国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをph2に調節し...

15
湖沼の環境基準の達成率が向上しない原因の 一つとして,最近,難分解性溶存有機物の存在が 指摘されています。琵琶湖をはじめ霞ヶ浦,印旛沼, 十和田湖など日本を代表する湖沼で難分解性溶 存有機物の漸増現象が認められ,注目を集めて います。湖沼の環境保全対策を進めるため,難分 解性溶存有機物の動態や機能,環境影響の解明 が急がれています。� 難分解性溶存有機物� 難分解性溶存有機物� 湖沼環境研究の新展開� 湖沼環境研究の新展開� No. 13 JULY 2004 NIES RESEARCH BOOKLET 国立環境研究所の研究情報誌� ISSN 1346-776X 独立行政法人国立環境研究所http://www.nies.go.jp/index-j.html

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

湖沼の環境基準の達成率が向上しない原因の一つとして,最近,難分解性溶存有機物の存在が指摘されています。琵琶湖をはじめ霞ヶ浦,印旛沼,十和田湖など日本を代表する湖沼で難分解性溶存有機物の漸増現象が認められ,注目を集めています。湖沼の環境保全対策を進めるため,難分解性溶存有機物の動態や機能,環境影響の解明が急がれています。�

難分解性溶存有機物�難分解性溶存有機物�湖沼環境研究の新展開�湖沼環境研究の新展開�

N o .13 J U L Y 2 0 0 4

N I E S R E S E A R C H B O O K L E T

国立環境研究所の研究情報誌�

ISSN 1346-776X

独立行政法人�

国立環境研究所� http://www.nies.go.jp/index-j.html

Page 2: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が
Page 3: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

