国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2...

18
(フロー編) 1 . 国民所得 P 2 2 . 家計貯蓄 P 4 3.生 P 6 4 . 純貸出(+)/純借入(-) P 8 5 . プライマリーバランス P 10 (ストック編) 6 . 国民資産・負債残高 P 12 7 . 正味資産(国富、制度部門別) P 13 8 . 土地・株式資産 P 15 9 . 家計(個人企業を含む)の資産・負債残高 P 16 10 . 対外資産・負債残高 P 17 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 平成25年10月23日 内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部

Upload: others

Post on 17-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

(フロー編)1 . 国民所得 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 22 . 家計貯蓄 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 43 . 生 産 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 64 . 純貸出(+)/純借入(-) ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 85 . プライマリーバランス ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 10

(ストック編)6 . 国民資産・負債残高 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 127 . 正味資産(国富、制度部門別) ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 138 . 土地・株式資産 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 159 . 家計(個人企業を含む)の資産・負債残高 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 16

10 . 対外資産・負債残高 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 17

ポ イ ン ト

国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計

平成25年10月23日

内閣府経済社会総合研究所

国民経済計算部

Page 2: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

今回遡及推計作業の概要

○現行の我が国国民経済計算は、平成17年産業連関表等を反映した「平成17年基準」 に基づいて推計を行っているが、国内総生産

 (支出側)及びその内訳項目については、平成6(1994)年以降の計数を公表している一方、 その他の大部分の系列については

 平成13(2001)年以降の計数を公表している。

○今回、平成17年基準に基づくより長期の一貫したデータ利用を可能とすべく、これまで平成13(2001)年以降のみの公表となっていた系列

 について、既に公表している支出系列の時系列にあわせて、平成6(1994)年~平成12(2000)年を対象年次とする遡及推計を行った(※1)。

○また、これまで一部の計数表(※2)において、経済活動別分類や財貨・サービス別分類が、平成16(2004)年までは旧分類、平成17(2005)年

 以降は新分類で推計していたため、データに断層が生じていたが、今回の遡及推計にあわせ、平成16(2004)年以前の期間について、

 新分類に基づく推計を行い、断層の解消を図った。

  ※1 2001年以降の計数には基本的に変更はないが、東日本大震災の固定資産毀損額に係る推計手法にあわせて、阪神・淡路大震災による固定資産毀損額の再推計を今回行ったことなどにより、2001年以降

      の計数についても一部変更があることに留意。なお、フロー編付表7,8は、平成17(2005)年以降のみ現在公表しており、今回作業では遡及を行っていない。

  ※2 フロー編主要系列表3、付表1、付表2、付表3、付表4

- 今 回 の 遡 及 範 囲 -

平成23 平成13 平成6 平成17

・・・既に公表している計数

・・・今回遡及推計を行った計数

・・・旧分類から新分類に改定する

計数

※3 ただし、フロー編統合勘定のうち海外勘定の

金融取引及びフロー編付表20(海外勘定)の

金融取引の四半期系列については、基礎データ

の制約上、遡及推計は平成10(1998年)までと

なっていることに留意。

統合勘定(※3)

制度部門別勘定

主要系列表1

主要系列表2

主要系列表3

付表1~4(フロー編)

付表7、8(フロー編)

付表等(上記を除く)(※3)

Page 3: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

1.国民所得

-8

-6

-4

-2

0

2

4

6

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

国民所得伸び率に対する

各要素所得の寄与度

企業所得(寄与度) 財産所得(寄与度) 雇用者報酬(寄与度) 国民所得(要素費用表示)

(年度) (平成)

(前年度比、%)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

国民所得に占める各要素所得の構成

雇用者報酬(※) 企業所得 財産所得

※ 雇用者報酬の構成比 = 労働分配率

(年度) (平成)

(%)

Page 4: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

国民所得(要素費用表示) (兆円) 366.8 370.8 380.9 382.3 369.4 368.8 375.2 366.8 363.9 368.1 370.1 374.1 378.2 381.2 355.0 344.4 352.3 346.8

(前年度比、%) - 1.1 2.7 0.4 -3.4 -0.2 1.7 -2.2 -0.8 1.2 0.5 1.1 1.1 0.8 -6.9 -3.0 2.3 -1.6

雇用者報酬 (兆円) 265.6 270.2 274.1 279.0 272.9 268.0 269.2 265.7 258.1 252.8 252.2 254.1 255.7 255.6 254.3 243.0 243.9 245.3

(前年度比、%) - 1.7 1.5 1.8 -2.2 -1.8 0.4 -1.3 -2.9 -2.1 -0.2 0.8 0.7 -0.0 -0.5 -4.4 0.4 0.6

(寄与度、%) - 1.3 1.1 1.3 -1.6 -1.3 0.3 -0.9 -2.1 -1.5 -0.2 0.5 0.4 -0.0 -0.4 -3.2 0.3 0.4

72.4 72.9 72.0 73.0 73.9 72.7 71.7 72.4 70.9 68.7 68.1 67.9 67.6 67.1 71.6 70.6 69.2 70.7

財産所得 (兆円) 42.4 36.5 33.5 32.1 27.8 25.3 24.5 19.7 18.6 18.6 20.2 24.4 28.4 27.6 23.1 21.5 20.2 19.7

