決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … ·...

30
決算・運用状況のご報告 (資産運用報告) 3 期 自 平成19年9月1日 至 平成20年8月31日 東京都港区六本木 六丁目 10番 1号 六本木ヒルズ森タワー http: //www.jhrth.com KOBE MERIKEN PARK ORIENTAL HOTEL ORIENTAL HOTEL TOKYO BAY NAMBA ORIENTAL HOTEL HOTEL NIKKO ALIVILA NARA WASHINGTON HOTEL PLAZA HAKATA NAKASU WASHINGTON HOTEL PLAZA DAIWA ROYNET HOTEL AKITA ORIENTAL HOTEL HIROSHIMA

Upload: others

Post on 22-May-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

決算・運用状況のご報告(資産運用報告)

第3期自平成19年9月1日 至平成20年8月31日

東京都港区六本木六丁目 10番 1号 六本木ヒルズ森タワー http://www.jhrth.com

KOBE MERIKEN PARK ORIENTAL HOTEL

ORIENTAL HOTEL TOKYO BAY

NAMBA ORIENTAL HOTEL

HOTEL NIKKO ALIVILA

NARA WASHINGTON HOTEL PLAZA

HAKATA NAKASU WASHINGTON HOTEL PLAZA

DAIWA ROYNET HOTEL AKITA

ORIENTAL HOTEL HIROSHIMA

Page 2: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

■ 優位性のある物件の選定(ハード面において優れたホテルの選定)

■優れた運営能力を有するホテル賃借人・ホテル運営支援会社を擁する物件の選定(ソフト面において優れたホテルの選定)

■固定賃料・変動賃料の戦略的な組み合わせ

ジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人の特徴

Page 3: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

営業収益:6,063百万円営業利益:2,978百万円経常利益:2,306百万円当期純利益:2,304百万円純資産額:48,164百万円

Financial Highlights

1口当たり分配金:25,130円FFO:3,999百万円NOI:5,184百万円LTV:45.1%ROA:2.6%

決 算ハイライト

(注)各指標の算出根拠については、P24の「Ⅰ 資産運用報告」をご参照ください。

Table of Contents

03 決算ハイライト

04 NEW PORTFOLIO & BRAND STRATEGY

都市型 上質空間リブランディングで更なる付加価値を創造

オリエンタルホテル広島08 主要4ホテルのポートフォリオの概要

都市型リゾートで上質なホスピタリティを提供

神戸メリケンパークオリエンタルホテル大切な人との時間を優雅に演出するハートフル・リゾートホテル

オリエンタルホテル東京ベイ心に潤いをもたらす都会のオアシス

なんばオリエンタルホテルサトウキビ畑の先に広がるやすらぎと感動空間

ホテル日航アリビラ16 ポートフォリオの概要

18 内部成長戦略

20 外部成長戦略

22 財務戦略

23 Financial Section

54 投資口の状況

55 資産運用会社の概要

56 投資主インフォメーション

3rd 自 平成19年9月 1日 至 平成20年8月31日

3

Page 4: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

NEW PORTFOLIO & BRAND STRATEGY

ビジネスホテルから、広島という地元に根差し、本当の意味での現代感覚を持ち合わせた現代人のためのシティホテルへ。大規模なリブランドから2周年を迎えて、ワンランク上のサービスとともに。

リブランドオープンから2周年。それを記念して、本年9月、

本ホテルにて盛大に開かれたパーティーには、地元の文

化人・名士に加え、多くのアーティスト・著名人の方々が

集まりました。改装を終えたばかりの真新しい宴会場には、

広島の地で四百年の伝統を受け継ぐ上田宗箇流家元で

ある上田宗冏氏監修の茶道具がしつらえられ、特別企画

『茶の湯展』も開催されました。

本ホテルはリブランドオープン以降、“URBAN SOPHI-

STICATION ― 都市と文化が響き合う、知的時間 ―”

をコンセプトに広島の文化的拠点としてギャラリー運営、

コンサート開催等を通じて常に新しい情報を発信し続けて

います。そのコンセプトはマーケットに新鮮な驚きと共に受

け入れられ、今まで広島でホテルを利用しなかった層の需

要をも喚起しています。

観光資源に恵まれた広島にありながら

堅調なビジネス需要で過熱する競争

本ホテルが位置する広島市は、中国・四国地方におけ

る政治・経済・文化の中心。全国的に展開する企業の本

社、地方拠点も多く、世界遺産である原爆ドームおよび厳

島神社で有名な厳島(通称:宮島)が存在するなど、観光

資源にも恵まれています。そのため広島市を訪れる観光

客、特に外国人の増加が著しく、平成19年には過去最高

の31万人を突破しました。

そのような市場にあって、本ホテルの前身である旧・広

島ワシントンホテルプラザ(以下、旧ホテル)は、市内でも

有数の高層ビルで、街のランドマークとして高い認知度を

誇っていました。しかし、シティホテルのように宴会・料飲施

設等の附帯施設は有しているものの、運営自体はビジネ

ス層に顧客基盤を持つホテル運営会社が受託してビジ

ネスホテルとしての運営をしており、その施設スペックと運

営会社が持つブランドイメージとの間にギャップを抱えてい

ました。また、堅調なビジネス需要に誘引されビジネスホテ

ルチェーンの新規参入計画が複数発表されており、低価

格帯ホテルの競争が年を追うごとに過熱していたのです。

「このままビジネスホテルの運営を続けて競争を勝ち抜

く道をとるのか。あるいは、リスクをとって新たなコンセプト

でブランドを作り、シティホテルにリポジショニングしていく

のか。」本ホテルは平成18年4月1日のゴールドマン・サッ

クス・グループへのオーナー変更にあたり、その不整合を

正すことを前提に将来の成長戦略を考え始めます。

4 5

都市型

上質空間

オリエンタルホテル広島

NEWPORTFOLIO&BRANDSTRATEGY

Page 5: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

NEW PORTFOLIO & BRAND STRATEGY

オリエンタルホテル広島所在地(住居表示):広島県広島市中区田中町6番10号地      積:1,792.84㎡延 床 面 積:13,752.22㎡構 造 / 階 数:SRC造/地下2階付23階建建 築 時 期:1993年9月

ポートフォリオの状況

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

第4期予想 第3期 第2期 第1期

上期 下期

675990

1,615

1,956

2,394

939966

売上(百万円)

稼働率 RevPAR(注3)

第1期

第2期

第3期

55.3%

62.6%

ADR(注2)

8,350円

8,876円

4,617円

5,556円

(注1)第2期(平成18年9月-平成19年8月)、及び、平成19年9月については、本投資法人の取得前であり、売主から入手した未監査の数字です。第3期上期(平成19年9月-平成20年2月)については、本投資法人の本物件保有期間は5ヶ月間ですが、前年同期と比較するためにホテル売上高は6ヶ月間の数字としています。第3期は監査済み、第4期は予想の数字です。なお、第4期の実際の業績は、様々な要素により異なる結果になり得ることがあります。

(注2)「ADR」とは、平均客室販売単価(Average Daily Rate)をいい、一定期間の宿泊部門売上高合計(サービス料を除きます。)を同期間の販売客室数合計で除したものを、小数点第1位以下を四捨五入して記載しています。

(注3)「RevPAR」とは、販売可能客室数当たり宿泊部門売上(RevenuePer Available Room)をいい、一定期間の宿泊部門売上高合計(サービス料を除きます。)を同期間の販売可能客室数合計で除したものを、小数点第1位以下を四捨五入して記載しています。なお、RevPARはADR及び客室稼働率の積にて計算される数値と同値となります。

スパ:le bois(ルボア)

フレンチレストラン:OZAWA

リブランディングで

更なる付加価値を創造わずか1年足らずでほぼ全ての改装を完了したオリエンタルホテル広島。この新しいエンターテインメントプレイスは更なるアップサイド実現に向けて着実に歩みを進めています。

6 7

大きなアップサイドをとるための

リブランドというチャレンジ

新たなホテルはどのような価値を、誰に対して訴求する

のか。そのためにハードにどのように手を加える必要があ

るのか。どのような人材を巻き込むべきか。オペレーション

の指揮は誰に任せるか。これらの疑問に対し徹底的な検

討がなされ、リポジショニング実現までの道筋が見えた平

成17年秋、本ホテルは約1年後のリブランドオープンに向

けて、リブランドというチャレンジと共に、広島という市場に

新たな存在意義をもって生まれ変わる運命を与えられるこ

ととなりました。

マーケットにインパクトのあるメッセージを発信し、旧ホ

テルを既存と全く違うポジションへ引き上げること。インパ

クトのあるメッセージとは、固定観念にとらわれない独自性

のあるホテルのコンセプトそのもの。コンセプト策定にあ

たって、昼夜を問わず徹底的に議論が続けられ、新しい運

営体制の構築、リノベーションという大きく2つのアプロー

チで新たなコンセプトを具現化させていくことになったの

です。

戦略構築と運営組織の強化で

リブランドのインパクトをより早く、より高く

こうして、新組織の立ち上げ、ホテル外観・エントランス・

ロビーの改装、フレンチレストラン・チャペル等の新設といっ

た大規模工事を経て、平成18年秋、旧ホテルは「オリエン

タルホテル広島」へと生まれ変わりました。

それから1年後の平成19年10月1日、本投資法人が本

ホテルを取得。リブランドによるインパクトをより早く、より

高いレベルで実現すべく、プロジェクト完了に向けた取り

組みを加速させていきます。運営サイドと協議を重ね、戦

略構築と運営組織の強化を支援する一方、3階・4階の宴

会場改装、6階のテナントゾーン創設、7階から18階まで

191室の客室改装を実施。取得後1年足らずというスピー

ドで、ほぼ全ての未改装施設の改装を完了。例えば、「美

と癒しの空間」として新設された6階テナントゾーンには、

新たにスパ施設を設け、宿泊ゲストのみならず、地元の皆

様に、これまで体感することのできなかった安らぎと豊かさ

を提供しています。

広島の文化的拠点として、また個を大切にし市民に愛さ

れるホテルとして。本ホテルは新たな存在意義の確立と

アップサイドの実現に向けて、着実に、前進を続けています。

Page 6: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

眺望の素晴らしい神戸市・メリケンパークの突堤にそびえるアーバンリゾートホテル。全客室バルコニー付きで、やさしく静かに吹く海風が日常の疲れを癒します。

震災直後、復興のシンボルとして建てられた神戸メリケンパークオリエンタルホテルは、差別性の高い立地、印象的な外観から、神戸のランドマーク的存在です。婚礼部門を中心に高い競争力を誇り、過去3期にわたり安定的な売上を記録してきました。今後、ブランド力を強化し、マーケットリーダーとして独自のポジショニングを確固たるものとすべく、施設とサービスの更なる充実を図っていきます。

ブライズルームを新設

挙式当日、新郎・新婦がリラックスして過ごせるプライ

ベート空間(94㎡・室内59㎡、テラス35㎡)を4室設けま

した。ホワイエ(前室)の入口横に配置された珊瑚色の

カウンターには、このフロア専任のコンシェルジェが控え、

快適にご滞在いただけるよう、サポートいたします。それ

ぞれのブライズルームは花嫁の身支度はもちろん、控室、

そしてご親族との語らいや記念撮影など、一日中ご自由

にお使いいただけるお部屋です。

コンセプトは「大人の隠れ家」

14階の遊休スペース(ヨットクラブ)を少人数披露宴

会場「Cachette de Botre(カシェットヴォートル)」へ改

装いたしました。隠れ家のような入口を抜けると、そこは

落ち着いた邸宅の一室のよう。ブラウンを基調に、ビン

テージシャンパンのような深いゴールドをアクセントカラー

に用いています。24名までのウェディングパーティーが

可能なプライベートダイニングで、「大人の隠れ家-ラグ

ジュアリーなプライベート空間」をデザインコンセプトとし

ています。

ポートフォリオの状況

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

第4期予想 第3期 第2期 第1期

上期 下期

3,152

3,5943,270 3,374

6,746 6,619 6,744 7,021

3,349 3,370

売上(百万円)

稼働率 RevPAR

第1期

第2期

第3期

(注)売上高・経営指標数値は、第1期上期の平成18年2月15日以前については売主、それ以降は賃借人から入手したものです。第1期上期の平成18年2月15日以前は未監査、それ以降第3期末までは監査済み、第4期は予想の数字です。なお、第4期の実際の業績は、様々な要素により異なる結果になり得ることがあります。

78.7%

78.4%

78.0%

ADR

14,961円

16,025円

15,448円

11,771円

12,556円

12,049円

上質なホスピタリティを提供都市型リゾートで

神戸メリケンパークオリエンタルホテル所在地(住居表示):兵庫県神戸市中央区波止場町5番6号地      積:22,660.09㎡(注1)

延 床 面 積:48,701.82㎡(注2)

構 造 / 階 数:S造/14階建建 築 時 期:1995年7月(注1)神戸市からの借地であり、その借地の対象となる土地面積については、建築確認申請書記載面積を記載しています。(注2)本投資法人と神戸市の2者を区分所有者(共用部分の持分割合はそれぞれ72.18%及び27.82%です。)とする区分所有建

物であり、上記数値は区分所有建物の一棟の建物の延床面積(附属建物764.83㎡を含みます。)を記載しています。なお、本投資法人が所有する専有部分は31,899.07㎡です。

