保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9...

63
CKSF-3303 電磁開閉器 保守点検マニュアル・パーツリスト 東芝産業機器システム株式会社 コンパクトMA シリーズ

Upload: others

Post on 19-Apr-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

CKSF-3303

電磁開閉器保守点検マニュアル・パーツリスト

東芝産業機器システム株式会社

コンパクトMAシリーズ

Page 2: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,
Page 3: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

電磁開閉器保守点検マニュアル・パーツリスト

コンパクトMAシリーズ

Page 4: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-4

CONTENTS

1-1 構造1-1-1 電磁開閉器の構造 ..........................................................1-81-1-2 動作原理 .........................................................................1-91-1-3 各部の名称....................................................................1-10

1-2 使用環境1-2-1 一般使用環境 ................................................................1-181-2-2 特殊使用環境 ................................................................1-181-2-3 オイルミスト ................................................................1-19

1-3 保管と運搬1-3-1 保管上のご注意事項 ....................................................1-201-3-2 運搬上のご注意事項 ....................................................1-211-3-3 据付後の長期間放置 ....................................................1-211-3-4 輸出時の梱包 ................................................................1-21

1-4 取付 , 接続1-4-1 環境 ...............................................................................1-221-4-2 取付け角度....................................................................1-221-4-3 レール取付....................................................................1-231-4-4 アークスペース ............................................................1-251-4-5 取付最小間隔 ................................................................1-261-4-6 接続 ...............................................................................1-271-4-7 本体取付ねじサイズと締付トルク .............................1-30

1-5 電磁開閉器の耐久性 (寿命 )1-5-1 劣化ストレスに対する耐久性 (寿命 ) .......................1-321-5-2 規格にもとづく耐久性 (寿命 ) ..................................1-34

1-6 接点の保守点検1-6-1 接点の正常消耗 ............................................................1-361-6-2 接点の異常消耗 , 溶着 .................................................1-371-6-3 接点の交換時期の判定 ................................................1-401-6-4 接点の手入れ方法 ........................................................1-421-6-5 主接点の交換方法 ........................................................1-431-6-6 補助接点の交換方法 ....................................................1-461-6-7 接点の保守点検に関する注意事項 .............................1-47

1-7 鉄心とコイルの保守点検1-7-1 動作原理 .......................................................................1-481-7-2 鉄心の保守....................................................................1-501-7-3 コイルの保守 ................................................................1-521-7-4 電子制御電磁石コイルと電子ユニットの点検 ................1-541-7-5 コイルの交換方法 ........................................................1-551-7-6 コイルの励磁電流値と抵抗値 .....................................1-58

1-8 サーマルリレーの保守1-8-1 機能と構造....................................................................1-641-8-2 取扱い方法....................................................................1-651-8-3 保守 ...............................................................................1-67

1-9 オプションユニットの取付方法1-9-1 補助接点ユニット ........................................................1-681-9-2 インターロックユニット , 可逆電線キット ..............1-731-9-3 IC 出力用コイル駆動ユニット ....................................1-741-9-4 コイルサージ吸収ユニット ........................................1-761-9-5 サーマルリレー単独設置ユニット .............................1-771-9-6 サーマルリレーリセットレリーズ .............................1-781-9-7 端子カバー....................................................................1-801-9-8 相間バリア....................................................................1-851-9-9 充電部保護カバー ........................................................1-86

1-10 機械ラッチ形電磁接触器の保守点検 .................1-88

1-11 保守点検チェックリスト1-11-1 保守点検の分類 ............................................................1-901-11-2 保守点検チェックリスト ............................................1-91

1-12 故障早見表1-12-1 故障早見表....................................................................1-921-12-2 スターデルタ故障早見表 ............................................1-94

1-13. 従来機種との互換性1-13-1 製品変更履歴表 ............................................................1-951-13-2 現行機種と従来機種との互換性 .............................. 1-100

