city information hokuto ほくと10...city information hokuto ほくと 月号 広報 2020 10 no.177...

20
City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 N o.1 7 7 10 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」 マイナンバーカード出張申請サポートのお知らせ 令和元年度ほくとの決算 今月の「人と未来」玉森 六夫 さん ………………… P2 …… P4 … P5 ………………………… P6~7 ………………… P20 今月の主な内容 https://www.city.hokuto. hokkaido.jp ■北斗市公式ホームページ パートナーシップで 目標を達成しよう ゴール 17 一日図書館司書(北斗市図書館本館) 10月7日㈬まで 回答はお済みですか? 勢調査

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

City Information HOKUTO

ほくと 月号広報 2020

No.17710

■10月23日から開催「北斗紅葉回廊」

■無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

■マイナンバーカード出張申請サポートのお知らせ

■令和元年度ほくとの決算

■今月の「人と未来」 玉森 六夫 さん

………………… P2

…… P4

… P5

………………………… P6~7

………………… P20

今月の主な内容 https://www.city.hokuto.hokkaido.jp

■北斗市公式ホームページ

パートナーシップで目標を達成しよう

ゴール 17

一日図書館司書(北斗市図書館本館)

10月7日㈬まで回答はお済みですか?国 勢 調 査

Page 2: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 2

北斗紅葉回廊も み じ

10月23日(金)~11月8日(日)ライトアップ 16:00~21:00※悪天候時は中止となる場合があります。

八郎沼公園(北斗市向野)

北斗市の一大イベント春の「北斗桜回廊」に続く、第 2弾の「回廊」イベント「北斗紅葉回廊」が八郎沼公園を会場に「今秋」初開催!

※画像は合成によるイメージです。

問 北斗市観光協会 ☎77-5011/市役所観光課[内線282]

●開催目的 北斗紅葉回廊(ほくともみじかいろう)事業は、本市の豊かで美しい自然環境と北海道新幹線の交通アクセスのよさを活かし、秋から冬にかけての閑散期に集客力を見込める新規事業として八郎沼公園を舞台に今年度初めて開催するものです。 道南では数少ない紅葉スポットのライトアップで幻想的な情景を楽しんでいただき、隣接するきじひき高原と合わせて本市の自然景観を広く内外にPRするものです。

 八郎沼公園は、11ヘクタールもの広大な敷地があり、楓やツツジ、桜など約2,000本もの木々があります。 その自然豊かな木々たちをライトアップし、新たな紅葉鑑賞イベントとして開催します。 水面に映るライトアップされた紅葉は幻想的で、見るものの心に感動をあたえるはずです。 みなさまのご来場をお待ちしております。

・マスクの着用・入場の際、手指のアルコール消毒・他の来場者と2m程度の距離を保つこと・会場内での大きな声での会話の自粛・検温への協力※混雑時は、入場制限をする場合があります。

初開催

トイレ

正面駐車場 入退場ゲート 八郎沼

谷観光農場

散策可能エリア

大野農業高校 

北斗紅葉回廊会場見取図

ビュースポット

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

○駐車場は、警備員の指示に従い、八郎沼公園正面駐車 場をご利用ください。○駐車場には限りがあり、混雑時には待ち時間が発生 する場合がありますので、ご了承ください。

駐車場のご案内

○ライトアップ開催時間中(16時~21時)の会場への 出入りは、来場者管理のため、入退場ゲート1箇所の みとなります。また、散策可能エリア以外への立ち入 りもできません。○ライトアップのビュースポットまでは入退場 ゲートから約200mの距離があります。○夜間は冷えることから、ご来場の際は暖かい服装で お越しください。○新型コロナウイルスの影響などから会場内には出店 ブースはありません。

来場時のご案内

と き

ところ

Page 3: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

3

問 市役所観光課[内線282]

問 市役所観光課[内線282]

問 北斗市商工会 ☎73-2408 問 市役所水産商工労働課[内線284~287]

HP https://hokuto-sci.jp/

問 せせらぎ温泉 ☎77-7070

 新型コロナウイルス感染症の影響により、宿泊客が落ち込んでいる市内宿泊施設に最大半額で泊まることができる、ほくと宿泊施設応援事業「ほくと割」を実施しています。

 市では、地域の事業者が主体となって体験プログラムを旅行者等に提供する「着地型観光」を促進するため、担い手となり得る事業者向けに専門家を招いてワークショップを開催します。 ワークショップでは、マーケティングによる戦略や先進地事例の取組みなどを参考に、北斗市における観光誘客策やその可能性から具体的なビジョンやコンセプトを描き、新たな事業展開を模索します。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、縮小傾向にある地域経済の活性化を図ることを目的として、北斗市商工会が事業主体となり、北斗市内で利用できるクーポン券を8月上旬に発送いたしました。有効期限を過ぎた券は利用できませんので、使い残しのないよう、お早めにご利用ください。※応援券郵送時に同封されていたチラシに記載の「取扱店一覧」に加え、利用できる店舗が増えました。店 舗に「取扱店ポスター」が掲示されているかご確認のうえ、ご利用ください。(最新の取扱店については、 北斗市商工会ホームページよりご確認いただけます。)

 せせらぎ温泉では、毎年恒例の「マルメロ風呂」のサービスを行います。 北斗市特産のマルメロは「西洋カリン」と呼ばれ、熟すと果皮が明るい黄色になり、甘い香りが漂います。 「マルメロ風呂」で心地よい香りに包まれて、身も心も癒されてみませんか? ぜひ、お越しください。●対象者/すでに体験プログラム提供している

 事業者またはこれから取り組みたい事業者●申込み/10月23日㈮までに観光課へ電話でお 申し込みください。●ワークショップ/令和3年3月までに3回程  度開催予定です。日程は、申込者へ別途連絡し ます。

●割引額/最大半額(割引額上限5,000円)●利用期限/令和3年3月31日㈬まで      (事業予算に達した場合はその時点で終了します。)●利用回数/3連泊まで利用可能で、利用回数の制限はありません。●対象宿泊施設/14施設 詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

紅葉を楽しんだ後は温泉で癒しを

水彩画サークル「さくらの会」絵画展~個性が光る優しい作品たち~

■クーポン券の利用・利用可能店舗に関すること ■配布対象世帯員に関すること

北斗市健康センターせせらぎ温泉着地型観光担い手事業者向けワークショップ

ほくと地域応援券

季節湯「マルメロ風呂」

市民の方もぜひご利用ください! ほくと割実施中!

10月20日㈫~10月31日㈯期間

令和2年10月31日㈯まで有効期限

10月13日㈫~10月25日㈰せせらぎ温泉 第3研修室

期間

会場

Page 4: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 4

平田博巳内科クリニック小松内科循環器科医院おおきた内科胃腸科医院いいだ内科北斗耳鼻咽喉科クリニック上磯整形外科クリニック藤原内科・こころクリニックほくと小児クリニックなかじま整形外科クリニック治耳鼻咽喉科かみいそ循環器内科クリニックかみいそこどもクリニック岡本ひ尿器科医院 熊谷内科小児科医院海老沢医院ゆうあい会診療所増田クリニックきむらクリニックしいき循環器科内科医院藤崎整形外科クリニック函館渡辺病院ゆのかわメンタルクリニック

※1…高校生には、高校生の年齢に相当する者を含みます。            ●…3歳から実施

七重浜4丁目27-40七重浜5丁目15-15七重浜8丁目17-1久根別1丁目26-8久根別1丁目26-8久根別1丁目26-8追分2丁目56-13追分2丁目66-12東浜2丁目4-18東浜2丁目14-14東浜2丁目22-39中央2丁目4-3飯生1丁目2-8飯生2丁目4-25飯生3丁目1-36当別697-34本町2丁目7-8本町499-6本町665-18開発225-8湯川町1丁目31-1湯川町1丁目29-11

48‐220049‐115149‐572073‐124174‐338773‐112148‐155648‐171174‐202074‐413374‐337074‐261174‐391173‐302973‐213575‐280677‐810577‐717177‐122577‐101059‐222159‐3331

○●

○○

○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○

○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○

医療機関名

令和2年度インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧

住 所地域 電話番号

実 施 年 齢1歳~就学前 小学生 中学生 高校生

※1 19~64歳 65歳~

長万部町、鹿部町、七飯町、福島町、松前町、森町、八雲町の医療機関

函館市

実施年齢については、受診する医療機関にお問い合わせください。

●公募する市営住宅(左表)

〇一般世帯向け住宅2戸(№1〜2)

●入居時期/申込みから1か月半程

 

度●公募期間/入居者が決定するまで

※10月19日㈪から受付開始します。

●入居者決定方法/申込順(同日に

 

複数の申込みがあった場合は抽

 

選)

●申込先/市役所都市住宅課(2階)

※郵送不可

 

入居資格や、応募の最新の情報は、

都市住宅課へお問い合わせください。

  

市役所都市住宅課建築住宅係

﹇内線253﹈

※条件付きで単身の方の申込みが可能です(60歳以上や障がいのある方など)。

  https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2894.html

№ 団 地 名 建築年など 住戸番号 公募する住戸 家賃(最低~最高)

2-304

3-306

昭和50年4階建

エレベーター無

昭和53年4階建

エレベーター無

3階3DK 52.9㎡

11,400円~  33,500円

3階3DK 60.3㎡

12,500円~  35,100円

中 野 通

富 川

1

2

随時募集する住宅 問

HP

市営住宅随時募集

●対象者/1歳未満を除く北斗市内に住所の

 

ある方

●実施期間/10月15日㈭〜令和3年1月30日

 

㈯●実施医療機関/下表のとおり

●接種方法/医療機関へ直接予約してくださ

 