(前年度比、%) - -13.9 -8.2 -4.1 -13.3 -9.0 -3.3 -19.4 -5.9 0.4 8.1 21.2 16.1 -2.7 -16.4 -6.9 -6.1 -2.4

(寄与度、%) - -1.6 -0.8 -0.4 -1.1 -0.7 -0.2 -1.3 -0.3 0.0 0.4 1.2 1.1 -0.2 -1.2 -0.4 -0.4 -0.1

(構成比、%) 11.6 9.8 8.8 8.4 7.5 6.9 6.5 5.4 5.1 5.1 5.4 6.5 7.5 7.2 6.5 6.2 5.7 5.7

企業所得 (兆円) 58.8 64.1 73.3 71.2 68.6 75.5 81.5 81.4 87.2 96.7 97.8 95.6 94.1 98.0 77.7 79.9 88.2 81.7

(前年度比、%) - 9.0 14.3 -2.9 -3.6 10.0 8.1 -0.2 7.2 10.8 1.2 -2.2 -1.6 4.2 -20.7 2.9 10.4 -7.3

(寄与度、%) - 1.4 2.5 -0.6 -0.7 1.9 1.7 -0.1 1.6 2.6 0.3 -0.6 -0.4 1.0 -5.3 0.6 2.4 -1.8

(構成比、%) 16.0 17.3 19.2 18.6 18.6 20.5 21.7 22.2 24.0 26.3 26.4 25.6 24.9 25.7 21.9 23.2 25.0 23.6

うち民間法人企業 (兆円) 30.2 34.6 41.3 37.0 34.3 38.1 45.0 41.4 44.2 50.7 54.3 53.6 52.8 57.8 40.1 42.2 49.6 44.6

(前年度比、%) - 14.8 19.1 -10.2 -7.3 11.0 18.0 -7.9 6.8 14.7 6.9 -1.2 -1.5 9.5 -30.6 5.2 17.6 -10.0

(寄与度、%) - 1.2 1.8 -1.1 -0.7 1.0 1.9 -1.0 0.8 1.8 1.0 -0.2 -0.2 1.3 -4.6 0.6 2.2 -1.4

(構成比、%) 8.2 9.3 10.8 9.7 9.3 10.3 12.0 11.3 12.2 13.8 14.7 14.3 14.0 15.2 11.3 12.2 14.1 12.9

(注3)寄与度は、国民所得(要素費用表示)伸び率に対する寄与度

(構成比、%)= 労働分配率

(注2)財産所得は、一般政府、家計(個人企業及び持ち家の支払利子、支払賃貸料を除く)及び対家計民間非営利団体の財産所得の純受取    企業所得は、民間法人企業、公的企業及び個人企業の営業余剰・混合所得に財産所得の純受取(ただし、個人企業及び持ち家については支払利子、支払賃貸料のみ)を加えたもの

(注1) 国民所得(要素費用表示)は、「国民総所得」から「固定資本減耗」及び「生産・輸入品に課される税 ― 補助金」を除いた概念。国民所得(要素費用表示)は名目。

Page 5: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

2.家計貯蓄

11.8

9.6

8.1

9.3

8.7

8.1

6.3

3.5

2.8 2.6

1.7

0.9 1.5

0.3

1.5

2.6 2.4

1.3

0

2

4

6

8

10

12

14

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

家計貯蓄率

(%)

(年度) (平成)

-3

-2

-1

0

1

2

3

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

家計貯蓄率前年度差に対する

所得・消費要因別寄与度

所得要因

消費要因

家計貯蓄率の対前年度差

(平成) (年度)

(前年度差、%ポイント)

Page 6: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

家計貯蓄率(a/(b+c)) (%) 11.8 9.6 8.1 9.3 8.7 8.1 6.3 3.5 2.8 2.6 1.7 0.9 1.5 0.3 1.5 2.6 2.4 1.3

家計最終消費支出 (兆円) 270.0 274.7 282.1 283.2 282.5 283.6 283.3 283.5 283.6 282.6 282.8 286.6 287.4 289.0 282.5 278.4 278.6 280.6

家計貯蓄 (a) (兆円) 36.1 29.2 24.7 28.9 27.0 24.9 18.9 10.4 8.3 7.5 5.0 2.7 4.3 1.0 4.3 7.4 6.8 3.7

年金基金年金準備金の変動(受取)(b) (兆円) 3.4 3.7 3.3 3.7 3.0 2.6 2.6 2.0 1.1 0.6 -0.4 -0.4 -0.4 -1.0 -1.7 -2.1 -1.9 -2.0

家計可処分所得 (c) (兆円) 302.7 300.2 303.5 308.4 306.5 305.8 299.6 292.0 290.8 289.5 288.3 289.6 292.1 291.0 288.5 287.9 287.3 286.4

(注)家計貯蓄=家計可処分所得+年金基金年金準備金の変動(受取)-家計最終消費支出

平成7年度

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

家計貯蓄率の対前年度差 -2.2 -1.6 1.2 -0.5 -0.7 -1.8 -2.7 -0.7 -0.3 -0.8 -0.8 0.6 -1.2 1.2 1.1 -0.2 -1.1

