埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(no.2)...

19
埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 2010.12.4 記録委員長 関根 1.自責点とならない場合 得点した走者が以下の場合、投手の自責点としない。 (1)失策(投手の失策も含む)・捕逸で出塁した。 打撃時間の延長(失策)があった場合も含む。 (2)失策・捕逸で出塁した走者に対し選択守備が行われた結果、走者として出塁した。 (3)失策・捕逸で走者が進塁し得点した。 ただし、次のような場合には自責点となることがある。 ①犠牲打失策で進塁・得点した場合。 ②失策があっても、記録員が自責点と判断した場合。 ③「自責点の復活」があった場合。 (4)タイブレーカーの走者。選択守備により、走者が振りかわった場合も含む。 (5)アウトの守備機会が3以上あった場合。 2.アウトの守備機会 (1)アウトになった数 (2)失策によって出塁した数。 ただし、捕手の打撃妨害の失策(△2E)の場合にはアウトの守備機会には数えない。 (注 一塁への走塁妨害(△3Eなど)はアウトの守備機会とする) (3)振り逃げ三振捕逸で出塁した数。 (4)選択守備による走者の振りかわりがないとき、同一の走者は2つ以上のアウトの守備機会を 数えることはない。 (5)安打や四死球、暴投振り逃げで出塁した走者が、失策により進塁した場合、その失策はアウ トの守備機会としない。 3.投手の交代と自責点 (1)前任の投手が残した走者の数は、前任の投手の失点であり、自責点の対象となる。後任の投 手の失点・自責点にはならない。 (2)前任の投手が残した走者が、併殺・盗塁死・暴走・離塁違反でアウトになった場合は前任の 投手の失点から減じられる。 (3)投手が交代した時点で、アウトの守備機会はアウト数になる。前任の投手が持っていた、失 策によるアウトの守備機会は減じられる。 4.自責点の復活 (1)自責点であるかどうかの判定は、平成22年度より得点の時点からイニングの終了時点に変 更になった。 (2)自責点が復活するのは、①安打②四球③死球④暴投 ⑤不正投球 により得点すると判 ワイルドピツチ イリーガルピツチ 断できる場合である。(「あじわい」で覚えるとよい)犠牲打、野手選択、刺殺、捕逸、失 策では自責点は復活しない。 (3)自責点が復活するのは、アウトの守備機会が3未満の場合である。

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

埼玉県記録員研修会資料

自 責 点 の 研 究 2010.12.4

記録委員長 関根 睦

1.自責点とならない場合

得点した走者が以下の場合、投手の自責点としない。

(1)失策(投手の失策も含む)・捕逸で出塁した。

打撃時間の延長(失策)があった場合も含む。

(2)失策・捕逸で出塁した走者に対し選択守備が行われた結果、走者として出塁した。

(3)失策・捕逸で走者が進塁し得点した。

ただし、次のような場合には自責点となることがある。

①犠牲打失策で進塁・得点した場合。

②失策があっても、記録員が自責点と判断した場合。

③「自責点の復活」があった場合。

(4)タイブレーカーの走者。選択守備により、走者が振りかわった場合も含む。

(5)アウトの守備機会が3以上あった場合。

2.アウトの守備機会

(1)アウトになった数

(2)失策によって出塁した数。

ただし、捕手の打撃妨害の失策(△2E)の場合にはアウトの守備機会には数えない。

(注 一塁への走塁妨害(△3Eなど)はアウトの守備機会とする)

(3)振り逃げ三振捕逸で出塁した数。

(4)選択守備による走者の振りかわりがないとき、同一の走者は2つ以上のアウトの守備機会を

数えることはない。

(5)安打や四死球、暴投振り逃げで出塁した走者が、失策により進塁した場合、その失策はアウ

トの守備機会としない。

3.投手の交代と自責点

(1)前任の投手が残した走者の数は、前任の投手の失点であり、自責点の対象となる。後任の投

手の失点・自責点にはならない。

(2)前任の投手が残した走者が、併殺・盗塁死・暴走・離塁違反でアウトになった場合は前任の

投手の失点から減じられる。

(3)投手が交代した時点で、アウトの守備機会はアウト数になる。前任の投手が持っていた、失

策によるアウトの守備機会は減じられる。

4.自責点の復活

(1)自責点であるかどうかの判定は、平成22年度より得点の時点からイニングの終了時点に変

更になった。

(2)自責点が復活するのは、①安打②四球③死球④暴投 ⑤不正投球 により得点すると判ワイルドピツチ イリーガルピツチ

断できる場合である。(「あじわい」で覚えるとよい)犠牲打、野手選択、刺殺、捕逸、失

策では自責点は復活しない。

(3)自責点が復活するのは、アウトの守備機会が3未満の場合である。

Page 2: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.1)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究

