神戸市地域災害救急医療マニュアル -...

30
神戸市地域災害救急医療マニュアル 平成 平成 平成 平成 27 27 27 27 年 11 11 11 11 月

Upload: others

Post on 21-Feb-2020

51 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

神戸市地域災害救急医療マニュアル

平成平成平成平成 27272727 年年年年 11111111 月月月月

Page 2: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

1

目 次

項目 神戸市の主な所管課 頁

はじめに 2

1 対応組織 3

2 情報の連絡・発信 保健福祉局健康部地域医療課

9

3 被災患者の受け入れ 11

4 救急搬送システム 消防局警防部救急課 12

5 救護所等の設置及び運営

保健福祉局健康部地域保健課

13

6 救護班の派遣要請 14

7 応援救護班の受入れ調整 15

8 医薬品等の備蓄・調達システム 保健福祉局健康部予防衛生課 16

9 関係者連絡先一覧 20

10 参考様式集 25

Page 3: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

2

はじめに

平成 25 年 4 月、兵庫県から兵庫県災害救急医療システム運営協議会における意見を

踏まえとりまとめた「地域災害救急医療等に係るマニュアル指針」(以下、「県マニュ

アル指針」という)を各二次保健医療圏域に対して、示されました。

神戸圏域は神戸市のみで構成されている二次保健医療圏域であり、既に、神戸市で

は、①神戸市地域防災計画、②保健福祉局防災組織計画、③神戸市災害時保健活動マ

ニュアル、④災害時要援護支援のガイドラインなど災害に対する計画等が整備されて

います。

そのため、今回は、神戸圏域における特に発災から初動期の災害救急医療の活動部

分を中心に、神戸圏域地域災害救急医療マニュアル(以下、「災害救急医療マニュアル」

という)を策定します。

災害救急医療マニュアルの策定にあたり、既存の神戸圏域の災害対応である「神戸

市地域防災計画」や、関西広域連合が策定する「関西広域救急医療連携計画」などと

連携しながら

・ 神戸市地域防災計画第 4 章「救助・救急医療体制」の内容を基本に策定し

さらに、神戸市内の医療関係者だけでなく、神戸市に応援に来られた方々も災害時に

実務的に活用できるよう

・ 関係者連絡先一覧

・ 参考様式集を付記します。

関西広域連合

兵庫県

神戸圏域

(神戸市)

防災基本計画

関西広域救急医療連携計画

(広域医療局)

関西防災・減災プラン

(広域防災局)

広域災害医療連携マニュアル 関西広域応援・受援実施要綱

地域防災計画

地域防災計画

地域災害救急医療等に係る

マニュアル指針(平成 25 年 4 月)

神戸市地域災害

救急医療マニュアル

第 4 章救助・救急医療体制

を基本として策定

Page 4: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

3

1 対応組織

○神戸市災害対策本部 保健福祉部

神戸市地域防災計画(以下「市地域防災計画」という)に基づき、神戸市災害対策

本部が設置され、業務を担当するための部が設置される。保健福祉局は保健福祉部と

なり、様々な災害対策を行う。特に災害時の救助・救急医療対応については、消防部

(消防局)等と以下の業務を担当する。

■市地域防災計画第 4 章「救助・救急医療体制」における各部の担当業務

実 施 担 当 部 等 担 当 業 務

保 健 福 祉 部

(保健福祉局)

部長:保健福祉局長

・救護班の編成、救護所の運営の調整に関すること

・広域応援要請に関すること

・災害時救急医療情報に関すること

・医薬品・医療資機材の備蓄、調達に関すること

・各医療機関との調整に関すること

・防疫活動の調整に関すること

消 防 部

( 消 防 局 )

部長:消防局長

・災害時救助活動に関すること

・災害時消防救急活動に関すること

・災害時救急医療情報に関すること

・災害時消防救急活動に係る研修・教育に関すること

・市民の災害時等の応急手当の習得に関すること

区 本 部

( 区 役 所 )

部 長 : 区 長

・災害救助法に基づく医療助産の実施に関すること

・救護班の編成、救護所の設置その他医療助産の実施に関すること

学 校 部

(教育委員会事務局)

部 長 : 教 育 長

・災害時救急医療に係る防災教育の推進に関すること

日 本 赤 十 字 社

兵 庫 県 支 部

・災害時救助活動に関すること

・救護班の編成に関すること

・災害時救急医療情報に関すること

○保健福祉部 医療救護対策班(以下、「市医療救護対策班」という)

保健福祉部の中で班編成が行われ、有病者班、保健対策班、生活衛生班などが位置

付けられる。災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。

構成:保健福祉局健康部 地域保健課、地域医療課、予防衛生課

班長:神戸市保健所長

主な業務:

