燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...ministry of land, infrastructure,...

12
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について 国土交通省自動車局環境政策課 環境省水・大気環境局自動環境対策課 資料3-2

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

燃料電池バスの普及及び導入支援策について

国土交通省自動車局環境政策課

環境省水・大気環境局自動環境対策課

資料3-2

Page 2: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

長距離

郊外~中距離

中心市街地など

超小型モビリティ

電気コミュニティバス電気自動車

プラグインハイブリッドバス

ハイブリッド自動車

プラグインハイブリッド自動車

CNGバス

ハイブリッドバス燃料電池自動車

クリーンディーゼル車

電気路線バス

CNGトラック

ハイブリッドトラック

電気バン

次世代環境対応車のラインナップ

都市部

大型CNGトラック

1

燃料電池バス

Page 3: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

2

水素・燃料電池戦略ロードマップ(平成26年6月23日水素・燃料電池戦略協議会策定、平成28年3月22日改訂)

ロードマップにおける主な目標2.運輸分野における水素の利活用(フェーズ1)

第2章 各 論1.フェーズ1(水素利用の飛躍的拡大)1.2.運輸分野における水素の利活用(3)主な課題と取組の方向性課題4:FCV の認知度や理解度の向上d) 東京オリンピック・パラリンピック競技大会での活用

●2016 年中に燃料電池バス及びフォークリフトを市場投入する。

●2016 年度内に四大都市圏を中心に100 箇所程度の水素供給場所を確保した上で、2015 年度末時点の水素ステーション箇所数を2020 年度までに倍増(160 箇所程度)、2025 年度までにさらに倍増(320 箇所程度)させるとともに、2020 年代後半までに水素ステーション事業の自立化を目指す。

●東京オリンピック・パラリンピック競技大会の輸送手段の一つとして FCV を活用すべく、東京都とも連携しつつ、FC バスの投入、水素ステーションの整備等の取組を計画的に行う。●その際、FC バスについては、2016 年の市場投入以降、東京都を中心に100 台以上の市場導入を目指す。また、東京オリンピック・パラリンピック競技大会だけでなく、大会終了後の活用も念頭に、例えば水素ステーションを一般ユーザーの利便性の高い地域に整備する等の取組を行う。その中で、複数台のFC バスへの充填に対応するための水素ステーションのあり方について検討する。

日本再興戦略(平成25年6月14 日 閣議決定)

(第Ⅱ.3つのアクションプラン)二.戦略市場創造プラン

テーマ2.クリーン・経済的なエネルギー需給の実現

日本再興戦略改訂2016(平成28年6月2日閣議決定)

第2 具体的施策

10.環境・エネルギー制約の克服と投資の拡大(2)新たに講ずべき具体的施策i ) 徹底した省エネルギーの推進

③運輸部門における省エネの推進

『次世代自動車※については、2030 年までに新車販売に占める割合を5割から7割とすることを目指し、初期需要の創出、性能向上のための研究開発支援、効率的なインフラ整備等を進める。』※ハイブリッド自動車、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、クリーンディーゼル車、CNG自動車等

次世代自動車戦略2010(次世代自動車戦略研究会策定、平成22年4月12日策定)※日本再興戦略の基礎となる計画

第3章 全体戦略 アクションプラン①次世代自動車対策

2020年 2030年

次世代自動車 20~50% 50~70%

燃料電池自動車 ~1% ~3%

燃料電池自動車・水素ステーションの普及に向けた政府目標等

『 2030年に新車販売に占める次世代自動車※の割合を5~7割とすることを目指し、保有台数ベースで電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)は2020年までに最大100万台、燃料電池自動車は2020年までに4万台程度、2030年までに80万台程度の普及を目指す。これらの目標の達成に向け初期需要の創出を図り、自立的な市場を早期に確立するとともに、普及に不可欠な充電器や水素ステーションの整備を進める。 』

Page 4: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

燃料電池自動車(乗用車・バスの比較)

3

名 称 トヨタ MIRAI ホンダ クラリティ トヨタ FC バス

画 像

種 別 乗用車 乗用車 バ ス

サイズ(全長・全幅・全高)

