池田正直(新潟大学大学院教育学研究科) 村山敏夫(新潟大学教 … ·...

19
池田正直(新潟大学大学院 教育学研究科) 村山敏夫(新潟大学 教育学部)

Upload: others

Post on 02-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

池田正直(新潟大学大学院 教育学研究科)

村山敏夫(新潟大学 教育学部)

狭義 医療機関が運営するフィットネス広義 医療的要素を取り入れたフィットネス (JMFS)

アスリート 一般 生活習慣病予防 医療 介護予防 介護

フィットネスクラブ

メディカルフィットネス

介護予防施設

医療法42条施設(健康増進・疾病予防施設)

「医療法人は、疾病予防のための運動施設を併設できる」(1995年改定)

2000年には、高血圧症、高脂血症、糖尿病に運動療法指導管理料(現生活習慣指導管理料)として適応

主な基準

健康運動指導士その他これに準ずる能力を有する者

体力を測定するための機器の設置

施設の利用者に対する医学的な管理を適切に行える など

全国で100施設以上と言われている

100

150

200

250

300

350国民一人あたりの医療費(千円)

平成25年度の国民医療費は

40兆610億円(厚生労働省)

適切な運動指導による、医療費・介護保険費抑制効果について報告されている

知らな

かった73%

なんと

なく5%

知って

いた22%

n=37

メディカルフィットネスという施設を知っていたか(入会前) 認知度の低さ

「病院に併設」という事業形態がハロー効果を生んでいる可能性

医療組織が運営するメディカルフィットネスにおいて

①医療機関による運営形態が利用者に及ぼすメリット

②医療機関が運営するメディカルフィットネスにおける

課題の発見

質問紙調査

→「運動目的」「達成度」「モチベーション」「プログラム」「交友関係」「交通手段」

運動回数調査 →Technogym社 ウェルネスキー

被験者

施設利用者65名(男性30 女性35)

(有効回答数64)

平均年齢(歳) 59.9±10.1 58.9±13.4

男性(人) 女性(人)

70以上 4 4

60代 15 13

50代 5 14

40代 3 2

30代 1 2

20代 1 0

設備 ジムエリア(トレッドミル エアロバイク レジスタンスマシン)、スタジオ、ストレッチエリア

運動内容 運動処方箋に基づく個別プログラム

スタッフスポーツ医 健康運動指導士

健康運動実践指導者 管理栄養士 等

検査内容メディカルチェック(診察、血圧、身体測定、血液検査、安静時心電図、負荷心電図、体組成、体力測定、腹部CT、呼吸

機能、骨密度、胸部XP、尿検査)

会員数 118名(休会者除く 7月時点)

料金 月額15000円 (検査費込み)

約3割が疾患の改善

体力向上・

維持, 25

減量, 14

外科的症状

改善, 10

内科的疾患

改善, 9

運動したい,

3

その他, 1

入会の目的

MFを知るきっかけ

「医師からの紹介」

「病院で見かけた」と回答

→55%

→潜在的なニーズを抱える人(患者)に対し

直接アプローチできるため顧客獲得が可能

医学的サポートや個別での運動プログラム作成などにより返報性の原理が働き運動継続ができている可能性

目的別にみる運動の継続要因

全体(n=64)では9.1回/月

4回/月以下は全体の4人のみ

7.7 9.4

11.2

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

体力向上・維持

(n=25)

内科系 外科的疾患

(n=19)減量

(n=14)

平均来館回数(回/1ヶ月)

会員の潜在需要を顕在化させることができる

運動継続のモチベーション

結果が出

ている, 28運動がし

たい , 14

友達スタッ

フと話せ

る, 4

仕方なく, 21年以上運動を継続

50%以上が結果が

インセンティブ

多方面から運動効果をはかることができる

MFは多職種が連携を取る事ができる

会員

医師 薬剤師

運動指導者

理学療法士 作業療法士

栄養士 臨床心理士

MFは比較的小規模の施設が多い→200床以下の病院、診療所で生活習慣病管理料の算定が可能

仲間意識が芽生え、コミュニティ形成がなされる

→先行研究においても仲間意識が運動継続に与える影響が報告されている

同じ時間にいる

年代が近い

同じスタジオに参加 話をする会員の数

平均7.06人(n=64)

0人と回答→6人

結果対しインセンティブを得ているが達成感はあまり得ていない

欲求段階説(マズロー)→目標が変化、高くなっている可能性

目的別にみる主観的達成度(1悪化↔5現状維持↔10達成)

全体(n=64)では6.1点

4点以下は9人(14%)

6.08 6.05

6.71

5

5.4

5.8

6.2

6.6

7

体力向上・維持

(n=25)

内科系 外科的疾患

(n=19)減量

(n=14)

第1欲求生理的

第2欲求安全・安心

第3欲求社会的

第4欲求自尊・尊厳

第5欲求自己実現

大手民間フィットネスクラブに比べ施設的な見劣り

提供サービスの違いをはっきりさせるべき

よりソフト面においてニーズに応えられないといけない

ハード ソフト (指導 検査 結果)

医療として運動(運動療法)をするので、指導者にも知識、経験が求められる

→多職種が連携できるメリット

しかし、労働量、人件費の増加が考えられる

医療機関

42条施設

医療法人の収入で補てん

赤字体質継続可能なのか

医療機関が運営することで多方面からアプローチ、運動効果を評価することで潜在している目標を見つけ出す

有疾患者(予備軍)に対し、医療機関と情報を共有

診断⇔運動実施

小規模ながら医療に通じたスタッフの配置

経済的ベースの確立が必要

TMF(チームメディカルフィットネス)

県内に点在するメディカルフィットネスと新潟大学が連携し、県民の健康づくり、健康増進を図っていく

講演会活動エクササイズパーティー

・合崎英男 西村和志 データ解析環境Rによる選択型コンジョイント分析入門(農工研技報 2007)

・照井伸彦 佐藤忠彦 現代マーケティングリサーチ (有斐閣2013)

・健康体力づくり事業財団 高齢者の運動実践者と非実践者における生活意識と生活行動の相違に関する研究

・和田喜造 社会人が運動スポーツを継続する理由の構成要因における年齢差と性差

HEART Hyokyo Inst itut ional Repository,pp1-60,1994

・池山香 共行動者の存在が身体活動量増加に影響を及ぼす可能性の検討 (新潟体育学研究Vol.33 2015)

・運動指導教室参加者の運動習慣・医療費などの変化に関する研究 : 国民健康保険加入者を中心に 宍戸由美子, 井手玲子, 二階堂敦子, 中野匡子, 安村誠司

日本公衆衛生雑誌

・地域医療におけるメディカルフィットネスの選好条件の検討 八木麻衣子 根本祐二

・厚生労働省HP 統計情報・白書 平成25年度 国民医療費の概況

・民間フィットネスクラブ会員の退会要因研究 早稲田大学矢倉 裕 間野 義之 2012

・フィットネスクラブにおける会員の顧客満足と会員継続に関する縦断的事例分析 中路 恭平 体育・スポーツ経営学研究 20(1) , 1-15, 2006-03-31

・メディカルフィットネスQ&A (社会保険研究所2014)

・Sports medicine 2・3月号 (ブックハウスエイチディ)

一回目の質問紙調査

7属性2水準の構成要素で8個のプロファイルを作成

実験計画直交表を使用

プロファイル毎に10点満点で評価

統計ソフトR version

2.13.0 を用いて解析

効用値を算出し分析

コンジョイント分析