名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金...

60
入 試 ガ イド 2 0 2 1 花園大学 ENTRANCE EXAMINATION GUIDE BOOK すべての入試が「インターネット出願」となります

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

入試ガイド 2 0 2 1

花 園 大 学E N T R A N C E E X A M I N A T I O N G U I D E B O O K

すべての入試が 「インターネット出願」 となります

Page 2: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

奨学金名称 対象学部 対象者 内容

学業特待生奨学金

全学部自己推薦入試A日程【総合評価型】での一定以上のスコア合格者

1回生次授業料全額免除又は半額免除

全学部一般選抜A・B各日程での各学部成績上位5%以内の合格者

1回生次授業料全額免除

全学部一般選抜A日程【総合評価型】での一定以上のスコア合格者

1回生次授業料全額免除又は半額免除

全学部大学入学共通テスト利用方式得点率70%以上での合格者

1回生次授業料全額免除

ファミリー奨学金

全学部 在学生の兄弟姉妹先に入学している兄弟姉妹の最短修学年限までの後期授業料免除

全学部同窓会・後援会員の二親等以内の入学予定者

入学金全額免除

100年の学び奨学金 全学部

社会人、社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生(年齢の基準日は2021年4月1日とします)※大学院は除く

50歳代で授業料50%免除60歳代で授業料60%免除70歳代で授業料70%免除80歳代で授業料80%免除90歳代で授業料90%免除100歳以上で授業料100%免除

留学生奨学金 全学部在留資格が「留学」の私費留学生で、月額 3万円以上の奨学金を受給していない者

当分の間、後期授業料30万円免除

佐藤教育基金奨学金 全学部 優秀な成績で、経済的理由のため修学が困難な留学生 8万円(2019年度実績)

●重複受給(免除)できない奨学金(減免)制度があります。詳しくは入試課までお問い合わせください。

花園大学奨学金制度一覧(授業料減免制度)

Page 3: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

入試ガイド 目次

2021年度 募集定員について  2

自己推薦入学試験 A日程【総合評価型】  4自己推薦入学試験 A日程【小論文型】  6掛籍者推薦入学試験  7自己推薦入学試験 B日程【基礎学力型】  8自己推薦入学試験 C日程【基礎学力型】  9書道特技推薦入学試験(前期日程)・(後期日程)  10自己推薦入学試験 D日程【基礎学力型】  11学校推薦型選抜 (スポーツ前期)・(スポーツ後期)  12一般選抜 A日程  13一般選抜 A日程【総合評価型】  14一般選抜 A日程【小論文型】  16一般選抜 B日程  17一般選抜 C日程  18総合型選抜 (AO1期)・(AO2期)  19大学入学共通テスト利用方式 (前期日程)・(後期日程)  20学校推薦型選抜 (指定校)  21

特別推薦入学試験【スポーツ推薦】 ラグビー(男子)・新体操(男子・女子)・硬式野球(男子)・剣道(男子・女子)  22自己推薦入学試験 A日程【総合評価型】・【小論文型】・掛籍者推薦入学試験  22自己推薦入学試験 B日程・C日程【基礎学力型】  23書道特技推薦入学試験(前期日程)・(後期日程)  24自己推薦入学試験 D日程【基礎学力型】  25一般入学試験 A日程  26一般入学試験 B日程  27一般入学試験 C日程・C日程【総合評価型】 28センター試験利用方式(前期日程)・(後期日程)  28一般入学試験 D日程  29出身高等学校 所在都道府県別 志願者/合格者  30志願高等学校一覧  31

社会人入学試験(前期日程)・(後期日程)  34留学生入学試験(前期日程)・(後期日程)  35編入学試験(前期日程)・(後期日程)  36社会人編入学試験(前期日程)・(後期日程)  37大学院(【修士課程】文学研究科・社会福祉学研究科) 38大学院(【博士後期課程】文学研究科)  392020年度 入学試験データ(社会人入学試験/編入学試験/社会人編入学試験/留学生入学試験/大学院入学試験)  40

入試に関するQ&A  42個別入学資格審査について  45入学検定料/併願受験者に対する検定料減額について  46学納金について/入学手続について  472021年度 募集要項等入手方法  48インターネット出願の流れ  49

アドミッションポリシー  50

2021年度 入学試験概要

2020年度 入学試験データ

社会人入試・留学生入試・

編入学・大学院

インフォメーション

Page 4: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

2

花園大学

 入試ガイド

■編入学

学 部 学 科編入学 社会人編入学

前期・後期 前期・後期

文学部

仏教学科 若干名 若干名日本史学科 若干名 若干名日本文学科 若干名 若干名日本文(書道) 若干名 若干名合 計 若干名 若干名

社会福祉学部社会福祉学科 若干名 若干名臨床心理学科 若干名 若干名合 計 若干名 若干名

総 合 計 若干名 若干名

学部 学科/コース 入学定員

 スポーツ

前・後

学校推薦型選抜

 指定校

 総合評価型

自己推薦A日程

 小論文型

自己推薦B日程

自己推薦C日程

自己推薦D日程

書道特技推薦 前・後

掛籍者推薦

一般選抜 総合型選抜

社会人

留学生一般選抜

大学入学共通テスト利用方式

A日程

A日程

小論文型

A日程総合評価型

B日程

C日程

前期日程

後期日程

AO1期

AO2期

前期・後期

前期・後期

文  学  部

仏 教 学 科 35 8 2 2 2 2 -若干名

5 1 1 4 1 3 1 2 1若干名

若干名

日 本 史 学 科 65 11 3 6 6 3 -若干名

9 2 2 8 4 3 1 5 2若干名

若干名

日 本 文 学 科

60

6 3 4 4 3 -若干名

6 2 2 5 2 3 1 3 1若干名

若干名

日本文学科(書道)若干名

- - - - 8 - 2 - - 2 1 - - 1 1 - -

合  計 160 25 8 12 12 8 8若干名

22 5 5 19 8 9 3 11 5若干名

若干名

社会福祉学部

社 会 福 祉 学 科 80 8 5 9 9 5 -若干名

13 2 2 10 5 3 1 5 3若干名

若干名

臨 床 心 理 学 科 85 10 5 9 9 5 -若干名

13 2 2 10 7 3 1 6 3若干名

若干名

児 童 福 祉 学 科 80 8 5 9 9 5 -若干名

13 2 2 10 5 3 1 5 3若干名

若干名

合  計 245 26 15 27 27 15 0若干名

39 6 6 30 17 9 3 16 9若干名

若干名

総  合  計 405 51 23 39 39 23 8若干名

61 11 11 49 25 18 6 27 14若干名

若干名

各選考試験の結果において、本学で学修をする能力に満たないと判断した場合は、合格者が上記募集定員を下回る場合があります。

2021年度 募集定員について

Page 5: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

2021年度 入学試験概要 2020年度 入学試験データ

Page 6: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

4

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目  +

                                      500点満点

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 2名日本史学科 3名日本文学科 3名

社会福祉学部   社会福祉学科 5名臨床心理学科 5名児童福祉学科 5名

試 験 日 2020年11月18日(水)

エントリー受付 2020年9月14日(月)〜10月5日(月) 消印有効

エ ン ト リ ー提 出 書 類

①エントリーシート・活動報告書  〔課外活動歴や学術・文化・スポーツ等の分野における実績・技術・資格、各種検定等資格、社会貢献活動・ボランティア活動実績などを記載〕

  ※実績については新聞・雑誌の記事や表彰状のコピー、各種検定については認定証のコピー、ボランティア等の活動については各種団体・協会等が発行する証明書などを添付。

   なお、第三者(高等学校の先生など)の記載による書面を活動証明書とすることも可。②在籍高等学校調査書

※エントリー受付後、随時、書類審査結果通知書(スコアシート)をお渡しします。

試 験 地 本 学

出 願 期 間2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月1日(火)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併     願 専願または併願のいずれかを選択(C日程との併願可。専願で合格した場合、必ず本学に入学すること。)

出 願 資 格 高等学校もしくは中等教育学校を2021(令和3)年3月卒業見込みの者。

出 願 書 類

①入学願書(Web志願票)②スコアシート③写真1枚 (写真票に貼付、タテ4cm×ヨコ3cm 3ヶ月以内に撮影したもの。正面上半身脱帽背景なし)④自己アピール文書※※様式はエントリー受付期間終了後に本学ホームページにて公開。※第三者推薦状0〜2通の様式・添付は任意。

備 考エントリー後、書類審査結果通知書(スコアシート)を確認してから出願を検討することができます。入学試験の成績優秀者を対象とした学業特待生奨学金制度があります。入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

自己推薦入学試験 A日程【総合評価型】

書類審査(事前)300点①評定平均値×10+得意教科評定※×10(100点) ※�調査書をもとに、教科評定の1番高いものを、�

得意教科評定として扱います。②活動報告書(200点)

200点①自己アピール文書・第三者推薦状(100点)②自己アピール文書に基づく面接(100点)

Page 7: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

5

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

●活動評価基準例 ※活動時期は、活動を証明できるものがあれば限定しない(幼稚園・小学校等も可)         ※新型コロナウイルスの影響で記載できなかった活動がある場合は事前にご相談ください

評 価 項 目 基 準(評価点)

生徒会等活動(1期以上)

□�生徒会会長(25)� □�生徒会副会長(20) � □�生徒会本部役員(15)□�体育祭・文化祭などの学校行事の実行委員長(15)� □�学級委員(10)

課 外 活 動

□�全国大会に登録選手として出場(25〜30)□�都道府県大会以上に登録選手として出場し、個人または団体の成績がベスト4以上(20〜25)□�都道府県大会以上に登録選手として出場し、個人または団体の成績がベスト8以上(15〜20)□�主将(部長)または副主将(副部長)を1期以上(10〜15)□�同ークラブに2年以上継続して在籍(同好会・サークル、マネージャーを含む)(5) ※上記以外については事前にお問い合わせください。

その他の活動

□�施設(高齢者・障害者・児童など)でのボランティア活動を3年以上継続(20〜25)□�ボランティア活動・社会貢献活動を延べ30日間以上継続(15〜20)□�コンクール等の入賞(15〜25)□�各種表彰、感謝状拝受、その他の活動で社会的に注目・評価を得た(新聞等に掲載)など(5〜15)□�スポーツ・文化活動による段位・資格取得(武道、茶道、書道など)(5〜15)□�海外留学経験がある(10〜30)□�皆勤(欠席0日)または精勤(1〜3日間の欠席)(5〜10) ※上記以外については事前にお問い合わせください。

資   格

英 語 CEFR □�B1以上(30)� □�A2(20)� □�A1(10)

国 語日本漢字能力検定日本語検定

□�2級以上(30)� □�準2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

情 報パ ソ コ ン

情報処理技能検定情報技術検定パソコン利用技術検定ビジネス文書検定

□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

商業・簿記簿記検定(日商)簿記実務検定(全商)商業経済検定

□�1級(30)� □�2級(25)� □�3級(20)□�1級(20)� □�2級(15)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

珠 算 珠算能力検定 □�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

数 学 実用数学技能検定 □�2級以上(30)� □�準2級(20)� □�3級(10)

そ の 他

ニュース時事能力検定、基礎製図検定、食物調理技術検定、販売士検定、京都検定、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート、電気主任技術者、危険物取扱者、介護福祉士受験資格(見込み) など多数(10〜30)※上記以外の資格については事前にお問い合わせください。

Page 8: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

6

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

小 論 文

・選考試験の点数【配点100点】+調査書の評定平均値×10【配点50点】・選考試験の点数【配点100点】×1.5

いずれか高得点のほうを判定に使用 150点満点

募 集 人 員

文学部       仏 教 学 科 若干名日本史学科 若干名日本文学科 若干名

社会福祉学部    社会福祉学科 若干名臨床心理学科 若干名児童福祉学科 若干名

試 験 日 2020年11月18日(水)

試 験 地 本学・東京(東京)・滋賀(近江八幡)・香川(高松)・福岡(博多)

出 願 期 間2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月1日(火)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併 願 併願可(B日程・C日程・書道特技(前期)との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

自己推薦入学試験 A日程【小論文型】

小論文の評価ポイント 課題文の内容を的確に把握したうえで、論理的に考えをまとめる「思考力・判断力・表現力」を重視します。また、字数制限や誤字等にも気をつけてください。

!

