日独フォーラム - japan center for international exchange · 2020. 2. 3. · tadashi fujita...

28
日独フォーラム 第 28 回合同会議 ________________________________ 2019 年 12 月 4 日(水)~6 日(金) 本会議場:衆議院第一議員会館国際会議場

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 日独フォーラム 第 28回合同会議

    ________________________________

    2019年 12月 4日(水)~6日(金) 本会議場:衆議院第一議員会館国際会議場

  • 目 次

    日程

    日本側参加者名簿

    ドイツ側参加者名簿

    ヤング・リーダーズ参加者

    日本側参加者プロフィール

    ドイツ側参加者プロフィール

    ヤング・リーダーズプロフィール

  • 日 程

    12月 4日 (水) _________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

    18:00-19:30 中谷 真一外務大臣政務官主催レセプション

    _________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

    9:30 日独共同座長による開会の挨拶 小林 栄三、日独フォーラム日本座長 マティアス・ナス、日独フォーラムドイツ座長

    9:40-12:30 2 日独の政治経済情勢:レジリエントな 民主主義への課題

    司会: 小林 栄三 日本側スピーカー: 三浦 俊章、朝日新聞編集委員 ドイツ側スピーカー: カール=ルドルフ・コルテ、デュイスブルク・

    エッセン大学教授

    11:00-11:15 コーヒーブレイク 1

    12:30-13:25 昼食 1

    13:30-17:15 2 世界で台頭する保護主義と権威主義への対応 司会: マティアス・ナス ドイツ側スピーカー: マルクス・カイム、ドイツ・マーシャル財団ヘル

    ムート・シュミット・フェロー/ドイツ国際安全保障問題研究所 シニア・フェロー

    日本側スピーカー: 佐々江 賢一郎、日本国際問題研究所理事長兼所長

    15:20-16:20 休憩&コーヒーブレイク

    15:50-16:05

    16:30-17:15 第2セッション 再開

  • 18:00-19:30 イナ・レーペル次期駐日ドイツ連邦共和国大使主催レセプション

    _________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

    9:30-12:30 2 日独企業による SDGs への取組と 日独協力の可能性

    司会: 小林 栄三 日本側スピーカー: 野坂 千秋、味の素株式会社取締役常務執行役員 ドイツ側スピーカー: ナディーン・ラン・ハーニグハウス、

    econsense (Forum for Sustainable Development of German Business e.V.) 事務局長

    11:00-11:15 コーヒーブレイク [ 1

    12:30-13:15 昼食 [ 1

  • 日本側参加者名簿 [座長] 小林 栄三 伊藤忠商事株式会社特別理事 Eizo KOBAYASHI Senior Representative for Business Community Relations,

    ITOCHU Corporation

    [日本側参加者] 遠藤 乾 北海道大学法学部教授 Prof. Dr. Ken ENDO Professor, Department of Politics, School of Law, Hokkaido

    University

    藤 康範 株式会社ツムラ顧問 Yasunori FUJI Advisor, Tsumura & Co.

    藤田 直志 日本航空株式会社代表取締役副社長 Tadashi FUJITA Representative Director, Executive Vice President, Japan

    Airlines Co., Ltd.

    玄葉 光一郎 衆議院議員、元外務大臣 Koichiro GEMBA Member, House of Representatives, Former Minister for

    Foreign Affairs

    井出 健義 株式会社ヤナセ会長 Takeyoshi IDE Chairman of the Board, YANASE & Co., Ltd.

    稲葉 延雄 株式会社リコー取締役会議長、リコー経済社会研究所常任参与

    Nobuo INABA Chair of the Board, Ricoh Company, Ltd.; Executive Advisor, Ricoh Institute of Sustainability and Business

    岩間 陽子 政策研究大学院大学教授 Prof. Dr. Yoko IWAMA Professor, National Graduate Institute for Policy Studies

    (GRIPS)

    柿木 英人 日本経済新聞社常務執行役員メディアビジネス統括補佐 Hideto KAKINOKI Managing Executive Officer, Nikkei Inc.

    加藤 出 東短リサーチ株式会社代表取締役社長兼チーフエコノミスト Izuru KATO President & Chief Economist, Totan Research Co., Ltd.

    川村 陶子 成蹊大学文学部国際文化学科教授 Prof. Yoko KAWAMURA Professor, Department of Cross-Cultural Studies, Faculty of

    Humanities, Seikei University

  • 城内 実 衆議院議員(自由民主党)、前環境副大臣 Minoru KIUCHI Member, House of Representatives, Liberal Democratic Party

    (LDP); Former State Minister of the Environment

    三浦 俊章 朝日新聞編集委員 Toshiaki MIURA Political and Diplomatic Correspondent, The Asahi Shimbun

    中根 猛 外務省科学技術協力担当大使、前駐独連邦共和国日本国大使

    Takeshi NAKANE Ambassador for Science and Technology Cooperation Ministry of Foreign Affairs, Tokyo; Former Japanese Ambassador to the Federal Republic of Germany

    成川 哲夫 日本曹達株式会社取締役;岡三証券株式会社取締役; 三菱地所株式会社取締役

    Tetsuo NARUKAWA Director, Nippon Soda Co., Ltd.; Director, Okasan Securities Co., Ltd.; Director, Mitsubishi Estate Co., Ltd.

    野坂 千秋 味の素株式会社取締役常務執行役員 Dr. Chiaki NOSAKA Member of the Board & Corporate Vice President,

    AJINOMOTO Co., Inc.

    大河原 昭夫 (公財)日本国際交流センター理事長 Akio OKAWARA President and CEO, Japan Center for International Exchange

    佐々江賢一郎 (公財)日本国際問題研究所理事長兼所長 Kenichiro SASAE President and Director General, The Japan Institute of

    International Affairs

    神余 隆博 関西学院大学理事・教授、元駐独連邦共和国日本国大使 Prof. Dr. Takahiro SHINYO Trustee and Professor, Kwansei Gakuin University; Former

    Japanese Ambassador to the Federal Republic of Germany

    髙野 紀元 日本郵便株式会社監査役、元駐独連邦共和国日本国大使 Toshiyuki TAKANO Audit & Supervisory Board Member, Japan Post Co., Ltd.;

    Former Japanese Ambassador to the Federal Republic of Germany

    玉井 宏明 DMG 森精機株式会社代表取締役副社長 Hiroaki TAMAI Executive Vice President and Representative Director, DMG

    MORI Co., Ltd.