① ② ③ ④ ⑤

5E

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

6Ⅲ

9

5-3Ⅲ

・ ・

5-3

③7

(3) (2)

④ ③ 77

5-3Ⅲ

5-3Ⅲ

4Ⅲ

5-3Ⅲ

(2-5)(3)

-(3)(2)

2-5TO

4E-3

7

4-3

5-3Ⅰ

5-3

9

Ⅱ3-4E

9

5E

5-3Ⅲ

S (2)

8

5-3

(4)

3-4

6-4

6-

8

6-4 (2) S (2)S

3-4

8

5-3Ⅲ

7

(2)

6-4

7

(3)

6-④

(2)

8

5-3

9Ⅱ

7

8

3-4

5FC

③ 1E

3-4

(2)

B

3-4Ⅰ

7

4Ⅱ

7

4Ⅱ

5-3

Ⅲ Ⅱ

(5)

(3)

PBK

6-

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

捕手が投手以外に送球

Ⅰ'

'

'

'

'

'

'

'

'

( )協会・連盟 氏名( )

Page 3: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.2)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

1 1 1 1 1

3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

5-

(5)

(4)

7

○○ 5-4

PBK WPK

⑤7

6

(2)

(3)

6E

(5)

8

(5)

7

66Ⅲ

8

(5)65-

(5) (4)

5- ⑤

-

△2E

5-4 5-4

△3E

(3) (3) (3)

6

5ⅢB 5ⅢB

5- 5-

(3)

7

(3) (2)

(2)

⑤ 7

○○ 5-4

1-3Ⅲ

7

ⅢⅡ

1-35-3

6Ⅱ

・・・

(4)

6-

5-3Ⅰ

(4)

・・・

5-3Ⅰ

(3)

8

5ⅢB

R

R6-5 R

-

(3)

6

(3)

6

(3)

5-

(5)

6-2TO

5ⅢB

6-3

(5)

7 Ⅱ

(4) 5-3Ⅰ

7

(3) (2)

6Ⅲ

(3) (2)

5-

1-3

6

(5)

5-

6Ⅱ

8

8

5-3

6

8

68

7

Ⅰ Ⅰ

Ⅰ Ⅰ

ⅡⅡ

( )協会・連盟 氏名( )

Page 4: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.3)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

A投手

1 1 1 1 1B投手

3E 3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

A投手 A投手 A投手 A投手 A投手

1 1 1 1 1B投手 B投手

2 2 2 2 2B投手 B投手 B投手

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

9

67Ⅲ

4-

6

(6)

(4)

6

7

6-4

4E

6-⑤

(5)

5-3Ⅰ

7

4E

(3)

6-2TO

6-⑤7

6

7

6

④ 4-

5-3Ⅱ

7

6Ⅲ

(3)

(2)(3) (3)4-2TO

4-5TO

4-6

7

(3)

7

6Ⅲ

4-6 (2)

5-3Ⅲ

(3) (2)

④ 7

5-3Ⅰ

3-4Ⅱ

6E

6-4

6-

(4)

(3) (2)

④ 77

5-3Ⅰ

7

7E

7E

8Ⅱ

6

④ 44-

5-3 5-3Ⅱ

(3)

7 7

Ⅲ Ⅲ

6Ⅲ

8Ⅱ 8

6Ⅱ

8

8Ⅱ

-

5-3Ⅰ

(3)

7④

(2)

-F6

7

(3) (3) (2)

6

Ⅱ Ⅱ

Ⅰ Ⅰ Ⅰ

( )協会・連盟 氏名( )

Page 5: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.4)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

A投手 A投手

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2B投手 B投手

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2IP

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

9

1-3Ⅲ

(6)

9Ⅱ

(6)

