chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../hpb-media/img/003_new.pdf · created date: 9/24/2017...

4

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../hpb-media/img/003_NEW.pdf · Created Date: 9/24/2017 5:11:07 PM
Page 2: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../hpb-media/img/003_NEW.pdf · Created Date: 9/24/2017 5:11:07 PM

平成29年度「地域まぢづくll協議会」のこ

日丼小学校区を活動区域とし、「′5、 るさと心のたすきがけ」をキャッチフレーズに、「たのしいまちづ<り、すみよいまちづ<り、されいなまちづ<り」を目指し、「子ども防犯教室」、「広域防災訓練」「音の遊び体験教室」などの取り組みを進めています。

白銀小学校区を活動区域とし、「一人がみんなのために、みんなが一人のために」をコ

ンセプトに、「里山保全活用活動」、「防災講話」、「応急手当教室」などの取り組みを進めています。

館 |

弥富小学校を活動巨のたえないまちづ<り里づ<り」、「どんど焼さどの取り組みを進めて

西志建亜豊棟区摯

西志津小学校区を活動区域に、「地域住民

の倉」意・工夫を活かした事業」を基本に、「児

童育成事業」、「含同防災訓練事業」、「青色防

犯バトロール」などの取り組みを進めていま

す。

上志津小学校区を活動区域に、「地域の絆を育む事業」を基本に、「含同防災訓練事

業」、「上小夏キャンプ体験事業」、「畑体験事

業」などの取り組みを進めています。

理 配 副 膳

志津小学校区を活重行動すること」を基本 |

業」、「通学路の清掃・防などの取り組みを進め

画王駆学校区

l協議会

Ш王小学校区を活動区域に、「住民の協働」を基本に、「青色防犯パト□一ル事業」、「AED講習会」、「稲作体験事業」などの取り組みを進めています。

多多|■1,イ■■|′■■rlィ 1111‐■1■■1■ |■■``′

|″″|′″タ タタ幣 ′

内郷地区を活動区域に、「心豊かで安′らし

て暮らすことのできる活力に満ちたまちづ<りに寄与すること」を目 8旬 に、「地域交流事

業」、「防災防犯事業」、「文化環境事業」などの取り組みを進めています。

小竹小学校区を活重まちづ<りを行うこと域づ<りに寄与するこ

`

対策事業」、「含同防災業」、などの取り組みを

亜竹亜学校区壷

を集

,`纂i4fが

Page 3: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../hpb-media/img/003_NEW.pdf · Created Date: 9/24/2017 5:11:07 PM

紹 介

1域に、「味のある笑顔|を目指し、「ホタルの

」、「弁護予防講座」な,ヽます

I動師堤妻族区覇50蕉ロ

根郷小学校区を活動区域に、「安心して住

みやすいまちづ<り」を目指し、「防災講演会

」、「青色防犯バトロール」、「農作物体験」などの取り組みを進めています。

南志津小学校区及び下志津小学校区を活動区域に、「たのし<、 すみよ<、 されいなまちづ<り」を目指し、「通学路等の高所枝伐採」、「手作リキャンプ」、「認矢0症サポーター養成講座」などの取り組みを進めています。

1区域に、「自らが考え二、「ハザードマップ事草」、「広報活動事業」ています。

籠 摯 11蠣:畠議妻釜ギ

青菅小学校区を中′らに、「明るい笑顔、みんなの街」を基本に、「避難所運営訓練」、「防犯講演会」、「里出整備」などの取り組みを進めています。

丼5小学校区を活動区域に、「住民が文」等の立場で連携・協力して事業を行うこと」を

基本に、「避難所運営ルール策定」、「青色防犯バトロール」、「広報事業」などの取り組みを進めています。

黎 l協斜

区域に、「住民主体の二より、安全安心な地二」を目的に、「高齢者||1練」、「米作り体験事笙めています。

壬備田百築件野薇区 くLl

千代田・染丼野校区を活動区域に、「やさしさあ′3、 れる住みやすいまちづ<りに寄与すること」を目的に、「防災事業」、「広報事業」、「調査・企画事業」の取り組みを進めています。

「地域まちづ<り協議会」、通称“まち協 "

は、小学校区を基準とする区域内の自治

会や各種団体などにより構成される団体です。現在、44の協議会が、住みよいまちづ<りのために、地域の人たちが主体となつて、それぞれのノウハウを生かして、地

域課題の解決・地域の活性化に向けた活動

を展開しています。

Page 4: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../hpb-media/img/003_NEW.pdf · Created Date: 9/24/2017 5:11:07 PM

イベント紹介

■■人″ 平成 29年 12月 13日 (水 )

― 西部地域福祉センター

■=11移

口 平成 29年 12月 27日 (水 )

¨ 南部地域福祉センター

ボランティアによる演奏やサンタさんからプ

レゼン ト等。

参加費 :無料

主催 :ボランティアグループありんこ

■■H蝙 佐倉市ボランティアセンター

丁EL:043-484-6198

財∞疱b躙¨ 平成 29年 10月 28日 (土 )9:30~

m ユーカリが丘駅北口~上座地区

上座地区周辺の石碑 0石仏をめぐる

参加費 :300円 (資料・保険代 )

主催 :佐倉石碑クラブ

■■H鋼 佐倉市ボランティアセンター

TEL:043-484-6198

毎週水曜日 17:30~ 20:00

m 志津市民プラザ

■=11移

口 第 2、 第 4金曜日 17ЮO~ 19:00

¨ 市営大蛇住宅集会所

■=11■

DE 第 1、 第 3、 第 5木曜日 17:00~ 20:00

¨ ミレニアムセンター佐倉

参加費 :無料

主催 :ボランティアグループイルカの会

■由卜‐― 飯田 丁ELЮ90-5443-9007

¨ 平成 29年(金 )10:45~ 18:00

12月 23日 (土 )10:00~ 18:0012月 24日 (日 )10:00~ 15:00

¨ 佐倉市立美術館 3階市民ギヤラリー

参加費 :無料

主催 :佐倉市、佐倉市社会福祉協議会

■■H蝙 佐倉市ボランティアセンター

丁EL:043-484-6198

¨ 平成 29年 11月 18日 (土 )

13:30~ 15:30

¨ 成田市文化芸術センター

印格郡市 7精神障害者家族会による研修会

講師 :千葉県精神障害者家族会連合会理事

参加費 :200円 (資料代 )

主催 :印格郡市 7精神障害者家族会 。千葉県家連

■出H― 佐倉市かぶらぎ会

丁EL:090-4755-3682

/ :