経済学会紹介 - takasaki city university of economics · 退職記念講演会...

3
34 TAKASAKI CITY UNIVERSITY of ECONOMICS 本会は、学術研究およびその発表を通じ社会に寄与することを目的とし、50年 以上の伝統を誇る学術団体で様々な事業を行っています。 第1回学術講演会 「国際的生産ネットワークと東アジア経済統合」 講 師:木 村 福 成 氏 (きむら ふくなり) 慶応義塾大学経済学部教授 東アジア・アセアン経済研究センター (ERIA)チーフエコノミスト 平成23年7月1日(金) 第2回学術講演会 「欧州危機とユーロの展望」 講 師:田 中 素 香 氏 (たなか そこう) 中央大学経済学部教授・ 元日本国際経済学会会長 平成23年11月8日(火) 第3回学術講演会 「ジャストインタイム生産とその活用」 講 師:小 谷 重 徳 氏 (こたに しげのり) 首都大学東京 大学院社会科学研究科教授 平成23年11月15日(火) 第4回学術講演会 「原発のコスト~エネルギー転換への視点」 講 師:大 島 堅 一 氏 (おおしま けんいち) 立命館大学国際関係学部教授 平成23年12月14日(水) 経済学会紹介 学術講演会

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 経済学会紹介 - Takasaki City University of Economics · 退職記念講演会 「災害と財政 - 鎮魂・平穏・復興 -」 講 師:加 藤 一 郎 氏 (本学経済学部教授)

34

TAKASAKI CITY UNIVERSITY of ECONOMICS

 本会は、学術研究およびその発表を通じ社会に寄与することを目的とし、50年以上の伝統を誇る学術団体で様々な事業を行っています。

第1回学術講演会

「国際的生産ネットワークと東アジア経済統合」講 師:木 村 福 成 氏   (きむら ふくなり)慶応義塾大学経済学部教授東アジア・アセアン経済研究センター

(ERIA)チーフエコノミスト平成23年7月1日(金)

第2回学術講演会

「欧州危機とユーロの展望」講 師:田 中 素 香 氏   (たなか そこう)中央大学経済学部教授・元日本国際経済学会会長平成23年11月8日(火)

第3回学術講演会

「ジャストインタイム生産とその活用」講 師:小 谷 重 徳 氏   (こたに しげのり)首都大学東京 大学院社会科学研究科教授平成23年11月15日(火)

第4回学術講演会

「原発のコスト~エネルギー転換への視点」講 師:大 島 堅 一 氏   (おおしま けんいち)立命館大学国際関係学部教授平成23年12月14日(水)

経済学会紹介

学術講演会

Page 2: 経済学会紹介 - Takasaki City University of Economics · 退職記念講演会 「災害と財政 - 鎮魂・平穏・復興 -」 講 師:加 藤 一 郎 氏 (本学経済学部教授)

35

経済学会紹介

平成24年1月18日(水)

退職記念講演会

「災害と財政 - 鎮魂・平穏・復興 -」講 師:加 藤 一 郎 氏   (本学経済学部教授)

 会員による定期研究会で、年間2 ~ 3回開催されます。教員・学生、専門分野の垣根を取り払い、熱心な議論が展開されます。

第1回研究会

平成23年7月12日(火)「情報サービス産業の業務行動とオフィス立地」報  告  者:鈴木   淳 教授コメンテーター: 藤井  孝宗 准教授

第2回研究会

平成23年12月19日(月)「出光佐三について」報  告  者:井上 真由美 講師コメンテーター: 加藤  健太 准教授

第3回研究会

平成24年2月1日(水)「実質為替レートに関する教室内実験」報  告  者:山森  哲雄 講師コメンテーター:中野  正裕 准教授

 専門学術誌『高崎経済大学論集』は、年4回発行しています。卒業論文執筆時の参考文献にもなります。

記念講演会

研 究 会

『高崎経済大学論集』刊行・配布

Page 3: 経済学会紹介 - Takasaki City University of Economics · 退職記念講演会 「災害と財政 - 鎮魂・平穏・復興 -」 講 師:加 藤 一 郎 氏 (本学経済学部教授)

36

TAKASAKI CITY UNIVERSITY of ECONOMICS

経済学会紹介

 論文の読み方の徹底指導、TOEICハイスコア獲得に向けた勉強法など、日常の学習に直接役立つプログラムの講師招聘に関し、経済学会が補助金を出しています。

 学生(学部生・博士前期課程大学院生)を対象とする学生懸賞論文を募集しています。

 平成23年度入賞論文タイトル ・銀 賞… 「成長基盤強化によるデフレからの脱却 ~地域金融機関からみた金融政策~」 ・佳 作… 「経営者カルロス・ゴーンのリーダーシップ」  「内弁慶返上で液晶王国復活へ」  「日本酪農の構造再編の到達点と課題~統計的接近~」  「BOPビジネスとソーシャル・ビジネス ~貧困削減への共通項~」

 本学部では、ゼミナールごとに卒業論文集を発行していますが、本学会から発行費の一部を補助しています。

先輩たちの卒業論文を読むことができます。図書館2階に配架されてますので、閲覧可能です。(但し、すべてのゼミではありません。)

学生懸賞論文の募集

「学生向け学習・研究支援プログラム」の助成

各ゼミナールによる「卒業論文集」の印刷・刊行補助

平成23年1月8日 於 7号館731番教室 ▶『悪い哲学 - これから 「悪」 について話しをしよう』をタイトルに萱野稔人先生(津田塾大学准教授)と宇野常寛先生(文芸評論家)を招聘し対談形式の講演会。