い。

※かかりつけ医のいる方は、予防接種を受け

 

てよいか必ず確認してください。

●医療機関へ持参するもの/健康保険証、北

 

斗市民であることを証明できるもの(子ど

 

も医療費受給者証、運転免許証など)

●接種料金/無料

●無料となる接種回数/1歳〜小学6年生は

 

2回、中学生以上は1回。

※実施医療機関以外での接種については、全

 

額自己負担となります。

※65歳以上の方、医療従事者、基礎疾患を有

 

する方、妊婦、1歳〜小学2年生の方で接

 

種を希望される方は、早めの接種をお勧め

 

します。

  

市役所保健福祉課健康推進係

﹇内線152〜155﹈

インフルエンザ予防接種

 

市では、新型コロナ

ウイルス感染症の感

染拡大に備え、症状が

類似するインフルエ

ンザの流行を最小化

し選別を容易にする

ため、インフルエンザ

予防接種料金を無料

にします。

無料

で受けられま

Page 5: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

5

※胃バリウム検査は新型コロナウイルスの感染リスクが高いことから休止します。

さわやか健診対象者・料金一覧健 診 内 容 対 象 年 齢 料金 備 考特定健診

(生活習慣病健診)・身体測定 ・血圧測定 ・尿検査・血液検査 ・医師による診察・心電図(65歳以上の方)大腸がん検診肺がん検診結核(肺がん)検診※前立腺がん検診

受診日で40歳以上受診日で40歳以上受診日で40~64歳受診日で65歳以上受診日で65歳以上

40歳以上でこれまで受けたことがない方

無料300円600円無料500円無料

生活保護を受けている方どなたでも受診できます

40歳以上[今年度40歳になる方(昭和56年3月31日までに生まれた方)も対象となります]

国民健康保険または

後期高齢者医療保険の加入者無料

肝炎ウイルス検査

がん検診

※肺がん検診は、65歳以上から「結核検診」と名称が変わり、無料で受診できます。(検査内容は同じです。)

さわやか健診追加実施のお知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため日程を変更して実施していたさわやか健診の健診日を追加します。

 申込みの際に、受診される健診の種類とお名前、住所、電話番号、受診希望の時刻、保険証の種類をお聞きします。

10月20日(火)午前8時30分から健診専用ダイヤル☎83-1770へお電話ください。

※定期的に通院されている方は主治医に集団健診を受診してよいかご確認ください。

さわやか健診 日程表会 場日 程

時 間

定 員

保健センター 11月9日㈪

各時間15人

①6:30~6:50②7:00~7:20③7:30~7:50④8:00~8:20⑤8:30~8:50⑥9:00~9:20

⑦ 9:30~ 9:50⑧10:00~10:20⑨10:30~10:50⑩11:00~11:20⑪11:30~11:50

申 込 日

申込方法

問 市役所市民課窓口係[内線113~116]

マイナンバーカードの出張申請サポートを行います マイナンバーカードを使ったキャッシュレス決済のポイント還元「マイナポイント事業」が9月から始まっています。マイナポイントの申込みにはマイナンバーカードを取得する必要があります。 市ではイオン上磯店において、マイナンバーカードの出張申請サポートを行います。無料で写真の撮影と、申請に必要な手続きを行います。

 マイナポイントは、マイナポイントの申込みを行ったキャッシュレス決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じて付与されます。 プレミアム率はチャージ額または購入額の 25%で、上限 5,000 円分となります。 ポイントの付与は令和3年3月 31 日までで、選択したキャッシュレスサービスのポイントの利用期限まで使えます。 対応のスマートフォンやパソコンからの申込みが可能なほか、市役所窓口、郵便局、一部のコンビニや携帯ショップなどの「マイナポイント手続きスポット」に設置の端末からも申込みできます。

※本人確認書類は、顔写真つきのものは1点(運転免 許証、パスポート、障がい者手帳等)、顔写真が無い ものの場合は2点(健康保険証、介護保険証、年金手 帳、医療受給者証等)をお持ちください。※マイナンバーカードが交付されるまでには、申請か ら1か月程かかります。

10月24日㈯・25日㈰10:00~16:00イオン上磯店(1階昇りスロープ前)   通知カード、本人確認書類

日 時

会 場

必要なもの

マイナンバーカードの出張申請サポート

 マイナンバーカードのオンライン申請やマイキーIDの設定サポートは、平日午前8時30分から午後5時までの間、市役所市民課、総合分庁舎市民窓口課、七重浜・茂辺地両支所の各窓口でも実施しています。

Page 6: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 6

 

一般会計の決算額は、歳入が21

1億4947万6千円、歳出が20

6億7454万1千円で、差引額は

4億7493万5千円です。このう

ち、令和2年度への繰越事業に充て

られる財源2625万5千円を除い

た実質収支額は4億4868万円と

なっています。

 

令和元年度歳入は、前年度に比べ

5億8548万5千円(2.7%)の

減となりました。これは、市債や基金

からの繰入金、地方消費税交付金の

減少などによるものです。

 

また、歳出についても、前年度に比

べ6億3016万4千円(3.0%)

の減となりました。

 

歳出を性質別に分類すると、「義務

的経費」「投資的経費」「その他経費」

の3つに分けられます。

 

義務的経費は、人件費や、借入金の

償還金である公債費、児童手当・各

種支援費などの扶助費があり、その

支出が義務付けられている経費です。

投資的経費は、道路や学校などを建

設する普通建設事業費や、災害復旧

費などの経費です。その他経費は、義

務的経費や投資的経費に含まれない

経費です。

 

義務的経費のうち、公債費は前年

度に比べ1334万2千円減少して

います。

 

投資的経費では、同報系防災無線

整備事業が終了したことなどにより

普通建設事業費が前年度に比べ4億

1344万7千円減少しています。

 

その他経費では前年に比べ雪が少

なかったことに伴い、除排雪費が減

少したことなどにより維持補修費が

1億2405万1千円減少している

ほか、下水道事業が公営企業会計に

移行したことに伴い、繰出金が減少

し、出資金が増加しました。

令和元年度ほくとの 算決 市が実施するさまざまな事業は、みなさんが納めた税金や国・道からの支出金、市債(借入金)などを財源として行っています。税金などがどのように活用されたのかをお知らせします。

問 市役所財政課財政係[内線218]

一般会計の決算

4億7493万5千円の黒字

経費を性質別でみた決算額

区   分令和元年度 平成30年度

総額(A) 構成比 総額(B) 構成比

(単位:千円、%)

歳 入 [入ってきたお金]

令和元年度に入ってきたお金

決算額211億4947万6千円一 般 会 計

歳入

市 税

分担金及び負担金

使用料及び手数料

繰 入 金

繰 越 金

諸 収 入

そ の 他

地 方 交 付 税

市 債

国 庫 支 出 金

道 支 出 金

地 方 譲 与 税

地方消費税交付金

そ の 他

5,192,887

74,960

420,928

629,834

225,256

611,231

140,069

6,110,501

1,256,394

3,541,427

1,774,869

199,361

842,087

129,672

21,149,476

33,188

△ 38,830

235

△ 298,325

△ 65,635

125,135

28,271

△ 38,608

△ 670,806

202,150

157,377

6,820

△ 47,985

21,528

△ 585,485

5,159,699

113,790

420,693

928,159

290,891

486,096

111,798

6,149,109

1,927,200

3,339,277

1,617,492

192,541

890,072

108,144

21,734,961

24.6

0.3

2.0

3.0

1.1

2.9

0.7

28.9

5.9

16.7

8.4

0.9

4.0

0.6

100.0

23.7

0.5

1.9

4.3

1.3

2.2

0.5

28.3

8.9

15.4

7.5

0.9

4.1

0.5

100.0

前年度との比較

(A-B)

Page 7: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

■水道事業会計の決算 (単位:千円)

収 益 的 収 入〃 支 出資 本 的 収 入〃 支 出

889,139689,700249,816707,438

■下水道事業会計の決算(単位:千円)収 益 的 収 入〃 支 出資 本 的 収 入〃 支 出

1,188,0681,109,517452,051772,296

■特別会計の決算 (単位:千円)

国民健康保険事業後期高齢者医療事業介 護 保 険 事 業土地区画整理事業渡 島 公 平 委 員 会

5,117,769560,1194,618,89365,8991,497

5,041,139559,1684,533,68165,899

83

76,630951

85,2120

1,414

会  計  名 歳  入 歳  出 差 引 額

7

 

市には「受益」と「負担」の関係がは

っきりわかるよう、一般会計と分け

て経理する5つの特別会計と水道事

業会計、下水道事業会計があります。

 

これら特別会計などの令和元年度

決算額は次の表のとおりです。

 

水道事業会計・下水道事業会計の

資本的収支不足は、建設改良積立金

などで補うことになります。

特別会計の決算額

一人当たりの税負担と使われたお金はいくら? 一般会計歳入のうち、市税の決算額は51億9288万7千円で、この決算額を令和2年3月末現在の人口4万5878人で割ると、市民一人当たりの負担額は、11万3189円になります。 また、一人当たりに使われたお金は、45万642円で、目的別では、福祉や医療、子育て環境の充実などのための予算科目、民生費に最も多く使われていることになります。

 市の収入のうち、どれくらいを長期借入金の元利償還金の返済に充てているか判断する指標です。この比率が高い場合は、長期借入金の返済に追われ、財政の弾力性が低下することになります。(早期健全化基準25.0%)※その他の指標の「実質赤字比率」「将来負担比率」、また、水道事業会計や下水道事業会計の「資金不足比率」はいずれも赤字や資金不足がありませんでしたので、数値が生じませんでした。

