特集 『 内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 特集 高齢...

4
緩和ケアと聞くと、皆さんは何を想像されるでしょうか? よく耳にするのが「がんの最期に行くところ」「痛みをとる こと」という内容です。どちらも間違いではありませんが、 緩和ケアが提供できることはまだまだたくさんあります。 緩和ケアとは、がんと診断された患者さんやご家族の生活の 質(クオリティ・オブ・ライフ 略して QOL)の維持と向上を 目指して、がんの疑いがある時から始まり終末期まで全てのが ん治療過程を通して行われる医療・ケアです。がんと診断さ れ、がん治療を始めると様々な不安や葛藤に襲われます。不安 や悩みが大きいと治療そのものにも影響がでます。また、がん が進行してくることにより痛みや呼吸困難など身体的な苦痛が 出てくることもあります。このようにがんに伴う様々な身体 的、精神的、社会的痛み、自分の存在意義に対する悩みなどス ピリチュアルな痛みに対応する医療・ケアが緩和ケアです。 では、緩和ケアは特別なところにいかないと受けられないのでしょうか?そうではありません。もし、がんと診断され たら、主治医からがんの説明とどのような治療があるか、から始まり様々な説明を受けています。看護師や薬剤師に相談 したりより細かな説明を受けます。そうした知識を得ることにより、不安や心配が少しでも減るならそれが緩和ケアの始 まりです。また、がんによる痛みがある場合には主治医に相談して痛み止めを始めます。それも緩和ケアです。緩和ケア はがん治療の中で特別なものではなく、治療と並行して行います。こうした緩和ケアは一次的緩和ケアとされています。 二次的な緩和ケアとしてより専門的な緩和ケアを必要とすることもあります。主治医や看護師との関わりの中で十分理 解ができない、痛みが十分とれない、これからのことゆっくり相談したい、そうしたことがありましたら緩和ケアチー ム、がん看護相談をご利用下さい。緩和ケアに関する専門的な立場から、身体的苦痛を含めた生活のアドバイスや支援を 行っています。 特集 『子宮内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 産婦人科 渡邉 衣里 特集 高齢者の乳がん 『年齢にかかわらずマンモグラフィー検診を受けましょう』 乳腺外科 鈴木 規之 『緩和ケア』~がんと共に生きる~ 緩和ケア認定看護師 大島 佐和子 西口より東急バス①~④番「大田文化の森」下車 東急バス「大森駅」行き「入新井第四小学校」下車 東急バス「蒲田駅」「大森駅」行き「大森日赤前」下車 大森赤十字病院 143-8527 東京都大田区中央 4-30-1 03-3775-3111 fax03-3776-0004 No.50 2015 4 1 日発行 京浜東北線 「大森駅」 (約 8 分) 東急池上線 「池上駅」 (約 10 分) 東急大井町線 「荏原町駅」 (約 10 分) 立体駐車場(107 台)車椅子用駐車場(2 台) 【料金】最初の 30 分無料 以降 30 100 入庫後 24 時間 最大 1,000 ※患者・面会者に限る 駐車場のご案内 がんと共に生きる ~緩和ケア~ 緩和ケア認定看護師 大島 佐和子 がんと言われた… おしまいだ… 首都高速 湾岸線 「大井南」出口下車(約 18 分) 首都高速 1 号羽田線「平和島」出口下車(約 15 分) 首都高速 2 号目黒線「戸 越」出口下車(約 16 分) 乳腺外科&がん化学療法・緩和ケア認定看護師(通院治療室にて) 相談日 月~金 相談時間 1 60 分程度 相談料 費用はかかりません 予約方法 総合案内1Fにて受け付けています 「がんだから治療します」 って言われたけど、どう なるか心配…。 がんの治療費って 高いのかな… がんになって… 今までの人生なんだったんだ… がん治療しないで自然に 任せたいけど、具合が悪く なったらどうするの? もう治らない… どこで過ごそうか… 痛みだけはとって欲しい がんの治療の副作用で 生活に支障が… がんかも しれない… がんかもしれない時から、緩和ケアは始まりです なぜなら、さまざまな痛みが生じるからです がん 看護相談

Upload: others

Post on 17-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 特集 『 内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 特集 高齢 …omori.jrc.or.jp/Portals/0/images/information/omori...子宮特集 『 内膜症性嚢胞』って どんな病気?