4,890 ・ 1,815 ・ 1,535 mm 4,915 ・ 1,875 ・ 1,480 mm 10,525 ・ 2,490 ・ 3,340 mm

乗車定員 4人 5人 77人

駆動用バッテリー ニッケル水素 リチウムイオン電池 ニッケル水素

1充填あたり航続可能距離

650㎞(JC08モード走行パターンによるトヨタ測定値)

750㎞(JC08モード走行パターンによるホンダ測定値)

200㎞

高圧水素タンク

本数 2本 2本 10本

公称使用圧力 70MPa(約700気圧)

タンク内容積 122 4ℓ(前方60.0ℓ/後方62.4ℓ) 141ℓ(前方24ℓ/後方117ℓ) 600ℓ

充填速度※ 5㎏/3分程度 15㎏/10~15分程度

※ SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力10MPaからの充填)に基づいた水素充填圧70MPaステーションでの充填作業における各社測定値。水素充填圧および外気温により、充填時間は異なる。

Page 5: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

4

次世代自動車モデル数・販売台数、エネルギー効率の推計をもとに2030年までのCO2排出削減効果を予測。⇓各種施策の関与により、2030年までに2012年比31%削減(貨物車・バスにおいては同17%減)が可能。 ⇓貨物車・バスにおける2030年ま

での次世代車種類別の保有台数・販売台数目標を算定。

(H27環境省調査検討結果)

0

200

400

600

800

1000

1200

2015年 2020年 2025年 2030年

保有

台数

(千

台)

0

20

40

60

80

100

120

140

2015年 2020年 2025年 2030年

販売

台数

(千

台/

年)

FCV

NGV

HV

EV

0

1

2

2015年 2020年 2025年 2030年

(千

台)

FCトラック・バス

保有台数目標

0

0.5

1

2015年 2020年 2025年 2030年(千

台/

年) FCトラック・バス

販売台数目標

次世代自動車(トラック・バス)の普及について環境省

貨物車・バスにおける2030年までの次世代車種類別保有・販売台数目標

(拡大)

Page 6: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

燃料電池バスの普及について(試算)

05 35 65 100 149 212

289

380

485

604 737

884 1,045

1,227

23 30 30 35 49 63 77 91 105 119 133 147 161 182

0.17%

2.08%

0.03%

0.58%

3.00%

0.00%

0.50%

1.00%

1.50%

2.00%

2.50%

3.00%

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030

燃料電池バスの普及について(政府目標ベースによる試算)

FC保有台数 FC販売台数 保有割合 販売割合

5

(台)

2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030

FC販売台数

0 2 3 30 30 35 49 63 77 91 105 119 133 147 161 182

FC保有台数

0 2 5 35 65 100 149 212 289 380 485 604 737 884 1,045 1,227

販売割合 0.00% 0.03% 0.05% 0.49% 0.49% 0.58% 0.81% 1.04% 1.27% 1.50% 1.73% 1.96% 2.19% 2.42% 2.65% 3.00%

保有割合 0.00% 0.00% 0.01% 0.06% 0.11% 0.17% 0.25% 0.36% 0.49% 0.64% 0.82% 1.02% 1.25% 1.50% 1.77% 2.08%

※上記は、2020に燃料電池バスの保有台数が100台に達し、以後一定の割合で車両の生産能力が向上し、2030に燃料電池バスの販売台数が政府目標(新車販売台数に占める割合3%)に達したと仮定して、推移を表したものである。

Page 7: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

78,542,400㎏ / 99,803,700 ㎏=78.7%…②

6

単位時間供給能力 300Nm3/h

営業時間 12h 30d 11.5m

供給能力/基 1,242,000Nm3/y 110,893kg/y

2030時点普及基数 900基

供給可能水素量 1,117,800,000Nm3/y 99,803,700kg/y

<前提条件>〇水素ステーション供給能力 〇FCV水素需要

FCV FCバス

燃費/台 105㎞/㎏ 9.1㎞/㎏

年間走行距離/台 9,000㎞ 72,182㎞

年間水素需要/台 86㎏ 7,940kg

2030時点普及台数※ 800,000台 1,227台

水素需要合計 68,800,000㎏/y 9,742,400㎏/y

[水素需要(FCV)]

※FCV、FCバスともに、2030時点における普及状況が、政府目標ベースに達したものと仮定

68,800,000㎏ + 9,742,400㎏ = 78,542,400㎏

〇FCバスの普及により新たに発生する水素需要及び収入、粗利見込み(年間)