市民一人当たりに使われたお金 民生費

185,214円

教育費31,545円

職員給与費40,107円

土木費55,429円

農林水産業費12,618円

商工費5,858円

総務費27,489円

その他4,507円

衛生費24,785円

消防費20,279円

公債費42,811円

450,642円

財政の健全化判断指標実質公債費比率 4.5%(H30年度5.0%)

区   分令和元年度 平成30年度

総額(A) 構成比 総額(B) 構成比

(単位:千円、%)

歳 出 [支払ったお金]

令和元年度に使ったお金

決算額206億7454万1千円一 般 会 計

歳出

総 務 費

民 生 費

衛 生 費

農 林 水 産 業 費

商 工 費

土 木 費

消 防 費

教 育 費

公 債 費

職 員 給 与 費

そ の 他

1,258,787

8,496,205

1,145,616

567,625

267,260

2,543,994

938,111

1,455,492

1,966,282

1,834,216

200,953

20,674,541

69,584

239,508

△ 130

306,186

22,805

△ 59,310

△ 610,569

△ 615,708

△ 13,407

13,164

17,713

△ 630,164

1,189,203

8,256,697

1,145,746

261,439

244,455

2,603,304

1,548,680

2,071,200

1,979,689

1,821,052

183,240

21,304,705

6.1

41.1

5.5

2.8

1.3

12.3

4.5

7.0

9.5

8.9

1.0

100.0

5.6

38.8

5.4

1.2

1.1

12.2

7.3

9.7

9.3

8.5

0.9

100.0

前年度との比較

(A-B)

■目的別

区   分令和元年度 平成30年度

総額(A) 構成比 総額(B) 構成比

(単位:千円、%)

人 件 費

公 債 費

扶 助 費

普通建設事業費

災 害 復 旧 費

失 業 対 策 費

繰 出 金

積 立 金

投資及び出資金・貸付金

物 件 費

補 助 費 等

維 持 補 修 費

   計

2,046,482

1,966,253

6,210,324

1,801,372

20,718

0

1,448,821

543,964

286,242

3,028,549

2,952,136

369,680

20,674,541

35,888

△ 13,342

181,179

△ 413,447

△ 13,687

△ 3,348

△ 339,966

△ 166,454

224,869

86,822

△ 84,627

△ 124,051

△ 630,164

2,010,594

1,979,595

6,029,145

2,214,819

34,405

3,348

1,788,787

710,418

61,373

2,941,727

3,036,763

493,731

21,304,705

9.9

9.5

30.0

8.7

0.1

0.0

7.0

2.6

1.4

14.7

14.3

1.8

100.0

9.4

9.3

28.3

10.4

0.2

0.0

8.4

3.3

0.3

13.8

14.3

2.3

100.0

投資的経費

義務的経費

その他経費

前年度との比較

(A-B)

■性質別

Page 8: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 8

市職員の給与・職員数のあらまし 市職員の給与(毎月の給料や各種手当を含んだ総称)は、民間給与の実態調査に基づいて行われる国家公務員に対する人事院勧告を参考に、市議会の審議を経て、条例で定められています。 市民のみなさんに一層のご理解をいただくため、市職員の給与や職員数のあらましをお知らせします。

問 市役所総務課総務係[内線223]

❶ 人件費の状況/令和元年度普通会計決算

※人件費には、特別職に支給する給与・報酬などを含みます。

歳出総額(A)206億7462万4千円

人件費(B)19億8392万1千円

人件費率(B/A)9.6%

前年度の人件費率9.1%

会計区分職 員 給 与 費

平均年齢給料 職員手当

一 般水 道下水道計

❷ 給与費の状況/令和2年度予算 (単位:千円)

※会計年度任用職員は含まれておりません。

231人7人5人

243人

842,94028,88817,331889,159

164,7206,5534,578

175,851

332,74911,8017,103

351,653

1,340,40947,24229,012

1,416,663

5,8036,7495,8025,830

40.8歳46.1歳37.6歳40.9歳

職員数(A) 計

(B)期末・勤勉手当

1人当たり給与費(B/A)

区  分 初 任 給経験年数区分別平均給料月額

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

❸ 初任給と平均給料月額(一般行政職) (令和2年4月1日現在)

上級(大学卒)中級(短大卒)初級(高校卒)

182,200円163,100円150,600円

254,600円236,900円211,800円

328,600円294,600円273,600円

352,200円356,900円318,100円

手当名 内   容 手当名 内   容

❹ 職員手当 (令和2年4月1日現在)

※扶養手当の特定期間にある子とは、4月1日時点で15歳から22歳の子をいいます。

●配偶者     …6,500円●扶養親族(子)…10,000円 扶養親族(父母等)      …1人 6,500円 特定期間にある子    …1人 5,000円加算

● 6月…2.25月分●12月…2.25月分 合 計 4.50月分●職制上の段階、職務の級等によ る加算措置…有

●部長、部長相当職…70,000円●課長、課長相当職…55,000円

●東京都内又は札幌市内に在勤す る職員に支給●給料額及び扶養手当額の合計額 に勤務地の区分に応じた割合を 乗じた額●東京都内 100分の20●札幌市内 100分の3

扶養手当

住居手当

通勤手当

寒冷地手当

期末・勤勉手当

管理職手当

地域手当

●借家等の場合(家賃16,000円を超え る場合に限る)…家賃の額に応じて28,000円を限度に 支給

※通勤距離が2km以上の者に限る●公共交通機関等を利用する場合…1か 月当たりの運賃等相当額55,000円を 限度に支給(6か月定期券等の価額に よる一括支給を基本)●交通用具を使用する場合…通勤距離に 応じて31,600円を限度に支給

●11月から3月までの5か月間支給●扶養親族のある世帯主である職員…2 級地(札幌市)23,360円、3級地(北斗 市、函館市)22,540円●扶養親族のない世帯主である職員…2 級地13,060円、3級地12,860円●その他の職員…2級地8,800円、3級 地8,600円

職員数 7人 期末・勤勉手当の支給割合

給料月額

6月

12月

❽ 再任用職員の給料月額及び手当(令和2年4月1日現在)

※その他の手当は、通勤手当と時間外手当のみ支給。

187,700円

215,200円

255,200円

1.175月分

1.175月分

2.35月分

区  分 定員(人) 人数(人)

❾ 職員数 (令和2年4月1日現在)

市長部局職員

議会事務局職員

監査委員事務局職員

選挙管理委員会事務局職員

農業委員会事務局職員

上下水道事業職員

教育委員会事務局職員

教育委員会学校職員

      計

190

6

1

1

4

13

21

17

253

184

5

0

0

3

12

20

16

240

区  分 勤続20年 勤続25年 勤続35年 最高限度額自己都合退職 19.6695月分 28.0395月分 39.7575月分 47.709月分定年・応募認定退職 24.586875月分 33.27075月分 47.709月分 47.709月分

❺ 退職手当

※退職時の給料月額に退職事由別、勤続年数別に定められた上の表の支給率を乗じて北海道市町村職員退 職手当組合から支給されています。

給料月額 期末手当の支給割合

❻ 特別職と教育長の給料月額 (令和2年9月1日現在)

区 分市 長副市長教育長

950,000円760,000円670,000円

6月12月計

2.25月分  2.25月分 ※4.50月分

※令和2年12月期の期末手当は、100分の20を減額した額を支給。

報酬月額 期末手当の支給割合

❼ 市議会議員の給料月額区 分

議 長

副議長

委員長

議 員

450,000円

390,000円

370,000円

350,000円

6月

12月

2.25月分

2.25月分

4.50月分

(令和2年4月1日現在)

Page 9: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

9

 

北斗市では、職員採用試験(保健師

職及び建築技師職)の申込みを受け

付けます。

試験区分  保健師職

●受験資格/昭和49年4月2日以降

 

に生まれた方で、保健師免許を有

 

する方

●試験内容/論文試験、事務適性検

 

査、一般性格診断検査、個別面接試

 

試験区分  建築技師職

●受験資格/昭和50年4月2日以降

 

に生まれた方で、次のいずれにも

 

該当する方

①一級建築士又は二級建築士の資格

 

を有する方

②学校教育法による大学、短期大学、

 

高等専門学校、高等学校等を卒業

 

し、建築に関する専門課程を履修

 

した方

●試験内容/論文試験、事務適性検

 

査、一般性格診断検査、個別面接試

 

申込方法・試験日等(共通)

●申込受付期間

 

11月6日㈮までに必要書類を市役

所総務課に提出してください。

 

郵送の場合(必ず「特定記録郵便」

によること)は、11月6日㈮までの消

印のあるものに限り受け付けます。

●試験日/11月22日㈰

●試験会場/北斗市役所本庁舎

●合格発表/12月上旬を予定

●採用時期

・保健師職/令和3年1月1日予定

・建築技師職/令和3年4月1日予

 

定●採用案内・申込書について

 

市役所総務課、総合分庁舎市民窓

口課、七重浜・茂辺地両支所で配布

します。

①郵送で書類請求する場合は、封筒

 

の表に「採用試験申込書請求(保健

 

師職又は建築技師職)」と朱書きし、

 

返信用の角形2号封筒(切手不要、

 

返信先の住所、氏名を記入した

 

A4サイズのもの)を同封し市役

 

所総務課まで郵送してください。

②電子メールの場合は、件名を「採用

 

試験申込書請求(保健師職又は建

 

築技師職)」とし、本文中に住所、氏

 

名、電話番号を記載のうえ、

 

[email protected]

 

てにメールを送ってください。

③市公式ホームページ

 

の申込フォームから

 

も請求できます。

■試験案内は、市公式ホームページ

(https://www.city.hokuto.hokkai

do.jp/shisei/jinji

)のトピックスか

らもご覧いただけます。

  