消費要因 -1.54 -2.45 -0.35 0.24 -0.35 0.08 -0.08 -0.01 0.32 -0.05 -1.31 -0.28 -0.54 2.23 1.42 -0.07 -0.71

所得要因 -0.61 0.86 1.55 -0.78 -0.31 -1.90 -2.63 -0.68 -0.58 -0.78 0.48 0.83 -0.61 -1.10 -0.33 -0.14 -0.37

可処分所得 -0.71 0.97 1.44 -0.58 -0.20 -1.89 -2.43 -0.39 -0.41 -0.43 0.46 0.83 -0.38 -0.88 -0.17 -0.22 -0.31

営業余剰(持ち家)・混合所得 -0.44 -0.09 0.60 -0.15 0.57 -0.95 -0.43 0.27 0.63 -0.67 -0.56 0.06 -0.05 -0.47 -0.10 0.36 -0.59

雇用者報酬 1.34 1.16 1.43 -1.78 -1.46 0.35 -1.11 -2.51 -1.77 -0.21 0.65 0.57 -0.04 -0.47 -3.89 0.32 0.48

現物社会移転以外の社会給付 1.25 0.15 0.92 0.67 0.68 0.29 0.98 0.87 -0.73 0.54 -0.19 0.62 0.58 0.35 1.69 0.51 0.30

財産所得(純) -1.37 -0.36 -0.28 -0.73 -0.52 -0.20 -1.58 -0.19 0.00 0.10 0.68 1.05 -0.25 -0.74 -0.27 0.09 0.10

0.13 0.26 -0.36 1.18 0.23 -1.17 0.36 1.30 0.44 -0.30 -0.38 -0.44 -0.74 0.28 0.82 0.25 -0.07

社会負担 -1.46 0.00 -1.05 0.04 0.11 -0.27 -0.66 -0.06 1.07 0.05 0.09 -0.81 -0.21 0.11 0.53 -0.56 -0.60

その他の経常移転(純) -0.16 -0.16 0.17 0.20 0.19 0.06 0.01 -0.07 -0.06 0.07 0.18 -0.22 0.34 0.06 1.04 -1.18 0.07

(注)

家計貯蓄率

家計貯蓄率の対前年度差に対する寄与度(%ポイント)

貯蓄率をs、所得総額をI、所得項目iの額をIi、消費額をCとすると、貯蓄率の変化要因は下式のように分解される。上記寄与度分解においては、同式の第1項を消費要因、第2項を所得要因とし、第3

項は捨象している。

所得・富等に課される経常税

ii IC

IIII

III

CC

Is ⊿⊿

⊿⊿

⊿⊿⊿

)(

1

)(

1

Page 7: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

3.生産

2.0

1.8

1.8

1.6

1.7

1.7

1.6

1.5

1.5

1.4

1.3

1.2

1.2

1.1

1.1

1.2

1.2

1.2

0.2

0.2

0.2

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

22.1

22.2

22.2

22.0

21.4

21.1

21.2

19.9

19.4

19.5

19.7

19.9

19.9

20.3

19.9

17.8

19.7

18.6

8.8

8.1

7.9

7.8

7.5

7.4

7.2

6.8

6.5

6.4

6.2

5.8

5.9

5.8

5.7

5.8

5.5

5.6

2.6

2.6

2.6

2.7

2.7

2.7

2.6

2.7

2.7

2.6

2.5

2.3

2.2

2.0

1.9

2.4

2.3

1.8

14.4

14.9

14.5

14.6

14.3

14.3

13.6

13.9

13.9

14.0

14.6

14.9

14.3

13.7

14.1

13.7

13.8

14.3

5.2

4.8

5.1

5.0

4.7

4.8

5.0

5.7

6.0

6.2

6.1

6.2

6.0

6.0

5.0

5.1

5.0

4.9

10.2

10.3

10.1

10.2

10.4

10.6

10.7

10.8

10.8

10.8

10.8

10.8

11.0

10.9

11.3

12.2

11.9

12.1

5.1

5.2

4.9

4.8

4.7

4.7

4.6

4.7

4.8

4.8

4.9

4.9

5.1

5.2

5.1

4.9

4.9

4.9

3.5

3.7

4.1

4.3

4.7

4.8

5.0

5.3

5.4

5.4

5.4

5.2

5.3

5.3

5.5

5.6

5.4

5.5

15.9

16.0

16.3

16.4

16.8

16.9

17.6

17.7

17.7

17.6

17.3

17.7

18.0

18.4

19.0

19.6

19.1

19.4

8.4

8.5

8.6

8.7

8.9

9.1

9.1

9.2

9.4

9.3

9.2

9.1

9.1

9.0

9.2

9.6

9.2

9.4

1.7

1.8

1.8

1.8

1.9

1.9

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

1.9

2.0

2.0

2.0

2.1

2.1

2.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

経済活動別(産業別)GDP構成比(名目)

農林水産業 鉱業 製造業 建設業 電気・ガス・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 運輸業 情報通信業 サービス業 政府サービス生産者 対家計民間非営利サービス生産者

(暦年)

第2次産業 第3次産業 第1次産業 6

Page 8: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

(%)