8 9

Page 7: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

稼働率 RevPAR

第1期

第2期

第3期

83.6%

80.6%

79.6%

ADR

18,243円

19,446円

19,817円

15,243円

15,679円

15,784円

平成19年4月にリブランド(名称変更)し、よりハートフルな空間へ。都心へのアクセスも便利な上、東京ディズニーリゾート®へのシャトルバスやファミリー仕様の客室のご用意などサービスも充実しています。

今期はリブランディング・プロジェクトの一環として

ロビー階のパブリックスペースの改装を行いました。ホテ

ル全体のデザインコンセプト「南仏リゾート」をもとに、天

窓から自然光が降り注ぐアトリウムの美しさを活かしたま

ま、より上質で優雅なロビーエリアが完成しました。

エントランスを抜けると目の前に広がるベンジャミンの

木々に囲まれたアトリウムロビー。フロント正面に位置す

る噴水「幸せの泉」には、大理石に腰かけられるスペース

ポートフォリオの状況

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

第4期予想 第3期 第2期 第1期

上期 下期

3,307

3,094 3,300 3,374

6,401 6,590 6,783 6,761

3,291 3,408

売上(百万円)

(注)売上高・経営指標数値は、第1期上期の平成18年2月15日以前については売主、それ以降は賃借人から入手したものです。第1期上期の平成18年2月15日以前は未監査、それ以降第3期末までは監査済み、第4期は予想の数字です。なお、第4期の実際の業績は、様々な要素により異なる結果になり得ることがあります。

ロビー内のラウンジ「ブローニュの森」には、木立に囲

まれたバーカウンターを新設し、家具も一新することで、

時間帯を問わずお楽しみいただけるラウンジ・バーに生

まれ変わりました。カフェタイムにはティー、コーヒーに加

えて、豊富なドリンクメニューやパティシエ自慢のスイー

ツをご用意。バータイムには、オリジナルカクテルをご用

意しています。

より上質なホスピタリティで、パブリックエリアに集客力を

を新設。さらに、質感の高いソファやテーブル、装飾品を

配置することで、お待ち合わせやフロントをご利用になる

お客様にゆったりおくつろぎ頂けるようになりました。

オリエンタルホテル東京ベイは、平成17年以降、リポジショニング・リブランディングの取り組みを精力的に進めてきました。その成果により、過去3期の売上は確実な成長を見せています。今後も引き続きこの取り組みを推し進めることにより、お客様により愛されるホテルへと進化していきます。

ハートフル・リゾートホテル

大切な人との時間を

優雅に演出する

オリエンタルホテル東京ベイ所在地(住居表示):千葉県浦安市美浜一丁目8番2号地      積:9,914.00㎡延 床 面 積:44,833.11㎡構 造 / 階 数:SRC・S・RC造/地下2階付12階建建 築 時 期:1995年5月

10 11

Page 8: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

稼働率 RevPAR

80.2%

88.4%

86.8%

ADR

9,652円

10,300円

10,649円

7,740円

9,104円

9,248円

大阪有数の繁華街がある「なんば駅」から徒歩1分。「なんばグランド花月」にも至近。お客様が“安心”できるホテル、お客様から“信頼”されるホテルであるために、食から空間演出まで本物にこだわり続けます。

なんばオリエンタルホテルのしゃぶしゃぶ「和ぎ(なぎ)」

は平成18年12月オープン以来、厳選された食材と洗練

されたインテリアデザインで従来のしゃぶしゃぶ店にはな

い贅沢感を提供してまいりました。また、平成20年4月1

日からは、更に進化した地産地消の新グランドメニュー

をご用意しています。

ポートフォリオの状況

0

500

1,000

1,500

2,000

第4期予想 第3期 第2期 第1期

上期 下期

944

921 951 999

1,865 1,941 1,976 2,018

990 976

売上(百万円)

(注)売上高・経営指標数値は、第1期上期の平成18年2月15日以前については売主、それ以降は賃借人から入手したものです。第1期上期の平成18年2月15日以前は未監査、それ以降第3期末までは監査済み、第4期は予想の数字です。なお、第4期の実際の業績は、様々な要素により異なる結果になり得ることがあります。

主な食材として、しゃぶしゃぶのお肉は大阪の地場産

業の梅酒製造から出る漬け梅を再利用し、飼料として食

べて育った大阪・堺市産のブランド黒毛和牛の「大阪梅

ビーフ」と、脂質の少ないデンプン質主体の飼料で通常

より1~2ヶ月長くゆったり育成した大阪・泉佐野市産の

ブランド豚の「犬鳴ポーク」を使用。野菜には古くから大

阪府内で栽培され、大阪の農業と食文化を支えてきた地

場野菜「なにわ伝統野菜」を採り入れています。

今後も、生産者の顔が見える安全で新鮮な大阪近隣

産の食材を積極的に採り入れて、お客様に個性的でこ

だわりのある“なにわしゃぶしゃぶ”を提供してまいります。

「食」環境の変化を採り入れたグランドメニューへ

地産地消で、地域貢献と安全性の向上を図る

第1期

第2期

第3期

なんばオリエンタルホテルは、大阪有数の繁華街に位置するホテルで、ビジネスのお客様のみならず、観光のお客様にも広く支持されてきました。今後も、広くゆったりとした客室や交通至便の立地といった特徴を活かし、幅広いお客様に支持されるホテルを目指していきます。

都会のオアシス心に潤いをもたらす

なんばオリエンタルホテル所在地(住居表示):大阪府大阪市中央区千日前二丁目8番17号地      積:4,505.23㎡延 床 面 積:19,364.33㎡構 造 / 階 数:S・SRC造/地下1階付9階建建 築 時 期:1996年3月

12 13

Page 9: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

稼働率 RevPAR

80.7%

80.4%

77.4%

ADR

25,935円

27,197円

28,347円

20,928円

21,859円

21,934円

陽光が燦々と降りそそぎ、珊瑚礁の海は目の前に。豊かな自然に恵まれた沖縄県・読谷村エリアに佇む優雅で、エキゾティックなリゾートホテルです。

ポートフォリオの状況

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

第4期予想 第3期 第2期 第1期

上期 下期

3,388

2,363 2,481 2,262

5,751 5,945 5,853 6,091

3,4653,590

売上(百万円)

(注)売上高・経営指標数値は、第1期上期の平成18年2月15日以前については売主、それ以降は賃借人から入手したものです。第1期上期の平成18年2月15日以前は未監査、それ以降第3期末までは監査済み、第4期は予想の数字です。なお、第4期の実際の業績は、様々な要素により異なる結果になり得ることがあります。

スパニッシュアートと沖縄の自然とのコラボレーションが彩る客室

第1期

第2期

第3期

今回の改装では、本ホテルの特徴であるスパニッシュスタイルを

基調に、沖縄の青い海と豊かな緑や花々が溢れる景色との調和を

図っています。インテリアについては、スペインのセラミックタイルから

インスピレーションをうけた絨毯、世界的に人気の高いBisazza(ビ

サッザ)社製のガラスモザイクをあしらった家具に加えて、本ホテルが

所在する沖縄読谷村の伝統工芸(染織物)である花織(はなうい)

を配備し、アートと自然との融合を意識したものになっています。

本ホテルは高品質なホテルとしてのブランドイメージを明確化し、

競争力を高めることで収益の向上を図っており、今回の改装はこの

取り組みの一環と位置づけています。

ホテル日航アリビラは、日本を代表するリゾート地、沖縄における高級リゾートとして、お客様に広く高い評価を

得てきました。地域の豊かな資源や文化を体験してもらう「エデュテーメントプログラム」の充実を図ると共に、

第3期には、大規模な客室の改装に着手し、沖縄で最も質の高いホテルを目指し、進化しています。

やすらぎと感動空間サトウキビ畑の先に広がる

ホテル日航アリビラ所在地(住居表示):沖縄県中頭郡読谷村字儀間600地      積:67,423.55㎡延 床 面 積:38,024.98㎡(注)

構 造 / 階 数:SRC造/地下1階付10階建建 築 時 期:1994年4月(注)附属建物120.10㎡を含みます。

14 15

Page 10: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

ポートフォリオ一覧

シティホテル神戸メリケンパークオリエンタルホテル

兵庫県神戸市中央区波止場町

タイプ区分名  称 所在地 投資比率 総客室数(注2)建築時期

1995年 7月

オリエンタルホテル東京ベイ 千葉県浦安市美浜

1995年 5月

ビジネスホテルなんばオリエンタルホテル 大阪府大阪市中央区千日前

1996年 3月

リゾートホテルホテル日航アリビラ沖縄県中頭郡読谷村

1994年 4月

ビジネスホテル奈良ワシントンホテルプラザ 奈良県奈良市下三条町

2000年 3月

博多中洲ワシントンホテルプラザ 1995年 3月

(注1)「所在地」及び「建築時期」は、不動産登記簿謄本に記載された事項を記載しています。(注2)「総客室数」は、それぞれ平成20年8月31日現在における販売可能客室数(長期自社使用は除く)を記載しています。(注3)取得価格は、百万円未満を切り捨てて表示しています。また、投資比率は、小数点第2位以下を四捨五入して記載しています。

ポートフォリオ合計

福岡県福岡市博多区中洲

319室

505室

257室

396室

204室

247室

2,376室

13.4%

シティホテル

ビジネスホテル

グレード区分

アッパーミドル

ミッドプライス

ミッドプライス

ミッドプライス

ミッドプライス

ラグジュアリー

取得価格(百万円)

11,400

19,400

16,700

19,700

1,800

3,880

-85,058

22.8%

19.6%

23.2%

2.1%

4.6%

100.0%

ダイワロイネットホテル秋田 ビジネスホテル エコノミー 秋田県秋田市大町

2,278 2.7% 2006年 6月 221室

タイプ/グレード別分散状況(取得価格ベース)

41.0%

32.8%26.2%

タイプ別分散状況

グレード別分散状況

平成19年8月31日(第2期末) 平成20年8月31日現在(第3期末)

ビジネスホテル24,658百万円

リゾートホテル19,700百万円

シティホテル30,800百万円

ラグジュアリー19,700百万円

アッパーミドル11,400百万円

ミッドプライス41,780百万円

平成20年8月31日現在

227室1993年 9月11.6%9,900広島県広島市中区田中町アッパーミドルシティホテルオリエンタルホテル広島

15.2%55.6%

26.2%

3.0%エコノミー2,278百万円

47.8%

29.0% 23.2%ビジネスホテル24,658百万円

リゾートホテル19,700百万円

シティホテル40,700百万円

ラグジュアリー19,700百万円

アッパーミドル21,300百万円

ミッドプライス41,780百万円

25.0%

49.1%

23.2%

2.7%エコノミー2,278百万円

ポ ー ト フ ォ リ オ の 概 要

オリエンタルホテル広島

ホテル日航アリビラ

博多中洲ワシントンホテルプラザ

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

なんばオリエンタルホテル

奈良ワシントンホテルプラザ

オリエンタルホテル東京ベイ

ダイワロイネットホテル秋田

ホテル日航アリビラ

オリエンタルホテル広島ダイワロイネットホテル秋田博多中洲ワシントンホテルプラザ奈良ワシントンホテルプラザ

なんばオリエンタルホテルオリエンタルホテル東京ベイ神戸メリケンパークオリエンタルホテル

16 17

ポートフォリオMAP

Page 11: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

今後の主な改装項目

■ 本投資法人は、第4期には約1,125百万円、第5期から第6期では約2,800百万円、第7期から第8期においては約1,900百万円の投資を実施していく予定です。

■これら投資のうちCAPEXⅢと呼ばれる支出は、上述5ヶ年計画の達成に向けて、市場環境とホテルの現況等を踏まえて最も適切と判断されるタイミングで実施されます。そのために、市場環境の変化や各ホテルの運営面の課題等についてもモニタリングを実施し、運営組織に対して改善要請や、必要に応じて改善の提案等も行なっていきます。

5ヶ年計画

(注1)上記内容には将来予測に関する数値、記述が含まれており、今後の経済環境の変化等の諸要因により、数値等が変更される可能性があります。また、かかる数値等の達成を保証するものではありません。

(注2)第1期は平成18年2月15日以前が未監査、それ以降第3期末までは監査済み、第4期は予想の数値、第8期については目標値を記載しています。(注3)第1期から第3期までは監査済みの数値、第4期は予想の数値、第8期は目標値を記載しています。なお、第1期の実質的な運用日数は198日です。(注4)CAPEX I とは、建物設備・施設の更新工事に係る資本的支出になります。CAPEX II とは、運営上必要な什器・備品・設備に係る資本的支出にな

ります。CAPEX IIIとは、ホテルの競争力の維持・向上を目的とした戦略的な客室、宴会場、レストラン等のリニューアルに係る資本的支出になります。

■ 本投資法人は、本年4月、中長期計画として、来期(第4期)から第8期に向けた数値目標を定めました。運営組織と協力しながら、ソフト・ハードの両面において様 な々改善を加えることで、引き続き、同目標の達成を目指します。

第1期実績

第2期実績

第3期実績

第5-6期計画

第7-8期計画

156

49

793

999

118

118

600

836

202

283

1,236

1,722

550

450

1,800

2,800

790

340

770

1,900

■神戸メリケンパークオリエンタルホテル

■オリエンタルホテル東京ベイ

■なんばオリエンタルホテル

■ホテル日航アリビラ

■その他スパ、レストラン等

客室 7階~9階

客室 3階と12階

客室 4階~6階

客室3階~8階

HMJ5ホテル売上高目標(注2)

第8期 第5~7期 第4期 第3期 第2期 第1期

(億円)

