小矢部市 末友地内oyabe-midori.net/img/file32.pdf · 2020-06-29 ·...

6
「草なし楽々大作戦」と題して小矢部市 で、中山間の長大法面の草刈り作業にあ たる農業者らの負担を軽減するため、雑草の生長を抑 制する植物(被覆植物、カバープランツ)について実 践研究する畦畔緑花研究会を立ち上げられました。 当土地改良区からは3名の職員が同研究会に参加 し、市内の中山間地域3カ所と平地1カ所、蟹谷小学 校そばの斜面の計5カ所の約1,200に植えて、雑草 の抑制に適した植物の種類や施工方法を検討します。 草なし楽々大作戦 小矢部市 末友地内 第3回臨時総代会………………2頁 第12回通常総代会 ……………3頁 トピックス………………………5頁 事務局よりお知らせ……………6頁 2012 広報№ 13 平成24年7月2日発行 水土里ネットおやべ広報

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

「草なし楽々大作戦」と題して小矢部市

で、中山間の長大法面の草刈り作業にあ

たる農業者らの負担を軽減するため、雑草の生長を抑

制する植物(被覆植物、カバープランツ)について実

践研究する畦畔緑花研究会を立ち上げられました。

当土地改良区からは3名の職員が同研究会に参加

し、市内の中山間地域3カ所と平地1カ所、蟹谷小学

校そばの斜面の計5カ所の約1,200に植えて、雑草

の抑制に適した植物の種類や施工方法を検討します。

草なし楽々大作戦

小矢部市 末友地内

第3回臨時総代会………………2頁

第12回通常総代会 ……………3頁

トピックス………………………5頁

事務局よりお知らせ……………6頁

目 次

2012

広報№13平成24年7月2日発行

水土里ネットおやべ広報

27,327,635 円 600,000 円 26,727,635 円

156,911,169 円 7,877,958 円 149,033,211 円

340,000 円 0 円 340,000 円

12,683,642 円 0 円 12,683,642 円

収 入 支 出 収支差引額

職員退職給与積立金会計

役員退任慰労金積立金会計

基本財産積立金会計

農地転用決済金会計

昨年11月5日(土)午前10時より、小矢部市農村環境改善センター多目的ホールにおい

て74名(総代定数94名)の出席を得て第3回臨時総代会が開催されました。桜井理事長

の挨拶後、議長に荒川地区の福島太喜男氏を選出され、議事に入りました。全4件の提出

議案について慎重審議がなされ、原案のとおり可決されました。

第3回 臨時総代会開催

度年22 一般会計 および 特別会計 収支決算

議案第1号  平成22年度事業報告、一般会計及び特別会計収支決算並びに財産目録について

議案第2号  平成23年度事業計画の変更及び一般会計、特別会計収支補正予算について

議案第3号  土地改良財産の処分について

議案第4号  定款及び役員選挙規程の一部改正について

水土里ネットおやべ(2)

農地転用決済金会計

基本財産積立金会計

役員退任慰労金積立金会計

職員退職給与積立金会計

その他特別会計 収支予算

26,991 千円 (前年度比 1,014千円 減)

151,568 千円 (前年度比 2,894千円 増)

2,165 千円 (前年度比 261千円 増)

17,959 千円 (前年度比 2,767千円 増)

去る3月20日 春分の日(火)午前10時より、小矢部市農村環境改善センター(多目的

ホール)において72名(総代定数94名:欠員1名)の出席を得て開催されました。協議

に先立ち、横山高岡農林振興センター所長、筱岡県議会議員より祝辞を賜った後、議長に

薮波地区の金森善博氏を選出し、議事に入りました。全11件の提出議案について慎重審

議がなされ、原案のとおり可決承認されました。

第12回 通常総代会開催

度年24 一般会計 および 特別会計 収支予算

議案第1号  平成23年度事業計画の変更及び一般会計、特別会計第2次収支補正予算について

議案第2号  新規土地改良事業計画の議決について

議案第3号  平成24年度事業計画及び一般会計、特別会計収支予算について

議案第4号  平成24年度組合費の賦課及び徴収方法について

議案第5号  平成24年度政策公庫資金及び一時借入金について

議案第6号  平成24年度積立金及び余裕金の預入先について

議案第7号  平成24年度役員報酬及び費用弁償について

議案第8号  平成24年度農地転用等地区除外決済金について

議案第9号  土地改良財産の処分について

議案第10号  定款及び役員選挙規程の一部改正について

議案第11号  処務規程、会計細則及び地区除外等処理規程の一部改正について

水土里ネットおやべ (3)

度年24 事   業   計   画

⑴ 団体営土地改良事業  農業体質強化基盤整備促進事業 蟹谷地区 (御亭頭首工) (単位:千円)

工 種 事  業  量 事 業 費 附   記

頭首工補修 油圧シリンダー2基 28,000

そ の 他 1.0式 5,000

合  計 33,000

⑶ 土地改良施設維持管理適正化事業 (単位:千円)