緩和ケアと聞くと、皆さんは何を想像されるでしょうか?

よく耳にするのが「がんの最期に行くところ」「痛みをとる

こと」という内容です。どちらも間違いではありませんが、

緩和ケアが提供できることはまだまだたくさんあります。

緩和ケアとは、がんと診断された患者さんやご家族の生活の

質(クオリティ・オブ・ライフ 略して QOL)の維持と向上を

目指して、がんの疑いがある時から始まり終末期まで全てのが

ん治療過程を通して行われる医療・ケアです。がんと診断さ

れ、がん治療を始めると様々な不安や葛藤に襲われます。不安

や悩みが大きいと治療そのものにも影響がでます。また、がん

が進行してくることにより痛みや呼吸困難など身体的な苦痛が

出てくることもあります。このようにがんに伴う様々な身体

的、精神的、社会的痛み、自分の存在意義に対する悩みなどス

ピリチュアルな痛みに対応する医療・ケアが緩和ケアです。

では、緩和ケアは特別なところにいかないと受けられないのでしょうか?そうではありません。もし、がんと診断され

たら、主治医からがんの説明とどのような治療があるか、から始まり様々な説明を受けています。看護師や薬剤師に相談

したりより細かな説明を受けます。そうした知識を得ることにより、不安や心配が少しでも減るならそれが緩和ケアの始

まりです。また、がんによる痛みがある場合には主治医に相談して痛み止めを始めます。それも緩和ケアです。緩和ケア

はがん治療の中で特別なものではなく、治療と並行して行います。こうした緩和ケアは一次的緩和ケアとされています。

二次的な緩和ケアとしてより専門的な緩和ケアを必要とすることもあります。主治医や看護師との関わりの中で十分理

解ができない、痛みが十分とれない、これからのことゆっくり相談したい、そうしたことがありましたら緩和ケアチー

ム、がん看護相談をご利用下さい。緩和ケアに関する専門的な立場から、身体的苦痛を含めた生活のアドバイスや支援を

行っています。

□ 特集 『子宮内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 産婦人科 医 師 渡邉 衣里

□ 特集 高齢者の乳がん

『年齢にかかわらずマンモグラフィー検診を受けましょう』

乳腺外科 部 長 鈴木 規之

□ 『緩和ケア』~がんと共に生きる~

緩和ケア認定看護師 大島 佐和子

西口より東急バス①~④番「大田文化の森」下車

東急バス「大森駅」行き「入新井第四小学校」下車

東急バス「蒲田駅」「大森駅」行き「大森日赤前」下車

大森赤十字病院 〒143-8527 東京都大田区中央 4-30-1 ℡03-3775-3111 fax03-3776-0004

No.50 2015 年 4 月 1 日発行

京浜東北線 「大森駅」(約 8 分)

東急池上線 「池上駅」(約 10 分)

東急大井町線 「荏原町駅」(約 10 分) 立体駐車場(107台)車椅子用駐車場(2台)

【料金】最初の 30 分無料 以降 30 分 100 円

入庫後 24 時間 最大 1,000円

※患者・面会者に限る

駐車場のご案内

がんと共に生きる ~緩和ケア~ 緩和ケア認定看護師 大島 佐和子

がんと言われた…

おしまいだ…

首都高速 湾岸線 「大井南」出口下車(約 18分)

首都高速 1号羽田線「平和島」出口下車(約 15分)

首都高速 2号目黒線「戸 越」出口下車(約 16分)

乳腺外科&がん化学療法・緩和ケア認定看護師(通院治療室にて)

相 談 日 月~金

相談時間 1回 60分程度 相 談 料 費用はかかりません

予約方法 総合案内(1F)にて受け付けています

「がんだから治療します」

って言われたけど、どう

なるか心配…。

がんの治療費って

高いのかな…

がんになって…

今までの人生なんだったんだ…

がん治療しないで自然に

任せたいけど、具合が悪く

なったらどうするの?

