福岡市の将来人口推計 (基礎資料) -...

56
福岡市の将来人口推計 (基礎資料) 平成 24 年 3 月 福岡市総務企画局企画調整部

Upload: others

Post on 26-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

福岡市の将来人口推計

(基礎資料)

平成 24 年 3 月

福岡市総務企画局企画調整部

Page 2: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

目 次

1 福岡市の人口動向

1-1 人口及び世帯の概況 ……………………………………………… 1

(1)総人口・男女別人口 ………………………………………………… 1

(2)人口動態 ……………………………………………………………… 2

(3)区別人口 ……………………………………………………………… 4

(4)年齢階層別(3区分)人口 ………………………………………… 5

(5)昼・夜間人口比率 …………………………………………………… 6

(6)総世帯数 ……………………………………………………………… 7

1-2 前回推計値と国勢調査確定値 …………………………………… 9

2 将来人口の推計方法

2-1 推計にあたっての基本的な考え方 ……………………………… 10

(1)将来人口の推計方法 ………………………………………………… 10

(2)全市人口の推計目標年次 …………………………………………… 10

(3)区別人口の推計目標年次 …………………………………………… 10

2-2 推計過程 …………………………………………………………… 11

(1)全市人口 ……………………………………………………………… 11

(2)区別人口 ……………………………………………………………… 16

(3)世帯数 ………………………………………………………………… 23

3 将来人口の推計結果

3-1 全市人口 …………………………………………………………… 25

3-2 区別人口 …………………………………………………………… 35

(1)区別人口の概要 ……………………………………………………… 35

(2)各区別人口 …………………………………………………………… 36

3-3 世帯数 ……………………………………………………………… 50

1

Page 3: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

1 福岡市の人口動向

1-1 人口及び世帯の概況

(1)総人口・男女別人口

・福岡市の総人口は一貫して増加

・福岡市の男女別人口は経年的に女性が多く、増加数も男性以上

福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

増加し続け、昭和60(1985)年と平成22(2010)年を比較した場合、この25年間で総人口は約30

万人、26.1%増加している。

男女別人口は、平成22(2010)年現在で男性が約69万人、女性が約77万人であり、昭和60(1985)

年に比べ男性が 21.9%の増、女性が 30.2%の増と、女性の増加率が 8.3 ポイント高い。また、男

女別構成比では、昭和60(1985)年は男性49.0%・女性51.0%であるのに対し、平成22(2010)

年は男性47.3%・女性52.7%となっており、男女別の割合の差が拡大している。

【図1】福岡市の総人口及び男女別人口の推移

568,166 603,548 624,622 647,816 673,097 678,792 683,583 688,050 694,425 692,648

592,274633,514

660,173693,654

728,182 735,625 743,141 749,668 756,413 771,095

1,160,4401,237,062

1,284,795 1,341,4701,401,279 1,414,417 1,426,724

1,437,7181,450,838 1,463,743

0

400,000

800,000

1,200,000

1,600,000

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2006

(H18)

2007

(H19)

2008

(H20)

2009

(H21)

2010

(H22)

男性 女性[人]

5年刻み

(注) H18~21(2006~2009)年は、推計人口(各年10月1日現在)

資料:国勢調査

1

Page 4: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表1】福岡市の総人口及び男女別人口の増減数・率並びに男女別構成比の推移

1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 2010

(S60) (H2) (H7) (H12) (H17) (H18) (H19) (H20) (H21) (H22)

前年からの 総人口 - 76,622 47,733 56,675 59,809 13,138 12,307 10,994 13,120 12,905

増減数・率 (-) (6.6) (3.9) (4.4) (4.5) (0.9) (0.9) (0.8) (0.9) (0.9)

男 性 - 35,382 21,074 23,194 25,281 5,695 4,791 4,467 6,375 ▲ 1,777

(-) (6.2) (3.5) (3.7) (3.9) (0.8) (0.7) (0.7) (0.9) (▲ 0.3)

女 性 - 41,240 26,659 33,481 34,528 7,443 7,516 6,527 6,745 14,682

(-) (7.0) (4.2) (5.1) (5.0) (1.0) (1.0) (0.9) (0.9) (1.9)

総人口 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

男 性 49.0 48.8 48.6 48.3 48.0 48.0 47.9 47.9 47.9 47.3

女 性 51.0 51.2 51.4 51.7 52.0 52.0 52.1 52.1 52.1 52.7

性別構成比[単位:%]

単位:上段[人]下段[%]

(注) 前年からの増減率 … T年平均伸び率(%)=[T年人口-(T-1)年人口]÷(T-1)年人口×100

資料:国勢調査

(2)人口動態

・福岡市の自然増は、この25年間で半減し、直近5年間は4千人台で推移

・社会動態は、平成5~7(1993~1995)年のみ社会減、他は一貫して社会増、特に平成23(2011)

年の社会増は1万人を突破

福岡市の人口動態を見ると、平成5~7(1993~1995)年を除き、概ね1~1.4 万人程度の増加を

続けている。

要因別に見ると、出生数と死亡数の差による増減を示す自然動態は、昭和60(1985)年以降、自然

増で推移しており、直近5年間では4千人台の自然増が続いている。また、転入数と転出数の差によ

る増減を示す社会動態については、平成5~7(1993~1995)年を除き、社会増で推移している。

なお、平成23(2011)年は前年に比べ2倍以上の1万人を突破する社会増となっているが、これは

同年3月に発生した東日本大震災が要因の一つではないかと考えられる。

【図2】福岡市の自然増減と社会増減の推移

4,019

10,538

15,711

-4,000

-2,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

[人]

自 然 増 減 社 会 増 減 人 口 増 減 数

(注) 住民基本台帳及び外国人登録の異動状況

資料:福岡市市民局

2

Page 5: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

自然動態を詳しく見ると、出生数は昭和60(1985)年以降減少した後、平成2(1990)年頃から概

ね1.3万人台の横ばい傾向で推移してきたが、直近5年間は1.4万人台で推移している。なお、死亡

数は年々増加している。

【図3】福岡市の出生数と死亡数の推移

14,536

10,517

4,019

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

[人]

出 生 数 死 亡 数 自 然 増 減

(注) 住民基本台帳及び外国人登録の異動状況 資料:福岡市市民局

また、出生数と合計特殊出生率を詳しく見ると、出生数は平成17(2005)年を底に平成18(2006)

年から僅かずつではあるが増加傾向に転じている。なお、福岡市の合計特殊出生率は、全国の動向に

沿った形で推移しており、その値は一貫して下回り続けている。

【図4】福岡市の出生数・合計特殊出生率の推移

15,841

13,647 12,986 13,133 12,47713,222 13,876 14,063 14,177

14,483

1.66

1.411.28

1.171.08

1.25

1.76

1.541.42 1.36

1.26 1.321.34 1.37 1.37 1.39

0

10,000

20,000

30,000

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2006

(H18)

2007

(H19)

2008

(H20)

2009

(H21)

2010

(H22)

0.00

1.00

2.00福岡市出生数 福岡市合計特殊出生率

全国合計特殊出生率

[人] [人]

5年刻み

(注) 合計特殊出生率:その年の女性の年齢別出生率を合計したもので、一人の女性が一生の間に産むとしたときの子どもの

数を示す(政令指定都市は5年おきの調査)

資料:厚生労働省「人口動態統計」、福岡市こども未来局

3

Page 6: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

社会動態を主な地域別に見ると、一貫して福岡県を除く九州・沖縄からの大幅な転入超過が続いて

おり、福岡都市圏への転出超過も平成16(2004)以前に比べ、近年は減少している。

東京圏に対しては、平成6~8(1994~1996)年を除き転出超過が続いていたが、平成23(2011)

年は転入超過となっている。

【図5】福岡市の主な地域別社会動態の推移

1,340

5,791

2,653

-491

-10,000

-8,000

-6,000

-4,000

-2,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

[人] 東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川) 九州・沖縄(福岡県除く) 福岡県(福岡都市圏除く) 福岡都市圏

資料:福岡市市民局

(3)区別人口

総人口の動きを国勢調査結果によって区別に見ると、西区は昭和60(1985)年以降一貫して増加し

ている。博多区及び中央区は平成7(1995)年以降、東区は平成17(2005)年以降、増加が顕著とな

っている。一方、南区、早良区、城南区はほぼ横ばい又は微増で推移している。

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

東区

博多区

中央区

南区

城南区

早良区

西区

1985 1990 1995 2000 2005 2010

(S60) (H2) (H7) (H12) (H17) (H22)

資料:総務省「国勢調査」各年版

【図6】福岡市の区別人口の推移

4

Page 7: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(4)年齢階層別(3区分)人口

・生産年齢人口の増加率は鈍化傾向、老年以上人口は一貫して増加

・総人口に占める年少人口及び生産年齢人口の割合は低下、老年人口の割合は上昇し、少子高齢

化が加速する傾向にある

15~64歳人口(生産年齢人口)は、現在までのところ増加し続けてはいるが、増加率は鈍化傾向に

ある。また、0~14歳人口(年少人口)は昭和60(1985)年以降減少傾向にあったが、平成17(2005)

年から平成22(2010)年にかけて僅かながら増加に転じている。

他方、65歳以上人口(老年人口)は一貫して増加しており、平成22(2010)年には約25.4万人に達

している。

また、総人口に占める各年齢階層人口の割合を昭和 60(1985)年と平成 22(2010)年で比較した

場合、年少人口は21.7%から13.1%と8.6ポイントの減、生産年齢人口は70.4%から68.2%と2.2

ポイントの減、一方、老年人口は7.8%から17.4%と9.6ポイントの増となっており、福岡市も例外

なく少子高齢化が加速する傾向にある。なお、老年人口のうち、75 歳以上の後期老年人口の割合は

2.9%から8.1%と5.2ポイントの増となっている。

【図7】福岡市の年齢階層別(3区分)人口の推移

252,373 231,390 205,266 191,092 187,960 191,824

816,422 885,821 933,196 967,799 983,585 997,884

(34,016)(44,684) (54,386) (71,257) (93,453) (118,304)

90,726112,654

141,943177,771 213,380

254,085

1,160,4401,237,062

1,284,7951,341,470

1,401,2791,463,743

0

400,000

800,000

1,200,000

1,600,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

0~14歳 15~64歳 (うち75歳以上) 65歳以上 年齢不詳[人]

(注) 図中、年齢不詳人口の数値は記載を省いている。  資料:国勢調査

【表2】福岡市の年齢階層別(3区分)人口の割合の推移

1985 1990 1995 2000 2005 2010

(S60) (H2) (H7) (H12) (H17) (H22)

65歳以上 7.8 9.1 11.0 13.3 15.2 17.4

うち75歳以上 2.9 3.6 4.2 5.3 6.7 8.1

15~64歳 70.4 71.6 72.6 72.1 70.2 68.2

0~14歳 21.7 18.7 16.0 14.2 13.4 13.1

年齢階層別構 成 比

[単位:%]

(注)総人口に対する各年齢階層人口の割合の合計は、年齢不詳の人口を除いているため100%にはならない。

5

Page 8: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(5)昼・夜間人口比率

・福岡市の昼・夜間人口比率は、平成7(1995)年をピークとして次第に低下

・博多区及び中央区の昼間人口は、いずれも夜間人口を大きく上回る

福岡市の昼間人口 と夜間人口との比率(昼間人口を夜間人口で除した値)を見ると、平成7(1995)

年の1.16をピークとして、次第に低下してきている。

なお、区別の昼間人口は博多区及び中央区が他の5区に比べ突出して高く、昼・夜間人口比率を見

ると他の5区がいずれも1.00を下回っている中、博多区は1.92、中央区は1.79といずれも昼間人口

が夜間人口を大きく上回っている。

【図8】福岡市の昼・夜間人口比率の推移

1.131.15

1.161.15

1.13

1.11

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

1.00

1.05

1.10

1.15

1.20夜間人口 昼間人口 昼・夜間人口比率

[人]

(注) 1.昼・夜間人口比率=昼間人口÷夜間人口 2.平成22(2010)年は速報値である

資料:総務省「国勢調査」各年版

【図9】区別の昼・夜間人口比率(平成17(2005)年)

0.99

1.921.79

0.84 0.84 0.85 0.85

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

東区 博多区 中央区 南区 城南区 早良区 西区

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

2.00夜間人口(当地に常住)

昼間人口(当地で従業・通学)

昼・夜間比率

[人]

(注) 昼・夜間人口比率=昼間人口÷夜間人口 資料:福岡市「福岡市統計書」

6

Page 9: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(6)総世帯数

・福岡市の総世帯数は一貫して増加

・1世帯あたりの構成人員は減少傾向

・単独世帯は、平成17~22(2006~2010)に急激に増加

・夫婦のみ世帯を中心に核家族世帯が増加

福岡市の総世帯数は平成22(2010)年現在で約70.7万世帯となり、昭和60(1985)年以降、一貫

して増加し続け、昭和60(1985)年と平成22(2010)年とを比較した場合、この25年間に63.2%増

加している。

また、1世帯あたりの構成人員は、昭和 60(1985)年の 2.68 人から平成 22(2010)年には 2.07

人まで年々減少してきている。

【図10】福岡市の総世帯数の推移

707,358696,011684,717674,147662,112649,138599,989

544,145490,915

433,348

2.072.082.102.122.142.162.24

2.362.52

2.68

0

400,000

800,000

1,200,000

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2006

(H18)

2007

(H19)

2008

(H20)

2009

(H21)

2010

(H22)

0.00

1.00

2.00

3.00総世帯数 世帯あたりの人員

[世帯] [人]

5年刻み

(注) H18~H21(2006~2009)年は、推計総世帯数(各年10月1日現在)

資料:国勢調査

7

Page 10: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

世帯類型別に見ると、A.親族世帯、B.非親族を含む世帯、C.単独世帯ともに増加している。中でも、

C.単独世帯の増加率は際だっているが、特に平成17~22(2006~2010)年は急激な増加を示している。

また、A.親族世帯については、Ⅰ-(1)夫婦のみ世帯の増加を中心に核家族世帯が増加している一方、

Ⅱ.その他の親族世帯は減少している。

【図11】福岡市の世帯類型別世帯数の推移

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

A.親族世帯

Ⅰ.核家族世帯

(1)夫婦のみ世帯

(2)夫婦と子供から成るの世帯

(3)片親と子どもから成る世帯

Ⅱ.その他の親族世帯

B.非親族を含む世帯

C.単独世帯

[世帯]

資料:総務省「国勢調査」各年版

8

Page 11: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

1-2 前回推計値と国勢調査確定値

平成12(2000)年の国勢調査人口を基準とした平成14年(2002年)の前回推計から2期、10年が経

過した。

国勢調査の確定値は1,463,743人であり、前回推計における平成22年(2010年)の推計値1,428,000

人に対して約36,000人、2.5%上回っている。

この要因は、確定値が推計値を博多区において8.99%、中央区において7.49%上回ったことによる

が、これは当時の予測を超えて人口の都心回帰が進んだことを示している。

【表3】前回推計値と国勢調査確定値の比較

(単位:国勢調査確定値・02年推計値 人、誤差率 %)

2010 2005 2000

(H22) (H17) (H12)

全市 国勢調査確定値 1,463,743 1,401,279 1,341,470

02年推計値 1,428,000 1,392,000 -

誤 差 率 2.50 0.67 -

東区 国勢調査確定値 292,199 274,481 269,307

02年推計値 291,000 280,000 -

誤 差 率 0.41 ▲ 1.97 -

博多区 国勢調査確定値 212,527 195,711 180,722

02年推計値 195,000 190,000 -

誤 差 率 8.99 3.01 -

中央区 国勢調査確定値 178,429 167,100 151,602

02年推計値 166,000 161,000 -

誤 差 率 7.49 3.79 -

南区 国勢調査確定値 247,096 246,367 243,039

02年推計値 245,000 246,000 -

誤 差 率 0.86 0.15 -

城南区 国勢調査確定値 128,659 128,663 126,468

02年推計値 127,000 128,000 -

誤 差 率 1.31 0.52 -

早良区 国勢調査確定値 211,553 209,570 203,656

02年推計値 211,000 209,000 -

誤 差 率 0.26 0.27 -

西区 国勢調査確定値 193,280 179,387 166,676

02年推計値 194,000 178,000 -

誤 差 率 ▲ 0.37 0.78 - (注) 1.誤差率=国勢調査確定値÷02年推計値×100

2.02年推計値は、千人未満を四捨五入しているため、総数(全市)とその内訳(各区)

の合計が必ずしも一致しない場合がある。

資料:前回推計値は、福岡市総務企画局企画調整部「福岡市の将来人口予測調査報告書」(平成14年3月)

確定値は総務省「国勢調査」各年版

9

Page 12: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

2 将来人口の推計方法

2-1 推計にあたっての基本的な考え方

(1)将来人口の推計方法

◆将来人口は、国連にも採用され現在最も有用性が高いとされているコーホート要因法を用いて推

計した。

◆推計フローは、【図12】に示すとおりである。

【図12】福岡市の将来人口推計フロー

過去の人口分析

基準人口

(期首) 国立社会保障・

人口問題研究所

平成24年推計

生残率(平均余命)