・災害時医療広域応援の要請、2 次搬送体制の支援、医療機関の被災状況把握、救護

所・歯科救護所の設置等の総合調整、救護班の編成・配置・派遣要請など

Page 5: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

4

■市医療救護対策班の担当業務

医 療 救 護 対 策 班

健康部 地域医療課

1.災害時医療広域応援要請に関する連絡調整に関すること 2.2次搬送体制の支援に関すること 3.医療機関における人的・物的被害状況の把握、避難・救出

の支援、飲用・雑用水・食糧・燃料等の確保に関する支援並びに復旧対策に関すること

健康部 地域保健課 予防衛生課

1.救護所、仮救護所、歯科救護所の設置に関する総合的な調整に関すること

2.救護班の編成及び救護班の配置の調整に関すること 3.救護班の派遣要請に関すること (但し、県を通じて国に対して行うもの及び13大都市災害相

互応援協定に基づくものは、総務班から、派遣要請を行うものとする)

4.医療ボランティアの受入、登録及び活動状況の集約に関すること

5.介護老人保健施設における人的・物的被害状況の把握、避難・救出の支援、飲用・雑用水・食糧・燃料等の確保に関する支援並びに復旧対策に関すること

6.救護班、医薬品及び医療資機材に関する国、県、病院協会、医師会、歯科医師会、薬剤師会、日赤等との連絡調整に関すること

○神戸市地域災害救急医療対策会議(以下、「市地域災害救急医療対策会議」という)

構成:保健福祉局健康部、災害拠点病院、災害対応病院、医療関係団体(構成団

体はP22 参照)

代表:神戸市保健所長

主な業務:

・市医療救護対策班や DMAT 活動拠点本部(県が設置するDMAT調整本部が地

域の災害拠点病院に設置)と連携し、災害医療に関する情報共有、災害医療対

策の方針の決定や調整等を行う。

事務局:市医療救護対策班(地域保健課・地域医療課)

※神戸市地域災害救急医療対策会議については、発災直後に設置する。市医療救護

対策班(地域保健課・地域医療課)からの連絡により、速やかに参集可能な構成

員は神戸市役所 1 号館 6 階(健康部)に参集する。ただし、明らかに圏域外から

の医療救助が必要な大規模災害時には自動参集とする。平時においても会議を開

催し、災害医療等に関する情報共有やマニュアルの確認等を行う。

○災害拠点病院

神戸市内には、以下の4つの病院が災害拠点病院に指定されており、そのうち2

病院が県下の基幹災害拠点病院と位置づけられている。

主な業務(「県マニュアル指針」より):

・被災地の災害拠点病院は、圏域内の他の医療機関からの傷病者の受け入れ拠点

として重症患者を中心に受け入れる。また、救護班等の派遣を行う。

・災害発生直後、市医療救護対策班の機能が不十分なとき等、各医療機関への患

者受け入れ、救護班等派遣要請、消防機関への搬送要請等を行う。

Page 6: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

5

・被災地外の災害拠点病院は、兵庫県災害医療センター(以下、「県災害医療セン

ター」という)の要請等に基づき、被災地からの患者の受け入れ、救護班等の

派遣を行う。

基幹災害拠点病院 ・ 兵庫県災害医療センター

・ 神戸赤十字病院

地域災害拠点病院 ・ 神戸市立医療センター中央市民病院

・ 神戸大学医学部附属病院

○災害対応病院(市内 6 箇所)

市医療救護対策班との協議により以下の業務を担当する。

・被災地内で対処できない患者を受け入れる。また、避難所・福祉避難所への医療

提供を行う。

・市災害対策本部医療救護対策班の応援医師等の受入れを行う。

・市災害対策本部が設置する医療救護所に対し、備蓄医薬品、衛生資材等の提供を

行う。

災害対応病院

病院名 基本対応エリア

甲南病院 東部(東灘区・灘区)

川崎病院 中部(中央区・兵庫区)

済生会兵庫県病院 北部(北神・谷上周辺)

神戸市立医療センター

西市民病院 中西部(北区(鈴蘭台周辺)・長田区)

神戸掖済会病院 西部(須磨区・垂水区)

西神戸医療センター 北西部(西区)

○救護班

災害の発災当初から救護活動終了までの期間にわたって活動し、病院支援、域内搬

送、現場活動、避難所・福祉避難所医療などの活動を行う。

<参考>

■県レベルの組織(県マニュアル指針より)

○DMAT調整本部

発災直後(発災から概ね 48 時間を目途に運営)に、兵庫県医務課(以下、「県医

務課」という)及び県災害医療センター(災害救急医療情報指令センター)は、D

MATの活動を支援(DMATの派遣・受け入れや患者搬送のコーディネート機能)