(%) 固定賃料

賃貸NOI利回り 不動産賃貸事業損益利回り

変動賃料

29.8

6.9%6.6%

6.1% 6.3%7.0%

5.1%4.7%

4.1% 4.2%4.4%

55.9 60.6 63.470.0

0

10

20

30

40

50

60

70

80

0.0

4.0

8.0

150

200

250

300

第8期 第5~7期 第4期 第3期 第2期 第1期

207.6 210.9

231.5242.8

265.0

(億円)

既存4ホテル合計 オリエンタルホテル広島

投資法人の賃料・数値目標(注3)

(単位:百万円)

資本的支出計画

CAPEXⅠ(注4)

CAPEXⅡ(注4)

CAPEXⅢ(注4)

合 計

第4期計画

228

204

693

1,125

18 19

内 部 成 長 戦 略

ホテルビジネスに対する深い理解と、きめ細かなマネジメント、運営組織(賃借人である各ホテルとその運営支援会社)との強い協調関係を通じて、ホテルの中長期的な価値を最大化し、卓越した投資収益を実現します。

基本方針

変動賃料(下記「変動賃料の仕組み」参照)を導入した5ホテルの収益力を増加させ、5ヶ年計画(次頁「5ヶ年計画」参照)の達成を目指します。

変動賃料の仕組み

■ 株式会社ホテルマネージメントジャパン(HMJ)が賃借人となる以下の5ホテル(HMJ5ホテル)においては、固定賃料に加え、売上高によって変動する変動賃料を導入しています。

■この変動賃料は、通常、ホテル売上の10%(標準率)ですが、パフォーマンス向上により、ホテル売上が一定水準(ステップアップ売上高基準点)を超えた場合、超えた部分に対しては10%を上回る比率(ステップアップ率)で変動賃料が支払われます。

■ホテル収益向上の成果が、この変動賃料の仕組みを通じて、本投資法人に享受されます。

ホテル名 年間固定賃料(金額)

ステップアップ売上高基準点(金額)

変動賃料率

ステップアップ率

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

標準率

オリエンタルホテル広島(平成19年10月1日取得)

オリエンタルホテル東京ベイ

なんばオリエンタルホテル

ホテル日航アリビラ

3,000百万円

221百万円

年額21,440百万円(注1)

年額2,204百万円

ステップアップ売上高基準点に達する金額まで

適用

10%

ステップアップ売上高基準点に達する金額まで

適用

10%

ステップアップ売上高基準点を超えた部分に適用

30%

ステップアップ売上高基準点を超えた部分に適用

40%

(注1)神戸メリケンパークオリエンタルホテル、オリエンタルホテル東京ベイ、なんばオリエンタルホテル及びホテル日航アリビラ(以下「既存4ホテル」といいます。)に関しては、売上高基準点に達するか否かの判断は既存4ホテル合計の売上高で判定します。なお、ステップアップ売上高基準点については、平成20年10月20日に、HMJとの合意により年額21,515百万円から年額21,440百万円へ当期(第3期)に遡って変更しています。

(注2)HMJ5ホテルの変動賃料合計額(標準率適用分並びにステップアップ率適用分の合計)は、HMJ5ホテルから算出される変動賃料総基準額を上限とします。変動賃料総基準額とは、GOP(Gross Operating Profit)から固定賃料、運営支援会社に対する報酬控除後の金額(「修正GOP」)の90%相当額をいいます。

Page 12: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

物件取得ソース

■ 資産運用会社はホテル投資に関するノウハウ並びに独自の強力なネットワークを通じて、案件の発掘・物件取得を行うと同時に、豊富なホテル投資、運営のノウハウを有するゴールドマン・サックス・グループ(GS)との情報提供契約を活用して物件取得を行います。

ホテル経営者

ホテルオーナー

金融機関や不動産会社等のブローカー

■ 第3期(平成19年9月~平成20年8月)に持込まれた案件数は184件です。

持込件数

(注1)東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)、名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)、大阪圏(大阪府、京都府、奈良県、兵庫県)。(注2)政令指定都市は、三大都市圏以外の政令指定都市を示します。(注3)立地別持込件数の「その他」には、三大都市圏及び政令指定都市以外の地域に立地する物件、及び案件持込時点で詳細が開示されていない物件が含まれます。(注4)タイプ別持込件数の「その他」には、開発案件で建設するホテルタイプが確定していない物件、及び案件持込時点で詳細が開示されていない物件が含まれます。(注5)グレード別持込件数の「その他」には、開発案件で建設するホテルグレードが確定していない物件、及び案件持込時点で詳細が開示されていない物

件が含まれます。

立地別持込件数

タイプ別持込件数 グレード別持込件数

0

50

100

150

200

第1期 第2期 第3期

71件

161件

184件

GSからの 持込件数

11件

17件

1件

●GS取得ホテルの紹介●第三者からGSへ持込まれたホテルの紹介

●第三者からの紹介

22%

東京圏(注1)

3%

9%

16%

50% 名古屋圏

大阪圏

政令指定都市(注2)

その他(注3)

9%

49%16%

26%

シティ

ビジネスリゾート

その他(注4)

42%

17%4%3%

34% エコノミー

ミッドプライス

その他(注5)

アップスケール

ラグジュアリー

20 21

外 部 成 長 戦 略

短期・中長期に亘り安定的な収益を確保すると共に、内部成長可能なポートフォリオ構築を重視した物件取得を目指します。

なお、中長期的には、グレード別、タイプ別、地理的、築年数分散、変動賃料・固定賃料の構成割合の5つの項目についてもバランスを意識したポートフォリオ構築を目指します。

基本方針

今後増加が期待される「国内レジャー客」及び「訪日レジャー客」の取り込みが可能なホテル

運営面の改善により収益向上が見込めるホテル(但し、既に安定的な収益を確保していることが前提)必須条件■ ホテルタイプとしては、一定の運営ノウハウが必要で、新規参入障壁が高い「シティホテル」、「リゾートホテル」を主な投資対象とします。■ビジネスホテルは、レジャー需要の取り込みが可能なホテルを投資対象とします。■地域としては、レジャー目的地及びその中継地点を対象とします。

※レジャー需要とは、観光、ショッピング、映画・観劇、伝統・文化交流、コンサート、宿泊、食事、自然体験、マリンスポーツ、ゴルフ、スキー、避暑、避寒などを行うことを目的とした需要

短期で重視するポイント

1.投資利回り、安定感を重視した物件2.想定される地域  東京都、大阪市、京都市、福岡市、北海道、沖縄県、箱根町

Page 13: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

024 Ⅰ 資産運用報告

038 Ⅱ 貸借対照表

040 Ⅲ 損益計算書

041 Ⅳ 投資主資本等変動計算書

042 Ⅴ 注記表

050 Ⅵ 金銭の分配に係る計算書

051 Ⅶ 監査報告書

052 Ⅷ キャッシュ・フロー計算書(参考情報)

Financial Section

保守的なLTV水準の維持■ LTV(注)水準を40%~50%程度の範囲でコントロール(注)LTV=期末有利子負債額(期末借入金額+期末投資法人債残高)/期末総資産額

借入の状況(平成20年8月31日現在)■ 三井住友銀行をエージェント行とする本邦大手金融機関3行による協調融資

区分(注1)

摘要 借入金額(億円)

残存期間 返済方法(注2)

使途 担保等の有無

短期

中期

タームローンファシリティA

タームローンファシリティC

190

127

約6ヶ月

約4年3ヶ月

期限一括

期限一括

既存借入金の返済

不動産信託受益権の取得

無担保・無保証

無担保・無保証

(注1)短期とは、1年未満、中期とは1年超5年未満、長期とは5年以上の残存期間を有する借入れをいいます。(注2)上表の借入れに関し、本投資法人が事前に書面にて通知する等、一定の条件が成就した場合、本投資法人は借入金の全部または一部を期限前

弁済することがあります。

■ LTV : 45.1%

■ 金利固定化比率(注3) : 75.7%

■ 無担保借入比率(注4) :100.0%

(注3)スプレッド型金利キャップの購入と金利スワップ契約の締結により金利上昇リスクを軽減した借入の全有利子負債に対する割合をいいます。(注4)平成19年8月24日にリファイナンスを実施し無担保化しています。

格付機関 格付対象 格 付 格付けの方向性

ムーディーズ・インベスターズ・サービス 発行体格付け

A

安定的

財 務 戦 略

22

基本方針 財務の健全性と資本効率のバランスを意識した運営

財務状況

株式会社格付投資情報センター 発行体格付け

A3

安定的

借入れ金融機関・返済期限の分散■ 第4期のリファイナンスにおいて、既存3行を軸に新規行を招聘

投資法人債起債の検討

キャッシュ・マネージメントの推進■ 運転資金の削減と余剰資金の安全運用

新たな物件の取得のための資金調達■ LTV余力・内部留保資金、ウェアハウジング機能の活用

金利上昇リスクに対応し、且つ足元の低金利による利益を一定程度享受

短期

タームローンファシリティB

102 約8ヶ月

期限一括 既存借入金の返済 無担保・無保証

格付けの状況

Page 14: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

24 25

ø資産運用報告

資産運用の概況

1. 投資法人の運用状況等の推移第1期

平成18年8月単位期決算年月

2,985(2,985)1,235(978)1,7491,4611,45981,85747,42846,01491,700517,212

28,937(16,032)1,45915,921(15,921)

―1.8 (3.3)3.2 (5.9)

57.9100.0

6145,759.92

6689992,73038.82,183

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

営業収益(うち不動産賃貸事業収入)営業費用(うち不動産賃貸事業費用)営業利益経常利益当期純利益 (a)総資産額 (b)純資産額 (c)出資総額発行済投資口数 (d)1口当たり純資産額 (c)/(d)1口当たり当期純利益 (注1)分配総額 (e)1口当たり利益分配金 (e)/(d)(うち1口当たり利益分配金)(うち1口当たり利益超過分配金)総資産経常利益率(ROA) (注2)(注6)自己資本利益率(ROE) (注2)(注6)自己資本比率 (c)/(b)(注6)配当性向 (e)/(a)(注6)【その他情報】投資物件数総賃貸可能面積当期減価償却費当期資本的支出額賃貸NOI(Net Operating Income) (注3)期末負債比率(LTV) (注4)(注6)ファンズ・フロム・オペレーション(FFO)(注5)

第2期平成19年8月

5,592(5,592)2,585(2,069)3,0072,4722,47082,72148,38746,01491,700527,67426,9442,47026,944(26,944)

―3.05.258.5100.0

7153,299.42

1,3558364,98438.43,931

6,063(6,063)3,085(2,574)2,9782,3062,30492,95248,16446,01491,700525,23725,1302,30425,130(25,130)

―2.64.851.8100.0

8167,051.64

1,6231,7225,18445.13,999

(注1)1口当たりの当期純利益は、当期純利益を日数加重平均投資口(第1期:50,454口、第2期及び第3期:91,700口)により算出しております。なお第1期における営業期間は平成17年9月8日から平成18年8月31日の358日間ですが、本投資法人の実質的な資産運用期間は、平成18年2月15日からの198日間であります。また第1期の実質的運用期間における日数加重平均投資口数91,063口により算出した1口当たり当期純利益を括弧内に併記しております。

(注2)記載した指標は以下の方法により算定しております。なお、括弧内には、第1期の実質的な資産運用期間である平成18年2月15日から平成18年8月31日の198日間で年換算した数値を併記しております。総資産経常利益率(ROA)=経常利益/平均総資産額 平均総資産額=(期首総資産額+期末総資産額)÷2自己資本利益率(ROE)=当期純利益/平均純資産額 平均純資産額=(期首純資産額+期末純資産額)÷2年換算値=当該計算期間の実質的な数値/実質的な資産運用期間の日数(198日)×365

総資産経常利益率及び自己資本利益率の算定には、期首と期末の総資産、純資産のそれぞれの平均値を使用しております。なお、第1期においては、実質的な運用開始日である平成18年2月15日を期首とみなして計算を行っております。

(注3)賃貸NOI(Net Operating Income)=不動産賃貸事業収益-不動産賃貸事業費用+当期減価償却費+当期固定資産除却損(注4)期末負債比率(LTV)=期末有利子負債額(期末借入金額+投資法人債残高)/期末総資産額(注5)ファンズ・フロム・オペレーション(FFO)=当期純利益+当期減価償却費+当期固定資産除却損(注6)比率は小数点第2位以下を四捨五入して表示しております。

2. 当期の資産運用の経過(1)投資法人の主な推移

本投資法人は、投資信託及び投資法人に関する法律(昭和26年法律第198号、その後の改正を含みます。以下「投信法」といいます。)に基づき、平成17年9月8日に出資金1億円(投資口数200口)で設立され、翌平成18年2月15日公募による投資口の追加発行87,000口を実施し、わが国初めてのホテルの運用に特化した投資法人として同日東京証券取引所不動産投資信託市場に上場(銘柄コード:8981)しました。その後、同年3月14日を払込期日とした4,500口の第三者割当増資を行い、当期末となる平成20年8月31日現在の発行済投資口数は、91,700口となっております。

(2)当期の投資環境と運用実績

米国を中心とした金融市場の混乱の中、当期の日本の景気は、エネルギー・原材料価格の高騰、輸出の鈍化を背景に停滞した状態となり、個人消費も弱めの動きとなりました。ホテルの売買マーケットは、リスク再評価の進行、金融機関の不動産融資への姿勢の変化、個別物件毎の不動産リスクプ