    田中 均 株式会社日本総合研究所国際戦略研究所理事長、公益財団法人日本国際交流センター シニア・フェロー

    Hitoshi TANAKA Chairman, Institute for International Strategy, the Japan Research Institute, Ltd.; Senior Fellow, Japan Center for International Exchange

  • 立石 文雄 オムロン株式会社取締役会長 Dr. Fumio TATEISHI Chairman, OMRON Corporation

    八木 毅 駐独連邦共和国日本国特命全権大使 Takeshi YAGI Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary in Germany

    [Observers]

    荒井 史彦 東短リサーチ株式会社研究員 Fumihiko ARAI Market Economist, Totan Research Co., Ltd.

    石川 誠 伊藤忠商事株式会社調査・情報部課長補佐(渉外・調査担当)

    Makoto ISHIKAWA Assistant Manager, External Relations, Research & Public Relations Division, ITOCHU Corporation

    伊藤 浩 オムロン株式会社部長取締役会長秘書 Hiroshi ITO General Manager TOKYO BOD OFFICE, Executive Assistant

    to Chairman, OMRON Corporation

    加藤 正宙 外務省欧州局中・東欧課主査 Masahiro KATO Assistant Director, Central and South Eastern Europe

    Division, European Affairs Bureau, MOFA

    溝上 直思 日本航空株式会社秘書室政策業務部部長代理 Naoshi MIZOGAMI Director, Strategic Corporate Relations, Japan Airlines Co., Ltd.

    長井 由利 味の素株式会社グローバル人事部マネージャー Yuri NAGAI Manager, Global Human resources Dept. AJINOMOTO Co., Inc.

    ハラルド・ノイン DMG MORI アジア最高執行責任者 Dr. Harald NEUN Chief Operating Officer, DMG MORI Asia

    佐藤 由香里 株式会社日本総合研究所国際戦略研究所研究員 Yukari SATO Researcher, Institute for International Strategy, the Japan

    Research Institute, Ltd.

    田口 精一郎 外務省欧州局中・東欧課長 Seiichiro TAGUCHI Director, Central and South Eastern Europe Division,

    European Affairs Bureau, MOFA

    武田 淳 伊藤忠商事株式会社調査・情報部部長補佐(渉外・調査担当)

    Atsushi TAKEDA Assistant General Manager, External Relations, Research & Public Relations Division, ITOCHU Corporation

  • [Secretariat] (Japan Center for International Exchange) 石山 紀行 日本国際交流センター ウェブ/出版デザイナー Patrick ISHIYAMA Web and Book Design, JCIE

    李 惠珍 日本国際交流センターシニア・プログラム・オフィサー Dr. Hyejin LEE Program Officer, JCIE

    毛受 敏浩 日本国際交流センター執行理事チーフ・プログラム・ オフィサー

    Toshihiro MENJU Managing Director and Chief Program Officer, JCIE

    田井中 亮 日本国際交流センタープログラム・オフィサー Ryo TAINAKA Program Officer, JCIE

  • ドイツ側参加者名簿 [座長]

    R R AMatthias NASS Chief International Correspondent, Weekly Newspaper

    DIE ZEIT

    [参加者] C i W N

    Prof. Dr. Verena BLECHINGER-TALCOTT Vice President/Professor of Japanese Politics and Political Economy, Free University Berlin

    K BR DN RNadine-Lan HÖNIGHAUS Executive Director, econsense (Forum for Sustainable

    Development of German Business e.V.)

    R A A P P CA P C

    Dr. Markus KAIM Helmut Schmidt Fellow, German Marshall Fund of the United States / Senior Fellow, German Institute for International and Security Affairs

    N ARi D /RR

    Prof. Dr. Karl-Rudolf KORTE Professor/Director of the NRW School of Governance, Duisburg-Essen University

    H.E. Ina LEPEL Ambassador Designate of the Federal Republic of German

    Frank MUELLER-ROSENTRITT MP, FDP

    R N A ALars NICOLAYSEN Tokyo Bureau Chief, German Press Agency

    B P WClaudia SCHMITZ Secretary General, Japanese-German Center Berlin (JDZB)

    .Henning SIMON Head of Division AP02: East Asia, Australia, New Zealand,

    Pacific States, Federal Foreign Office

  • O a P 00 2Dr. Sabine STRICKER-KELLERER Lawyer, SSK Asia

    i D E K PProf. Dr. Gabriele VOGT Chair of Japanese Studies, Ludwig-Maximilians-Universität

    München

    R Dr. Johann D. WADEPHUL MP, CDU/CSU

    AProf. Dr. Franz WALDENBERGER Director, German Institute for Japanese Studies

    ) C A R P (Hanno D. WENTZLER President and Chief Executive Officer of Freudenberg

    Chemical Specialities, Freudenberg & Co. KG.

    R A s =( KR

    Gerhard WIESHEU Partner, B. Metzler seel. Sohn & Co. Holding AG

    [オブザーバー及び事務局]

    i AOliver BLUNCK Legal Trainee, Political Section, German Embassy

    R A AO RSebastian HEINDEL-GAISER Desk Officer Japan, Federal Foreign Office

    C P K W C a sDr. Phoebe Stella HOLDGR N Head of Project Management, JDZB

    AO K R AIsabelle GRAS Head of Press Section, German Embassy

    Tokiko KIYOTA Deputy Secretary General, JDZB

    A A ADr. Jochen NEUMEYER First Secretary, Political Section, German Embassy

    o AMartin POHL Counsellor Social and Labour German Embassy

  • P A K ADr. Tilmann SCHMITT-NEUERBURG Minister Counsellor, Political Affairs, German

    Embassy

    S P BR ADr. Marie-Theres STRAUSS First Secretary, Political Section, German Embassy