平成6暦年

7暦年 8暦年 9暦年 10暦年 11暦年 12暦年 13暦年 14暦年 15暦年 16暦年 17暦年 18暦年 19暦年 20暦年 21暦年 22暦年 23暦年

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

1. 産業 89.9 89.7 89.6 89.6 89.2 89.1 89.2 89.0 88.8 88.9 89.0 89.0 88.9 89.0 88.8 88.3 88.7 88.3

(1)農林水産業 2.0 1.8 1.8 1.6 1.7 1.7 1.6 1.5 1.5 1.4 1.3 1.2 1.2 1.1 1.1 1.2 1.2 1.2

(2)鉱業 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

(3)製造業 22.1 22.2 22.2 22.0 21.4 21.1 21.2 19.9 19.4 19.5 19.7 19.9 19.9 20.3 19.9 17.8 19.7 18.6

(4)建設業 8.8 8.1 7.9 7.8 7.5 7.4 7.2 6.8 6.5 6.4 6.2 5.8 5.9 5.8 5.7 5.8 5.5 5.6

(5)電気・ガス・水道業 2.6 2.6 2.6 2.7 2.7 2.7 2.6 2.7 2.7 2.6 2.5 2.3 2.2 2.0 1.9 2.4 2.3 1.8

(6)卸売・小売業 14.4 14.9 14.5 14.6 14.3 14.3 13.6 13.9 13.9 14.0 14.6 14.9 14.3 13.7 14.1 13.7 13.8 14.3

(7)金融・保険業 5.2 4.8 5.1 5.0 4.7 4.8 5.0 5.7 6.0 6.2 6.1 6.2 6.0 6.0 5.0 5.1 5.0 4.9

(8)不動産業 10.2 10.3 10.1 10.2 10.4 10.6 10.7 10.8 10.8 10.8 10.8 10.8 11.0 10.9 11.3 12.2 11.9 12.1

 住宅賃貸業 8.2 8.5 8.4 8.6 8.9 9.2 9.3 9.3 9.4 9.5 9.5 9.6 9.7 9.6 9.9 10.7 10.4 10.6

 その他の不動産業 2.0 1.8 1.7 1.6 1.5 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.3 1.3 1.3 1.5 1.5 1.5

5.1 5.2 4.9 4.8 4.7 4.7 4.6 4.7 4.8 4.8 4.9 4.9 5.1 5.2 5.1 4.9 4.9 4.9

3.5 3.7 4.1 4.3 4.7 4.8 5.0 5.3 5.4 5.4 5.4 5.2 5.3 5.3 5.5 5.6 5.4 5.5

(11)サービス業 15.9 16.0 16.3 16.4 16.8 16.9 17.6 17.7 17.7 17.6 17.3 17.7 18.0 18.4 19.0 19.6 19.1 19.4

2.政府サービス生産者 8.4 8.5 8.6 8.7 8.9 9.1 9.1 9.2 9.4 9.3 9.2 9.1 9.1 9.0 9.2 9.6 9.2 9.4

3.対家計民間非営利サービス生産者 1.7 1.8 1.8 1.8 1.9 1.9 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.9 2.0 2.0 2.0 2.1 2.1 2.3

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

第1次産業(農林水産業) 2.0 1.8 1.8 1.6 1.7 1.7 1.6 1.5 1.5 1.4 1.3 1.2 1.2 1.1 1.1 1.2 1.2 1.2

第2次産業(鉱業、製造業、建設業) 31.0 30.4 30.3 30.0 29.1 28.6 28.4 26.8 26.0 26.0 26.1 25.8 25.9 26.2 25.6 23.7 25.2 24.3

第3次産業(その他) 67.0 67.8 68.0 68.3 69.2 69.7 70.0 71.8 72.5 72.6 72.6 73.0 72.9 72.7 73.3 75.2 73.6 74.5

(注1)住宅賃貸業の生産額には、持ち家の帰属家賃(持ち家を賃貸と同様のサービス生産と考えること)を含む

(注2)上記は、産業別付加価値の合計(国内総生産(GDP)とは異なる)に対する構成比

(9)運輸業

(10)情報通信業

経済活動別(産業別)GDPの構成比(名目)

Page 9: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

4.純貸出(+)/純借入(-)

非金融法人企業

金融機関

一般政府

家計(個人企業を含む)

海外部門

-15

-10

-5

0

5

10

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

制度部門別の純貸出(+)/純借入(-)(対名目GDP比) (%)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(%)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (平成)

(年度) (年度)

Page 10: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

ⅰ)実額 (単位:兆円)

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

0.5 -11.6 -0.0 -9.2 25.5 8.1 7.5 10.6 28.1 23.8 26.3 30.9 10.4 13.1 13.8 32.5 36.2 29.8

7.2 10.3 11.4 11.4 9.9 15.4 14.2 15.2 18.4 14.5 10.0 3.5 0.4 12.1 -0.6 2.4 1.2 7.0

-20.3 -24.1 -23.9 -19.5 -56.2 -38.7 -34.0 -32.5 -40.2 -37.3 -26.5 -20.9 -3.6 -13.5 -16.5 -42.9 -40.4 -42.3

22.7 26.9 11.6 23.0 29.3 25.0 23.3 15.2 3.3 10.2 4.3 2.2 11.4 10.5 12.5 22.9 17.6 11.4