Page 9: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

7

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

●仏教学科 テーマ作文  +  面 接 

●日本史・日本文・社会福祉・臨床心理・児童福祉学科 小 論 文  +  面 接 

募 集 人 員

文学部       仏 教 学 科 若干名日本史学科 若干名日本文学科 若干名

社会福祉学部    社会福祉学科 若干名臨床心理学科 若干名児童福祉学科 若干名

試 験 日 2020年11月18日(水)

試 験 地 本 学

出 願 期 間2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月1日(火)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併 願 専願(合格した場合、必ず本学に入学すること。)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

④上記の①〜③とあわせて臨済宗各派、または黄檗宗の僧籍を出願時までに有する者。

備 考 掛籍証明書(各本山に請求)が必要となります。入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

掛籍者推薦入学試験

Page 10: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

8

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

●仏教・日本史・日本文学科

①基礎学力試験(国語) ⎫            │①・②のうち1つを試験当日に選択            ⎬            │マークシート方式 ②基礎学力試験(日本史) ⎭●社会福祉・臨床心理・児童福祉学科            基礎学力試験(国語)  マークシート方式

・選考試験の点数【配点100点】+調査書の評定平均値×10【配点50点】・選考試験の点数【配点100点】×1.5

いずれか高得点のほうを判定に使用 150点満点

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 2名日本史学科 6名日本文学科 4名

社会福祉学部社会福祉学科 9名臨床心理学科 9名児童福祉学科 9名

試 験 日 2020年11月18日(水)

試 験 地 本学・東京(東京)・滋賀(近江八幡)・香川(高松)・福岡(博多)

出 願 期 間2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月1日(火)

入学手続締切日 第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併 願 併願可(A日程[小論文型]・C日程・書道特技(前期)との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

自己推薦入学試験 B日程【基礎学力型】

Page 11: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

9

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

基礎学力試験(国語)  マークシート方式

・選考試験の点数【配点100点】+調査書の評定平均値×10【配点50点】・選考試験の点数【配点100点】×1.5

いずれか高得点のほうを判定に使用 150点満点

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 2名日本史学科 6名日本文学科 4名

社会福祉学部社会福祉学科 9名臨床心理学科 9名児童福祉学科 9名

試 験 日 2020年11月19日(木)

試 験 地 本学・愛知(名古屋)・滋賀(近江八幡)・岡山(岡山)

出 願 期 間2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月1日(火)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併 願 併願可(A日程・B日程・書道特技(前期)との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

自己推薦入学試験 C日程【基礎学力型】

Page 12: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

10

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

書道実技   +  面 接

書道実技【配点150点】  

3名の採点者によって各50点で採点。3名×50点 150点満点全10問。第1問は必須。残りの9問から自由に2問を選択し、合計3点を提出。第1問は参考字体9種から1つを選択。第2〜10問は、隷書・楷書・行書・草書・かなの古典臨書、および活字文をもととする調和創作問題から2つを選択。

    +

面 接【配点50点】

書道実技+面接 合計200点満点

募 集 人 員 文学部 日本文学科(書道) 8名(前期4・後期4)

試 験 日 (前期日程) 2020年11月20日(金)(後期日程) 2020年12月19日(土)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

(前期日程) 2020年10月15日(木)〜10月28日(水)出願書類の郵送は10月29日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

(後期日程) 2020年11月27日(金)〜12月7日(月)出願書類の郵送は12月8日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 (前期日程) 2020年12月 1日(火)(後期日程) 2020年12月24日(木)

入学手続締切日

(前期日程) 第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)      第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)(後期日程) 第1次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)      第2次入学手続締切日 2021年 2月 1日(月)

併 願 併願可(A日程[小論文型]・B日程・C日程との併願可(前期日程のみ)。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

書道特技推薦入学試験 (前期日程)・(後期日程)

Page 13: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

11

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

                ①基礎学力試験(国語) ⎫           │①・②のうち1つを試験当日に選択           ⎬           │マークシート方式 ②基礎学力試験(英語) ⎭

・選考試験の点数【配点100点】+調査書の評定平均値×10【配点50点】・選考試験の点数【配点100点】×1.5

いずれか高得点のほうを判定に使用 150点満点

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 2名日本史学科 3名日本文学科 3名

社会福祉学部   社会福祉学科 5名臨床心理学科 5名児童福祉学科 5名

試 験 日 2020年12月19日(土)

試 験 地 本 学

出 願 期 間2020年11月27日(金)〜12月7日(月)出願書類の郵送は12月8日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2020年12月24日(木)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)第2次入学手続締切日 2021年 2月 1日(月)

併 願 併願可(他大学との併願可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

自己推薦入学試験 D日程【基礎学力型】

Page 14: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

12

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

   ラグビー(男子)      新体操(男子・女子)      硬式野球(男子)       剣道(男子・女子)   

選 考 方 法・

試 験 科 目  書類審査   +   基礎学力試験(国語)   +   面  接  

募 集 人 員

文学部仏 教 学 科 若干名日本史学科 若干名日本文学科 若干名

社会福祉学部社会福祉学科  若干名臨床心理学科  若干名児童福祉学科  若干名

試 験 日 (前期日程) 2020年11月19日(木)(後期日程) 2020年12月19日(土)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

(前期日程) 2020年11月2日(月)〜11月12日(木)出願書類の郵送は11月13日(金) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

(後期日程) 2020年11月27日(金)〜12月7日(月)出願書類の郵送は12月8日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 (前期日程) 2020年12月 1日(火)(後期日程) 2020年12月24日(木)

入学手続締切日

(前期日程) 第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)      第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)(後期日程) 第1次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)      第2次入学手続締切日 2021年 2月 1日(月)

併 願 専願(第一志望学科で合格した場合、必ず本学に入学すること。)

出 願 資 格

次の条件を満たし、高等学校長が推薦する者。 ①高等学校もしくは中等教育学校を、2021(令和3)年3月卒業見込みの者。 ②高等学校の学習成績が優秀な者。 ③対象となる運動種目は「ラグビー」・「新体操」・「硬式野球」・「剣道」で、その種目に優れた能力を有する者。(原則として都道府県レベル以上の大会で優秀な成績をおさめた者)

 ④本学を第一志望とし、入学後4年間「ラグビー」・「新体操」・「硬式野球」・「剣道」の各クラブに所属して課外活動を行う意志強固な者。

備 考出願には条件があります。詳細は入試課までお問い合わせください。入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

学校推薦型選抜 (スポーツ前期)・(スポーツ後期)

Page 15: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

13

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

●仏教・日本史・日本文・社会福祉・臨床心理・児童福祉学科         

+ 国語総合

(漢文を除く)    地理歴史/英語

(日本史B・英語より1科目選択)

●日本文学科(書道)         

+ 国語総合

(漢文を除く)    書道実技

マークシート方式(書道実技を除く)

募 集 人 員

文学部仏 教 学 科 5名日 本 史 学 科 9名日 本 文 学 科 6名日本文(書道) 2名

社会福祉学部    社会福祉学科 13名臨床心理学科 13名児童福祉学科 13名

試 験 日 2021年2月17日(水)

試 験 地 本学・東京(東京)・滋賀(近江八幡)・香川(高松)・福岡(博多)※ただし日本文学科(書道)の試験地は本学のみ

出 願 期 間2021年1月12日(火)〜2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2021年2月26日(金)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2021年3月 4日(木)第2次入学手続締切日 2021年3月18日(木)

併 願 併願可(B日程との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考日本文学科(書道)の受験者は、筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。入学試験の成績優秀者を対象とした学業特待生奨学金制度があります。

一般選抜 A日程

Page 16: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

14

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

  +

                                      500点満点

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 1名日本史学科 2名日本文学科 2名

社会福祉学部   社会福祉学科 2名臨床心理学科 2名児童福祉学科 2名

試 験 日 2021年2月17日(水)

エントリー受付 2020年12月4日(金)〜12月18日(金) 消印有効

エ ン ト リ ー提 出 書 類

①エントリーシート・活動報告書  〔課外活動歴や学術・文化・スポーツ等の分野における実績・技術・資格、各種検定等資格、社会貢献活動・ボランティア活動実績などを記載〕

  ※実績については新聞・雑誌の記事や表彰状のコピー、各種検定については認定証のコピー、ボランティア等の活動については各種団体・協会等が発行する証明書などを添付。

   なお、第三者(高等学校の先生など)の記載による書面を活動証明書とすることも可。②在籍高等学校調査書

※エントリー受付後、随時、書類審査結果通知書(スコアシート)をお渡しします。

試 験 地 本 学

出 願 期 間2021年1月12日(火)〜2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2021年2月26日(金)

入学手続締切日 第1次入学手続締切日 2021年3月 4日(木)第2次入学手続締切日 2021年3月18日(木)

併     願 専願または併願のいずれかを選択。       (B日程との併願可。専願で合格した場合必ず本学に入学すること。)

出 願 資 格 高等学校もしくは中等教育学校を2021(令和3)年3月卒業見込みの者。

出 願 書 類

①入学願書(Web志願票)②スコアシート③写真1枚 (写真票に貼付、タテ4cm×ヨコ3cm 3ヶ月以内に撮影したもの。正面上半身脱帽背景なし)④自己アピール文書※※様式はエントリー受付期間終了後に本学ホームページにて公開。※第三者推薦状0〜2通の様式・添付は任意。

備 考エントリー後、書類審査結果通知書(スコアシート)を確認してから出願を検討することができます。入学試験の成績優秀者を対象とした学業特待生奨学金制度があります。

一般選抜 A日程【総合評価型】

書類審査(事前)300点①評定平均値×10+得意教科評定※×10(100点) ※�調査書をもとに、教科評定の1番高いものを、�

得意教科評定として扱います。②活動報告書(200点)

200点①自己アピール文書・第三者推薦状(50点)②��学力試験:国語総合(漢文を除く)�+地理歴史(日本史B)�or�英語

 マークシート方式(各50点、計100点)③自己アピール文書に基づく面接(50点)

Page 17: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

15

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

●活動評価基準例 ※活動時期は、活動を証明できるものがあれば限定しない(幼稚園・小学校等も可)         ※新型コロナウイルスの影響で記載できなかった活動がある場合は事前にご相談ください

評 価 項 目 基 準(評価点)

生徒会等活動(1期以上)

□�生徒会会長(25)� □�生徒会副会長(20) � □�生徒会本部役員(15)□�体育祭・文化祭などの学校行事の実行委員長(15)� □�学級委員(10)

課 外 活 動

□�全国大会に登録選手として出場(25〜30)□�都道府県大会以上に登録選手として出場し、個人または団体の成績がベスト4以上(20〜25)□�都道府県大会以上に登録選手として出場し、個人または団体の成績がベスト8以上(15〜20)□�主将(部長)または副主将(副部長)を1期以上(10〜15)□�同ークラブに2年以上継続して在籍(同好会・サークル、マネージャーを含む)(5) ※上記以外については事前にお問い合わせください。

その他の活動

□�施設(高齢者・障害者・児童など)でのボランティア活動を3年以上継続(20〜25)□�ボランティア活動・社会貢献活動を延べ30日間以上継続(15〜20)□�コンクール等の入賞(15〜25)□�各種表彰、感謝状拝受、その他の活動で社会的に注目・評価を得た(新聞等に掲載)など(5〜15)□�スポーツ・文化活動による段位・資格取得(武道、茶道、書道など)(5〜15)□�海外留学経験がある(10〜30)□�皆勤(欠席0日)または精勤(1〜3日間の欠席)(5〜10) ※上記以外については事前にお問い合わせください。

資   格

英 語 CEFR □�B1以上(30)� □�A2(20)� □�A1(10)

国 語日本漢字能力検定日本語検定

□�2級以上(30)� □�準2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

情 報パ ソ コ ン

情報処理技能検定情報技術検定パソコン利用技術検定ビジネス文書検定

□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

商業・簿記簿記検定(日商)簿記実務検定(全商)商業経済検定

□�1級(30)� □�2級(25)� □�3級(20)□�1級(20)� □�2級(15)� □�3級(10)□�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

珠 算 珠算能力検定 □�1級(30)� □�2級(20)� □�3級(10)

数 学 実用数学技能検定 □�2級以上(30)� □�準2級(20)� □�3級(10)

そ の 他

ニュース時事能力検定、基礎製図検定、食物調理技術検定、販売士検定、京都検定、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート、電気主任技術者、危険物取扱者、介護福祉士受験資格(見込み) など多数(10〜30)※上記以外の資格については事前にお問い合わせください。

Page 18: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

16

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

 小論文  +      地理歴史/英語         (日本史B・英語より1科目選択) 

 日本史B・英語はマークシート方式

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 若干名日本史学科 若干名日本文学科 若干名

社会福祉学部    社会福祉学科 若干名臨床心理学科 若干名児童福祉学科 若干名

試 験 日 2021年2月17日(水)

試 験 地 本学・東京(東京)・滋賀(近江八幡)・香川(高松)・福岡(博多)

出 願 期 間2021年1月12日(火)〜2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2021年2月26日(金)

入学手続締切日第1次入学手続締切日 2021年3月 4日(木)第2次入学手続締切日 2021年3月18日(木)

併 願 併願可(B日程との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考

一般選抜 A日程【小論文型】

小論文の評価ポイント 課題文の内容を的確に把握したうえで、論理的に考えをまとめる「思考力・判断力・表現力」を重視します。また、字数制限や誤字等にも気をつけてください。

!

Page 19: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

17

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

●仏教・日本史・日本文・社会福祉・臨床心理・児童福祉学科         

+ 国語総合

(漢文を除く)    地理歴史/英語

(日本史B・英語より1科目選択)

●日本文学科(書道)         

+ 国語総合

(漢文を除く)    書道実技

マークシート方式(書道実技を除く)

募 集 人 員

文学部仏 教 学 科 4名日 本 史 学 科 8名日 本 文 学 科 5名日本文(書道) 2名

社会福祉学部    社会福祉学科 10名臨床心理学科 10名児童福祉学科 10名

試 験 日 2021年2月18日(木)

試 験 地 本学・愛知(名古屋)・滋賀(近江八幡)・岡山(岡山)※ただし日本文学科(書道)の試験地は本学のみ

出 願 期 間2021年1月12日(火)〜2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2021年2月26日(金)

入学手続締切日 第1次入学手続締切日 2021年3月 4日(木)第2次入学手続締切日 2021年3月18日(木)

併 願 併願可(A日程との併願可。他大学との併願も可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考日本文学科(書道)の受験者は、筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。入学試験の成績優秀者を対象とした学業特待生奨学金制度があります。

一般選抜 B日程

Page 20: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

18

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

●仏教・日本史・日本文・社会福祉・臨床心理・児童福祉学科         

+ 国語総合

(漢文を除く)    地理歴史/英語

(日本史B・英語より1科目選択)

●日本文学科(書道)         

+ 国語総合

(漢文を除く)    書道実技

日本史Bと英語はマークシート方式。国語総合についてはマークシート方式+記述式。

募 集 人 員

文学部      仏 教 学 科 1名日本史学科 5名日本文学科 3名日本文(書道) 1名

社会福祉学部    社会福祉学科  6名臨床心理学科  8名児童福祉学科  6名

試 験 日 2021年3月9日(火)

試 験 地 本 学

出 願 期 間2021年2月15日(月)〜3月4日(木)出願書類の郵送は3月5日(金) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 2021年3月13日(土)

入学手続締切日 2021年3月18日(木)

併 願 併願可(他大学との併願可)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考 日本文学科(書道)の受験者は、筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。

一般選抜 C日程

国語総合についてはマークシートでの出題を中心としますが、「思考力・判断力・表現力」を評価するため、自らの考えを表現する力を問う記述式問題も出題します。

!