の算出

厚生労働省「都道府

県別生命表」

「人口動態調査」結

果から純移社会動

率を算出

将来(仮定)生

残率の算出

生存数(人口)の推計 将来の(仮定)

純社会移動率を

作成 移動(転出入)人口の推計

年齢別女

性の出生

率算出

将来女性年齢別出

生率仮定値算出

性別出生数の推計

期末人口

出生性比の仮定

(2)全市人口の推計目標年次

◆基準年次となる平成22(2010)年の国勢調査から25年後の平成47(2035)年までとした。

◆なお、長期的な人口動態の傾向を確認することを目的に、平成62(2050)年までを参考値として

推計した。

(3)区別人口の推計目標年次

◆次期基本計画(長期ビジョン)の目標年次である平成 34(2022)年までとした。(社会的・経済

的変動の影響が大きく、信頼性の高い推計が困難であることを考慮した。)

◆なお、推計形式は1年毎の「連年・各歳型」とするが、年齢については推計に必要なデータの制

約から、特殊出生率及び純移動率について5歳階層の数値を使用した。

10

Page 13: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

2-2 推計過程

(1)全市人口

①基準人口

基準人口は、平成22年国勢調査における確定人口とする。ただし、年齢不詳の確定人口について

は、比例配分して各年齢に含めた。

②将来生残率の設定

ⅰ)設定の考え方

ステップ1:平成12(2000)年及び平成17(2005)年の厚生労働省「確定生命表(全国)」

と「都道府県別生命表(福岡市)」におけるそれぞれの「定常人口(10 万人当り年齢別

生存確率)」の加重平均値を計算し、両者の乖離度を算出する。

ステップ2:ステップ1の方法により算出した乖離度を一定とし、(独)国立社会保障・人

口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」における平成22~62(2010

~2050)年の将来平均余命に対応する将来定常人口を補正のうえ福岡市の将来定常人口

を計算し、ここで得られた値を以て将来生残率(仮定値)を設定した。(【図14】)

ⅱ)定常人口の差異

定常人口は、全国・福岡市とも女性が男性に比べ高い。また、福岡市は男女とも特に高齢層

で全国に比べ高い。

【図13】平成17年全国(確定生命表)と福岡市(都道府県生命表)の定常人口

(10万人の年齢別生存確率)の差異

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

0~

4

5~

9

10~

14

15~

19

20~

24

25~

29

30~

34

35~

39

40~

44

45~

49

50~

54

55~

59

60~

64

65~

69

70~

74

75~

79

80~

84

85~

89

90~

94

95 ~

全国男

全国女

福岡市男

福岡市女

[人]

[歳]

資料:厚生労働省「平成17年確定生命表」及び「平成17年都道府県生命表」

11

Page 14: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

ⅲ)将来生残率と平均寿命

(独)国立社会保障・人口問題研究所は、「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」にお

いて、将来生残率の仮定を平均寿命(0歳の余命で表され、定常人口総数を100,000人で除し

た数値)の形で公表している。

すなわち、x歳の余命(Ex)は、x歳以上の定常人口総数(Tx)をx歳の生存数(lx)で除し

たものとして、

Ex=Tx÷lx

と表されるが、この計算式で平均寿命(E0)を考えた場合、それは0歳時の余命であり、その

生存数(l0)は100,000人であるためである。

【図 14】には、(独)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成 24 年 1

月推計)の「出生率・死亡率中位値」の仮定に倣って仮定した福岡市将来人口の将来生残率を、

平均寿命(その定常人口総数を100,000人で除したもの)の形で示しておく。

【図14】将来平均寿命(定常人口総数/100,000)の仮定値

76.6

77.7

79.280.1

80.881.5

82.082.6

83.183.5

84.084.184.8

86.387.0

87.788.4

89.089.6

90.190.6

91.0

65

70

75

80

85

90

95

1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050

全国男実績 全国男仮定値

全国女実績 全国女仮定値

福岡市男実績 福岡市仮定値

福岡市女実績 福岡市仮定値

[歳]

(注) 厚生労働省「都道府県別生命表」平成22(2010)年は、平成24年3月末現在で公表

されていないため、福岡市の平均寿命を示していない。

資料:全国実績値、仮定値は(独)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」

(平成24年1月推計)による。

12

Page 15: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

③将来出生率の設定

ⅰ)設定の考え方

ステップ1:平成22(2010)年の全国及び福岡市の合計特殊出生率の格差度を計算した。

ステップ2:ステップ1による格差度を以て(独)国立社会保障・人口問題研究所「日本の

将来推計人口」(平成24年1月推計)における「出生率及び死亡率」中位値の平成22~

62(2010~2050)年の将来合計特殊出生率を補正したうえで、福岡市の将来合計特殊出

生率を計算した。

ステップ3:福岡市「人口動態調査」から平成12~16(2000~2004)年、平成17~21(2005

~2009)年、平成22(2010)年単年の合計特殊出生率及び母親の年齢階層別出生率(特

殊出生率)を計算し、3期加重平均値を得る。

ステップ4:ステップ2で得られた将来合計特殊出生率とステップ3で得られた3期重平均

値合計特殊出生率との比を、母親の年齢階層別出生率(特殊出生率)に乗じて将来特殊

出生率(仮定値)を設定した。(【図16】)

ⅱ)母親の年齢階層別出生率(特殊出生率)

福岡市は、全国平均に比べ、34歳以下の各年齢層で下回っているが、特に20~24歳と25~

29歳の年齢層でかなり下回っている。一方、35~39歳と40~44歳の年齢層では上回っている

ものの、その差は僅かである。

【図15】全国・福岡市における母親の年齢階層別出生率(特殊出生率)

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

H7~ H12~ H17~ H22

15~19 福岡市

15~19 全 国

20~24 福岡市

20~24 全 国

25~29 福岡市

25~29 全 国

30~34 福岡市

30~34 全 国

35~39 福岡市

35~39 全 国

40~44 福岡市

40~44 全 国

45~49 福岡市

45~49 全 国

(注) 1.分母は各期首及び期末年の国勢調査結果の平均値

2.厚労省「人口動態統計」、福岡市「福岡市統計書」の母親の年齢階層別出生数から算出

3.平成22年は、単年の母親の年齢階層別出生率×5として算出

資料:総務省「人口動態統計」、福岡市「福岡市統計書」から作成。

13

Page 16: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

ⅲ)合計特殊出生率

年齢層を問わない全体の出生率(=合計特殊出生率)は、平成22(2010)年において福岡市

が1.25、全国が1.39と、福岡市は全国に比べ0.14下回っている。

【図16】福岡市人口の将来合計特殊出生率の仮定

1.76

1.54

1.421.36

1.261.39

1.66

1.41

1.28

1.171.08

1.25 1.241.20 1.20 1.20 1.21 1.21 1.21 1.21

1.391.45 1.44 1.43 1.43 1.43 1.43 1.43

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

2.00

1985年

1990年

1995年

2000年

2005年

2010年

2015年

2020年

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

2050年

全国

全国中位値

全国高位値

福岡市

福岡市仮定値1

福岡市仮定値2

資料:全国実績値、仮定値は(独)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成24年1月推計)による。

福岡市の実績値は福岡市「福岡市統計書」及び「福岡の統計」による。

④将来出生性比

将来の出生性比は、(独)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成24年1月

推計)で使用されている「実績値である105.5」を用いた。

⑤将来純移動率(転入超過率)の設定

ⅰ)設定の考え方

ステップ1:福岡市「福岡市統計書」から平成7~12(1995~2000)年、平成12~17(2000

~2005)年、平成17~22(2005~2010)年の3期における福岡市総純社会移動数(転入

超過総数)を計算する。この数値を各期の期首年の国勢調査人口で除して各期平均純移

動率を計算したうえで、3期平均値を算出する。

ステップ2:東日本大震災などの影響とも考えられるが、平成23(2011)年の純移動率(転

入超過率)が急上昇している実態を踏まえ、平成22~27(2010~2015)年の期間は、平

成12~17(2000~2005)年、平成17~22(2005~2010)年の純移動率の趨勢が延長され

るものとした。

平成27(2015)年以後は、次第に近年の平均的な値(ステップ1で計算した3期平均

値)まで低下するものと考え、平成27~32(2015~2020)年の期間は、平成22~27(2010

~2015)年と3期平均値との中間値をとるものとし、平成32(2020)年以降は、3期平

均純移動率で推移するものと仮定した。(【図17】)

14

Page 17: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

ステップ3:福岡県「人口移動調査」結果から、平成7~12(1995~2000)年、平成12~17

年(2000~2005)年、平成17~22(2005~2010)年(各 1々0~9月)の3期間の総数及

び性別、年齢階層別転入超過率を計算し、その加重平均値を算出する。(【図18】)

推計期間中は、このパターンが続くものと考え、ステップ2における仮定値と加重平

均した総数の転入超過率との比を、加重平均した性別、年齢階層別転入超過率に乗じる

ことにより、各期の性別、年齢階層別純移動率とした。

【図17】純移動率の仮定値

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

0.006

0.007

0.008

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2025

2025

2030

2030

2035

2035

2040

2040

2045

2045

2050

2050

各期実績値平均

3期実績値平均

趨 勢 値

仮 定 値

資料:総務省「国勢調査」、福岡市「福岡市統計書」

【図18】福岡市人口の性別、年齢階層別純移動率(3期加重平均値)

-0.05

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

総数

0~

4

5~

9

10~

14

15~

19

20~

24

25~

29

30~

34

35~

39

40~

44

45~

49

50~

54

55~

59

60~

64

65~

69

70~

74

75~

79

80~

84

85~

89

90~

94

95 ~

[歳]

(注) 加重平均値は、(1995~2000年)×0.1+(2000~2005年)×0.3+(2005~2010年)×0.6として算出した。

資料:総務省「国勢調査」、福岡県「人口移動調査」

15

Page 18: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(2)区別人口

①基準人口

全市人口の推計と同様、平成22(2010年)国勢調査における確定人口とする。

②将来生残率等の設定の考え方

ⅰ)将来生残率

厚生労働省「市町村別生命表」から平成12・17(2000・2005)年における区別の生残率を求

めたうえで検討した結果、高齢階層で区ごとの差異が大きすぎると判断し、全市人口推計にお

いて仮定した全市生残率を用いることとした。

ⅱ)将来出生率

ステップ1:福岡市「福岡市統計書」により、平成 12~16(2000~2004)年、平成 17~21

(2005~2009年)、平成22(2010)年における区別の母親の年齢階層別出生数を集計し、

期首及び期末の国勢調査の年齢階層別女性人口平均で除して、区別の特殊出生率、合計

特殊出生率を計算(ただし、平成22(2010)年は単年での計算)し、加重平均値を算出

した。(【表4】)

ステップ2:全市人口推計における将来出生率の仮定値に対応するよう補正し、区別将来特

殊出生率とした。

ⅲ)将来出生性比

将来の出生性比は、各区とも全市における推計と同様、(独)国立社会保障・人口問題研究所

「日本の将来推計人口」(平成24年1月推計)における全国の出生性比を用いた。

16

Page 19: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表4】区別特殊出生率の推移及び加重平均値

女 性 の年齢階層

H7~11 H12~16 H17~21 H22H12~22

加重平均値合計 1.32497 1.24555 1.33589 1.50250 1.36780

東 15~19 0.01963 0.02272 0.02257 0.02143 0.02226

20~24 0.15890 0.13757 0.14598 0.17064 0.15170

25~29 0.51424 0.44162 0.42047 0.44219 0.43122

区 30~34 0.46480 0.44428 0.49262 0.54828 0.49965

35~39 0.14384 0.17519 0.21869 0.26139 0.22280

40~44 0.02274 0.02382 0.03463 0.05800 0.03948

45歳以上 0.00082 0.00034 0.00092 0.00057 0.00070

合計 1.19339 1.11375 1.11627 1.13813 1.12232

博 15~19 0.02649 0.02834 0.02358 0.02401 0.02466

20~24 0.15695 0.14092 0.12964 0.13707 0.13413

多 25~29 0.42851 0.36747 0.33235 0.31308 0.33359

30~34 0.40442 0.38792 0.39729 0.39376 0.39435

区 35~39 0.15362 0.15967 0.19897 0.22801 0.19982

40~44 0.02292 0.02835 0.03357 0.04140 0.03487

45歳以上 0.00047 0.00107 0.00087 0.00081 0.00089

合計 0.80834 0.76218 0.80377 0.94821 0.83879

中 15~19 0.01168 0.01327 0.01119 0.01683 0.01330

20~24 0.06408 0.06458 0.07347 0.08229 0.07434

央 25~29 0.25397 0.20451 0.19835 0.22682 0.20813

30~34 0.32057 0.29407 0.30869 0.34488 0.31662

区 35~39 0.13529 0.15984 0.18099 0.21795 0.18785

40~44 0.02240 0.02536 0.03039 0.05703 0.03737

45歳以上 0.00035 0.00057 0.00069 0.00240 0.00118

合計 1.23967 1.12016 1.15996 1.29106 1.19133

15~19 0.01659 0.01842 0.01846 0.01674 0.01794

南 20~24 0.13838 0.12346 0.13576 0.14485 0.13603

25~29 0.44368 0.36907 0.34186 0.36589 0.35451

区 30~34 0.46249 0.41385 0.42178 0.47103 0.43497

35~39 0.16099 0.17257 0.20756 0.24490 0.21176

40~44 0.01723 0.02173 0.03442 0.04705 0.03567

45歳以上 0.00032 0.00107 0.00012 0.00060 0.00045

合計 1.16518 1.10450 1.16414 1.29863 1.19256

城 15~19 0.01235 0.01656 0.01433 0.01564 0.01517

20~24 0.10036 0.08589 0.08415 0.08143 0.08368

南 25~29 0.43003 0.37157 0.35220 0.36289 0.35928

30~34 0.44944 0.42723 0.46297 0.51360 0.47101

区 35~39 0.15427 0.17656 0.21204 0.28095 0.22562

40~44 0.01853 0.02552 0.03743 0.04284 0.03667

45歳以上 0.00021 0.00118 0.00102 0.00128 0.00113

合計 1.28122 1.21326 1.29444 1.37435 1.30218

早 15~19 0.02287 0.02357 0.01827 0.01381 0.01799

20~24 0.16123 0.14699 0.14751 0.14349 0.14620

良 25~29 0.47051 0.41588 0.39281 0.43366 0.40968

30~34 0.45792 0.43101 0.47829 0.50052 0.47550

区 35~39 0.15333 0.17550 0.22510 0.24122 0.22001

40~44 0.01500 0.01966 0.03178 0.04164 0.03232

45歳以上 0.00035 0.00064 0.00068 0.00000 0.00047

合計 1.40407 1.06364 1.09951 1.47959 1.20636

15~19 0.02064 0.02115 0.01737 0.01554 0.01758

西 20~24 0.19358 0.11674 0.11796 0.13765 0.12362

25~29 0.53392 0.35722 0.32876 0.45811 0.37326

区 30~34 0.48119 0.39611 0.40918 0.56201 0.45241

35~39 0.15600 0.15170 0.19582 0.25720 0.20541

40~44 0.01828 0.02001 0.03001 0.04673 0.03303

45歳以上 0.00046 0.00070 0.00041 0.00235 0.00105 (注) 1.平成22(2010)年は「単年×5」による出生率であり、他は、5年間の出生率

を期首と期末の国勢調査人口の平均で除して求めた出生率である。

2.加重平均値は、(H12~16)×0.2+(H17~21)×0.5+(H22)×0.3として算出した。

資料:福岡市「福岡市統計書」区別母親の年齢階層別出生数による。

17

Page 20: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

ⅳ)将来純移動率

ステップ1:福岡市「福岡市統計書」「人口動態」表中の、平成7~12(1995~2000)年、

平成12~17(2000~2005)年、平成17~22(2005~2010)年における区別の「その他の

移動」を含む「社会移動」増減数(総数)を、平成7(1995)年、平成 12(2000)年、

平成17(2005)年の国勢調査確定人口で除して、3期間(5年毎)の純移動率を計算し、

その平均値を算出する。

ステップ2:将来の純移動率は、全市と同様、平成22~27(2010~2015)年の期間は、平成

12~17(2000~2005)年、平成17~22(2005~2010)年の期間の純移動率の趨勢が延長

されるものとした。

平成27(2015)年以後は、次第に近年の平均的な値(ステップ1で計算した3期平均

値)まで低下するものと考え、平成27~32(2015~2020)年の期間は、平成22~27(2010

~2015)年と3期平均値の中間値をとるものとし、平成32(2020)年以降は、3期平均

純移動率で推移するものと仮定した。

ただし、平成17~22(2005~2010)年の趨勢が3期平均純移動率よりも低位にある区

については、平成22~27(2010~2015)年の期間以降3期平均純移動率に戻るものと仮

定した。

また、区別の性別、年齢階層別純社会移動数(率)は、福岡県「人口移動調査」で公

表されている月別データ(平成 17~22(2005~2010)年の 60 カ月)及び福岡市統計調

査課資料(平成12~17(2000~2005)年)から再集計して作成した。

【図19】区別将来純移動率の仮定

【図19-①】東 区

0.000

0.0020.004

0.006

0.0080.010

0.012

0.014

0.0160.018

0.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

趨 勢 値

仮 定 値

18

Page 21: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図19-②】博多区

0.0000.002

0.0040.006

0.0080.0100.012

0.0140.016

0.0180.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

趨 勢 値

仮 定 値

※ 平成17~22(2005~2010)年の趨勢が3期平均純移動率よりも低位にある下記の5区については、平成22~27(2010~2015)年の期間

以降3期平均純移動率に戻るものと仮定したため、図中に趨勢値は記載されていない。

【図19-③】中央区

0.000

0.002

0.004

0.006

0.008

0.010

0.012

0.014

0.016

0.018

0.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

仮 定 値

【図19-④】南 区

-0.004-0.0020.0000.0020.0040.0060.0080.0100.0120.0140.0160.0180.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

