海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別)...

8
海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度)

Upload: others

Post on 31-Dec-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

海上保安学校学生採用(特別)

基礎能力試験の問題例と解答

2019 年(令和元年度)

Page 2: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問1 ある高校の生徒 20 人について,船,飛行機,ヘリコプターの 3 種類の乗り物に乗っ

たことがある人の数を調べたところ,次のことが分かった。このとき,確実にいえるのはど

れか。

○船に乗ったことがある人は,13 人であった。

○飛行機に乗ったことがある人は,9 人であった。

○ヘリコプターに乗ったことがある人は,3 人であった。

1.1 種類の乗り物にだけ乗ったことがある人がいる。

2.全員が,少なくともどれか 1 種類の乗り物に乗ったことがある。

3.2 種類の乗り物にだけ乗ったことがある人が 5 人いる。

4.3 種類の乗り物に乗ったことがある人が 3 人いる。

5.3 種類の乗り物に乗ったことがある人はいない。

問2 A,B,Cの 3 人に,四つの議案について賛成か反対かを尋ね,その答えをもとに,

多数決によって,各議案を採択するかどうかを決めた。次のことが分かっているとき,確実

にいえるのはどれか。

○どの二つの議案についても,3 人の答えの組合せが同一になったものはなかった。

○四つの議案のうち,BとCがともに反対と答えたものはなかった。

○Cは,全ての議案について,自分の答えと多数決の結果が一致していた。

1.Aの答えと多数決の結果が一致した議案は,二つであった。

2.Aの答えとCの答えが一致した議案は,二つであった。

3.BとCが共に賛成と答えた議案は,三つであった。

4.2 人のみが賛成と答えた議案は,一つのみであった。

5.多数決の結果,三つの議案が採択された。

Page 3: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問 3 ある県で水泳の大会が開催された。この大会には,県内の高校 1 年生,2 年生,3 年

生の生徒が参加しており,参加した人数は 200 人を下回っていた。参加した人数全体に占

めるそれぞれの学年の割合は,高校 1 年生が 20%,2 年生が 30%,3 年生が 50%であった。

また,いずれの参加者も 100m の種目と 400m の種目のどちらか一方にのみ出場したが,ど

の学年においても,100m の種目と 400m の種目に出場した人数の比は,8:7 であった。こ

のとき,400m の種目に出場した高校 2 年生の生徒は何人か。

1.14 人

2.17 人

3.21 人

4.25 人

5.28 人

問4 表面と裏面が区別できる正方形のカードが 9 枚ある。これらのカードの表面には,1

~9 の互いに異なる数字が一つ書かれており,また,裏面にも,1~9 の互いに異なる数字

が一つ書かれているが,いずれのカードも表面と裏面の数字は異なっている。いま,これら

のカードを図Ⅰのように表面を上にして並べ,上になっている面の数字が偶数のカードを

全て裏返した。その後,上になっている面の数字が素数のカードを全て裏返したところ,図

Ⅱのようになった。このとき,確実にいえるのはどれか。なお,素数は,1 とその数のほか

に約数がない正の整数である。ただし,1 は素数ではない。

1.表面の数字が 1 で,裏面の数字が 8 のカードがある。

2.表面の数字が 2 で,裏面の数字が 5 のカードがある。

3.表面の数字が 2 で,裏面の数字が 7 のカードがある。

4.表面の数字が 4 で,裏面の数字が 5 のカードがある。

5.表面の数字が 9 で,裏面の数字が 8 のカードがある。

Page 4: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問5 物質の量や変化に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.湿った空気中で鉄くぎがさびる反応は,反応の前後で鉄くぎの物質の種類は変化しな

いが物理的性質が変化するので,物理変化に分類される。

2.食塩は水によく溶けるので,水 100mL に食塩を溶かして得られる食塩水の体積は,溶

かす食塩の量を変えても 100mL になる。

3.0.2mol/L の食塩水 500mL に水を加え,全量を 1,000mL にした。この食塩水のモル濃

度は 0.1mol/L である。

4.塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混合したとき,食塩水に砂糖水を加えたときのいず

れにおいても中和反応が起こる。

5.標準状態において,1L のメタン(CH4)と 2L の酸素(O2)が完全に反応したときに

発生する二酸化炭素(CO2)の体積は,3L である。

問6 代謝やエネルギーに関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.生物の体内で行われる一連の化学反応全体を代謝という。代謝に伴うエネルギーの出

入りや変換などは,ATP(アデノシン三リン酸)という物質を仲立ちとして行われる。

2.代謝は,酵素が触媒として働いてそれ自体が消費されることで進む。酵素の主成分は

脂質で,光合成の場合には,ミトコンドリアという酵素が働く。

3.植物は,光エネルギーを用いて,水と酸素から炭水化物を合成する。このような,エ

ネルギーを吸収して,簡単な物質を複雑な物質に合成する過程を異化という。

4.アミラーゼは,タンパク質をアミノ酸に分解する。このような,エネルギーを放出し

て,複雑な物質を簡単な物質に分解する過程を同化という。

5.植物のように,同化と異化の両方を行う生物を独立栄養生物といい,動物のように,

同化のみを行う生物を従属栄養生物という。

Page 5: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問7 19 世紀以降のアジア諸国に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.清は,スペインが清・インドとの間で行った三角貿易により銀が流出し,社会不安を

