計

主な著作:① (著書) 『オフバランス会計の国際比較』 (第2版) 白桃書房、1998 年6月

② (共著) 『テキスト国際会計基準』 (第5版)白桃書房、2010 年 12 月

③ (共同論文) “A Comparative Analysis of Students’ Attitudes towards Financial and Corporate Social Reporting among Japan, China and South Korea”, Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol.15, No.2, pp.73-94, 2011.

④ (共同論文) “The Impact of Accounting for Asset Retirement Obligation on Smaller and Mediumsized Entities”, Journal of International Business Research, Vol.10, No.2, pp.129-142, 2011.

⑤ (共同論文) “Environmental accounting of small and medium-sized entities following the 2011 Tohoku–Pacific Ocean Earthquake”, Journal of Legal, Ethical and Regulatory Issues, forthcoming, 2013.

小 嶋 宏 文 (こじま ひろふみ)

研究分野:財務会計、特にアーニングスマネジメントに関する実証研究

主な著作:① (論文) 「経営者の業績予想と研究開発支出の調整による裁量行動」『會計』第 168 巻

第 6 号、127-135 頁、2005 年 12 月

② (論文) “Manager’s Earnings Forecast and Discretionary Spending in Japan” Journal of Proceedings Guam International Accounting Forum,pp.36-46,2007

③ (論文) 「期待外利益の回避と裁量的研究開発支出」『會計』第 174 巻第 1 号、89-100

頁、2008 年 6 月

― 11 ―

山 本 浩 二 (やまもと こうじ)

研究分野:⑴ 戦略的管理会計システムの導入研究

⑵ ファジィ理論の管理会計への応用の研究

⑶ 病院・非営利組織・中小企業等のマネジメントの研究

主な著作:① (共同論文)「自治体病院での BSC 導入成果」高橋淑郎編著『医療バランスト・スコアカ

ード研究(実務編)』2011 年3月

② (共編著) 『スタンダードテキスト管理会計論』 中央経済社、2008 年 12 月

③ (論文) 「コストマネジメントにおけるイノベーションの方向性」 『會計』2005 年3月

④ (共著) 『成功する管理会計システム その導入と進化』 中央経済社、2004 年4月

⑤ (共著) 『原価計算の知識』 日経文庫、1996 年8月

窪 田 祐 一 (くぼた ゆういち)

研究分野:⑴ 組織間マネジメントのための管理会計システム

⑵ 経営戦略を支える業績管理システム

主な著作:① (論文) “Factors Influencing Control Mechanisms in Joint Ventures: Evidence from

Japanese Manufacturing Industries”Japanese Management and International Studies, Vol.7, pp.163-181, 2010 年5月.

② (論文) 「品質原価計算の導入をめぐる議論」『原価計算の導入と発展』森山書店,

236-262 頁,2010 年6月

③ (共同論文) 「組織間管理会計」『管理会計研究のフロンティア』中央経済社,277-311

頁,2010 年 10 月

④ (論文) 「経営戦略と業績管理(第5章第3節~第5節)」『業績管理会計(体系現代会

計学)』中央経済社,134-164 頁,2010 年 10 月

⑤ (共同論文) 「アメーバ経営導入による被買収企業の組織変革―チェンジ・エージェン

トの役割―」『アメーバ経営学―理論と実証―』KCCS マネジメントコンサ

ルティング,211-252 頁,2010 年 11 月

― 12 ―

水 鳥 能 伸 (みずとり よしのぶ)

研究分野:人権保障と国法体系の比較研究、特に外国人の人権保障を中心に

主な著書:① (共著) 『謎解き 日本国憲法』 有信堂、2010 年

② (共著) 『これでわかる!? 憲法(第2版)』 有信堂、2006 年4月

③ (共著) 『国際人権法概論(第3版)』 有信堂、2006 年5月

④ (共著) 『現代法学入門』有信堂、2006 年4月

⑤ (共著) “La constitution et le temps” 仏 L’HERMES 社、2003 年1月

日 下 文 男 (くさか ふみお)

研究分野:⑴ 金融取引をめぐる課税の研究

⑵ 税務訴訟をめぐる諸問題の研究

主な著作:① (著書) 『金融取引をめぐる所得課税と消費課税』(税務経理協会、2013 年)