仮 定 値

19

Page 22: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図19-⑤】城南区

-0.002

0.000

0.002

0.004

0.006

0.008

0.010

0.012

0.014

0.016

0.018

0.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

仮 定 値

【図19-⑥】早良区

0.000

0.002

0.004

0.006

0.008

0.010

0.012

0.014

0.016

0.018

0.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

仮 定 値

【図19-⑦】西 区

0.000

0.002

0.004

0.006

0.008

0.010

0.012

0.014

0.016

0.018

0.020

1995

2000

2000

2005

2005

2010

2010

2015

2015

2020

2020

2022

各期実績値平均

3期実績値平均

仮 定 値

20

Page 23: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図20】区別、性別、年齢階層別純移動率(2期平均値)

【図20-①】東 区

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~

【図20-②】博多区

-0.30

-0.20

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~

【図20-③】中央区

-0.20

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~

21

Page 24: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図20-④】南 区

-0.20

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~

14

15~

19

20~

24

25~

29

30~

34

35~

39

40~

44

45~

49

50~

54

55~

59

60~

64

65~

69

70~

74

75~

79

80~

84

85~

89

90~

94

95~

【図20-⑤】城南区

-0.30

-0.20

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~

4

5~

9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~

【図20-⑥】早良区

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~

22

Page 25: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図20-⑦】西 区

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

総数

0~4

5~9

10~

14

15~

19

20~

24

25~

29

30~

34

35~

39

40~

44

45~

49

50~

54

55~

59

60~

64

65~

69

70~

74

75~

79

80~

84

85~

89

90~

94

95~

(2)世帯数

①推計の考え方

◆将来世帯数は、世帯主率法を用いて推計した。

◆世帯主率法は、性別、年齢階層別人口から「施設等の世帯」人員を除外した「一般世帯」人員

のうち、世帯主となっている人口及び単身世帯人員の比率を求め、その回帰式から将来の世帯

主、すなわち世帯数を推計する方法である。

◆世帯数は、P.8の【図11】に示されているとおり、ほぼ直線的に推移している。

このことを踏まえ、2人以上世帯及び単独世帯における性別、年齢階層の世帯主(=世帯数)

は、平成7(1995)年、平成 12(2000)年、平成 17(2005)年、平成 22(2010)年の国勢調

査結果から、「施設等の世帯」を除く「一般世帯」のうち、2人以上の世帯及び単身世帯の性別、

年齢階層別人口に占める世帯主の割合を計算し、その直線回帰式を求めたうえで得られた全市

将来推計人口の性別、年齢階層別人口を基数として算出した。

◆なお、男女総数の推計値と各年齢階層別推計値の合計は一致しないため、両者の中間値を求め、

修正した。

23

Page 26: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表5】性別、年齢階層別人口に占める世帯主比率の推計

全市 (2人以上の世帯の世帯主率) (単位:%)

1995年 2000年 2005年 2010年 回帰式 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年

1 2 3 4 a b R2 5 6 7 8 9 10 11 12

男総数 44.1 44.2 44.0 44.1 -0.02000 44.15000 0.10000 44.05 44.03 44.01 43.99 43.97 43.95 43.93 43.91

15歳未満 0.0 0.0 0.0 0.015~19歳 0.3 0.5 0.4 0.2 -0.04000 0.45000 0.16000 0.25 0.21 0.17 0.13 0.09 0.05 0.01 0.0120~24歳 5.4 5.5 5.2 4.9 -0.18000 5.70000 0.77143 4.80 4.62 4.44 4.26 4.08 3.90 3.72 3.5425~29歳 28.8 26.0 23.8 24.8 -1.42000 29.40000 0.71860 22.30 20.88 19.46 18.04 16.62 15.20 13.78 12.3630~34歳 57.2 51.6 47.3 46.6 -3.61000 59.70000 0.91226 41.65 38.04 34.43 30.82 27.21 23.60 19.99 16.3835~39歳 71.0 65.5 59.6 56.6 -4.91000 75.45000 0.98282 50.90 45.99 41.08 36.17 31.26 26.35 21.44 16.5340~44歳 75.4 71.9 66.0 60.4 -5.09000 81.15000 0.98880 55.70 50.61 45.52 40.43 35.34 30.25 25.16 20.0745~49歳 77.1 73.5 69.3 63.0 -4.65000 82.35000 0.98242 59.10 54.45 49.80 45.15 40.50 35.85 31.20 26.5550~54歳 79.9 75.3 70.8 65.6 -4.74000 84.75000 0.99892 61.05 56.31 51.57 46.83 42.09 37.35 32.61 27.8755~59歳 82.5 79.7 74.0 67.9 -4.95000 88.40000 0.97583 63.65 58.70 53.75 48.80 43.85 38.90 33.95 29.0060~64歳 84.0 82.3 79.4 72.3 -3.80000 89.00000 0.90318 70.00 66.20 62.40 58.60 54.80 51.00 47.20 43.4065~69歳 82.1 81.6 79.4 75.6 -2.17000 85.10000 0.89634 74.25 72.08 69.91 67.74 65.57 63.40 61.23 59.0670~74歳 80.4 78.4 78.1 76.7 -1.14000 81.25000 0.93095 75.55 74.41 73.27 72.13 70.99 69.85 68.71 67.5775~79歳 74.6 73.9 73.5 74.5 -0.07000 74.30000 0.03034 73.95 73.88 73.81 73.74 73.67 73.60 73.53 73.4680~84歳 65.6 65.4 67.4 68.4 1.04000 64.10000 0.86115 69.30 70.34 71.38 72.42 73.46 74.50 75.54 76.5885歳以上 48.7 51.3 53.0 57.3 2.75000 45.70000 0.96590 59.45 62.20 64.95 67.70 70.45 73.20 75.95 78.70

女総数 6.8 7.6 8.1 8.3 0.50000 6.45000 0.93284 8.95 9.45 9.95 10.45 10.95 11.45 11.95 12.45

15歳未満 0.0 0.0 0.0 0.015~19歳 0.2 0.3 0.3 0.3 0.03000 0.20000 0.60000 0.35 0.38 0.41 0.44 0.47 0.50 0.53 0.5620~24歳 3.0 3.6 3.7 3.3 0.10000 3.15000 0.16667 3.65 3.75 3.85 3.95 4.05 4.15 4.25 4.3525~29歳 4.2 4.7 5.0 5.0 0.27000 4.05000 0.85263 5.40 5.67 5.94 6.21 6.48 6.75 7.02 7.2930~34歳 5.1 6.0 6.0 6.2 0.33000 5.00000 0.74845 6.65 6.98 7.31 7.64 7.97 8.30 8.63 8.9635~39歳 7.6 8.7 9.1 8.7 0.37000 7.60000 0.54870 9.45 9.82 10.19 10.56 10.93 11.30 11.67 12.0440~44歳 11.6 12.5 13.0 12.5 0.32000 11.60000 0.50196 13.20 13.52 13.84 14.16 14.48 14.80 15.12 15.4445~49歳 14.5 15.1 15.7 15.7 0.42000 14.20000 0.89091 16.30 16.72 17.14 17.56 17.98 18.40 18.82 19.2450~54歳 14.0 15.1 14.8 15.7 0.48000 13.70000 0.76800 16.10 16.58 17.06 17.54 18.02 18.50 18.98 19.4655~59歳 11.2 12.4 13.3 12.6 0.51000 11.10000 0.56852 13.65 14.16 14.67 15.18 15.69 16.20 16.71 17.2260~64歳 10.0 10.3 11.0 11.1 0.40000 9.60000 0.93023 11.60 12.00 12.40 12.80 13.20 13.60 14.00 14.4065~69歳 9.3 9.5 10.3 10.2 0.35000 8.95000 0.81940 10.70 11.05 11.40 11.75 12.10 12.45 12.80 13.1570~74歳 9.8 10.0 10.0 10.3 0.15000 9.65000 0.88235 10.40 10.55 10.70 10.85 11.00 11.15 11.30 11.4575~79歳 10.5 10.4 11.0 10.9 0.18000 10.25000 0.62308 11.15 11.33 11.51 11.69 11.87 12.05 12.23 12.4180~84歳 9.7 10.8 11.3 11.4 0.56000 9.40000 0.86154 12.20 12.76 13.32 13.88 14.44 15.00 15.56 16.1285歳以上 6.6 8.1 9.4 10.4 1.27000 5.45000 0.99225 11.80 13.07 14.34 15.61 16.88 18.15 19.42 20.69資料:総務省「国勢調査」各年版。ただし、年齢不詳等を比例配分して各年齢階級に加算している。

全市(単独世帯の世帯主率) (単位:%)

1995年 2000年 2005年 2010年 回帰式 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年

1 2 3 4 a b R2 5 6 7 8 9 10 11 12

男総数 19.4 21.1 21.3 23.9 1.37000 18.00000 0.90693 24.85 26.22 27.59 28.96 30.33 31.70 33.07 34.44

15歳未満 0.0 0.0 0.0 0.015~19歳 19.1 19.7 19.5 18.2 -0.29000 19.85000 0.31676 18.40 18.11 17.82 17.53 17.24 16.95 16.66 16.3720~24歳 53.1 52.1 49.8 48.7 -1.55000 54.80000 0.97445 47.05 45.50 43.95 42.40 40.85 39.30 37.75 36.2025~29歳 41.3 41.4 41.0 40.4 -0.31000 41.80000 0.79095 40.25 39.94 39.63 39.32 39.01 38.70 38.39 38.0830~34歳 24.7 28.1 28.8 28.7 1.27000 24.40000 0.71320 30.75 32.02 33.29 34.56 35.83 37.10 38.37 39.6435~39歳 16.3 20.5 22.8 25.0 2.84000 14.05000 0.97199 28.25 31.09 33.93 36.77 39.61 42.45 45.29 48.1340~44歳 14.8 17.2 20.3 24.3 3.16000 11.25000 0.98730 27.05 30.21 33.37 36.53 39.69 42.85 46.01 49.1745~49歳 15.5 17.7 19.8 24.8 3.00000 11.95000 0.94917 26.95 29.95 32.95 35.95 38.95 41.95 44.95 47.9550~54歳 14.9 17.8 20.2 24.5 3.12000 11.55000 0.98427 27.15 30.27 33.39 36.51 39.63 42.75 45.87 48.9955~59歳 12.8 15.2 18.4 24.0 3.68000 8.40000 0.96182 26.80 30.48 34.16 37.84 41.52 45.20 48.88 52.5660~64歳 10.9 12.7 14.3 20.7 3.10000 6.90000 0.88020 22.40 25.50 28.60 31.70 34.80 37.90 41.00 44.1065~69歳 10.5 12.2 13.8 17.7 2.32000 7.75000 0.94727 19.35 21.67 23.99 26.31 28.63 30.95 33.27 35.5970~74歳 8.2 12.7 13.1 15.8 2.32000 6.65000 0.90400 18.25 20.57 22.89 25.21 27.53 29.85 32.17 34.4975~79歳 8.5 13.7 14.2 15.1 2.03000 7.80000 0.77672 17.95 19.98 22.01 24.04 26.07 28.10 30.13 32.1680~84歳 8.7 14.8 14.9 15.5 2.05000 8.35000 0.68473 18.60 20.65 22.70 24.75 26.80 28.85 30.90 32.9585歳以上 9.5 14.3 14.2 13.0 1.04000 10.15000 0.35744 15.35 16.39 17.43 18.47 19.51 20.55 21.59 22.63

女総数 14.8 17.2 18.4 22.3 2.37000 12.25000 0.95501 24.10 26.47 28.84 31.21 33.58 35.95 38.32 40.69

15歳未満 0.0 0.0 0.0 0.015~19歳 11.4 14.1 14.4 15.7 1.32000 10.60000 0.89080 17.20 18.52 19.84 21.16 22.48 23.80 25.12 26.4420~24歳 35.2 39.8 39.1 40.6 1.55000 34.80000 0.69729 42.55 44.10 45.65 47.20 48.75 50.30 51.85 53.4025~29歳 24.4 28.6 31.9 35.2 3.57000 21.10000 0.99620 38.95 42.52 46.09 49.66 53.23 56.80 60.37 63.9430~34歳 13.8 18.2 21.1 25.2 3.71000 10.30000 0.99441 28.85 32.56 36.27 39.98 43.69 47.40 51.11 54.8235~39歳 9.3 12.5 15.8 19.6 3.42000 5.75000 0.99833 22.85 26.27 29.69 33.11 36.53 39.95 43.37 46.7940~44歳 8.1 9.2 12.2 17.4 3.09000 4.00000 0.91901 19.45 22.54 25.63 28.72 31.81 34.90 37.99 41.0845~49歳 9.1 9.2 10.8 16.0 2.23000 5.70000 0.78716 16.85 19.08 21.31 23.54 25.77 28.00 30.23 32.4650~54歳 11.0 11.4 12.2 16.0 1.58000 8.70000 0.79453 16.60 18.18 19.76 21.34 22.92 24.50 26.08 27.6655~59歳 14.8 14.2 14.9 18.3 1.12000 12.75000 0.60482 18.35 19.47 20.59 21.71 22.83 23.95 25.07 26.1960~64歳 19.0 18.3 17.9 21.2 0.62000 17.55000 0.29569 20.65 21.27 21.89 22.51 23.13 23.75 24.37 24.9965~69歳 23.4 23.8 22.4 24.7 0.25000 22.95000 0.11457 24.20 24.45 24.70 24.95 25.20 25.45 25.70 25.9570~74歳 26.3 28.2 27.6 28.9 0.72000 25.95000 0.71014 29.55 30.27 30.99 31.71 32.43 33.15 33.87 34.5975~79歳 26.6 30.7 31.5 32.9 1.97000 25.50000 0.88252 35.35 37.32 39.29 41.26 43.23 45.20 47.17 49.1480~84歳 21.8 27.5 29.9 33.9 3.87000 18.60000 0.97496 37.95 41.82 45.69 49.56 53.43 57.30 61.17 65.0485歳以上 12.1 15.7 18.3 22.1 3.26000 8.90000 0.99528 25.20 28.46 31.72 34.98 38.24 41.50 44.76 48.02資料:総務省「国勢調査」各年版。ただし、年齢不詳等を比例配分して各年齢階級に加算している。

24

Page 27: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

3 将来人口の推計結果

3-1 全市人口

・福岡市の総人口のピークは、平成47(2035)年頃に約160万人

福岡市の総人口は、【図21】に示すように、平成32(2020)年頃まで比較的大きな幅を持った増加

を続け、以後緩やかに推移し、平成47(2035)年頃に約160万人に達しピークを迎えるとものとみら

れる。

【図21】福岡市の将来推計人口

1,350,000

1,400,000

1,450,000

1,500,000

1,550,000

1,600,000

1,650,000

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年

2026年

2027年

2028年

2029年

2030年

2031年

2032年

2033年

2034年

2035年

2036年

2037年

2038年

2039年

2040年

2041年

2042年

2043年

2044年

2045年

2046年

2047年

2048年

2049年

2050年

1,464

1,525

1,568

1,592 1,6041,606 1,601

1,590

1,573

【図22】将来推計人口の内訳

-10,000

-5,000

0

5,000

10,000

15,000

自然増減数

社会増減数

人口増減数

2010

2012

2014

2016

2018

2020

2022

2024

2026

2028

2030

2032

2034

2036

2038

2040

2042

2044

2046

2048

25

Page 28: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

福岡市の人口がピークを迎えると考えられる平成47(2035)年頃は、今回の推計にあたって基準年次

とした平成22(2010)年と比較して、次のような結果となっている。

・女性性人口の割合が若干高まる。 +1.2 ポイント[H22(2010):52.7%→H47(2035):53.9%]

・15~64歳の生産年齢人口の減少は、女性は男性に比べ小幅にとどまる。

〈男性〉▲5.9%[H22(2010):48.9万人→H47(2035):46.0万人]