招いたことを理由として戦争を起こしたが,スペインに敗れ,南京条約を結んだ。

2.カンボジアは,米国の保護国であったが,宗主権を主張するフランスと米国の間で起

こった戦争にフランスが勝利したため,仏領インドシナ連邦に編入された。

3.インドネシアは,アヘン戦争でオランダに敗れると,オランダ領東インドに編入さ

れ,マレー半島では,コーヒーなどの栽培を強制される強制栽培制度が導入された。

4.フィリピンは,ポルトガルの植民地であったが,アロー戦争で勝利した英国がフィリ

ピンの統治権を得たことにより,英国の植民地となった。

5.タイは,欧米列強による東南アジアの植民地化が進む中,英国とフランスの勢力を均

衡させる政策を採用し,独立を守り,近代化政策を推進した。

問8 明治時代以降の我が国の文学や芸術に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.日露戦争前後は,人生や社会の現実をありのままに描こうとするロマン主義文学が主

流だったが,その後の日清戦争期には,感情や自我を重んじる自然主義文学が盛んになっ

た。

2.明治時代,中江兆民らは日本美術院を創立し,滝廉太郎らの日本画家を輩出した。一

方で,西洋画科が設けられた教育機関は当時なかったため,西洋美術は盛んにならなかっ

た。

3.大正中期から昭和初期にかけて,社会運動や労働運動が高まると,プロレタリア文学

運動が起こり,小林多喜二の『蟹工船』などの作品が生まれた。

4.大正期の洋画界では,立志社や愛国社などの新たな美術団体の結成が相次ぎ,『麗子

像』で知られる谷崎潤一郎らが活躍した。

5.日中戦争期には,戦地における日本軍の行為を写実的に描いた戦争文学が流行した。

中でも,火野葦平の『生きてゐる兵隊』や森鷗外の『麦と兵隊』が人気を博した。

Page 6: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問9 我が国の国会議員に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.国会議員は,特定の地域や立場の人々のみを代表するものではなく,全国民の代表と

して選ばれ,衆議院議員の選挙には,小選挙区比例代表並立制が導入されている。

2.国会議員の任期は,衆議院議員が 4 年,参議院議員が 3 年であるが,衆議院が解散さ

れた場合には,両議院の国会議員の任期は満了前に終了する。

3.国会議員は,所属する議院から立候補の承認を得て,もう一方の議院の国政選挙で当

選すれば,同時に両議院の議員となることができる。

4.国会議員は,任期中,現行犯の場合を除いて逮捕されない。また,任期前に逮捕され

た国会議員であっても,内閣総理大臣の要求があれば,任期中は釈放される。

5.国会議員は,憲法を尊重し擁護する義務を負っているため,憲法改正の手続におい

て,国民投票の過半数の賛成を得る前に,国会議員が憲法改正に賛意を示すことはできな

い。

問10 日本銀行と金融政策に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.日本銀行は,物価や景気を安定させるため,金融市場において国債などの売買を行う

ことを通じ,金利を誘導しようとする。

2.日本銀行は,長期金利に関する誘導目標値を決定し,信用創造機能の維持のために外

国為替市場の管理を行っている。

3.日本銀行は,景気が悪いときは通貨の供給量を減らして金利を上げ,景気が過熱した

ときは通貨の供給量を増やして金利を下げる。

4.公開市場操作とは,日本銀行が市中金融機関に貸出しを行う際の金利を変更すること

で,通貨の供給量を調整する手段である。

5.ゼロ金利政策とは,市中金融機関が日本銀行に預ける準備金の割合をゼロにすること

で,金利をゼロに誘導する政策である。

Page 7: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問11 社会の情報化に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.インターネット上において,誹謗・中傷や差別的発言が見られることがある。これら

を防止するため,個人情報保護法が制定された。

2.情報リテラシーとは,サイバー犯罪の被害を防ぎ,悪意をもったハッカーやコンピュ

ータ・ウイルスなどから企業や個人の情報を守ることである。

3.フィルタリングによって,コンピュータ・ウイルスの感染が拡大したり,企業が所有

する個人情報が流出したりする,知的財産権侵害の問題が発生している。

4.情報通信技術を利用できる者とそうでない者との間に生じる格差をデジタル・デバイ

ドといい雇用の機会や収入などの格差につながることが心配されている。

5.ユビキタス社会とは,デジタル機器があることが当たり前となり,あらゆるモノが人

工知能に接続されるようになった社会のことである。

問12 我が国の近代の思想家に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.武者小路実篤は,「天は人の上に人を造らず」という言葉が示すように,人間は生まれ

ながらに平等な権利を持つという天賦人権論を説き,自由民権運動の理論的指導者として

活躍した。

2.石川啄木は,キリスト教信仰を確立し,イエス(Jesus)と日本(Japan)という二つの

Jに仕え既成の教会に属さず聖書に基づく信仰をすべきだとする無教会主義の立場を採っ

た。

3.幸徳秋水は,主権の運用において国民の意向を尊重し,その幸福を目的とするという

民本主義を唱え,大正デモクラシーを先導した。

4.平塚らいてうは,同人雑誌『白樺』を創刊したほか,歌集『みだれ髪』の中で,女性

に妻や母としての自覚を促し,良妻賢母意識の確立を訴えた。

5.宮沢賢治は,農民に農業技術などを指導するとともに,西洋の近代科学を受容しつつ

も,宇宙を一つの生命と感じながら生きることを説いた。

Page 8: 海上保安学校学生採用(特別)...海上保安学校学生採用(特別) 基礎能力試験の問題例と解答 2019 年(令和元年度) 問1 ある高校の生徒20

問1 1

問2 5

問3 3

問4 1

問5 3

問6 1

問7 5

問8 3

問9 1

問10 1

問11 4

問12 5