    AODr. Dan TIDTEN Foreign Policy Advisor, CDU/CSU Parliamentary Group,

    German Bundestag, Office of Dr. Johann David Wadephul, MP

    BR C ADr. Klaus VIETZE Minister, Deputy Chief of Mission, German Embassy

    CK ADr. Patrick WEGNER First Secretary, Economic Affairs, German Embassy

    W E a W C a sTatjana WONNEBERG Project Management, JDZB

  • ヤング・リーダーズ

    ヤン・ローゼマイヤー アリアンツアユダヤ社(タイ)最高財務責任者 Jan-Christian ROSEMEYER Country Chief Financial Officer, Allianz Ayudhya

    (Thailand)

    アンナ・シュミット 三菱ふそうトラック・バス株式会社(MFTBC)ダイムラー・トラック・アジア(DTA)デジタルフリートマネジメントプロジェクトリーダ

    Anna SCHMITT Project Lead, Digital Fleet Management, Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corporation, Daimler Trucks Asia

    関根 真樹 ビーエーエイスエフ(BASF)ジャパン小地域開発戦略プロジェクトマネージャー

    Dr. Masaki SEKINE Manager/Strategy & Project, Sub-Regional Development, BASF Japan Ltd

    ウィースホイ弘貴 メッツラー・アセット・マネジメント株式会社(日本)代表取締役副社長

    Hiroki WIESHEU Representative Director & Deputy President, Metzler Asset Management (Japan) Ltd.

  • 日本側参加者プロフィール

    [日本側座長]

    小 林 栄 三 伊藤忠商事株式会社特別理事 1972 年伊藤忠商事株式会社入社、電子機器部を経て 1976 年に香港、1986 年にロスアンゼルスへ駐在。1997 年情報産業事業部長、1999 年情報産業部門長を歴任。2002 年に常務、2004 年に専務を経て同年代表取締役社長に就任。2010 年代表取締役会長となり、2018 年 4月より現職。日独フォーラムの日本側座長以外にも、日本・トルコ協会会長のほか、企業の社外役員や省庁の有識者委員などを多数務める。

    [参加者]

    遠 藤 乾 北海道大学法学部教授 北海道大学法学部卒業、北海道大学大学院法学研究科修士課程修了、ベルギー・カトリック・ルーヴァン大学大学院修士課程修了、オックスフォード大学博士課程修了(政治学博士)。北海道大学法学部助手、同講師、同助教授を経て、2006 年より現職。欧州大学研究所ジャンモネ研究員、欧州大学院フェルナン・ブローデル上級研究員等を歴任。専門は EU、安全保障、国際政治。2012 年より日本外務省政策企画ユニット研究会メンバーを務めたほか、日韓トラック 1.5 政策対話メンバーであり、日中間の政策対話も組織。2015 年より外務省政策評価委員、2017 年より日本国際問題研究所で欧州情勢に関する研究会主査。より広い市民のフォーラムへも積極的に関与し、日本・中国・韓国・台湾の識者・実務家が集う北海道ダイアログの創設メンバー。主な著書に『欧州複合危機-苦悶する EU、揺れる世界』(中公新書、2016年)、『統合の終焉―EUの実像と論理』(岩波書店、2013 年)(第 15 回読売中央公論・吉野作造賞受賞)。

    藤 康 範 株式会社ツムラ顧問

    一橋大学社会学部卒業。1979 年に三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行、デュッセルドルフ、フランクフルト、ロンドン、人事部、本店営業部、シンガポール等で勤務の後、2003 年営業第五部長、2005 年ドイツ総支配人兼デュッセルドルフ支店長。2009 年株式会社ツムラ執行役員CSR推進室長。2011 年取締役に就任。2015 年取締役上席執行役員コンプライアンス統括部長。2019 年より現職。 元デュッセルドルフ日本商工会議所会頭。元ドイツ外国銀行協会理事。

  • 藤 田 直 志 日本航空株式会社代表取締役副社長執行役員 国際基督教大学教養学部卒。1981 年日本航空(株)入社、沖縄支店配属。2006 年 4 月より東京支店国際販売業務部長、2007 年 4月より東京支店法人センター法人業務部長、2009 年 6月より東京支店販売業務部長を務める。2010年2月 株式会社日本航空 執行役員就任、2012年 2 月日本航空株式会社(2011 年 4 月 1 日 商号変更)常務執行役員、2013 年 4月同社専務執行役員、2014 年 6 月取締役専務執行役員、2015 年 4月(株)ジャルセールス社長を兼任。2016 年 4月より現職。

    玄 葉 光 一 郎 衆議院議員、元外務大臣 1987 年上智大学法学部卒業後、松下政経塾に入塾。1993 年福島県選挙区より衆議院に初当選(無所属)、現在 9期目。1998 年民主党結成に参画。民主党では、政策調査会長、幹事長代理、選対委員長などを務める。2010 年 6月から菅政権にて、国家戦略担当、公務員制度改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」、少子化対策・男女共同参画担当、宇宙開発担当、科学技術政策担当)などを務める。2011 年 9月から 2012 年 12 月まで野田政権にて外務大臣。

    井 出 健 義 株式会社ヤナセ会長 早稲田大学商学部卒業。1975 年に伊藤忠商事株式会社に入社、自動車アジア部長、自動車部門長等を経て、2004 年に執行役員に就任。同社の欧州総支配人(兼)伊藤忠欧州会社社長(兼)伊藤忠ドイツ会社社長(ロンドン駐在、2006 年)、常務執行役員(2007 年)を歴任。2008年に株式会社ヤナセ代表取締役副社長、2011 年に代表取締役社長に就任。2018 年 6月、取締役会長、2019 年 6月より現職。

    稲 葉 延 雄 株式会社リコー取締役会議長、リコー経済社会研究所常任参与 1974 年、東京大学経済学部卒業後、日本銀行に入行。システム情報局長(2001 年)、考査局長(2002 年)を経て 2004 年に理事に就任。大阪支店長嘱託(2005 年)等を経て 2008 年 5月に退任。同月、株式会社リコー特別顧問となり、2010 年 4月リコー経済社会研究所所長、6月株式会社リコー取締役専務執行役員。2016 年 4月より株式会社リコー取締役、リコー経済社会研究所常任参与に就任。2017 年 4月より株式会社リコー取締役会議長。