② (論文) 「処分の理由附記をめぐる諸問題-改正国税通則法を踏まえて-」大阪府立大

学経済研究 57 巻4号 2012 年3月

③ (論文) 「岐路に立つ地方公共団体の課税自主権-神奈川県臨時特例企業税事件を素

材にして-」税 64 巻 1 号 2009 年 1 月

④ (論文) 「配当所得の申告分離課税制度創設の波紋とその行方」T&Amaster285 号

2008 年 12 月

⑤ (論文) 「簡易課税制度の適用の可否-平成 17 年1月7日付裁決を素材にして」税研

131 号 2007 年1月

酒 井 貴 子 (さかい たかこ)

研究分野:法人課税における法的問題、特に、法人租税属性の取扱い

主な著作:① (著書) 『法人課税における租税属性の研究』(成文堂、2011 年)

② (共著) 「アメリカ連結税制における投資損失の取扱い」 岡村忠生編『新しい法人税

法』有斐閣、2007 年8月

③ (論文) Comparative Analysis of the U.S. and Japanese Consolidated Tax Return

Systems, 15 Journal of Economics, Business and Law 1 (2012). ④ (論文) 「損失引継と内国歳入法典 382 条(一)、(二・完) 」 法学論叢 150 巻3号 2001

年 12 月、151 巻2号 2002 年4月

⑤ (論文) 「アメリカにおける移転価格税制と移転価格罰則金」 税法学 542 号 1999 年 11 月

住 田 守 道 (すみだ もりみち)

研究分野:人身侵害における損害賠償

主な著作:① (論文) 「人身損害賠償における非財産的損害論―フランス法を検討対象に―(1)~

(3)完」法学雑誌第 54 巻1号~3号(2007~2008)

② (論文) 「フランス人身損害賠償と Dintilhac レポート--非財産的損害の賠償が示唆する

― 13 ―

もの」社会科学研究年報 40 号[2009 年度版](2010)

③ (論文) 「交通事故慰謝料(特に後遺障害慰謝料)算定と、非財産的損害の原因の構造

について」(池田恒男・高橋眞編『現代市民法学と民法典』(日本評論社)所収)

355-385 頁(2012)

④ (論文) フランスの薬害等における非財産的損害の賠償[その1・HIV 感染被害](1)~

(3)完」経済研究 57 巻4号、58 巻2・3・4号、59 巻1号(予定)(2012

~2013)

⑤ (学会報告・論文) 「人身侵害における非財産的損害の賠償」(日本交通法学会編『人身

損害賠償に関する諸問題』(有斐閣)所収)(2011)

古 川 朋 雄 (ふるかわ ともお)

研究分野:企業グループにおける取締役の責任とその追及

主な著作:① (共著) 『判例法理 経営判断原則』中央経済社(2012 年8月)

② (論文) 「二重代表訴訟制度の日本法への導入について」六甲台論集 54 巻3号(2008 年3

月)

③ (論文) 「内部統制システムの構築と取締役の責任」六甲台論集 55 巻1号(2008 年7月)

④ (論文) 「グループ再編に関わる取締役の裁量と「会社の機会」(一)」大阪府立大学経済

研究 56 巻4号(2011 年3月)

⑤ (論文) 「M&A 取引における「重大な悪影響」の発生と MAC 条項の解釈-近年の米国判

例理論を素材として-」大阪府立大学経済研究 57 巻4号(2012 年3月)

― 14 ―

橋 爪 紳 也 (はしづめ しんや)

研究分野:建築論・建築史学、都市計画学・国土計画論、都市文化論・文化政策論、イベント研究お

よびイベントプロデュース、都市観光研究(観光まちづくり・盛り場・遊園地・博覧会・

博物館・MICE 施設・統合型リゾートなど集客装置に関する研究と企画提案、監修業務など

の実践。)

主な著作:① (著書) 『日本の遊園地』講談社現代新書、2000 年9月

② (著書) 『集客都市 文化の「仕掛け」が人を呼ぶ』日本経済新聞社、2002 年 10 月

③ (著書) 『創造するアジア都市』NTT 出版、2009 年8月

④ (著書) 『「水都」大阪物語 再生への歴史文化的考察』藤原書店、2011 年3月

⑤ (著書) 『広告のなかの名建築 関西編』鹿島出版会、2013 年1月

吉 田 順 一 (よしだ じゅんいち)