保守点検マニュアル編1

Page 5: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-5

2-1 電磁接触器 , 電磁開閉器パーツリスト     アンペアフレーム

2-1-1 13A ...................................................................................... 2-22-1-2 20A ...................................................................................... 2-32-1-3 25A ...................................................................................... 2-42-1-4 35A ...................................................................................... 2-52-1-5 50A ...................................................................................... 2-62-1-6 65A ...................................................................................... 2-72-1-7 80A ....................................................................................... 2-82-1-8 95A ...................................................................................... 2-92-1-9 125A .................................................................................2-102-1-10 150A .................................................................................2-112-1-11 180A .................................................................................2-122-1-12 220A .................................................................................2-132-1-13 300A .................................................................................2-142-1-14 400A .................................................................................2-152-1-15 600A .................................................................................2-162-1-16 800A .................................................................................2-172-1-17 コイル手配コード一覧表 ..................................................2-18

3-1. ご注文指定事項

3-1-1 ご注文指定事項〔手配コード〕 ............................................ 3-23-1-2 形式表示 ............................................................................... 3-6

パーツリスト編2

付録3

★1. 本技術資料の内容を複写・転載することを禁じます。★ 2. 記載の内容は , お断りなしに変更することがありますのでご了承ください。★3. 本データは測定値の一例です。

保守点検マニュアル編

パーツリスト編

付録

1

2

3

Page 6: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-6

Page 7: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-7

1-1 構造1-1-1 電磁開閉器の構造 ..........................................................1-81-1-2 動作原理 .........................................................................1-91-1-3 各部の名称....................................................................1-10

1-2 使用環境1-2-1 一般使用環境 ................................................................1-181-2-2 特殊使用環境 ................................................................1-181-2-3 オイルミスト ................................................................1-19

1-3 保管と運搬1-3-1 保管上のご注意事項 ....................................................1-201-3-2 運搬上のご注意事項 ....................................................1-211-3-3 据付後の長期間放置 ....................................................1-211-3-4 輸出時の梱包 ................................................................1-21

1-4 取付 , 接続1-4-1 環境 ...............................................................................1-221-4-2 取付け角度....................................................................1-221-4-3 レール取付....................................................................1-231-4-4 アークスペース ............................................................1-251-4-5 取付最小間隔 ................................................................1-261-4-6 接続 ...............................................................................1-271-4-7 本体取付ねじサイズと締付トルク .............................1-30

1-5 電磁開閉器の耐久性 (寿命 )1-5-1 劣化ストレスに対する耐久性 (寿命 ) .......................1-321-5-2 規格にもとづく耐久性 (寿命 ) ..................................1-34

1-6 接点の保守点検1-6-1 接点の正常消耗 ............................................................1-361-6-2 接点の異常消耗 , 溶着 .................................................1-371-6-3 接点の交換時期の判定 ................................................1-401-6-4 接点の手入れ方法 ........................................................1-421-6-5 主接点の交換方法 ........................................................1-431-6-6 補助接点の交換方法 ....................................................1-461-6-7 接点の保守点検に関する注意事項 .............................1-47

1-7 鉄心とコイルの保守点検1-7-1 動作原理 .......................................................................1-481-7-2 鉄心の保守....................................................................1-501-7-3 コイルの保守 ................................................................1-521-7-4 電子制御電磁石コイルと電子ユニットの点検 ................1-541-7-5 コイルの交換方法 ........................................................1-551-7-6 コイルの励磁電流値と抵抗値 .....................................1-58

1-8 サーマルリレーの保守1-8-1 機能と構造....................................................................1-641-8-2 取扱い方法....................................................................1-651-8-3 保守 ...............................................................................1-67

1-9 オプションユニットの取付方法1-9-1 補助接点ユニット ........................................................1-681-9-2 インターロックユニット , 可逆電線キット ..............1-731-9-3 IC 出力用コイル駆動ユニット ....................................1-741-9-4 コイルサージ吸収ユニット ........................................1-761-9-5 サーマルリレー単独設置ユニット .............................1-771-9-6 サーマルリレーリセットレリーズ .............................1-781-9-7 端子カバー....................................................................1-801-9-8 相間バリア....................................................................1-851-9-9 充電部保護カバー ........................................................1-86