  • 岩 間 陽 子 政策研究大学院大学教授

    京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程修了。京都大学博士。京都大学助手、在ドイツ日本大使館専門調査員などを経て、2000 年から政策研究大学院大学助教授。同大学准教授を経て、2009 年より教授。専門はドイツを中心としたヨーロッパの政治外交史、安全保障、国際政治学。著書に『ドイツ再軍備』、『ヨーロッパ国際関係史』(共著)、『冷戦後のNATO』(共著)、include Joining the Non-Proliferation Treaty: Deterrence, Non-Proliferation and the American Alliance, ed. With John Baylis (Routledge 2018)などがある。安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会、法制審議会委員など、多くの政府委員会等のメンバーも務める。

    柿 木 英 人 日本経済新聞社常務執行役員メディアビジネス統括補佐 1984 年国際基督教大学(ICU)教養学部卒、日本経済新聞社に入社。外報部、金融部、経済部などを経て、1992-96 年ドイツ・フランクフルト支局駐在。欧州経済および金融政策などを取材。94-96 年支局長。帰国後は東京編集局国際部勤務。2007 年 3月から英文編集部長兼週刊英文経済紙The Nikkei Weekly 編集長および英文ニュースサイトNikkei Net Interactive(NNI、後にNIKKEI.com) 編集長。対外情報発信室部長。2011 年~12年、日経、朝日、読売の 3紙が共同で運営する実験的ニュースサイト「あらたにす」の編集長。2015年 4月から 2019 年 3月まで特別企画担当。

    加 藤 出 東短リサーチ株式会社 代表取締役社長兼チーフエコノミスト 1965 年生まれ。1988 年横浜国立大学経済学部卒、同年東京短資(株)入社。コール、CD、CP、金融先物のブローカーを勤めながら、1997 年 2月より東短リサーチ(株)研究員を兼務。2013 年 2月より現職。日銀ウォッチャーとして金融政策を分析している。週刊ダイヤモンド、毎日新聞、日経新聞Web刊、日経ヴェリタスなどにコラムを連載。TV東京「モーニングサテライト」等にコメンテーターとして出演。著書に『東京マネーマーケット』(有斐閣)、『メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場』(ダイヤモンド社)、『バーナンキの FRB』(ダイヤモンド社)、「日銀、『出口』なし!」(朝日新書)など。

    川 村 陶 子 成蹊大学文学部国際文化学科教授

    早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科(国際社会科学専攻)単位取得退学。1998 年より同研究科地域文化研究専攻助手を務めた後、2000 年成蹊大学文学部国際文化学科に専任講師として着任。同大助教授、准教授を経て、2014 年 4月より現職。専門は国際関係論、とくに国際文化関係および文化政策。日本国際文化学会常任理事、日本文化政策学会理事。2012 年度日本国際文化学会平野健一郎賞授賞。著書に『国際文化関係史研究』(共編著、東京大学出版会、2013 年)、『想起の文化とグローバル市民社会(現代ドイツへの視座1)』(共著、勉誠出版、2016 年)等。2017 年 9月、DAAD(ドイツ学術交流会)選挙視察研修に日本代表として参加。

  • 城 内 実 衆議院議員(自由民主党)、前環境副大臣 1989 年、東京大学教養学部国際関係論分科を卒業し、外務省に入省。1990 年から在ドイツ日本国大使館勤務等を経て、2002 年に外務省を退官。翌 2003 年、無所属で出馬し、衆議院議員選挙初当選。衆議院では農林水産委員会委員、環境委員会委員、郵政民営化特別委員会委員を務めた。2005 年、第 44回衆議院選挙にて惜敗、自民党を離党。2006 年より拓殖大学客員教授を務める。2009 年第 45回衆議院選挙にて再選を果たし、衆議院で法務委員会委員、文部科学委員会委員を務める(2011 年 12 月に文部科学委員を辞任)。2012 年 5月自由民主党復党。法務委員会理事、党外交部会長を務める。2014 年 9月に第 2次安倍内閣にて外務副大臣に就任。2015 年 10 月より法務委員会理事、外務委員会委員、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会理事、党国際局長代理、党行政改革推進本部副本部長を務める。2016 年 9月より、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員長、党教育再生実行本部副本部長、北朝鮮による拉致問題対策本部副本部長、国際協力調査会副会長を務める。2017年 9月自由民主党経済産業部会長、自由民主党情報調査局長を務める。2017 年 10 月 第 48回衆議院議員総選挙で 5回目の当選、2017 年 10 月自由民主党経済産業部会長、自由民主党情報調査局長、衆議院経済産業委員会理事、衆議員法務委員、衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員に再任。2018 年 10 月に第 4次安倍内閣にて環境副大臣に就任。2019年 10 月自由民主党国会対策委員会副委員長に就任。西ドイツのボンで小学校生活を送り、外交官時代を含め約 10年のドイツ滞在経験がある。

    三 浦 俊 章 朝日新聞編集委員

    鹿児島県出身。早稲田大学政治経済学部卒業、国際基督教大学大学院修士課程修了。1984 年に朝日新聞社入社。政治部、ワシントン特派員、政治・外交担当の論説委員などを務めた。2009 年から 2010 年まで米ハーバード大学研究員(日米関係プログラム)。2011 年 4月から 2013 年 3月まで、テレビ朝日系列「報道ステーション」のコメンテーター。2013 年 4月から朝日新聞日曜版GLOBE編集長。著書に『ブッシュのアメリカ』(岩波新書、2003 年)、共著に『日米同盟半世紀 安保と密約』(朝日新聞社、2001 年)、編訳書に「オバマ演説集」(岩波新書、2010 年)など。