Page 21: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

19

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

志望学科への適性や学習に対する意欲、能力、個性、目的意識等を総合的に判定する入試制度です。本学では、総合型選抜によって、次のような受験生を求めています。

■本学の教育方針に深い理解と強い共感を持ち、その中で4年間の学習を熱望する者■大学での学習にふさわしい強い知的好奇心を持ち、入学後もその持続・発展が期待できる者■高等学校までの学習に地道な努力を重ねてきた者

選 考 方 法・

試 験 科 目

1期

エントリーシート + 課題 +

小論文 + 面接(口頭試問)

審査種別 配 点(500点満点)

エントリーシート 100点

課 題 50点

小論文・

基礎学力試験(国語)

⃝100点+調査書の評定平均値×10⃝100点×1.5いずれか高得点のほうを判定に使用

2期

エントリーシート + 課題 +

基礎学力試験(国語) + 面接(口頭試問) 面接(口頭試問) 200点

募 集人 員

1期

文学部仏 教 学 科 2名日本史学科 5名日本文学科 3名日本文(書道) 1名

社会福祉学部   社会福祉学科 5名臨床心理学科 6名児童福祉学科 5名

2期

文学部仏 教 学 科 1名日本史学科 2名日本文学科 1名日本文(書道) 1名

社会福祉学部   社会福祉学科 3名臨床心理学科 3名児童福祉学科 3名

エントリー 資 格 

次の各項のいずれかに該当する者 1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者 2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者 3.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ

ると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者

備 考 入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした2種類の入学前教育プログラムを課します。

エントリー期間(書類選考)

書類選考結果(出願可否通知日) 出願期間 本選考

(試験日) 合否通知 第1次入学手続締切日

第2次入学手続締切日

1期2020年9月1日(火)〜 9月10日(木)

消印有効2020年

9月25日(金)2020年9月28日(月)〜10月7日(水)

2020年10月17日(土)

2020年11月 5日(木)

2020年12月17日(木)

2021年1月12日(火)

2期2020年11月2日(月)〜11月12日(木)

消印有効2020年11月27日(金)

2020年11月30日(月)〜12月9日(水)

2020年12月19日(土)

2020年12月24日(木)

2021年1月12日(火)

2021年2月 1日(月)

●1期と2期の併願可。●入学予定者(合格者)には、入学までに総合型選抜入学前教育プログラムに取り組んでいただきます。総合型選抜の詳細については、「花園大学2021 総合型選抜ガイドブック」をご覧ください。

総合型選抜 (AO1期)・(A02期)

小論文の評価ポイント 課題文の内容を的確に把握したうえで、論理的に考えをまとめる「思考力・判断力・表現力」を重視します。また、字数制限や誤字等にも気をつけてください。基礎学力試験(国語)の評価ポイント 「国語」という名前がついていますが、中学校や高等学校で習っている国語とは少し違います。この試験では、論理的な文章(評論など)の読解や日本語表現力(ことわざや熟語など)に関する問題、公務員試験などで出題される「文章理解」や「数的処理(数的推理)」などが出題されます。高等学校までの教科書の復習に加えて、公務員試験の一般職試験(高卒者試験)・地方初級の問題集に取り組めば力がつくでしょう。

!

Page 22: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

20

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

選 考 方 法・

試 験 科 目

本学独自試験は実施しません。●国語(必須)●英語(リスニングを含む)(必須)●地理歴史(世界史A/世界史B/日本史A/日本史B/地理A/地理B)    公民(現代社会/倫理/政治・経済/倫理,政治・経済)         ●数学(数学Ⅰ/数学Ⅰ・数学A/数学Ⅱ/数学Ⅱ・数学B/簿記・会計/情報関係基礎)●理科(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎/物理/化学/生物/地学) ※ただし、理科の基礎を付した科目は2科目で1科目とします。 ※社会福祉学部の国語は近代以降に関する設問の得点を利用します。

国語+英語+高得点科目 各100点 300点満点

募 集 人 員

文学部  《前期》 《後期》仏 教 学 科 4名  1名日本史学科 4名  1名日本文学科 4名  1名

社会福祉学部《前期》 《後期》社会福祉学科 4名  1名臨床心理学科 4名  1名児童福祉学科 4名  1名

試 験 日 大学入学共通テスト        2021年1月16日(土)・17日(日)

出 願 期 間

(前期日程) 2021年1月12日(火)〜2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

(後期日程) 2021年2月15日(月)〜3月4日(木)出願書類の郵送は3月5日(金) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 (前期日程) 2021年2月26日(金)(後期日程) 2021年3月13日(土)

入学手続締切日(前期日程) 第1次入学手続締切日 2021年3月 4日(木)      第2次入学手続締切日 2021年3月18日(木)(後期日程)               2021年3月18日(木)

出 願 資 格

①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

備 考

大学入学共通テスト利用方式 (前期日程)・(後期日程)

⎞⎜⎜⎬⎜⎜⎠

高得点1科目(必須)100点

Page 23: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

21

花園大学

 入試ガイド

2021年度 入学試験概要

花園大学が指定する高等学校長の推薦による専願入試です。詳細は高等学校の進路指導部で確認してください。

選 考 方 法・

試 験 科 目 書類審査  +  面接 

募 集 学 部・

学 科

文学部仏 教 学 科日本史学科日本文学科

社会福祉学部社会福祉学科臨床心理学科児童福祉学科

●募集人員については高等学校の進路指導部で確認してください。

試 験 日 (前期日程) 2020年11月20日(金)

試 験 地 本 学

出 願 期 間(前期日程) 2020年11月2日(月)〜11月12日(木)

出願書類の郵送は11月13日(金) 消印有効インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

合 否 通 知 日 (前期日程) 2020年12月 1日(火)

入学手続締切日(前期日程) 第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)      第2次入学手続締切日 2021年 1月12日(火)

併 願 専願(合格した場合、必ず本学に入学すること。)

出 願 資 格 高等学校の進路指導部で確認してください。

備 考在学している高等学校が花園大学の指定校かどうかは進路指導部で確認してください。入学手続き者には基礎学力の確認と向上を目的とした入学前教育プログラムを課します。

学校推薦型選抜 (指定校)

Page 24: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

22

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

自己推薦入学試験A日程【総合評価型】・【小論文型】・掛籍者推薦入学試験●競争率等

試験形態 総合評価型 小論文型

学 部 学 科受験者 合格者

競争率受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏 教 1 0 1 1 0 1 1.0 2 0 2 2 0 2 1.0日 本 史 0 2 2 0 2 2 1.0 3 0 3 1 0 1 3.0日 本 文 0 0 0 0 0 0 ─ 1 1 2 1 1 2 1.0

社会福祉社会福祉 0 0 0 0 0 0 ─ 2 0 2 2 0 2 1.0臨床心理 1 2 3 1 2 3 1.0 1 2 3 0 1 1 3.0児童福祉 0 4 4 0 4 4 1.0 0 0 0 0 0 0 ─

試験形態 掛籍者推薦

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

文仏 教 12 0 12 12 0 12 1.0日 本 史 0 0 0 0 0 0 ─日 本 文 0 0 0 0 0 0 ─

社会福祉社会福祉 0 0 0 0 0 0 ─臨床心理 0 0 0 0 0 0 ─児童福祉 0 0 0 0 0 0 ─

特別推薦入学試験【スポーツ推薦】 ラグビー(男子)・新体操(男子・女子)・硬式野球(男子)・剣道(男子・女子)●競争率等

年 度 2020年度

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

文仏 教 0 0 0 0 0 0 ─日 本 史 10 0 10 10 0 10 1.0日 本 文 2 0 2 2 0 2 1.0

社会福祉社会福祉 11 2 13 11 2 13 1.0臨床心理 17 1 18 17 1 18 1.0児童福祉 0 3 3 0 3 3 1.0

●【素点】平均点

学 部 学 科小論文

受験者 合格者

文仏 教 70.5 70.5日 本 史 62.3 83.0日 本 文 72.5 72.5

社会福祉社会福祉 89.0 89.0臨床心理 57.7 80.0児童福祉

●【判定】平均点

学 部 学 科小論文

受験者 合格者

文仏 教 105.8 105.8日 本 史 98.8 124.5日 本 文 113.3 113.3

社会福祉社会福祉 133.5 133.5臨床心理 94.3 128.0児童福祉

●合格者【判定】最高・最低点

学 部 学 科小論文

最高 最低

文仏 教 106.5 105.0日 本 史 124.5 124.5日 本 文 114.0 112.5

社会福祉社会福祉 142.5 124.5臨床心理 128.0 128.0児童福祉

Page 25: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

23

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

自己推薦入学試験B日程・C日程【基礎学力型】●競争率等

試験形態 B日程 C日程

学 部 学 科受験者 合格者

競争率受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏 教 15 0 15 15 0 15 1.0 12 2 14 10 2 12 1.2日 本 史 41 10 51 7 2 9 5.7 30 6 36 9 2 11 3.3日 本 文 30 9 39 20 7 27 1.4 24 7 31 15 5 20 1.6

社会福祉社会福祉 31 16 47 12 10 22 2.1 26 12 38 16 10 26 1.5臨床心理 36 20 56 5 6 11 5.1 27 15 42 5 6 11 3.8児童福祉 10 9 19 5 9 14 1.4 7 9 16 6 7 13 1.2

●【素点】平均点日 程 B日程 C日程

学 部 学 科国 語 日本史 国 語

受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 72.6 72.6 70.0 70.0 72.6 76.9日 本 史 68.2 82.5 67.5 84.3 70.7 87.3日 本 文 71.2 76.2 72.6 84.8 72.2 80.2

社会福祉社会福祉 63.0 72.4 69.9 76.1臨床心理 63.0 78.1 70.9 84.0児童福祉 66.5 71.1 74.3 77.5

●合格者【判定】最高・最低点日 程 B日程 C日程

学 部 学 科国 語 日本史 国 語

最高 最低 最高 最低 最高 最低

文仏 教 130.5 82.0 105.0 105.0 132.0 97.5日 本 史 130.5 120.0 133.0 120.0 145.5 123.0日 本 文 135.0 106.5 138.0 105.0 144.0 106.0

社会福祉社会福祉 131.0 102.0 130.5 100.5臨床心理 129.0 112.5 139.0 121.5児童福祉 121.5 100.5 135.0 100.5

●【判定】平均点日 程 B日程 C日程

学 部 学 科国 語 日本史 国 語

受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 109.3 109.3 105.0 105.0 110.2 116.0日 本 史 104.3 125.3 105.8 127.0 108.8 130.9日 本 文 108.4 114.9 112.4 127.2 110.3 121.4

社会福祉社会福祉 98.1 111.1 107.1 115.6臨床心理 98.5 119.4 108.6 128.4児童福祉 102.2 108.6 112.2 116.9

■判定方法 ①選択科目の得点【配点100点】+(評定平均値×10) ②選択科目の得点【配点100点】×1.5 ①、②のうち高得点を判定に使用(150点満点)

Page 26: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

24

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

書道特技推薦入学試験 (前期日程)・(後期日程)●競争率等

日 程 前期日程 後期日程

学 部 学 科受験者 合格者

競争率受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文 日本文(書道) 4 6 10 4 6 10 1.0 0 0 0 0 0 0 ─

●【素点】平均点 実技150点満点 面接50点満点

日 程 前期日程 後期日程学 部 学 科 教 科 受験者 合格者 受験者 合格者

文 日本文(書道)実技 139.7 139.7 ─ ─面接 42.0 42.0 ─ ─

●合格者【判定】最高最低点 200点満点

日 程 前期日程 後期日程学 部 学 科 最高点 最低点 最高点 最低点文 日本文(書道) 190 165.3 ─ ─

Page 27: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

25

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

自己推薦入学試験D日程【基礎学力型】●競争率等

年 度 2020年度

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

文仏 教 9 7 16 8 7 15 1.1日 本 史 19 11 30 6 0 6 5.0日 本 文 21 10 31 10 7 17 1.8

社会福祉社会福祉 15 9 24 9 7 16 1.5臨床心理 21 11 32 3 3 6 5.3児童福祉 2 1 3 2 1 3 1.0

■判定方法 ①選択科目の得点【配点100点】+(評定平均値×10) ②選択科目の得点【配点100点】×1.5 ①、②のうち高得点を判定に使用(150点満点)

●選択科目別【素点】平均点科 目 国 語 英 語

学 部 学 科 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 67.1 67.1 40.0 60.0日 本 史 70.0 84.3 68.5 84.7日 本 文 69.0 78.4 68.5 84.7