もう治らない…

どこで過ごそうか…

痛みだけはとって欲しい

がんの治療の副作用で

生活に支障が…

がんかも

しれない…

がんかもしれない時から、緩和ケアは始まりです

なぜなら、さまざまな痛みが生じるからです

がん

看護相談

Page 2: 特集 『 内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 特集 高齢 …omori.jrc.or.jp/Portals/0/images/information/omori...子宮特集 『 内膜症性嚢胞』って どんな病気?

前述しましたが、現在、日本産科婦人科学会の研究班を中心に大規模な研究をしている最中です。他に学会な

どでの報告では施設によって差がありますが、悪性転化する割合はおおよそ 0.7~1.0%程度となっています。

一方で、臨床的には年齢が 45 歳以上の方や、子宮内膜症性嚢胞の大きさが 6cm以上の場合は、悪性

転化する可能性が高いといわれています。

不妊症の 25~35%に子宮内膜症があるといわれています。また、子宮内膜症の 30~50%に不妊があると

いわれています。

主なものは月経痛、性交痛、慢性骨盤痛などですが、無症状の場合もあります。

不妊症の精査や職場の健診などで見つかる方もいます。通常の痛みではないと思ったら、まずは受診す

ることをお勧めします。

子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)ともいい、卵巣内で月

経時に出血がおき、それが卵巣内に貯留したものです。

子宮内膜、またはそれに類似した組織が、本来存在する子宮内腔以外の部位で発育増殖する疾患です。

発育増殖した部位からも月経時に出血がおきるため、腫瘍性病変を形成したり、周囲と癒着を起こして

しまいます。発生部位は、卵巣や腸管などの骨盤内臓器だけでなく、肺や皮膚など様々な部位に発生す

ることが報告されています。

女性ホルモンの分泌が増殖と関連しており、妊娠や閉経すると軽減することがあります。

産婦人科

「子宮内膜症性嚢胞」

ってどんな病気?

月 火 水 木 金

午前 鈴木 - - - 鈴木

午後 鈴木 - 中山 - 鈴木

平成 27年 4月 1日現在

※診察日等が変更となる場合がありますので事前にお問い合わせ下さい。

子宮内膜症は性成熟期の女性の 5~10%に発症します。子

宮内膜症が卵巣に生じたのが子宮内膜症性嚢胞です。子し

宮内きゅうない

膜まく

症性嚢胞しょうのうほう

は時として卵巣癌の前癌病変となる可能性があ

ることが、近年知られるようになりました。

子宮内膜症の悪性転化に関しては、5年前より日本産婦人

科学会の研究班が立ち上げられ、昨年度までに約2,100名の

症例が登録され、予後調査の結果すでに 9 名(0.42%)の

方が卵巣癌を発症したとの報告があります。 産婦人科 医師 渡邉 衣里

そもそも、子宮内膜症ってどんな病気?

子宮内膜症の症状はどのようなものがありますか?

子宮内膜症性嚢胞って?

子宮内膜症の悪性転化はどれくらいでしょう?

子宮内膜症においての不妊症はどれくらいありますか?