    中 根 猛 外務省科学技術協力担当大使、前駐独連邦共和国日本国大使 1974 年京都大学卒業後、外務省入省。在独連邦共和国日本国大使館一等書記官(1985 年)、在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部参事官(1987-92 年)、国際連合局軍縮課長(1992 年)、軍備管理軍縮課長(1993)、大臣官房国際報道課長(1994-96)、大臣官房在外公館課長(1996-98)、在外大韓民国日本国大使館公使(1998-2000 年)、在ミュンヘン日本国総領事館総領事(2000-02)を経て、2002 年より大臣官房審議官を務める。軍縮不拡散・科学部長(2005-08)、在ウィーン国際機関日本政府代表部特命全権公使(2008-09)、在ウィーン国際機関代表部大使(2009-12 年)、 2012-16 を歴任。

  • 成 川 哲 夫 日本曹達株式会社取締役/岡三証券株式会社取締役/三菱地所取締役 1974 年慶應義塾大学経済学部卒後、日本興業銀行入行。同審査部企業審査役、人事部参事役を経て、1997 年よりドイツ興銀社長、2001 年より日本興業銀行営業第十部長を歴任。2002年よりみずほ銀行執行役員審査第三部長、同常務執行役員、同常務取締役を務める。2006 年より興和不動産株式会社専務執行役員に就任、同専務執行役員企画管理本部長、同専務取締役兼専務執行役員ビル事業本部長、同代表取締役社長、新日鉄興和不動産株式会社代表取締役社長を歴任し、2015 年 6月岡三証券株式会社取締役, 2016 年 6月日本曹達株式会社取締役、2018 年 6月三菱地所取締役。

    野 坂 千 秋 味の素株式会社取締役常務執行役員 1983 年味の素株式会社入社、食品の研究開発に従事し、2000 年に農学博士号取得。2005年より上海味の素食品研究開発センター総経理、2009 年食品技術開発センター長、2011 年より執行役員、食品研究所商品開発センター長を歴任。2015 年に常務執行役員に就任し、2019 年6月まで、食品研究所長、上海味の素食品研究開発センター社董事長を務め、2019年7月より現職。

    大 河 原 昭 夫 公益財団法人日本国際交流センター理事長 日本における民間外交のパイオニアである日本国際交流センター(JCIE)の理事長を 2014 年 4 月より務める。40年にわたる国際ビジネスや日米関係をはじめとする政治経済の調査・分析の知見を活かし、JCIE の諸活動を主導する。日米文化教育交流会議(カルコン)委員、ベルリン日独センター評議員を務めるほか、JCIE の事業として日英21世紀委員会日本側ディレクター、外国人材の受入れに関する円卓会議座長、グローバル・ヘ ルスと人間の安全保障プログラム運営委員会幹事、グローバルファンド日本委員会ディレクター等を務める。現職に就任する前は 、住友商事株式会社に勤務、 1991 年ワシントン事務所次席、2001 年情報調査部長、2006 年より 2013 年まで住友商事総合研究所取締役所長を務めた。1973 年慶應義塾大学法学部卒。

    佐 々 江 賢 一 郎 日本国際問題研究所理事長兼所長 公益財団法人日本国際問題研究所理事長兼所長。1974 年東京大学法学部卒業。同年外務省入省。北米第二課長、北東アジア課長、内閣総理大臣秘書官、総合外交政策局審議官、経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官、外務事務次官、駐米大使などを歴任。2018 年6月より現職。多くの対外経済交渉を手掛け、また「六者協議」の日本代表、G8サミットの政務局長を務めるなど、外交官として豊富で幅広い経験を持つ。岡山県出身。

  • 神 余 隆 博 西学院大学理事・教授、元駐ドイツ連邦共和国日本国大使

    1972 年、大阪大学法学部卒業後、外務省入省。1973 年ドイツ・ゲッティンゲン大学留学を経て、1975年在スイス大使館勤務。その後外務省本省勤務を経て1984年より在中国大使館、在ドイツ大使館で勤務。1989 年日本帰国後、国際連合局軍縮課長、国連政策課長を歴任。1996年在ドイツ大使館公使を経て、帰国後、1999年から2001年まで外務省欧州局審議官を務め、2002 年からデュッセルドルフ総領事を務める。2005 年外務省国際社会協力部長に就任。2006 年から国際連合日本政府代表部特命全権大使を務めた後、2008 年 7月より駐ドイツ連邦共和国特命全権大使。2012 年 3月に外務省退官後、同年 4月から 6年間関西学院大学副学長を、また、2015 年 5月から 3年間ベルリン日独センター総裁を務めた。法学博士(大阪大学)

    髙 野 紀 元 日本郵便株式会社監査役、元駐ドイツ連邦共和国日本国大使 1967 年東京大学卒業後、外務省に入省。在アメリカ合衆国日本国大使館参事官(87-90 年)、在大韓民国日本国大使館特命全権公使(96-97 年)、北米局長(97-98 年)、国際情報局長(99-01 年)、東京大学客員教授(00-01 年)、特命全権大使シンガポール国駐箚(01年)、外務審議官(01-02 年)、特命全権大使大韓民国駐箚(02-05 年)、特命全権大使ドイツ国駐箚(05-08 年)、伊藤忠商事㈱顧問(08-15 年)を経て現職にいたる。

    玉 井 宏 明 DMG 森精機株式会社代表取締役副社長 1983 年同志社大学商学部卒業後、DMG森精機(当時、(株)森精機製作所)に入社し、経理部に配属。1984 年米国販社に異動し、米国の工作機械ビジネスと米国会計について学ぶ。1988 年に帰任後、決算実務と税務、資金調達の実務を経験。1992 年より経営企画室にて社長に仕えた 10年間で、経営戦略を吸収。2002 年 8月、日立精機(株)からの営業一部譲渡の際は買収交渉と新会社立ち上げの責任者。2009 年のAGとの協業から現在まで、人事担当取締役として、企業文化統合の推進と人材育成に取り組んでいる。