1.9 2.1 2.8 2.4 0.4 0.2 -0.2 0.3 0.7 0.9 0.6 0.4 1.0 0.2 0.4 -0.1 0.9 0.2

-12.2 -9.2 -6.9 -12.3 -13.1 -11.7 -11.7 -11.5 -13.0 -16.7 -17.8 -18.4 -20.7 -24.3 -12.1 -15.8 -16.2 -7.9

ⅱ)対名目GDP比 (単位:%)

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

0.1 -2.3 -0.0 -1.8 5.0 1.6 1.5 2.1 5.6 4.7 5.2 6.1 2.0 2.6 2.8 6.8 7.5 6.3

1.5 2.0 2.2 2.2 1.9 3.0 2.8 3.0 3.7 2.9 2.0 0.7 0.1 2.4 -0.1 0.5 0.2 1.5

-4.1 -4.8 -4.6 -3.7 -11.0 -7.6 -6.7 -6.5 -8.1 -7.4 -5.3 -4.1 -0.7 -2.6 -3.4 -9.1 -8.4 -8.9

4.6 5.3 2.2 4.4 5.7 4.9 4.6 3.0 0.7 2.0 0.9 0.4 2.2 2.0 2.6 4.8 3.7 2.4

0.4 0.4 0.5 0.5 0.1 0.0 -0.0 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.0 0.1 -0.0 0.2 0.0

-2.5 -1.8 -1.3 -2.4 -2.6 -2.3 -2.3 -2.3 -2.6 -3.3 -3.5 -3.6 -4.1 -4.7 -2.5 -3.3 -3.4 -1.7 海外部門

対家計民間非営利団体

非金融法人企業

金融機関

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

海外部門

非金融法人企業

金融機関

一般政府

家計

Page 11: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

5.プライマリーバランス

-12

-10

-8

-6

-4

-2

0

2

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

一般政府の部門別プライマリーバランス(対名目GDP比)

中央政府 地方政府 社会保障基金 一般政府

(%)

(年度) (平成)

10

Page 12: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

ⅰ)実額(単位:兆円)

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

一般政府 -14.6 -18.0 -17.4 -13.1 -49.0 -31.8 -26.8 -26.0 -33.6 -31.0 -21.5 -17.8 -1.3 -11.0 -12.3 -38.3 -35.2 -36.6

中央政府 -8.7 -9.5 -10.2 -7.9 -40.7 -27.1 -23.6 -21.5 -26.0 -26.0 -20.6 -16.3 -0.5 -8.7 -10.2 -30.6 -27.1 -33.0

地方政府 -7.3 -10.2 -8.0 -6.6 -7.4 -3.0 0.5 0.2 -1.9 -2.0 0.6 2.7 4.0 3.3 4.4 1.8 0.2 3.4

社会保障基金 1.4 1.7 0.9 1.4 -0.9 -1.7 -3.7 -4.7 -5.7 -3.0 -1.5 -4.2 -4.8 -5.5 -6.5 -9.5 -8.3 -7.0

ⅱ)対名目GDP比(単位:%)

平成6年度

7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

一般政府 -2.9 -3.6 -3.4 -2.5 -9.6 -6.3 -5.3 -5.2 -6.7 -6.2 -4.3 -3.5 -0.3 -2.1 -2.5 -8.1 -7.3 -7.7

中央政府 -1.8 -1.9 -2.0 -1.5 -8.0 -5.4 -4.6 -4.3 -5.2 -5.2 -4.1 -3.2 -0.1 -1.7 -2.1 -6.5 -5.6 -7.0

地方政府 -1.5 -2.0 -1.6 -1.3 -1.4 -0.6 0.1 0.0 -0.4 -0.4 0.1 0.5 0.8 0.6 0.9 0.4 0.0 0.7

社会保障基金 0.3 0.3 0.2 0.3 -0.2 -0.3 -0.7 -0.9 -1.2 -0.6 -0.3 -0.8 -0.9 -1.1 -1.3 -2.0 -1.7 -1.5

11

Page 13: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

6.国民資産・負債残高

(単位:兆円)

6暦年末 7暦年末 8暦年末 9暦年末 10暦年末 11暦年末 12暦年末 13暦年末 14暦年末 15暦年末 16暦年末 17暦年末 18暦年末 19暦年末 20暦年末 21暦年末 22暦年末 23暦年末

総資産 8,239.1 8,352.5 8,495.9 8,618.2 8,622.0 8,832.8 8,704.5 8,513.0 8,433.4 8,486.2 8,577.5 8,981.4 8,998.9 8,915.9 8,510.5 8,459.6 8,490.7 8,453.1

非金融資産 3,320.7 3,257.9 3,274.2 3,270.3 3,195.9 3,123.9 3,060.5 2,962.2 2,866.1 2,803.2 2,770.7 2,778.8 2,831.7 2,910.1 2,920.3 2,808.3 2,766.6 2,732.4

金融資産 4,918.4 5,094.6 5,221.7 5,348.0 5,426.2 5,708.9 5,644.0 5,550.8 5,567.3 5,683.0 5,806.8 6,202.6 6,167.1 6,005.8 5,590.1 5,651.3 5,724.1 5,720.7