いて結論が出ていないことと、乳がんの手術は一般に侵襲が少なく、高齢者

においても大きな合併症を起こさず手術を行うことができるからです。

ただ、高齢者においては単純に年齢だけからは最適な治療方針の判断は

難しいため、予測される余命、併存する病気の有無と程度、本人および家

族の意思、希望などを十分考慮して治療方針を決定することが望ましいと

考えられます。

乳腺外科部長 鈴木 規之 (すずき のりゆき)

出身大学 筑波大学 卒業年数 昭和 58年

専門分野 乳腺外科

学会認定医

専門医

日本外科学会専門医・指導医、日本乳癌学会認定医・専門医、マンモグラフィー読影

認定医(AS判定)、日本超音波学会専門医・指導医、日本内分泌・甲状腺外科学会専

門医、日本内分泌外科学会評議員、日本甲状腺外科学会評議員、日本乳腺甲状腺超音

波診断会議幹事、日本がん治療認定医機構暫定教育医

セカンドオピニオン外来のご案内

セカンドオピニオン外来は、当院以外の医療機関に入院または通院されている患者さまを対象に、当院の

専門医が患者さまの主治医からの情報等をもとに、診療内容や治療法等に関して助言をおこなうことを目的

とする外来です。検査や治療はおこないませんので、患者さまの主治医からの情報提供書が必要となります。

また、当院での検査や治療をご希望の場合はセカンドオピニオン外来の対象とはなりませんので、一般

外来を受診してください。

セカンドオピニオン外来は完全予約制となり、相談希望の方は、事前にお申し込みが必要となります。

お申込み、詳細つきましては医療連携室(当院 3F)までお問い合わせください。

▼ 担当医一覧

診療科 対象疾患 担当医師 曜日

神経内科 神経内科全般、神経難病、筋疾患、ジストニアなど 中瀬医師 お尋ねください

神経内科 パーキンソン症状、老年者の歩行障害 山之内医師 水曜日

消化器内科 肝がん(原発性・転移性)の診断及び

ラジオ波焼灼療法を中心とした治療 後藤医師 お尋ねください

脳神経外科 脊椎空洞症 磯島医師 お尋ねください

呼吸器外科 重症筋無力症の外科、肺がん、気胸、縦隔腫瘍 友安医師 金曜日

外 科 大腸がん 佐々木医師 お尋ねください

Page 3: 特集 『 内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 特集 高齢 …omori.jrc.or.jp/Portals/0/images/information/omori...子宮特集 『 内膜症性嚢胞』って どんな病気?

治療法には以下のようなものがあります。

▼『Gn-RH アゴニスト療法』 偽閉経療法といわれ、毎日点鼻薬をしたり4週間に一度の注射を半年程

度行ったりします。更年期障害と似た症状がでることがあります。若い年齢から長い期間行うと、将

来的に骨粗鬆症になりやすくなる可能性がありますので、長い期間続けられる治療ではありません。

▼『低用量ピル』 近年ではエコノミークラス症候群として知られるようになった血栓症が発生する可能性

があるため、喫煙されている方や、ある程度の年齢、肥満のあるかたには処方できないこともあります。

▼『ジェノゲスト療法』 現在子宮内膜症の治療薬としてご存じの方も多いと思われます。基本的に月

経は止まり内膜組織の増生を防ぐといわれており、低用量ピルと異なり、エストロゲンというホル

モンが入っていませんので、血栓症の発生するリスクはありません。服用を開始してから、しばら

く不正出血が継続する場合があります。

▼『対症療法』 主に月経痛を軽減する治療ですので、子宮内膜症の根本的な治療ではありませんが、

鎮痛剤の内服で症状に対応するものです。

▼『外科療法』 後述の「手術の方法は?」をご覧ください。

外来において通常行っている超音波検査に、腫瘍マーカーという採血検査、適宜画像検査の MRI 検査

などで行います。また、近年 PET 検査が期待されていますが、子宮内膜症が悪性転化したときに多い

とされる明細胞癌という悪性腫瘍に関しての診断は、困難であるといわれています。

どのように診断するの?

どのような治療方法があるの?

子宮内膜症…、どの治療を選んだらいいの?

主訴や治療の目的として目指すものにより異なります。しかし上述したように年齢が 45歳以上の方や

腫瘍自体が大きなものは、腫瘍性病変の精査という意味で手術をお勧めします。

手術の方法は?