するために、兵庫県災害対策本部の下、DMAT調整本部を設置・運営します。

Page 7: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

6

○DMAT活動拠点本部等

DMAT調整本部は、必要に応じ、災害拠点病院等にDMAT活動拠点本部を、

被災地内で対応困難な重篤患者を広域後方医療施設へと搬送して治療するための医

療搬送拠点にDMAT・SCU本部を設置します(指名された統括DMATを中心

として、実務を担う)。

さらに、DMAT活動拠点本部、DMAT・SCU本部は、必要に応じ、

・DMATが活動する病院にDMAT病院支援指揮所を

・DMATが活動する災害現場等にDMAT現場活動指揮所を

・DMATが使用する医療搬送拠点にDMAT・SCU指揮所を設置する。

(指名された統括DMATを中心として、実務を担う)。

Page 8: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

7

各組織の系統図(「県マニュアル指針」より)

【全県レベル】

DMAT調整本部/医療救護班調整本部

※DMAT 調整本部 :発災直後に立ち上げ

(発災から概ね 48 時間を目途に運営)

※医療救護班調整本部:発災から概ね 48 時間以内に立ち上げ

【圏域レベル】

医療機関/病院支援指揮所(DMAT)

救護所・避難所/現場活動指揮所(DMAT) 等

※DMAT活動拠点本部の下、必要に応じ、

病院支援指揮所を設置:DMAT が活動する病院に設置

現場活動指揮所を設置:DMAT が活動する災害現場等に設置

被災現地(被災住民)

DMAT・SCU

本部

(DMAT・SCU

指揮所)

※DMAT 調整本部

の下、必要に

応じ設置(指

揮所は DMAT・

SCU 本部の下、

必要に応じ設

置)

※DMAT 参集拠点

※伊丹・神戸・

但馬空港等を

想定

<構成員>

・ 災害拠点病院、災害対応病院

・ 市医師会、市歯科医師会

・ 市薬剤師会、県看護協会

・ 二次救急病院協議会、民間病院協会

・ 市(健康部・保健所) 等

【県外】

DMAT

域外拠点

本部

DMAT活動 拠点本部

※ 災 害 拠 点 病院等 ( DMAT 参 集 拠

地域災害

救急医療

対策会議

市災害対策本部

県災害対策本部

医療救護対策

班(健康部)

市災害対策

本部の組織

Page 9: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

8

災害医療システム(イメージ)

DMATと医療救護班(「県マニュアル指針」より)

※DMATは、国のDMAT養成研修を受けた者がチームを組織。災害の急性期(概ね 48

時間以内)に機動的に活動し、病院支援、域内搬送、現場活動、広域医療搬送等の活動を

行う。→災害拠点病院(DMAT指定病院)において、チームを組織

※医療救護班は、地域防災計画に位置づけられ、災害の発災当初から救護活動終了までの期

間にわたって活動し、病院支援、域内搬送、現場活動、避難所医療等の活動を行う。

災害発生

自宅待機者 避難所への避難者 現場での負傷者

DMAT 救護班

圏域内及び圏域外の

診療可能な医療機関

トリアージ、治療 救護所等運営支援

圏域内の被災

(診療不可能)

医療施設

発災現場や避難所等の傷病者を

トリアージ、応急処置を行い、

重症者から救急医療機関等へ搬

送。軽症者は自家用車等で救護

所や最寄りの診療可能な医療機

関で医療処置を受ける

搬送・自走

救護所等

◆被災患者の受け入れや被災

医療機関からの患者搬送を円

滑に行うため、とりまとめた

医療機関情報を発信

◆圏域内の診療可能な医療機

関の機能継続のため、ライフ

ライン等の問い合わせ対応な

ど、医療機関を支援

Page 10: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

9

2 情報の連絡・発信

○被災医療機関等情報の把握

市医療救護対策班(地域医療課)は、主に次の方法等により市内の医療機関につい

ての情報収集を行い、その状況をとりまとめる。

[方法]

・県災害医療センター、県医務課からの報告

・兵庫県広域災害・救急医療情報システム※(以下、「広域災害・救急医療情報システ

ム」という)の入力状況

※広域災害・救急医療情報システムを導入している医療機関は同システムにより情

報入力を行う。

・神戸市医師会、神戸市歯科医師会、神戸市薬剤師会、神戸市第二次救急病院協議会、

神戸市民間病院協会など医療機関関係団体からの報告(診療の可否、ライフライン、

入院患者状況、医師会・薬剤師会の安否確認システムによる状況)

・区本部等からの地域の被災状況報告(区内の医療機関の被災状況等)

・現地確認等により医療機関状況把握→必要に応じて、広域災害・救急医療情報シス

テムへの代行入力※を行う。

※代行入力方法は「広域災害・救急医療情報システム操作マニュアル(管理者用

PC 版)第 1 巻救急・災害業務」を参照。

・広域災害・救急医療情報システムが導入されていない医療機関*1 からの聞き取り

*1 広域災害・救急医療情報システムは、災害拠点病院、二次救急輪番病院、

救急告示病院に導入。

・市外医療機関からの聞き取り(広域災害時)

[内容]