社会福祉社会福祉 67.6 70.8 73.0 90.0臨床心理 69.7 84.7 82.5 91.3児童福祉 62.0 62.0 60.0 60.0

●選択科目別【判定】平均点科 目 国 語 英 語

学 部 学 科 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 101.4 101.4   72.5   90.0日 本 史 106.5 126.5 109.0 127.0日 本 文 104.6 117.9 109.0 127.0

社会福祉社会福祉 104.0 109.4 112.0 135.0臨床心理 106.3 127.0 125.0 137.0児童福祉   95.0   95.0   90.0   90.0

●選択科目別合格者【判定】最高・最低点科 目 国 語 英 語

学 部 学 科 最 高 最 低 最 高 最 低

文仏 教 124.5   71.0   90.0   90.0日 本 史 130.5 124.5 130.5 124.5日 本 文 130.5 105.0 130.5 124.5

社会福祉社会福祉 121.5 100.5 135.0 135.0臨床心理 130.5 121.5 141.0 132.0児童福祉 102.0   88.0   90.0   90.0

Page 28: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

26

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

[総合]200点満点学 部 学 科 受験者 合格者

仏 教 117.1 123.9日 本 史 118.6 162.6日 本 文 120.3 163.0日本文(書道) 146.3 146.3

社会福祉社会福祉 115.6 140.9臨床心理 122.1 153.6児童福祉 123.7 137.1

●各教科平均点[国語]100点満点

学 部 学 科 受験者 合格者

仏 教 61.2 63.8日 本 史 63.5 81.6日 本 文 65.5 80.4日本文(書道) 69.5 69.5

社会福祉社会福祉 60.6 70.1臨床心理 62.9 74.8児童福祉 62.5 66.9

[選択科目]各100点満点科 目 英 語 日本史

学 部 学 科 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 55.6 57.8 56.5 64.7日 本 史 57.4 81.3 54.1 80.8日 本 文 56.8 86.7 52.6 79.5

社会福祉社会福祉 59.5 71.8 47.0 66.7臨床心理 61.9 81.4 53.1 73.0児童福祉 66.9 70.2 34.7 ─

[書道実技]100点満点学 部 学 科 受験者 合格者文 日本文(書道) 76.8 76.8

●合格最高点・最低点(200点満点)

学 部 学 科 最高点 最低点

仏 教 180 99日 本 史 180 152日 本 文 182 147日本文(書道) 160.5 132

社会福祉社会福祉 164 131臨床心理 187 140児童福祉 174 116

一般入学試験A日程●競争率等

年 度 2020年度

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

仏 教 24 8 32 20 7 27 1.2日 本 史 54 20 74 6 3 9 8.2日 本 文 31 11 42 5 2 7 6.0日本文(書道) 0 2 2 0 2 2 1.0

社会福祉社会福祉 41 17 58 9 7 16 3.6臨床心理 38 17 55 7 6 13 4.2児童福祉 9 8 17 5 7 12 1.4

Page 29: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

27

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

●合格最高点・最低点(200点満点)年 度 2020年度

学 部 学 科 最高点 最低点

仏 教 160 109日 本 史 162 150日 本 文 164 152日本文(書道) 163 136

社会福祉社会福祉 169 131臨床心理 169 140児童福祉 185 101

一般入学試験B日程●競争率等

年 度 2020年度

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

仏 教 18 7 25 11 7 18 1.4日 本 史 46 16 62 5 3 8 7.8日 本 文 28 8 36 4 2 6 6.0日本文(書道) 0 2 2 0 2 2 1.0

社会福祉社会福祉 36 6 42 9 3 12 3.5臨床心理 32 7 39 6 4 10 3.9児童福祉 6 4 10 5 4 9 1.1

[総合]200点満点学 部 学 科 受験者 合格者

仏 教 125.4 136.4日 本 史 122.7 156.1日 本 文 124.8 159.2日本文(書道) 149.5 149.5

社会福祉社会福祉 114.9 144.5臨床心理 123.6 155.4児童福祉 130.0 134.6

[書道実技]100点満点学 部 学 科 受験者 合格者文 日本文(書道) 77.0 77.0

●各教科平均点[国語]100点満点

学 部 学 科 受験者 合格者

仏 教 59.5 64.4日 本 史 60.1 76.4日 本 文 61.3 79.5日本文(書道) 72.5 72.5

社会福祉社会福祉 53.3 64.3臨床心理 56.1 69.2児童福祉 62.1 62.8

[選択科目] 各100点満点科 目 英 語 日本史

学 部 学 科 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 68.0 71.6 61.3 73.5日 本 史 67.8 80.0 61.2 79.7日 本 文 68.7 80.0 60.7 79.3

社会福祉社会福祉 69.5 82.5 46.0 56.0臨床心理 74.4 86.2 52.0 ─児童福祉 70.6 75.3 44.0 44.0

Page 30: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

28

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

●合格最高点・最低点(300点満点)日 程 前期日程 後期日程

学 部 学 科 最高点 最低点 最高点 最低点

文仏 教 217.8 192.1 ─ ─日 本 史 237.4 210.8 193.4 188.0日 本 文 219.8 196.1 186.2 175.7

社会福祉社会福祉 201.4 191.2 204.8 204.8臨床心理 246.4 201.4 218.4 218.4児童福祉 231.4 196.4 204.8 204.8

センター試験利用方式(前期日程)・(後期日程)  ●競争率等

日 程 前期日程 後期日程

学 部 学 科受験者 合格者

競争率受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏 教 7 1 8 1 1 2 4.0 4 0 4 0 0 0 ─日 本 史 30 14 44 2 3 5 8.8 5 3 8 0 2 2 4.0日 本 文 10 9 19 2 2 4 4.8 3 3 6 1 1 2 3.0

社会福祉社会福祉 5 7 12 0 2 2 6.0 2 1 3 0 1 1 3.0臨床心理 6 14 20 2 4 6 3.3 2 1 3 0 1 1 3.0児童福祉 4 10 14 1 2 3 4.7 1 1 2 0 1 1 2.0

一般入学試験C日程・C日程【総合評価型】●競争率等

試験形態 C日程【1教科型】 C日程【総合評価型】

学 部 学 科受験者 合格者

競争率受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏 教 12 2 14 10 2 12 1.2 0 0 0 0 0 0 ─日 本 史 17 5 22 3 4 7 3.1 0 0 0 0 0 0 ─日 本 文 12 8 20 1 3 4 5.0 0 0 0 0 0 0 ─

社会福祉社会福祉 17 2 19 7 1 8 2.4 0 0 0 0 0 0 ─臨床心理 20 5 25 9 2 11 2.3 0 0 0 0 0 0 ─児童福祉 4 1 5 3 1 4 1.3 0 1 1 0 1 1 1.0

●各教科平均点 各100点満点科 目 国 語 英 語 日本史

学 部 学 科 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

文仏 教 54.0 56.8 65.1 69.8 61.6 65.5日 本 史 53.2 63.9 67.2 78.0 60.3 71.0日 本 文 54.8 63.3 67.6 94.0 59.6 70.0

社会福祉社会福祉 56.5 62.3 72.2 83.4 54.9 80.0臨床心理 55.9 64.5 71.6 84.7 56.3 80.0児童福祉 60.6 61.3 59.4 65.3 ─ ─

●合格最高点・最低点(200点満点)年 度 2020年度

学 部 学 科 最高点 最低点

文仏 教 158 106日 本 史 158 131日 本 文 158 136

社会福祉社会福祉 165 136臨床心理 174 133児童福祉 155 100

[総合]200点満点学 部 学 科 受験者 合格者

文仏 教 117.9 125.2日 本 史 116.4 137.9日 本 文 118.8 145.3

社会福祉社会福祉 122.3 145.3臨床心理 123.2 148.7児童福祉 120.0 126.5

Page 31: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

29

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

●各教科平均点[日本史](100点満点)

学 部 学 科 受験者 合格者文 日 本 史 65.2 80.9

●合格最高点・最低点(100点満点) ※日本文(書道)は200点満点

学 部 学 科 最高点 最低点

仏 教 79 65日 本 史 88 74日 本 文 82 78日本文(書道) 161 124.5

社会福祉社会福祉 89 81臨床心理 85 75児童福祉 73 51

一般入学試験D日程●競争率等

年 度 2020年度

学 部 学 科受験者 合格者

競争率男 女 計 男 女 計

仏 教 4 1 5 3 1 4 1.3日 本 史 15 3 18 5 2 7 2.6日 本 文 11 5 16 3 1 4 4.0日本文(書道) 1 2 3 1 2 3 1.0

社会福祉社会福祉 20 5 25 3 3 6 4.2臨床心理 16 4 20 4 3 7 2.9児童福祉 7 0 7 5 0 5 1.4

[国語](100点満点)学 部 学 科 受験者 合格者

文仏 教 65.8 72.8日 本 文 71.5 80.0日本文(書道) 63.7 63.7

社会福祉社会福祉 68.3 83.5臨床心理 67.3 79.7児童福祉 57.1 63.2

※仏教・日本文学科-漢文を除く※社会福祉学部-現代文のみ 

[書道実技](100点満点)学 部 学 科 受験者 合格者文 日本文(書道) 79.5 79.5

Page 32: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

30

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

出身高等学校 所在都道府県別 志願者/合格者自己推薦A・B・C日程・書道特技推薦(前期・後期日程)・掛籍者・ 自己推薦D日程・一般(A・B・C・D日程)・センター利用(前期・後期日程)の計

青森 0/0

群馬2/0

山梨9/2

佐賀4/3

北海道 21/5

鹿児島10/5

熊本2/2

宮崎0/0

大分7/5

福岡8/8長崎

2/2

沖縄10/1

秋田 0/0 岩手 0/0

山形2/0

宮城3/3

福島 10/4

新潟14/6

茨城6/2栃木

2/0長野12/1

埼玉3/3

千葉9/2

東京7/4

神奈川7/2

静岡40/15

愛知14/3

三重22/12

富山17/5

石川10/5

岐阜10/4

福井9/3

滋賀304/119

奈良16/3

京都608/216

大阪145/50

和歌山6/2

兵庫76/23

鳥取19/7

島根4/2

岡山15/9

広島9/7

山口23/2

香川5/2徳島1/0

愛媛 11/1

高知 2/0

高   認

専   修

12/7 

0 /0

志願者/合格者(総計 1528 / 557)

