短時間で効卵的な内製化を実勶する...

12
短時間で効的な内製化を実する 『社内研修援サービス』 サンプルテキスト ※実のテキストを抜粋したものです。 完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下よりおい合わせください。 会社グローセンパートナー TEL : 03-6215-8717 FAX : 03-6215-8700 E-mail: [email protected]

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

短時間で効果的な内製化を実現する『社内研修支援サービス』

サンプルテキスト

※実際のテキストを抜粋したものです。完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、

下記よりお問い合わせください。

株式会社グローセンパートナーTEL : 03-6215-8717 FAX : 03-6215-8700

E-mail: [email protected]

Page 2: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

PRESENTATION

M A T E R I A L Sプレゼンテーション研修(わかりやすい資料作成編)

SAMPLE

研修後も机の中で保管して、読み返せるように、やや厚みのある光沢紙で仕上げました。

Page 3: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 2

本研修のねらい

相手に伝わりやすいプレゼンテーションの構成を学び、実際にプレゼンテーション資料をブラッシュアップし、プレゼンテーションまで実施することにより、プレゼンテーションスキルを上げる。

① 相手が理解・納得しやすいプレゼンテーションの論理構成を理解する。

② プレゼンテーションの論理構成を理解することにより、分かりやすい資料作成や説明ができるようになる。

③ 実際にプレゼンテーション資料を作成する過程を通して、プレゼンテーション資料作成のコツを習得する。

本研修のねらい

本研修のゴール

① 研修に積極的に参加して、グループ討議などはできる限り発言し、理解を深めるようにしてください。

② 分からないことは講師に質問して、疑問を残さないようにしてください。③ 気分が悪い・空調が強い・スクリーンが見えにくいなどありましたら、講師・事務局まで伝えてください。

④ 携帯電話は、電源をオフにするかマナーモードにしてください。⑤ ノートパソコン・スマートフォン・タブレット・携帯電話などの使用は遠慮してください。

研修を有意義な時間にするために

章・ページのポイントを示しています。おおよその内容をつかんでください。

研修・章のゴールを示しています。

理解を促進するための補足を示しています。参考にしてください。

研修の理解を深めるためのコラムを示しています。参考にしてください。

演習を示しています。個人演習やグループワークで理解を深めます。

研修で学んだことを実行に移す方法を示しています。

研修・章のまとめを示しています。学んだことを再度整理しましょう。

マークの説明

講師からのアドバイスです。

カラーで、図やイラストを交え分かりやすく・⾒やすく仕上げました。

Page 4: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 3

アイスブレイク/エレベーターピッチ①

ビジネスにおいては、限られた時間で要点をわかりやすく伝え、相手を説得することが非常に大切です。ここでは、1分で上司を説得する簡単なワークに取り組みます。

上司への報告エレベーターが上から下に降りる間の短時間で、上司や顧客を納得させる話術を鍛えるトレーニングを「エレベーターピッチ」と言います。アメリカのシリコンバレーでは、「1分で商談を成立できない人間に明日はない」と言われるほど、ロジカルかつコンパクトに話すことが重要視されています。ここでは、簡単なエレベーターピッチにチャレンジしてみましょう。

アイスブレイクとして、エレベーターピッチ(1分間で簡潔に話をする)を取り入れました。まずは、1分間でまとめることの難しさを体験してもらいます。

Page 5: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 4

プレゼンテーションとは

日々の仕事の中で、相手に納得してもらうことが必要な場面は多々あります。これから、相手に納得してもらうためのプレゼンテーションの基本を学んでいきます。

プレゼンテーションを学ぶ前に知っておいて欲しいこと

以下のような場面で、以下のような問いかけがあった時に、ご自身・関係者はどう捉え・返答すると思いますか?

事例1)

事例2)

事例3)

つまり、こちらの主張に対して、相手の受け止め方は、

プレゼンテーションの基本

ビジネスにおけるプレゼンテーションで、最も重要なことは成果を挙げることです。そのためにプレゼンテーションの目的と構成を確認しましょう。

プレゼンテーションは、営業の場面だけではなく、上司の説得・他部門との折衝・部下への指示などにも活用場面があります。

プレゼンテーションは、相手を説得するツールですが、相手に提案したときの反応は、まず「NO」から始まることを理解してもらいます。

Page 6: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 5

プレゼンテーションの構成①

効果的なプレゼンテーションを行うためには、本番に向けて綿密な事前準備が重要となります。ここでは、プレゼンテーションの準備作業を6つのステップに沿って学びます。

プレゼンテーションの準備プロセスプレゼンテーションの成否は、準備で7割決まると言われています。プレゼンテーションの準備は、下記の順番で進めていきます。

プレゼンテーションの準備プロセスに基づいて、説明を進めていきます。

Page 7: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 6

プレゼンテーションの構成③

ゴール設定・テーマ設定

ビジネスにおけるプレゼンテーションの目的は、「聞き手に内容を理解してもらうこと」ではなく、「聞き手に意思決定してもらうこと」です。まずは、プレゼンテーションのゴールを設定しましょう。

プレゼンテーションの目的=「誰に」「何について」「どんな行動をしてもらうこと」 を整理しましょう。

ゴール設定

例)上司に①誰に

②何を例)来年度の設備投資について

プレゼンテーションのゴールに基づいて、プレゼンテーションのテーマを設定しましょう。プレゼンテーションのテーマは、「自分にとって伝えたいこと」であり、「聞き手にとっても知りたいこと」が明記されていると良いでしょう。