患者の受け入れ可否、受け入れ可能人数、医療機関の機能

受け入れ時の搬送手段、ライフラインの状況 など

必要に応じて、透析が可能な医療機関などの診療別のとりまとめを行う。

○被災医療機関等情報の発信

・市医療救護対策班(地域医療課)は、とりまとめた情報を、随時、市災害対策本部

保健福祉部情報連絡班(総務部監査指導課)、市地域災害救急医療対策会議、消防機

関その他関係機関等に、E-mail、電話、Fax などを活用し情報提供するとともに、広

報等を活用し市民に対する情報提供を行う。

・区本部において、市民からの問い合わせ対応や市民への積極的な情報提供を行って

いく。

・災害時に広報する内容

医療機関の受入情報

臨時開設された医療施設情報

専門治療(透析・分娩等)医療機関情報

Page 11: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

10

■情報の流れ

■広域災害・救急医療情報システムについて

http://web.qq.pref.hyogo.lg.jp/ap/qq/men/pwtpmenult01.aspx

県医務課は、次の基準により、広域災害・救急医療情報システムを通常モードか

ら災害モードに切り替え、医療機関に災害医療情報の入力を求める。ただし、緊急

時・情報途絶時には、県災害医療センター(災害救急医療情報司令センター)が県

医務課に代わって切り替える(この場合、すみやかに県医務課に報告する)。

・県に災害対策本部が設置された場合

・県に災害対策本部が設置されていないが、災害対策本部の設置基準に該当する

状況にあると県医務課が判断した場合

・その他医療機関に災害医療情報を求める必要があると県医務課が判断した場合

医療機関は、広域災害・救急医療情報システムを通じて災害医療情報の入力要請

があった場合は、入力を行う。

市医療救護対策班

広域災害・救急医療

情報システム 各医療機関等

医療関係団体

状況報告

安否確認システム

会員の被災状況報告

情報入力

・医療機関開設状況

・医療機関に関するその他情報

兵庫県医務課

県災害医療セ

ンター

市防災対策会議、市地

域災害救急医療対策会

議、市民 等

区災害対策

本部 等

情報提供

Page 12: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

11

3 被災患者の受け入れ

○医療機関の役割

・診療可能な病院をはじめとする医療機関は被災患者の受け入れに努め、特に災害拠

点病院等は、他の医療機関や救護所等からの被災患者の受け入れ拠点として重症患

者を中心に受け入れる。

・災害拠点病院で受け入れた患者のうち、軽症患者等については、必要に応じ、その

他の病院と連携・調整し、搬送する。

・受け入れた被災患者の診療状況等をとりまとめ、県広域災害・救急医療情報システ

ムが導入されている医療機関はシステム入力により報告する。

・医療機関(災害拠点病院を除く)は、多数の被災患者があるために、その受け入れ

が困難である場合は、市医療救護対策班(地域医療課)に調整を要請する。

○市医療救護対策班の役割

・医療機関から被災患者の受け入れ調整等の要請があった場合は、被災状況等を踏ま

え、圏域内(必要に応じ隣接圏域内)での受入医療機関の確保に努める。

・多数の被災患者など圏域内で受入医療機関の確保が困難である場合は、県医務課に

調整を要請する。

・県広域災害・救急医療情報システムが導入されていない医療機関から被災患者の診

療状況等の報告を受けた場合は、これを取りまとめ、関係機関(県医務課、県災害

医療センター(災害救急医療情報指令センター)、へ連絡する。

・医療機関等からのライフライン、医薬品、患者搬送等の問い合わせが合った場合、

対応連絡先を案内するなど、医療機関の機能継続を支援する。(連絡先はP20参照)

○県医務課の役割

・市医療救護対策班から被災患者の受け入れ調整の要請があった場合は、県内で受入

医療機関の確保を行う。

・多数の被災患者など、県内でその受入医療機関の確保が困難である場合は、国(厚

生労働省)及び他都道府県に調整を要請する。

Page 13: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

12

4 救急搬送システム

○市内搬送体制(傷病者発生現場から初期救急対応機関への収容)

・消防部は、傷病者発生現場で救急隊等によってトリアージを実施する。市医療救護

対策班等と調整を図り、救急隊が重症者から市内の救護医療機関へ搬送する。なお、

搬送は、緊急援助隊救急部隊等の他都市からの応援救急隊と協力して実施する。軽

症者等は、最寄りの救護所等で応急の手当てを受ける。

○広域後方医療施設搬送体制(市内の医療機関から市外、県外の基幹医療機関への収容)

・市内の医療機関で対応できない傷病者を、市外、県外の基幹医療機関へ次の搬送手段等

で搬送する。この業務は、市医療救護対策班等で区保健福祉部長と救急医療機関の災害

医療統括者(統括DMAT)及び消防機関等の関係機関が協力して行う。

傷病者発生場所

トリアージポスト

救急車 (緊急援助隊救急部隊等を含む )

