発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま...

8
理事長 石橋 俊一 我が国日本においては、人口の減少に伴い、その人口構成も高齢化・少子化に向かいつつあ ります。そして労働人口の減少という世の中の大きなうねりが垣間見られる昨今、今まさに社 会福祉の変革が求められているように思われます。 「パステル」では、「CSWおとめ」を開設いたします。これまでの事業所と大きく違うところは、「地域交流セン ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜 市場を地域の皆さまにお届けできることです。また一方、就労移行事業を「ジョブセンター 野木キャンパス」とし て、事務所を野木駅前に移転し、在宅障害者の就労に努力する方針です。どうぞよろしくお願いします。 28年度の補助事業のお知らせ 1. とちぎナイスハート応援事業 295,000 円 つるたみ農機具 2. 蚕糸絹文化活性化推進事業 2,177,000 円 フロンティアおやま 3. 養蚕事業補助金 2,500 円 フロンティアおやま 4. 晩秋令育助成・飼育料補填金 7,500 円 フロンティアおやま 5. 森林整備加速化・林業再生基金事業 110,000,000 円 CSWおとめ(建築費補助) 6. 日本財団助成金 2,100,000 円 送迎用車両 7. アビリンピック選手育成支援事業 500,000 円 セルプ花(喫茶部) 8. 工賃向上応援事業 613,000 円 たんぽぽ(商品開発) 9. 経営労務管理改善支援事業 460,000 円 総務部 いろいろな補助事業に応募いたしまして、本年度大切に使わせていただきました。 常務理事 石橋 須見江 社会福祉法人パステルは、創立 18 年目を迎えた障害のある方々を支援する法人です。 農林水産省と厚生労働省主催の「農福連携マルシェ」が昨年、JR有楽町駅前広場で2日間にわたり開催されまし た。厚労省から全国の 16 法人が推薦を受け、パステルの「セルプ花」が、桑の葉を生かした6次産業化による農産物 の展示販売会に参加しました。農産物は多くの皆さまに喜ばれ「農福連携」の大切さを実感しました。 パステルでは障害のある方々の自立と生きがいを求め、弁当生産も行っています。野木町内の乗馬クラブ「クレイ ン」の協力を得て、馬ふんとともに野菜の廃棄物を土に戻し、その土によって安心安全な野菜を作る循環型農業を実 践しています。土づくりを通じてカブト虫の幼虫に出合い感動する姿は、自然が育む人づくりの環境ともいえます。 また「障害の日」の啓発活動として、野木町内の全小中学校の給食に「セルプ花」の手作りパンを提供しました。 佐川野地区の小泉常男さんのカボチャをパウダーにしたパンです。食事会に小泉さんご夫妻とパステル側も招待され ました。「ワー大きい」「きれい」「10個食べたい」など生徒たちにも好評でした。小中学生と作ったカボチャを使っ たパン作りも夢見ています。 また、鈴木敏男さんご夫妻の協力の下、田植えや除草、稲刈り、収穫と1年を通じた米作りも体験。もち米は、全 て寄付してくださいます。「5年間田んぼに入らなかった(利用者の)Iさんが今年は入った」と鈴木さんが喜んでく ださるなど、Iさんを囲んでうれしさに浸りました。 パステルが使用する農地は約1㌶となり、農業法人となりました。技術支援を学校関係にも依頼しています。小山 南高野球部員とボランティア部員は、笑顔で暑い夏の除草や春のニンジンの種まきを、栃木農業高の生徒さんは1万 3千本の玉ねぎ苗の植え付けをお手伝いいただきました。 こうして収穫された野菜は、パステル弁当班に提供されます。安心安全な野菜使用の弁当は、ねんりんピックで2 千食の注文があり、技術向上のほか、弁当班と農業班の方々の工賃向上につながりました。今後、野菜を中心とした 商品化と販売力が求められます。 このような農業の体験によって、障害のある方々は、日焼けした明るい笑顔とたくましい体づくりとともに、心の 強さ、豊かさにも広がりを見せております。農業は「命を育む力」「人と自然をつなぐ力」があることが明らかです。 今月 27 日には、野木町と小山北桜高、パステルによる包括連携協定が締結されます。地域の農業の専門性と福祉の 持つ力を発揮し、地域社会との連携や垣根のない社会の構築に貢献できることを願っております。 (下野新聞 3 月 22 日付より再録) 発行 社会福祉法人パステル 下都賀郡野木町 大字若林443-7 広報委員会 セルプ花