テーマ設定

③行動例)承認をもらう

プレゼンテーションのテーマを設定してください。

テーマはスライドの表紙部分に記載します。

テーマ設定のポイントは、

① 聞き手に何を意思決定して欲しいのか判断できること。

② スローガン的なものはダメ。

③ 聞き手がワクワクし、疑問が出るテーマが良い。

プレゼンテーションのゴールとは何かをわかりやすく解説します。

Page 8: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 7

分かりやすいストーリーに仕上げる

「テーマ」「前提条件」「主張(タイトル)」「主張の根拠(チャート)」などを整理した資料を、分かりやすいストーリーにブラッシュアップする方法をお伝えします。

プレゼンテーションのブラッシュアップ方法を学びます。

Page 9: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 8

理解度チェックシートプレゼンテーション(わかりやすい資料作成編)

これまで学んできたことについて、理解度をテストします。さて、皆さんは何問正解できるでしょうか?YES・NOで答えてください。

部署名 氏名

以上です。お疲れ様でした。

【設問5】プレゼンテーションの構成にあたり、「聞き手のハテナを想定し、聞き手のハテナに答える」ことが大切である。

【 YES ・ NO】

【設問7】プレゼンテーションでは、スライド1枚あたり3分程度で話すと良い。 【 YES ・ NO】

【設問9】キャプションとは、スライドの主張を端的に示したものであり、タイトルとは、チャートの説明や注釈のことである。

【 YES ・ NO】

【設問10】スライドを使って話をするスピードは、1枚のスライドあたり150~200文字である。

【 YES ・ NO】

【設問3】こちらの主張に対して、相手の受け止め方は、拒絶(NO)からスタートすると考えて良い。

【 YES ・ NO】

【設問6】聞き手のハテナに答えるときは、事実・データ・調査結果で根拠づける。

【 YES ・ NO】

【設問8】想定されるハテナ1つに対して、1枚のスライドで、1つの主張とその根拠を示すことが良い。

【 YES ・ NO】

【設問1】プレゼンテーションの目的は、「聞き手」に「意思決定してもらうこと」である。

【 YES ・ NO】

【設問2】プレゼンテーションで実施することは、「問題の共有」「解決策の共有」「解決策の採択」である。

【 YES ・ NO】

【設問4】 プレゼンテーションの資料を作成するとき、「どんな人に、どんな状況で話すのか」を考える前に、「何を話すか」を考える方が良い。

【 YES ・ NO】理解度を確認するために理解度チェックを加えました。

Page 10: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

©2015 Growthen Partner Inc. All rights reserved. 9

講師用マニュアルの説明①

このマニュアルは、企業内研修の講師が研修を効果的に進めていくために、講義の進め方をマニュアル化したものです。講師として実施することは、「解説」「ワーク」「全体共有」の3種類になります。企業内講師の経験がある方は、 「解説」「ワーク」「全体共有」の3種類を織り交ぜて研修を行ってください。初心者は、「全体共有」は実施せずに進めていただいても構いません。

講師用マニュアルの基本構成

テキストの内容を解説します。テキストに書いてあることの読みます。

ワークを行います。①個人演習 ②グループワーク の2種類があります。マニュアルに書いてあることを読みます。

ワークの結果を発表してもらい、全体で共有します。受講者の発表に講師がコメントするなど、臨機応変な対応が求められます。

講師用マニュアルの解説

頁 時間 スライド 形式 内容

2 3分

累計8分

読み上げたら、次のスライドに移ってください。コンプライアンスの対象を解説します。コンプライアンスの範囲、つまり企業として遵守すべきことは、「法令」「社内規程」「ビジネスモラル」の3種類があります。「法令」は、明文化され、厳格運営されるべきものであり、「ビジネスモラル」は、

テキストの頁・そのスライドの所要時間を記載しています。

スライドを記載しています。

解説・ワーク・全体共有の3形

式を記載しています。

話す内容を記載しています。黒字だけ読み上げてください。赤字は説明が書いてあります。

難易度

経験者 初心者

講師には、別途講師用マニュアルをお渡ししますので、初心者でも講義ができます。

Page 11: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

【お問い合わせ】株式会社グローセンパートナー http://www.growthen.co.jp/TEL: 03-6215-8717 E-mail: [email protected]

社内研修支援サービス サービス概要・料⾦

1研修あたりの費用=①コンテンツ使用料+②テキスト費用+③配送事務⼿数料

• 受講者用テキスト• 講師用テキスト• 講師用スライド(PowerPoint)• 講師用マニュアル(PDF)• 理解度チェックシート(PowerPoint)• その他付属資料(Excel、Word等)※コンテンツによって、キット内容が異なります。理解度チェックシート・その他付属資料は付属しないコンテンツもあります。

研修キット内容

サービス料⾦

※ 上記⾦額に別途消費税を加算させていただきます。

社内研修支援サービス ラインナップ ※記載されている時間は各研修の所要時間、★マークは講義難易度です。

①コンテンツ使用料(年間使用料)従業員数500名未満 80,000円/1コンテンツ従業員数500名以上〜1,500名未満 160,000円/1コンテンツ従業員数1,500名以上 200,000円/1コンテンツ※契約は、1年毎の⾃動更新となります

②テキスト費用【受講者用】1,000円/受講者数 【講師用】 1,500円/講師数③配送事務手数料 1,000円

Page 12: 短時間で効卵的な内製化を実勶する 『社内研修匣援サービス』完全版(フルページ)の閲覧をご希望の方は、 下卌よりお勬い合わせください。

お問い合わせ・お申し込みはこちらまでお願いいたします

株式会社グローセンパートナーhttp://www.growthen.co.jp/

TEL : 03-6215-8717FAX : 03-6215-8700

E-mail: [email protected]

本書の全部または一部の複写・複製を禁じます。これらの許諾については⼩社までお問い合わせください。