研究分野:⑴ 観光・地域マーケティグ、地域文化プロデュース

⑵ マーケティング、消費文化分析、ブランド・デザイン

主な著作:① (共著) 『一からの観光』碩学社、2010 年3月

② (単著) 「観光創造の方法と方向」『大交流時代における観光創造』(北海道大学大学院

メディア・コミュニケーション研究院、2008 年3月

③ (単著) 「ソーシャライジングとしての《歓交》」『まほら』(旅の文化研究所、第 56 号)、

2008 年6月

④ (共著) 『デザイン志向がビジネスを変革する』ダイヤモンド社、2007 年 10 月

⑤ (単著) Entwicklung und Situatiion der Werbeagenturen in Japan und die Position

der “Joho-Shosha”, in: „Werbe-und Markenforschung, Strebinger, A.,

Mayerhofer, W. und Kurz, H, Gabler Verlag, 2006

上 村 隆 広 (うえむら たかひろ)

研究分野:社会システム理論、現代社会文化論、社会学史

主な著作:① (論文) 「『マクドナルド化』と『リスク社会』」、大阪女子大学 『人間関係論集』 第

17 号、2000 年

② (論文) 「社会学と『大学論』」、大阪女子大学 『人間関係論集』 第 22 号、2005 年

③ (論文) 「機能システムの構造的カップリング(1)」、『大阪府立大学紀要(人文・社会

科学)』 第 56 号、2008 年

④ (論文) 「機能システムの構造的カップリング(2)」、『大阪府立大学紀要(人文・社会

科学)』 第 57 号、2009 年

⑤ (論文) 「機能システムの構造的カップリング(3)」、『大阪府立大学紀要(人文・社会科

学)』 第 60 号、2012 年

― 15 ―

渡 邊 茂 (わたなべ しげる)

研究分野:公共政策、法と経済との関係及び地下経済を考慮した場合の諸政策について

主な著作:① (論文) “Income Tax Evasion: A Theoretical Analysis”, Public Choice Studies, (公共

選択の研究) No.8, 1986

② (論文) “Tax Evasion and Asymmetric Laffer Curve”, Public Choice Studies, (公共

選択の研究) No.10, 1987

③ (論文) “A Note on Taxation & Understated Monopoly Profit”, Tax Evasion &

Oversupply of Monopoly”, Public Choice Studies, (公共選択の研究) No.14, 1989

④ (論文) 「複眼的租税政策の必要性」 日本税務研究センター『税研』42 号,1992 年3月

⑤ (論文) “A Note on Law and Economics” 大阪府立大学 経済研究 第 49 巻3号,

2004 年3月

綿 貫 伸一郎 (わたぬき しんいちろう)

研究分野:地域経済学および土地経済学

主な著作:① (著書) 『所得不平等と地域格差』大阪府立大学経済研究叢書第 59 冊、1984 年3月

② (論文) 「地域格差と地域循環」 『地域学研究』第 15 巻、1985 年 12 月

③ (共同論文) 「21 世紀初頭における都市の開発利益に関する考え方」近畿都市学会編『21

世紀の都市像』(古今書院) 2008 年

④ (論文) 「大都市圏と土地政策」 松澤俊雄編『大都市の社会基盤整備』 (東京大学出版会)

1996 年

⑤ (共編著) 『都市と土地の経済学』日本評論社、1995 年2月

花 村 周 寛 (はなむら ちかひろ)

研究分野:⑴ アートコミュニケーションと風景デザインに関する研究

⑵ クリエイティブツーリズムに関する研究

主な著作:① (著書) 『マゾヒスティック・ランドスケープ』学芸出版社、2006 年

② (論文) 「アートインスタレーションを契機とするまなざしの変化から捉えた風景異

化に関する研究」ランドスケープ研究 76(5)、2013 年5月

③ (論文) Study on Landscape Osteranenie from the Perspective of Persons Exposed

to "Sikake", Asosiation for the Advancement of Artificial Intelligence Spring Symposium2013, 2013 年 3 月

④ (作品) 「霧はれて光きたる春」2012 年度日本空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞、

2012 年 12 月