7

PB

8

6E

(3)

6

(3)

6E

5-4

7

6Ⅲ

(2)

(5)

9Ⅱ

7

6

6Ⅱ

(4)

(2) 9

(5) (3)

6E

5-3

6Ⅱ

1-3Ⅲ

1-3Ⅲ

(2) 9

(4) (3)

6E

B

5-3Ⅰ

5-3Ⅰ

6Ⅱ

(2)

(3) IP

6E

9

5-3Ⅰ

6Ⅱ

PB 9

WP

9E

(3)

1-3ⅢⅢⅢ

1-3

PB 9

(3)

9E

5-3Ⅰ

6Ⅱ

5-3Ⅰ

6

1-3

9PB

9

(3)

6④

(2)6-2TO 7

(3)

④ 4

5-3Ⅱ

7

(5)

6Ⅲ

6Ⅲ

6-3Ⅱ

7

(4)

5-3Ⅰ

(3)

⑤ 4E

7

(3) (2)

9

○○ ○

'

'

'

'

'

'

"

"

'

' '

'

( )協会・連盟 氏名( )

Page 6: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.1)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 【解答】

① ② ③ ④ ⑤

5E

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

6

5-3Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅲ

5-35-3 5-3

9

8 8 Ⅱ Ⅲ Ⅱ

9 9(5)

6- 3-4E Ⅱ 4E-3

・ ・ 4-3 ・3-4 (4)

Ⅱ ⑤

5-3 5-3④ 6- 5E Ⅰ Ⅰ Ⅰ

③ 7

(3) 6-4 5-3

S (2)

PBK ④ 7 ③ 7 ③ 7

(2) S (2)(3) (2) S6-4

5-3Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ

8

5-3 5-3 4 5-3

Ⅱ Ⅱ 8 8

4 4

・ 3-4 3-4Ⅱ Ⅱ

97 7 Ⅱ

(2-5) (3)

5FC ④ 6-

5-3 (3)

Ⅰ ④

3-4 3-4Ⅰ Ⅰ

④ 7 7 7③ B ③ 1E

(2) 6-4

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

(2) (2) -(3) (2) 2-5TO

捕手が投手以外に送球

Ⅰ'

'

'

'

'

'

'

'

'記録員の判断

Page 7: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.2)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 【解答】

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

1 1 1 1 1

3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ

6 66 6

6

8 8 7 5- Ⅲ

8Ⅱ Ⅱ Ⅱ

6 65- 7

(5) (5)

5-35- 5- 7 7 Ⅰ

(4) (4)

⑤ ⑤

(5) (5)

- (3)

△2E △3E 5- 5- 6

5ⅢB 5ⅢB

④ 7

5-4 5-4 (3) (3)

(3) (2)

⑤ 7 ⑤ 7 PBK WPK

○○ 5-4(3) (2) (3) (2)

○○ 5-4

1-3 1-3Ⅲ Ⅲ

6Ⅲ

6Ⅱ Ⅲ 7 5- Ⅲ

5-3 1-3

6-38 Ⅱ 5- 7 Ⅱ

(5) (5)(5) 6

(4) 5-36E Ⅰ ⑤ 6- B Ⅰ

(4)・・・

5ⅢB(4) 5-3(5)

Ⅰ 8 B ④

(3) - (3)

6 6

6-2TO ④ 7

5-3 (3)・・・

5ⅢB (3)

R (3) (2)6-5 R(2) R

(3) 7 ②Ⅰ

Ⅰ Ⅰ

Ⅰ Ⅰ

ⅡⅡ

Page 8: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.3)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 【解答】

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

A投手A●

1 1 1 1 1B投手

3E 3E

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

A投手 A投手 A投手 A投手 A投手

1 1 1 1 1B投手 B投手A● B● A● A○

2 2 2 2 2B投手 B投手 B投手

A○

3 3 3 3 3

A● A●

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

6

6Ⅲ 6

Ⅲ 7

4-

6 (6)

9

6 6ⅢⅢ

(5)

7 7 7 ⑤ 6- ⑥

(4)

Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅰ ⑤ 6-

4E

5-3 5-3 5-3 5-3

6-4

④ 4- ④ 4 ④ 4- ⑤ 4E

(3) (3)(3) (3)

(2)