1-10 機械ラッチ形電磁接触器の保守点検 .................1-88

1-11 保守点検チェックリスト1-11-1 保守点検の分類 ............................................................1-901-11-2 保守点検チェックリスト ............................................1-91

1-12 故障早見表1-12-1 故障早見表....................................................................1-921-12-2 スターデルタ故障早見表 ............................................1-94

1-13. 従来機種との互換性1-13-1 製品変更履歴表 ............................................................1-951-13-2 現行機種と従来機種との互換性 .............................. 1-100

保守点検マニュアル編1

Page 8: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-8

1. 電磁開閉器 (マグネットスイッチ)電磁開閉器は電気回路の開閉制御を行う電磁接触器 (コンタクタ)と ,モータの過負荷保護を行うサーマルリレー (熱動形過負荷継電器 )を組合せたものです。

図1電磁開閉器の構成

2. 電磁接触器 (コンタクタ)電磁接触器は電磁石部と接点部 , 及びこれらを一体に組込むためのフレームより構成されます。電磁石のコイルに電流を流し, 電磁石を励磁することによって接点を閉路し, コイルの電流を切って, 電磁石を消磁することによって接点を開路し, 負荷の開閉を行ないます。交流の電磁接触器の容量範囲は ,100~ 600Vで数Aから数干Aにおよびますが,一般的には 600A 以下のものが多く使用されています。

3. サーマルリレー (熱動形過負荷継電器 )モータが過負荷になり, 過電流がある時間以上流れると ,ヒートエレメントのバイメタルの温度上昇による湾曲特性にもとづき,サーマルリレーの接点を動作させて電磁接触器を開路し ,モータの焼損を未然に防止する機能をもちます。

1-1 構造1-1-1 電磁開閉器の構造

図 2電磁開閉器の接続回路例

図 3電磁接触器の構造例

図 4サーマルリレーの構造例

1 3 5

R S T

14

A1

1

A2

2

ON

OFF

97 95

98 96 2 4 6

電動機

電源へ

押しボタンスイッチ

U V W

3

自己保持 補助接点

漏電遮断器 またはヒューズ

電磁開閉器

サーマル リレー

4

13

リセットボタン

消弧

外観

機種名(形式例)

電磁接触器(CA□形)

サーマルリレー(TH口形)

電磁開閉器(MA口形)

Page 9: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-9

コイルに電流が流れると(“励磁する”といいます )電磁力が発生し ,可動鉄心が固定鉄心に吸い寄せられ同時に可動接点支えも移動し ,接点を閉じます。

バックスプリングの力で可動接点支えが持ち上げられるため接点が開きます。

コイル回路がOFFしている場合

1-1-2 動作原理

コイル回路がONしている場合

1-1 構造

Page 10: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-10

主固定接点

主接触スプリング

ケース固定スプリング

コイル端子ねじ

主接触スプリング受け

バックスプリング

主可動接点

補助可動接点

主端子ねじ

消弧カバー

補助固定接点

上部ケース

可動接点支え

可動鉄心

固定鉄心

支え

調整片

下部ケース

クッションゴム

コイル

2. CA13, 20

1-1-3 各部の名称

はたらき

・開路時のアーク遮断性能をアップさせます。

・モータ回路を開閉する接点部と、電線を接続する端子部があります。

・モータ回路を開閉する接点です。

・固定接点、消弧室などを取付けます。

・可動鉄心,可動接点、主接触スプリングが取付けられます。可動鉄心の動作と連動します。

・開路時、可動接点と固定接点に確実な接触荷重を与えます。

・コイルOFF時、可動部(可動鉄心、可動接点支え)を釈放させます。

・コイル、固定鉄心を取付けます。パネル取付穴が設けられています。

} ・コイルに電流が流れる(これを“励磁する”といいます)と、可動、固定鉄心が電磁石となり、  可動鉄心が固定鉄心に吸引(移動)します。コイルをOFFすると、バックスプリングの力で釈放  されます。