ヘリコプター、患者搬送車、船舶、救急車

○○病院

B病院 C病院

○○病院 ○○病院

A病院 応急手当が可能な市内救護医療機関

市外、県外の基幹医療機関

広域後方医療施設搬送

救 護 所 等

徒歩・自家用車等

軽症者等

重症者等

Page 14: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

13

5 救護所等の設置及び運営

○救護所又は歯科救護所の設置にかかる判断基準

・災害が発生した時には、市地域防災計画に基づき、次のような場合に救護所又は歯

科救護所(以下、「救護所等」という。)を設置する。

・現地医療機関が被災し、その機能が低下又は停止したため、対応しきれない場

・患者が多数で、現地医療機関だけでは対応しきれない場合

・被災地と医療機関との位置関係、あるいは傷病者数と搬送能力との問題から、

被災地から医療機関への傷病者の搬送に時間がかかるため、被災地での対応が必

要な場合

○救護所等の設置

・平常時において、区(健康福祉課)は、区医師会等関係機関と協議のうえ、予め救

護所等の設置場所を選定する。災害が発生した時には、区保健救護班(健康福祉課)

は、災害の範囲や程度に応じ、平常時に選定した場所に、救護所等を設置する。

・平常時に選定した設置場所が被災して使用できない場合や、予め選定した箇所数で

は対応しきれない場合には、区保健救護班(健康福祉課)は、状況に応じそれ以外

の場所を選定し救護所等を設置する。

・区保健救護班(健康福祉課)は、救護所等を設置した場合には、速やかに市医療救

護対策班(地域保健課)に報告する。

・区役所が被災するなどして、区保健救護班(健康福祉課)が救護所等を設置するこ

とができない場合には、市医療救護対策班(地域保健課)は、当該区が平常時に選定

した場所等に救護所等の設置を行う。

○救護所等の設置場所

ア 避難所・福祉避難所

イ 被災者の通行が多い場所

ウ 被災現場

エ その他

※救護所等の設置場所としては、以下の条件を満たすことが望ましい。

(ア) 救護所等の存在が周囲から判別できること(学校等のランドマークとな

りえる建物等)

(イ) 交通の利便の良い場所であり、傷病者の収容・搬送に便利であること

(ウ) 傷病者、医療器具、医薬品等を収容し、医療救護活動が可能となる適当

な面積を確保できる場所であること

(エ) 水、電気、ガス等の確保や汚物の処理等が可能であること

Page 15: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

14

○救護所等にかかる情報の収集・提供

・市医療救護対策班(地域保健課)は、全市の救護所設置状況に関するリスト、マッ

プを随時作成し、市地域災害救急医療対策会議に報告して災害医療関係者による情

報共有を図るとともに、広報紙、ホームページ及び区本部による広報などあらゆる

手段による情報発信を図る。また、救護所等の設置状況や患者の診療状況等を取り

まとめ、県医務課及び災害医療センター(災害救急医療情報指令センター)に連絡

する。

6 救護班の派遣要請

・市医療救護対策班(地域保健課)は、区本部からの要請を受け、救護所等で医療救

護活動を行う救護班の派遣調整を行う。

・市医療救護対策班(地域保健課)は、救護所等への救護班派遣の可能性がある場合

は医療機関及び医療関係団体に対して待機を要請し、派遣が必要となった場合は直

ちに派遣を要請する。救護班の編成、業務内容等については、市地域防災計画第4

章による。

・災害時の医療救護活動又は歯科救護活動への協力について市と協定を締結している

神戸市医師会、神戸市薬剤師会、兵庫県看護協会及び神戸市歯科医師会は、市から

の要請に基づき、救護所等での医療救護活動等に協力する。

・市医療救護対策班(地域保健課)は、必要に応じて危機管理部を通じて災害医療広

域応援の要請を行う。大都市災害時相互応援協定を締結している各都市に対しては、

当該市の衛生主管部に救護班の派遣について要請する。また、その他の自治体に対

しては兵庫県知事に要請し、厚生労働省を通じて救護班の派遣を要請する。

・市医療救護対策班(地域保健課)は、災害医療広域応援の要請を行う場合は、県や

区本部・医療機関等と協議した上で、以下の受入れ態勢を整備するとともに、必要

な事項を要請先に伝える。

・応援救護班の派遣計画の作成(派遣先、救護班員、診療科目等)

・宿舎、食料、飲料水の確保(受入れ条件を要請先へ連絡)

・その他必要事項(医薬品、医療機器に関する事項等)

Page 16: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

15

7 応援救護班の受入れ調整

・市医療救護対策班(地域保健課)は、他都市から本市に入る応援救護班の受入れ調

整を行う。受入れ調整は被災状況や医療体制に関する区保健救護班(健康福祉課)