総負債・正味資産 8,239.1 8,352.5 8,495.9 8,618.2 8,622.0 8,832.8 8,704.5 8,513.0 8,433.4 8,486.2 8,577.5 8,981.4 8,998.9 8,915.9 8,510.5 8,459.6 8,490.7 8,453.1

負債 4,840.2 5,010.5 5,118.3 5,223.4 5,292.9 5,624.2 5,510.9 5,371.5 5,392.0 5,510.2 5,621.0 6,021.9 5,952.0 5,755.6 5,364.2 5,383.0 5,468.2 5,455.3

正味資産(国富) 3,398.9 3,341.9 3,377.5 3,394.9 3,329.1 3,208.6 3,193.5 3,141.5 3,041.4 2,976.0 2,956.5 2,959.5 3,046.8 3,160.3 3,146.3 3,076.6 3,022.5 2,997.8

国民資産・負債残高の内訳

4,918.4 5,094.6 5,221.7 5,348.0 5,426.2 5,708.9 5,644.0 5,550.8 5,567.3 5,683.0 5,806.8 6,202.6 6,167.1 6,005.8 5,590.1 5,651.3 5,724.1 5,720.7

3,320.7 3,257.9 3,274.2 3,270.3 3,195.9 3,123.9 3,060.5 2,962.2 2,866.1 2,803.2 2,770.7

2,778.8 2,831.7 2,910.1 2,920.3 2,808.3 2,766.6 2,732.4

8,239.1 8,352.5 8,495.9 8,618.2 8,622.0 8,832.8 8,704.5 8,513.0 8,433.4 8,486.2 8,577.5 8,981.4 8,998.9 8,915.9

8,510.5 8,459.6 8,490.7 8,453.1

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

兆円

(暦年末)

国民資産残高の推移 非金融資産 金融資産 総資産

平成

12

Page 14: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

7.正味資産(国富)

期末残高 (単位:兆円)

正味資産(国富) 3,398.9 3,341.9 3,377.5 3,394.9 3,329.1 3,208.6 3,193.5 3,141.5 3,041.4 2,976.0 2,956.5 2,959.5 3,046.8 3,160.3 3,146.3 3,076.6 3,022.5 2,997.8

在庫 79.7 75.5 77.3 77.3 77.9 73.0 70.6 70.6 67.2 70.6 69.3 70.6 71.1 74.9 77.3 72.8 70.2 69.3

有形固定資産 1,267.7 1,295.3 1,345.4 1,380.7 1,375.0 1,380.0 1,397.2 1,382.7 1,376.0 1,387.3 1,407.3 1,430.1 1,461.2 1,500.6 1,524.7 1,478.1 1,473.9 1,476.1

無形固定資産 14.8 14.9 15.2 16.2 17.2 18.6 20.5 22.2 23.9 24.8 26.2 27.5 28.6 30.1 30.0 29.3 29.1 28.6

有形非生産資産 1,958.6 1,872.2 1,836.3 1,796.1 1,725.9 1,652.3 1,572.2 1,486.8 1,398.9 1,320.4 1,268.1 1,250.6 1,270.9 1,304.6 1,288.3 1,228.1 1,193.3 1,158.3

うち土地 1,956.3 1,870.0 1,834.0 1,793.8 1,723.7 1,650.4 1,570.4 1,485.0 1,397.2 1,318.9 1,266.5 1,249.0 1,269.3 1,303.1 1,286.8 1,226.5 1,191.7 1,156.8

対外純資産 78.2 84.1 103.4 124.6 133.3 84.7 133.0 179.3 175.3 172.8 185.8 180.7 215.1 250.2 225.9 268.2 255.9 265.4

13暦年末

正味資産(国富)の内訳

18暦年末 19暦年末17暦年末 20暦年末 21暦年末 22暦年末6暦年末 7暦年末 8暦年末 9暦年末 10暦年末 11暦年末 12暦年末 14暦年末 15暦年末 16暦年末 23暦年末

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

兆円 正味資産(国富)の推移

正味資産(国富) 土地 有形固定資産 対外純資産

(暦年末)

13

Page 15: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

7.正味資産(制度部門別)

(単位:兆円)

一国経済・正味資産(国富) 3,398.9 3,341.9 3,377.5 3,394.9 3,329.1 3,208.6 3,193.5 3,141.5 3,041.4 2,976.0 2,956.5 2,959.5 3,046.8 3,160.3 3,146.3 3,076.6 3,022.5 2,997.8

非金融法人企業 557.5 534.4 536.8 563.1 550.5 395.4 466.6 527.9 491.0 456.0 475.7 366.6 397.6 492.7 671.2 642.9 632.3 679.3

金融機関 54.1 45.9 55.5 53.3 59.1 61.2 46.0 42.7 36.3 15.5 13.6 36.8 46.8 52.6 33.8 47.0 59.2 60.5

一般政府 397.2 386.9 376.8 358.1 308.2 278.8 249.7 213.3 170.5 160.8 138.3 145.4 155.5 171.2 109.7 75.3 31.4 -17.8