レミアムの差異拡大等を背景に、案件ベースの数は引き続き多いものの、成約にいたる件数は減少し、価格についても横ばいあるいは下落の傾向にありました。ホテル業界においては、国内消費全般の伸び悩みにも拘らず、レジャー需要は比較的堅調に推移しましたが、販売競争は

引き続き厳しい状況でした。こうした状況下、本投資法人は、当期(平成19年10月1日)にオリエンタルホテル広島(取得価額9,900百万円)を新た

に取得し、平成18年2月15日の上場時に取得した6物件(取得価額の合計:72,880百万円)と前期(平成19年2月15日)に取得したダイワロイネットホテル秋田(取得価額2,278百万円)とを合わせて、合計8ホテル(取得価額総額85,058百万円)の運用をしてまいりました。中でも、株式会社ホテルマネージメントジャパンに賃貸した5物件(神戸メリケンパークオリエンタルホテル、オリエンタルホテル東京ベイ、なんばオリエンタルホテル、ホテル日航アリビラ、オリエンタルホテル広島、以下「変動賃料導入5ホテル」といいます。)につきましては、変動賃料の増収、競合ホテルとの差別化、並びに中長期に亘る競争力維持・資産価値向上を狙い、客室・宴会場等のリニューアルを積極的に実施してきました。また、賃料改定交渉をしておりました博多中洲ワシントンホテルプラザの賃料については、1年余の交渉を重ねてまいり

ましたが、従前賃料からの値上げには至らず、平成20年8月28日に現状維持で合意しました。一方で博多中洲ワシントンホテルプラザ及び奈良ワシントンホテルプラザの建物管理委託費の削減など、資産運用費用の削減にも取り組んで参りました。

(3)資金調達の概要

本投資法人は、平成19年10月1日に、株式会社三井住友銀行、株式会社みずほ銀行及び農林中央金庫から102億円の融資(返済期日:平成21年4月15日)を受け、オリエンタルホテル広島の取得資金に充てております。これにより、当期末における有利子負債残高は、約419億円となっております。出資金については、約460億円で第2期末(平成19年8月31日)と異動は無く、当期末における期末負債比率(LTV)(注)は45.1%となっております。

(注)期末負債比率(LTV)=期末有利子負債額(期末借入金額+投資法人債残高)/期末総資産額

また、中長期での金利上昇リスクに対応するため、平成19年9月21日には変動金利借入金約127億円(返済期日:平成24年11月15日)をヘッジ対象とした金利スワップを購入いたしました。なお、平成20年6月20日に、資金調達手段の多様化の一環として以下の内容で投資法人債(短期投資法人債を除きます。)

の発行登録を行っております。

さらに、平成19年10月12日にムーディーズ・インベスターズ・サービスより、発行体格付けA3(格付けの見通し:安定的)を取得し、当期末における格付けの状況は以下のとおりとなっております。

第3期平成20年8月

1,000億円

平成20年6月28日から平成22年6月27日(2年間)

特定資産(投資信託及び投資法人に関する法律第2条第1項における意味を有します。)の取

得資金、借入金返済資金等

発行予定額

発行予定期間

資金使途

格付機関

株式会社格付投資情報センター

ムーディーズ・インベスターズ・サービス

発行体格付

A

A3

格付方向性

安定的

安定的

Page 15: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

計算期間

当期未処分利益総額

利益留保額

金銭の分配金総額

(1口当たり分配金)

うち利益分配金総額

(1口当たり利益分配金)

うち出資払戻総額

(1口当たり出資払戻額)

第1期

1,459,998千円

42千円

1,459,955千円

(15,921円)

1,459,955千円

(15,921円)

―千円

(―円)

第2期 第3期

自 平成17年 9 月 8 日至 平成18年 8 月31日

自 平成18年 9 月 1 日至 平成19年 8 月31日

自 平成19年 9 月 1 日至 平成20年 8 月31日

2,470,826千円

61千円

2,470,764千円

(26,944円)

2,470,764千円

(26,944円)

―千円

(―円)

2,304,536千円

115千円

2,304,421千円

(25,130円)

2,304,421千円

(25,130円)

―千円

(―円)

26 27

ø資産運用報告

(4)業績及び分配の概要

こうした運用の結果、当期(平成19年9月1日から平成20年8月31日までの366日間)の実績として、営業収益6,063百万円、営業利益2,978百万円、経常利益は2,306百万円、当期純利益は2,304百万円となりました。

なお、営業収益の中には、株式会社ホテルマネージメントジャパンに賃貸した変動賃料導入5ホテルの平成19年9月1日から平成20年8月31日までの期間における総売上高の10%の変動賃料2,315百万円を含んでおります。

分配金につきましては、租税特別措置法第67条の15の適用により利益分配金の最大限が損金算入されることを企図して、投資口1口当たりの分配金額が1円未満となる端数部分を除く当期未処分利益の全額を分配することとし、この結果、当期の投資口1口当たりの分配金は、25,130円となりました。

3. 増資等の状況当期においては増資等を行っておらず、発行済投資口数及び出資総額の異動はありません。

【投資証券の取引所価格の推移】本投資法人の投資証券が上場する東京証券取引所不動産投資信託証券市場における期別の最高・最低価格(終値)は以下

のとおりです。

5. 今後の運用方針及び対処すべき課題日本の景気の先行きについては、金融不安や景気低迷が深刻化しているとの懸念が台頭してきているものの、欧米諸国に

比して大きく落ち込む可能性は低いと予想されます。しかしながら、金融・資本市場を中心に、私どもを取り巻く環境が大きく変化する可能性もあり、これまで以上により詳細に注視・分析し、対処していくことが必要になっております。

内部成長

景気停滞の影響からビジネス需要が弱まることが想定されますが、一方で、漓団塊世代を中心とした時間節約型支出から時間多消費型支出への消費性向の変化、滷政府による観光立国推進と海外からの観光客の増加が見込まれ、ホテル業界におけるレジャー・リゾートを中心とした需要は底堅く推移するものと期待されます。こうした環境の下、本投資法人としては、競合ホテルとの差別化を図り、中長期に亘る競争力維持・資産価値向上を狙っ

ていくことに注力して参ります。とりわけ、現在保有する変動賃料導入5ホテルについては、客室等の改装工事を外部環境の変化を見極めながら実施し、各ホテルの収益力を増加させ、変動賃料のスキームにより本投資法人の増収並びに不動産賃貸利益の増加を目指してまいります。なお、次期(第4期)に予定されている主な資本的支出の内容は、後記の「5.その他資産の状況/保有不動産の資本的

支出 1.資本的支出の予定」をご覧ください。また、今後も引き続き、変動賃料導入5ホテルの収益と改装・リニューアルによる投資効果の最大化のために、各ホテル

の運営状況等をモニタリング及び分析を実施し、必要に応じて賃借人である株式会社ホテルマネージメントジャパン並びに運営支援会社であるアーコン・ホスピタリティー株式会社及び株式会社JALホテルズに対して、販売・マーケティング戦略、広報・宣伝活動、サービス向上等を求めていきます。

外部成長

ホテルの売買価格は、その立地、運営者の能力、ブランド等によって差異はあるものの、下落傾向にあると思われ、従前に比べ、安定した高収益物件を取得しやすい環境になってきております。こうした状況の中、本投資法人は、自ら新規取得案件の発掘を行うと同時に、ゴールドマン・サックス・グループと締結

している情報提供契約を活用し、漓今後のレジャー需要の増加により収益向上が見込まれるホテル、滷安定した収益を確保しつつも運営面の改善により更なる収益向上が見込まれるホテルの取得を目指してまいります。そして、短期的には、資金調達面を勘案しながら、投資利回りが高くかつ安定感のあるホテルを厳選して取得していく予

定です。また、中長期では、従来通り、ホテルのグレード別、タイプ別、地理的分散、築年数分散、変動賃料・固定賃料の構成割合といった5つの項目についてのバランスを意識したポートフォリオの構築を目指します。なお、取得ホテルの選定に際しては、従来通り、立地、建物・施設等(ハード面)と賃借人・ホテル運営者の能力(ソフ

ト面)との両面を精査していくことに変更はありません。

財務戦略

金融・資本市場の混乱が続く中、引き続き、財務の健全性と資本効率のバランスを意識した財務戦略を実施していきたいと考えています。とりわけ、次期(第4期)においては、平成21年2月に190億円、同年4月に102億円の借換えを予定しており、この借換

えにおける資金調達コストの増加を最小限に抑えるよう、最大限の努力を図ってまいります。また、今後迎えるであろう大きな物件取得機会、そして外部成長の好機を逃さないよう、金融機関からの理解と協力を求めながら、適切な条件での借入金の調達を行っていきたいと思います。なお、借入金の借換えや新規融資の際には、可能な限り借入金融機関及び返済期日の分散を図っていきます。さらに、今後の市場環境を睨みながら、ウエアハウジング構築による優良物件のつなぎ止め、投資法人債の発行登録に基

づく投資法人債の発行等も検討してまいります。金利の固定化については、金利スワップによる「完全固定」、金利キャップによる「準固定」、変動金利による「変動」の

3つの金利体系に分類し、金利上昇リスクに対応し、かつ足元の低金利による利益を一定程度享受できるようにしてまいります。本投資法人が購入したスプレッド型金利キャップ取引の支払プレミアムは総額約408百万円であり、第2期までに123百万

円、当期(第3期)に5百万円を金融派生商品損失として費用計上しております。また、次期(第4期)に132百万円、第5期に146百万円を費用計上することを予定しております。

決算年月

最高

最低

期初価格

期末価格

第1期

平成18年8月

830,000円

560,000円

599,000円

603,000円

第2期

平成19年8月

第3期

平成20年8月

765,000円

513,000円

600,000円

542,000円

540,000円

230,900円

540,000円

240,000円

4. 分配金等の実績当期(第3期)の分配金は、1口当たり25,130円であり、税制の特例(租税特別措置法第67条の15)の適用により、利益

分配金の最大額が損金算入されることを企図して、投資口1口当たりの分配金が1円未満となる端数部分を除く当期未処分利益の全額を分配することとしております。

Page 16: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

執行役員

監督役員

監督役員

会計監査人

28 29

ø資産運用報告

6. 決算後に生じた重要な事実本投資法人において、決算後に生じた重要な事項は以下のとおりです。

a.政府短期証券の購入について

余資運用のため、下記のとおり政府短期証券を購入いたしました。購入日:平成20年9月5日銘 柄:第530回政府短期証券額 面:1,100百万円償還日:平成20年10月27日

購入日:平成20年10月21日銘 柄:第535回政府短期証券額 面:800百万円償還日:平成20年11月17日

b.変動賃料の算定方法の変更について

本投資法人と、株式会社ホテルマネージメントジャパンとの間で、平成19年8月27日に締結した定期建物賃貸借契約に関する覚書(変動賃料ステップアップ関連)に規定された変動賃料の算定方法を、当期(第3期)に遡って変更することを平成20年10月20日に合意いたしました。この算定方法の変更は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルに関して、当期(第3期)において賃借人側に会計処理

方法の変更が生じ、この結果、宿泊売上が年間約75百万円減額修正されることになり、当初、ステップアップ売上高基準点は修正前の会計処理をベースに設定をしていたため、変動賃料の算定方法に定められるステップアップ売上高基準点を修正する必要が生じたことによります。具体的には、神戸メリケンパークオリエンタルホテル、オリエンタルホテル東京ベイ、なんばオリエンタルホテル及びホ

テル日航アリビラに関するステップアップ売上高基準点を年額21,515,000千円から21,440,000千円に変更し、変動賃料を算出いたします。尚、上記4ホテルのステップアップ売上高基準点の変更以外の変更はございません。(オリエンタルホテル広島のステップアップ売上高基準点には変更ございません。)また当期(第3期)における本投資法人の決算に関しては、上記4ホテルの売上高は、変更後のステップアップ売上高基

準点に達しないため、変動賃料金額の変更はございません。

2. 投資口に関する事項

氏名又は名称

有限会社ジャパンホテルアライアンス(注1)

日興シティ信託銀行株式会社(投信口)

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)

森トラスト株式会社

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

インダスジャパンマスターファンドリミテッド

資産管理サービス信託銀行株式会社(証券投資信託口)

野村信託銀行株式会社(投信口)

ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニーレギュラーアカウント

ユービーエスエージーロンドンアカウントアイピービーセグリ

ゲイテッドクライアントアカウント

合 計

所有投資口数(口)

9,150

7,294

6,866

4,575

4,233

3,937

3,277

2,412

2,377

2,144

46,265

9.97

7.95

7.48

4.98

4.61

4.29

3.57

2.63

2.59

2.33

50.45(注1)有限会社ジャパンホテルアライアンスは、ゴールドマン・サックス・グループの100%出資子会社であり、本投資法人に資産の譲渡

を行っております。また同社は、平成18年2月15日に発行された本投資法人投資口のうち9,150口を、一般募集により購入・保有しております。

(注2)発行済投資口数の総数に対する所有投資口数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。

(注1)鈴井博之は、資産運用会社であるジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社の代表取締役と本投資法人の執行役員を兼務しており、金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第31条の4第4項及び金融商品取引業者等に関する内閣府令第31条に基づき、金融庁長官あてに平成19年12月13日付で兼職の届出を提出しております。鈴井博之は、本投資法人の投資口を自己の名義で5口所有しています。

(注2)執行役員が法令に定める員数を欠くことになる場合に備え、平成19年8月8日開催の本投資法人第5回投資主総会において、上記に加え補欠執行役員として石戸俊啓が選任されています。石戸俊啓は、資産運用会社であるジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社の取締役であるため、金商法第31条の4第4項及び金融商品取引業者等に関する内閣府令第31条に基づき、金融庁長官あてに平成19年12月13日付で兼職の届出を提出しております。