地 区 名 加 入 期 施 設 名 補修内容 事 業 量 事 業 費 附 記

南  部

H20・32期 関川揚水機送水管 水管橋補修 1.0式 10,000

H23・35期 棚田口用水堰転倒ゲート補修整備塗装

1.0式 4,200

薮  波 H20・32期 薮波88号用水路 JBF300×300 176m 5,000

薮波北部 H20・32期 排水3号線 底打コンクリート 300m 4,200

合  計 23,400

⑷ 経営安定対策基盤整備緊急支援事業 (単位:千円)

地 区 名 事 業 費 附   記 備 考

水  島 1,260 県営土地改良総合整備事業の償還金に対する利子軽減

⑸ 業務受託事業 (単位:千円)

業 務 委 託 者 受 託 業 務 名 受 託 料 備 考

富 山 県 県営土地改良事業換地計画等事務 632

独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道建設本部北陸新幹線第二建設局

北陸新幹線建設に伴う認定外道水路等の付替等工事 400,000

小 矢 部 市 小矢部市農村環境改善センター管理業務 1,100

農地・水保全向上組織(5組織)農地・水保全管理支払交付金(向上活動支援交付金)に伴う測量設計及び設計書作成業務

851

合  計 402,583

⑹ 県営土地改良事業 (単位:千円)

事 業 名 地 区 名 工 種全  体 本年度 前年度まで

附 記事業量 事業費 事業量 事業費 事業量 事業費

経営体育成基盤整備事業(ほ場整備型)

地 崎

区画整理 22.9ha 315,250 1.0式 6,000 21.7ha 305,501

20年度着工

客  土 22.3ha 30,800 7.0ha 12,000 13.2ha 18,586

集落排水 0.3㎞ 31,600 − − 0.3㎞ 30,000

そ の 他 1.0式 71,350 1.0式 2,000 1.0式 60,913

合 計 449,000 20,000 415,000

経営体育成基盤整備事業

(農業生産法人等育成型)

金屋本江

用排水路工 5.1㎞ 196,400 1.5㎞ 50,300 (0.8㎞) 34,565

23年度着工

農 道 工 3.9㎞ 86,600 − − − −

区画整理 0.9ha 7,700 0.9ha 7,700 − −

そ の 他 1.0式 119,300 1.0式 22,000 1.0式 45,435

合 計 410,000 80,000 80,000

経営体育成基盤整備事業(面的集積型)

田 川

用水路工 6.3㎞ 298,200 1.0㎞ 28,100 − −24年度着工予定

そ の 他 1.0式 91,800 1.0式 21,900 − −

合 計 390,000 50,000 ー

ため池等整備事業 ( ため池整備 )

高尾大池

堤体工(外)1.0式 127,000

1.0式 8,000 1.0式 −

23年度着工そ の 他 1.0式 2,000 1.0式 6,700

合 計 127,000 10,000 6,700

4地区 合計 1,376,000 160,000 501,700

⑵ 県単独農業農村整備事業 (単位:千円)

事 業 名 地 区 名 事 業 量 事 業 費 附   記

用 排 水 路

整   備

小矢部川中部 1.0式 4,700 小矢部大堰水門整備、流量計更新

● 綾  子 159m 4,800 大池用水3号線

△ 松  尾 162m 4,000 一ノ江用水路

△ 安 養 寺 225m 6,700 薮波204号用水路

● 浅  地 175m 9,000 荒江用水路

△ 臼  谷 1.0式 5,000 換地処分調査

県営造成施設管理体制整備促進事業

小矢部中部水  島

1.0式 2,440

合  計 36,640

●は、農業体質強化基盤整備促進事業に移行されます。△は、平成24年度当初予算において、箇所付けされておりません。

水土里ネットおやべ(4)

工 事 の 現 場 か ら

県単独農業農村整備事業

■殿山用水路整備工事(安養寺地内)

工事内容

水路総延長 L=148.28m

 水路工  JBF300 L=142.28m

 暗渠工  カルバートフリューム300

L=6.00m

 取付水路工JBF300暗渠型 L=8.25m

事業費;4,000千円

工 期;H23.9.9〜H23.12.2

■岡1号用水路改修工事(岡地内)