〈女性〉▲1.5%[H22(2010):52.3万人→H47(2035):51.5万人]

・生産年齢人口の割合が低下するだけでなく、少子高齢化が一層進む。

〈年少人口(0~14歳)〉▲2.3 ポイント[H22(2010):13.3%→H47(2035):11.0%]

〈生産年齢人口(15~64歳)〉▲8.4 ポイント[H22(2010):69.1%→H47(2035):60.7%]

〈高齢人口(65歳~)〉+10.7 ポイント[H22(2010):17.6%→H47(2035):28.3%]

※ 平成22(2010)年の実績値については、年齢不詳を比例配分して各年齢に加算しているので

若干の差異がある。

なお、平成 62(2050)年までの男女別の年齢構成の推移に係る将来推計結果の詳細は、【表6】の

とおりである。

26

Page 29: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表6】福岡市将来推計人口の性別、年齢階層別内訳

(その1)2010~2020年

(単位:1,000人)2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年

男女計 1,463.7 1,477.1 1,489.5 1,501.7 1,513.7 1,525.1 1,534.9 1,544.0 1,552.4 1,560.3 1,567.7男計 692.6 698.0 703.0 707.8 712.5 716.9 720.7 724.2 727.4 730.4 733.10~4 34.2 35.2 35.7 36.0 36.4 36.4 36.0 35.8 35.6 35.3 34.85~9 32.8 32.5 32.7 32.8 33.1 33.9 34.8 35.3 35.6 36.0 36.1

10~14 32.6 33.0 33.2 33.2 33.2 33.0 32.8 32.9 33.1 33.3 34.115~19 39.7 37.0 35.3 35.9 36.0 35.5 35.7 35.8 35.7 35.7 35.520~24 49.8 51.6 52.1 50.3 48.1 46.5 43.2 41.1 41.6 41.5 40.725~29 49.9 49.5 49.6 49.9 51.2 52.7 54.6 55.1 52.9 50.4 48.630~34 54.5 53.2 52.3 50.9 49.9 48.9 48.6 48.6 49.0 50.3 51.835~39 59.8 59.5 58.4 57.1 55.6 54.0 52.7 51.8 50.5 49.4 48.540~44 51.3 54.6 56.0 57.8 59.0 59.6 59.3 58.2 56.9 55.4 53.945~49 45.6 45.4 47.0 48.6 50.2 51.4 54.7 56.1 57.8 59.0 59.650~54 42.6 42.5 43.0 43.3 43.8 45.3 45.1 46.7 48.3 49.9 51.155~59 46.2 44.6 43.2 42.3 42.2 41.8 41.7 42.2 42.5 43.0 44.560~64 49.2 52.4 51.4 49.6 46.5 44.6 43.1 41.8 40.9 40.8 40.565~69 34.3 33.5 36.1 39.6 43.2 46.8 49.8 48.8 47.2 44.2 42.470~74 26.8 28.0 29.1 30.3 31.9 31.8 31.0 33.6 36.9 40.2 43.675~79 21.5 22.2 22.7 22.9 23.1 23.7 24.8 25.9 26.9 28.4 28.380~84 13.3 14.0 14.9 15.8 16.6 17.5 18.2 18.7 18.9 19.1 19.685~89 6.0 6.8 7.5 8.3 8.9 9.4 9.9 10.7 11.4 12.0 12.790~94 1.8 2.0 2.2 2.5 2.9 3.3 3.8 4.3 4.7 5.1 5.495~ 0.5 0.6 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.3 1.6女計 771.1 779.1 786.5 794.0 801.2 808.2 814.2 819.8 825.0 829.9 834.60~4 32.4 33.4 33.8 34.0 34.4 34.5 34.1 33.9 33.7 33.4 33.05~9 30.9 30.6 30.7 31.1 31.3 32.0 32.9 33.4 33.6 34.0 34.1

10~14 31.5 31.8 31.9 31.7 31.6 31.3 31.0 31.1 31.5 31.7 32.415~19 38.0 35.4 34.3 35.1 35.1 35.0 35.1 35.0 34.7 34.5 34.320~24 50.7 52.7 52.8 51.4 50.2 48.4 44.7 43.0 43.7 43.4 43.025~29 57.5 57.3 57.5 57.7 58.1 59.5 61.8 61.7 59.4 57.5 55.030~34 60.4 59.6 58.7 58.2 57.6 57.2 56.9 57.2 57.3 57.8 59.235~39 64.2 64.4 63.8 62.4 61.2 60.0 59.2 58.4 57.8 57.2 56.840~44 55.2 58.5 60.2 62.3 63.7 64.6 64.7 64.1 62.7 61.5 60.345~49 48.6 48.7 50.5 52.3 54.3 55.7 59.0 60.7 62.8 64.2 65.150~54 45.0 44.7 45.5 46.3 46.9 48.6 48.7 50.5 52.3 54.3 55.755~59 49.1 47.5 46.0 44.8 44.8 44.6 44.3 45.1 45.9 46.4 48.260~64 54.0 57.4 56.1 54.0 50.5 48.4 46.8 45.3 44.1 44.2 44.065~69 41.2 39.8 42.2 45.7 49.3 53.0 56.4 55.2 53.1 49.7 47.670~74 35.3 36.3 37.5 38.6 40.5 40.1 38.7 41.1 44.6 48.1 51.775~79 30.4 31.6 32.3 32.8 32.9 33.6 34.7 35.9 36.9 38.7 38.480~84 23.0 23.9 25.1 26.0 26.7 27.8 28.9 29.7 30.1 30.2 31.085~89 14.4 15.6 16.4 17.5 18.8 19.5 20.2 21.4 22.2 22.9 23.990~94 6.4 7.1 7.9 8.7 9.5 10.4 11.3 12.0 12.9 13.9 14.495~ 2.5 2.8 3.1 3.4 3.6 4.1 4.6 5.1 5.7 6.2 6.8

27

Page 30: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(その2)2021~2030年

(単位:1,000人)2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年

男女計 1,574.2 1,579.5 1,584.3 1,588.5 1,592.2 1,595.4 1,598.1 1,600.3 1,602.3 1,603.8男計 735.3 737.1 738.7 740.1 741.2 742.1 742.7 743.1 743.4 743.40~4 34.4 33.9 33.4 33.0 32.5 32.0 31.4 30.9 30.5 30.05~9 35.7 35.5 35.3 35.0 34.6 34.1 33.6 33.2 32.7 32.3

10~14 35.1 35.6 35.9 36.2 36.3 35.9 35.7 35.5 35.2 34.815~19 35.1 35.1 35.1 35.4 36.2 37.2 37.7 38.0 38.5 38.620~24 40.8 40.7 40.5 40.3 39.8 39.4 39.4 39.5 39.7 40.625~29 45.2 43.0 43.5 43.3 42.4 42.4 42.4 42.1 41.9 41.430~34 53.7 54.1 52.0 49.7 47.8 44.6 42.4 42.9 42.6 41.735~39 48.2 48.2 48.6 49.9 51.4 53.3 53.7 51.6 49.3 47.540~44 52.6 51.6 50.3 49.3 48.3 48.0 48.1 48.5 49.7 51.245~49 59.3 58.2 56.9 55.4 53.8 52.5 51.6 50.3 49.3 48.350~54 54.3 55.7 57.4 58.6 59.2 58.9 57.8 56.5 55.0 53.555~59 44.2 45.8 47.4 49.0 50.2 53.3 54.7 56.4 57.6 58.260~64 40.4 40.8 41.1 41.7 43.1 42.9 44.4 46.0 47.5 48.765~69 41.0 39.8 39.0 38.9 38.6 38.5 38.9 39.2 39.8 41.270~74 46.3 45.5 43.9 41.2 39.5 38.2 37.1 36.4 36.3 36.075~79 27.7 30.0 33.1 36.1 39.1 41.6 40.8 39.5 37.0 35.680~84 20.6 21.6 22.5 23.8 23.7 23.2 25.3 28.0 30.7 33.285~89 13.2 13.6 13.8 14.0 14.5 15.3 16.1 16.8 17.8 17.890~94 5.8 6.3 6.7 7.1 7.5 7.9 8.2 8.3 8.5 8.895~ 1.8 2.0 2.2 2.5 2.7 2.9 3.2 3.5 3.8 4.0女計 839.0 842.4 845.5 848.4 851.0 853.3 855.4 857.2 858.9 860.40~4 32.5 32.1 31.7 31.2 30.8 30.3 29.8 29.3 28.9 28.45~9 33.7 33.5 33.4 33.0 32.7 32.2 31.8 31.4 30.9 30.5

10~14 33.3 33.8 34.0 34.4 34.5 34.1 33.9 33.7 33.4 33.015~19 33.9 33.8 34.0 34.2 34.8 35.9 36.4 36.6 37.0 37.120~24 43.1 42.8 42.0 41.6 41.0 40.3 40.2 40.4 40.6 41.425~29 51.1 49.2 49.8 49.3 48.5 48.3 47.9 47.1 46.6 45.830~34 61.4 61.4 59.1 57.2 54.7 50.8 49.0 49.6 49.0 48.335~39 56.6 56.9 57.0 57.5 58.9 61.1 61.1 58.8 56.9 54.440~44 59.5 58.6 58.0 57.4 57.0 56.8 57.1 57.2 57.7 59.145~49 65.2 64.6 63.1 61.9 60.6 59.8 58.9 58.3 57.7 57.350~54 59.0 60.7 62.7 64.2 65.0 65.1 64.5 63.1 61.8 60.655~59 48.3 50.1 51.8 53.9 55.2 58.5 60.1 62.2 63.7 64.560~64 43.7 44.4 45.2 45.8 47.5 47.6 49.4 51.1 53.2 54.565~69 46.1 44.5 43.4 43.5 43.3 42.9 43.7 44.5 45.1 46.870~74 55.0 53.8 51.8 48.4 46.4 44.9 43.4 42.3 42.4 42.275~79 37.1 39.3 42.7 46.1 49.6 52.7 51.5 49.6 46.5 44.580~84 32.0 33.1 34.1 35.8 35.4 34.2 36.5 39.7 42.9 46.185~89 24.9 25.6 26.0 26.1 26.8 27.8 28.9 29.8 31.3 31.090~94 15.1 16.0 16.7 17.3 18.1 18.9 19.6 19.9 20.1 20.795~ 7.6 8.2 8.9 9.7 10.3 11.0 11.9 12.6 13.3 14.0

28

Page 31: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(その3)2031~2040年

(単位:1,000人)2031年 2032年 2033年 2034年 2035年 2036年 2037年 2038年 2039年 2040年

男女計 1,604.9 1,605.7 1,606.1 1,606.3 1,606.2 1,605.8 1,605.1 1,604.0 1,602.8 1,601.3男計 743.3 743.0 742.4 741.8 741.1 740.1 739.1 737.9 736.6 735.20~4 29.6 29.3 28.9 28.6 28.4 28.2 28.1 28.1 28.1 28.15~9 31.7 31.2 30.7 30.2 29.8 29.4 29.0 28.7 28.4 28.1

10~14 34.3 33.8 33.4 32.9 32.4 31.9 31.4 30.9 30.4 30.015~19 38.1 37.9 37.7 37.3 36.9 36.5 36.0 35.5 35.0 34.520~24 41.7 42.4 42.7 43.2 43.3 42.8 42.5 42.3 41.9 41.525~29 40.9 41.0 41.1 41.4 42.3 43.5 44.1 44.5 44.9 45.030~34 41.8 41.7 41.5 41.3 40.8 40.3 40.4 40.5 40.8 41.635~39 44.2 42.1 42.6 42.3 41.4 41.5 41.4 41.2 41.0 40.540~44 53.1 53.6 51.5 49.2 47.4 44.1 42.0 42.5 42.2 41.345~49 48.0 48.1 48.5 49.8 51.2 53.1 53.6 51.5 49.2 47.450~54 52.2 51.3 50.0 48.9 48.0 47.7 47.8 48.2 49.5 50.955~59 57.8 56.8 55.6 54.1 52.6 51.3 50.4 49.2 48.2 47.360~64 51.8 53.1 54.8 55.9 56.5 56.2 55.2 54.0 52.6 51.165~69 41.0 42.5 44.0 45.5 46.6 49.5 50.9 52.4 53.5 54.170~74 36.0 36.4 36.7 37.3 38.6 38.4 39.8 41.3 42.7 43.875~79 34.5 33.5 32.9 32.9 32.7 32.7 33.1 33.4 33.9 35.280~84 35.2 34.6 33.5 31.5 30.4 29.5 28.7 28.2 28.3 28.185~89 17.4 19.2 21.3 23.5 25.5 26.9 26.4 25.7 24.2 23.490~94 9.4 10.0 10.5 11.1 11.1 10.9 12.2 13.7 15.2 16.495~ 4.3 4.6 4.7 4.9 5.2 5.6 6.0 6.3 6.7 6.8女計 861.6 862.7 863.6 864.5 865.1 865.7 866.0 866.1 866.2 866.00~4 28.1 27.7 27.4 27.1 26.9 26.7 26.6 26.6 26.6 26.65~9 30.0 29.5 29.0 28.6 28.2 27.8 27.5 27.1 26.8 26.6

10~14 32.6 32.1 31.7 31.3 30.8 30.3 29.8 29.3 28.9 28.515~19 36.7 36.5 36.3 36.0 35.6 35.1 34.6 34.2 33.7 33.220~24 42.6 43.2 43.5 44.0 44.2 43.7 43.4 43.2 42.8 42.325~29 45.1 45.0 45.4 45.6 46.5 47.8 48.5 48.8 49.3 49.530~34 48.1 47.7 46.8 46.3 45.6 44.9 44.8 45.2 45.4 46.335~39 50.6 48.7 49.3 48.8 48.0 47.9 47.4 46.6 46.1 45.440~44 61.3 61.3 59.0 57.1 54.7 50.8 48.9 49.5 49.0 48.245~49 57.1 57.4 57.5 58.0 59.4 61.7 61.6 59.4 57.4 55.050~54 59.7 58.9 58.3 57.7 57.3 57.1 57.4 57.5 58.0 59.455~59 64.6 64.0 62.6 61.3 60.1 59.3 58.4 57.8 57.2 56.960~64 57.7 59.4 61.4 62.9 63.6 63.8 63.2 61.8 60.6 59.465~69 46.9 48.7 50.4 52.4 53.7 56.9 58.5 60.5 62.0 62.770~74 41.9 42.7 43.5 44.1 45.7 45.9 47.6 49.3 51.2 52.575~79 43.1 41.7 40.7 40.8 40.6 40.4 41.2 41.9 42.5 44.180~84 49.0 47.9 46.2 43.3 41.5 40.3 39.0 38.1 38.2 38.185~89 30.0 32.1 35.0 38.0 40.9 43.4 42.5 41.0 38.5 37.090~94 21.6 22.6 23.4 24.6 24.4 23.6 25.5 28.1 30.7 33.095~ 14.9 15.7 16.3 16.7 17.5 18.5 19.6 20.3 21.2 21.4

29

Page 32: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(その4)2041~2050年

(単位:1,000人)2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年 2050年

男女計 1,599.6 1,597.7 1,595.4 1,592.8 1,590.0 1,586.9 1,583.7 1,580.4 1,576.9 1,573.4男計 733.8 732.3 730.6 728.9 727.1 725.2 723.3 721.3 719.2 717.10~4 28.2 28.2 28.3 28.4 28.4 28.4 28.4 28.3 28.2 28.15~9 28.0 27.9 27.9 27.9 27.9 28.0 28.0 28.1 28.2 28.2

10~14 29.6 29.2 28.8 28.5 28.3 28.2 28.1 28.1 28.0 28.115~19 33.9 33.4 32.8 32.3 31.8 31.4 31.0 30.6 30.3 30.120~24 40.9 40.4 39.8 39.3 38.7 38.1 37.4 36.8 36.3 35.825~29 44.5 44.3 44.0 43.6 43.1 42.6 42.0 41.4 40.8 40.330~34 42.8 43.5 43.8 44.3 44.4 43.9 43.6 43.4 43.0 42.535~39 40.0 40.1 40.2 40.5 41.4 42.5 43.2 43.5 44.0 44.140~44 41.4 41.3 41.1 40.9 40.4 39.9 40.0 40.1 40.4 41.345~49 44.1 42.0 42.5 42.3 41.3 41.4 41.4 41.1 40.9 40.550~54 52.8 53.3 51.2 48.9 47.1 43.9 41.8 42.3 42.0 41.155~59 47.0 47.0 47.5 48.7 50.2 52.1 52.5 50.4 48.1 46.460~64 49.9 49.0 47.8 46.9 46.0 45.7 45.8 46.2 47.4 48.965~69 53.8 52.9 51.8 50.4 49.0 47.9 47.1 45.9 45.0 44.270~74 46.6 47.8 49.3 50.4 51.0 50.7 49.8 48.8 47.5 46.275~79 35.0 36.3 37.7 39.0 40.0 42.6 43.8 45.2 46.2 46.780~84 28.2 28.6 28.9 29.4 30.5 30.4 31.6 32.9 34.1 35.085~89 22.8 22.2 22.0 22.1 22.0 22.1 22.5 22.8 23.2 24.290~94 17.3 17.1 16.6 15.7 15.3 15.0 14.7 14.6 14.7 14.795~ 6.8 7.7 8.6 9.6 10.1 10.5 10.7 10.8 10.8 10.9女計 865.8 865.4 864.8 863.9 862.9 861.7 860.5 859.1 857.7 856.30~4 26.7 26.8 26.8 26.9 26.9 26.9 26.9 26.8 26.7 26.65~9 26.5 26.4 26.4 26.4 26.4 26.4 26.5 26.6 26.6 26.7