市役所総務課総務係﹇内

線223﹈

北斗市職員採用試験

●入札参加申込  10月5日㈪から16日㈮までの平日午前8時30 分から午後5時までに、入札参加申込書に必要書 類を添付のうえ、市役所財政課まで提出してくだ さい。▷個人の場合=宣誓書、身分証明書(写し)、住民票、 印鑑登録証明書、納税証明書(北斗市市税分)▷法人の場合=宣誓書、登記事項証明書(全部事項 証明書)、印鑑証明書、納税証明書(北斗市市税分)※添付書類は発行後3か月以内のものとしてください。●入札と開札▷日時/10月22日㈭ 午前11時▷場所/市役所第1会議室(1階)▷開札/入札締め切り後、直ちに開札します。

●入札日に持参するもの  入札書(封筒に封入)、入札参加申込書の写し (入札参加資格審査後に市が交付したもの)、入 札保証金の領収書、委任状(代理人が入札する場 合に限ります。)【ご注意】❶申込みに係る注意事項や参加資格などについて は、市役所財政課、総合分庁舎市民窓口課、七重 浜・茂辺地両支所に備付けの「市有財産売却一般 競争入札実施要領」、または市公式ホームページ でご確認ください。❷現地説明会などは行いませんので、入札に参加 される方は必ず現地を確認してください。問 市役所財政課財政係[内線217]

市の土地を売却します市では、次の物件を一般競争入札により売却します。番号 所在地 種別 地目 面 積 入札最低価格

1

2

中野通一丁目1番35

中野通一丁目1番36

土地

土地

宅地

宅地

150.49㎡

197.57㎡

3,804,493円

5,251,534円

Page 10: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 10

 

北海道と道内各市町村では、

税負担の公平・公正を確保する

ため、財産差押などの滞納処分

を強化しており、北斗市では次

の日程で市税等を滞納している

方に催告書・差押予告通知書を

発送します。

●発送日/10月16日㈮

●相談期間/10月19日㈪〜10月

 

30日㈮(平日午前8時30分〜

 

午後5時)

●対象者

 

令和2年度の市税等(市道民

税・固定資産税・軽自動車税・

国民健康保険税・介護保険料・

後期高齢者医療保険料・学校給

食費・保育園利用負担金・放課

後児童クラブ利用料)を滞納し

ている方(8月末納期までに滞

納がある方が対象です。)

 

市においても、指定納期限ま

でに納付がない場合には、随時、

給与や預貯金などを調査し、差

押を実施します。

 

一括納付が困難な場合等、納

税相談を行っておりますので、

担当窓口へご連絡ください。

 

なお、令和元年度以前分に滞

納がある方は、今回の対象者に

なっておりませんが、随時納税

相談を受け付けておりますので、

ご連絡ください。

 

市税等を滞納すると、住民サ

ービスの提供や保険制度の運営

に支障をきたすことになりかね

ません。市税等は納期内に納付

されますようご協力をお願いい

たします。

 

渡島・檜山地方税滞納整理機

構(以下、機構という。)は、納税

に誠意のない方に対し、滞納整

理を専門に行う組織として平成

16年4月1日に設立され、今年

で17年目になりました。

 

渡島・檜山管内(函館市を除

く17市町)での地方税の滞納額

の減縮と、税負担の公平性を図

ることを目的としており、市税

および督促手数料、延滞金を市

町に代わって徴収するため、差

押や公売などの強制的な滞納整

理を行っています。(左表)

 

機構では、給与や年金、預貯

金・生命保険などの財産調査を

随時行っているほか、財産差押

による滞納処分を行っており、

不動産や債権などが発見にいた

らない場合でも、家宅を捜索し

て現金の差押えや、動産を差押

えしてインターネットによって

公売しています。

 

令和2年度は271件、2億

5,879万円の滞納事案を引

き受けし、粛々と滞納整理を進

めています。

 

市では、令和3年度の機構へ

の引継者の選定作業を行ってお

り、機構との間で事案協議を進

め、引継者を決定します。

 

市税等の納付には、納め忘れ

の心配が無く、「安全」・「便利」・

「確実」な口座振替の利用をご検

討ください。

 

口座振替を利用する場合は、

取扱金融機関の店舗、市役所収

納課、総合分庁舎市民窓口課、七

重浜・茂辺地支所の窓口に備付

けの「北斗市口座振替依頼書兼

自動払込利用申込書」に必要事

項を記入し、預貯金通帳と通帳

にご使用の印鑑及び納税通知書

をお持ちのうえ、金融機関でお

申し込みください。

 

なお、口座振替はお申込みの

翌月の納期分から開始となりま

す。

●取扱金融機関

 

各金融機関の本店および各支

店でお申込みできます。

・道南うみ街信用金庫 

・北洋銀行

・みちのく銀行

・函館商工信用組合

・みずほ銀行 ・北海道銀行

・青森銀行 ・北陸銀行

・渡島信用金庫 

・北海道労働金庫

・新函館農業協同組合(※)

・上磯郡漁業協同組合(※)

・郵便局及びゆうちょ銀行

(※)は北斗市内各支店のみ

税金等の納め忘れはありませんか?

問 市役所収納課収納管理係[内線142~145] 問 渡島・檜山地方税滞納整理機構 ☎47-9599

令和2年度催告書発送

悪質な滞納者は渡島・檜山

地方税滞納整理機構へ

市税の納付には

口座振替が便利です

(単位:件、千円)

H30R1R2

265273271

303030

年度引受件数

うち北斗市分251,745247,639258,796

34,32227,01820,033

引受滞納額うち北斗市分

1.事案引受状況

渡島・檜山地方税滞納整理機構の活動状況(令和2年8月末現在)

(単位:千円、%)

H30R1R2

251,745245,441258,796

88,75377,57950,768

35.2531.6019.61

2.引受事案の収入状況引受滞納額年度 収入額 徴収率

(H30・R1年度最終実績、R2年度8月末現在)

(単位:件、千円)

(H30・R1年度最終実績、R2年度8月末現在)

H30R1R2

264236211

13713197

585548

272313

422753

3.引受事案の差押状況

差押件数

差押債権取立額年度

差押債権の内訳預貯金 給与・年金 生命保険 その他

13,19315,73011,009

Page 11: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

11

問い合わせ先 保育園・認定こども園

放課後児童クラブ実施施設

( 社福 )民生博愛会☎73-5148

(社福)侑愛会☎49-2581

東光保育園、第二東光保育園、第三東光保育園、第四東光保育園、大野保育園、第二大野保育園

七重浜こども園、当別保育園

上磯小、谷川小、久根別小、久根別子育て支援拠点施設、新道会館、さわやか会館、市渡会館

当別保育園

●保育の仕事にチャレンジ

 

保育士の資格をお持ちで、お仕事

したいとお悩みの方は、保育の仕事

にチャレンジしてみませんか。

▽出産や子育てのために職場を退職

 

したが、子どもも成長したのでも

 

う一度働きたいと考えている方

▽保育士の資格はあるけれど、現場

 

から離れていたので、働きたいけ

 

ど不安がある方

▽保育の仕事に関心がある方

●放課後児童クラブの仕事にチャレ

ンジ

 

放課後児童クラブは市内に17か所

設置しており、放課後、家庭に帰って

も保護者がいないお子さんを対象に、

遊びや集団活動を通じて、子どもた

ちの自主的な活動を支えています。

【支援員】

▽教諭・保育士の資格を活かしてみ

 

たい方

▽2年以上、児童福祉事業に従事し

 

ていた方

【補助員】

▽特に資格は問いません。

●まずはご相談ください

 

勤務条件や応募方法は、各法人の

ホームページからご覧になれます。

 

また、各法人へご相談いただけれ

ば、保育園や認定こども園、放課後児

童クラブでの仕事内容についての質

問にもお答えするほか、施設見学も

可能です。

 

保育や放課後児童クラブの仕事に

関心がありましたら、まずは各法人

にご相談ください。

 

市では、保育事業等を運営する

法人と協力して、市内保育園や認

定こども園、放課後児童クラブで

働きたい方を募集しています。

 

子どもたちに囲まれて、笑顔で

楽しく働いてみませんか。

子どもたちに囲まれて働いてみませんか

保育士・放課後児童クラブ支援員等の募集

 肌寒い日が続くようになってきました。これから迎える寒い冬に備えて、今からコツコツ体を温める習慣をつくりましょう! 今回は、体を温めるメリットと食生活のポイントについてお伝えします。

・血行が良くなる(肩こりや腰痛等の体の不調を和らげる)・代謝が上がる・免疫力が上がる(低体温傾向だと免疫力は低くなる)等

○朝起きたら白湯をコップ1杯ゆっくり飲む ➡体が温まるだけではなく、腸に刺激を与え、お通じにも良い影響を与  えてくれることもあります。レモン汁を入れたり、香りをプラスしな  がら飲むのもいいでしょう。○朝食を抜かない ➡朝食を抜いてしまうと体の体温は上がらず、低体温傾向になります。○体を温めてくれる食材を意識して食事に取り入れる  ①代表的なしょうがの辛味成分である「ショウガオール」、ニラやにん  にくに含まれる「アリシン」には、血行を促進し代謝を高める働きが  あります。ショウガオールは、皮に近い部分に多く含まれ、さらに加  熱をすることで効果がアップします! ②水分の多い野菜は体を冷やします。寒い時期に旬を迎えるものや根  菜を意識してとりましょう!!

今日からやってみよう!

 食事や栄養面で気になること

はありませんか?相談を希望す

る際は、事前にご連絡ください。

市役所保健福祉課健康推進係[内線155]管理栄養士 池上

栄養相談随時受付中

寒い冬に備えて、体の中から  温める習慣をつくろう!