名称

消弧カバー

主固定接点

主可動接点

上部ケース

可動接点支え

主接触スプリング

バックスプリング

 可動鉄心

 コイル

 固定鉄心

 下部ケース

Page 11: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-11

はたらき

・開路時のアーク遮断性能をアップさせます。

・モータ回路を開閉する接点部と、電線を接続する端子部があります。

・モータ回路を開閉する接点です。

・固定接点、消弧室などを取付けます。

・可動鉄心,可動接点、主接触スプリングが取付けられます。可動鉄心の動作と連動します。

・開路時、可動接点と固定接点に確実な接触荷重を与えます。

・コイルOFF時、可動部(可動鉄心、可動接点支え)を釈放させます。

・コイル、固定鉄心を取付けます。パネル取付穴が設けられています。

}・コイルに電流が流れる(これを“励磁する”といいます)と、可動、固定鉄心が電磁石となり、 可動鉄心が固定鉄心に吸引(移動)します。コイルをOFFすると、バックスプリングの力で釈放 されます。

消弧室

主固定接点

主可動接点

上部ケース

可動接点支え

主接触スプリング

可動鉄心

コイル固定鉄心

下部ケース

バックスプリング

名称

消弧室

主固定接点

主可動接点

上部ケース

可動接点支え

主接触スプリング

バックスプリング

可動鉄心

コイル

固定鉄心

下部ケース

1. CA25, 35

1-1 構造

Page 12: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-12

消弧室

主固定接点

主可動接点

上部ケース

可動接点支え

主接触スプリング

可動鉄心

コイル

固定鉄心 下部ケース

バックスプリング

3. CA50, 65

Page 13: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-13

コイルユニット

電子回路

取付ねじ

消弧室

主固定接点

主可動接点

フレーム

可動接点支え

バックスプリング

コイル

固定鉄心

下部ケース

補助接点ユニット

可動鉄心

板ばね

4. CA125

1-1 構造

Page 14: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-14

電子回路

取付ねじ

消弧室

主固定接点

主可動接点

フレーム

可動接点支え

バックスプリング

コイル固定鉄心

可動鉄心

下部ケース

補助接点ユニット

コイルユニット

板ばね

5. CA220

Page 15: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-15

消弧室

主固定接点

主可動接点

フレーム

可動接点支え

バックスプリング

コイル

固定鉄心

可動鉄心

下部ケース

補助接点ユニット

電子回路

取付ねじ

コイルユニット

板ばね

6. CA300, 400

1-1 構造

Page 16: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-16

7. CA600, 800

Page 17: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-17

1-1 構造

Page 18: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-18

1-2-1 一般使用環境

電磁開閉器は広範囲に使われるため , 使用周囲環境も多岐にわたっていますが , 環境によっては性能が大きく左右されることがあります。

表 1標準使用状態

周囲温度 - 5~+ 55℃ 急激な温度変化による結露や氷結のないこと

相対湿度 45~ 85%RH

標高 2000m以下

雰囲気 塵挨 , 煙 , 腐食性ガス , 可燃性ガス , 蒸気 , 塩分があまり含まれない。

保管温度 - 40~+ 65℃

耐振動 10~ 55Hz 15m/s2

耐衝撃 50m/s2

取付角度 1-4 項 (P1-22) 参照

周囲温度は使用状態における製品の近傍の温度です。

周囲温度 標高相対湿度 雰囲気

1-2-2 特殊使用環境

1-2 使用環境

-5~+55℃

周囲環境が標準使用状態を越える場合には,盤構造・空調等での対策をして下さい。

東芝電磁開閉器は , 表 1の標準使用状態をもとに製作されていますので , この条件で使用されることを推奨いたします。

Page 19: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-19

工作機用制御盤等では切削油がオイルミストとなって ,盤内にある電磁接触器 ,開閉器の接点面に付着する場合があります。オイルミストの環境では接点が接触不良になるおそれは少ないものの ,開閉アークにより油が分解し ,多量の水素ガスを放出して接点の消耗を促進させます。接点に油がかかった場合の接