(注3)執行役員及び監督役員は、上記以外の他の法人の役員である場合がありますが、いずれも本投資法人と利害関係はありません。(注4)補欠執行役員および監督役員は、いずれも本投資法人の投資口を自己又は他人名義で所有していません。

発行済投資口の総数に対する所有投資口数の割合(%)(注2)

役職

鈴井 博之

大原 雅志

松本 伸也

あずさ監査法人

氏名又は名称

ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社 代表取締役

大原公認会計士事務所 所長 公認会計士

丸の内総合法律事務所 パートナー 弁護士

主な兼職等

61

7,351

12,022

当営業期間における役職毎の報酬の総額(単位:千円)

平成20年8月31日現在の主要な投資主は以下のとおりです。

3. 役員等に関する事項平成20年8月31日現在における執行役員及び監督役員は以下のとおりです。

投資法人の概況

1. 出資の状況第1期

(平成18年8月31日現在)期

決算年月

2,000,000

91,700

46,014

1,947

発行可能投資口の総口数(口)

発行済投資口の総数(口)

出資総額(百万円)(注)

投資主数(名)

第2期(平成19年8月31日現在)

2,000,000

91,700

46,014

2,563

2,000,000

91,700

46,014

3,514(注)百万円未満を切り捨てた金額で表示しております。

第3期(平成20年8月31日現在)

資産運用会社

資産保管会社

一般事務受託会社(投資口の名義書換等)

一般事務受託会社(会計事務等)

一般事務受託会社(機関の運営)

一般事務受託会社(納税事務等)(注)平成20年8月31日現在において、本投資法人は投資法人債を発行していないため、投資法人債に関する事務を取り扱う一般事務受託

会社についての該当事項はありません。

委託区分

ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社 

三菱UFJ信託銀行株式会社

三菱UFJ信託銀行株式会社

三菱UFJ信託銀行株式会社

三菱UFJ信託銀行株式会社

三菱UFJ信託銀行株式会社

氏名又は名称

4. 資産運用会社、資産保管会社及び一般事務受託者平成20年8月31日現在の委託業者等は以下のとおりです。

Page 17: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

比較的ゆとりのある宿泊施設及びその付帯施設(レストラン施設及び宴会・会議場に限らず、温浴施設、スポーツ施設等、より多様な施設を含む)を有するホテル

宿泊施設のほか、レストラン施設及び宴会・会議場等の付帯施設を有し、都市の交流拠点あるいは情報・文化の発信拠点としてフルラインのサービスを提供することが可能なホテル都心の一等地等に出店し、快適な宿泊サービスの提供を主眼として、レストラン・宴会を極力抑えたホテル客室の種類や付帯施設を最小限にとどめ、宿泊主体の運営を行うホテル(原則として付帯施設を有さない宿泊特化型のホテルもこれに含む)

駅等の交通の要所に近接し、オフィス街にも至便な立地

いわゆる温泉地や景勝地など、自然環境や観光資源に恵まれた地域

30 31

ø資産運用報告

投資法人の運用資産の状況

資産の種類

所在都道府県

兵庫県

千葉県

広島県

大阪府

奈良県

福岡県

沖縄県

秋田県

小 計

小 計

小 計

信託不動産合計

小 計

預金・その他の資産(注4)

資産総額計

タイプ区分(注1)

シティホテル

ビジネスホテル

リゾートホテル

ビジネスホテル

名 称

当期(平成20年8月31日現在)

保有総額(注2)(百万円)

対総資産比率(注3)(%)

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

オリエンタルホテル東京ベイ

オリエンタルホテル広島

なんばオリエンタルホテル

奈良ワシントンホテルプラザ

博多中洲ワシントンホテルプラザ

ホテル日航アリビラ

ダイワロイネットホテル秋田

11,057

18,940

10,238

40,237

16,561

1,740

3,871

22,173

19,645

19,645

82,055

2,315

2,315

8,581

92,952

11.9

20.4

11.0

43.3

17.8

1.9

4.2

23.9

21.1

21.1

88.3

2.5

2.5

9.2

100.0

信託不動産

不動産

金額(百万円) 資産総額に対する比率(%)

負債総額

純資産総額

44,788

48,164

48.2

51.8

立 地名 称

シティホテル

ビジネスホテル

リゾートホテル

総合型ホテル

宿泊主体型ホテル

都心部もしくは政令指定都市、県庁所在地等の大都市

施設・設備

(注1)タイプ区分の定義は、下記のとおりです。

(注2)保有総額は、取得価額(取得に伴う付帯費用を含む)から減価償却累計額を控除した額です。(注3)対総資産比率は、資産総額に対する各資産の種類の貸借対照表計上額の比率を表しております(小数点第2位以下を四捨五入して表

示しております。)。(注4)機械装置・工具器具備品等が含まれております。

1. 本投資法人の財産の構成本投資法人の当期末時点における投資状況の概要は以下のとおりです。

2. 主要な保有資産平成20年8月31日現在、本投資法人が保有する資産の概要は以下のとおりです。(注1)

3. 不動産等組入資産明細平成20年8月31日現在、本投資法人が保有する資産(不動産または不動産を主な信託財産とする信託受益権等)の明細は

以下のとおりです。

不動産等の名称

神戸メリケンパークオリエンタルホテル(注3)

オリエンタルホテル東京ベイ(注3)

なんばオリエンタルホテル(注3)

ホテル日航アリビラ(注3)

奈良ワシントンホテルプラザ

博多中洲ワシントンホテルプラザ(注3)

ダイワロイネットホテル秋田

オリエンタルホテル広島(注3)(注6)

合 計

帳簿価額(百万円)(注2)

11,404

19,251

16,615

19,992

1,740

3,871

2,315

10,319

85,510

賃貸可能面積(裃)

32,663.90

44,833.11

19,364.33

38,024.98

5,271.54

5,602.04

7,539.52

13,752.22

167,051.64

賃貸面積(裃)(注4)

32,663.90

44,833.11

19,364.33

38,024.98

5,271.54

5,602.04

7,539.52

13,752.22

167,051.64

稼働率(%)

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

対総賃貸収入比率(%)(注5)

20.6

22.2

16.4

25.4

2.4

4.3

2.3

6.3

100.0

主たる用途

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

ホテル

―(注1)本投資法人が平成20年8月31日現在において保有している物件は全部で8物件であり、上欄にはその8物件全てについて記載しており

ます。(注2)当期末時点の帳簿価額であり、不動産及び信託不動産のほか、機械装置、工具器具備品等の金額を含みます。(注3)神戸メリケンパークオリエンタルホテルについては、区分所有建物であり本投資法人が所有する専有部分(附属建物を含みます)

の面積を記載しております。また、オリエンタルホテル東京ベイ、なんばオリエンタルホテル、ホテル日航アリビラ及びオリエンタルホテル広島の賃貸可能面積は延床面積を記載しております。なお、博多中洲ワシントンホテルプラザの賃貸可能面積及び賃貸面積には、附属建物90.20裃を含みません。

(注4)賃貸面積とは、賃貸可能面積のうち、実際に賃貸借契約が締結され賃貸されている面積合計をいいます。(注5)比率は、当期の賃貸事業収益合計に対する比率です。算定にあたっては、小数点第2位以下を四捨五入して表示しております。(注6)オリエンタルホテル広島は平成19年10月1日に取得しているため、運用期間は336日間です。

不動産等の名称

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

オリエンタルホテル東京ベイ

なんばオリエンタルホテル

ホテル日航アリビラ

奈良ワシントンホテルプラザ

博多中洲ワシントンホテルプラザ

ダイワロイネットホテル秋田

オリエンタルホテル広島

合 計

所在地(住居表示)

兵庫県神戸市中央区波止場町5番6号

千葉県浦安市美浜一丁目8番2号

大阪府大阪市中央区千日前二丁目8番17号

沖縄県中頭郡読谷村字儀間600

奈良県奈良市下三条町31番1号

福岡県福岡市博多区中洲二丁目8番28号

秋田県秋田市大町2丁目2番41号

広島県広島市中区田中町6番10号

所有形態

信託受益権

信託受益権

信託受益権

信託受益権

信託受益権

信託受益権

不動産

信託受益権

当期末鑑定評価額(百万円)(注)

13,800

20,900

17,900

21,600

1,970

4,060

2,090

9,780

92,100(注)当期末鑑定評価額は、本規約に定める資産評価の方法及び基準並びに社団法人投資信託協会の定める規則に基づき、当期末時点を価

格時点として、オリエンタルホテル広島については、株式会社日本ホテルアプレイザルが算出した鑑定評価額を、その他7物件については、株式会社立地評価研究所が算出した鑑定評価額を記載しております。

Page 18: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

合 計(注1)リニューアル工事については、固定資産に区分される建物、附属設備等だけでなく、什器及び備品に区分されるものも含まれます。(注2)PMS: Property Management Systemの略。予約管理業務・顧客管理業務・財務システム等のインターフェイスを一元化するホテル

の基幹システムです。(注3)7-10階、11-14階、15-18階の3工期に分けて、段階的に工事を実施しております。

不動産等の名称 期 間 工事金額(百万円)

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

オリエンタルホテル東京ベイ

ホテル日航アリビラ

オリエンタルホテル広島

自 平成19年11月至 平成19年11月

目 的

ホテルPMS入替(注2)

自 平成20年 1 月至 平成20年 2 月6階ブライズルームの新設工事

自 平成19年11月至 平成19年12月14階ヨットクラブのリニューアル工事

自 平成20年 1 月至 平成20年 2 月5-6階客室(108室)及び廊下のリニューアル工事

自 平成19年10月至 平成20年 3 月1-2階パブリック・ロビー周りのリニューアル工事

自 平成20年 4 月至 平成20年 7 月ホテルPMS入替(注2)

自 平成20年 1 月至 平成20年 3 月3-8階客室(132室)及び廊下のリニューアル工事

自 平成20年 1 月至 平成20年 2 月6階テナントフロアのリニューアル工事

自 平成20年 1 月至 平成20年 4 月(注3)

7-18階客室(191室)及び廊下のリニューアル工事

51

68

46

210

60

59

479

23

347

1,345

不動産等の名称 予定期間工事予定金額(百万円)

既支払総額

当期支払額総 額

オリエンタルホテル東京ベイ

自 平成21年 6 月至 平成21年 7 月

目 的

12階客室一部(35室)及び廊下のリニューアル工事

ホテル日航アリビラ自 平成21年 1 月至 平成21年 3 月

1-6階客室(114室)及び廊下のリニューアル工事

オリエンタルホテル広島

合 計

自 平成20年 7 月至 平成20年 9 月

3、4階宴会場リニューアル工事(注2)

110

430

137

677

12

12

12

12

32 33

ø資産運用報告

不動産等の名称

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

オリエンタルホテル東京ベイ

なんばオリエンタルホテル

ホテル日航アリビラ

奈良ワシントンホテルプラザ

博多中洲ワシントンホテルプラザ

ダイワロイネットホテル秋田

オリエンタルホテル広島(注3)

合 計

第3期(自 平成19年9月1日 至 平成20年8月31日)

テナント総数期末時点(注1)

1

1

1

1

2

1

1

1

9

稼働率期末時点(%)

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

賃貸事業収入期間中(百万円)

1,252

1,344

997

1,542

147

259

138

382

6,063

対総賃貸事業収入比率

(%)(注2)

20.6

22.2

16.4

25.4

2.4

4.3

2.3

6.3

100.0

平成20年8月31日現在、本投資法人が投資する物件毎の賃貸事業の概要は以下のとおりです。

(注1)テナント総数は、1テナントが一つの物件について一括賃借して、その一部又は全部を転貸している場合は1としております。(注2)比率は、当期の賃貸事業収益合計に対する比率です。算定にあたっては、小数点第2位以下を四捨五入して表示しております。(注3)オリエンタルホテル広島は平成19年10月1日に取得しているため、運用期間は336日間です。

(注1)新設・リニューアル工事については、固定資産に区分される建物、附属設備等だけでなく、什器及び備品に区分されるものも含まれます。なお、上記記載の予定改修工事の実施時期及び実施の可否につきましては、変更の可能性があります。

(注2)オリエンタルホテル広島に関するリニューアル工事(実際の発生額135百万円)は平成20年9月末には完了しております。

区 分 種 類契約額等

時価(注4)うち1年超

市場取引以外の取引

合 計

スプレッド型金利キャップ取引

(注1)

金利スワップ取引(注5)

受取変動・支払固定

19,000(注2)

19,000(注3)

12,753

19,000

12,753

0

23

―(注1)当該スプレッド型金利キャップ取引の契約額等は、想定元本に基づいて表示しております。また、このスプレッド型金利キャップ

取引に伴うプレミアム支払額は408百万円であります。(注2)当該スプレッド型金利キャップ取引の契約期間は、平成18年6月27日から平成21年2月15日までであります。(注3)当該スプレッド型金利キャップ取引の契約期間は、平成21年2月15日から平成23年2月15日までであります。(注4)当該スプレッド型金利キャップ取引の時価は、当該取引契約の相手方が市場実勢金利等を基に算出した価額で評価しております。(注5)当該取引は、金融商品に関する会計基準における金利スワップ取引の特例処理の要件を満たしておりますので、時価は記載してお

りません。

4. 特定取引の契約額等及び時価の状況表平成20年8月31日現在、本投資法人における特定取引の契約額及び時価の状況は以下のとおりです。

(単位:百万円)