体を温めると  こんな良いことが♬

Page 12: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 12

《市民プールかみんぐ》

■成人初心者水泳教室1

 

水になれることから始める、水泳

の4泳法を学ぶ教室です。

●対象/市内在住か在勤で20歳以上

 

の方

●開講日/10月20日から12月1日ま

 

での毎週火曜日。午後1時から午

 

後2時。全6回。(11月24日は休館

 

日のためお休み)

●定員/30名(先着順)

●受講料/無料

●受付日/10月10日㈯から

    

受付日の午前10時〜午後5

時までに市民プールかみんぐ(☎73

‐0858)へお電話でお申し込み

ください。

 

令和3年度に開催する大会での施

設利用申込みを受け付けます。

●利用優先団体および大会規模

①市主催、共催の大会(社会体育事業

及び福祉課各運動会など)/②スポ

ーツ合宿/③市内学校行事/④全国

大会(中体連・高体連・各体協・ス

ポ少関係)/⑤全道大会(中体連・高

体連・各体協・スポ少関係)/⑥渡

島管内体育協会(渡島スポレク)/⑦

渡島管内スポーツ少年団(各種大会)

/⑧各単位協会・スポーツ少年団・

スポーツクラブ

○右記以外の大会

⑴全道につながる地区大会/⑵市外

の団体(有料)大会/⑶イベント/⑷

町内会行事

●受付期間

▽①〜⑦ 

11月1日㈰〜11月15日㈰

▽⑧ 

11月16日㈪〜11月30日㈪

▽⑴〜⑷ 

令和3年1月17日㈰より

 

随時受付

●必要書類/申請書・開催要項(未

 

確定の場合、昨年度の開催要項可)

●注意事項/同一の優先順位区分に

 

おいて日程が重複した場合は、主

 

催者による調整もしくは抽選とな

 

ります。受付期間終了後は、随時、

 

施設の空き状況により受け付けま

 

す。

  

総合体育館 

☎73‐

6481

 

次の市内屋外スポーツ施設につい

て、設備保守、備品整理のため、11月

2日㈪から令和3年4月上旬ごろま

で冬期間閉鎖します。

●対象施設/運動公園、浜分近隣公

 

園、中野通近隣公園、北斗市運動広

 

場の各屋外施設

  

総合体育館 

☎73‐6481

スポーツ文化

インフォメーション&

募集します

お知らせ

水泳教室・受講生

WAKUWAKU図書館 本を読もうよ!  浜分ふれあいセンター・  図書貸し出し毎週火・木・土曜日(祝祭日を除く)14時~16時

  ねこバスちいぱっぱ号・  絵本貸し出し▽移動ちいぱっぱ=10月7日㈬・21日㈬ 保健センター2F 13時30分~14時30分▽ねこバス絵本貸出=10月7日㈬・21日㈬ ちいぱっぱクラブ玄関前11時40分~12時

図書貸し出しのお知らせ

●羊飼い猫の日記/スザンナ・クランプトン/ハーパーコリンズ・ジャパン 「牧羊猫」になったボディシャスがアイルランドの羊牧場の暮らしと四季折々の風景、暮らしを綴ります。写真家・岩合光昭さんもおすすめ!●キオスク/ローベルト・ゼーターラー/東宣出版 1937年のウィーン。ナチスドイツへの併合が進む中、キオスク(町の売店)で働く少年がフロイト博士に出会い、悩み、考え、行動する姿を描いた物語。映画『17歳のウィーン』の原作。●影を呑んだ少女/フランシス・ハーディング/東京創元社 舞台は17世紀の英国、動乱の時代。不気味な霊能力を持つ一族に生まれた少女が、自由を求めて、幾多の困難に立ち向かっていく姿を描く歴史ファンタジーです。

海外発おすすめの本

最近、図書館に入ったおすすめの本をご紹介します。

申込・問

問問

令和3年度

北斗市体育

施設・屋外施設大会受付

屋外スポーツ施設の

冬季閉鎖

■市民プールかみんぐ=10月17日㈯10時00分~12時00分小中学生無料開放のお知らせ

総合文化センターかなで~る北斗市立図書館(本館)北斗市立図書館(分館)郷土資料館(総合分庁舎内)公民館スポーツ情報のお問合せ先総合体育館スポーツセンター浜分体育センター久根別体育センター市民プールかみんぐ第2市民プール

☎74-2000☎74-2071☎77-8640☎77-8811☎77-8617

☎73-6481☎77-7200☎49-4323☎73-9619☎73-0858☎77-6510

文化情報のお問合せ先

Page 13: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

13

 

学校のALT(外国人の英語指導

助手)や日本人講師と一緒に、英語と

日本語を織り交ぜながら楽しく英語

を学んでみませんか?

※この講座は初級者向けの英会話講

座です。これまでの英会話講座に参

加したことのある方、中級者向け英

会話講座に参加されていた方の申込

みはお断りさせていただく場合があ

りますので、あらかじめご了承くだ

さい。

●対象/市内在住または在勤の社会

 

人●日時/11月10日から12月22日まで

 

の毎週火曜日。午後6時30分〜8

 

時。全7回。

●場所/総合文化センターかなで〜る

●受講料/無料

●講師/ALT(外国人の英語指導

 

助手)、日本人講師(一般社団法人

 

国際交団体BLOCK)

●定員/30名(先着順)

●申込み

①ハガキに英会話受講希望とお書き

 

になり、氏名、住所、電話番号、年齢

 

を記入し投函してください。

▽郵送先/中野通2丁目13番1号

②次の申込フォームから

 

お申し込みください。

▽申込URL/

https://www.harp.lg.jp/vzYYW

Ojk

※電話、メールによる申込みはでき

 

ません。

●申込期限/10月23日㈮

  

市教育委員会社会教育課

☎74‐2000

初級者向け英会話講座

令和2年度

三橋美智也

遺品・記念品展

 

南渡島ファミリー・サポート・

センターでは、子育て中のお母さ

ん方に「託児」を気軽に利用しても

らおうと、託児体験「母と子のハー

ト・リラックスINほくと」を開

催します。

 

お母さんがリラックスできるよ

うに楽しいメニューを用意してい

ます。

●日時/10月27日㈫午前10時〜正午

●場所/総合文化センターかなで〜る

●内容/・きらきらドームづくり

・ラミネートMYカレンダーづくり

・簡単おやつづくり

※カレンダーには、写真・お子さ

 

んの描いた絵などを素材として

 

使用しますので、数枚お持ちく

 

ださい。

※簡単おやつづくりには、エプロ

 

ン、三角巾を使用しますので、ご

 

持参ください。

●定員/10名(定員になり次第締

め切ります。)

●参加費/300円(当日徴収)

●その他/

託児は無料です。飲み

物とおやつを持参してください。

 

お越しの際はマスクをご着用く

ださい。

    

10月16日㈮までに、南渡

島ファミリー・サポート・センタ

ー(☎77‐0788)へお申し込み

ください。

申込・問

「託児体験」してみませんか?IN

ほくと

 

北斗の地に生まれ、昭和を代表す

る歌手として活躍した三橋美智也さ

んゆかりの遺品・記念品を、ご生誕

の日である11月10日からご命日にあ

たる1月8日まで、今年度もかなで

〜るにて展示・公開します。

●日時/11月10日㈫〜令和3年1月

 

8日㈮ 

午前9時〜午後5時

※年末年始(12月29日㈫〜翌年1月

 

3日㈰)は休館です。

●会場/総合文化センターかなで〜

 

る 

2階 

特別展示室

●入場料/無料

●主催/北斗市教育委員会・三橋美

 

智也遺品記念品展実行委員会

●共催/㈱三橋美智也音楽事務所・

 

三橋美智也ふる里会

母と子の

10   月 11   月

体 育 館

プール

総 合 体 育 館スポーツセンター浜分体育センター久根別体育センター茂辺地体育センター市 民 プ ー ルか み ん ぐ第2市民プール

図書館(本館・分館)

郷 土 資 料 館

5日㈪・12日㈪・19日㈪・26日㈪

5日㈪・12日㈪・19日㈪・26日㈪・30日㈮

14日㈬1日㈭・2日㈮休館日なし5日㈪~10日㈯休館日なし

5日㈪

2日㈪・4日㈬・9日㈪・16日㈪・24日㈫・25日㈬・30日㈪11月~4月まで閉館2日㈪・4日㈬・9日㈪・15日㈰※分館のみ・16日㈪・24日㈫・25日㈬・27日㈮・30日㈪

19㈭・20㈮4㈬・5㈭休館日なし9㈪休館日なし

2日㈪

休 館 日 の お 知 ら せ

(イベント情報)10月13日㈫/既存住宅状況調査技術者講習<新規講習>/9時20分~17時/中会議室/一般社団法人北海道建築士会函館支部/27-6858/無料

貸し館情報

10月19日㈪/令和2年度食品表示制度セミナー/13時30分~16時/大会議室/北海道渡島総合振興局保健環境部環境生活課/47-9435/無料

Page 14: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

事業者・商品名 販売額 利用期間 問い合わせ先事 業 概 要

700 円( 小人半額 )

R3.1.31まで

7,000 円 R3.3.31まで

7,000 円 R3.2.28まで

83-1977(企画営業課)0570-200-600

(北海道中央バス㈱札幌ターミナル)

011-561-1172(チケット営業部)

道南いさりび鉄道 いさりび 1日きっぷ

道内バス会社 14 社 共通クーポン

北海道ハイヤー協会 タクシー割引クーポン券

道南いさりび鉄道線(五稜郭~木古内)間を 1日乗り降り自由

10,000 円(1,000 円×7枚、500 円×6枚)分のクーポンを 7,000 円で販売

10,000 円(1,000 円×10 枚)分のクーポンを 7,000 円で販売

※販売数の上限に達した場合、販売期間中でも販売を終了します。

October 2020 14

持続可能な地域公共交通の確立に向けて

ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン開催中!