1-2-3 オイルミスト

接点に油が付着した場合と、なしの場合の接点消耗量比較

点消耗量は ,油がない場合より1~2桁増大することがあります。したがって ,このような環境では盤内にオイルミストが浸入しないような保護構造をとることが必要となります。

●供試器:CA20形 (a) 油なし品 (b) 油付着品:試験開始前および 1000 回開閉毎に   全接点に油を 1.5 μ 付ける。

●試験条件:3φ 200V 3.7kW AC-3 負荷 1200 回 / 時

●接点消耗量:三相分合計の消耗量

1-2 使用環境

Page 20: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-20

1. 周囲温度保管及び輸送中における周囲温度は ,-40~+65℃の範囲内としてください。(使用上の温度は ,標準使用状態の温度範囲内としてください。)

2. 梱包状態での保管防塵 , 防錆あるいは破損防止のためにも ,開梱した裸の状態で保管するのではなく,梱包状態で保管してください。

3. 置き場所吸湿を考慮し ,コンクリートなどの床の上に土間置きするのではなく ,棚またはパレットの上で, 直射日光に当たらない場所で保管してください。

4. 湿気湿気の高い雰囲気で長期間保管するのは避けてください。

5. 腐食性ガス硫化水素ガス(H2S), 亜硫酸ガス(SO2), 塩素ガス(Cℓ2)などの腐食性ガスが含まれる雰囲気での保管は避けてください。

1-3-1 保管上のご注意事項

1-3 保管と運搬

Page 21: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-21

1

保守点検マニュアル編

1-3-4 輸出時の梱包

電磁開閉器は ,単体または装置として通常は船便で輸出されるケースが多く港の倉庫などに長期間置かれることがよくあります。また船倉で赤道を通過することもあるので ,塩害や輸送中の自然環境に対する考慮をしておく必要があります。熱帯地域を通過する輸出品が受ける環境は高温多湿で ,この中で電磁開閉器が最も影響を受けやすいのは湿度です。湿度は部品のさびやかびを発生させる要因となるので ,輸出品

製品を運搬する際には ,製品の端子 ,消弧室 ,サーマルリレー ,電線や接続板などを持って運ぶのは ,破損したり ,また落下の可能性もあり危険ですので ,必ず本体を持って運搬してください。梱包した製品でも、投げ下ろしはしないで下さい。

1-3-3 据付後の長期間放置

配電盤 ,制御盤として完成後に ,長期間稼動せずに放置される場合 ,特に建設工事中の建屋に搬入する場合は ,工事中の水や粉塵にそなえて ,運転開始までの間 ,臨時の防塵 ,防水処置を取ってください。

1-3-2 運搬上のご注意事項

ではこれに耐えるようにしておく必要があります。このためJISZ1402の輸出梱包をするとともに ,湿度を下げるため1m3

あたり3㎏以上の吸湿剤(シリカゲル)を梱包箱内に入れることを推奨いたします。

1-3 保管と運搬

Page 22: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-22

1-4 取付 , 接続

1-4-1 環境

(1)取付けは,図1の標準取付けが正しい取付けですが,前後左右とも以下の傾斜取付けは差しつかえありません。(図2)・CA(MA)13~ 600, CA800:30°以下

乾燥した塵埃や振動の少ない場所に取付けてください。塵埃の多い場所や腐食性ガスが発生するなどの周囲条件が悪い場所には,ケースカバーの保護構造などを考慮する必要があります。

1-4-2 取付け角度

図1  図2 

前後 標準標準 右左

30° 30° 30° 30° 横取付け標準取付け

傾斜取付け

(2)配線または取付けの関係で垂直面に横取付けを必要とする場合がありますが,CA(MA)600,CA800 形,ラッチ形を除いて次の点をご留意いただけば,ご使用いただいて差しつかえありません。・電磁接触器の特性はほとんど差がありませんが,機械的耐久性および開閉頻度が低減します。・サーマルリレーの動作限界電流が若干変化します。