開腹手術と腹腔鏡手術があります。開腹手術は創が大きいということから、術後の疼痛や手術の侵襲が腹

腔鏡と比較した場合には強いと考えられます。しかし、腹腔内の子宮内膜症による癒着がかなりひどい場

合は、手術操作にて周囲の臓器が損傷する可能性もあるため、開腹の手術を行わざるを得ない場合もあり

ます。入院期間は基本的には 8~10日程度です。

一方で、腹腔鏡手術は創が小さいことから術後の疼痛は少なく、身体への侵襲も低いと考えられます。

ただし、腹腔鏡というカメラや鉗子などを腹腔内に挿入し、腹腔内という限られた空間内で手術を行

うことから、肥満傾向の方は危険性が高くなります。また、事前に出来るだけ出血などを防ぐための

準備が必要で、ほとんどの場合で前述したホルモン療法(ジェノゲスト療法)を行っていただいてお

ります。入院期間は基本的には 6~7日程度です。

子宮内膜症は基本的に良性の病気です。しかし、月経痛などの症状から卵巣に腫瘍性病変が発生す

るなど、様々な状態が生じる病気でもあり、極めて稀ではありますが悪性転化を起こすこともある

病気です。症状が強くなる場合やご心配な方は、早めに婦人科を受診されることをお勧めします。

※外来日程表はホームページまたは院内掲示をご覧ください。

最後に

Page 4: 特集 『 内膜症性嚢胞』ってどんな病気? 特集 高齢 …omori.jrc.or.jp/Portals/0/images/information/omori...子宮特集 『 内膜症性嚢胞』って どんな病気?

高齢者の乳がん

年齢にかかわらず

マンモグラフィー検診を受けましょう

乳腺外科

乳腺外科 部長 鈴木 規之

最近の 30年間で

70歳以上の乳がん患者数は 10倍以上に

増加しています

年齢にかかわらず、

マンモグラフィー検診を受けるようにしましょう

マスコミなどでも伝えられているように、近年の日本人女性の乳がん患者数は急速に増加の一途を

たどっており、2010 年には 6 万人を超えました。日本人女性の実に 12 人に 1 人が乳癌にかかってし

まう計算です。従来から日本人の乳がんは、40 代後半から 50 代前半までの閉経前の人がかかりやす

い傾向があったのですが、最近の傾向では 60 歳代の閉経後、特に 70 歳以上の高齢者の乳がんが急速

に増えてきています。1980 年の 70 歳以上の新規乳がん患者数は約 1,700 人だったのですが、2010 年

には約 1 万 9,000 人となり、この 30 年間で 10 倍以上に増加しています。

このような高齢者乳がんの増加には、生活習慣、特に食生活の欧米化が大きく関係していると考えられ

ています。乳がんのがん細胞の増殖には女性ホルモンであるエストロゲンが大きな役割を果たしています

が、そのエストロゲンを産生する

主な場所が、閉経前の卵巣から閉

経後は脂肪組織へと移動します。

近年の日本人の食生活の欧米化

は高齢者の肥満を招き、そのため

体内の脂肪組織から産生される

エストロゲンも増えて、結果的に

高齢者の乳がん増加の原因にな

っているというわけです。

従来から高齢者の乳がんは悪性度

が低く、「生物的におとなしいタイ

プ」の乳がんが多いという報告が

されてきました。また、抗がん剤

よりも副作用の少ないホルモン療

年齢別罹患率 乳房(女性・上皮内がん含む)

法が適応となるタイプの乳がんも多い傾向にあります。しかし、一方、高齢者は乳がん検診の受診率も低

く、しこりを自覚していても医療機関を受診せずに進行がんになっているケースも珍しくはありません。

年齢とともに女性の乳腺組織は委縮し、脂肪に置き換わっていくため、高齢者ではマンモグラフィー検

査での乳がんの発見は容易になりますので、是非、検診を継続して受けるようにしましょう。

もしも高齢者に乳癌が発見された場合にも、基本的には手術治療が強く勧められています。理由は薬物療

法のみで手術を行わずに乳がんをコントロールすることができるかどうか専門家の間でも意見が分かれて