    田 中 均 日本総合研究所国際戦略研究所理事長、元外務審議官 (公財)日本国際交流センターシニア・フェロー 1969 年京都大学法学部卒業後、外務省入省。北米局審議官(96-98)、在サンフランシスコ日本国総領事(98-2000)、経済局長(00-01)、アジア大洋州局長(01-02)を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005 年 8月退官。同年 9月より(公財)日本国際交流センターシニア・フェロー、2010 年 10 月に(株)日本総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。2006 年 4月より 2018 年 3月まで東大公共政策大学院客員教授。オックスフォード大学より学士号・修士号(政治・哲学・経済)取得。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019 年)、『日本外交の挑戦』(角川新書、2015 年)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社、2009 年)、『外交の力』(日本経済新聞出版社、2009 年)等がある。

  • 立 石 文 雄 オムロン株式会社取締役会長 1972 年慶応大学商学部卒業。1975 年立石電機株式会社(現オムロン株式会社)入社。1987年 OMRON CANADA INC.社長に就任。オムロン株式会社インダストリアル事業グループ営業統轄事業部マーケティングセンター所長(1993 年)、コーポレートストラテジーセンター国際グループ長(1995年)を経て、1997年、取締役に就任。1997年11月OMRON EUROPE B.V.社長に就任。2003 年 執行役員副社長、インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー社長に就任し、取締役副会長(2008 年)を経て、2013 年より現職。日本経済団体連合会常任幹事、一般社団法人日本電機工業会(JEMA)理事、大阪工業大学工学部客員教授、東北大学大学院工学研究科講師(非常勤)等を歴任。2011 年東北大学大学院工学研究科博士課程後期終了、博士号(工学)取得。

    八木 毅 駐ドイツ連邦共和国日本国特命全権大使

    東京大学法学部第二類卒業。1977 年 4月に外務省入省後、1992 年に在ドイツ日本国大使館一等書記官のちに参事官、1996 年に欧亜局東欧課長、1997 年に経済協力局無償資金協力課長、1999 年に在アメリカ合衆国日本国大使館公使等を務め、2001 年から 03年まで在ドイツ日本国大使館公使。その後、経済協力開発機構日本政府代表部公使(2007-10 年)、経済局長(2010-12 年)等を経て、2012 年よりインド国兼ブータン国の特命全権大使を務める。2016 年 2月より現職。

  • ドイツ側参加者プロフィール

    [座長]

    マティアス・ナス(Matthias NASS) ディ・ツァイト紙外信局長 ゲッティンゲン大学、ハワイ大学、ハンブルク大学で歴史、中国学、政治学を学ぶ。現職前にはアジア研究協会書記及び季刊誌「Asien」編集者を務めた。1982 年から 1983 年までハンブルク大学でジャーナリズムを学んだ後、「ディ・ツァイト」の外交政策担当記者となり(1983-90 年)、政治部副部長(1990~94 年)、政治部長(1994-97 年)、編集局次長(1998年~2010 年)を歴任。現在ツァイトオンラインにてウィークリー・コラムの執筆とツァイト・アカデミーのアカデミックディレクターを担当。また 2017 年には『韓国のカウントダウン』を出版。

    [参加者]

    ヴェレーナ・ブレッヒンガー=タルコット(Prof. Dr. Verena BLECHINGER-TALCOT) ベルリン自由大学副学長/日本政治経済学部教授 日本政治、政治経済学、法律をミュンヘン、京都、東京で学ぶ。1991 年に、ミュンヘン大学より日本研究で修士号、1997 年には、同大学より政治学博士号を取得。ミュンヘン大学講師(1993~97 年)を経て、1997 年にドイツ日本研究所に入所、日本政治と国際関係の比較研究に従事。2001 年~02年まで同研究所副所長。2002 年にハーバード大学日米関係プログラム上級リサーチ・フェロー、2003~04 年にはハミルトン大学政治学助教を歴任。2004 年にベルリン自由大学日本学部に着任し、2007~11 年に歴史文化学部長、2009 年より地域研究センター長、2011 年より大学評議会のメンバーなどを務める。2008 年には、客員教授として、東京大学で教鞭を取る。2012 年、ドイツ連邦政府の「エクセレンス・イニシアチブ」によって設立された同大東アジア研究科長に就任。Social Science Japan Journal (東京大学発行)、Japan Forum(日英協会発行)の編集諮問会議委員。東京大学社会科学研究所の国際諮問委員、ヨーロッパ日本研究協会財務委員を兼任。日本政治、政治経済学、国際関係に関する著書および執筆記事多数。

    ナディーン・ラン・ハーニグハウス (Nadine-Lan HÖNIGHAUS) エコセンス事務局長 東南アジアの植民地政策後の経済発展を研究し、東南アジアの国際ビジネスと文化研究で修士号を取得。2017 年からエコエセンスに勤務。それ以前はドイツ有数の化学メーカーであるルートヴィヒスハーフェンに本社を置くBASF に 14 年間勤務し、企業戦略を担当した。エコセンスではとりわけ経営戦略、組織運営に尽力し、メンバー組織を含む関係組織との連携の強化に取り組んでいる。エコセンスは持続可能な経済と社会への転換を目指す 38の企業の連合組織である。

  • マルクス・カイム (Dr. Markus KAIM) ドイツ・マーシャル財団ヘルムート・シュミット・フェロー/ドイツ国際安全保障問題研究所シニア・フェロー ドイツ外交政策研究所(DGAP)シニアフェローを 2008 年より務める。ジャーマンマーシャル財団のヘルムート・シュミットフェローを歴任。政治学、中世近代の歴史哲学、比較宗教学を学び 1998 年に博士号を取得。専門領域は幅広く、アフガニスタン、カナダ、危機管理、欧州・大西洋安全保障、ドイツ安全保障政策、NATO、国連等。国際情勢の専門家としてARDやフェニックスなどの報道番組にたびたび出演。ドイツのコンスタンツ大学、ヘルティ・スクール・オブ・ガバナンスやカナダのカールトン大学、トロント大学、またチューリッヒ大学、ジョンズホプキンズ大学でも教鞭をとった。

