独立行政法人国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校...fireboy, the...

1
独立行政法人国立高等専門学校機構 豊田工業高等専門学校 平井健登 ,吉岡貴芳 ** ,大野亙 ** *電気・電子システム工学科 第5学年,**電気・電子システム工学科 アプリは開始するとまず、アプリおよび多読についての説 明がされる。多読についての説明では多読3原則(© NPO 多言語多読)を確認してもらう。 次にYL1.0の図書を100語程度試し読みしてもらい、その 後簡単な自己評価を行う。この自己評価で難しいと答えた 場合YL0.2下げ、難しくないと答えた場合はYL0.2上げ る。この試し読みと自己評価を3回ほど繰り返すことで学習 者に適切なYLを提示する。YLのフローは左図のような遷移 をするようになっている。 この試し読みを三回繰り返し最終的にYL0.2から1.8での中のいずれかが推薦される。 アプリ内ではレベル判定に読解問題ではなく自己評価の アンケートを用いているが、その理由は客観的な評価がさ れる問題形式よりも主観的な評価をするアンケートの方が モチベーションを失わないことや、レベル判定に必要な量の 問題を作るにはページ数が増えてしまい、試し読みの手軽 さが失われてしまうことなどが挙げられる。 なお、当アプリはスマートフォンにおいて一般的なOSであ AndroidiOS 両方のプラットフォームに対応している 図書館向けWebアプリ 謝辞 本研究は、科学研究費助成事業25370683の補助 を得て行った。また、アプリ内の図書画像や文章は、 Oxford大学出版社より許諾を得て利用している。 英語多読が注目され、多読用図書を所蔵する地域図書館が増えている。しかし、学習者に対して指導者の数が少ないのが現状 である。そこで当研究では、試し読みをすることで多読に触れてもらい、学習者に適切な読書レベル(YL)を推薦することで、多読 に興味を持ってもらい実際に図書館に足を運んでもらうことを目的として、スマートフォン向けのアプリケーションを開発している。 アンケートの全項目が チェックされている それ以外

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

20181126.pdfWeb

(YL)