7 7 76-2TO 7

4-2TO 7

(3) (2) (3)4-64-64-5TO

6Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅲ

5-3

7

6 6 6 6

8Ⅱ 8

8 8Ⅱ Ⅱ

(4) 3-46- Ⅱ

7E

8 7E 7

5-3Ⅰ Ⅰ Ⅰ 6E Ⅰ

④ 7

- F6 5-3 5-3 - 6-4

(3) (2)

④ 7 ④ 7 ④ 7 ④ 7

(3) (2)(3) (3) (2) (3) (2)

Ⅱ Ⅱ

Ⅰ Ⅰ Ⅰ

Page 9: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

(No.4)

平成22年度 埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 【解答】

□ 下の記帳例において、 が自責点であれば●、非自責点であれば○とせよ。投手が交代したときは誰の失点・自責点か答えよ。

① ② ③ ④ ⑤

A投手 A投手A●

1 1 1 1 1

A○ A●

2 2 2 2 2B投手 B投手

B●

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2IP

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

9

1-3Ⅲ

6 6Ⅲ Ⅲ

1-3Ⅲ

9

7 7 Ⅱ

1-3 6Ⅲ Ⅱ

6Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅱ Ⅰ

6 96 5-3

(6)

Ⅰ B Ⅰ Ⅰ 8

5-3 5-4・ 5-3 (4)

(6) (3)

6E 6E 6E 6E 6E

(5) (3) ○

7

(3) IP (4) (3) (5) (3)

PB

(2) 9 (2) 9 (2) 9 (2) 9 ③

Ⅲ Ⅲ

6 6

1-3

7 Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅲ

1-3 1-35-3

6Ⅱ 7 Ⅱ Ⅱ Ⅱ

6 66-3 (5)

・ 5-3Ⅰ ④ 6 Ⅰ Ⅰ Ⅰ

9 9E 9E

5-3 5-3 5-3

⑤ 4E ④ 4

(3) ○ (3) WP

PB 9

(4) (3) (3) ○ (3) ○

④ 76-2TO 7 PB 9 PB 9

(3) (2) (2)Ⅰ

'

'

'

'

'

'

"

"

'

' '

'

Page 10: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、
Page 11: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、
Page 12: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、
Page 13: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、
Page 14: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

自責点判定研修資料 << 平成29年度埼玉県記録員研修会(2017.11.18) 資料 >>

下記ボックスの投手の失点は、自責点●、非自責点○のどちらか

① ② ③ ④ ⑤

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

(4) (3)

7

2E-6←S

(4)

6-4

7

(2)(3)

(6) (3)

△2E

(6)

5ⅢB (2)

5E

(3)

④ B

(4)

5-

2-5TO

(2)

5E

5ⅢB

(3)

5-⑤

(4)

◇9E

WP2-5TO

(2-5)

(2)

(4)7-5TO

(WP)

WP

(6)-4-3 ◇7

(2) 8E(2)(3) (4)

④ ⑤

△2E◇5E

6-4

(4)

5E

 

 ○○

 

 

4-3

③ 

(5) 5-4(6)

 

(6)

5-

D

(6)-4-3

6-4

6-

(3) 4E-6

 

 

 

◇9

4-3

4-

(4)(8-2)

(8-2) ''

))

ⅠⅠ

8

7

5-3

8

8

←)

Ⅰ Ⅰ Ⅰ

5-3 5-3 5-3)) )

8 8 8

88

・ ・

・・

'

'

''

''

DP

'

'

'

))

8・

7・

))

8・

'

'

4-3

・9

-5E

'

'

WP

6-3

8・

8・

4-3

9・

6-3

8・

6

5

5-3

4-3

'

'

Ⅱ3

DP

Page 15: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

自責点判定研修資料 解答 << 平成29年度埼玉県記録員研修会(2017.11.18) 資料 >>

下記ボックスの投手の失点は、自責点●、非自責点○のどちらか

① ② ③ ④ ⑤

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

2番の走者は、失策で出 2番は失策がなければ 3番の打撃による1番の 3番の打撃妨害はアウト 4番の1球目の暴投で

塁した1番の走者の置き アウトになっていた選手 進塁は犠牲打による の機会に数えない 自責点の復活

かわり 3番はアウトの機会が3と

なるときに得点した

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

3番は失策で出塁した 2番は失策で出塁した 4番の打撃時間の延長が 5番の打撃妨害は失策に 1番は自責点の復活要件

走者の置きかわりである 走者の分の失点となる アウトの機会の3つ目 よる出塁であるため、その を満たしていない

となる 出塁がなければ押し出し

とならないため

スコアリングM 事例18-22 ② スコアリングM 事例18-32 ② 2016伝達 事例研修問題 2 2016伝達 事例研修問題 3 スコアリングM 事例18-20 ③