(3)その他の取付け・標準形電磁接触器・開閉器は天井取付けできません。天井取付けすると,可動部重量の影響により,動作特性の規格値を満足できません。・標準形電磁接触器・開閉器は水平取付けできません。水平取付けすると,可動部重量の影響で外部からの振動・衝撃で誤動作する危険性があります。

(注1)標準仕様についてはP1-18を参照ください

形式 機械的耐久性(万回以上)開閉頻度(回/時以上)

標準取付 横取付 標準取付 横取付

CA13 1000 標準取付の80% 1800 標準取付の80%

CA20 1000 1800

CA21 1000 1800

CA25 1000 1200

CA35 1000 1200

CA50 500 1200

CA65 500 1200

CA80 500 1200

CA95 500 1200

CA125 500 1200

CA150 500 1200

CA180 500 1200

CA225 500 1200

CA300 500 1200

CA400 500 1200

CA600 500 不可 1200 不可

CA800 250 1200

横取付時性能

Page 23: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-23

1

保守点検マニュアル編

1. レール固定用ねじ取付ピッチ電磁接触器・開閉器 ,補助継電器を35mm支持レールに取付ける場合 ,レールの固定は表1のレール固定用ねじピッチ以下のピッチで取付けることを推奨いたします。

表1電磁接触器のレール固定用ねじピッチ

機種 形式 レール固定用ねじ取付ピッチ(アングル取付 )〔mm〕

電磁接触器 CA13 400

CA20

CA21

CA25 300

CA35

CA50

CA65

●取外し

1-4-3 レール取付

表2電磁開閉器 ,補助継電器のレール固定用ねじピッチ

図4 図5

本体のフック部をレールに引掛け ,矢印方向に押し付けてください。

本体のスライド部にドライバを差込み矢印方向に動かしてください。

3. レールヘの取付 ,取外し●取付

1-4 取付 , 接続

鉄製レールの場合は , レールにバリがあるのでスライド部を引いた状態でお取付けください。

機種 形式 レール固定用ねじ取付ピッチ(アングル取付 )〔mm〕

電磁開閉器 MA13 400

MA20

MA21

MA25 300

MA35

MA50

MA65

補助継電器 AR4 400

AR5(注1)レール取付けの横取付けはできません。(注2) 機械ラッチ形電磁接触器のレール取付けは、耐振性能が低下するので、振動・衝撃の

かかる場所では使用できません。

2. レール上での製品配列レール上での製品の間隔はP1-26の表のB寸法値以上の寸法で取付けることを推奨いたします。

適用レールは35mm幅 IEC規格支持レール15mm高さです。

B表 3サーマルリレーのレール固定用ねじピッチ

機種 形式 レール固定用ねじ取付ピッチ(アングル取付 )〔mm〕

サーマルリレー

TH13UTH20U

400

TH35U 300

TH65U

Page 24: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-24

4. 適用レール DIN、EN、IEC、JISC2812規格準拠の幅35mmのレールには、レール高さ7.5または15mmmの2種類があります。その形状および寸法を下記に示します。 コンパクトMAシリーズの取付レールは、高さ15mm品をご使用下さい。

適用ルールレ ー ル 高 さ レ ー ル 仕 様

レール幅 35mm、高さ 7.5mmレール幅 35mm、高さ 15mm

1 7.5152

IEC35mm幅レールの寸法

Z

0.3 以下

バリがないこと

35±0.3

27

24

7.5 150 -0.4

1±0.03 1±0.04

高さ 7.5mm“Z”詳細

高さ 15mm“Z”詳細

15°

Page 25: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-25

1

保守点検マニュアル編

形式 接地金属の場合〔mm〕

AC220V AC440V AC550V AC690V

絶縁物の場合〔mm〕

AC220V AC440V AC550V AC690V

CA13

CA20

CA21

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

50

50

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

50

50

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

50

50

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

50

50

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

10

10

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

20

20

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

20

20

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

20

20

アークスペース

電磁接触器

サーマルリレー

接地金属または絶縁物

第3図 アークスペース

1-4-4 アークスペース

1-4 取付 , 接続

1. アークスペース電磁接触器,電磁開閉器を取付ける際には,下表で示すアークスペースを取ってください。遮断時にアークが他の器具あるいは金属体に接触すると感電,火傷,火災などの重大な事故の原因となる場合があります。また,絶縁物を使用することによりアークスペースを短くすることができます。この場合,絶縁物の大きさは消弧室の約1.5倍(辺の長さ)を目安としてください。