からの報告内容及び受入れ状況等を踏まえて行い、その際に救護班受入れリスト(派

遣先、配置先、救護班員、診療科目、携行品等)を作成する。

・応援救護班は、区本部の指揮の下、救護所等における医療提供や被災地巡回救護班

として、医療救護活動等を行う。

■救護所等の設置及び救護班の派遣要請

・救護班の編成、設置調整

・救護所リスト・マップの作成

・救護所開設状況・診療内容を広報

(救護所等の設置)

医療救護対策班

(地域保健課)

県医務課

協定締結団体等

他自治体等

救護所等

情報提供

応援要請 ・救護所等の設置

・要援護者の状況確認

・福祉避難所との調整

区保健救護班

(健康福祉課) 報告

設置

Page 17: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

16

8 医薬品等の備蓄・調達システム

○医薬品・医療資機材の備蓄、調達

・市医療救護対策班(予防衛生課)は、災害発生初期の医療救護活動に必要となる医

薬品・医療資機材(以下「医薬品等」という。)を中央・北・西区役所及び災害対応

病院(市内 6 箇所)で備蓄し、定期的に点検を行い、更新・補充に努める。

・災害発生時の医薬品等の調達は、区役所や災害対応病院で備蓄する備蓄医薬品等、

事前に協定を締結している市薬剤師会及び兵庫県医薬品卸業協会、兵庫県医療機器協

会等の流通備蓄医薬品及び救援の医薬品等により対応する。また、本市で調達が困

難な場合、市医療救護対策班(予防衛生課)は、県及び県を通じて他自治体や厚生

労働省に協力を要請する。

・災害対応病院においては、目安として保有する備蓄医薬品の半分を市医療救護対策

班(予防衛生課)の要請により救護所に提供し、残りの半分を自院で使用する。

■医薬品等の物資の流れ

○災害時医薬品集積センターの開設と管理

・市医療救護対策班(予防衛生課)は、災害発生時に救援物資として集まる医薬品・

医療資機材の集積センターを開設する。

国の機関 地方公共団体 他都市の公的病院 民間機関

(厚生労働省・環境省等 ) (国立病院等 ) (病院・薬メーカー等 )

救援の医薬品等

区本部(区役所)

消 防 署

救護所・避難所

災害時医薬品集積センター

流通備蓄医薬品等

神戸市薬剤師会会員薬局

兵庫県医薬品卸業協会会員業者

兵庫県医療機器協会会員業者

備蓄医薬品等

区役所

災害対応病院

Page 18: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

17

・医薬品集積センターにおける医薬品等の入出庫や有効期限、種別の分類などの管理

は、市薬剤師会等の協力を得て行う。

・保冷医薬品については、保冷設備を搬入のうえ管理する。

・災害時医薬品集積センターの管理の詳細については、「医薬品集積センター運営マニ

ュアル」による。

○医薬品等の搬送手段の確保

・医薬品集積センターから救護所や避難所への搬送は、オートバイ等による機動力の

ある手段により迅速に行う。また、緊急を要する医薬品の運搬には、市医療救護対

策班(予防衛生課)は関係機関を通じて、消防ヘリコプターのほか、自衛隊、海上

保安庁にヘリコプターによる搬送を要請する。

Page 19: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

18

県マニュアル指針より抜粋

※DMATの派遣

・市医療救護対策班は、DMATの派遣が必要となる可能性がある場合は、県医務

課(医務課と連絡がとれない場合は災害医療センター(災害救急医療情報指令セ

ンター)に連絡します。また、DMATの派遣が必要になった場合は県医務課等

に派遣を要請します。

・県医務課又は災害医療センター(災害救急医療情報指令センター)は、DMAT

の派遣が必要となる可能性がある場合は、DMATを保有する災害拠点病院に対

して待機を要請します。また、DMATの派遣が必要になった場合は、DMAT

を保有する災害拠点病院に対して派遣を要請する。

・DMATを保有する災害拠点病院は、県医務課又は災害医療センター(災害救急

医療情報指令センター)からDMATの派遣要請があった場合は、DMATを派

遣する。また、DMATを保有する災害拠点病院は、災害救急医療に関して迅速

な対応を図るため、DMATの派遣要請がない場合でも、自らの判断でDMAT

を派遣します(この場合、速やかに県医務課及び災害医療センター(災害救急医

療情報指令センター)に報告を行います)。

・県医務課は、重傷被災患者数や傷病内容等から、県内で医療従事者の確保が困難

である場合、又は困難となる可能性がある場合は、国(厚生労働省)及び他都道

府県にDMATの派遣を要請する。

※兵庫県要綱による待機要請基準

・県要綱における派遣(出動)基準に該当することが見込まれる場合、

県内において、20人以上の重症・中等症の傷病者が発生すると見込まれる災害等

県内において、被災者の救出に時間を要する等、出動して対応することが効果的で

あると認められる災害等

国あるいは他都道府県からDMATの出動要請がある災害等

・次の場合は、要請を待たずにDMAT出動のために待機

県内で震度5弱以上の地震が発生した場合

東京23区で震度5強以上の地震が発生した場合

その他の地域で震度6弱以上の地震が発生した場合

津波警報(大津波警報)が発表された場合

東海、東南海、南海地方で地震注意報が発表された場合

大規模な航空機事故、列車事故が発生した場合 等

Page 20: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

19

【関西広域連合の対応】応援・受援の調整(「関西防災・減災プラン」より)