5. その他資産の状況不動産を主な信託財産とする信託受益権等は、前記3. 不動産等組入資産明細に一括して記載しており、平成20年8月31日

現在同欄記載以外に本投資法人が主たる投資対象とする主な特定資産の組入れはありません。

保有不動産の資本的支出

1. 資本的支出の予定(注1)本投資法人が保有する投資不動産物件について、当期末時点で計画されている改修工事に伴う資本的支出の予定のうち主

要なものは以下のとおりです。

2. 期中に行った資本的支出(注1)本投資法人が保有する投資不動産物件において、当期に行った資本的支出に該当する主要な工事の概要は以下のとおりで

す。なお、当期の資本的支出額の合計は約1,722百万円であります。

Page 19: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

借入日

平成19年 8 月24日

平成19年10月 1 日

平成19年 8 月24日

前期末残高

(百万円)

7,000

6,000

6,000

19,000

4,553

4,100

4,100

12,753

31,753

当期末残高

(百万円)

7,000

6,000

6,000

19,000

3,400

3,400

3,400

10,200

4,553

4,100

4,100

12,753

41,953

平均利率(%)(注2)

1.14(注4)

1.05

1.34(注5)

返済期限

平成21年 2 月13日

平成21年 4 月15日

平成24年11月15日

返済方法

期限一括

使途

(注3)

摘要

無担保無保証

期限一括 (注3) 無担保無保証

期限一括 (注3) 無担保無保証

区分(注1) 借入先

株式会社三井住友銀行

株式会社みずほ銀行

農林中央金庫

株式会社三井住友銀行

株式会社みずほ銀行

農林中央金庫

株式会社三井住友銀行

株式会社みずほ銀行

農林中央金庫

小 計

小 計

小 計

合 計

一年以内返済予定長期借入金

長期借入金

(注1)平成20年8月31日現在において、短期借入金はありません。(注2)平均利率は期中の加重平均を記載しており、小数点第3位以下を四捨五入して表示しております。(注3)資金使途は、いずれも不動産信託受益権の購入資金及び関連費用等に充当しております。(注4)平成18年6月23日付で購入したスプレッド型金利キャップは、上記タームローン19,000百万円をヘッジ対象として引き続き適用され

ます。(注5)平成19年9月21日付で締結した金利スワップ契約は上記タームローン12,753百万円をヘッジ対象として平成19年11月15日から平成

24年11月15日まで適用されます。

項 目

第1期

自 平成17年 9 月 8 日至 平成18年 8 月31日

第2期

自 平成18年 9 月 1 日至 平成19年 8 月31日

資産運用報酬(注)

資産保管委託報酬

一般事務委託報酬

役員報酬

会計監査人報酬

その他費用

合 計

206,753千円

899千円

4,709千円

7,313千円

8,000千円

29,944千円

257,621千円

358,539千円

2,455千円

13,915千円

7,413千円

10,365千円

123,380千円

516,070千円

第3期

自 平成19年 9 月 1 日至 平成20年 8 月31日

383,742千円

2,481千円

14,062千円

7,413千円

12,022千円

90,948千円

510,670千円(注)資産運用報酬には、上記記載金額の他、個々の不動産等の取得原価に算入した物件に係る運用報酬分として第2期11,392千円及び第3

期24,750千円があります。

34 35

ø資産運用報告

計算期間

前期末積立金残高

当期積立額

当期積立金取崩額

次期繰越額

第2期自 平成18年 9 月 1 日至 平成19年 8 月31日

250

250

第3期自 平成19年 9 月 1 日至 平成20年 8 月31日

250

250

第1期自 平成17年 9 月 8 日至 平成18年 8 月31日

3. 長期修繕計画のために積立てた金銭本投資法人は、建物等の再調達価額の0.5%相当の金額を修繕積立口座に積み立て、これを保有資産の修繕に係わる予定

積立額として以下のとおり積み立てております。(単位:百万円)

費用・負債の状況

1. 運用等に係る費用明細

2. 借入状況平成20年8月31日現在における金融機関毎の借入金の状況は以下のとおりです。

3. 投資法人債該当事項はありません。

Page 20: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

承認日 項 目 概 要

9,900百万円

うち利害関係人等からの買付額

9,900百万円(100.0%)

―百万円

うち利害関係人等への売付額

―百万円(―%)

6,063百万円

うち利害関係人等からの不動産賃貸収入

5,517百万円(91.0%)

(1)取引状況

3. 特定資産の価格等の調査

36 37

ø資産運用報告

期中の売買状況

1. 不動産等及び資産対応証券等の売買状況等

合 計(注)取得価額は、当該信託不動産等の取得に要した諸費用(売買媒介手数料、公租公課等)を含まない金額(不動産売買契約書に記載さ

れた売買価格)を記載しております。

資産の種類取得年月日

取 得 譲 渡

取得価額(百万円)

譲渡年月日

帳簿価額(百万円)

売却損益(百万円)

不動産 平成19年10月1日

不動産等の名称

オリエンタルホテル広島 9,900

9,900

合 計(注1)取得価額は、当該不動産等の取得に要した諸費用(不動産売買媒介手数料等)を含まない金額(売買契約書等に記載された売買価

格)を記載しております。(注2)上記記載の特定資産の価格等の調査は、資産の取得時に、あずさ監査法人が日本公認会計士協会業種別監査委員会報告第23号「投

資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査」に基づき行っております。 また、上記記載の調査価格の他、不動産の所在、地番その他当該不動産を特定するために必要な事項について調査報告書を受領しております。

取得又は譲渡

取得

資産の種類 不動産等の名称 取引年月日 所在、地番その他

取得価額(百万円)(注1)

特定資産の調査価格(百万円)

不動産 オリエンタルホテル広島 平成19年10月1日 広島県広島市中区田中町6番10号 9,900

9,900

9,900

9,900

区 分売買金額等(注3)

買付額等 売付額 不動産賃貸事業収入

総 額

利害関係人等(注1)との取引状況の内訳

合同会社鳥居坂開発(注2)

株式会社ホテルマネージメントジャパン

9,900百万円(100.0%)

―百万円(―%)

―百万円(―%)

―百万円(―%)

―百万円(―%)

5,517百万円(91.0%)

譲渡価額(百万円)

2. その他の資産の売買状況等

合 計(注1)帳簿価額は、貸借対照表上の計上額を記載しております。(注2)評価額は、平成20年8月31日時点における市場の実勢による評価金額を記載しております。

種 類 券面総額(百万円)

帳簿価額(百万円)(注1)

未収利息(百万円)

評価額(百万円)(注2)

評価損益(百万円) 備 考

国債証券 1,720 1,733 15 0 1,733 0 ―

1,720 1,733 15 0 1,733 0 ―

銘 柄

10年利付国債(209回)

前払経過利息

(百万円)

4. 利害関係人等及び主要株主との取引状況

資産運用会社(ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社)は、金融商品取引法上の第一種金融商品取引業及び第二種金融商品取引業(もしくは旧証券取引法上の証券業)、宅地建物取引業又は不動産特定共同事業のいずれの業務も兼業しておらず、該当する取引はありません。

5. 資産の運用を行う委託業者が営む兼業業務に係る当該委託業者との間の取引の状況等

経理の状況

1. 資産、負債、元本(出資)及び損益の状況等後記「貸借対照表」、「損益計算書」、「投資主資本等変動計算書」、「注記表」及び「金銭の分配に係る計算書」をご参照く

ださい。

その他

1. お知らせ当期において、本投資法人の役員会で承認・報告された主要な契約の締結・変更等のうち主な概要は以下のとおりです。

2. 金額及び比率の端数処理本書では特に記載のない限り、記載未満の端数について金額は切り捨て、比率は四捨五入により記載しております。

2. 減価償却額の算定方法の変更該当事項はありません。

3. 不動産等の評価方法の変更該当事項はありません。

平成20年5月22日テナント看板設置費用に関する覚書の締結

金融庁の行政処分の対象となったテナント看板設置費用について、本来、ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社(資産運用会社)の利害関係人が負担すべきところを本投資法人が負担したことに対して、資産運用会社が補償金として本投資法人に対して支払う旨の覚書を締結いたしました。

区 分支払手数料等総額

(A)利害関係人等(注1)との取引の内訳 総額に対する割合

(B/A)(%)支払先 支払額(B)

建物管理手数料

支払利息

支払地代・その他賃借料

15,345千円

542,503千円

362,615千円

株式会社ホテルマネージメントジャパン

ゴールドマン・サックス証券株式会社(注4)

株式会社沖縄うみの園

5,680千円

56,732千円

84,149千円

37.0

10.5

23.2

(2)支払手数料等の金額

(注1)利害関係人等及び主要株主とは、投資信託及び投資法人に関する法律施行令第123条に規定される本投資法人と資産運用委託契約を締結している資産運用会社の利害関係人等及び金融商品取引法第29条の4第2項に定義される資産運用会社の主要株主をいいます。

(注2)合同会社鳥居坂開発から平成19年10月1日オリエンタルホテル広島を取得しました。この取得につき手付金として平成19年8月27日付で495百万円を支払っております。

(注3)括弧内は、売買金額等の総額に対する比率を、小数点第2位以下で四捨五入して表示しております。(注4)ゴールドマン・サックス証券株式会社との間で平成19年9月21日に想定元本12,753百万円の金利スワップ契約を締結しておりますが

支払手数料等の該当はありません。(注5)上記記載の取引・支払手数料等以外に、当期中に利害関係人及び主要株主へ発注した資本的支出関連の支払額は以下のとおりです。

株式会社フジタ 579,936千円ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパン有限会社 16,440千円

Page 21: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

3938

当期(平成20年8月31日現在)

金額(千円) 構成比(%)

期 別

科 目

注記番号

164,07529,200,000

―369,4321,392546

83,912329,425646

30,149,431

12,753,2001,725,520160,000

14,638,72044,788,151

46,014,700

2,304,53648,319,236

△154,967△154,96748,164,26892,952,420

32.4

15.748.2

52.0

△0.251.8100.0

(負債の部)蠢 流動負債

営業未払金一年以内返済予定長期借入金未払金未払費用未払分配金未払法人税等未払消費税等前受金その他の流動負債流動負債合計

蠡 固定負債長期借入金預り敷金保証金信託預り敷金保証金固定負債合計

負債合計(純資産の部)蠢 投資主資本1.出資総額2.剰余金

当期未処分利益投資主資本合計

蠡 評価・換算差額等1.繰延ヘッジ損益評価・換算差額等合計

純資産合計負債・純資産合計

※3

172,992―

9,197247,736592―

57,652310,0897,712

805,972

31,753,2001,615,000160,000

33,528,20034,334,172

46,014,700

2,470,82648,485,526

△97,742△97,74248,387,78382,721,956

1.0

40.541.5

58.6

△0.158.5100.0

前期(ご参考)(平成19年8月31日現在)

金額(千円) 構成比(%)

¿貸借対照表

当期(平成20年8月31日現在)

金額(千円) 構成比(%)

期 別

科 目

注記番号

1,506,83185,93310,3591,02061,8928,557

1,358,549342,412

32,797,6883,057,154624,199119,15227,1221,500

3,150,190655,0891,289,1541,733,761

―197,01615,456

――42

7,040,711

1,420,897

9,338

53,334

1,016,137884,96212,000

29,740,533

505,046

25,62239,476,55373,144,426

12,307,90170,094

12,377,995

149,668115,30923,595100,712389,286

85,911,70892,952,420

7.6

78.7

13.3

0.492.4100.0

(資産の部)蠢 流動資産

現金及び預金信託現金及び信託預金営業未収入金有価証券前渡金前払費用未収収益未収入金未収法人税等繰延税金資産流動資産合計

蠡 固定資産1.有形固定資産

建物減価償却累計額構築物減価償却累計額機械装置減価償却累計額工具器具備品減価償却累計額土地建設仮勘定信託建物減価償却累計額信託構築物減価償却累計額信託機械装置減価償却累計額信託土地有形固定資産合計

2.無形固定資産信託借地権ソフトウェア無形固定資産合計

3.投資その他の資産差入預託保証金長期前払費用金融派生商品繰延税金資産投資その他の資産合計固定資産合計

資産合計

※1

※2

※1

1,506,83130,17910,359358

36,2843,593

720,685129,135

28,650,2951,773,807605,16972,19012,009494

4,201,671643,5821,165,260

―495,000159,613

―3,03843615

6,668,619

1,476,651

10,000

32,691

591,550884,96219,111

26,876,487

532,979

11,51432,776,50363,212,452

12,307,90126,067

12,333,969

149,668169,943123,78163,522506,914

76,053,33682,721,956

8.1

76.4

14.9

0.691.9100.0

前期(ご参考)(平成19年8月31日現在)

金額(千円) 構成比(%)

Page 22: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

4140

¬投資主資本等変動計算書

純資産合計

評価・換算差額等投資主資本

評価・換算差額等合計

繰延ヘッジ損益

投資主資本合計

剰余金

当期未処分利益出資総額

46,014,700 2,470,826 48,485,526 △97,742 △97,742 48,387,783

― △2,470,764 △2,470,764 ― ― △2,470,764― 2,304,474 2,304,474 ― ― 2,304,474― ― ― △57,224 △57,224 △57,224― △166,290 △166,290 △57,224 △57,224 △223,515