収入: 9,742,400 ㎏×1,100円=10,716,640,000円

粗利: 9,742,400 ㎏× 600円= 5,845,440,000円

[水素需要(FCバス)]

②-①=9.8%

〇FCバスの普及により増加する水素需要

FCバスが政府目標ベースで普及したと仮定した場合、水素需要はFCVのみの場合に比べ9.8ポイント増加する。

68,800,000㎏ / 99,803,700 ㎏=68.9%…①

〇水素需要と供給可能量の割合

<FCバスの普及による水素需要創出>

燃料電池バス普及による水素需要創出効果について(試算)

Page 8: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

7

2030年度時点の燃料電池バス普及見込数を元に燃料電池バスの水素需要を試算すると、年間で収入ベースで約107億円、粗利で59億円程度の需要が創出される見込みとなる。

近畿:161台14.1億/7.7億

四国:40台3.5億/1.9億

関東:529台46.2億/25.2億

中国:40台3.5億/1.9億

九州:148台12.9億/7.1億

東北:13台1.1億/0.6億

水素ST箇所数※

FCバス普及試算台数

水素需要(㎏)

北海道 0 0 0

東北 1 13 103,220

関東 39 529 4,200,270

北陸 0 0 0

中部 22 296 2,350,245

近畿 12 161 1,278,343

中国 3 40 317,600

四国 3 40 317,600

九州 11 148 1,175,122

沖縄 0 0 0

合計 91 1,227 9,742,400

※ 2016.6現在、燃料電池実用化推進協議会HPより集計(再エネST含まず)

合計:収入107.2億/粗利58.5億※㎏あたり単価1,100円粗利600円で計算

普及目標台数及び水素需要(㎏)を、平成28年9月末日現在の水素ステーション整備地域、整備箇所数にて按分し、収入、粗利を試算した結果は以下のとおり。

中部:296台25.9億/14.1億

2030年度時点における燃料電池バス普及状況試算(ブロック別)①

Page 9: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

8

近畿:179台15.6億/8.5億

四国:30台2.6億/1.4億

普及台数(現状ニーズベース)及び水素需要(㎏)を現在の事業用バス保有状況を勘案した上で按分し、収入、粗利を試算した結果は以下のとおり。

乗合バス保有台数※

FCバス普及試算台数

水素需要試算(㎏)

北海道 3,704 75 595,501

東北 4,891 100 794,002

関東 19,265 397 3,152,187

北陸 3,181 65 516,101

中部 5,575 114 905,162

近畿 8,770 179 1,421,263

中国 4,016 82 651,081

四国 1,502 30 238,200

九州 8,369 171 1,357,743

沖縄 706 14 111,160

合計 59,979 1,227 9,742,400

※ 平成26年度時点(出典)国土交通省調査資料

沖縄:14台1.2億/0.7億

合計:収入107.2億/粗利58.5億※㎏あたり単価1,100円粗利600円で計算

九州:171台14.9億/8.1億

中国:82台7.2億/3.9億

中部:114台10.0億/5.4億

関東:397台34.7億/18.9億

北信:65台5.7億/3.1億

東北:100台8.7億/4.8億

北海道:75台6.6億/3.6億

2030年度時点における燃料電池バス普及状況試算(ブロック別)②

Page 10: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

燃料電池自動車(バス・乗用車)に係る補助制度(具体例)

9

車種

バ ス 乗用車

営業用 自家用 タクシー 自家用車

車両価格 10,000万円(税込、仮定)

10,000万円(税込、仮定)

723万円~766万円

723万円~766万円

国庫補助金5,000万円

(国交省補助 車両本体価格の1/2)

5,333万円(環境省補助 通常車両価格との差額の2/3)

335万円~355万円

(国交省補助 車両本体価格の1/2)

202万円~208万円

(経産省補助)

自治体補助 3,000万円(想定)

3,000万円(想定)

0~100万円(想定)

101万円~104万円

(国庫補助の1/2)