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

事業のあしま

のう

理事長 石橋 俊一

我が国日本においては、人口の減少に伴い、その人口構成も高齢化・少子化に向かいつつあ

ります。そして労働人口の減少という世の中の大きなうねりが垣間見られる昨今、今まさに社

会福祉の変革が求められているように思われます。

「パステル」では、「CSWおとめ」を開設いたします。これまでの事業所と大きく違うところは、「地域交流セン

ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

市場を地域の皆さまにお届けできることです。また一方、就労移行事業を「ジョブセンター 野木キャンパス」とし

て、事務所を野木駅前に移転し、在宅障害者の就労に努力する方針です。どうぞよろしくお願いします。

28年度の補助事業のお知らせ 1. とちぎナイスハート応援事業 295,000円 つるたみ農機具

2. 蚕糸絹文化活性化推進事業 2,177,000円 フロンティアおやま

3. 養蚕事業補助金 2,500円 フロンティアおやま

4. 晩秋令育助成・飼育料補填金 7,500円 フロンティアおやま

5. 森林整備加速化・林業再生基金事業 110,000,000円 CSWおとめ(建築費補助)

6. 日本財団助成金 2,100,000円 送迎用車両

7. アビリンピック選手育成支援事業 500,000円 セルプ花(喫茶部)

8. 工賃向上応援事業 613,000円 たんぽぽ(商品開発)

9. 経営労務管理改善支援事業 460,000円 総務部

いろいろな補助事業に応募いたしまして、本年度大切に使わせていただきました。

常務理事 石橋 須見江

社会福祉法人パステルは、創立 18 年目を迎えた障害のある方々を支援する法人です。

農林水産省と厚生労働省主催の「農福連携マルシェ」が昨年、JR有楽町駅前広場で2日間にわたり開催されまし

た。厚労省から全国の 16 法人が推薦を受け、パステルの「セルプ花」が、桑の葉を生かした6次産業化による農産物

の展示販売会に参加しました。農産物は多くの皆さまに喜ばれ「農福連携」の大切さを実感しました。

パステルでは障害のある方々の自立と生きがいを求め、弁当生産も行っています。野木町内の乗馬クラブ「クレイ

ン」の協力を得て、馬ふんとともに野菜の廃棄物を土に戻し、その土によって安心安全な野菜を作る循環型農業を実

践しています。土づくりを通じてカブト虫の幼虫に出合い感動する姿は、自然が育む人づくりの環境ともいえます。

また「障害の日」の啓発活動として、野木町内の全小中学校の給食に「セルプ花」の手作りパンを提供しました。

佐川野地区の小泉常男さんのカボチャをパウダーにしたパンです。食事会に小泉さんご夫妻とパステル側も招待され

ました。「ワー大きい」「きれい」「10 個食べたい」など生徒たちにも好評でした。小中学生と作ったカボチャを使っ

たパン作りも夢見ています。

また、鈴木敏男さんご夫妻の協力の下、田植えや除草、稲刈り、収穫と1年を通じた米作りも体験。もち米は、全

て寄付してくださいます。「5年間田んぼに入らなかった(利用者の)Iさんが今年は入った」と鈴木さんが喜んでく

ださるなど、Iさんを囲んでうれしさに浸りました。

パステルが使用する農地は約1㌶となり、農業法人となりました。技術支援を学校関係にも依頼しています。小山

南高野球部員とボランティア部員は、笑顔で暑い夏の除草や春のニンジンの種まきを、栃木農業高の生徒さんは1万

3千本の玉ねぎ苗の植え付けをお手伝いいただきました。

こうして収穫された野菜は、パステル弁当班に提供されます。安心安全な野菜使用の弁当は、ねんりんピックで2

千食の注文があり、技術向上のほか、弁当班と農業班の方々の工賃向上につながりました。今後、野菜を中心とした

商品化と販売力が求められます。

このような農業の体験によって、障害のある方々は、日焼けした明るい笑顔とたくましい体づくりとともに、心の

強さ、豊かさにも広がりを見せております。農業は「命を育む力」「人と自然をつなぐ力」があることが明らかです。

今月 27 日には、野木町と小山北桜高、パステルによる包括連携協定が締結されます。地域の農業の専門性と福祉の

持つ力を発揮し、地域社会との連携や垣根のない社会の構築に貢献できることを願っております。 (下野新聞 3月 22日付より再録)

発行

社会福祉法人パステル

下都賀郡野木町

大字若林443-7

広報委員会 セルプ花

Page 2: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

多機能型事業所CSWおとめ

就労継続 B 事業所(定員 30 名)