46,014,700 2,304,536 48,319,236 △154,967 △154,967 48,164,268

平成19年8月31日残高当期変動額剰余金の分配当期純利益繰延ヘッジ損益当期変動額合計平成20年8月31日残高

当期(自 平成19年9月1日 至 平成20年8月31日) (単位:千円)

前期(ご参考)(自 平成18年9月1日 至 平成19年8月31日) (単位:千円)

純資産合計

評価・換算差額等投資主資本

評価・換算差額等合計

繰延ヘッジ損益

投資主資本合計

剰余金

当期未処分利益出資総額

46,014,700 1,459,998 47,474,698 △46,289 △46,289 47,428,409

― △1,459,955 △1,459,955 ― ― △1,459,955― 2,470,783 2,470,783 ― ― 2,470,783― ― ― △51,453 △51,453 △51,453― 1,010,827 1,010,827 △51,453 △51,453 959,374

46,014,700 2,470,826 48,485,526 △97,742 △97,742 48,387,783

平成18年8月31日残高当期変動額剰余金の分配当期純利益繰延ヘッジ損益当期変動額合計平成19年8月31日残高

¡損益計算書

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)金額(千円) 百分比

(%)

期 別

科 目

注記番号

6,062,4441,543

2,574,8327,413

383,7422,48114,0623,53199,438

7,5614,1243,309

542,503138,6995,770

2,057△26

6,063,987

3,085,5032,978,483

14,995

686,9732,306,5052,306,505

2,0302,304,474

612,304,536

100.0

50.949.1

0.2

11.338.038.0

0.038.0

蠢 営業収益不動産賃貸事業収入その他賃貸事業収入

蠡 営業費用不動産賃貸事業費用役員報酬資産運用報酬資産保管委託報酬一般事務委託報酬投資口事務代行報酬その他営業費用

営業利益

蠱 営業外収益受取利息有価証券利息雑収入

蠶 営業外費用支払利息融資関連費用金融派生商品損失

経常利益税引前当期純利益法人税、住民税及び事業税法人税等調整額当期純利益前期繰越利益当期未処分利益

※1

※1

5,591,1841,516

2,069,3367,413

358,5392,45513,9153,027

130,718

7,038―298

289,064130,436122,504

1,81823

5,592,700

2,585,4063,007,294

7,336

542,0042,472,6252,472,625

1,8412,470,783

422,470,826

100.0

46.253.8

0.1

9.744.244.2

0.044.2

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)金額(千円) 百分比

(%)

Page 23: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

4342

(1)不動産等を信託財産とする信託受益権に関する会計処理方法同左

(2)消費税等の処理方法同左

(1)不動産等を信託財産とする信託受益権に関する会計処理方法保有する不動産等を信託財産とする信

託受益権については、信託財産内のすべての資産及び負債勘定並びに信託財産に生じたすべての収益及び費用勘定について、貸借対照表及び損益計算書の該当勘定科目に計上しております。なお、当該科目に計上した信託財産の

うち重要性のある下記科目について、貸借対照表において区分掲記することとしております。a.信託現金及び信託預金b.信託建物、信託構築物、信託機械装置、信託土地

c.信託借地権d.信託預り敷金保証金

(2)消費税等の処理方法消費税等の会計処理は、税抜き処理に

よっております。

6.その他財務諸表作成のための基本となる事項

期 別

項 目

1.固定資産の減価償却の方法平成19年度税制改正により、当期より平成19年4

月1日以降に取得した有形固定資産につきましては残存価額を廃止し、耐用年数経過時点において備忘価額の1円を残して全額償却する方法を採用しております。なお、この変更に伴う営業利益、経常利益、税引前当期純利益に与える影響は軽微であります。

――――――――

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

(会計方針の変更に関する注記)

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

√注記表

漓有形固定資産(信託財産を含みます。)定額法を採用しております。なお、主たる有形固定資産の耐用年数

は以下のとおりであります。建物 3~46年構築物 2~41年機械装置 7~17年工具器具備品 2~20年

滷無形固定資産ソフトウェア(自社利用分)について

は社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。澆長期前払費用定額法を採用しております。

漓有形固定資産(信託財産を含みます。)定額法を採用しております。なお、主たる有形固定資産の耐用年数

は以下のとおりであります。建物 3~46年構築物 2~41年機械装置 9~15年工具器具備品 2~20年

滷無形固定資産同左

澆長期前払費用同左

2.固定資産の減価償却の方法

――――――――満期保有目的の債券償却原価法(定額法)によっております。

1.有価証券の評価基準及び評価方法

固定資産税等の費用処理基準保有する不動産等に係る固定資産税都市

計画税及び償却資産税等は賦課決定された税額のうち当期に対応する額を不動産賃貸事業費用として処理しております。なお、不動産等の取得に伴い精算金とし

て譲渡人に支払った初年度の固定資産税、都市計画税及び償却資産税相当額は該当不動産等の取得価額に算入しております。

固定資産税等の費用処理基準同左

3.収益及び費用の計上基準

リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。

同左4.リース取引の処理方法

期 別

項 目

(重要な会計方針に係る事項に関する注記)

漓ヘッジ会計の方法繰延ヘッジ処理によっております。なお、特例処理の要件を満たしている

金利スワップについては、特例処理を採用しております。滷ヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ手段 スプレッド型金利キャッ

プ取引金利スワップ取引

ヘッジ対象 予定取引及び借入金(スプレッド型金利キャップ取引)借入金(金利スワップ取引)

澆ヘッジ方針本投資法人は、財務方針に基づき投資

法人規約に規定するリスクをヘッジする目的でデリバティブ取引を行っております。潺ヘッジの有効性評価の方法

本投資法人のヘッジ取引に関するリスク管理方針に基づき、元本金額、期間、金利インデックス、金利改定日の検証を行い、ヘッジ手段が継続的に高い有効性を有することを確認しております。ただし、金利スワップ取引の特例処理の要件を満たしているものについては、有効性の評価を省略しております。

漓ヘッジ会計の方法同左

滷ヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ手段 スプレッド型金利キャッ

プ取引ヘッジ対象 予定取引及び借入金

澆ヘッジ方針同左

潺ヘッジの有効性評価の方法本投資法人のヘッジ取引に関するリス

ク管理方針に基づき、元本金額、期間、金利インデックス、金利改定日の検証を行い、ヘッジ手段が継続的に高い有効性を有することを確認しております。

5.ヘッジ会計の方法

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

Page 24: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

4544

(投資主資本等変動計算書に関する注記)

1.発行可能投資口の総口数 2,000,000口2.発行済投資口数 91,700口

1.発行可能投資口の総口数 2,000,000口2.発行済投資口数 91,700口

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

(税効果会計に関する注記)

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳

(繰延税金資産)(1)流動資産未払事業税損金不算入額 42千円

(2)固定資産繰延ヘッジ損益 100,712千円繰延税金資産合計 100,754千円(繰延税金資産の純額) 100,754千円

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

法定実効税率 39.39%(調整)支払分配金の損金算入額 △39.35%その他 0.05%税効果会計適用後の法人税等の負担率 0.09%

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳

(繰延税金資産)(1)流動資産未払事業税損金不算入額 15千円

(2)固定資産繰延ヘッジ損益 63,522千円繰延税金資産合計 63,537千円(繰延税金資産の純額) 63,537千円

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

法定実効税率 39.39%(調整)支払分配金の損金算入額 △39.36%その他 0.04%税効果会計適用後の法人税等の負担率 0.07%

√注記表

※1.担保資産及び担保付債務既存借入金の返済及び新規借入の実行により担保

に供している資産及び債務はありません。

――――――――

※2.同左※2.有形固定資産に係わる国庫補助金等の受入により取得原価から控除している圧縮記帳累計額は、信託建物29,203千円であります。

(貸借対照表に関する注記)

当期(平成20年8月31日現在)

前期(ご参考)(平成19年8月31日現在)

※3.投資信託及び投資法人に関する法律第67条第4項に定める最低純資産額 50,000千円

※3.同左

(損益計算書に関する注記)

※1.不動産賃貸事業損益の内訳(イ)不動産賃貸事業収益

不動産賃貸事業収入賃料収入 6,058,592千円駐車場収入 2,880千円受入地代 971千円合計 6,062,444千円

その他賃貸事業収入水道使用料 1,543千円合計 1,543千円

不動産賃貸事業収益合計 6,063,987千円

(ロ)不動産賃貸事業費用損害保険料 27,639千円支払地代 261,876千円その他賃借料 100,738千円建物管理(委託)費 18,605千円信託報酬 21,754千円固定資産税・都市計画税 420,093千円減価償却費 1,623,609千円固定資産除却損 71,537千円その他 28,977千円不動産賃貸事業費用合計 2,574,832千円

(ハ)不動産賃貸事業損益((イ)―(ロ))不動産賃貸事業損益 3,489,154千円

※1.不動産賃貸事業損益の内訳(イ)不動産賃貸事業収益

不動産賃貸事業収入賃料収入 5,587,333千円駐車場収入 2,880千円受入地代 970千円合計 5,591,184千円

その他賃貸事業収入水道使用料 1,516千円合計 1,516千円

不動産賃貸事業収益合計 5,592,700千円

(ロ)不動産賃貸事業費用損害保険料 27,609千円支払地代 259,628千円その他賃借料 100,735千円建物管理(委託)費 18,233千円信託報酬 18,000千円固定資産税・都市計画税 163,083千円減価償却費 1,355,048千円固定資産除却損 105,994千円その他 21,002千円不動産賃貸事業費用合計 2,069,336千円

(ハ)不動産賃貸事業損益((イ)―(ロ))不動産賃貸事業損益 3,523,364千円

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

Page 25: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

属性 会社等の名称事業の内容又は職業

投資口の所有口数割合

取引の内容 取引金額(千円) 科目

資産運用会社の利害関係人等

株式会社ホテルマネージメントジャパン ホテル経営 ―

合同会社鳥居坂開発 ホテル経営 ―

ゴールドマン・サックス証券株式会社 証券業 ―

株式会社沖縄うみの園 不動産業 ―

建物管理委託費 4,800 前払費用 840

賃料収入 5,109,631営業未収入金 1,164,918預り敷金保証金 1,500,000

オリエンタルホテル広島取得による手付金

― 前渡金 495,000

スプレッド型金利キャップ ― 金融派生商品 123,781

支払地代・賃借料 84,149 前払費用 14,559

期末残高(千円)

(注)上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。

4746

属性 会社等の名称事業の内容又は職業

投資口の所有口数割合

取引の内容 取引金額(千円) 科目

資産運用会社

ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社

金融商品取引業 ― テナント看板設置

費用の補償金(注1) 2,341 ― ―

資産運用会社の利害関係人等

株式会社ホテルマネージメントジャパン ホテル経営 ―

合同会社鳥居坂開発 ホテル経営 ―

ゴールドマン・サックス証券会社 証券業 ―

ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパン有限会社 不動産業 ―

株式会社フジタ 建設業 ―株式会社沖縄うみの園 不動産業 ―

建物管理委託費 5,680 前払費用 1,008

賃料収入 5,517,640営業未収入金 1,288,808預り敷金保証金 1,610,520

オリエンタルホテル広島取得 9,900,000 ― ―

金利スワップ取引による支払利息 56,732 未払費用 21,905

コンストラクション・サービス委託料 16,440 ― ―

客室改装 579,936 ― ―支払地代・賃借料 84,149 前払費用 14,559

期末残高(千円)

(関連当事者との取引に関する注記)

当期(自 平成19年9月1日 至 平成20年8月31日)1.資産運用会社及び利害関係人等

(注1)本投資法人の資産運用会社であるジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社が、平成20年3月28日付で金融庁から受けた行政処分に関して、資産運用会社の利害関係人が本来負担すべきであったテナント看板設置費用で、本投資法人が実際に支払った金額2,341,290円を、補償金として本投資法人に支払ったものです。

(注2)上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。

属性 会社等の名称事業の内容又は職業

投資口の所有口数割合

取引の内容 取引金額(千円) 科目 期末残高

(千円)

資産保管会社

三菱UFJ信託銀行株式会社 銀行業 ―

信託報酬 20,131前払費用長期前払費用未払費用未払費用未払費用

3,40016,3331,4873,711―

一般事務委託報酬投資口事務代行報酬

14,0623,531

(注)上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。

2.資産保管会社

前期(ご参考)(自 平成18年9月1日 至 平成19年8月31日)1.資産運用会社及び利害関係人等

√注記表

(リースにより使用する固定資産に関する注記)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借主側)

漓リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額

――――――――

滷未経過リース料期末残高相当額――――――――

澆支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相当額支払リース料 3,024千円減価償却費相当額 2,400千円支払利息相当額 82千円

潺減価償却費相当額の算定方法リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

潸利息相当額の算定方法リース料総額とリース物件の取得価額相当額との差額を利息相当額とし、各期への配分方法については、利息法によっております。

2.オペレーティング・リース取引(貸主側)未経過リース料期末残高相当額1年内 3,765,807千円1年超 13,061,514千円合計 16,827,322千円上記の未経過リース料には賃借人の業績に連動して発生するリース料は含まれておりません。

滷未経過リース料期末残高相当額1年内 3,024千円1年超 ―千円合計 3,024千円

澆支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相当額支払リース料 6,048千円減価償却費相当額 4,800千円支払利息相当額 565千円

潺減価償却費相当額の算定方法リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

潸利息相当額の算定方法リース料総額とリース物件の取得価額相当額との差額を利息相当額とし、各期への配分方法については、利息法によっております。

2.オペレーティング・リース取引(貸主側)未経過リース料期末残高相当額1年内 3,544,803千円1年超 16,068,766千円合計 19,613,569千円上記の未経過リース料には賃借人の業績に連動して発生するリース料は含まれておりません。