Page 33: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

31

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

北 海 道クラーク記念国際高等学校

星槎国際高等学校

宮 城仙台育英学園高等学校

仙台白百合学園高等学校

聖ウルスラ学院英智高等学校

山 形鶴岡北高等学校

米沢中央高等学校

福 島田村高等学校

会津学鳳高等学校

喜多方高等学校

磐城桜が丘高等学校

大智学園高等学校

茨 城明秀学園日立高等学校

栃 木さくら清修高等学校

群 馬東京農業大学第二高等学校

埼 玉埼玉平成高等学校

千 葉松戸高等学校

佐原高等学校

茂原高等学校

東 京千早高等学校

駒込高等学校

東洋女子高等学校

東京成徳大学高等学校

NHK学園高等学校

神 奈 川横浜栄高等学校

鶴見大学附属高等学校

逗子開成高等学校

新 潟新潟江南高等学校

新津高等学校

長岡大手高等学校

見附高等学校

有恒高等学校

佐渡高等学校

新潟第一高等学校

富 山入善高等学校

桜井高等学校

富山北部高等学校

石動高等学校

富山第一高等学校

石 川松任高等学校

七尾高等学校

北陸学院高等学校

金沢学院高等学校

小松大谷高等学校

福 井三国高等学校

大野高等学校

敦賀高等学校

美方高等学校

若狭高等学校

山 梨韮崎高等学校

身延高等学校

日本航空高等学校

長 野長野商業高等学校

茅野高等学校

伊那弥生ケ丘高等学校

阿南高等学校

豊科高等学校

長野俊英高等学校

つくば開成学園高等学校

岐 阜岐山高等学校

東濃実業高等学校

飛騨高山高等学校

岐阜商業高等学校

大垣西高等学校

恵那南高等学校

静 岡沼津西高等学校

吉原高等学校

静岡城北高等学校

榛原高等学校

掛川西高等学校

浜松湖東高等学校

浜松市立高等学校

浜松湖南高等学校

常葉大学附属橘高等学校

浜松学芸高等学校

浜松聖星高等学校

桐陽高等学校

愛 知高浜高等学校

知立高等学校

蒲郡高等学校

豊田北高等学校

東海高等学校

栄徳高等学校

三 重津西高等学校

宇治山田高等学校

尾鷲高等学校

久居高等学校

名張青峰高等学校

鈴鹿高等学校

桜丘高等学校

学法津田学園高等学校

一志学園高等学校

滋 賀大津高等学校

石山高等学校

瀬田工業高等学校

大津商業高等学校

八幡高等学校

八幡工業高等学校

八幡商業高等学校

八日市高等学校

草津高等学校

守山高等学校

野洲高等学校

水口高等学校

水口東高等学校

甲南高等学校

日野高等学校

能登川高等学校

愛知高等学校

米原高等学校

虎姫高等学校

高島高等学校

安曇川高等学校

草津東高等学校

河瀬高等学校

玉川高等学校

守山北高等学校

甲西高等学校

国際情報高等学校

彦根翔西館高等学校

長浜北高等学校

滋賀短期大学附属高等学校

比叡山高等学校

近江高等学校

近江兄弟社高等学校

滋賀学園高等学校

光泉高等学校

京 都京都教育大学附属高等学校

鴨沂高等学校

朱雀高等学校

洛東高等学校

桂高等学校

北嵯峨高等学校

桃山高等学校

乙訓高等学校

向陽高等学校

東宇治高等学校

城陽高等学校

田辺高等学校

木津高等学校

亀岡高等学校

園部高等学校

須知高等学校

綾部高等学校

福知山高等学校

西舞鶴高等学校

宮津高等学校

峰山高等学校

網野高等学校

東稜高等学校

日吉ケ丘高等学校

紫野高等学校

塔南高等学校

洛水高等学校

洛西高等学校

久御山高等学校

北稜高等学校

西城陽高等学校

鳥羽高等学校

西乙訓高等学校

莵道高等学校

京都すばる高等学校

南陽高等学校

清明高等学校

盲学校

ろう学校

大谷高等学校

京都学園高等学校

京都外大西高等学校

花園高等学校

東山高等学校

龍谷大学付属平安高等学校

京都両洋高等学校

京都文教高等学校

京都精華学園高等学校

京都橘高等学校

京都聖母学院高等学校

京都西山高等学校

京都明徳高等学校

洛陽総合高等学校

京都聖カタリナ高等学校

京都暁星高等学校

京都廣学館高等学校

京都美山高等学校

京都成章高等学校

京都翔英高等学校

京都つくば開成高等学校

大 阪東淀川高等学校

池田高等学校

渋谷高等学校

箕面高等学校

箕面東高等学校

柴島高等学校

茨木西高等学校

吹田東高等学校

摂津高等学校

河南高等学校

刀根山高等学校

東高等学校

久米田高等学校

狭山高等学校

阿武野高等学校

大冠高等学校

枚方津田高等学校

中央高等学校

志願高等学校一覧自己推薦A・B・C日程・書道特技推薦(前期・後期日程)・掛籍者・自己推薦D日程・一般(A・B・C・D日程)・センター利用(前期・後期日程)の計

Page 34: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

32

花園大学

 入試ガイド

2020年度 入学試験データ

槻の木高等学校

大阪ビジネスフロンティア高等学校

大商学園高等学校

大阪学芸高等学校

金光大阪高等学校

上宮高等学校

浪速高等学校

大阪高等学校

樟蔭高等学校

羽衣学園高等学校

香里ヌヴェール学院高等学校

大阪成蹊女子高等学校

常翔学園高等学校

大阪産業大学附属高等学校

大阪学院大学高等学校

常翔啓光学園高等学校

早稲田摂陵高等学校

向陽台高等学校

金蘭千里高等学校

近畿大学泉州高等学校

大阪青凌高等学校

長尾谷高等学校

ルネサンス大阪高等学校

兵 庫神戸商業高等学校

鳴尾高等学校

西宮南高等学校

芦屋高等学校

尼崎小田高等学校

伊丹北高等学校

宝塚高等学校

宝塚東高等学校

川西明峰高等学校

猪名川高等学校

柏原高等学校

氷上西高等学校

多可高等学校

香寺高等学校

姫路工業高等学校

八鹿高等学校

出石高等学校

和田山高等学校

宝塚西高等学校

伊丹西高等学校

川西北陵高等学校

兵庫県立大学附属高等学校

六甲アイランド高等学校

武庫荘総合高等学校

篠山東雲高等学校

神戸龍谷高等学校

報徳学園高等学校

夙川学院高等学校

三田松聖高等学校

東洋大学附属姫路高等学校

第一学院高等学校

奈 良橿原高等学校

桜井高等学校

高円高等学校

登美ケ丘高等学校

西和清陵高等学校

大和中央高等学校

奈良女子高等学校

和 歌 山日高高等学校

神島高等学校

近畿大学附属新宮高等学校

近畿大学附属和歌山高等学校

鳥 取八頭高等学校

米子西高等学校

米子高等学校

境高等学校

米子北高等学校

米子松蔭高等学校

米子北斗高等学校

島 根三刀屋高等学校

浜田高等学校

明誠高等学校

岡 山岡山朝日高等学校

高梁高等学校

林野高等学校

就実高等学校

岡山県美作高等学校

岡山学芸館高等学校

興譲館高等学校

広 島舟入高等学校

美鈴が丘高等学校

因島高等学校

広島女学院高等学校

盈進高等学校

山 口下松高等学校

徳山高等学校

下関中等教育学校

松陰高等学校

徳 島城北高等学校

香 川高瀬高等学校

高松第一高等学校

高松中央高等学校

愛 媛小松高等学校

大洲高等学校

北宇和高等学校

南宇和高等学校

宇和島南中等教育学校

高 知高知高等学校

福 岡筑紫中央高等学校

博多青松高等学校

福岡大学附属大濠高等学校

西南学院高等学校

佐 賀鹿島高等学校

佐賀女子短期大学付属佐賀女

子高等学校

長 崎長崎日本大学高等学校

熊 本天草拓心高等学校

大 分大分鶴崎高等学校

佐伯鶴城高等学校

日田高等学校

藤蔭高等学校

日本文理大学附属高等学校

鹿 児 島鹿児島高等学校

神村学園高等部高等学校

出水中央高等学校

屋久島おおぞら高等学校

沖 縄宜野湾高等学校

豊見城南高等学校

開邦高等学校

N高等学校

つくば開成国際高等学校

高 認高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定

Page 35: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

社 会 人 入 試留 学 生 入 試編   入   学大   学   院

Page 36: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

34

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

募 集 人 員文学部仏教学科・日本史学科・日本文学科

各学科若干名

社会福祉学部社会福祉学科・臨床心理学科・児童福祉学科

各学科若干名

試 験 日 《前期日程》  2020年10月17日(土)《後期日程》  2021年  2月17日(水)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

《前期日程》2020年9月15日(火)~10月5日(月)出願書類の郵送は10月6日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

《後期日程》2021年1月12日(火)~2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

社会経験を有し、2021(令和3)年4月1日現在満25歳以上で下記のいずれかに該当する者。①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。③ 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2021(令和3)年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選 考 方 法・

試 験 科 目

テーマ作文面   接

合 否 通 知 日 《前期日程》  2020年10月22日(木)《後期日程》  2021年  2月26日(金)

入学手続締切日

《前期日程》  第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  1月12日(火)

《後期日程》  第1次入学手続締切日 2021年  3月  4日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  3月18日(木)

備 考

花園大学社会人対象奨学金制度奨学金名称 対象学部 対象者 内 容

100年の学び奨学金 全学部

社会人、社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生(年齢の基準日は2021年4月1日とします)

50歳代で授業料50%免除60歳代で授業料60%免除70歳代で授業料70%免除80歳代で授業料80%免除90歳代で授業料90%免除100歳以上で授業料100%免除

社 会 人 入 学 試 験(前期日程)・(後期日程)

社会人入学試験のポイント生涯学習時代にふさわしい、社会に開かれた制度です。 社会人入学試験は1982(昭和57)年度よりスタートしました。「特に花園大学で勉強してみたい」という強い意欲を持っている社会人の方々に、全学部全学科若干名の枠を設けて実施している制度です。 これまでに社会人入試で入学した学生が、大学全体に様々な刺激を与えてきました。 選考方法として前期・後期日程の受験チャンスがあり、全学部全学科テーマ作文・面接にて実施します。受験される方は今までの経験をいかし、「生き方」を表現してください。

!

Page 37: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

35

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

募 集 人 員文学部仏教学科・日本史学科・日本文学科

各学科若干名

社会福祉学部社会福祉学科・臨床心理学科・児童福祉学科

各学科若干名

試 験 日 《前期日程》  2020年10月17日(土)《後期日程》  2021年  2月16日(火)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

《前期日程》2020年9月15日(火)~10月5日(月)出願書類の郵送は10月6日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

《後期日程》2021年1月12日(火)~2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

①外国人留学生で、外国の高等学校を卒業した者、または2021年3月卒業見込みの者。② 外国人留学生で、外国において学校教育における12年の課程を修了した者、または2021年3月修了見込みの者で、2021年4月1日までに18歳に達する者。

③上記と同等以上の資格があると本学が認めた者。 ただし、①~③いずれも講義を理解できる日本語能力を必要とする。

上記の条件を満たし、日本学生支援機構実施の日本留学試験(日本語)受験者。(2019年6月実施分以降可)試験日2019年6月16日、11月10日、2020年11月8日のいずれかを受験していること。

選 考 方 法・

試 験 科 目

日本留学試験(日本語)の成績面   接

合 否 通 知 日 《前期日程》  2020年10月22日(木)《後期日程》  2021年  2月26日(金)

入学手続締切日

《前期日程》  第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  1月12日(火)

《後期日程》  第1次入学手続締切日 2021年  3月  4日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  3月18日(木)

備 考 留学生対象の編入学試験は実施していません。

花園大学留学生対象奨学金制度一覧奨学金名称 対象学部 対象者 内 容

留学生奨学金 全学部在留資格が「留学」の私費留学生で、月額3万円以上の奨学金を受給していない者

当分の間、後期授業料30万円免除

佐藤教育基金奨学金 全学部 優秀な成績で、経済的理由のため修学が困難な留学生 8万円(2019年度実績)

留 学 生 入 学 試 験(前期日程)・(後期日程)

Page 38: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

36

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

募 集 人 員

文学部仏教学科・日本史学科・日本文学科・日本文(書道)

各学科若干名

社会福祉学部社会福祉学科・臨床心理学科

各学科若干名

試 験 日 《前期日程》  2020年10月17日(土)《後期日程》  2021年  2月17日(水)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

《前期日程》2020年9月15日(火)~10月5日(月)出願書類の郵送は10月6日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

《後期日程》2021年1月12日(火)~2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

①大学卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。 あるいは大学第2学年修了者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。②短期大学卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。③高等専門学校卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。④ 専修学校の専門課程(専門学校)のうち、修業年限が2年以上で、総授業時間が1700時間以上の課程を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。※卒業・修了見込みの者は、62単位以上修得済または修得見込みであること。

選 考 方 法・

試 験 科 目

  小 論 文  面  接  書道実技(日本文学科書道コースのみ)

合 否 通 知 日 《前期日程》  2020年10月22日(木)《後期日程》  2021年  2月26日(金)

入学手続締切日

《前期日程》  第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  1月12日(火)

《後期日程》  第1次入学手続締切日 2021年  3月  4日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  3月18日(木)

備 考

※ 編入回生は3回生となります。入学後に出身学校での既取得単位を編入時単位として一部認定していますが、その結果次第では2年間で卒業できないこともあります。

※ 公認心理師受験資格課程については、最短で3年の在籍が必要となります。また、演習・実習の履修定員を15名と定めているため、必ず課程を修了できるとは限りません。

※ 日本文学科(書道)の受験者は、筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。

編 入 学 試 験(前期日程)・(後期日程)

編入学に関しての留意事項などをQ&A(P.44)に記載していますので参照してください。!

小論文の評価ポイント 課題文の内容を的確に把握したうえで、論理的に考えをまとめる「思考力・判断力・表現力」を重視します。また、字数制限や誤字等にも気をつけてください。

!

Page 39: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

37

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

募 集 人 員

文学部仏教学科・日本史学科・日本文学科・日本文(書道)

各学科若干名

社会福祉学部社会福祉学科・臨床心理学科

各学科若干名

試 験 日 《前期日程》  2020年10月17日(土)《後期日程》  2021年  2月17日(水)

試 験 地 本 学

出 願 期 間

《前期日程》2020年9月15日(火)~10月5日(月)出願書類の郵送は10月6日(火) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

《後期日程》2021年1月12日(火)~2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

社会経験を有し、2021(令和3)年4月1日現在満25歳以上で下記のいずれかに該当する者。①大学卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。 あるいは大学第2学年修了者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。②短期大学卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。③高等専門学校卒業者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。④ 専修学校の専門課程(専門学校)のうち、修業年限が2年以上で、総授業時間が1700時間以上の課程を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。※卒業・修了見込みの者は、62単位以上修得済または修得見込みであること。

選 考 方 法・

試 験 科 目

テーマ作文面   接

            書道実技(日本文学科書道コースのみ)

合 否 通 知 日 《前期日程》  2020年10月22日(木)《後期日程》  2021年  2月26日(金)

入学手続締切日

《前期日程》  第1次入学手続締切日 2020年12月17日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  1月12日(火)

《後期日程》  第1次入学手続締切日 2021年  3月  4日(木)       第2次入学手続締切日 2021年  3月18日(木)

備 考

※ 編入回生は3回生となります。入学後に出身学校での既取得単位を編入時単位として一部認定していますが、その結果次第では2年間で卒業できないこともあります。

※ 公認心理師受験資格課程については、最短で3年の在籍が必要となります。また、演習・実習の履修定員は15名と定めているため、必ず課程を修了できるとは限りません。

※ 日本文学科(書道)の受験者は、筆・硯・文鎮等実技に必要な用具を持参してください。半紙のみ大学で用意いたします。

花園大学社会人対象奨学金制度奨学金名称 対象学部 対象者 内 容

100年の学び奨学金 全学部

社会人、社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生(年齢の基準日は2021年4月1日とします)

50歳代で授業料50%免除60歳代で授業料60%免除70歳代で授業料70%免除80歳代で授業料80%免除90歳代で授業料90%免除100歳以上で授業料100%免除

社 会 人 編 入 学 試 験(前期日程)・(後期日程)

編入学に関しての留意事項などをQ&A(P.44)に記載していますので参照してください。!