スコアリングM 事例18-22 ② スコアリングM 事例18-22 ① スコアリングM 事例18-15 スコアリングM 事例18-14 スコアリングM 事例18-24

(6)-4-3

6-4

D

(6)

5- △2E

6 7

(6) 

(6) (5) 5-4 

 

 

(4)

⑤ 5- 5-

(4) 2-5TO

(4)

(6) (3) 

(4) (3)

(3) (3) 7④ B ④ B

(3) (2) 2E-6←S

⑥ ③

5ⅢB (2) 5ⅢB (2)

5E 5E

◇7

 

4-3

4-3 ○○ K

 

(2-5)

◇9 (6)-4-3

 

(8-2) 6-4

WP

⑤ 4- ◇5E △2E ◇9E

(4) (4) 2-5TO

WP 6- ④

7-5TO

(WP) (8-2) (4)

(3) 4E-6

8E

5E ④ ⑤ ③

(2) (4) (2) (2)

6-4 (3)

''

6

))

ⅠⅠ

8

7

5-3

8

8

←)

Ⅰ Ⅰ Ⅰ

5-3 5-3 5-3)) )

8 8 8

88

・ ・

・・

'

'

''

''

DP

'

'

'

))

8・

7・

))

8・

'

'

4-3

・9

-5E

'

'

WP

6-3

8・

8・

4-3

9・

6-3

8・

5

5-3

4-3

'

'

Ⅱ3

DP

Page 16: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

2018年 自責点研修問題解説

◎ 自責点の決定は、ルールブックおよびスコアリングマニュアルによる。また、特に次の点に着目して決定する。

① その回に、守備側の失策および捕逸がなければその回の失点はすべて自責点となる。

② 失策、打撃時間の延長または捕逸振り逃げによって出塁した打者走者が得点した場合、これらはすべて非自責点である。

③ 失策、打撃時間の延長または捕逸振り逃げによって出塁した走者が選択守備によりアウトになったときに入れ代わって出塁した打者走者は自責点の対象走者ではない。

④ 守備側の失策がなければアウトになっていた走者は、自責点の対象とはならない。

⑤ アウトの守備機会が3度となった以降の失点は自責点とはしない。

⑥ 打撃妨害はアウトの守備機会と数えない。

⑦ 失策、捕逸によって進塁した恩恵による失点はその進塁がないとしたときに得点できたかと考えることとする。

⑧ 自責点の復活がないか確認する。

⑨ タイブレーカーの走者による得点は自責点としない。

⑩ 投手が交代した場合、救援投手のアウトの守備機会はそのときのアウトの数とする。

⑪ 投手が交代したとき、前任投手が残した数の走者による得点は救援投手の責任とはならない。

Page 17: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

自責点研修問題

次の失点は、投手の自責点●となるか、または非自責点○か。また、A、B2人の投手が出場したとき、失点と自責点はどうなるか。

A投手

1 1 1 1 1

B投手

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

A投手 A投手 A投手

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

B投手 B投手

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

B投手

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

協会

106 7 8 9

5

氏名

投手 失点

1 2 3 4

自責点失点投手

B B

投手 失点 自責点

AB

自責点

◇5FC

88

88

8

'

9

9

9

9・

・・

(2) (2)

(2) (2) (2) (2) (2)

6-4

4-2E

6-5 1-5

1-5

5ⅢB

△2E △2E

5

7 8

5

7

5E

7

7

4E

4E

6E

5-

◇1E

1-

4-

6- WP 9

7

1-

IB

・ ・

'

-・

5E

7

④④④

6-3

5-3

5-3 4-3

5-3

6-3 4-3 5-3

◇5-4 ◇3-4 F5

( (

( ( (

6 5

7 8 6 K

F3

(4) (3) (3)