ノーカーデー実施中!

みんなの利用が公共交通の維持につながります!

推進強化期間/9月18日㈮~10月30日㈮

~地域が自らデザインする地域の交通~ 公共交通は、通勤、通学、通院など市民の日常生活における移動手段として欠かすことのできないものですが、人口減少に伴い、将来的に持続するためには採算面に問題がある一方、今後は高齢化や運転免許証の自主返納により、日常生活における身近な移動手段として、その需要は高まることが想定されています。 このような中、国において法律の改正が行われ、従来の公共交通サービス(バス、鉄道、タクシー)のみならず、地域の多様な輸送資源(福祉有償運送や企業、病院等の送迎バス)を総動員した、「地域公共交通計画」の作成が努力義務化されました。 北斗市でも、市民の移動ニーズに対応した新たな交通モードを検討するため、本計画を作成することとし、今年度は、本市の公共交通に関する現況整理及び課題抽出、市民等の移動実態などを把握する調査事業を行います。 今後、公共交通に関する住民アンケートの調査用紙を対象となる方へ送付いたしますので、より良い計画作成を行うため、回答へのご協力をよろしくお願いいたします。

 北海道及び北海道鉄道活性化協議会では、公共交通の需要拡大と利用定着を推進するとともに、低炭素型ライフスタイル・ビジネススタイルの普及を図るため、ノーカーデーの取組みを実施しています。 この機会に、いつもの生活スタイルを見直してみませんか?

 北海道では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により大きく落ち込んだ交通需要の回復を図るため、「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」として「新北海道スタイル」の構築に協力する交通事業者が実施する割引乗車券の販売を支援しています。 なお、各事業者において販売しているキャンペーン商品は以下のとおりです。また、キャンペーン商品の詳細は、各事業者へお問い合わせいただくとともに、ノーカーデーの取組みと併せ、この機会にご利用ください。

 普段の移動手段にマイカーを使っている方も、推進強化期間の内、1日以上、通勤もしくは買い物やレジャーなどの際に、マイカーの代わりに公共交通機関などを利用してください。※公共交通機関の利用にあたっては、「新北海道スタイル」を踏まえたうえでの利用をお願いします。

問 市役所企画課企画係[内線236]

HP https://guruttohokkaido.jp/

みんなで公共交通を利用しよう!!

Page 15: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

15

 SDGsの17のゴールは、国や自治体だけが取り組んでも、決して達成することはできません。 企業や団体、学校、各種機関、そして市民一人ひとりが、それぞれの役割を果たすとともに、連携を深めて取り組むことが重要です。 市では、昨年度策定した第2期北斗市まち・ひと・しごと創生総合戦略の基本方針として、SDGsの理念に基づき、「多様なステークホルダーとの連携によるまちづくり」に取り組み、SDGsという共通のゴールを目指す官民の垣根を超えた多様な主体のマッチングが図られることにより、新たなビジネスチャンスの創出を目指していくこととしております。

ゴール 17パートナーシップで目標を達成しよう

 ゴール 17 では、世界中のあらゆる人たちが協力するパートナーシップを充実させていくことを目的としています。

 市では、北海道新幹線による新たな人の流れを今後も持続的に発展させるため、効率的で効果的なシティプロモーションを市民総ぐるみで展開しています。【音楽のまち・ほくと】 本市で活動が盛んな吹奏楽など、音楽をテーマとしたイベント等の開催やSNSによる情報発信に取り組みます。

シティプロモーション

 市では、複雑化する地域課題を解決するため、市民の社会参加の促進による地域のコミュニティ維持、強化を図っています。【北斗市町内会活動活性化交付金】 明るく住みよい地域社会の実現及び住民福祉の増進を図るための事業の経費の一部を補助し、町内会の維持、自主的な活動を促進しています。

地域コミュニティの充実

 市では、さらなるSDGsの普及を図るため、市内企業や団体等におけるSDGsに関する取組みを、ホームページで紹介します。SDGsに関する取組みを行っている企業等におかれましては、企画課まで電話またはメールによりお知らせください。

事業所から出るごみについて

問 市役所環境課環境係[内線262~265] 問 市役所都市住宅課建築住宅係[内線252・254]

 会社やお店など事業活動に伴って発生するごみのことを「事業系廃棄物」といい、ごみの種類や事業活動により「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分類されます。 事業系一般廃棄物を処理する際は、市が許可した一般廃棄物収集・運搬許可業者に処理を依頼してください。 産業廃棄物を処理する際は、北海道が許可した産業廃棄物収集・運搬許可業者に処理を依頼してください。 これらの廃棄物については、直接処理施設にお持ち込みいただいても構いません。 許可業者や処理施設については、環境課にお問い合わせください。

 北斗市内にある昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震化のための費用の一部を補助します。

耐震診断とは 旧耐震基準で設計された建物を、現行の構造基準で耐震性の有無を確認することです。●補助額/対象経費の3分の2かつ8万6千円 以下

耐震改修とは 耐震診断の結果耐震性が不足している建物を、補強等の工事を行い地震に強い建物へ改修することです。●補助額/対象経費の額により変動します。(最 大70万円) 耐震診断や耐震改修を行う事業者等の条件がありますので、詳しくは都市住宅課へお問い合わせください。

◆市では、「事業所から出るごみ」の 収集は行っておりませんので、 ご注意ください。

木造住宅の耐震診断・耐震改修補助金

連絡先 市役所企画課企画係 ☎0138-73-3111[内線237]  [email protected]

Page 16: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

October 2020 16

問 市役所総務課交通防災係[内線212~214]

HP https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/7185.html

 事前にハザードマップで自分の家と危険区域を確認し、いざという時の自分のとるべき行動を決めておきましょう。 自分の家から避難場所までのルートはどれくらいの時間を要するのか、ルート上に危険な箇所はないかを確認し複数の避難ルートを決めておくことが大事です。

 市では自助、共助の推進による地域防災力の充実・強化を目指して、日頃の備えや、発災時の適切な行動等について掲載した「北斗市防災ハンドブック」を作成しました。 地震や津波、集中豪雨による洪水や土砂災害。いつ、どこで起こるかわからない自然災害に対して、日頃から備えておく必要があります。 「北斗市防災ハンドブック」には、日頃の準備の仕方から、気象情報ととるべき行動との関係、さらには避難する際の注意点など自助・共助に関する部分と、津波浸水範囲や洪水浸水想定区域、災害別の避難所等の一覧表など、災害時に避難を判断する際に必要な情報を掲載しています。 この「北斗市防災ハンドブック」で地域の危険を知り、正しい避難行動がとれるように日頃から家庭や職場で災害に対する安全対策を話し合うとともに、地域での自主防災体制の確立や強化に活用してください。

災害への備え 大きな揺れの後には津波が来るという意識を持って行動してください。 防災ハンドブック掲載の高台マップは、空を飛ぶ鳥の目から見たような地図で、標高ラインを示し避難場所等をわかりやすく表示していますので、家族で避難場所や避難ルートを話し合う時に活用してください。

地震・津波の際の避難行動

 自治会・町内会から防災研修会を兼ねた「防災ハンドブック説明会」として要請をいただければ、市の防災担当職員が伺いますので、町内会活動活性化の自主防災事業としてお役立てください。

 指定避難所・指定緊急避難場所は、災害により対応する施設が異なります。特に津波災害と他の災害の避難所等が異なる地域にお住まいの方は注意してください。 必ずしも、避難所へ行くことが、正しい避難とは限りません。自宅の状況によっては、自宅に留まることや親類・知人の家などに行くことも避難行動の一つです。 あなたにとって適切な避難とはどのようなものか「命を守る行動」を確認してみましょう。

指定避難場所の確認 大雨による洪水や土砂災害は、地震津波のように予期せず発生する災害とは対応が異なります。その一番の違いは、災害が発生する前に避難できるということです。事前避難が重要であることから、「北斗市防災ハンドブック」や「北斗市防災行動計画(タイムライン)」を参考にしながら、警戒レベルに対応した自分や家族のマイ・タイムラインを作成し、効果的な気象情報の収集と先を見越した早目の行動、そして適切な避難方法による行動がとれるよう備えてください。※「タイムライン」は市公式ホーム ページで確認することができます。

洪水・土砂災害の際の避難行動

北斗市

「防災ハンドブック」

広報2020年10月号と一緒に配布しました

「防災ハンドブック」で市民のみなさんに確認してほしいこと

Page 17: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

17

問 市役所国保医療課[内線122~125]

●支給要件について1支給対象日数 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができなかった期間のうち、労務に就くことを予定していた日数分を支給します。2支給額 直近の継続した3か月間の給与等の収入の合計額÷就労日数×2/3×支給対象日数となります。※給与等の全部または一部を受けることができる場 合は、支給額の調整や支給しない場合があります。

3適用期間 令和2年1月1日から12月31日までの間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合等は健康保険と同様、最長1年6月まで)

※後期高齢者医療制度の被保険者を対象とした制 度もありますので、お気軽にお問い合わせくださ い。

●補助対象者/次のすべてを満たす事業者・市内に事業所を置く中小企業者等または中小企 業者等で構成されたグループ(グループ申請の 場合は、構成員の2分の1以上が市内に事業所 を置いていること。)・概ね1年以上の事業実績がある者・他の機関または制度等において、同種の補助金 等を採択されていない者・市税等の滞納がない者