災害の規模が大きく、被害が甚大で被災府県・市町村だけでは対応できない場合に

おいて、国や関係機関・団体等と連携を図りながら広域連合が構成府県内外の広域的

な応援・受援の調整を行い、関西が一体となって災害対策を実施する。

<国、広域連合、府県、市町村等の連携>

応援府県

物資供給要請

要員派遣要請

企業・団体・

ボランティア等

物資供給要請

被災施設の早期復旧要請

ボランティア活動支援 等

被災府県 市町村応援

被災府県 市町村応援

被災府県 市町村応援

救援物資供給

応援要員派遣

災害対応ノウハウ提供 等

応援

情報提供要請

物資運搬要請 等

情報提供要請

制度運用改善提案

情報提供要請

物資供給要請

要員派遣要請 等

広域連合広域防災局 応援府県 市町村

応援府県 市町村

市町村

連携

連携

連携

カウンターパート割当

中 央 省 庁

広域連合他分野局

広域実動機関(消防、警察、自衛隊、海上保安庁)人命救助、救急、消火、水防、物資運搬、生活支援

地方整備局

地方運輸局

地方農政局

国出先機関

ドクターヘリ

出動要請 等

応援協定ブロック等

応援

応援

応援府県

物資供給要請

要員派遣要請

企業・団体・

ボランティア等

物資供給要請

被災施設の早期復旧要請

ボランティア活動支援 等

被災府県 市町村応援

被災府県 市町村応援

被災府県 市町村応援

救援物資供給

応援要員派遣

災害対応ノウハウ提供 等

応援

情報提供要請

物資運搬要請 等

情報提供要請

制度運用改善提案

情報提供要請

物資供給要請

要員派遣要請 等

広域連合広域防災局 応援府県 市町村

応援府県 市町村

市町村

連携

連携

連携

カウンターパート割当

中 央 省 庁

広域連合他分野局

広域実動機関(消防、警察、自衛隊、海上保安庁)人命救助、救急、消火、水防、物資運搬、生活支援

地方整備局

地方運輸局

地方農政局

国出先機関

ドクターヘリ

出動要請 等

応援協定ブロック等

応援

応援

Page 21: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

20

9 関係者連絡先一覧

(1)神戸市の対応窓口

項目 連絡先

救護班救護班救護班救護班の編成・活動に関

すること

市災害対策本部 医療救護対策班

(地域保健課 322-5256)

救護所への医薬品医薬品医薬品医薬品等の調

達に関すること

市災害対策本部 医療救護対策班

(予防衛生課 322-6795・6)

災害時医薬品集積センタ災害時医薬品集積センタ災害時医薬品集積センタ災害時医薬品集積センタ

ーーーー

市災害対策本部 医療救護対策班

(予防衛生課 322-6795・6)

被災医療機関情報被災医療機関情報被災医療機関情報被災医療機関情報に関す

ること

市災害対策本部 医療救護対策班

(地域医療課 322-5246)

被災地での保健活動保健活動保健活動保健活動に関

すること

市災害対策本部 保健対策班

(地域保健課 322-5256)

透析患者等の有病者有病者有病者有病者に関

すること

市災害対策本部 要援護者支援本部

(健康づくり支援課 322-6517)

災害時要援護者要援護者要援護者要援護者の対応に

関すること

市災害対策本部 要援護者支援本部

(計画調整課 322-5197)

患者の搬送搬送搬送搬送に関すること

市災害対策本部 消防部

(333-0119)

その他災害時の医療に関

すること

市災害対策本部 医療救護対策班

(地域保健課 322-5256)

各々の所属で掲示用等に活用ください。

Page 22: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

21

(2)医療機関等からの問い合わせ対応連絡先一覧

ライフライン(神戸市地域防災計画13章ライフライン復旧対策より抜粋)

【水道】

東部センター(東灘区・灘区)

電話:078-451-2020 FAX:078-413-1300

中部センター(中央区・兵庫区)

電話:078-341-5451 FAX:078-341-5071

北センター(北区)

電話:078-582-4000 FAX:078-582-3680

西部センター(長田区・須磨区)

電話:078-733-6601 FAX:078-732-4196

垂水センター(垂水区・西区)