6E

4・3

(4)(

((

((

((

5FC D(

・ ・ ・

⑥ ⑥

F25

( (

(3) (3)

(3)(3) (4)

(4)

(3) (3)(6) (6)

(6) (6)

(4)

7-2TO

Ⅰ Ⅰ

Ⅰ Ⅰ

Ⅱ Ⅱ

Ⅱ Ⅱ

DP

ⅠⅠ

Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ

Ⅲ Ⅲ

◇8Ⅱ

(4)

1E

Page 18: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

自責点研修問題

次の失点は、投手の自責点●となるか、または非自責点○か。また、A、B2人の投手が出場したとき、失点と自責点はどうなるか。

A投手

1 1 1 1 1

B投手

2 2 2 2 2

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

SMは、公益財団法人 日本ソフトボール協会記録委員会編 スコアリングマニュアル第3版を示す。

A投手 A投手 A投手

1 1 1 1 1

2 2 2 2 2

B投手 B投手

3 3 3 3 3

4 4 4 4 4

B投手

5 5 5 5 5

6 6 6 6 6

7 7 7 7 7

協会 氏名 解答

1 2 3 4 5

6 7 8 9 10

SM P.3318-(1)-②

SM P.3518-(5)-③

SM P.76事例18-32②

2017年伝達事例SM P.76

事例18-32②

投手 失点 自責点

A 2 0 A 2 0 A

投手 失点 自責点 投手 失点 自責点

1 0B 1 1 B 1 0 B 2 2

SM P.3418-(4)③-e

2017年伝達事例SM P.36

18-(6)①、②aSM P.36

18-(6)①、②aSM P.36

18-(6)①、②b

◇5FC

88

88

8 ・

'

9

9

9・

・・

(2) (2)

(2) (2) (2) (2)

6-4

4-2E

6-5 1-5

5ⅢB

△2E △2E

5

7 8

5

7

5E

7

7

4E

6E

5-

4-

6- WP 9

7

1-

IB

・ ・

'

-・

5E

7

④④④

6-3

5-3

5-3 4-3

5-3

6-3 4-3 5-3

◇5-4 ◇3-4 F5

( (

( ( (

6 5

7 8 6 K

F3

(4) (3) (3)

6E

4・3

(4)(

((

((

(( (

5FC D(

・ ・ ・

⑥ ⑥

F25

( (

(3) (3)

(3)(3) (4)

(4)

(3)(6) (6)

(6) (6)

(4)

7-2TO

Ⅰ Ⅰ

Ⅱ Ⅱ

Ⅱ Ⅱ

DP

ⅠⅠ

Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ

Ⅲ Ⅲ

◇8Ⅱ

(4)

・9

(2)1-5

4E

◇1E

1-

((

(3)

1E

Page 19: 埼玉県記録員研修会資料 自責点 の研究s-kiroku.main.jp/pdf/earned_run.pdf(No.2) 平成22年度埼玉県記録員研修会資料 自責点の研究 下の記帳例において、

研修問題解説

1 このイニングには守備側の失策、捕逸がないので自責点となる。

2 1番は失策がなければアウトになっていた走者であり、自責点の復活もしない。

3 投手が交代したとき、前任投手は失策で出塁した走者を1人残したので、1点までは自責点にならない。

4 打撃時間の延長により、アウトの守備機会が3度となった以降の失点は自責点とはしない。

5 タイブレーカーの走者の分の得点は自責点としない。

6 打撃妨害はアウトの守備機会と数えないので自責点となる。

7 打撃妨害による出塁がなければ得点できなかったので、失点は自責点とはしない。

8 投手が交代したとき、前任投手が残した数の走者による得点は救援投手の責任とはならないが、投手交代時にアウトの守備機会が2となったため5番は自責点となる。

9 3番は失策で出塁した1番と入れ代わった走者で非自責点。投手が交代したとき、救援投手のアウトの守備機会は0となったが、5番の打撃でアウトの守備機会が2,6番の犠牲飛球でアウトの守備機会が3となるため4番は非自責点となる。

10 投手が交代したとき、救援投手のアウトの守備機会は0となる。4番は2番の入れ替わりで自責点の対象としない。3番と5番はB投手の自責点となる。