Page 40: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

38

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

大  学  院

募 集 人 員【修士課程】

《修業年限2年》《在学年限6年以内》

文学研究科         仏教学専攻(修士課程)  5名日本史学専攻(修士課程) 5名国文学専攻(修士課程)  5名(秋季・春季募集の合計数)  

社会福祉学研究科社会福祉学専攻(修士課程)  〈秋季〉 〈春季〉 社会福祉学領域 3名 2名 臨床心理学領域 3名 2名

試 験 日 《秋季募集》  2020年10月  3日(土)《春季募集》  2021年  3月  2日(火)

出 願 期 間

《秋季募集》  2020年9月10日(木)~9月23日(水)出願書類の郵送は9月24日(木) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

《春季募集》  2021年2月12日(金)~2月25日(木)出願書類の郵送は2月26日(金) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

①大学を卒業した者、または2021(令和3)年3月卒業見込みの者。② 大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者、または2021(令和3)年3月までに授与される見込みの者。③外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、または2021(令和3)年3月修了見込みの者。④ 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。⑤文部科学大臣の指定した者。⑥ その他本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者。

※上記⑥にて出願しようとする者は、出願前に個別の資格審査を行い、出願資格認定の可否を決定します。 出願資格審査を希望する場合、各募集の出願1ヶ月前までに本学入試課まで必ずお問い合わせください。

[出願資格の留意点]【社会人入学試験】  上記の出願資格のいずれかを満たし、大学卒業後5年以上の社会経験を有する者は、「社会人」

として出願することができます。〈臨床心理学領域を除く〉【留学生入学試験】  日本国籍を有しない外国人留学生を対象とします。上記①~⑥のいずれかに該当し、かつ大学

院の講義を理解できる日本語能力を必要とします。〈臨床心理学領域を除く〉

選 考 方 法・

試 験 科 目

文学研究科 仏 教 学 専 攻………●専 門 科 目:専攻別の学科試験(文献読解を含む) 日本史学専攻   ●外国語科目:英語《社会人・留学生入学試験の対象者はこれを免除する》 国 文 学 専 攻          ※外国語試験に関しては、語学に関する辞書のみ(電子辞書不可)持込可           ●口 述 試 験社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 社会福祉学領域………●専 門 科 目:社会福祉学全般、および心理学・社会学などの関連科目含む           ●外国語科目:英語《社会人・留学生入学試験の対象者はこれを免除する》                  ※外国語試験に関しては、語学に関する辞書のみ(電子辞書不可)持込可           ●面接・口述試験

 臨床心理学領域………●専 門 科 目:臨床心理学全般           ●外国語科目:英語                  ※外国語試験に関しては、語学に関する辞書のみ(電子辞書不可)持込可           ●面接・口述試験

合 否 通 知 日 《秋季募集》  2020年10月  8日(木)《春季募集》  2021年  3月  9日(火)

入学手続締切日 《秋季募集》  2021年  1月12日(火)《春季募集》  2021年  3月18日(木)

備 考

【修士課程】 文学研究科・社会福祉学研究科

Page 41: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

39

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

大  学  院

募 集 人 員【博士後期課程】《修業年限3年》

《在学年限6年以内》

文学研究科          仏教学専攻(博士後期課程) 2名

試 験 日 2021年2月18日(木)

出 願 期 間2021年1月12日(火)~2月2日(火)出願書類の郵送は2月3日(水) 消印有効

インターネットでの出願登録翌日の11:59までに検定料の支払いを終えてください。

出 願 資 格

①修士の学位を有する者、または2021(令和3)年3月までに修士の学位を取得見込みの者。②外国において修士の学位に相当する学位を授与された者、または2021(令和3)年3月までに取得見込みの者。③文部科学大臣の指定した者。④ その他本大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた者で、24歳に達した者。

※上記④にて出願しようとする者は、出願前に個別の資格審査を行い、出願資格認定の可否を決定します。 出願資格審査を希望する場合、各募集の出願1ヶ月前までに本学入試課まで必ずお問い合わせください。

[出願資格の留意点]【留学生入学試験】  日本国籍を有しない外国人留学生を対象とします。上記①~④のいずれかに該当し、

かつ大学院の講義を理解できる日本語能力を必要とします。

選 考 方 法・

試 験 科 目

●専 門 科 目:専攻に関する学科試験(文献読解を含む)●外国語科目:「英語」・「中国語(漢文を含む)」・「日本語」〈二か国語 必須〉       ○一般受験者は、「英語」・「中国語(漢文を含む)」       ◇ 留学生受験者は、「日本語」を必須とし、「英語」「中国語(漢文を含む)」より1科目選択する。        ただし、母国語の出題に関する解答は認めない。        ※外国語試験に関しては、語学に関する辞書のみ(電子辞書不可)持込可●口 述 試 験

合 否 通 知 日 2021年2月26日(金)

入学手続締切日 2021年3月18日(木)

備 考

【博士後期課程】 文学研究科

学納金(大学院)について 2021(令和3)年度納付額(予定)

(単位:円)

項 目 年 額分 納

備 考入学時 後 期

学費

入学金(入学申込金) *100,000 100,000 ─ *本学出身者の入学金(入学申込金)は、免除します。

授 業 料文学研究科 640,000 320,000 320,000社会福祉学研究科 643,000 322,000 321,000

教 育 充 実 費 150,000 75,000 75,000

小 計文学研究科 890,000 495,000 395,000社会福祉学研究科 893,000 497,000 396,000

諸費同 窓 会 費 * 30,000 30,000 ─ *本学出身者の同窓会費は、免除します。

*本学出身者の後援会費は20,000円とします。後 援 会 費 * 24,000 24,000 ─小 計 54,000 54,000 ─

合  計文学研究科 944,000 549,000 395,000社会福祉学研究科 947,000 551,000 396,000

(注)※社会福祉学研究科臨床心理学領域において、上記学納金のほかに実習費等が必要です。

●入学辞退について 入学時学納金を納入後、やむを得ない状況により入学辞退の場合は、下記の期間に「入学辞退届」および「学費返還願(入学金を除く)」(本学所定用紙)を、 学務課へ提出してください。●入学辞退手続き期間…2021(令和3)年2月15日(月)~3月31日(水)必着 ※この期間以外のものは一切受け付けません。

Page 42: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

40

花園大学

 入試ガイド

社会人入試・留学生入試・編入学・大学院

2020年度 入学試験データ

社会人入学試験

学 部 学 科前期日程 後期日程

受験者 合格者競争率

受験者 合格者競争率

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏教 0 0 0 0 0 0 ─ 1 0 1 1 0 1 1.0 日本史 0 1 1 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─日本文 0 0 0 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─

社会福祉社会福祉 1 0 1 1 0 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─臨床心理 0 1 1 0 1 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─児童福祉 0 0 0 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─

編入学試験

学 部 学 科前期日程 後期日程

受験者 合格者競争率

受験者 合格者競争率

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

仏教 2 0 2 2 0 2 1.0  0 0 0 0 0 0 ─日本史 0 0 0 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─日本文 0 0 0 0 0 0 ─ 0 1 1 0 0 0 ─

日本文(書道) 0 0 0 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─

社会福祉 社会福祉 1 0 1 1 0 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─臨床心理 1 0 1 1 0 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─

社会人編入学試験

学 部 学 科前期日程 後期日程

受験者 合格者競争率

受験者 合格者競争率

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

仏教 1 0 1 1 0 1 1.0  3 1 4 3 1 4 1.0 日本史 1 0 1 1 0 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─日本文 0 0 0 0 0 0 ─ 1 0 1 0 0 0 ─

日本文(書道) 0 1 1 0 1 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─

社会福祉 社会福祉 0 0 0 0 0 0 ─ 0 0 0 0 0 0 ─臨床心理 0 0 0 0 0 0 ─ 2 0 2 2 0 2 1.0 

留学生入学試験

学 部 学 科前期日程 後期日程

受験者 合格者競争率

受験者 合格者競争率

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文仏教 3 0 3 3 0 3 1.0  0 0 0 0 0 0 ─日本史 2 1 3 0 1 1 3.0  1 5 6 0 0 0 ─日本文 1 3 4 1 2 3 1.3  4 3 7 1 3 4 1.8 

社会福祉社会福祉 0 1 1 0 1 1 1.0  3 4 7 2 2 4 1.8 臨床心理 1 1 2 1 0 1 2.0  4 3 7 3 1 4 1.8 児童福祉 0 1 1 0 1 1 1.0  0 0 0 0 0 0 ─

大学院入学試験

研究科 専攻秋季募集 春季募集

受験者 合格者競争率

受験者 合格者競争率

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

文学研究科(修士課程)

仏教学専攻 1 0 1 0 0 0 ─ 0 1 1 0 1 1 1.0日本史学専攻 0 0 0 0 0 0 ─ 1 0 1 1 0 1 1.0国文学専攻 0 1 1 0 0 0 ─ 0 1 1 0 0 0 ─

社会福祉学研究科(修士課程)

社会福祉学専攻社会福祉学領域 0 0 0 0 0 0 ─ 0 2 2 0 0 0 ─

社会福祉学専攻臨床心理学領域 2 6 8 0 6 6 1.3 4 3 7 1 1 2 3.5

文学研究科(博士後期課程) 仏教学専攻 0 0 0 0 0 0 ─

Page 43: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

インフォメーション

Page 44: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

42

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

出願・受験について

募集要項の入手方法を教えてください。

出願手続ハンドブック2021(募集要項)は8月上旬より配布する予定です。入手方法については48ページに詳しく記載しています。また、すべての入試が「インターネット出願」です。詳しくは49ページを参照してください。

入学検定料の支払はどのようにすればよいですか?

 金融機関ATM(ペイジー)、ネットバンキング(ペイジー)、コンビニエンスストア、クレジットカードでのお支払いが可能となっています。

地方入試は実施しますか?

実施します。自己推薦入学試験A日程【小論文型】・B日程【基礎学力型】・C日程【基礎学力型】と一般選抜A日程・A日程【小論文型】・B日程で実施します。今年度は、東京・愛知・滋賀・香川・岡山・福岡の6会場で実施します。各会場によって日程が異なりますので、詳細については各試験のページをご覧ください。

出願後に学部学科などを変更することができますか?

出願後に学部学科、試験地などの変更はできません。出願にあたっては、入力内容に間違いや入力漏れなどが無いかを十分に確認するようにしてください。

自己推薦入試では、出願資格に評定平均値の基準などはありますか?

自己推薦入学試験では、出願資格での評定平均値の基準や制限は設けていません。ただし、自己推薦入学試験A日程【小論文型】、B日程・C日程・D日程の試験においては、調査書の全体の評定平均値を点数化しています。具体的な選考方法は、下記の2種類の採点方法から、いずれか高得点のほうを判定に使用します。 ①調査書全体の評定平均値の10倍(配点50点)+選考試験の点数(配点100点)の合計点【150点満点】 ②選考試験の点数(配点100点)×1.5【150点満点】また、自己推薦入学試験A日程【総合評価型】、一般選抜A日程【総合評価型】では評定平均値と得意教科評定を点数化しています。自己推薦入学試験A日程【総合評価型】については4ページ、一般選抜A日程【総合評価型】については14ページをご覧ください。

併願と併願受験料について教えてください。

46ページを参照してください。

A

A

A

A

A

A

Q

Q

Q

Q

Q

Q

入試に関する Q A&

Page 45: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

43

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

自宅にパソコンが無く、インターネット出願ができない場合、どうすればいいですか?

インターネット出願はスマートフォンにも対応しています。また、在籍する学校のパソコンを借りることができないか確認してみてください。どうしても無理な場合は、個別に対応しますので入試課までご相談ください。

自己推薦入試B日程・C日程・D日程の基礎学力試験とはどのような試験ですか?