    カール=ルドルフ・コルテ(Prof. Dr. Karl-Rudolf KORTE) デュイスブルク・エッセン大学教授、NRW政治学研究所ガバナンススクール学長 デュースブルク=エッセン大学ではドイツの政治制度及び近代政治理論について教鞭をとる。1998 年にルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンで優秀賞を受賞、その後、トリーア、ケルン、ミュンヘン、デュースブルクの各大学で教える。2004 年から 08年まで現代ドイツ研究アメリカ研究所(AICGS)のフェローとしてワシントンDCに滞在、2018 年からはドイツ日本研究所のフェロー。また 2006 年にはデュイスブルクエッセン大学の政治学研究所内の中央機関NRWガバナンススクールの創設に携わり現在、所長を務める。研究テーマとして、選挙、政党、政府、政治的コミュニケーションがある。選挙結果等の報道など、新聞、テレビ等の各メディアに登場し高い知名度を持つ。政治学ジャーナルのマネージングエディターも務める。主な近著に『権力の顔』がある。

    イナ・レーペル(H.E. Ina LEPEL) 駐日独連邦共和国大使

    ボン大学及び米国インディアナ大学ブルーミントン校にて経済学を専攻し、経済学修士号取得。1988 年にドイツ外務省に勤務を開始し、その後、在タイ大使館文化・広報担当官、在ニューヨーク国連ドイツ政府代表部政務担当官、外務省国連安全保障理事会担当課長、外務省地球規模問題局長代理、駐パキスタン大使を歴任した。2017 年から 2019 年 8月までドイツ外務省アジア・太平洋局長を務め、同年 9月より日本に着任し、現在、次期駐日ドイツ大使。

    フランク・ミュラー=ローゼントリット(Frank MUELLER-ROSENTRITT) 独連邦議会議員(自由民主党・FDP) ドイツ連邦議会議員自由民主党に所属し、2017 年にドイツ連邦議会議員に当選。議会では外交委員会と文化関係及び教育政策小委員会に所属。サクソニー州自由民主党議長。ドイツ銀行に勤務し、ニューヨーク、バーデンバーデン支店に勤務し、議員になる前にはドレスデン支店のプライベートバンキング部長を務める。また働きながら、ハイデンハイム・ブレンツ大学で経営学を学んだ。2015 年から財産管理会社のマネージングパートナーを務める。

  • ラース・ニコライゼン(Lars NICOLAYSEN) ドイツ通信社東京支局長 ハンブルク大学で日本研究を学び、地方紙の記者を務めた後、ドイツのビジネス通信社であるVWDの経済編集者に 1993 年に就任。1995 年にドイツ通信社(DPA)に移り、ハンブルクでヨーロッパデスクの編集に加わる。ドイツ通信局のワシントンDC及び東ヨーロッパでの勤務の後、1997 年に現職に就く。東京支局長として日本の政治、経済、社会、文化について報道全般を担っている。また東京のドイツメディアの団体OAGの代表も務める。

    クラウディア・シュミッツ(Claudia SCHMITZ) ベルリン日独センター事務総長 2018 年 8月より現職。テュービンゲン大学で経営学と日本語を大学で学ぶ。またジョージタウン大学で修士号取得。1990 年からドイツ外務省に勤務。外務省勤務の際には東京、ダブリン、ソウル、ローマ、ヘルシンキの大使館に勤務し、幅広い職務を歴任した。

    ヘニンク=ゲーオルク・ジモン(Henning SIMON) 独連邦外務省AP02課長 東アジア、オーストラリア、ニュージーランド、太平洋諸島諸国を総括する課長を務める。これまでモスクワで次席政務担当官、ニューヨーク総領事を務めたほか、タシュケント(ウズベキスタン)、リガ(ラトビア)の各大使館でも勤務。

    サビーネ・シュトリッカー ケレラー(Sabine STRICKER-KELLER)SSK ASIA 弁護士 SSK ASIA法律事務所国際弁護士。欧州の顧客に対してアジア特に、中国における経済活動についてのアドバイスを行う。1985年に中国において最初の欧州大陸からの法律事務所を設立。現在、アジアとヨーロッパを往復しつつ、ドイツとアジアの国際ビジネス紛争仲裁を行う。中国の国際経済貿易調停委員会(CIETAC)委員、香港国際仲裁センターの委員。ドイツ経済大臣貿易委員会の議長、独中対話フォーラムの委員を務めている。

    ガブリエレ・フォーグト(Prof. Dr. Gabriele VOGT) ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン教授 ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンで日本研究のチェアを務める。ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンで日本研究、政治学、社会学を専攻し 1998 年に修士号取得、その後ハンブルク大学で 2002 年に博士号を取得した。日本の人口変動、労働移住を専攻するほか沖縄の政治、社会に関心を持つ。2016 年から早稲田大学で客員教授を勤めている。また九州大学や中央大学、上智大学でも教鞭をとった。ハンブルク大学、ドイツ日本研究所、琉球大学、コーネル大学でも研究に携わった。日本研究ヨーロッパ協会、アジア研究ドイツ協会、ベルリン人口発展研究所のそれぞれの理事を務める。ドイツ国立学術財団及び社会科学日本ジャーナル欧州のリエゾン・オフィサーでもある。主な著書に『高齢化と日本への介護士移住』(2018 年刊行)『沖縄平和運動のルネッサンス』(2003 年刊行)がある。その他、日本の国政、地方政治、沖縄、人口変動、移民問題についての著書多数。

  • ヨーハン・ワーデフール(Dr. Johann D. WADEPHUL) 独連邦議会議員(キリスト教民主同盟・社会同盟) 2009 年より独連邦議会議員。現在、キリスト教民主同盟・社会同盟(CDU/CSU)の議会内の外交・防衛・欧州評議会委員会副委員長。クリスティアン・アルブレヒト大学キールで法律を専攻し 1996 年に博士号を取得。卒業後、ヘルスケア、社会法を専門とする弁護士として活躍。キリスト教民主同盟には 1982 年に入党し、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州で活躍。2000 年から 09年までシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州議会議員となり、州のキリスト教民主同盟・社会同盟の議長を務める。2015 年からは独連邦議会及び連邦参議院の共同仲介委員会の議長を務める。またシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州出身ドイツ連邦CDU議員の会長に就任し、18年からはシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州の中小企業協議会の副議長を務めている。