電話:078-784-0550 FAX:078-785-0831

【電力】

関西電力株式会社神戸支店 非常災害対策本部

神戸市中央区加納町6丁目2番1号

電話:078-220-0085

【ガス】

大阪ガス株式会社 導管事業部 兵庫導管部 緊急保安チーム

神戸市中央区港島中町4丁目5番3号

電話:078-303-7777

【通信】

NTT西日本兵庫支店設備部災害対策室

神戸市中央区海岸通 11 番 NTT神戸中央ビル

電話:078-393-9440

FAX :078-326-7363

医薬品

神戸市保健福祉局予防衛生課

電話:078-322-6795・6

患者搬送

神戸市消防局

電話:078-333-0119

その他

神戸市危機管理室

電話:078-322-6465

Page 23: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

22

(3)神戸市災害救急医療対策会議構成機関連絡先一覧

機関 電話 FAX E-MAIL

神戸市医師会 078-351-1410 078-361-4455 [email protected]

p

神戸市歯科医師会 078-391-8020 078-391-6480 [email protected]

神戸市薬剤師会 078-366-5593 078-366-5640 [email protected]

cn.ne.jp

神戸市民間病院協会 078-351-0657 078-341-6025 [email protected]

r.jp

神戸市第二次救急

病院協議会 078-381-5799 078-381-5857

[email protected]

eper.ne.jp

兵庫県看護協会 078-341-0190 078-361-6652 [email protected]

神戸市立医療センター

中央市民病院 078-302-4321 078-302-7537 [email protected]

神戸大学医学部附属病院 078-382-6521 078-341-5254 [email protected]

.ac.jp

兵庫県災害医療センター 078-241-3131 078-241-2772 [email protected]

神戸赤十字病院 078-231-6006 078-241-7053 [email protected].

jp

甲南病院 078-851-2161 078-821-0962 Ko_n.kobayashi@koh

nan.or.jp

川崎病院 078-511-3131 078-511-3138

kawasakiqq@kawasak

i-hospital-kobe.or

.jp

済生会兵庫県病院 078-987-2222 078-987-2221 [email protected]

nfo

神戸市立医療センター

西市民病院 078-576-5251 078-576-5358

[email protected]

shimin-hospi.jp

神戸掖済会病院 078-781-7811 078-781-1511 soumu2@kobe-ekisai

kai.or.jp

西神戸医療センター 078-997-2200 078-997-2220 [email protected]

.jp

市消防局

(救急課) 078-322-5751 078-325-8597

fb_kyuukyuu@office

.city.kobe.lg.jp

市危機管理室 078-322-6465 078-322-6031 [email protected]

ity.kobe.lg.jp

Page 24: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

23

市保健福祉局健康部

地域保健課 078-322-5256 078-322-6052 tiikihoken@office.

city.kobe.lg.jp

地域医療課 078-322-5246 078-322-6054 [email protected].

kobe.lg.jp

予防衛生課 078-322-6795・6 078-322-6763 yoboueiseika@offic

e.city.kobe.lg.jp

<参考>

市民病院機構

法人本部 078-940-0156 078-306-2870 [email protected]

県健康福祉部健康局

医務課企画調整班 078-362-4351 078-362-4267 ―

Page 25: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

24

(4)各区本部連絡先(医療救護関係は、健康福祉課)

T E L F A X

東灘区 841-4131 851-9333

灘区 843-7001 843-7019

中央区 232-4411 232-1495

兵庫区 511-2111 521-3455

北区 593-1111 594-0934

北神

(健康福祉課) 981-8870 984-2334

長田区 579-2311 579-2342

須磨区 731-4341 735-8159

北須磨支所

(保健福祉課) 793-1313 795-1140

垂水区 708-5151 706-2329

西区 929-0001 929-0056

Page 26: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

25

10 参考様式集

(1)医療機関開設状況

年 月 日 時 分現在

医療機関名 被災状況 診療・受け入れ状況 備考

( 区)

施設設備関係

ライフライン

・水

・電気

・ガス

診療の可否、可能な科目、

入院の可否など

( 区)

施設設備関係

ライフライン

・水

・電気

・ガス

診療の可否、可能な科目、

入院の可否など

( 区)

施設設備関係

ライフライン

・水

・電気

・ガス

診療の可否、可能な科目、

入院の可否など

( 区)

施設設備関係

ライフライン

・水

・電気

・ガス

診療の可否、可能な科目、

入院の可否など

Page 27: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

(2)救護所設置状況

設置日時

設置場所

運営責任者

連絡先

避難者数

その他特記事項

26

Page 28: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

27

(3)救護班受入れリスト

申出日

救護班名(所属)

連絡先

救護班員数

診療科目

携行品

配置先

活動可能期間・その他

医師 名

看護師 名

薬剤師 名

その他 名

Page 29: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

28

(4)応援救護班要請リスト

報告日

区・救護所名

連絡先

必要人数

救護班名(所属)

応援要請期間・その他

Page 30: 神戸市地域災害救急医療マニュアル - Kobe...災害時の医療救護対策については「市医療救護対策班」が対応する。 構成:保健福祉局健康邪

29

神戸市地域災害救急医療マニュアル

平成 26 年 3 月 策定

平成 27 年 11 月 改定