10~14 28.1 27.7 27.4 27.1 26.9 26.7 26.7 26.7 26.6 26.715~19 32.7 32.1 31.6 31.1 30.7 30.3 29.9 29.5 29.2 29.020~24 41.8 41.2 40.6 40.1 39.5 38.9 38.2 37.6 37.0 36.525~29 48.9 48.6 48.4 47.9 47.3 46.7 46.1 45.5 44.9 44.230~34 47.6 48.3 48.5 49.1 49.2 48.7 48.4 48.1 47.7 47.135~39 44.7 44.6 44.9 45.2 46.0 47.4 48.0 48.3 48.9 49.040~44 48.0 47.6 46.8 46.3 45.6 44.8 44.8 45.1 45.3 46.245~49 51.1 49.2 49.8 49.3 48.5 48.3 47.9 47.1 46.6 45.950~54 61.7 61.6 59.3 57.4 54.9 51.1 49.2 49.8 49.3 48.555~59 56.7 56.9 57.1 57.6 59.0 61.2 61.2 58.9 57.0 54.660~64 58.5 57.7 57.2 56.6 56.2 56.0 56.3 56.4 56.9 58.365~69 62.9 62.3 60.9 59.7 58.6 57.8 56.9 56.4 55.8 55.570~74 55.7 57.3 59.3 60.7 61.5 61.6 61.0 59.7 58.5 57.475~79 44.3 45.9 47.6 49.5 50.8 53.8 55.4 57.4 58.7 59.580~84 37.9 38.6 39.4 39.9 41.5 41.6 43.3 44.9 46.7 48.085~89 35.9 34.8 34.1 34.3 34.2 34.1 34.8 35.5 36.1 37.690~94 34.8 34.1 33.0 31.1 30.0 29.2 28.4 27.9 28.2 28.295~ 21.5 23.5 25.7 27.8 29.2 30.0 30.5 30.9 30.9 31.0

30

Page 33: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図23】福岡市の5歳階級別人口ピラミッド(※ 2015~2050年まで5年毎)

33.034.132.434.3

43.055.059.256.860.365.1

55.748.2

44.047.651.7

38.431.0

23.914.4

6.8

0.0 40.0 80.0(千人)

女性女性性性女性

34.532.031.335.0

48.459.5

57.260.064.6

55.748.6

44.648.453.0

40.133.6

27.819.5

10.44.1

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

36.433.933.035.5

46.552.748.9

54.059.6

51.445.341.844.646.8

31.823.717.5

9.43.30.8

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

34.836.134.135.5

40.748.6

51.848.5

53.959.6

51.144.540.542.443.6

28.319.6

12.75.41.6

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2020年)福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2015年)

30.832.734.534.8

41.048.5

54.758.957.060.665.0

55.247.5

43.346.449.6

35.426.8

18.110.3

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

32.534.636.336.2

39.842.4

47.851.448.3

53.859.2

50.243.138.639.539.1

23.714.5

7.52.7

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

28.430.533.037.141.445.848.3

54.459.157.360.664.5

54.546.8

42.244.546.1

31.020.7

14.0

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

30.032.334.8

38.640.641.441.7

47.551.248.3

53.558.2

48.741.236.035.633.2

17.88.84.0

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2030年)福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2025年)

31

Page 34: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

26.928.230.835.6

44.246.545.648.0

54.759.457.360.163.6

53.745.7

40.641.540.9

24.417.5

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

28.429.8

32.436.9

43.342.340.841.4

47.451.248.0

52.656.5

46.638.6

32.730.425.5

11.15.2

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

26.626.628.533.2

42.349.5

46.345.448.2

55.059.4

56.959.462.7

52.544.1

38.137.0

33.021.4

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

28.128.130.0

34.541.5

45.041.640.541.3

47.450.947.3

51.154.1

43.835.2

28.123.4

16.46.8

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2040年)福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2035年)

28.427.928.3

31.838.7

43.144.441.440.441.3

47.150.246.0

49.051.0

40.030.5

22.015.310.1

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

26.626.726.729.0

36.544.247.149.0

46.245.948.5

54.658.3

55.557.459.5

48.037.6

28.231.0

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

28.128.228.130.1

35.840.342.544.141.340.541.1

46.448.944.246.246.7

35.024.2

14.710.9

0.040.080.0

0 ~ 4 歳 5 ~ 9 10 ~ 14 15 ~ 19 20 ~ 24 25 ~ 29 30 ~ 34 35 ~ 39 40 ~ 44 45 ~ 49 50 ~ 54 55 ~ 59 60 ~ 64 65 ~ 69 70 ~ 74 75 ~ 79 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 95 95歳以上

男性

26.926.426.930.7

39.547.349.2

46.045.648.5

54.959.0

56.258.661.5

50.841.5

34.230.029.2

0.0 40.0 80.0(千人)

女性

福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2050年)福岡市5歳階級別人口ピラミッド(2045年)

32

Page 35: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表7】福岡市の将来推計人口における性別、年齢階層別の構成

(単位:1,000人、%)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年男計 693 717 733 741 743 741 735 727 717

0~14 100 103 105 103 97 91 86 85 8415~64 489 480 475 472 470 460 441 424 411

人 65歳以上 104 133 154 166 177 190 208 218 222うち75歳以上 43 55 68 88 99 105 110 118

女計 771 808 835 851 860 865 866 863 8560~14 95 98 99 98 92 86 82 80 80

口 15~64 523 522 521 523 523 515 495 477 45965歳以上 153 189 214 230 245 264 289 306 317うち75歳以上 77 95 114 140 156 165 174 186 204

男計 47.3 47.0 46.8 46.6 46.4 46.1 45.9 45.7 45.60~14 14.4 14.9 15.2 14.9 14.0 13.1 12.4 12.2 12.2

構 15~64 70.6 69.3 68.5 68.2 67.8 66.5 63.7 61.3 59.365歳以上 15.0 19.2 22.2 23.9 25.5 27.4 30.0 31.5 32.0

成 うち75歳以上 6.2 7.9 9.8 12.6 14.4 15.1 15.9 17.0 19.0女計 52.7 53.0 53.2 53.4 53.6 53.9 54.1 54.3 54.4

比 0~14 12.3 12.7 12.9 12.7 11.9 11.1 10.6 10.4 10.415~64 67.8 67.7 67.6 67.9 67.8 66.8 64.3 61.9 59.665歳以上 19.9 24.5 27.7 29.8 31.8 34.3 37.5 39.6 41.1うち75歳以上 10.0 12.4 14.8 18.2 20.3 21.4 22.5 24.1 26.5

132

【図24】福岡市の人口、将来推計人口(年齢階層別)

252 231 205 191 188 192 201 204 201 189 176 168 165 164

816 886 933 968 984 998 1,002 996 996 993 975 937 901 870

91113

142 178 213 254322 367 395 422 454 497 524 539

0

1,000

2,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

2015(H27)

2020(H32)

2025(H37)

2030(H42)

2035(H47)

2040(H52)

2045(H57)

2050(H62)

0-14歳 15-64歳 65歳以上 不詳

(千人)

1,160

1,2851,237

1,3411,401

1,4641,525

1,568 1,592 1,604 1,606 1,601 1,5901,573

推計値

(実績値のみ)

実績値

(注)1.1985~2010年は実績値。2015~2050年は将来推計値

2.図中、年齢不詳人口の数値は記載を省いている

資料:総務省「国勢調査」

33

Page 36: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図25】福岡市の人口、将来推計人口における年齢階層の構成変化

21.8

18.8

16.0

14.3

13.6

13.3

13.2

13.0

12.6

11.8

11.0

10.5

10.4

10.4

70.4

72.0

72.9

72.4

71.0

69.1

65.7

63.5

62.5

61.9

60.7

58.5

56.7

55.3

7.8

9.2

11.1

13.3

15.4

17.6

21.1

23.4

24.8

26.3

28.3

31.0

32.9

34.3

0-14歳 15-64歳 65歳以上

0 20 40 60 80 100

凡例

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

2015(H27)

2020(H32)

2025(H37)

2030(H42)

2035(H47)

2040(H52)

2045(H57)

2050(H62)

[%]

[年]

(注) 実績値の構成を算出するにあたっては、総数から年齢不詳を除外している。

資料:実績値…国勢調査

34

Page 37: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

3-2 区別人口

(1)区別人口の概要

福岡市内7区それぞれの将来推計人口の概要は、【図26】及び【表8】に示すとおりである。

平成34(2022)年までの推計期間中の人口は、

・東区、博多区、中央区、早良区、西区は、増加率にバラツキが見られるもの増加が続く。

・特に東区、博多区は、増加率が高い。

・南区、城南区は、期間前半は微増、期間後半は微減であるが、全般的にほぼ横ばいで推移する。

【図26】福岡市区別将来推計人口

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

東区

博多区

中央区

南区

城南区

早良区

西区

[人]

【表8】福岡市区別将来推計人口

[単位:千人]

東区 博多区 中央区 南区 城南区 早良区 西区 合計2010 292 213 178 247 129 212 193 1,4642011 297 216 180 248 129 213 195 1,4772012 301 220 181 248 129 214 197 1,4902013 305 224 183 248 129 214 198 1,5022014 310 228 184 248 129 215 200 1,5142015 314 231 185 249 130 216 201 1,5252016 317 235 187 248 130 217 202 1,5352017 320 238 188 248 130 217 204 1,5442018 322 240 189 248 130 218 205 1,5522019 325 243 190 248 130 218 207 1,5602020 328 245 191 247 130 219 208 1,5682021 331 247 192 246 130 219 209 1,5742022 332 249 194 246 129 219 211 1,580

(注) 千人未満は四捨五入しているため合計欄の数値とその内訳の合計とは必ずしも一致しない場合がある。

35

Page 38: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

(2)各区別人口

以下、各区に係る推計結果について、下記のとおり表及び図を各区別にまとめて記載する。

・【表9-①~⑦】性別、年齢階層別将来推計人口

・【図27-①~⑦】人口・推計人口(1985~2022年)

・【図28-①~⑦】人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

①東区

東区の性別、年齢階層別将来推計人口

(単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 292.2 296.7 301.0 305.2 309.5 313.6 316.6 319.5 322.4 325.3 328.1 330.6 332.1男計 142.2 143.9 145.5 147.1 148.7 150.2 151.3 152.4 153.5 154.6 155.7 156.5 157.10~4 7.5 7.6 7.7 7.7 7.8 7.8 7.8 7.9 7.9 7.9 7.9 7.9 7.85~9 7.0 7.1 7.2 7.3 7.3 7.5 7.6 7.8 7.8 7.9 7.9 7.9 7.9

10~14 6.9 6.9 7.0 7.1 7.1 7.1 7.2 7.3 7.3 7.4 7.6 7.7 7.815~19 8.5 8.1 7.9 8.2 8.4 8.3 8.1 8.1 8.1 8.1 8.0 7.9 7.820~24 11.4 11.8 12.1 11.6 11.0 10.8 10.3 10.0 10.1 10.1 9.8 9.5 9.325~29 9.8 9.5 9.3 9.5 10.0 10.6 11.2 11.5 11.0 10.5 10.3 10.0 9.830~34 10.9 10.6 10.2 9.7 9.3 8.8 8.6 8.4 8.6 9.2 9.9 10.5 10.835~39 12.3 12.3 12.0 11.7 11.3 10.9 10.6 10.2 9.7 9.3 8.8 8.6 8.440~44 10.2 10.9 11.4 11.9 12.3 12.4 12.3 12.1 11.7 11.4 11.0 10.6 10.245~49 9.0 9.1 9.4 9.9 10.2 10.6 11.3 11.8 12.3 12.6 12.7 12.7 12.450~54 8.4 8.4 8.5 8.7 8.9 9.3 9.3 9.7 10.1 10.5 10.8 11.6 12.155~59 9.3 9.1 8.8 8.7 8.7 8.6 8.6 8.7 8.8 9.0 9.5 9.5 9.860~64 10.0 10.7 10.6 10.4 9.8 9.5 9.2 8.9 8.7 8.7 8.7 8.7 8.765~69 7.1 6.8 7.5 8.3 9.1 9.9 10.6 10.5 10.2 9.6 9.2 9.0 8.770~74 5.4 5.8 6.0 6.3 6.7 6.7 6.5 7.1 7.9 8.6 9.4 10.0 9.975~79 4.3 4.5 4.5 4.6 4.6 4.8 5.2 5.4 5.7 6.0 6.0 5.9 6.480~84 2.7 2.9 3.0 3.2 3.4 3.6 3.7 3.8 3.8 3.9 4.0 4.4 4.685~89 1.2 1.4 1.6 1.7 1.8 1.9 2.1 2.2 2.4 2.5 2.6 2.7 2.890~94 0.3 0.4 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.0 1.1 1.2 1.395~ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3 0.4 0.4女計 150.0 152.8 155.5 158.1 160.8 163.4 165.2 167.1 168.9 170.6 172.4 174.1 175.00~4 7.1 7.4 7.5 7.4 7.5 7.6 7.6 7.6 7.6 7.6 7.6 7.6 7.55~9 6.7 6.7 6.8 7.1 7.3 7.5 7.7 7.8 7.8 7.8 7.9 7.8 7.8

10~14 6.6 6.6 6.7 6.7 6.7 6.8 6.8 6.9 7.2 7.4 7.6 7.8 7.915~19 7.6 7.4 7.4 7.6 7.6 7.4 7.3 7.3 7.2 7.3 7.3 7.3 7.320~24 9.8 10.3 10.6 10.5 10.3 10.2 9.7 9.5 9.5 9.4 9.0 8.9 8.725~29 10.6 10.5 10.6 10.9 11.5 12.1 12.7 12.8 12.4 12.0 11.6 11.1 10.730~34 11.2 11.1 11.1 11.0 10.9 10.9 10.8 10.9 11.2 11.7 12.4 13.0 13.035~39 12.3 12.4 12.4 12.2 12.0 11.7 11.6 11.5 11.5 11.3 11.3 11.2 11.240~44 10.4 11.0 11.5 12.0 12.5 12.6 12.7 12.7 12.5 12.2 11.9 11.9 11.845~49 9.2 9.4 9.7 10.1 10.4 10.7 11.3 11.7 12.2 12.7 12.9 13.0 12.950~54 8.9 8.7 8.8 9.0 9.2 9.5 9.7 10.0 10.3 10.6 11.0 11.5 12.055~59 9.6 9.5 9.2 8.9 9.0 9.0 8.7 8.9 9.1 9.3 9.6 9.8 10.160~64 10.5 11.3 11.1 10.8 10.1 9.7 9.5 9.2 9.0 9.0 9.0 8.8 9.065~69 7.9 7.7 8.2 9.0 9.7 10.7 11.4 11.2 10.8 10.2 9.8 9.6 9.370~74 6.8 7.1 7.3 7.7 8.0 7.9 7.7 8.2 8.9 9.7 10.6 11.3 11.175~79 5.8 6.0 6.3 6.4 6.4 6.6 6.8 7.1 7.4 7.7 7.6 7.4 7.980~84 4.4 4.5 4.9 5.0 5.2 5.5 5.7 5.9 6.0 6.0 6.2 6.4 6.685~89 2.9 3.1 3.2 3.5 3.8 3.9 4.0 4.3 4.4 4.6 4.8 5.0 5.290~94 1.3 1.4 1.6 1.8 2.0 2.2 2.4 2.5 2.7 2.9 3.0 3.1 3.395~ 0.5 0.6 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.1 1.2 1.3 1.5 1.6 1.7

36

Page 39: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

東区の人口・推計人口(1985~2022年)

219

247262 269 274

292 297 301 305 310 314 317 320 322 325 328 331 332

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

東区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

22.2 19.6 17.0 15.2 14.3 14.3 14.3 14.2 14.2 14.2 14.1 14.1 14.1 14.1 14.1 14.2 14.1 14.1

70.1 71.6 72.4 71.9 70.2 68.4 68.1 67.4 66.6 65.7 65.0 64.4 63.8 63.3 63.0 62.6 62.3 62.0

7.7 8.8 10.6 12.9 15.5 17.3 17.6 18.4 19.3 20.1 20.9 21.5 22.0 22.5 22.9 23.2 23.6 23.9