    フランツ・ヴァルデンベルガー(Prof. Dr. Franz WALDENBERGER) ドイツ日本研究所所長 2014 年 10 月より、現職。休職中のミュンヘン大学日本センターでは教授として日本経済を専攻。ハイデルベルク、東京、ケルンの各大学で経済学を学び、1990 年に博士号、1996 年に博士課程教授資格をケルン大学社会経済学部にて取得。ケルン大学研究助手(1986-89 年)、ドイツ連邦共和国独占委員会リサーチ・アソシエート(1989-92 年)を経てドイツ日本研究所(在東京)にて日本経済の比較研究に従事し(1992-97 年)、1997 年よりミュンヘン大学教授。東京大学(2001、2002 年)、大阪市立大学(2002 年)、一橋大学(2006 年)、筑波大学(2008-09 年、2010~12 年)にて客員教授として教鞭をとる。日本政策投資銀行設備投資研究所下村フェロー(2003 年)を歴任。日本経済に関する書籍や記事の執筆・編集多数。経済界と学術界をつなぎ、日独間の理解と協力を深める活動に精力的に取り組んでいる。

    ハンノ=D・ヴェンツラー(Hanno D. WENTZLER)フロイデンベルク化学スペシャリティー社社長兼CEO ボストン大学でビジネス経営を学んだ後、1981 年に JPモルガンに入社し、ニューヨークで海外送金部と、フランクフルトで企業融資部に所属。1986 年からオーストラリアのフロイデンブルク・シムリットで営業副社長としてフロイデンベルクグループのキャリアをスタートした。その後、ドイツのヴァインハイムにあるフロイデンベルクシール&振動管理技術にて原料営業副社長(1989-94 年)、クリューバー社にて社長兼CEO(1994-2004 年)、2004 年からはフロイデンブルク化学スペシャリティーズ社の社長兼CEOを歴任。2016 年までフロイデンブルクHelp e.V.社の会長を務め、2014 年からはフロイデンブルクグループ最高幹部委員となった。また、ドイツ・アジア太平洋ビジネス協議会の理事、バンベルク・シンフォニーオーケストラ評議員、アジア太平洋委員会委員なども務める。

  • ゲアハルト・ヴィースホイ(Gerhard WIESHEU) B・メッツラー・ゼール・ゾーン&Co.・ホールディングスAGパートナー、日独産業協会理事長 2001 年よりメッツラー社に勤務し、2015 年に B.Metzler seel. Sohn&Co. Holding AG.(メッツラー銀行)の無限責任パートナー。2012 年には同銀行の執行役員を務める。2002 年より同社のパートナーとして企業アセット・マネジメントを統括。またメッツラー銀行の債権委員会の委員を務め、メッツラーアセットマネジメントジャパン、メッツラーアイルランド、メッツラー不動産顧問(米国)、米国の企業との共同出資によるメッツラーペイデン LLCについての監査委員会のメンバーを務める。メッツラー社に入社する以前にはフランクフルトでコメルツ銀行の執行役員を務め、1994 年から 1999 年には同社の日本支社の執行役員と務めた。この間、日本アセット・マネジメント協会の幹事となった。それ以前には 1987 年にコメルツ銀行に入社しさまざまな職種を経験した。ドイツのライドシャット大学で経営学の修士号をとり、デュイスブルグ大学で東アジア経済を学んだ(1987-89 年)。2015 年より、ベルリン日独センター評議会議長を務めている。

  • ヤング・リーダーズプロフィール

    ヤン・ローゼマイヤー アリアンツアユダヤ社(タイ)最高財務責任者 タイのアリアンツアユダヤ社で生命保険、損害保険などを統括する最高財務責任者を務める。また同社以外のタイに拠点を置くアリアンツ社関連の経営に参画。保険数理士の資格を有し、ウルム大学卒業。早稲田大学への留学経験を持ち日本語を習得。タイでは会計、財務、企画、リスク管理、保険数理に携わる 150 名のスタッフを統括。2016 年にタイに赴任する前には、シンガポール、台湾、日本でアリアンツ各社のCFOとして活躍。

    アンナ・シュミット 三菱ふそうトラック・バス株式会社(MFTBC)ダイムラー・トラック・アジア(DTA)デジタルフリートマネジメントプロジェクトリーダー カールスルーエ工科大学で機械工学を専攻。奨学金を得て中国蘇州にてサイバーフィジカルプロダクションシステムについて研究。2016 年にカールスルーエ工科大学から修士号を取得。2016 年にはダイムラー社の経営研修プログラムに参加し、シュトゥットガルト、デトロイト、川崎市、北京で研修を行った。

    関根 真樹 ビーエーエイスエフ(BASF)ジャパン、農業ソリューションデジタルトランスフォーメーションプロジェクトマネージャー 2019 年 5月より現職。東京大学で化学を専攻し、2013 年に博士号を取得。東京大学在学中にカタロニア化学研究所で訪問研究員を務める。BASF 日本支社には当初、蓄電物質研究所のシニアスペシャリストとして 2013 年から勤務を開始。現職の前には企業戦略、サブリージョナル開発部のシニアスペシャリストを務めた。

    ウィースホイ弘貴 メッツラー・アセット・マネジメント株式会社(日本)代表取締役副社長 フランクフルトのメッツラー社で日本との事業を担当するジャパンデスク長を務めた後、2019 年より現職。2007 年から 12年までマンハイム大学で経営学を専攻し、修士号を取得。大学在学中にドイツ、日本、アメリカ、イギリスでインターンシップを経験。2007 年には当時の福田康夫総理の選挙運動にも関わった。その後、12年から 15年までフランクフルトでコメルツバンクに勤務。株式資本市場チームに所属。また 2012 年から 15年までフランクフルトのロスチャイルド&カンパニーでグローバル財務諮問部に属し、副社長を歴任。15年からメッツラー社に勤務。

  • メモ

  • Meisan Tameike Bldg. 7F. 1-1-12 Akasaka, Minato-ku, Tokyo 107-0052

    107-0052 1-1-12 F

    Tel: (03) 6277-7811 Fax: (03) 6277-6712 | [email protected]