国立環境研究所の研究情報誌�

13 J U L Y 2 0 0 4

 河川などを通じて,生活排水や田畑などからの汚濁物質が

流入する湖沼は,閉鎖性なためそれらが蓄積しやすく,水質

改善は容易ではありません。それを裏づけるように,環境基

準(河川がBOD,海域・湖沼がCOD)の達成率は河川・海域

では80%前後と比較的高いのに比べ,湖沼では40%前半と

低く,ここ30年間ほとんど同じレベルで推移しています。�

 この間,下水道や浄化槽の整備など生活排水対策が進めら

れていますが,その効果はなかなか現われていません。何が

原因で湖沼の環境基準達成率は向上しないのでしょうか?�

 国立環境研究所では,この原因の一つとして難分解性溶存

有機物に着目しました。これらが湖沼に蓄積することによっ

て,これまでとは異なる新しいタイプの水質汚濁現象が進行

していると推測し,平成9年からその解明に取り組んでいます。

本号では「湖沼において増大する難分解性有機物の発生原

因と影響評価に関する研究」で得られた成果をもとに,難分

解性溶存有機物の特性や湖沼での動態,環境への影響など

について紹介します。�

本研究の成果のうち14ページに掲げた第Ⅰ期については�以下の国立環境研究所のHPでご覧になれます。�

http://www.nies.go.jp/kanko/tokubetu/sr36/index.html

I N T E R V I E W

P4-P9

S U M M A R Y

P10-P11

P12-P13

P14

C O N T E N T S

Page 4: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

4 INTERVIEW

3

2

COD

BOD

1

070 72 74 76 78 80 82 84 86 88 90 92 94 96 98(年)�

Page 5: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

5

分画名�

フミン物質�

疎水性中性物質� �

塩基物質�

親水性酸�

親水性中性物質�

対応すると考えられる有機化合物�

フミン酸,フルボ酸�

炭化水素,オキソ化合物,鎖状アルキルスルホン酸エステル(LAS,洗剤)など�

芳香族アミン,タンパク質,アミノ酸,アミノ糖など�

糖酸,脂肪酸,ヒドロキシ酸,アミノ酸など�

オリゴ糖類,多糖類など�

酸|塩基性�

疎|親水性�

易|難分解性�

サンプルろ過水 湖水,河川水,流域水等�

DOC分画分布,紫外部吸光度特性,分子量分布等�

生分解試験�

樹脂吸着分画手法�

溶存有機物の特性評価�

・フミン物質(疎水性酸)�・疎水性中性物質�・塩基物質�・親水性酸�・親水性中性物質�

・100日間�・20℃�・暗所�

Page 6: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

6 INTERVIEW

メ   モ �

Page 7: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

7

メ   モ �

ト ピ ッ ク �

Page 8: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

8 INTERVIEW

0

1

2

3

4

5

6

97/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

溶存有機物�難分解性溶存有機物�親水性酸�難分解性親水性酸�フミン物質�難分解性フミン物質�

難分解性溶存有機物�の蓄積�

メ   モ �

Page 9: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

9

Page 10: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

10 SUMMARY

サンプルをpH2に調節し�非イオン性樹脂カラムに�通水��

ステップ1

0.1モル�NaOHを通水�

疎水性中性物質が�吸着される�

ステップ2

ステップ3の通過水を陰�イオン樹脂カラムに通水�

ステップ4

ステップ1の通過水を陽�イオン樹脂カラムに通水�

ステップ3

ろ過水サンプル�

塩基物質が吸着される�

親水性酸が吸着される�

通過水には親水性中性物質�のみが残存している�

非イオン性�樹脂カラム�

フミン物質が�溶出される�

陽イオン交換�樹脂カラム�

陰イオン交換�樹脂カラム�

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90フミン物質�

塩基物質�

疎水性中性物質�

親水性中性物質�

親水性酸�

湖沼水�

河川水�

森林渓流水�

畑地浸透水�

田面流入水�

田面流出水�

生活雑排水�

下水処理水�

ヨシ・アシの�

繁茂する池水�

ミクロキスティスの�

培養後培地�

DOC [ %]

Page 11: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

11

15

10

5

0畑地浸透水�

森林渓流水�

生活雑排水�

流入河川水�

霞ヶ浦湖水�

下水処理水�

田面流出水�

ヨシ・アシの�

繁茂する池水�

ミクロキスティスの�

培養後培地�

距  離�

0

50

40

30

20

10

溶存有機物�

フミン物質�

親水性画分�

THMFP [ μgTHM / mgC]

親水性酸+塩基物質�

+疎水性中性物質

Page 12: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

日本で は�日本で は�

世界で は�世界で は�

12

Page 13: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

国立環境研究所では�国立環境研究所では�

13

ト ピ ッ ク �

Page 14: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

14

Page 15: 国立環境研究所の研究情報誌 難分解性溶存有機物サンプルをpH2に調節し 非イオン性樹脂カラムに 通水 ステップ1 0.1モル NaOHを通水 疎水性中性物質が

『 環 境 儀 』 � 地球儀が地球上の自分の位置を知るための道具であるように『環境儀』

という命名には, われわれを取り巻く多様な環境問題の中で, われわれは

今どこに位置するのか, どこに向かおうとしているのか, それを明確に指し

示すしるべとしたいという意図が込められています。 『環境儀』に正確な地図・

航路を書き込んでいくことが, 環境研究に携わるものの任務であると考えて

います。�2001年7月�

理事長 合 志 陽 一� (環境儀第1号「発刊に当たって」より抜粋)�

無断転載を禁じます�

2004年7月31日発行�

編  集 国立環境研究所編集委員会�

(担当WG:原島  省,今井 章雄,松重 一夫,鈴木  茂,佐藤 邦雄,�

           清水 英幸,松本 公男)�

発  行 独立行政法人 国立環境研究所�

〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2�

問合せ先 (出版物の入手)国立環境研究所情報企画室 029(850)2343�

(出版物の内容)   〃   企画・広報室 029(850)2310�

環境儀は国立環境研究所のホームページでもご覧になれます。�

編集協力 (社)国際環境研究協会�

〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-13�

環 境 儀 No.13�ー 国立環境研究所の研究情報誌 ー�

環境儀既刊の紹介 �

●NO.1 環境中の「ホルモン様化学物質」の生殖・発生影響に関する研究� (2001年7月)�

●NO.2 地球温暖化の影響と対策ーAIM:アジア太平洋地域における温暖化対策統合評価モデル (2001年10月)�

●NO.3 干潟・浅海域ー生物による水質浄化に関する研究� (2002年1月)�

●NO.4 熱帯林ー持続可能な森林管理をめざして� (2002年4月)�

●NO.5 VOC-揮発性有機化合物による都市大気汚染� (2002年7月)�

●NO.6 海の呼吸-北太平洋海洋表層のCO2吸収に関する研究� (2002年10月)�

●NO.7 バイオ・エコエンジニアリングー開発途上国の水環境改善をめざして� (2003年1月)�

●NO.8 黄砂研究最前線ー科学的観測手法で黄砂の流れを遡る� (2003年4月)�

●NO.9 湖沼のエコシステムー持続可能な利用と保全をめざして� (2003年7月)�

●NO.10 オゾン層変動の機構解明ー宇宙から探る 地球の大気を探る� (2003年10月)�

●NO.11 持続可能な交通への道ー環境負荷の少ない乗り物の普及をめざして� (2004年1月)�

●NO.12 東アジアの広域大気汚染ー国境を越える酸性雨� (2004年4月)