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借主側)

漓リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額

取得価額相当額(千円)

工具器具備品ソフトウェア

合計

7,4362,3639,800

5,6151,7847,400

1,8215782,400

減価償却累計額相当額(千円)

期末残高相当額(千円)

(有価証券に関する注記)

当期(平成20年8月31日現在)

前期(ご参考)(平成19年8月31日現在)

1.満期保有目的の債券で時価のあるもの時価が貸借対照表計上額を超えないもの種類 :国債貸借対照表計上額 :1,733,761千円時価 :1,733,588千円差額 :△173千円

2.満期保有目的の債券の今後の償還予定額国債一年以内 :1,733,761千円合  計 :1,733,761千円

――――――――

Page 26: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

4948

(重要な後発事象に関する注記)

1.政府短期証券の購入について余資運用のため、下記のとおり政府短期証券を購

入しました。

漓購入日 :平成20年9月5日銘柄 :第530回政府短期証券額面 :1,100百万円償還日 :平成20年10月27日

滷購入日 :平成20年10月21日銘柄 :第535回政府短期証券額面 :800百万円償還日 :平成20年11月17日

――――――――

――――――――

1.資産の取得について規約に定める資産運用の基本方針に基づき、平成

19年10月1日に以下の資産の取得を行いました。

オリエンタルホテル広島特定資産の種類:不動産を信託する信託受益権所在地 :(住居表示)広島県広島市中区田中

町6番10取得価格 :9,900,000千円取得先 :合同会社鳥居坂開発(注)取得価格には取得経費、固定資産税、都市計画税、消費税等

は含まれておりません。

2.資金の借入について平成19年10月1日に上記不動産の購入資金に充て

るため、下記のとおり資金の借入を行いました。

借入先及び :株式会社三井住友銀行(エージェンエージェント行 ト行を兼ねます。)

株式会社みずほ銀行農林中央金庫

借入金額 :10,200百万円利率 :全銀協1ヶ月物円TIBOR+0.35%借入日 :平成19年10月1日元本返済方法 :元本返済期日に一括返済します。元本返済期日 :平成21年4月15日担保 :無担保・無保証3.金利スワップ取引について

平成19年9月21日に以下の金利スワップ契約締結を決定しました。

相手先 :ゴールドマン・サックス証券株式会社(注)想定元本 :12,753百万円固定支払利率 :1.4585%変動受取利率 :6ヶ月円TIBOR開始予定日 :平成19年11月15日終了日 :平成24年11月15日(注)資産運用会社の唯一の株主であるMLQ Investors, L.P.の親会

社が出資する会社であり、投資信託及び投資法人に関する法律に規定する利害関係人等に該当します。

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

√注記表

(1口当たり情報に関する注記)

1口当たり純資産額 525,237円1口当たり当期純利益 25,130円

1口当たり当期純利益は、当期純利益を期中平均投資口数で除することにより算定しております。また、潜在投資口調整後1口当たり当期純利益につ

いては、潜在投資口がないため記載しておりません。

1口当たり純資産額 527,674円1口当たり当期純利益 26,944円

1口当たり当期純利益は、当期純利益を期中平均投資口数で除することにより算定しております。また、潜在投資口調整後1口当たり当期純利益につ

いては、潜在投資口がないため記載しておりません。

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

(注)1口当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

2,304,474―

2,304,47491,700

2,470,783―

2,470,78391,700

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

当期純利益普通投資主に帰属しない金額普通投資口に係る当期純利益期中平均投資口数(口)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

2.資産保管会社

属性 会社等の名称事業の内容又は職業

投資口の所有口数割合

取引の内容 取引金額(千円) 科目 期末残高

(千円)

資産保管会社

三菱UFJ信託銀行株式会社 銀行業 ―

信託報酬 17,106前払費用長期前払費用未払費用未払費用未払費用

3,10617,5031,2253,68287

一般事務委託報酬投資口事務代行報酬

13,9153,027

(注)上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。

Page 27: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

5150

≈監査報告書ƒ金銭の分配に係る計算書

2,304,536,206円2,304,421,000円

(25,130円)115,206円

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

期 別

項 目蠢当期未処分利益蠡分配金の額(投資口1口当たり分配金の額)蠱次期繰越利益

本投資法人の規約第23条第1項に定める「当期未処分利益を限度として、租税特別措置法第67条の15及び租税特別措置法施行令第39条の32の3に規定される本投資法人の配当可能所得の金額の90%に相当する金額を超えて分配する」旨の方針に従い、当期未処分利益の概ね全額である2,304,421,000円を利益分配金として分配することといたしました。なお、規約第23条第2項に定める利益を超えた金銭の分配は行いません。

2,470,826,347円2,470,764,800円

(26,944円)61,547円

本投資法人の規約第23条第1項に定める「当期未処分利益を限度として、租税特別措置法第67条の15及び租税特別措置法施行令第39条の32の3に規定される本投資法人の配当可能所得の金額の90%に相当する金額を超えて分配する」旨の方針に従い、当期未処分利益の概ね全額である2,470,764,800円を利益分配金として分配することといたしました。なお、規約第23条第2項に定める利益を超えた金銭の分配は行いません。

分配金の額の算出方法

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

Page 28: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

5352

同左キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金及び信託現金、随時引き出し可能な預金及び信託預金並びに容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限が到来する短期投資からなっております。

1.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

期 別

項 目

(重要な会計方針に係る事項に関する注記)(参考情報)

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

(キャッシュ・フロー計算書に関する注記)(参考情報)

※1.現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

現金及び預金 3,150,190千円信託現金及び信託預金 655,089千円使途制限付信託預金(注) △160,000千円現金及び現金同等物 3,645,279千円

(注)テナントから預かっている敷金保証金の返還のために留保されている信託預金であります。

※1.現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

現金及び預金 4,201,671千円信託現金及び信託預金 643,582千円使途制限付信託預金(注) △160,000千円現金及び現金同等物 4,685,253千円

(注)テナントから預かっている敷金保証金の返還のために留保されている信託預金であります。

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

∆キャッシュ・フロー計算書(参考情報)

2,306,5051,623,60971,5375,770△7,561△4,124542,5033,038

△123,893△37,403△9,197

33△18,68719,33654,633

―26,260

4,452,3607,184

△409,186△1,0734,049,284

△11,129,986△55,110

△1,744,716―

110,520―

△12,819,293

10,200,000―

△2,469,9647,730,035

△1,039,9744,685,2533,645,279

2,472,6251,355,048105,994122,504△7,038

―289,064△3,03840,759△61,3949,197153

71,08912,078△81,847

63818,816

4,344,6517,038

△371,724△4,0523,975,911

△3,492,360△3,196

―△495,000115,00029,203

△3,846,353

31,753,200△31,753,200△1,459,363△1,459,363

△1,329,8056,015,0594,685,253

当期自 平成19年9月 1 日(至 平成20年8月31日)

期 別

科 目

注記番号

蠢 営業活動によるキャッシュ・フロー税引前当期純利益減価償却費固定資産除却損金融派生商品損失受取利息有価証券利息支払利息立替金の増減額営業未収入金の増減額前払費用等の増加額未払金の増減額営業未払金の増加額未払費用の増減額前受金の増加額長期前払費用の増減額その他の流動資産の減少額その他の流動負債の増加額

小 計利息及び配当金の受取額利息の支払額法人税等の支払額営業活動によるキャッシュ・フロー

蠡 投資活動によるキャッシュ・フロー有形固定資産の取得による支出無形固定資産の取得による支出有価証券の取得による支出物件取得に係る前渡金の支出預り敷金保証金の収入国庫補助金による収入投資活動によるキャッシュ・フロー

蠱 財務活動によるキャッシュ・フロー長期借入による収入長期借入の返済による支出分配金の支払額財務活動によるキャッシュ・フロー

蠶 現金及び現金同等物の減少額蠹 現金及び現金同等物の期首残高蠧 現金及び現金同等物の期末残高 ※1

前期(ご参考)自 平成18年9月 1 日(至 平成19年8月31日)

金額(千円) 金額(千円)

(注)キャッシュ・フロー計算書は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づき作成しておりますが、参考情報として添付しております。このキャッシュ・フロー計算書は、「投資信託及び投資法人に関する法律」第130条の規定に基づく会計監査人の監査対象ではないため、会計監査人の監査は受けておりません。

Page 29: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

資産運用会社の概況

■ 名 称:ジャパン・ホテル・アンド・リゾート株式会社(英文名称:Japan Hotel & Resort K.K.)

■ 資本の額:1億7,000万円(平成20年8月31日現在)

■ 沿 革:平成16年10月 7日 会社設立

平成16年11月19日 宅地建物取引業免許取得(免許番号 東京都知事(1)第83852号)

平成17年1月21日 宅地建物取引業取引一任代理等認可取得(認可番号 国土交通大臣第30号)

平成17年 6月10日 投資法人資産運用業認可取得(認可番号 内閣総理大臣第46号)

平成17年 9月16日 投資信託協会入会

平成19年 9月30日 金融商品取引業登録(登録番号 関東財務局長(金商)第333号)

■ 大株主の状況:MLQ Investors,L.P.(注)100%

(注)米国ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インクが出資するリミテッド・パートナーシップ

資 産 運 用 会 社 の 概 要

運用体制 株主総会

コンプライアンス委員会

アセットマネジメント部 財務・経理部

運 用 本 部

取締役会

投資運営委員会 代表取締役

コンプライアンス室

監査役

管 理 本 部

アクイジション部 総務部

54 55

投 資 口 の 状 況

投資口の状況

投資口価格と出来高の推移

0

1,000

2,000

3,000

5,000

7,000出来高(口) 投資口価格(円)

200,000

400,000

600,000

700,000

800,000

900,000

300,000

500,000

4,000

6,000

出来高 投資口価格(終値)

平成18年 2月15日

平成18年 8月31日

平成20年 8月29日

平成19年 8月31日

平成19年 2月28日

平成20年 2月29日

東証REIT指数との比較

平成18年 2月15日

平成18年 8月31日

平成20年 8月29日

平成19年 8月31日

平成19年 2月28日

平成20年 2月29日

20

40

60

100

120

140

160

80

(%)

東証REIT指数 投資口価格(終値)

投資主の構成

0% 20% 40% 60% 80% 100%

所有者別投資口数 合計 91,700口

所有者別投資主数 合計 3,514人

個人・その他 金融機関(証券会社含む) その他の国内法人 外国法人等

11,793

3,267

61

77

109

36,211 17,369 26,327

(注)平成18年2月15日(上場日)の本投資法人の投資口価格(終値)及び東証REIT指数をそれぞれ100%として記載しております。なお、東証REIT指数とは、東京証券取引所(東証)に上場しているREIT全銘柄を対象とした時価総額加重平均の指数を指します。

Page 30: 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第 期自平成19年9月1 … · 決算・運用状況のご報告(資産運用報告) 第3期自平成19年9月1日至平成20年8月31日

積極的なディスクロージャー

本投資法人は、法定開示事項以外にも投資主の皆様にとって重要かつ有用な情報を、迅速かつ適正に開示し

てまいります。また、変動賃料の支払いを伴うホテルであって、ホテル賃借人から開示について同意を受けること

ができたホテルについては、月次総売上高並びに客室稼働率、ADR及びRevPAR等を月次で開示致します。

ホームページによる情報提供・運用の特色、会社概要・ポートフォリオ概要、物件情報(写真、地図など)、パフォーマンスレビュー(月次総売上高、客室稼働率など)・プレスリリース、決算情報、分配金について、IRライブラリー(適時開示書類など)などの様々なコンテンツをご用意し、今後も更に充実を図ってまいります。

ホームページアドレス h t t p : / / w w w. j h r t h . c o m

56 57

投 資 主 イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン

年間スケジュール

決算月 8月期決算発表

8月期資産運用報告発送8月期分配金支払開始

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

投資主メモ

住所等変更手続きについて

分配金について

住所、氏名、届出印等の変更は、保管振替制度を利用され、お手元に投資証券がない方はお取引証券会社にお申し出くだ

さい。お手元に投資証券をお持ちの方は、三菱UFJ信託銀行株式会社証券代行部へご連絡ください。

「分配金」は「分配金領収証」をお近くのゆうちょ銀行全国本支店及び出張所並びに郵便局(銀行代理業者)にお持ち頂

くことでお受け取り頂けます。受取期間を過ぎた場合は、「分配金領収証」裏面に受取方法を指定し、三菱UFJ信託銀行株

式会社証券代行部へご郵送頂くか、同銀行の本支店窓口にてお受け取りください。(注.窓口によってはお取り次ぎ扱いの

ためお受け取りまで日数を要する場合があります。)

決   算   期   日 毎年8月末日

投 資 主 総 会 原則として2年に1回

同議決権行使投資主確定日 あらかじめ公告して定めた日

分配金支払確定基準日 毎年8月末日(分配金は支払確定基準日より3ヶ月以内にお支払い致します。)

上場金融商品取引所 東京証券取引所(銘柄コード:8981)

公 告 掲 載 新 聞 日本経済新聞

投資主名簿等管理人 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 三菱UFJ信託銀行株式会社

同 事 務 取 扱 場 所 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

郵便物送付先及び電話照会先 〒137-8081 東京都江東区東砂七丁目10番11号 

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部 TEL:0120-232-711(通話料無料)

同   取   次   所 三菱UFJ信託銀行株式会社 全国各支店