事業者負担 2,000万円 1,666万円288万円

~411万円420万円

~454万円

(参考)通常車両価格 バス 2,000万円 タクシー 240万円

平成28年10月現在福岡県、東京都、愛知県に計17台導入

平成29年3月に東京都交通局に2台導入される予定 H28.8月末時点登録台数約千台

Page 11: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

地域交通のグリーン化に向けた次世代環境対応車の普及促進

【 第 Ⅰ 段 階 】 【 第 Ⅱ 段 階 】 【 第 Ⅲ 段 階 】

平成29年度予算要求額 1,019百万円 (うち優先課題推進枠 659百万円)

政府は省エネルギー、温室効果ガス(CO2)排出削減等政府方針実現のため、次世代自動車の普及を促進

日本再興戦略 改訂2016(平成28年6月2日閣議決定)運輸部門における省エネの推進 → 2030年に新車販売に占める次世代自動車の割合を5~7割とすることを目指す。

地球温暖化対策計画(平成28年5月16日閣議決定)運輸部門におけるエネルギー起源CO2削減 → 2030年度に2013年度比約28%減。

交通政策基本計画(平成27年2月13日閣議決定)持続可能で安心・安全な交通に向けた基盤づくり → さらなる低炭素化、省エネ化等の環境対策を進める

地域の計画と連携した取組みを支援するとともに、段階的に次世代自動車の本格的普及を実現

概要

補助上限

対象

車両

地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車普及促進事業

地域の計画と連携して、環境に優しい自動車の集中的導入や、買い替えの促進を図る事業を対象として支援を実施。車両価格低減及び普及率向上の実現により、段階的に補助額を低減。

通常車両との価格差がさらに低減し、本格的普及の初期段階に到達(支援の最終段階)

車種ラインナップが充実し競争が生まれ、通常車両との価格差が低減

市場に導入された初期段階で、価格高騰期にあり、積極的な支援が必要

車両・充電設備等価格の1/2~1/3 車両価格の1/4 通常車両との差額の1/2~1/3

燃料電池バス、燃料電池タクシー、電気バス、プラグインハイブリッドバス、電気トラック、超小型モビリティ等

ハイブリッドバス、CNGバス、ハイブリッドトラック、CNGトラック

電気タクシー、プラグインハイブリッドタクシーLPGハイブリッドタクシ-

10

Page 12: 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について...Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 燃料電池バスの普及及び 導入支援策について

平成29年度予算要求額 1,000百万円

背景・目的 事業スキーム

事業概要

運輸部門CO2排出量の3割を占めるトラック・バス由来CO2の

削減のため、将来的な温暖化対策目標の達成に不可欠となる先進環境対応トラック・バスの大量普及が必要。

トラック・バスの各クラスにおいて最も燃費性能のよい 先進環境対応車の普及初期の導入加速を支援。

期待される効果

先進環境対応トラック・バス(HV、EV、CNG、FCV)の導入加速(32年度の新車販売中の比率約8%)製造技術の改善や国際展開に資する。

国 補助事業者(非営利法人)

バス・トラック所有事業者

補助金

補助率:定額

補助金

補助率:定率

補助対象:トラック・バス所有事業者(営業用車両にあっては大型天然ガストラック及び電気トラックに限る)実施期間:平成28年度から3年間補助額:標準的燃費水準の車両との差額の一定率

ハイブリッド車・天然ガス車:1/2、燃料電池車・電気自動車:2/3

燃費基準をさらに一定程度上回る先端的な燃費の要件に適合した車種の導入を支援。波及効果も含め、先進環境対応トラック・バスの販売台数を2020年に年62千台(総販売台数の8%)まで増加を図る。

先進環境対応トラック・バスの種類

対象とする車両の環境性能※

29年度時点で想定されるもの

トラック バス

大型最新の燃費基準+10%程度以上 高速走行CNG

FCV、EV、HV、CNG

中型 同10%程度以上 HV PHV、EV

小型 同15%程度以上 HV、EV EV

※燃費基準が定義されないものについては、単位走行量あたりCO2 排出量により判断。

技術開発・実証

普及初期の先進環境対応車

導入補助

本格普及期の先進環境対応車

導入補助

基礎研究・基礎的技術開発

先進環境対応車の普及の各段階

本事業はこの段階を

支援

基本的にゼロエミッション車を含む、エコカー減税の最も厳しい要件と整合する種類・モデルとする。

大型CNGトラック

FCバス

11

先進環境対応トラック・バス導入加速事業 (環境省、国土交通省・経済産業省連携事業)環境省