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

37

Page 40: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

②博多区

博多区の性別、年齢階層別将来推計人口

(単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 212.5 216.1 219.8 223.7 227.5 231.4 234.7 237.6 240.3 242.8 245.2 247.3 249.1男計 101.7 103.3 105.0 106.8 108.6 110.4 111.9 113.3 114.6 115.8 116.9 117.8 118.70~4 4.4 4.6 4.8 5.0 5.2 5.4 5.6 5.9 6.1 6.2 6.3 6.4 6.45~9 3.7 3.5 3.5 3.4 3.4 3.4 3.6 3.8 4.0 4.3 4.5 4.8 5.0

10~14 3.4 3.4 3.4 3.4 3.3 3.2 3.1 3.1 3.0 3.0 3.1 3.3 3.515~19 5.5 4.8 4.3 4.3 4.2 4.1 4.0 3.9 3.9 3.8 3.7 3.5 3.420~24 8.3 9.2 9.8 9.9 10.1 9.8 8.3 7.2 7.0 6.7 6.3 6.0 5.725~29 9.3 9.7 10.3 10.7 11.2 12.2 13.6 14.2 13.9 13.5 12.6 10.8 9.430~34 8.9 8.7 8.8 8.9 9.2 9.3 9.7 10.3 10.8 11.2 12.3 13.7 14.335~39 9.1 9.2 8.8 8.8 8.5 8.4 8.2 8.4 8.4 8.8 8.9 9.3 10.040~44 7.6 8.1 8.4 8.5 8.7 8.7 8.7 8.4 8.4 8.1 8.1 7.9 8.145~49 6.7 6.7 6.9 7.1 7.3 7.6 8.1 8.4 8.5 8.7 8.7 8.8 8.450~54 6.5 6.6 6.6 6.6 6.6 6.8 6.8 7.0 7.2 7.4 7.7 8.2 8.555~59 6.9 6.7 6.6 6.5 6.6 6.6 6.6 6.6 6.7 6.7 6.9 6.8 7.060~64 7.2 7.7 7.6 7.4 6.9 6.7 6.5 6.4 6.4 6.4 6.5 6.5 6.565~69 4.7 4.7 5.2 5.7 6.2 6.8 7.2 7.1 6.9 6.6 6.4 6.2 6.170~74 3.6 3.8 3.9 4.1 4.3 4.3 4.3 4.7 5.2 5.7 6.2 6.6 6.575~79 2.8 2.9 3.0 3.1 3.1 3.1 3.3 3.4 3.6 3.8 3.8 3.8 4.280~84 1.7 1.8 1.9 2.1 2.2 2.3 2.3 2.5 2.5 2.5 2.6 2.7 2.885~89 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.7 1.890~94 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3 0.4 0.5 0.5 0.6 0.6 0.7 0.7 0.895~ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2女計 110.8 112.8 114.8 116.9 119.0 121.1 122.8 124.3 125.7 127.0 128.3 129.5 130.40~4 4.1 4.3 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.7 5.9 5.9 6.0 6.05~9 3.4 3.3 3.2 3.2 3.1 3.2 3.4 3.6 3.8 4.0 4.2 4.4 4.7

10~14 3.2 3.2 3.2 3.1 3.0 3.0 2.9 2.8 2.9 2.8 2.9 3.1 3.315~19 5.5 4.6 4.1 4.2 4.1 4.0 4.0 3.9 3.7 3.6 3.6 3.4 3.320~24 9.4 10.5 11.0 11.0 11.0 10.5 8.4 7.2 7.2 7.0 6.6 6.5 6.125~29 10.6 11.2 12.1 12.8 13.4 14.6 16.4 16.8 16.0 15.3 14.0 11.4 9.930~34 9.6 9.8 9.8 10.0 10.2 10.7 11.4 12.3 12.9 13.6 14.8 16.6 17.135~39 9.3 9.3 9.3 9.1 9.0 8.9 9.1 9.1 9.4 9.7 10.1 10.8 11.740~44 7.5 8.0 8.2 8.5 8.8 8.7 8.7 8.7 8.5 8.5 8.5 8.7 8.845~49 6.3 6.4 6.7 7.0 7.4 7.7 8.1 8.3 8.6 8.9 8.9 8.9 8.950~54 5.9 5.8 6.0 6.2 6.2 6.5 6.6 6.9 7.2 7.6 7.9 8.4 8.655~59 6.6 6.4 6.1 5.9 5.9 5.9 5.9 6.0 6.2 6.2 6.6 6.6 7.060~64 7.5 7.8 7.6 7.3 6.8 6.5 6.3 6.0 5.8 5.8 5.8 5.8 5.965~69 5.7 5.6 5.9 6.3 6.8 7.1 7.4 7.3 7.0 6.6 6.3 6.1 5.870~74 5.0 5.2 5.2 5.4 5.5 5.4 5.3 5.6 6.0 6.4 6.8 7.1 7.075~79 4.3 4.5 4.6 4.6 4.6 4.7 4.9 4.9 5.1 5.2 5.2 5.1 5.380~84 3.3 3.4 3.5 3.6 3.8 3.9 4.0 4.1 4.2 4.2 4.3 4.4 4.585~89 2.0 2.2 2.3 2.5 2.6 2.7 2.8 2.9 3.0 3.2 3.3 3.4 3.590~94 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0 2.195~ 0.4 0.4 0.4 0.5 0.5 0.5 0.6 0.7 0.7 0.8 0.8 0.9 1.0

38

Page 41: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

博多区の人口・推計人口(1985~2022年)

163 166 169181

196213 216 220 224 228 231 235 238 240 243 245 247 249

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

博多区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

20.2 17.4 14.3 12.3 11.6 10.4 10.3 10.2 10.1 10.1 10.1 10.2 10.4 10.6 10.8 11.0 11.3 11.6

70.6 72.2 73.6 73.8 73.1 72.8 72.7 72.3 71.8 71.3 70.9 70.4 69.9 69.4 69.0 68.6 68.1 67.6

9.2 10.4 12.1 13.8 15.3 16.8 16.9 17.5 18.0 18.6 19.0 19.4 19.7 20.0 20.2 20.4 20.6 20.8

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

39

Page 42: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

③中央区

中央区の性別、年齢階層別将来推計人口

(単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 178.4 180.0 181.4 182.8 184.1 185.2 186.6 187.9 189.0 190.2 191.3 192.3 193.5男計 79.3 79.9 80.4 80.9 81.4 81.8 82.4 82.9 83.3 83.8 84.2 84.6 85.00~4 3.4 3.6 3.7 3.8 3.8 3.8 3.8 3.7 3.7 3.6 3.5 3.5 3.45~9 2.9 2.9 2.9 2.9 3.0 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.6 3.5 3.5

10~14 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.8 2.9 2.9 3.0 3.1 3.3 3.415~19 3.8 3.5 3.4 3.4 3.3 3.2 3.3 3.3 3.2 3.2 3.2 3.2 3.220~24 5.3 5.3 5.3 5.1 5.0 5.0 4.7 4.5 4.5 4.5 4.3 4.4 4.425~29 6.9 6.8 6.8 6.6 6.5 6.3 6.3 6.3 6.1 6.0 6.0 5.6 5.430~34 7.1 7.1 7.0 6.9 6.8 6.7 6.6 6.6 6.4 6.3 6.1 6.2 6.235~39 7.1 7.1 7.1 7.1 7.0 7.0 7.0 6.9 6.8 6.7 6.7 6.6 6.540~44 6.5 6.8 7.0 7.2 7.3 7.3 7.3 7.2 7.2 7.2 7.2 7.2 7.145~49 5.9 5.9 6.0 6.2 6.4 6.5 6.8 6.9 7.2 7.3 7.3 7.3 7.350~54 5.3 5.3 5.4 5.5 5.6 5.8 5.8 6.0 6.1 6.3 6.4 6.7 6.955~59 5.5 5.4 5.3 5.2 5.2 5.2 5.2 5.3 5.4 5.5 5.7 5.7 5.960~64 5.6 6.0 5.8 5.6 5.2 5.1 5.0 4.9 4.9 4.9 4.9 4.9 5.065~69 3.6 3.6 3.9 4.3 4.7 5.1 5.4 5.3 5.1 4.8 4.7 4.6 4.570~74 2.8 2.9 3.0 3.2 3.3 3.3 3.2 3.5 3.9 4.2 4.6 4.9 4.875~79 2.2 2.3 2.3 2.3 2.4 2.5 2.5 2.7 2.8 2.9 2.9 2.9 3.180~84 1.4 1.5 1.6 1.7 1.7 1.8 1.9 1.9 1.9 2.0 2.0 2.1 2.285~89 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.0 1.1 1.1 1.2 1.2 1.3 1.3 1.490~94 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3 0.4 0.4 0.4 0.5 0.5 0.6 0.695~ 0.0 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2女計 99.1 100.1 101.0 101.9 102.7 103.4 104.2 105.0 105.7 106.4 107.1 107.7 108.50~4 3.1 3.3 3.4 3.5 3.6 3.6 3.6 3.5 3.5 3.4 3.4 3.3 3.25~9 2.8 2.8 2.8 2.8 2.9 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.4 3.4 3.4

10~14 2.9 3.0 3.0 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 3.0 3.1 3.3 3.415~19 4.1 3.7 3.4 3.5 3.5 3.4 3.5 3.5 3.5 3.5 3.4 3.4 3.420~24 7.1 7.1 6.9 6.5 6.3 6.0 5.4 5.0 5.1 5.1 5.0 5.1 5.125~29 9.8 9.7 9.8 9.7 9.3 9.3 9.3 9.1 8.5 8.1 7.8 7.1 6.630~34 9.8 9.8 9.7 9.8 9.7 9.5 9.5 9.5 9.4 9.1 9.1 9.1 8.935~39 9.3 9.5 9.6 9.5 9.4 9.4 9.4 9.4 9.4 9.4 9.3 9.2 9.340~44 7.8 8.3 8.6 8.8 9.1 9.4 9.6 9.7 9.6 9.6 9.6 9.6 9.545~49 6.7 6.7 7.0 7.3 7.8 7.9 8.4 8.7 9.0 9.3 9.6 9.8 9.950~54 5.6 5.7 5.9 6.1 6.3 6.7 6.7 7.1 7.4 7.8 8.0 8.5 8.855~59 5.9 5.7 5.6 5.5 5.5 5.5 5.5 5.8 6.0 6.2 6.6 6.7 7.060~64 6.5 6.9 6.7 6.4 5.9 5.7 5.5 5.4 5.3 5.3 5.3 5.4 5.665~69 4.8 4.7 5.0 5.5 5.9 6.2 6.6 6.4 6.1 5.6 5.4 5.3 5.270~74 4.2 4.2 4.2 4.3 4.5 4.5 4.5 4.8 5.2 5.6 5.9 6.3 6.175~79 3.6 3.8 3.9 3.8 3.8 3.9 3.9 3.9 4.0 4.2 4.2 4.2 4.580~84 2.6 2.8 2.8 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.4 3.3 3.4 3.5 3.585~89 1.5 1.6 1.7 1.8 2.0 2.0 2.2 2.2 2.4 2.5 2.5 2.6 2.790~94 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.4 1.5 1.695~ 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0.4 0.4 0.5 0.5 0.6 0.7 0.7

40

Page 43: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

中央区の人口・推計人口(1985~2022年)

141 140 140152

167178 180 181 183 184 185 187 188 189 190 191 192 194

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

中央区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

18.0 15.3 12.2 10.9 10.5 10.1 10.2 10.3 10.3 10.4 10.4 10.4 10.4 10.5 10.5 10.5 10.5 10.5

73.1 74.876.1 76.2 75.4 73.8 73.5 72.8 72.0 71.2 70.6 70.1 69.7 69.3 69.0 68.7 68.4 68.3

8.9 9.9 11.7 12.9 14.1 16.0 16.2 16.9 17.6 18.4 19.0 19.5 19.9 20.2 20.5 20.8 21.1 21.3

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

41

Page 44: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

④南区

南区の性別、年齢階層別将来推計人口

   (単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 247.1 247.6 247.9 248.2 248.4 248.5 248.4 248.3 248.0 247.6 247.0 246.4 245.6男計 115.5 115.8 115.9 116.0 116.0 116.0 115.9 115.8 115.6 115.4 115.1 114.8 114.30~4 5.7 5.8 5.8 5.8 5.7 5.6 5.4 5.3 5.1 5.0 4.8 4.6 4.45~9 5.7 5.5 5.4 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.7 5.6 5.5 5.4 5.2

10~14 5.9 5.9 5.9 5.8 5.8 5.7 5.5 5.4 5.4 5.5 5.5 5.7 5.715~19 6.3 6.2 6.1 6.1 6.0 5.9 5.9 5.9 5.8 5.8 5.7 5.5 5.420~24 6.9 6.7 6.4 6.3 6.3 6.4 6.3 6.2 6.2 6.1 5.9 6.0 6.025~29 8.1 7.9 7.8 7.5 7.2 6.9 6.6 6.4 6.3 6.3 6.3 6.3 6.130~34 9.2 8.9 8.7 8.4 8.1 7.9 7.8 7.6 7.4 7.1 6.8 6.5 6.335~39 10.1 10.0 9.8 9.5 9.2 9.0 8.7 8.5 8.3 8.0 7.8 7.6 7.540~44 8.7 9.2 9.3 9.6 9.8 9.9 9.8 9.7 9.4 9.1 8.8 8.6 8.445~49 7.7 7.6 7.9 8.1 8.4 8.6 9.1 9.2 9.5 9.7 9.7 9.7 9.550~54 7.2 7.1 7.2 7.2 7.3 7.6 7.5 7.7 8.0 8.3 8.4 8.9 9.055~59 7.7 7.5 7.2 7.1 7.0 7.0 6.9 7.0 7.0 7.1 7.4 7.3 7.560~64 8.4 8.9 8.7 8.3 7.7 7.4 7.2 6.9 6.8 6.8 6.7 6.7 6.765~69 5.9 5.7 6.1 6.7 7.3 7.9 8.4 8.2 7.8 7.3 7.0 6.8 6.570~74 4.6 4.8 4.9 5.1 5.4 5.4 5.2 5.6 6.2 6.7 7.3 7.7 7.675~79 3.9 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.2 4.4 4.5 4.8 4.7 4.6 5.080~84 2.3 2.4 2.7 2.8 3.0 3.1 3.2 3.3 3.3 3.2 3.3 3.4 3.685~89 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.9 2.0 2.1 2.2 2.3 2.390~94 0.3 0.3 0.4 0.4 0.5 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 0.9 1.0 1.195~ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3女計 131.6 131.9 132.1 132.3 132.4 132.5 132.5 132.4 132.3 132.2 131.9 131.6 131.30~4 5.5 5.6 5.6 5.5 5.5 5.3 5.2 5.0 4.9 4.7 4.6 4.4 4.25~9 5.3 5.2 5.2 5.3 5.3 5.5 5.6 5.5 5.5 5.4 5.3 5.1 5.0

10~14 5.6 5.6 5.6 5.5 5.4 5.3 5.2 5.2 5.3 5.3 5.5 5.6 5.515~19 6.1 5.8 5.6 5.7 5.7 5.7 5.6 5.6 5.5 5.4 5.4 5.3 5.320~24 7.9 7.6 7.2 6.7 6.5 6.2 5.9 5.8 5.9 5.8 5.8 5.8 5.825~29 9.3 9.3 9.2 8.9 8.5 8.0 7.7 7.3 6.8 6.5 6.3 6.0 5.830~34 10.0 9.8 9.6 9.4 9.3 9.2 9.1 9.0 8.8 8.3 7.9 7.6 7.135~39 10.8 10.8 10.6 10.3 10.1 9.9 9.6 9.5 9.3 9.1 9.0 9.0 8.940~44 9.4 10.0 10.3 10.6 10.6 10.7 10.7 10.4 10.2 10.0 9.8 9.5 9.445~49 8.5 8.4 8.6 8.9 9.2 9.3 9.9 10.2 10.5 10.5 10.6 10.6 10.350~54 7.9 7.9 8.0 8.1 8.1 8.4 8.3 8.5 8.7 9.1 9.2 9.8 10.155~59 8.4 8.2 7.9 7.7 7.8 7.8 7.7 7.9 7.9 8.0 8.3 8.2 8.460~64 9.4 9.9 9.8 9.4 8.7 8.3 8.0 7.8 7.6 7.7 7.6 7.6 7.765~69 7.3 6.9 7.2 7.9 8.5 9.2 9.7 9.5 9.2 8.5 8.1 7.8 7.670~74 6.3 6.5 6.7 6.9 7.1 7.0 6.6 7.0 7.6 8.2 8.8 9.4 9.275~79 5.6 5.7 5.8 5.8 5.8 5.9 6.1 6.4 6.5 6.7 6.7 6.3 6.680~84 4.1 4.3 4.5 4.7 4.8 5.0 5.2 5.3 5.3 5.3 5.4 5.6 5.885~89 2.5 2.7 2.8 3.0 3.3 3.4 3.6 3.8 3.9 4.0 4.2 4.4 4.490~94 1.1 1.2 1.4 1.5 1.6 1.8 1.9 2.0 2.2 2.3 2.4 2.6 2.895~ 0.4 0.5 0.5 0.6 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3