基礎学力試験の選抜方法と評価のポイントについて説明します。【基礎学力試験(国語)】  「国語」という名前がついていますが、中学校や高等学校で習っている国語とは少し違います。この試験では、論理的な文章(評論など)の読解や日本語表現力(ことわざや熟語など)に関する問題、公務員試験などで出題される「文章理解」や「数的処理(数的推理)」などが出題されます。高等学校までの教科書の復習に加えて、公務員試験の一般職試験(高卒者試験)・地方初級の問題集に取り組めば力がつくでしょう。

【基礎学力試験(英語)】  この試験では、読解・文法・作文の3分野が出題の中心となりますが、いずれも一般選抜に比べて基礎的な内容となっています。高等学校までの学習内容を復習すると同時に、日頃からまとまった文章を読み、その内容や話の流れを正確にとらえる練習をし、基本的な文法事項や語法を確認しておきましょう。また、いかにケアレスミスを無くし、より確実に得点するかという点も非常に大切になってきます。

【基礎学力試験(日本史)】  この試験では、一般選抜と同様に、全時代にわたって、正解となる歴史用語や説明文を選択する問題が出題されますが、いずれも一般選抜に比べて基礎的な内容を問う問題となっています。

  また、一般選抜とは異なる点として、問題文に「史料」を引用して、その内容を問う「史料問題」は出題されないことがあります。

  試験対策としては、日本史教科書や日本史用語集などを使用して、全時代にわたる基礎的な知識を身に付けることが基本となります。

  日本史の基礎的な事項について、それらは、①具体的に、どのようになっていたのか、②なぜ、そのようになったのか、③どのような影響を与えたのか、どのような歴史的な意味があったのか、といったことを常に意識しながら勉強するようにしてください。

障害がある場合の受験についておたずねします。

障害がある方の受験については、車椅子受験・別室受験・試験時間延長・点字受験ならびに解答・補助具の使用許可や座席指定など、それぞれの方の障害の程度に応じた措置をとっています。個別相談時に具体的に入試配慮内容を検討し、受験生が十分に力を発揮できる方法を考えたいと思っています。相談は、推薦入学試験の場合は9月の初旬、一般選抜では12月中旬までに実施しています。なお、受験決定後出願書類発送時には必ず「入試配慮願」を同封してください。作成要領(見本)については、相談時にお渡ししますので参考にしてください。試験当日、急に配慮を申し出ても対応できない場合がありますので、必ず事前に入試課までご相談ください。

AQ

A

A

Q

Q

Page 46: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

44

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

社会人・編入学試験について

社会人入学試験について教えてください。

「特に花園大学で勉強してみたい」という強い意欲を持っている社会人の方々に、各学部学科に若干名の枠を設けて実施している制度です。これまでに社会人入試で入学した学生が、大学全体に様々な刺激を与えてきました。選考方法として前期・後期日程と2回の受験機会があり、全学部全学科テーマ作文・面接にて実施します。受験される方は今までの経験をいかし、「生き方」を表現してください。

編入学試験について教えてください。

編入学試験は前期・後期2回の試験日程を準備しています。両日程ともに小論文は課題文提示形式で、それをもとに読解力(問題発見の独創性・出題意図の的確な把握)および「思考力・判断力・表現力」を問うもので、大学生としての資質をはかる目的を持っています。課題文の内容は全学部全学科共通で作成されているため、専門内容で出題されることはありません。面接においては、学部学科への志望理由や目的意識について明確にアピールしてください。各学科の演習(ゼミ)担当者が面接しますので専門の内容に及ぶこともあります。合否判定では小論文が高得点でも、明確な志望理由や学部学科への適応性に欠けると判断された場合は不合格になることもあります。編入学出願資格を満たし、25歳以上の社会経験者を対象とした社会人編入学試験も実施しています。社会経験で培われた志望理由・目的意識をテーマ作文・面接にいかすことができます。

編入学年と資格取得について教えてください。

編入学年は3回生となります。出身学校での既取得単位を編入時単位として一部認定していますが、その結果次第では2年間で卒業できないこともあります。また、資格取得を希望の方でも時間割編成等諸条件で、卒業と同時に2年間で資格に必要な単位を修得することができない場合があります。公認心理師受験資格課程については、最短で3年の在籍が必要となります。また、演習・実習の履修定員を15名と定めているため、必ず課程を修了できるとは限りません。

追加合格について

一般選抜C日程・大学入学共通テスト利用方式(後期日程)の入学手続締切後に、入学定員を満たしていない学科において追加合格を発表することがあります。対象は一般選抜C日程の一定基準を満たす不合格者の中から高得点の順に合格とします。また、状況に応じて一般選抜A・B日程の中から合格者を出す場合もあります。大学院入試も同様に追加合格を発表することがあります。追加合格の連絡は、出願登録の際に登録された電話番号に入試課から連絡します。連絡が取れない場合は次位の方へ連絡する場合があります。なお、追加合格者の学納金および入学後における扱いは、正規の合格者と何ら変わることはありません。※追加合格に関するお問い合わせには一切応じられませんので、あらかじめご了承ください。

A

A

A

Q

Q

Q

Page 47: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

45

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

学校教育法施行規則第150条第7号(大学院修士課程にあっては同施行規則第155条第8号、博士後期課程は同施行規則第156条第5号)に規定する入学資格について、本学の個別入学資格審査の申請を希望する者は、下記の要領にて出願に先立ち所定の申請手続きを行ってください。審査において入学資格が認められた場合に限り、出願を認めるものとします。

■申請書類

 ①入学資格審査申請書(本学所定用紙)  ※入学資格審査申請書(本学所定用紙)は、本学入試課にご請求ください。 ②出身教育施設の卒業証明書または卒業見込証明書 ③出身教育施設の概要(出身教育施設の概要が記載されている学校案内等) ④出身教育施設の規則(教育課程や授業時数等が記載された書類) ⑤その他本学が必要と認める書類

■申請期限

本学の個別入学資格審査を希望する者は、出願を希望する入学試験の出願開始日1ヶ月前までに、上記必要書類を取り揃え申請してください。

■提出先

 申請書類は、必ず「書留速達」にて、封筒の表に「個別入学資格審査書類在中」と朱書きし送付してください。

花園大学入試課 〒604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 TEL:075-277-1331(直)

■審査方法

 提出された申請書と各種書類に基づき、申請者の入学資格を審査します。

■審査結果

  審査の結果は、認定の可否にかかわらず、出願を希望する入学試験の出願受付開始日までに、郵送により通知します。認定された者には、「入学資格認定書」を交付します。

■本学入学試験の出願について

 個別入学資格審査において入学資格を認定された者は、入学試験の出願時に「入学資格認定書」の写しを提出してください。

個別入学資格審査について

Page 48: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

46

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

入 学 検 定 料

併願受験者に対する検定料減額について

自己推薦(A日程・B日程・C日程・D日程)書道特技推薦・掛籍者推薦・学校推薦型選抜(スポーツ推薦)一般選抜(A日程・B日程・C日程)・総合型選抜

■入学検定料 35,000円

大学入学共通テスト利用方式(前期日程)・(後期日程) ■入学検定料 15,000円

●同一日程で、指定する学科については併願受験が可能です。 併願受験料は無料です。 指定する学科は以下のとおりです。(一般選抜A・Bの日本文(書道)は不可)  自己推薦入試B日程   仏教学科 = 日本史学科 = 日本文学科(文学部内すべての併願が可能です。)   社会福祉学科=臨床心理学科=児童福祉学科(社会福祉学部内すべての併願が可能です。)  自己推薦C・D日程、一般選抜A・B・C日程  学部に関係なく、全学科第3志望まで併願することが可能です。

●試験日程の異なる入学試験自己推薦入学試験A日程・B日程・C日程・書道特技推薦入学試験(前期日程のみ)※ 上記入試において、同一出願期間内に複数の出願をした場合、2出願目からは10,000円を加算します*。※自己推薦D日程は、上記入試と併願をしても減額の対象とはなりません。

単願の場合  35,000円  2出願の場合  45,000円  ○A日程・B日程・C日程 3出願のケースでは [自己推薦A日程【小論文型】]+[自己推薦B日程【基礎学力型】]+[自己推薦C日程【基礎学力型】]      35,000円 + 10,000円 + 10,000円    55,000円 となります。

一般選抜A日程・B日程※ 上記入試において、同一出願期間内に複数の出願をした場合、2出願目からは10,000円を加算します*。

○A日程・B日程 2出願のケースでは[一般選抜A日程]+[一般選抜B日程]   35,000円 + 10,000円    45,000円 となります。大学入学共通テスト利用方式(前期日程)・(後期日程)  ※ 上記入試において、同一出願期間内に複数の出願をした場合、2出願目からは10,000円を加算します*。

単願の場合 15,000円   2出願の場合 25,000円   3出願の場合 35,000円 • • • •6出願の場合 65,000円○ 4出願のケースでは【大学入学共通テスト利用 前期(1学科)】+【大学入学共通テスト利用 前期(2学科目)】+【大学入学共通テスト利用 前期(3学科目)】+【大学入学共通テスト利用 前期(4学科目)】   15,000円 + 10,000円 + 10,000円 + 10,000円    45,000円 となります。

共通テストパック 一般選抜入試A・B日程のいずれかと大学入学共通テスト利用方式(前期日程)を同時に出願する場合、大学入学共通テスト利用方式(前期日程)の入学検定料が無料(1学科のみ)になります*。

●一般選抜入試A・B日程+大学入学共通テスト利用方式(前期日程)

●検定料の支払いはクレジットカード決済・コンビニ支払い・ペイジーのいずれかが選択できます。 別途、支払手数料900円(税込)が必要です。また、検定料が50,000円を超える場合、別途事務手数料も必要となります。

一般A+共通テスト一般B+共通テスト

35,000円一般A+共通テスト(2出願)

※1学科のみ無料

45,000円一般A+B+共通テスト(2出願)

※1学科のみ無料

55,000円

一般A+B+共通テスト

45,000円

* 1回の出願登録で複数日程の登録を行った場合にのみ適用されます。

Page 49: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

47

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

(単位:円)

項  目 年  額分  納

備   考入学時 後 期

学 費

入学金(入学申込金) 200,000 200,000 -

授業料文 学 部 826,000 413,000 413,000

後期は9月納付社会福祉学部 829,000 415,000 414,000

教 育 充 実 費 220,000 110,000 110,000

合 計文 学 部 1,246,000 723,000  523,000

社会福祉学部 1,249,000 725,000  524,000

(注)※上記学納金のほかに、諸費(54,000円)・各種実習費等が必要となります。

入試制度

入学手続区分

学校推薦(指定校)学校推薦(スポーツ前期)社会人(前期)留学生(前期)編入学(前期)社会人編入学(前期)

自己推薦A日程自己推薦B日程自己推薦C日程掛籍者推薦書道特技推薦(前期)総合型選抜(AO1期)

学校推薦(スポーツ後期)

自己推薦D日程

書道特技推薦(後期)

総合型選抜(AO2期)

一般選抜A日程

一般選抜B日程

大学入学共通テスト利用方式(前期)

社会人(後期)

留学生(後期)

編入学(後期)

社会人編入学(後期)

一般選抜C日程

大学入学共通テスト利用方式(後期)

第 1 次

入学手続

12月17日(木)

入学金(入学申込金)※ 前期学納金(学費+諸費)との一括納入も可能です。

1月12日(火)

入学金(入学申込金)※ 前期学納金(学費+諸費)との一括納入も可能です。

3月4日(木)

入学金(入学申込金)※ 前期学納金(学費+諸費)との一括納入も可能です。

3月18日(木)

入学金(入学申込金)前期学納金(学費+諸費)文学部: 777,000円社会福祉学部: 779,000円

入学手続書類

第 2 次

入学手続

1月12日(火)

前期学納金(学費+諸費)文学部  :577,000円社会福祉学部:579,000円

入学手続書類

2月1日(月)

前期学納金(学費+諸費)文学部: 577,000円社会福祉学部: 579,000円

入学手続書類

3月18日(木)

前期学納金(学費+諸費)文学部: 577,000円社会福祉学部: 579,000円

入学手続書類

※第2次入学手続については、第1次入学手続で入学金のみを納入した場合に適用されます。第2次入学手続締切時に入学金・前期学納金の一括納入はできません。●入学辞退について 入学時学納金を納入後、やむを得ない状況により入学辞退の場合は、下記の期間に「入学辞退届」および「学費返還願(入学金を除く)」(本学所定用紙)を、 学務課へ提出してください。 ⃝入学辞退手続き期間…2021(令和3)年2月15日(月)~3月31日(水)(必着)※この期間以外のものは一切受け付けません。 

併願受験者に対する検定料減額について学納金について 2021(令和3)年度納付額(予定)

入学手続について

Page 50: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

48

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

2021年度 募集要項等入手方法

<資料は無料(送料とも)です>

大学へ請求する場合(8月上旬より発送開始予定)

郵   送送付先住所・氏名・電話番号を記入し、入試課まで(社会人・留学生・編入学・社会人編入学・大学院は明記)お申し込みください。

個人情報の取り扱いと資料の発送について 資料等の請求においてご登録された個人情報は、資料発送、オープンキャンパス・進学相談会など各種イベントのご案内、統計資料に利用します。それ以外の用途には一切使用しません。 発送については、入試課が業務委託した業者が行います。この業務委託にあたり、個人情報を業者に提供しますが、その用途を前記の利用目的に限定し、厳重な管理のもとで行います。あらかじめご了承ください。 なお、ご登録された個人情報の変更・削除については、迅速に対応します。入試課までご連絡ください。

窓 口 受 付

F A X

Fax.075-823-0589(入試課直通)〔希望資料名・住所・氏名・電話番号を忘れずに!!〕

にアクセスし、ガイダンスに従ってご請求ください。

資料請求用QRコード(資料請求番号の入力不要)

イン タ ー ネット・メー ル

1▶▶▶ホームページアドレス  https://www.hanazono.ac.jp/入試・資料請求の中にある、請求フォームを利用して請求ができます。

2▶▶▶メールアドレス  [email protected]希望資料名・郵便番号・住所・氏名を入力して送信してください。その他の質問にも上記メールアドレスに送信していただければお答えいたします。

(注:各入学試験の出願締切期日に間に合うよう、余裕をもって請求してください。)

●月曜日から金曜日まで→8:45~17:00  ●昼休み→12:30~13:15※入試説明・キャンパス見学は随時ご相談ください。

https://telemail.jp

資料請求番号(送料とも無料)160361

テレメールで請求する場合

Page 51: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

49

花園大学

 入試ガイド

インフォメーション

インターネット出願の流れ

手続き完了後に郵送される受験票ハガキを受け取り、記載内容に間違いがないかを確認

Step5受験票の到着

Step6受験

クレジットカード決済・コンビニ支払い・ペイジーのいずれかを選択

Step3入学検定料の支払い

「Web志願票」、「写真票」を「調査書他必要書類」とともに書留速達郵便で送付

Step4出願書類の郵送

  ※「花園大学 出願手続ハンドブック2021(募集要項)」も必ず確認してください。   (8月上旬より配布予定)