●対象事業/次のすべてを満たす開発事業・新たに開発される食料品または製品・北海道の風土または地域資源を活用している商 品・北斗市内で販売できる商品●採択方法/審査会にて審査のうえ、採択します。 (審査会で商品についてご説明いただく予定です。)●補助率/補助対象経費の2分の1以内●上限額/審査会での審査結果により、上限額は3 段階(10万円、20万円、30万円)●応募方法/事前に事業計画をご相談のうえ、10 月30日㈮までに指定の申請書に記入し、お申し 込みください。

 北斗市国民健康保険の加入者(給与等の支払いを受けている者に限る)で、新型コロナウイルス感染症に感染又は発熱等の当該感染症が疑われる症状が現れ、療養のため労務に服することができなかった方に傷病手当金を支給しています。

 新たな顧客開拓のため、新商品の開発を実施する市内中小企業者のみなさまに対して、経費の一部を補助します。

問 市役所水産商工労働課商工労働係[内線285~287]

傷病手当金の適用期間が令和2年12月31日まで延長されます

新商品の開発を応援します追 加 募 集

問 市役所総務課交通防災係[内線212]

 次の日程でJアラートの試験放送が実施されます。

1 実施日時 10月7日㈬ 午前11時2 放送内容 ① 上り4音チャイム ② 「これは、Jアラートのテストです。」×3回 ③ コールサイン(例:こちらは防災北斗です。) ④ 下り4音チャイム

問 市役所環境課環境係[内線262~265]

 月に1~2回の早朝、大野川に架かる上磯大橋(ありかわパークゴルフ場付近)に市の指定袋に入った生ごみが投棄される事案が続いております。投棄されたごみにカラスが群がり通行に支障をきたしており、現在警察とも対応を協議し問題解決に努めております。 不法投棄は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金又は、この両方を課せられる犯罪です。 不法投棄は絶対にやめてください。

生ごみの不法投棄について上磯大橋におけるJアラートによる

全国一斉情報伝達試験の実施について

Page 18: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

■バレエサークル・クララ参加者募集

 

一緒に楽しく踊りませんか?運動が

苦手でも身体が硬くても大丈夫です。体

験や見学大歓迎!レオタード等のレン

タルも可能です。

●活動日/毎週火曜日 

午後5時〜午

 

後6時

●活動場所/七重浜住民センターれい

 

んぼー 

2階小ホール

●対象/3歳〜小学生

●講師/バレエスクールHokuto

 

中山

●会費/月3,000円

    

バレエサークル・クララ代表

 

松浦 

☎090‐8271‐5891

■ズンバ・ズンバゴールド参加者募集

 

ズンバは有酸素運動と無酸素運動を

●日時/10月24日㈯午前10時〜午後3時

●場所/函館市亀田交流プラザ(函

 

館市美原1丁目26番12号)

※新型コロナウイルスの感染状況に

より中止となる場合があります。実

施の有無について事前にご確認くだ

さるようお願いします。

  

函館地方裁判所総務課

☎0138‐38‐2371

対して、代わりに言葉や音を聞き、文

字にして伝える「要約筆記」の入門講

座です。

●日時/11月5日㈭、12日㈭、19日㈭

 

午前10時〜正午 

全3回

●場所/函館市総合福祉センター 

 (函館市若松町33番6号)

●対象/18歳以上の方(初めての方

 

対象)

●受講料/無料

    (一社)函館市身体障害者福

祉団体連合会(函館市総合福祉セン

ター 

3F)☎26‐8156(月・祝

日休み)

 

[email protected]

 

交通事故、金銭、土地建物、公害、家

庭などの問題に関する調停手続の利

用について、調停委員がご相談に応

じます。

 

参加無料、事前予約不要です。直接

会場にお越しください。

 

行政相談週間(10月19日〜10月25

日)にちなみ、特設行政相談所を開設

いたします。今回は茂辺地地区での

初開催となります。

 

行政相談員が、住民のみなさまか

らの行政に対する苦情やご意見をお

聞きします。相談は無料で秘密厳守

です。

●日時/10月24日㈯午後1時30分〜

 

午後3時30分

●会場/茂辺地住民センター研修室

●その他/定例行政相談も実施して

 

います。日程は巻末のまちのこよ

 

みをご覧ください。

  

市役所市民課市民係

﹇内線112・113﹈

 

中途失聴者(生まれつきではなく、

人生の途中で聴覚を失った方々)に

October 2020 18

10

●人のうごき(8月31日時点)45,774人21,461人24,313人

 人 口  男  女

(-3人)(-13人)(10人)

人口対前月内訳(対前月比)125人22人113人37人

 転 入 出 生 転 出 死 亡

(10人)(5人)(5人)(-1人)

 世帯数 22,340世帯 (10世帯)

10月4日平田博巳内科クリニック七重浜4丁目27番40号☎48-2200

10月11日治耳鼻咽喉科東浜2丁目14番14号 ☎74-4133

10月18日なかじま整形外科クリニック東浜2丁目4-18 ☎74-2020

10月25日藤崎整形外科クリニック開発225-8 ☎77-1010

11月1日小松内科循環器科医院七重浜5丁目15-15 ☎49-1151

11月3日熊谷内科小児科医院飯生2丁目4-25 ☎73-3029

夜間(19:30~24:30)函館市夜間急病センター※内科・外科・小児科函館市五稜郭町23-1函館市総合保健センター内

☎30-1199

●休日当番医[診療時間10:00~16:00]

●税・料の納期納期は11月2日です

●市・道民税[第3期]●国民健康保険税[第5期]●介護保険料[第5期]●後期高齢者医療保険料[第5期]

●連絡先

北斗市役所

[開庁時間 平日8時30分~17時]

総合分庁舎七重浜支所茂辺地支所

☎73-3111☎77-8811☎49-2356☎75-2001

行政相談週間に伴う特設行政

相談所開設のお知らせ

手書き要約筆記講座『書いて・

伝えるボランティア講座』

無料調停手続相談

申込・問

申込・問

サークル・催し

音楽に合わせて行うフィットネスプロ

グラムで、運動量はジョギング程度です。

 

ズンバゴールドはズンバより運動強

度は低く低体力者や高齢者やズンバ初

心者向けです。

●活動日

▽ズンバ/毎週金曜日 

午後7時30分

 

〜午後8時30分

▽ズンバゴールド/毎週木曜日 

午前

 

10時30分〜午前11時30分

●活動場所/くーみん大ホール

※施設休館又は使用不可の時はお休み

 

です。

●参加費/200円

  

ズンバ・ズンバゴールドサークル

 

曽田(公式認定インストラクター) 

☎090‐1520‐5637

 例年実施しております下記のイベント等については、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度は中止となりますのでお知らせします。

イベント等の中止のお知らせ

第39回北斗市茂辺地さけまつり北斗市民文化祭(かなで~る会場、公民館会場、久根別会場、石別会場)

少年少女ドッジボール大会【北斗市高齢者大学】「きらめき大学」大学祭

■寄附(文教施設整備)

▽㈱エスイーシー 

様 

…1千万円

ありがとうございます

Page 19: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

交番ニュース

■バレエサークル・クララ参加者募集

 

一緒に楽しく踊りませんか?運動が

苦手でも身体が硬くても大丈夫です。体

験や見学大歓迎!レオタード等のレン

タルも可能です。

●活動日/毎週火曜日 

午後5時〜午

 

後6時

●活動場所/七重浜住民センターれい

 

んぼー 

2階小ホール

●対象/3歳〜小学生

●講師/バレエスクールHokuto

 

中山

●会費/月3,000円

    

バレエサークル・クララ代表

 

松浦 

☎090‐8271‐5891

■ズンバ・ズンバゴールド参加者募集

 

ズンバは有酸素運動と無酸素運動を

19

音楽に合わせて行うフィットネスプロ

グラムで、運動量はジョギング程度です。

 

ズンバゴールドはズンバより運動強

度は低く低体力者や高齢者やズンバ初

心者向けです。

●活動日

▽ズンバ/毎週金曜日 

午後7時30分

 

〜午後8時30分

▽ズンバゴールド/毎週木曜日 

午前

 

10時30分〜午前11時30分

●活動場所/くーみん大ホール

※施設休館又は使用不可の時はお休み

 

です。

●参加費/200円

  

ズンバ・ズンバゴールドサークル

 

曽田(公式認定インストラクター) 

☎090‐1520‐5637

 市では市税等(市道民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料・保育園利用負担金)や放課後児童クラブ利用料、学校給食費に未納がある方に対して、催告書の送付や給与・預貯金・生命保険等の財産差押、裁判手続による請求を行っております。さまざまな事情で納付が困難な場合は、分割納付等の相談に応じますので、未納がある方は早急に市役所収納課へご連絡をお願いします。

8月の財産差押実績と収納率について○8月の財産差押実績

○8月までの令和2年度市税等収納率

注1:法人市民税、たばこ税、鉱産税、入湯税は除く注2:普通徴収のみ

収 納 状 況 の お 知 ら せ

1 給  与2 そ の 他  合  計

2件)1件)3件)