家計(個人企業を含む) 2,307.9 2,294.5 2,329.2 2,338.3 2,333.6 2,395.4 2,358.5 2,282.2 2,268.0 2,271.7 2,255.5 2,336.8 2,366.9 2,360.1 2,246.8 2,229.3 2,220.4 2,195.8

対家計民間非営利団体 82.2 80.2 79.3 82.0 77.7 77.9 72.7 75.3 75.5 72.0 73.4 74.0 79.9 83.7 84.7 82.1 79.2 80.0

19暦年末 20暦年末 21暦年末 22暦年末 23暦年末8暦年末 9暦年末 10暦年末 11暦年末 12暦年末 13暦年末 14暦年末 16暦年末 17暦年末 18暦年末

正味資産(制度部門別)

6暦年末 7暦年末 15暦年末

-500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

兆円 正味資産の推移

一国経済・正味資産(国富) 非金融法人企業

金融機関 一般政府

家計(個人企業を含む) 対家計民間非営利団体

(暦年末)

14

Page 16: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

8.土地・株式資産

(単位:兆円、%)

6暦年 7暦年 8暦年 9暦年 10暦年 11暦年 12暦年 13暦年 14暦年 15暦年 16暦年 17暦年 18暦年 19暦年 20暦年 21暦年 22暦年 23暦年

土地資産額(期末残高) 1,956.3 1,870.0 1,834.0 1,793.8 1,723.7 1,650.4 1,570.4 1,485.0 1,397.2 1,318.9 1,266.5 1,249.0 1,269.3 1,303.1 1,286.8 1,226.5 1,191.7 1,156.8

(前年末比) (-4.4) (-1.9) (-2.2) (-3.9) (-4.3) (-4.8) (-5.4) (-5.9) (-5.6) (-4.0) (-1.4) (1.6) (2.7) (-1.3) (-4.7) (-2.8) (-2.9)

名目保有利得 -64.8 -91.0 -40.5 -44.8 -74.8 -77.5 -83.9 -88.8 -91.0 -81.4 -55.2 -20.0 17.8 31.3 -18.8 -62.6 -37.0 -37.1

(キャピタル・ゲイン/ロス)

(対名目GDP比) (-13.1) (-18.1) (-7.9) (-8.6) (-14.6) (-15.3) (-16.5) (-17.6) (-18.2) (-16.3) (-11.0) (-4.0) (3.5) (6.1) (-3.7) (-13.3) (-7.7) (-7.9)

株式資産額(期末残高) 461.4 455.7 436.6 331.2 318.6 523.1 420.7 332.5 299.4 408.9 467.0 729.7 730.2 584.2 347.8 375.3 403.8 341.9

(前年末比) (-1.2) (-4.2) (-24.1) (-3.8) (64.2) (-19.6) (-21.0) (-10.0) (36.6) (14.2) (56.3) (0.1) (-20.0) (-40.5) (7.9) (7.6) (-15.3)

名目保有利得 44.1 -6.5 -20.3 -82.1 -14.7 197.5 -115.2 -95.2 -45.8 116.6 64.6 269.3 5.3 -147.5 -250.4 13.9 30.1 -60.0

(キャピタル・ゲイン/ロス)

(対名目GDP比) (8.9) (-1.3) (-4.0) (-15.7) (-2.9) (39.1) (-22.6) (-18.8) (-9.2) (23.4) (12.8) (53.4) (1.0) (-28.7) (-50.0) (2.9) (6.2) (-12.7)

土地、株式資産額の推移

15

Page 17: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

9.家計(個人企業を含む)の資産・負債残高

(単位:兆円)

総資産 2,690.4 2,693.4 2,733.9 2,748.8 2,746.4 2,807.0 2,766.3 2,681.5 2,657.1 2,657.9 2,641.8 2,725.8 2,759.8 2,737.7 2,619.6 2,596.8 2,586.9 2,556.0

非金融資産 1,509.9 1,462.4 1,460.6 1,456.8 1,424.9 1,394.6 1,344.4 1,283.8 1,225.8 1,178.2 1,141.2 1,126.7 1,146.2 1,167.3 1,143.6 1,095.6 1,072.2 1,044.5

うち土地 1,152.3 1,102.8 1,085.1 1,076.7 1,050.0 1,022.0 971.5 916.4 861.8 813.3 774.0 758.7 771.5 790.4 765.1 734.1 715.1 693.5

その他 357.6 359.7 375.5 380.1 374.9 372.6 372.9 367.4 364.0 364.9 367.1 368.0 374.7 376.9 378.5 361.5 357.1 351.0

金融資産 1,180.5 1,230.9 1,273.3 1,292.0 1,321.5 1,412.4 1,421.9 1,397.8 1,431.3 1,479.7 1,500.7 1,599.0 1,613.6 1,570.4 1,476.0 1,501.2 1,514.7 1,511.5

うち現金・預金 594.9 625.1 652.6 695.6 727.3 751.0 764.0 776.3 787.9 782.8 788.0 786.8 783.6 790.5 797.5 809.4 820.8 838.8

うち株式 124.9 123.3 119.8 87.0 81.0 141.2 121.0 89.3 83.5 117.3 138.3 221.4 220.6 159.3 93.6 93.3 98.9 86.9