42

Page 45: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

南区の人口・推計人口(1985~2022年)

218233 239 243 246 247 248 248 248 248 249 248 248 248 248 247 246 246

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

南区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

22.2 19.2 16.5 14.8 13.8 13.6 13.6 13.6 13.4 13.4 13.3 13.1 13.0 12.9 12.7 12.6 12.5 12.3

70.4 71.9 72.5 71.7 70.6 68.0 67.7 66.9 66.0 65.1 64.4 63.8 63.3 62.8 62.5 62.1 61.8 61.6

7.5 8.9 11.0 13.5 15.5 18.4 18.7 19.6 20.5 21.5 22.4 23.1 23.7 24.3 24.8 25.3 25.7 26.1

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

43

Page 46: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

⑤城南区

城南区の性別、年齢階層別将来推計人口

  (単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 128.7 129.0 129.2 129.3 129.4 129.5 129.6 129.7 129.7 129.6 129.6 129.5 129.4男計 61.4 61.6 61.6 61.6 61.6 61.6 61.6 61.6 61.6 61.6 61.5 61.4 61.40~4 2.9 2.9 2.8 2.8 2.9 2.8 2.8 2.8 2.8 2.8 2.7 2.7 2.65~9 2.8 2.8 2.8 2.8 2.8 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.8 2.8 2.8

10~14 2.9 2.9 2.9 2.8 2.9 2.8 2.8 2.9 2.8 2.8 2.9 2.9 2.915~19 4.3 3.5 3.1 3.1 3.1 3.1 3.1 3.1 3.1 3.1 3.0 3.1 3.120~24 6.5 7.0 7.1 6.3 5.3 4.4 3.6 3.2 3.3 3.3 3.3 3.3 3.325~29 4.0 4.0 4.1 4.5 5.3 5.9 6.4 6.4 5.7 4.8 4.0 3.3 3.030~34 4.4 4.3 4.2 4.0 3.9 3.8 3.8 3.9 4.3 4.9 5.6 6.0 6.135~39 4.9 4.8 4.7 4.6 4.5 4.3 4.3 4.1 3.9 3.8 3.7 3.7 3.840~44 4.1 4.4 4.6 4.7 4.9 4.9 4.8 4.7 4.6 4.5 4.3 4.2 4.145~49 3.6 3.6 3.7 3.8 4.0 4.1 4.4 4.6 4.7 4.9 4.9 4.8 4.750~54 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 3.6 3.6 3.6 3.8 3.9 4.1 4.4 4.555~59 3.9 3.7 3.6 3.5 3.4 3.4 3.4 3.5 3.4 3.5 3.5 3.5 3.660~64 4.2 4.5 4.3 4.3 4.0 3.7 3.5 3.5 3.4 3.3 3.3 3.3 3.365~69 3.1 3.0 3.2 3.4 3.7 4.0 4.3 4.1 4.1 3.8 3.6 3.4 3.370~74 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 2.9 2.8 3.0 3.2 3.5 3.7 3.9 3.875~79 2.0 2.0 2.1 2.1 2.1 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.5 2.4 2.680~84 1.3 1.3 1.4 1.4 1.5 1.6 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.8 1.985~89 0.5 0.6 0.7 0.8 0.8 0.9 0.9 1.0 1.0 1.1 1.1 1.2 1.290~94 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3 0.4 0.4 0.5 0.5 0.5 0.695~ 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2女計 67.2 67.4 67.6 67.7 67.8 67.9 68.0 68.0 68.1 68.1 68.1 68.0 68.00~4 2.6 2.7 2.7 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.5 2.5 2.55~9 2.7 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.7 2.7 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6

10~14 2.8 2.8 2.8 2.8 2.8 2.7 2.7 2.7 2.7 2.6 2.7 2.7 2.715~19 4.0 3.3 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 2.9 3.0 2.9 2.8 2.820~24 5.5 6.0 6.0 5.5 4.9 4.2 3.5 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.225~29 4.3 4.2 4.2 4.4 4.8 5.3 5.8 5.8 5.3 4.7 4.0 3.4 3.130~34 4.7 4.5 4.4 4.3 4.2 4.1 4.0 3.9 4.2 4.5 5.0 5.5 5.535~39 5.1 5.2 5.1 5.0 4.8 4.6 4.4 4.4 4.2 4.1 4.0 3.9 3.940~44 4.6 4.7 4.8 5.0 5.1 5.1 5.2 5.1 5.0 4.8 4.7 4.5 4.445~49 4.0 4.0 4.2 4.4 4.5 4.6 4.8 4.8 5.0 5.1 5.2 5.2 5.150~54 4.0 3.9 4.0 3.9 3.9 4.0 4.0 4.2 4.3 4.5 4.5 4.7 4.855~59 4.5 4.3 4.1 3.9 3.9 3.9 3.9 3.9 3.9 3.8 4.0 4.0 4.160~64 4.8 5.2 5.1 4.9 4.7 4.4 4.2 4.0 3.9 3.9 3.8 3.8 3.865~69 3.7 3.6 3.8 4.1 4.4 4.7 5.1 5.0 4.8 4.6 4.4 4.2 4.070~74 3.2 3.3 3.4 3.4 3.6 3.6 3.5 3.7 4.0 4.3 4.6 4.9 4.875~79 2.7 2.8 2.9 2.9 3.0 3.1 3.1 3.2 3.2 3.4 3.4 3.3 3.580~84 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.4 2.5 2.6 2.7 2.7 2.8 2.8 2.985~89 1.3 1.4 1.4 1.5 1.6 1.7 1.7 1.8 1.9 2.0 2.0 2.1 2.290~94 0.5 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.0 1.1 1.2 1.2 1.3 1.495~ 0.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.4 0.4 0.5 0.5 0.6 0.6 0.7

44

Page 47: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

城南区の人口・推計人口(1985~2022年)

121 124 124 126 129 129 129 129 129 129 130 130 130 130 130 130 130 129

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

城南区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

20.8 17.7 14.8 13.3 12.7 12.9 12.9 12.9 12.8 12.8 12.7 12.7 12.7 12.6 12.6 12.6 12.5 12.4

73.1 74.4 75.1 73.8 72.0 69.1 68.8 68.0 67.2 66.1 65.3 64.6 64.0 63.4 63.0 62.5 62.3 62.0

6.1 7.9 10.1 12.9 15.2 18.0 18.3 19.2 20.1 21.1 22.0 22.7 23.3 23.9 24.4 24.9 25.2 25.5

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

45

Page 48: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

⑥早良区

早良区の性別、年齢階層別将来推計人口

   (単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 211.6 212.6 213.5 214.4 215.3 216.1 216.8 217.4 218.0 218.4 218.7 219.0 219.1男計 100.0 100.3 100.6 100.9 101.2 101.4 101.6 101.7 101.9 101.9 101.9 101.9 101.80~4 5.2 5.3 5.3 5.2 5.1 5.0 4.9 4.7 4.7 4.6 4.5 4.4 4.35~9 5.4 5.4 5.5 5.7 5.8 5.9 6.0 6.0 5.8 5.7 5.6 5.5 5.3

10~14 5.5 5.7 5.7 5.8 5.8 5.9 6.0 6.1 6.3 6.4 6.5 6.6 6.615~19 5.7 5.6 5.5 5.6 5.6 5.5 5.7 5.7 5.8 5.8 5.9 6.0 6.120~24 5.6 5.6 5.6 5.6 5.5 5.5 5.4 5.3 5.3 5.4 5.3 5.4 5.525~29 6.5 6.2 5.9 5.7 5.6 5.4 5.4 5.4 5.4 5.3 5.3 5.2 5.130~34 7.4 7.2 7.0 6.7 6.3 6.1 5.8 5.6 5.4 5.3 5.1 5.1 5.135~39 8.3 8.2 8.1 7.9 7.8 7.4 7.2 7.0 6.7 6.3 6.1 5.8 5.540~44 7.4 8.0 8.1 8.3 8.5 8.8 8.7 8.5 8.3 8.2 7.8 7.5 7.445~49 6.6 6.5 6.7 7.0 7.3 7.5 8.1 8.2 8.5 8.6 8.9 8.8 8.650~54 6.5 6.3 6.3 6.2 6.1 6.3 6.1 6.3 6.6 6.9 7.0 7.6 7.855~59 7.0 6.7 6.3 6.1 6.0 5.9 5.7 5.7 5.7 5.6 5.7 5.6 5.860~64 7.4 7.8 7.6 7.4 6.8 6.4 6.1 5.8 5.6 5.5 5.4 5.3 5.265~69 5.1 5.1 5.4 5.9 6.4 6.9 7.3 7.1 6.9 6.4 6.0 5.7 5.470~74 4.0 4.1 4.3 4.5 4.7 4.7 4.7 5.1 5.6 6.0 6.5 6.8 6.775~79 3.1 3.2 3.3 3.4 3.4 3.5 3.7 3.8 4.0 4.2 4.3 4.3 4.680~84 2.0 2.0 2.1 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.7 2.8 2.9 3.0 3.285~89 0.9 1.1 1.2 1.3 1.4 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0 2.190~94 0.3 0.3 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 0.9 0.9 1.0 1.195~ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3 0.4 0.4 0.5女計 111.6 112.3 112.9 113.5 114.1 114.7 115.2 115.7 116.1 116.5 116.8 117.1 117.30~4 4.9 5.0 5.0 4.9 4.8 4.7 4.5 4.4 4.3 4.2 4.1 4.1 4.05~9 5.1 5.1 5.2 5.2 5.3 5.4 5.5 5.5 5.4 5.3 5.1 5.0 4.9

10~14 5.5 5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.8 5.8 6.0 6.1 6.1 6.115~19 5.8 5.6 5.7 5.8 5.8 5.9 6.1 6.0 6.1 6.2 6.2 6.2 6.320~24 6.3 6.5 6.5 6.5 6.5 6.4 6.2 6.3 6.3 6.4 6.5 6.7 6.625~29 7.2 6.8 6.6 6.3 6.3 6.3 6.5 6.6 6.6 6.5 6.4 6.2 6.330~34 7.8 7.6 7.3 7.1 6.9 6.7 6.3 6.1 5.9 5.8 5.9 6.1 6.135~39 8.9 8.8 8.7 8.4 8.2 7.8 7.6 7.4 7.2 6.9 6.7 6.4 6.240~44 8.1 8.5 8.7 8.9 9.1 9.3 9.2 9.1 8.8 8.6 8.2 8.0 7.745~49 7.4 7.3 7.5 7.6 7.8 7.9 8.3 8.4 8.7 8.8 9.0 8.9 8.850~54 7.0 6.9 6.8 6.8 6.8 6.9 6.8 6.9 7.0 7.2 7.3 7.6 7.855~59 7.6 7.2 6.9 6.7 6.6 6.5 6.3 6.3 6.2 6.2 6.3 6.2 6.460~64 8.1 8.7 8.4 8.1 7.5 7.2 6.8 6.5 6.3 6.2 6.1 6.0 6.065~69 6.1 5.7 6.2 6.8 7.3 7.9 8.5 8.3 8.0 7.4 7.0 6.7 6.470~74 5.0 5.2 5.4 5.6 5.9 5.9 5.5 6.0 6.6 7.1 7.7 8.3 8.075~79 4.3 4.5 4.5 4.6 4.7 4.7 5.0 5.2 5.3 5.6 5.6 5.3 5.780~84 3.4 3.5 3.7 3.9 3.9 4.1 4.3 4.4 4.5 4.5 4.6 4.8 5.085~89 2.1 2.3 2.5 2.8 3.0 3.2 3.3 3.6 3.7 3.8 4.0 4.2 4.290~94 0.9 1.0 1.2 1.3 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 2.7 2.8 3.195~ 0.3 0.4 0.5 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.3 1.5 1.7

46

Page 49: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

早良区の人口・推計人口(1985~2022年)

177188 197 204 210 212 213 214 214 215 216 217 217 218 218 219 219 219

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

早良区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

24.4 21.1 17.9 15.9 15.0 14.9 15.1 15.1 15.1 15.1 15.1 15.0 15.0 14.8 14.7 14.6 14.4 14.3

69.0 70.872.0 71.5 69.8 67.4 66.8 65.8 64.7 63.6 62.7 61.9 61.2 60.7 60.3 59.9 59.6 59.4

6.5 8.1 10.1 12.6 15.2 17.7 18.1 19.1 20.2 21.3 22.2 23.1 23.8 24.5 25.0 25.5 26.0 26.3

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

47

Page 50: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

⑦西区

西区の性別、年齢階層別将来推計人口

(単位:1,000人)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年男女計 193.3 195.1 196.6 198.1 199.5 200.7 202.2 203.7 205.1 206.5 207.8 209.2 210.7男計 92.5 93.3 94.1 94.8 95.5 96.1 96.8 97.5 98.2 98.8 99.5 100.1 100.80~4 5.2 5.1 4.9 4.7 4.5 4.2 4.1 4.0 3.9 3.9 3.8 3.7 3.75~9 5.2 5.2 5.3 5.4 5.4 5.6 5.5 5.2 5.0 4.8 4.5 4.4 4.3

10~14 5.1 5.2 5.3 5.3 5.4 5.4 5.4 5.5 5.6 5.6 5.8 5.7 5.415~19 5.6 5.1 4.9 5.0 5.1 5.1 5.3 5.3 5.4 5.5 5.5 5.5 5.620~24 5.8 6.2 6.4 6.2 6.0 5.8 5.4 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.625~29 5.5 5.6 5.7 5.8 6.0 6.3 6.8 7.0 6.8 6.6 6.4 5.9 5.630~34 6.7 6.4 6.3 6.2 6.0 6.0 6.1 6.2 6.4 6.6 6.9 7.5 7.735~39 7.9 7.9 7.8 7.5 7.4 7.1 6.9 6.7 6.6 6.5 6.5 6.6 6.840~44 6.9 7.3 7.4 7.7 7.9 8.0 8.0 8.0 7.7 7.6 7.3 7.1 6.945~49 6.0 6.0 6.3 6.6 6.8 7.0 7.4 7.5 7.8 8.0 8.1 8.1 8.150~54 5.3 5.3 5.4 5.5 5.7 5.9 5.9 6.3 6.5 6.7 6.9 7.4 7.555~59 5.9 5.6 5.4 5.3 5.3 5.2 5.2 5.4 5.5 5.7 5.9 5.9 6.360~64 6.4 6.9 6.7 6.4 6.0 5.8 5.5 5.3 5.2 5.2 5.2 5.2 5.365~69 4.8 4.5 4.8 5.2 5.7 6.1 6.5 6.4 6.2 5.7 5.6 5.4 5.270~74 3.9 4.1 4.3 4.3 4.5 4.4 4.2 4.5 4.9 5.4 5.7 6.2 6.175~79 3.2 3.3 3.3 3.4 3.5 3.5 3.7 3.8 3.9 4.1 4.0 3.8 4.180~84 1.9 2.0 2.2 2.3 2.5 2.6 2.7 2.8 2.9 2.9 3.0 3.1 3.385~89 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.7 1.7 1.9 2.0 2.0 2.190~94 0.3 0.3 0.4 0.4 0.4 0.5 0.6 0.6 0.7 0.8 0.8 0.9 1.095~ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.3女計 100.8 101.7 102.5 103.3 104.0 104.7 105.4 106.2 106.9 107.7 108.4 109.1 109.90~4 4.9 4.8 4.6 4.4 4.2 4.0 3.9 3.8 3.8 3.7 3.6 3.6 3.55~9 4.9 4.9 5.0 5.1 5.1 5.2 5.1 4.9 4.7 4.5 4.3 4.2 4.1