Step1出願に必要な書類を準備

インターネット上で必要事項を登録する

Step2ホームページで出願登録

CREDIT CARD ¥ 〒

oror

or

受験票

書留速達郵便

Web志願票

調査書他必要書類

Page 52: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

50

花園大学

 入試ガイド

卒業認定・学位授与の方針(全学) 本学の建学の精神は「禅的仏教精神による人格の陶冶」である。その教育の目的は、どの様な状況であっても主体的に行動できる、自立性・自律性を涵養することである。それはまた、「己事究明」を基盤とし、専門的知識・技術を身に付けることを通して、自分が素質として本来持っている力を発見することである。さらには、周りにいる人間の多様性を理解した上で、問題・課題の解決につながる思考・判断をすることができ、コミュニケーション能力を活用し、「利他の精神」に基づいて、社会に貢献することができる人材を養成することである。つまり、「自己を知り、他者を受け入れ、社会に貢献する人材を養成する」ことに他ならない。 その実現のために、卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力を定め、それらを身に付けることを到達目標とする教育課程を編成する。本学は、所定の期間在籍し、所定の単位を修得したことをもって、教育目標を達成したものとみなし、学士の学位を授与する。(1)自立性・自律性・主体性 〔DP1〕    自分自身のものの見方・考え方は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、自分がもともと具えている力を見出す「己事究明」を通じて、より優れた見方・考え方の獲得を目指して学び続け、いかなる状況にあっても自立性と自律性を持って、主体的に行動することができる。

(2)知識・理解 〔DP2〕    学部・学科において自らが学ぶ専門的知識を体系的に理解して修得し、具体的に活用することができる。また、そのことを通じて、自分とは異質な他者を含めて、あらゆる多様性を理解して受け容れることができる。

(3)思考・判断 〔DP3〕    情報や知識を論理的に分析して表現したり、問題・課題を発見して、その解決に必要な情報を収集・分析したりできる思考力や判断力を身に付け、問題・課題を解決することができる。

(4)技能・表現 〔DP4〕    他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して意見を交わすことができる。また、情報を収集・分析し、その内容を正確に判断して、活用することができる。

(5)態度・志向 〔DP5〕    他者の立場や利益を慮る「利他の精神」を養成し、社会の一員としての意識を持って、修得した知識、思考力、判断力、技能等を活用して、社会のために積極的に関与し、社会に貢献することができる。

入学者受入れの方針(全学) 本学が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、志願する学部・学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、本学の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕    自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕    高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕    高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕    高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕    志願する学部・学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

アドミッションポリシー

Page 53: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

51

花園大学

 入試ガイド

学 部 入学者受入れの方針

文 学 部

 文学部が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、志願する学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、文学部の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 志願する学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

社 会 福 祉 学 部

 社会福祉学部が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、志願する学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、社会福祉学部の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 志願する学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

仏 教 学 科

 仏教学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、仏教学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、仏教学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 仏教学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

Page 54: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

52

花園大学

 入試ガイド

学 部 入学者受入れの方針

日 本 史 学 科

 日本史学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、日本史学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、日本史学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 日本史学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

日 本 文 学 科

 日本文学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、日本文学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、日本文学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 日本文学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

社 会 福 祉 学 科

 社会福祉学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、社会福祉学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、社会福祉学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 社会福祉学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

Page 55: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

53

花園大学

 入試ガイド

学 部 入学者受入れの方針

臨 床 心 理 学 科

 臨床心理学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、臨床心理学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、臨床心理学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 臨床心理学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

児 童 福 祉 学 科

 児童福祉学科が卒業認定・学位授与に関する方針に定めた卒業時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、児童福祉学科で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、高等学校までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容等を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、児童福祉学科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学で学ぶ目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修やその他の活動において、他者に過度に依存したり、従属したりせずに、自らを律して、主体的に行動した経験を有する。

(2)知識・理解 〔AP2〕 高等学校の教育課程を幅広く履修して、学修成果を修得している。高等学校で履修した教科・科目について、基礎的な知識を理解して修得し、基礎的な問題を解くことができることを始めとして、具体的に活用することができる。

(3)思考・判断 〔AP3〕 高等学校までの学修を通じて、日常生活を始め社会における様々な問題について、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 高等学校までの学修を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 児童福祉学科の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。高等学校までの学修活動、課外活動やボランティア活動等において、多様な人々と協働して、目標の達成を目指した経験を有する。

修了認定・学位授与の方針(大学院) 本学の建学の精神は「禅的仏教精神による人格の陶冶」である。その教育の目的は、どの様な状況であっても主体的に行動できる、自立性・自律性を涵養することである。それはまた、「己事究明」を基盤とし、専門的知識・技術を身に付けることを通して、自分が素質として本来持っている力を発見することである。さらには、周りにいる人間の多様性を理解した上で、問題・課題の解決につながる思考・判断をすることができ、コミュニケーション能力を活用し、「利他の精神」に基づいて、社会に貢献することができる人材を養成することである。つまり、「自己を知り、他者を受け入れ、社会に貢献する人材を養成する」ことに他ならない。 大学院は、①「創造性豊かな優れた研究・開発能力を持つ研究者等の養成」、②「高度な専門的知識・能力を持つ高度専門職業人の養成」、③「確かな教育能力と研究能力を兼ね備えた大学教員の養成」、④「知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の養成」という「4つの人材養成機能」を担っている。また、知識集約型社会における知の生産、価値創造を先導する「知のプロフェッショナル」を育成する役割を、高等教育機関の中でも、とりわけ中心的に担うことが大学院には期待されている。 そうした人材を養成するために、花園大学大学院は修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力を定め、それらを身に付けることを到達目標とする教育課程(カリキュラム)を編成する。本学大学院は、所定の期間在籍し、所定の単位を修得し、学位論文を提出してその審査及び試験に合格したことをもって、教育目標を達成したものとみなし、修士・博士の学位を授与する。(1)自立性・自律性・主体性 〔DP1〕    より優れた見方・考え方の獲得を目指して学び続け、自立性と自律性を持って主体的に研究を行うことができる。(2)知識・理解 〔DP2〕    研究科・専攻の専門分野において、高度な知識に基づく研究能力と、高度な専門性を必要とする職業に従事するための能力を身につけている。(3)思考・判断 〔DP3〕    研究科・専攻の専門分野において、情報や知識を論理的に分析して表現したり、問題・課題を発見して、その解決に必要な情報を収集・分析したりできる思考力や判断力を身に付け、学位論文にまとめることができる。

Page 56: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

54

花園大学

 入試ガイド

(4)技能・表現 〔DP4〕    研究遂行の基礎となる文献・資料を読解するために必要な語学能力を備えている。    研究遂行のために必要な情報収集および論理的思考の能力を備えている。    研究成果を発信するために必要なレベルの語学能力を身につけている。(5)態度・志向 〔DP5〕    他者の立場や利益を慮る「利他の精神」を養成し、社会の一員としての意識を持って、高度な専門性を必要とする職業人として、社会のために積極的に関与し、社会に貢献することができる。

    専門家としての強い責任感と倫理性をもって研究を遂行する能力を身につけている。

入学者受入れの方針(大学院) 花園大学大学院が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、志願する研究科・専攻で学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、本学大学院の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕   自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。(2)知識・理解 〔AP2〕   志願する専攻分野についての基礎的な知識を理解して修得している。(3)思考・判断 〔AP3〕    学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕    学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。   他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。(5)態度・志向 〔AP5〕   志願する専攻の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

研 究 科 入学者受入れの方針

        文 学 研 究 科

            

 文学研究科が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、文学研究科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 志願する専攻分野についての基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 志願する専攻の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

社会福祉学研究科

 社会福祉学研究科が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、社会福祉学研究科の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 社会福祉学や臨床心理学についての基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 社会福祉学や臨床心理学の学修において獲得する知識や技能を活かして、福祉現場のリーダー、教員、公認心理師や臨床心理士等の高度な専門性を要する職業等に従事することで社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。 人と触れ合うのが好きで人に優しく、ヒューマン・ケアの仕事をするのにふさわしいパーソナリティの持ち主が望まれる。

Page 57: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

55

花園大学

 入試ガイド

専 攻 入学者受入れ方針

修 士 課 程仏 教 学 専 攻

 仏教学専攻が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、仏教学専攻の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 臨済禅を中心とした仏教についての基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 臨済禅を中心とした仏教の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

修 士 課 程日 本 史 学 専 攻

 日本史学専攻が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、日本史学専攻の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 日本史学の各専門領域における基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 日本史学の各専門領域において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

修 士 課 程国 文 学 専 攻

 国文学専攻が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、国文学専攻の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 日本の文学・言語学・言語文化に関する基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 日本の文学・言語学・言語文化の学修において獲得する知識や技能を活かして、社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

修 士 課 程社会福祉学専攻

 社会福祉学専攻が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、学部までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、社会福祉学専攻の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 社会福祉学や臨床心理学についての基礎的な知識を理解して修得している。

(3)思考・判断 〔AP3〕 学士課程までの学修を通じて、情報や知識をもとにして、筋道を立てて論理的に考えて、問題が発生した背景や、問題の諸要因を説明したり、解決策を提案したりすることができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 学士課程までの学修を通じて、日本語による文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために基礎的な語学能力を持っている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 社会福祉学や臨床心理学の学修において獲得する知識や技能を活かして、福祉現場のリーダー、教員、公認心理師や臨床心理士等の高度な専門性を要する職業等に従事することで社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。 人と触れ合うのが好きで人に優しく、ヒューマン・ケアの仕事をするのにふさわしいパーソナリティの持ち主が望まれる。

Page 58: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

56

花園大学

 入試ガイド

専 攻 入学者受入れ方針

博 士 後 期 課 程仏 教 学 専 攻

 仏教学専攻が、その教育の目的と、大学院が担う「4つの人材養成機能」および「知のプロフェッショナル」を育成する役割に基づき、修了認定・学位授与に関する方針に定めた修了時に身に付けておくべき5つの資質・能力(DP1~DP5)を身に付けた人材になるためには、学ぶ目的意識や意欲を持った上で、修士課程までの学修で学んだ知識や、自ら考えて判断する力、さらに、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力を身に付けて入学してくることが求められる。そのため、仏教学専攻の志願者には、以下の(1)~(5)のことを求める。(1)自立性・自律性・主体性 〔AP1〕 自分自身の資質・能力は、まだ不十分で発展途上にあることを自覚し、大学院で学ぶ目的意識と意欲を持っている。

(2)知識・理解 〔AP2〕 臨済禅を中心とした仏教の関連分野に関する修士の学位を持っている。

(3)思考・判断 〔AP3〕 独立した研究者として学術論文を執筆することができる。

(4)技能・表現 〔AP4〕 日本語による高度な文章理解・表現能力、ならびに文献・資料を読解するために高度な語学能力を持っている。 研究遂行のために必要な情報収集および論理的思考の能力を備えている。 他者の思いや考えを正確に理解するとともに、自らの思いや考えを的確に表現して、意見を交わすことができる。

(5)態度・志向 〔AP5〕 臨済禅を中心とした仏教の学修において獲得する知識や技能を活かして、研究者や専門職業人として社会に貢献するという目的意識と意欲を持っている。

Page 59: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

MEMO

Page 60: 名称未設定-1Š±大...奨学金名称 対象学部 対象者 内容 学業特待生奨学金 全学部 自己推薦入試A日程【総合評価型】 での一定以上のスコア合格者

〒604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1

花園大学入試課Tel:075-277-1331(直)Fax:075-823-0589(直)URL:https://www.hanazono.ac.jp/E-mail:[email protected]

主な交通手段

入試に関するお問い合わせ

●京都駅より・JR嵯峨野線「円町」駅下車、徒歩8分・市バス26・205「太子道」下車、徒歩8分

●京阪三条駅より・京都バス62・63・65・66「西ノ京馬代町(花園大学前)」下車、徒歩2分・地下鉄東西線「西大路御池」駅下車、徒歩12分

●阪急西院駅より・市バス26・特27・27・91・202・203・205「太子道」下車、徒歩8分

●四条烏丸・四条大宮より・市バス26・91・203「太子道」下車、徒歩8分

ACCESS TO HANAZONO UNIV.●アクセス/神戸・大阪・奈良・滋賀方面より

橿原神宮前

JR阪急京阪近鉄阪神南海地下鉄

文卍N

国際会館前

松ヶ崎北山北大路

今出川

烏丸御池

烏丸

京都

二条

西大路御池

太秦天神川

至福知山

至福知山

亀岡 花園 円町

出町柳

三条

祇園四条

丹波橋

京都河原町

大宮

西院

琵琶湖

至米原

草津

瀬田

浜大津

大津

石山寺

山科

宝塚

三宮 西宮北口 十三

阪急電車

高槻市

茨木

茨木市

高槻

JR

大阪(梅田)

阪神電車淀屋橋

京橋

難波鶴橋

布施天王寺

柏原

あべの大阪湾 南海電車

泉佐野

関西国際空港日根野

和歌山市

高野山

京阪電車

竹田醍醐

六地蔵

近鉄電車

大和西大寺奈良

大和八木 桜井

花園大学

神戸方面より●JR神戸線及び京都線●阪急神戸線及び京都線

大阪方面より●JR京都線●阪急京都線●京阪京都線

奈良方面より●JR奈良線●近鉄京都線

滋賀方面より●JR湖西線●JRびわこ線●京阪京津線

妙心寺 花園高西小路通

佐井通

西大路通 妙心寺道

花園駅

妙心寺前

木辻

南町

花園

駅前

西ノ京

馬代町 伯

楽町

西ノ京円町

コンビニ

円町駅

丸太町通至京都駅

JR嵯峨野線

西門

花園大学

コンビニ

正門

馬代通

洛陽総合高 太

子道

太子道

パン屋SS

旧二条通

太子道通

地下鉄東西線 西大路御池駅 至京阪三条駅

御池通