工事内容

水路総延長 L=69.00m

 施工延長 L=55.80m

 水路工 三方コンクリート L=35.30m

 附帯工 取付水路等 L=20.50m

     水路補修 1.0式

事業費;3,600千円

工 期;H23.9.9〜H23.12.22

経営体育成基盤整備事業(面的集積型)田川地区が今年度より始まります

田川地区は、昭和51年度〜昭和53年度にかけて団体営ほ場整備事業を実施し用水をパイプラインに整備

をされましたが、施設の老朽化により、ここ数年は試運転のたびにパイプラインからの漏水を繰り返し、地

元組合員は大変苦労されていました。

これらの問題を解決するため、地元で協議を重ねられ、県営土地改良事業である「経営体育成基盤整備事

業(面的集積型)」を今年度より事業着手することになりました。

「とやま農業用水を育む集い2011 in 小矢部川」が開催されました

昨年11月11日にクロスランドおやべにおいて、「とやま

農業用水を育む集い2011 in小矢部川」が開催され、水源

林によりかん養された農業用水について「知り、考え、行

動する」をテーマに農林業関係者が集まりました。

午前の部では、「子から学ぶ〜農業用水が育む生物多様

性〜」と題して薮波公民館長の殿山美喜夫氏による講演。

午後の部では、当土地改良区の施設である埴生大池、田川

頭首工の農業水利施設を現地見学し、埴生大池において八

重桜の植樹を行いました。

事業概要

受益面積  51.1ha

工期(予定)

  平成24年度〜平成28年度

用水路工  6,283m

(塩ビ管・FRPM管)

暗渠排水工 4.7ha

(ポリ有孔管・ポリ管)

事業費   390,000千円

着工前 完 成

着工前 完 成

写真:平成17年4月 写真:平成20年4月

パイプラインから漏水し、道路が陥没している様子。

水土里ネットおやべ (5)

平成24年度 賦課金納入のお願い

平成24年度の賦課金納入期限は下記のとおりです。

お忘れのないようにお願いいたします。

発行 平成24年7月2日

   経常賦課金 納入期限 平成24年8月1日

   特別賦課金 納入期限 平成24年11月30日

組 合 員 の 皆 様 へ

※ 重要ポイント!!

土地改良区に、転用に伴う決済金を納入し、地区か

ら除外する必要があります。

決済金とは? 農地を転用することで、残った農地

面積で土地改良施設の運営・維持管理費を負担するこ

ととなり、残存農地が過重負担することになります。

そこで、農地転用を行うとき、維持費として農地転用

決済金を徴収しています。また、事業中の場合、事業

の償還金が残っているので事業費の決済金として潰れ

地相当額を精算して頂くことになります。手続きしな

い場合、土地改良区の台帳の更新がされず、現況が道

路や宅地であっても、受益地として賦課金が生じてい

くことになりますのでご注意ください。

貯金口座振替依頼書 を提出して下さい。

※本土地改良区では賦課金の口座振替を農協のみです

が実施しています。口座番号・口座名義人の変更す

る場合は、貯金口座振替依頼書の提出が必要になり

ます。

●組合員が亡くなられたとき

●組合員が農業者年金を受給するため後継者に経営移

譲を行ったとき

●農地を売買、贈与、交換したとき

●農地を貸借契約または解約したとき

届出書類:組合員資格得喪通知書

※組合員(権利)の変更があった場合は、土地改良

区への届出が義務づけられています。

 (土地改良法第43条)

編 集 後 記編 集 後 記 今年の冬は全国的に大雪となりました。

春になっても寒い日が続き、桜の開花も例

年より遅かったようです。関東では雹が降ったり竜

巻が起きたり…。温暖化の影響なのか天候の不順を

感じます。夏を迎えようとする今、風に揺れる田ん

ぼの稲を見ていますと、何事も無く今年も無事に実

りの秋を迎えて欲しい、そう思う今日この頃です。

●用排水路に橋をかけたいとき

 (住宅への車の乗入など)

●家庭雑排水を排水路に放流するとき

 (合併浄化槽設置時など)

 届出書類:他目的使用申請書

土地改良施設を他目的に使用するとき

表  彰

平成23年度富山県土地改良事業団体連合会長賞表彰(平成24年3月22日 名鉄トヤマホテル)

 田 屋 與 二平成23年度高岡地区土地改良協議会長賞表彰(平成24年3月12日 氷見市土地改良区)

 安 田 重 信 ・ 宇 川 傳 治

受賞者の方(敬称略)

組合員資格の得喪又は変更があったとき

それぞれの届出用紙は、土地改良区事務所あるいは小矢部

市土地改良区ホームページから入手することができます。

ホームページアドレス:http://www1.tst.ne.jp/oyb-dki/

土地改良区の概要(平成23年4月1日現在)

設   立      平成13年4月1日

受益面積及び組合員数 3,262ha/3,532名

総代定数及び役員定数 総代94名/理事31名/監事4名

職 員 数      8名

発   行 / 平成24年7月2日

発 行 所 / 小矢部市鷲島38番地1  水土里ネットおやべ

       TEL 0766−67−5551 FAX 0766−67−5552

編集・印刷 / 神島印刷株式会社

口座番号・口座名義人の変更するとき農地を転用する際は土地改良区にお知らせください

土地改良施設である農業用排水路敷地は、地域住民

(農業者)が水路を管理していく上で、必要な敷地が

確保されています。水路敷地の境界内に植木・畑・塀

等の私的な使用をしてはいけません。

※一般的な水路敷地を示した図です

水路敷地

水路敷地を植木・畑・塀などに使用していませんか?

水土里ネットおやべ(6)