10~14 4.9 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.1 5.2 5.4 5.2 5.115~19 4.9 4.9 4.9 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.1 5.1 5.1 5.1 5.220~24 4.8 4.8 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.1 5.2 5.2 5.3 5.4 5.425~29 5.9 5.7 5.6 5.4 5.2 5.2 5.2 5.3 5.4 5.5 5.5 5.5 5.530~34 7.4 7.2 7.0 6.8 6.7 6.4 6.3 6.1 5.9 5.7 5.7 5.7 5.835~39 8.4 8.5 8.5 8.3 8.0 7.9 7.7 7.5 7.3 7.2 6.9 6.8 6.640~44 7.4 7.9 8.1 8.4 8.6 8.6 8.6 8.7 8.5 8.3 8.2 8.0 7.845~49 6.5 6.4 6.7 7.0 7.3 7.5 8.0 8.2 8.6 8.7 8.8 8.8 8.850~54 5.8 5.8 5.9 6.0 6.2 6.5 6.5 6.8 7.0 7.3 7.5 8.1 8.355~59 6.4 6.2 6.0 5.9 5.8 5.7 5.8 5.8 6.0 6.2 6.5 6.5 6.860~64 7.1 7.6 7.4 7.1 6.7 6.3 6.1 6.0 5.9 5.8 5.8 5.8 5.965~69 5.7 5.5 5.7 6.1 6.5 7.0 7.5 7.3 7.0 6.6 6.3 6.1 6.070~74 4.7 4.9 5.1 5.3 5.7 5.6 5.4 5.6 6.0 6.4 6.9 7.4 7.275~79 4.0 4.2 4.3 4.4 4.4 4.6 4.7 5.0 5.2 5.5 5.5 5.3 5.580~84 3.3 3.3 3.5 3.6 3.6 3.8 4.0 4.1 4.1 4.2 4.3 4.5 4.785~89 2.2 2.3 2.4 2.5 2.7 2.9 2.9 3.1 3.2 3.2 3.3 3.6 3.790~94 1.1 1.3 1.3 1.5 1.6 1.6 1.7 1.8 1.9 2.1 2.2 2.3 2.495~ 0.4 0.5 0.6 0.6 0.7 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4

48

Page 51: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

西区の人口・推計人口(1985~2022年)

122138

155167

179193 195 197 198 200 201 202 204 205 207 208 209 211

0

100

200

300

400

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

(千人)

西区の人口・推計人口における年齢構造の変化(1985~2022年)

23.6 19.8 17.6 16.2 15.9 15.6 15.5 15.3 15.1 14.8 14.6 14.3 14.0 13.7 13.4 13.1 12.8 12.4

67.1 69.6 69.9 69.3 67.3 65.4 65.3 64.8 64.2 63.5 63.0 62.8 62.5 62.4 62.4 62.3 62.3 62.5

9.3 10.6 12.4 14.6 16.8 18.9 19.2 19.9 20.8 21.7 22.4 23.0 23.4 23.9 24.2 24.6 24.9 25.1

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2011

(H23)

2012

(H24)

2013

(H25)

2014

(H26)

2015

(H27)

2016

(H28)

2017

(H29)

2018

(H30)

2019

(H31)

2020

(H32)

2021

(H33)

2022

(H34)

15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:実績…国勢調査

(注)実績値の構成比算出に当たっては総数から年齢不詳を除外している

将来推計人口人口実績(5年刻み)

(年)

49

Page 52: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

3-3 世帯数

一般世帯(「施設等の世帯」を除く)のうち、2人以上世帯の将来推計世帯数は【表10】、単独世帯

は【表11】のとおりであり、両者を合計した福岡市の将来推計一般世帯数は、【表12】のとおりであ

る。

・総人口がピークを迎える平成47(2035)年頃には、世帯数は89.8万世帯に達し、

平成22(2010)年に比べ19.2万世帯、27.2%増加する。

[H22(2010):70.6万世帯→H47(2035):89.8万世帯]

・平成32(2020)年には単身世帯が2人以上世帯数を上回り、1世帯あたりの人員が2.0を割り

込む。

2人以上世帯 単独世帯

H22(2010) 36.9万世帯 > 33.7万世帯

H32(2020) 39.3万世帯 < 39.9万世帯

〈1世帯あたり人員〉▲0.09人[H22(2010):2.07人→H32(2020):1.98人]

【表10】福岡市の将来の2人以上世帯数

(単位:世帯)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年男性世帯15歳未満 1 … … … … … … … …15~19歳 90 100 100 100 100 0 0 0 020~24歳 2,454 2,300 1,900 1,900 1,800 1,900 1,800 1,600 1,50025~29歳 12,361 11,900 10,400 8,600 8,000 7,600 7,500 6,700 5,70030~34歳 25,419 20,600 20,200 17,200 13,700 12,100 10,800 10,000 8,00035~39歳 33,863 27,900 22,900 22,100 18,300 14,100 11,800 10,000 8,40040~44歳 31,042 33,600 28,000 23,000 22,100 18,200 13,800 11,400 9,50045~49歳 28,770 30,800 33,400 28,000 23,300 22,500 18,700 14,500 12,30050~54歳 27,968 28,000 29,600 31,900 26,700 21,900 21,000 17,300 13,10055~59歳 31,356 27,000 26,900 28,200 30,300 25,000 20,300 19,100 15,40060~64歳 35,597 31,600 27,500 28,200 30,400 33,600 28,800 24,400 24,30065~69歳 25,958 35,200 31,500 28,200 29,700 33,100 37,900 33,700 29,90070~74歳 20,538 24,400 33,300 30,300 27,700 29,800 33,700 39,400 35,80075~79歳 16,023 17,700 21,500 30,200 28,000 26,100 28,500 33,100 39,40080~84歳 9,085 12,300 14,200 17,700 25,600 24,200 23,100 25,900 30,80085歳以上 4,737 8,100 12,600 16,800 22,100 31,900 37,700 40,500 45,000

計 305,262 311,600 314,100 312,400 307,900 302,100 295,500 287,700 279,100女性世帯15歳未満 3 … … … … … … … …15~19歳 95 100 100 100 200 200 200 200 20020~24歳 1,691 1,800 1,600 1,600 1,600 1,800 1,700 1,700 1,60025~29歳 2,874 3,200 3,100 2,900 2,800 3,000 3,300 3,300 3,20030~34歳 3,740 3,800 4,100 4,000 3,600 3,600 3,800 4,200 4,20035~39歳 5,612 5,700 5,500 5,900 5,700 5,200 5,100 5,300 5,90040~44歳 6,925 8,500 8,100 7,800 8,300 7,800 7,100 6,900 7,10045~49歳 7,635 9,100 10,800 10,300 10,000 10,600 10,000 9,100 8,80050~54歳 7,061 7,800 9,200 11,000 10,500 10,200 10,900 10,400 9,40055~59歳 6,174 6,100 6,800 8,000 9,700 9,300 9,100 9,800 9,40060~64歳 6,014 5,600 5,200 5,800 6,900 8,300 8,000 7,800 8,40065~69歳 4,227 5,700 5,200 4,900 5,400 6,400 7,700 7,500 7,30070~74歳 3,633 4,200 5,400 4,900 4,500 5,000 5,800 6,900 6,60075~79歳 3,320 3,700 4,300 5,700 5,100 4,800 5,300 6,200 7,40080~84歳 2,630 3,400 3,900 4,700 6,300 5,900 5,700 6,400 7,70085歳以上 2,431 4,000 5,900 7,800 10,200 13,800 16,400 18,000 20,000

計 64,063 72,500 79,400 85,400 90,900 95,800 100,100 103,700 107,000男女計 369,325 384,100 393,400 397,800 398,800 397,900 395,600 391,300 386,000

(注) 1.2010年は、総務省「国勢調査」による実績値

2.年齢不詳を比例配分し、各年齢階層に加算している。

3.「15歳未満」はデータ些少のため推計不可

4.2015年以降の推計値は千世帯未満を四捨五入しているため総計とその内訳の合計が一致しない場合がある。

50

Page 53: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表11】福岡市の将来の単独世帯数

(単位:世帯)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年男性世帯15歳未満 13 … … … … … … … …15~19歳 7,709 6,700 6,600 6,600 6,900 6,400 5,900 5,300 4,90020~24歳 25,850 22,500 19,100 18,000 17,500 17,900 16,400 14,700 13,00025~29歳 21,481 21,900 20,000 17,200 16,600 16,700 17,500 16,600 15,30030~34歳 16,709 15,500 17,100 16,400 14,700 14,800 15,600 17,100 16,90035~39歳 15,955 15,700 15,600 17,900 17,800 16,600 17,300 18,800 21,20040~44歳 13,319 16,600 16,800 16,600 19,100 19,000 17,800 18,700 20,30045~49歳 12,089 14,300 18,400 18,200 17,700 20,200 20,000 18,600 19,40050~54歳 11,160 12,700 16,000 20,300 19,900 19,300 21,900 21,700 20,20055~59歳 11,828 11,600 14,000 17,600 22,400 22,100 21,500 24,600 24,40060~64歳 10,869 10,300 10,700 12,700 15,700 19,900 19,500 18,900 21,60065~69歳 6,468 9,300 9,500 9,500 11,000 13,500 16,900 16,400 15,70070~74歳 4,512 6,000 9,200 9,300 9,300 10,800 13,200 16,500 16,00075~79歳 3,454 4,400 5,800 8,800 8,700 8,600 10,000 12,100 15,00080~84歳 2,201 3,400 4,200 5,500 8,400 8,200 8,200 9,500 11,60085歳以上 1,144 2,100 3,300 4,400 5,800 8,200 9,700 10,300 11,300

計 165,502 173,000 186,400 199,100 211,400 222,200 231,400 239,700 246,700女性世帯15歳未満 6 … … … … … … … …15~19歳 6,272 6,200 6,600 7,200 8,200 8,400 8,300 8,100 8,00020~24歳 21,621 21,200 19,700 19,500 20,400 22,500 22,300 21,400 20,30025~29歳 21,234 23,900 24,300 23,300 23,800 25,900 29,400 29,800 29,50030~34歳 15,997 17,000 20,000 20,700 20,200 20,900 22,900 26,300 26,90035~39歳 13,258 14,100 15,500 18,200 18,800 18,400 19,000 20,900 23,90040~44歳 10,098 12,900 14,100 15,300 17,700 18,200 17,600 18,100 19,80045~49歳 8,167 9,700 12,900 13,500 14,100 16,000 16,100 15,300 15,50050~54歳 7,585 8,300 10,500 13,400 13,500 13,700 15,200 15,000 14,00055~59歳 9,416 8,400 9,700 11,900 14,600 14,400 14,300 15,400 14,90060~64歳 12,019 10,300 9,700 10,900 12,800 15,400 14,800 14,300 15,20065~69歳 10,687 13,200 12,100 11,200 12,200 14,200 16,700 15,700 15,00070~74歳 10,696 12,200 16,300 15,000 14,000 15,500 18,200 21,700 20,70075~79歳 10,496 12,200 14,900 20,300 19,200 18,400 20,900 25,000 30,50080~84歳 8,195 10,900 13,400 16,900 23,900 23,200 22,800 26,500 32,50085歳以上 5,425 8,800 13,300 18,300 24,000 33,100 39,700 43,600 48,400

計 171,601 189,300 213,000 235,500 257,500 278,100 298,100 317,200 335,000男女計 337,103 362,300 399,400 434,700 468,900 500,300 529,500 556,800 581,700

(注) 1.2010年は、総務省「国勢調査」による実績値

2.年齢不詳を比例配分し、各年齢階層に加算している。

3.「15歳未満」はデータ些少のため推計不可

4.2015年以降の推計値は千世帯未満を四捨五入しているため総計とその内訳の合計が一致しない場合がある。

51

Page 54: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【表12】福岡市の将来推計世帯数(2人以上世帯と単独世帯の合計)

(単位 世帯数:世帯、人口:人。世帯人員:人/世帯)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年男性世帯15歳未満 13 … … … … … … … …15~19歳 7,488 6,800 6,700 6,700 6,900 6,500 5,900 5,300 4,90020~24歳 27,314 24,800 21,100 19,800 19,400 19,800 18,200 16,300 14,40025~29歳 33,262 33,800 30,400 25,900 24,600 24,300 25,100 23,300 21,00030~34歳 42,047 36,100 37,400 33,600 28,400 26,800 26,400 27,000 24,80035~39歳 49,966 43,600 38,500 40,000 36,100 30,700 29,100 28,800 29,60040~44歳 44,548 50,300 44,800 39,600 41,100 37,200 31,600 30,100 29,80045~49歳 41,043 45,100 51,800 46,300 41,000 42,700 38,800 33,100 31,70050~54歳 39,331 40,700 45,500 52,200 46,600 41,200 42,900 39,000 33,30055~59歳 43,439 38,500 40,900 45,800 52,700 47,100 41,800 43,700 39,90060~64歳 46,860 41,900 38,200 40,800 46,100 53,500 48,300 43,300 45,90065~69歳 32,772 44,500 40,900 37,700 40,800 46,600 54,700 50,100 45,70070~74歳 25,348 30,300 42,600 39,600 37,000 40,500 46,900 55,800 51,80075~79歳 19,713 22,100 27,400 39,100 36,700 34,700 38,500 45,200 54,40080~84歳 11,409 15,700 18,400 23,200 34,000 32,500 31,300 35,400 42,30085歳以上 5,946 10,200 15,900 21,200 27,900 40,200 47,300 50,800 56,200合 計 470,764 484.6 500.5 511.6 519.3 524.3 526.9 527.3 525.8

女性世帯15歳未満 9 … … … … … … … …15~19歳 6,289 6,300 6,700 7,400 8,400 8,500 8,400 8,200 8,10020~24歳 23,095 22,900 21,300 21,100 22,000 24,300 24,000 23,100 21,90025~29歳 23,938 27,100 27,400 26,200 26,600 28,900 32,700 33,200 32,70030~34歳 19,666 20,800 24,100 24,700 23,800 24,500 26,800 30,500 31,10035~39歳 18,903 19,800 21,000 24,200 24,500 23,500 24,100 26,200 29,80040~44歳 17,144 21,400 22,200 23,100 26,000 26,000 24,700 24,900 26,90045~49歳 15,973 18,700 23,700 23,800 24,100 26,600 26,100 24,400 24,30050~54歳 14,804 16,100 19,700 24,400 24,000 24,000 26,100 25,300 23,40055~59歳 15,691 14,500 16,500 19,900 24,300 23,700 23,400 25,200 24,30060~64歳 18,095 15,900 15,000 16,700 19,700 23,700 22,800 22,100 23,50065~69歳 14,930 18,900 17,300 16,000 17,600 20,600 24,400 23,200 22,30070~74歳 14,322 16,400 21,700 19,900 18,500 20,500 24,000 28,600 27,20075~79歳 13,801 16,000 19,200 26,000 24,300 23,200 26,100 31,200 37,80080~84歳 10,815 14,300 17,400 21,600 30,200 29,100 28,500 33,000 40,20085歳以上 7,874 12,800 19,200 26,100 34,200 46,900 56,100 61,700 68,400合 計 235,664 261,800 292,400 321,000 348,400 374,000 398,200 420,800 441,900

総世帯数 706,428 746,400 792,800 832,500 867,700 898,300 925,100 948,100 967,800全市人口 1,463,743 1,525,000 1,568,000 1,592,000 1,604,000 1,606,000 1,601,000 1,590,000 1,573,000世帯人員 2.072 2.043 1.978 1.912 1.849 1.788 1.731 1.677 1.625

単独世帯比率 0.478 0.485 0.504 0.522 0.540 0.557 0.572 0.587 0.601

(注) 1.2010年は、総務省「国勢調査」による実績値

2.年齢不詳を比例配分し、各年齢階層に加算している。

3.「15歳未満」はデータ些少のため推計不可

4.2015年以降の推計値は千世帯未満を四捨五入しているため総計とその内訳の合計が一致しない場合がある。

52

Page 55: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図29】福岡市の2人以上世帯数と単独世帯数の推移

289306

321339

355369

384393 398 399 398 396 391 386

143

178

219

256278

337

362

399

435

469

500

530

557

582

0

200

400

600

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2015

(H27)

2020

(H32)

2025

(H37)

2030

(H42)

2035

(H47)

2040

(H52)

2045

(H57)

2050

(H62)

2人以上世帯 単独世帯

資料:実績…国勢調査

将来推計実績

(年)

[千世帯]

【図30】一般世帯数、世帯人員の推移

432484

539595

633

706746

793833

868898

925 948 968

1.631.681.731.791.851.911.982.042.07

2.212.26

2.382.56

2.69

0

200

400

600

800

1,000

1985(S60)

1990(H2)

1995(H7)

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

2015(H27)

2020(H32)

2025(H37)

2030(H42)

2035(H47)

2040(H52)

2045(H57)

2050(H62)

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

一般世帯 1世帯あたり人員

資料:実績…国勢調査

将来推計実績

(年)

[千世帯] (人)

53

Page 56: 福岡市の将来人口推計 (基礎資料) - Fukuoka...福岡市の総人口は平成22(2010)年現在で約146万人となり、昭和60(1985)年以降、一貫して

【図31】単独世帯の推移(年齢階層別)

273.6 279.8 297.3 315.4 332.5 346.6 353.4 359.5 365.1

32.5 40.747.1

45.046.5

53.9 65.0 70.3 67.4

31.041.8

55.074.3

90.099.8

111.2127.0

149.3

0.0

100.0

200.0

300.0

400.0

500.0

600.0

700.0

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年

75歳以上

65~74歳

15~64歳

337.1

362.3399.4

434.7

468.9500.3

529.5556.8

581.7

(注)2010年は国勢調査による実績値。ただし、年齢不詳を比例配分して加算した。

(千世帯)

発 行 福岡市総務企画局企画調整部

〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1

TEL 092-711-4093 FAX 092-733-5582

調査会社 公益財団法人福岡アジア都市研究所

54