散歩ロードや地域交流スペースのお部屋を設置

し、地域に視点をおいた福祉サービス事業の展開

を試みます。「ノウフク(農福)マルシェおとめ」

を開設し、レストラン・パン工房と店舗も併設し、

地域の皆さんやパステルの利用者の作った野菜を

販売します。また、相談支援センターとギャラリ

ーも開設し、利用者の活動が見える「おとめ」を

作っていきたいと考えています。

利用者がいきいきと働く場所を用意し、六次産

業化の実践を今後とも発展させて行きます。

平成28年度ボランティア受入れ状況

セルプ花 真岡北陵高等学校・施設見学

小山南高校野球部・施設見学

小山南高校・ジャガイモ選別

国分寺特別支援学校・施設見学

小山南高校・花壇植え替え

野木第二中学校・職場体験

カーブミラー清掃

マラソンクラブ

よさこいクラブ

絵画クラブ

フロンティアおやま しらかし会

いちばん星 けやきの会・子育て支援サークル

おおぞら 卓球教室

ホーム宙 織物ボランティア

カーブミラー清掃

マラソンクラブ

よさこいクラブ

つるたみ 栃木農業高等学校・玉ねぎ苗植え付け

保護者・人参種まき

ご協力ありがとうございました!

新たな事業所が開設されます 多機能型事業所CSWおとめ

グループホーム思い川さくら 地域交流センター花梨

Page 3: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

平成28年度の活動報告 4月 1日 パステル全体会

5月21日 配蚕(年4回)7.9.10.(フ)

5月30日 農福連携マルシェ参加(セ)

6月 2日 田植え(つ)

6月 4日 古河ふれあい広場(い)

6月12日 関東障害者卓球大会

6月16日~ 施設旅行

6月20日 出荷(年4回)7.9.11.(フ)

7月 7日 スポーツフェスタ

7月16日 花いっぱい運動(お)

7月17日 親子お楽しみパーティー(い) 4日 施設公開

8月 4日 施設公開

8月 13日 夏祭り

8月24日 親子合同食事会

9月17日 カーブミラー清掃

9月17日 ランチパーティー

9月24日 古河ふれあい広場(い)

10月12日 稲刈り体験会(つ)

10月18日 防犯講習会

10月20日 職業訓練入校式

11月 6日 古河障害者フォーラム 2016(い)

11月 15日 真岡ミュージカル鑑賞(つ)

11月~12月 収穫体験

12月12日 クリスマスコンサート

12月14日 職業訓練修了式

12月17日 年末おたのしみ会(フ)

1月 5日 新年会(古河地区)

1月10日 新成人を祝う会

1月11日 新年会(小山地区)

1月16日 新年会(野木地区)

2月10日 パステルセミナー(小山市民ホール)

2月15日 第2回障害者雇用連携会議

3月11日 チェロコンサート(体験会)

3月11・12日 古河VAL販売(た)

※個別外出、段ボールリサイクル作業、卓球教室、押し花教室

クリスマスコンサート チェロコンサート

ミュージカル鑑賞 稲刈り体験会

スポーツフェスタ 施設旅行

農福連携マルシェ 関東障害者卓球大会

チェロコンサート

夏祭り

収穫体験

Page 4: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

新成人を祝う会

パステル新年会(野木地区)

「セルプ花」の集合写真

「ホーム宙」の集合写真

古河地区の新成人

来賓の方々

小山地区の新成人

野木地区の新成人

野木町駅伝大会出場に向け応援団写真

Page 5: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

パステル新年会(小山地区)

「つるたみ」の集合写真 「フロンティアおやま」の集合写真

パステル新年会(古河地区)

「おおぞら」の集合写真

「たんぽぽ」の集合写真

「いちばん星」の集合写真

今年度の新年会は各事業所で出し物を出

し会場が盛り上がり、またおいしい食事

も食べる事ができ楽しい新年会となりま

した!!

また、野木町駅伝大会出場による報告会

もあり応援団の登場など、とても楽しい

時間を過ごす事ができました!

みなさんお疲れ様でした

つるたみ新年会での写真 フロンティアおやま新年会での写真

Page 7: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜
Page 8: 発行 社会福祉法人パステル 事業のあしま 下都賀郡野木町fukushi-pastel.jp/wp/wp-content/uploads/pastel-info-2017-spring.pdf · ター花梨」を開設し、地域の皆さまの居場所として、そして「ノウフクマルシェおとめ」という新しいかたちの野菜

2月10日小山市文化センターを会場に、平成28年度の「パステルセミナー」が開催さ

れました。ギャラリー・ロビーには利用者の作品がたくさん展示され、また舞台でも「セル

プ花」のエアオーケストラや「たんぽぽ」のダンス発表がなされ、訪れた方々を楽しませて

くれました。恒例の自主製品の販売も好調で、すぐに完売という人気の商品もありました。

イエローグリーンのダンス

人気の販売コーナー

たくさんの入場者で賑わう展示コーナー

エアオーケストラ

もうひとつの美術館

館長梶原紀子氏

「みんながアーティスト すべてはアーテ

ィスト」をコンセプトにして活動しておられ

る梶原氏が、「自己表現の世界」と題して

講演して下さいました。

実践報告