うち保険・年金準備金 289.7 312.6 331.4 344.1 356.0 365.5 375.5 378.0 417.2 427.0 418.7 420.2 419.9 422.7 421.1 423.9 419.4 420.2

その他 170.9 169.9 169.5 165.2 157.2 154.7 161.3 154.1 142.7 152.5 155.7 170.6 189.4 198.0 163.7 174.5 175.5 165.5

総負債(負債・正味資産) 2,690.4 2,693.4 2,733.9 2,748.8 2,746.4 2,807.0 2,766.3 2,681.5 2,657.1 2,657.9 2,641.8 2,725.8 2,759.8 2,737.7 2,619.6 2,596.8 2,586.9 2,556.0

負債 382.5 398.9 404.8 410.5 412.7 411.6 407.7 399.3 389.2 386.2 386.3 389.0 392.8 377.6 372.8 367.5 366.4 360.2

うち借入 318.8 330.0 340.9 353.7 351.3 353.3 351.2 347.4 337.5 332.8 328.4 330.2 326.9 321.2 313.7 305.7 301.8 298.5

正味資産 2,307.9 2,294.5 2,329.2 2,338.3 2,333.6 2,395.4 2,358.5 2,282.2 2,268.0 2,271.7 2,255.5 2,336.8 2,366.9 2,360.1 2,246.8 2,229.3 2,220.4 2,195.8

13暦年末 14暦年末 15暦年末 16暦年末 17暦年末 18暦年末 19暦年末 20暦年末 21暦年末 22暦年末 23暦年末6暦年末 12暦年末

家計(個人企業を含む)の資産・負債残高の内訳

7暦年末 8暦年末 9暦年末 10暦年末 11暦年末

1,180.5 1,230.9 1,273.3 1,292.0 1,321.5 1,412.4 1,421.9 1,397.8 1,431.3 1,479.7 1,500.7 1,599.0 1,613.6 1,570.4 1,476.0 1,501.2 1,514.7 1,511.5

1,509.9 1,462.4 1,460.6 1,456.8 1,424.9 1,394.6 1,344.4 1,283.8 1,225.8 1,178.2 1,141.2

1,126.7 1,146.2 1,167.3 1,143.6 1,095.6 1,072.2 1,044.5

2,690.4 2,693.4 2,733.9 2,748.8 2,746.4 2,807.0 2,766.3 2,681.5 2,657.1 2,657.9 2,641.8

2,725.8 2,759.8 2,737.7 2,619.6 2,596.8 2,586.9 2,556.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

兆円

(暦年末)

家計(個人企業を含む)の資産残高の推移 非金融資産 金融資産 総資産

平成

16

Page 18: 国民経済計算(平成17年基準)の遡及推計 ポ イ ン ト ...1.国民所得-8-6-4-2 0 2 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国民所得伸び率に対する

10.対外資産・負債残高

(単位:兆円)

6暦年末 7暦年末 8暦年末 9暦年末 10暦年末 11暦年末 12暦年末 13暦年末 14暦年末 15暦年末 16暦年末 17暦年末 18暦年末 19暦年末 20暦年末 21暦年末 22暦年末 23暦年末

対外資産 259.3 285.3 322.1 367.1 353.5 323.2 355.4 391.6 383.0 404.1 456.0 554.4 612.2 642.1 566.4 592.2 597.8 620.0

うち貸出 87.3 93.6 95.5 112.1 108.9 80.2 74.3 80.8 81.4 71.8 73.3 81.8 86.0 101.7 93.4 73.0 71.5 84.4

うち対外直接投資 22.1 24.5 30.0 35.3 31.2 25.4 32.0 39.6 36.5 35.9 38.6 45.6 53.5 61.9 61.7 68.2 67.7 74.3

うち対外証券投資 75.8 85.9 106.4 121.8 127.6 131.3 181.8 212.1 213.2 240.4 281.7 332.4 367.9 380.9 297.7 349.1 352.5 354.0

対外負債 181.1 201.2 218.8 242.5 220.2 238.5 222.4 212.4 207.7 231.2 270.2 373.7 397.1 391.9 340.5 323.9 341.8 354.5

うち国債等(注1) 8.8 9.9 14.0 23.4 28.2 20.3 25.7 24.3 19.3 19.6 28.6 34.0 42.7 60.6 55.6 49.6 56.5 78.1

うち株式 34.8 43.0 46.2 40.2 37.8 100.9 75.6 60.2 52.6 81.3 103.0 184.3 207.0 177.2 100.1 99.7 109.0 92.3

2.0 2.1 4.3 2.0 1.7 2.1 2.2 2.1 4.2 3.5 3.8 4.3 4.3 5.2 5.3 4.7 2.6 3.0

対外純資産 78.2 84.1 103.4 124.6 133.3 84.7 133.0 179.3 175.3 172.8 185.8 180.7 215.1 250.2 225.9 268.2 255.9 265.4

(注1)国債等には、国庫短期証券と国債・財融債が含まれる。

(注2)海外からの株式資本に対する投資分は株式に含まれる。

対外資産・負債残高の内訳

うち対内直接投資(注2)

500

400

300

200

100

0

100

200

300

400

500

600

700

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

対外資産・負債残高の推移

対外資産 対外負債 対外純資産

兆円

(暦年末) 負債

資産

17