(((

171,200円26,500円197,700円

市税等の納期内納付にご協力をお願いいたします。

市税国民健康保険税介護保険料 後期高齢者医療保険料保育園利用負担金放課後児童クラブ利用料学校給食費

注1

注2

注2

51.3430.2840.6637.8235.2760.6541.26

38.3729.4241.0038.5734.6355.9033.90

12.970.86

▲ 0.34▲ 0.750.644.757.36

↑↑

↓↓↑↑↑

収納率(%)前年同月比

令和2年8月 令和元年8月

工事名 業者名 請負金額(予定価格) 落札比率 完成期限

本郷橋改良工事【事後審査型一般競争入札】

金澤・橋爪 特定建設工事共同企業体

75,570,000(77,209,000) 97.9% R3.3.1

戸切地橋改良工事【事後審査型一般競争入札】

吉田土木・中野 特定建設工事共同企業体

73,150,000(74,646,000) 98.0% R3.3.10

清川配水本管改善工事その3 ㈱和田配管工業 54,945,000

(56,089,000) 98.0% R2.12.25

スポーツセンタートイレ洋式化改修工事 ㈲石岡工業 1,380,500

(1,419,000) 97.3% R2.10.9

スポーツセンター排煙装置改修工事 ㈲岡板金工作所 1,617,000

(1,650,000) 98.0% R2.10.9

健康センター浴場棟給湯設備改修工事その6 ㈲佐野配管工業 8,635,000

(8,822,000) 97.9% R2.11.30

その他公園遊具改修工事 ㈱道南産機 6,930,000

(7,183,000) 96.5% R2.11.30

街区公園等ベンチ改修工事 工藤組㈱ 2,695,000

(2,750,000) 98.0% R2.10.30

久根別体育センター排煙装置改修工事 永井建設 2,420,000

(2,486,000) 97.3% R2.10.20

住居表示街区案内板修繕工事 ㈱ダイワメタル 1,463,000

(1,496,000) 97.8% R2.11.30

茂辺地体育センタートイレ洋式化改修工事 ㈲東寺設備工業 1,387,100

(1,584,000) 87.6% R2.10.30

浜分体育センタートイレ洋式化改修工事 ㈱北春工業 1,375,000

(1,419,000) 96.9% R2.10.20

千代田第2号線道路改良工事 矢口港湾建設㈱ 32,384,000

(33,198,000) 97.5% R3.3.1

※金額はいずれも消費税込みです。落札比率は少数点以下第2位で四捨五入しています。

土木・建築工事など市の契約状況を公表します。

工事契約情報 8月16日~9月15日分

■古衣料のリサイクルについて 市では、再利用できる古衣料を回収しています。回収できるのは、洋服、ズボン、Tシャツなどの衣類です。下着や汚れがひどいものなどは古衣としてリサイクルできないため、回収できません。

※古衣料回収バッグは市内公共施設にあります。  詳しい設置場所については市役所環境課へお問 い合わせください。

エコライフメモ

子どもの犯罪被害防止のため ウォーキング、ジョギング、買い物、犬の散歩などの日常活動の中でできる「ながら見守り」にご協力ください。 女性の犯罪被害防止のため 夜間は、できるだけ人通りが多く明るい道を歩くようにしましょう。 イヤホンで音楽を聴いたり、スマートフォンを操作しながらなどの「ながら歩き」は周囲の状況がわかりにくくなるので注意しましょう。 特殊詐欺の被害防止 「自分だけは大丈夫」と思っている人ほど危険です。「自分もだまされるかもしれない」という心構えをして、落ち着いて対応しましょう。

全国交通地域安全運動 10月11日~10月20日「みんなで築こう、安全で安心な大地」

●古衣料回収バッグで回収できないもの・破れや汚れがひどいもの・濡れているもの・冬物のジャンパー類・カーテン

・下着類、靴下・着物・シーツ、毛布・タオル類

■交通事故の発生状況(9月15日現在)

■犯罪の発生状況(8月16日~9月15日)

区  分 現  在 前 年 比発生件数死  者負 傷 者

35140

-20± 0-24

函館中央警察署☎54-0110北斗交番☎73-2075

犯罪発生区分 北斗交番 七重浜交番 大野交番 茂辺地駐在所 当別駐在所 合 計11

11

11125

211217

万 引 き自転車盗そ の 他

器 物 損 壊脅 迫合     計

窃盗

Page 20: City Information HOKUTO ほくと10...City Information HOKUTO ほくと 月号 広報 2020 10 No.177 10月23日から開催「北斗紅葉回廊」 無料で受けられます「インフルエンザ予防接種」

「広報ほくと」は再生紙を使用しています。

◆教育相談教育委員会学校教育課☎74-2000 月~金 9:00~17:00

◆子育て相談(電話)

◆心配ごと相談(電話)北斗市社会福祉協議会☎74-2500 月~金 9:00~17:00

ピュアランド(七重浜こども園)☎49-2590 月~金 9:00~17:00

ちいぱっぱクラブ(東前子育て支援拠点施設)☎77-7151 月~土 10:00~17:00

なかよし広場(第二東光保育園)☎73-8154

月~金土

9:00~17:0010:00~13:00

ゆめのポケット(大野保育園)☎77-1904

月~金土

10:00~17:0010:00~13:00

おひさまクラブ(久根別子育て支援拠点施設)☎73-5567

月~金土

10:00~17:009:00~14:00

【ご注意】◆法律相談は正午から受け付け、先着10名までとさせていただきます。     ◆定期救急講習会は事前予約制です。北斗消防署☎73-3191へ。

共に携わろう国勢調査

■発行/北斗市 ■編集/総務部企画課情報管理係-

-73-3111 ℻ 0138-73-6970■印刷/有限会社すずき印刷

広報ほくと102020

No.177

 現在行われている国勢調査

は、地域ごとの防災計画や医

療費、年金額を決める資料に

もなり、私たちの将来の暮ら

しに大きく関わる。このよう

な国や自治体が行う統計調査

は、地域の統計調査員によっ

て成り立っている。「あまり知

られたくないことを忙しい生

活の中で記入していただく。

私たちは真心をもってお願い

するしかないですからね」と

教えてくれたのは玉森六夫さ

ん。ベテラン統計調査員の「調

査票をいただいて帰るときは、

とにかく感謝の気持ちでいっ

ぱいですね」という言葉から

たくさんのことを学ぶことが

できた。

 今回の国勢調査で34回目の

各種統計調査に携わる玉森さ

ん。個人情報の扱いや訪問詐

欺の増加などで、調査協力が

得られにくくなっているのを

年々肌で感じているが、「調査

員の苦労を理解してください

ということじゃなくて、デー

タを作るためには皆さんの協

力が欠かせないことを伝えた

い。これから大事なのは協力

したことが感じられる社会に

なることだと思いますね」と

気概を忘れない。

 近年は高齢化による統計調

査員の定員割れが続き、政策

の根拠となる統計調査が困難

になっている。「我々市民が手

伝えることであれば市に協力

する。そして市の行政に対し

て理解を深めていく。そうい

った気持ちで調査員を始めま

した」。人口数からは計ること

ができない市民の力。つまり

玉森さんの協働意識こそ、ま

ちが伸ばすべき値なのだろう。

(市民レポーター・田山隆太)

玉 森 六 夫 さん

たまもり    むつお

10 October

1 ㊍ ◆人権悩みごと相談・行政相談[9:30~12:00]総合分庁舎◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所

2 ㊎3 ☆おはなしひろば[10:00~11:00]新道会館

45 ㊊ ◆消費生活相談[10:00~15:00]総合分庁舎

6 ㊋◆法律相談[13:00~15:00]かなで~る☆おはなし会[10:30~11:00]市立図書館(本館)◇3歳児健診[12:15~13:30]保健センター

7 ㊌ ◇10か月児健診[12:50~14:00]保健センター

11 November12 ㊊ ◆消費生活相談[10:00~15:00]総合分庁舎

3 ㊋4 ㊌

5 ㊍◇お母さん教室(栄養教室)[10:00~12:00]保健センター◆人権悩みごと相談・行政相談[9:30~12:00]総合分庁舎◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所

6 ㊎7 ☆おはなし会[10:30~11:00]市立図書館(本館)

8 ㊍◆人権悩みごと相談・行政相談[9:30~12:00]れいんぼー◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所◇1歳8か月児健診[12:20~13:30]保健センター

9 ㊎

10 ☆おはなしひろば[10:30~11:30]清川農村センター青少年育成大会[9:30~]かなで~る

1112 ㊊ ◆消費生活相談[10:00~15:00]総合分庁舎

13 ㊋14 ㊌

15 ㊍農地相談[9:00~16:00]総合分庁舎◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所☆おはなし会[10:30~11:00]市立図書館(分館)

16 ㊎1718 ◆定期救急講習会[9:00~12:00]北斗消防署

19 ㊊ ◆消費生活相談[10:00~15:00]総合分庁舎

20 ㊋

◆法律相談[13:00~15:00]かなで~る☆おはなし会[10:30~11:00]市立図書館(本館)◇乳幼児健診[13:00~14:30]せせらぎ保健センター

21 ㊌ ◇4か月児健診[12:50~14:00]保健センター

22 ㊍◆人権悩みごと相談・行政相談[9:30~12:00]かなで~る◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所◇赤ちゃん相談[10:00~11:00]保健センター

23 ㊎242526 ㊊ ◆消費生活相談[10:00~15:00]総合分庁舎

27 ㊋28 ㊌ ◇離乳食教室(もぐもぐ教室)[10:00~11:00]保健センター

29 ㊍ ◆消費生活相談[10:00~15:00]市役所

30 ㊎31

くろまつ

ムクゲ

No.88

[市の木]

[市の花]

まちのこよみ

令和2年国勢調査指導員

◆防災行政無線放送内容案内自動音声ダイヤル ☎0800-800-9918(無料)https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/bosaihokuto.html

10月20日㈫~31日㈯せせらぎ温泉「マルメロ風呂」せせらぎ温泉「マルメロ風呂」

[18:00~21:00]市立図書館(本館)夜の図書館 16日㈮・17日㈯

おかず市[15:00~17:00]エイド'03

10月23日㈮~11月8日㈰ 八郎沼公園北斗紅葉回廊北斗紅葉回廊