Page 26: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-26

1. 取付間隔同一形式の電磁接触器を並べて取付ける場合には,電磁接触器相互を右表の寸法以上離してご使用ください。また,電磁接触器と隣接する接地金属との距離も右表の寸法以上を確保して取付けてください。端子カバーまたは充電部保護カバーを取付けることを前提に,同一形式の電磁接触器を並べて取付ける場合には,取付間隔がそれらのカバーを取付けないとき( )と一部異なりますので,ご注意ください。その際には,電磁接触器相互を右表の寸法( , )以上離してご使用ください。

形式

A寸法〔mm〕

B寸法〔mm〕

C寸法〔mm〕

接地金属

AR4

AR5

CA13

CA20

CA21

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

44

54

44

54

65

74

74

88

88

97

97

100

119

141

141

167

167

305

305

10

10

10

10

10

10

10

10

10

12

12

10

10

10

10

22

22

15

15

0

0

0

0

0

0

0

0

0

9

9

0

4

3

3

19

19

15

15

A寸法

〔mm〕

44

54

44

54

65

74

74

88

88

98

98

100

119

170

170

185

185

B寸法

〔mm〕

0

0

0

0

0

0

0

0

0

10

10

0

4

32

32

37

37

A寸法

〔mm〕

44

54

44

54

65

74

74

88

88

97

97

106

120

141

141

167

167

B寸法

〔mm〕

0

0

0

0

0

0

0

0

0

9

9

6

5

3

3

19

19

(注1) CA25~800は,補助接点2a2bの場合を示しています。(注2)密着取付けの場合,使用条件(連続通電使用や高開閉頻度の製品同士を密着取付け) によっては,温度上昇によりコイル寿命が低下することがあります。 また,サーマルリレーもヒータ相互間の熱影響を受けて特性が若干変化します。 このような条件で使用される場合は,製品相互間をCA13~65では5mm以上, CA80~800では20mm以上,TH13~600では20mm離して使用することを おすすめします。  端子カバー,充電部保護カバーを取付けない場合の寸法     端子カバーを取付けた場合の寸法  充電部保護カバーを取付けた場合の寸法

1-4-5 取付最小間隔

接地金属

接地金属

A

B

C C

Page 27: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-27

1

保守点検マニュアル編

1. 接続電線と端末処理接続は接続図にしたがって正確に行なってください。CA(MA)13~ 35形の主端子は ,単線 ,より線 ,圧着端子いずれの配線も可能です。特にCA(MA)13~ 95形の主端子と全機種の補助接点およびコイル端子はセルフアップ端子となっていますので接続が簡単に行なえます。接続図例はP.1-8をご参照下さい。

2. 締付けトルク電磁開閉器・接触器の本体の取付けが不完全であると ,投入時の衝撃で接点が躍ったり ,寿命にも悪影響をおよぼす場合があります。また電線を接続する際 ,締付けが不十分ですとそこが過熱したり ,電線が脱落し ,大きな事故の原因となります。

3. 接続可能電線サイズと締付けトルク

1-4-6 接続

1-4 取付 , 接続

CA25 形端子部 CA80形端子部

・主回路 電磁閉開器

電磁接触器

サーマルリレー 単線 〔mm〕

AWG より線(注1) 〔mm2〕

AWG 可とうより線(スリーブ付) 〔mm2〕 (注1) AWG 電線皮むき寸法 〔mm〕より線 〔mm2〕可とうより線 AWG 〔kcmil〕 圧着端子最大幅 電磁接触器 〔mm〕 (注2)   サーマルリレー

〔N・m〕 〔Lb.in〕

直接接続

MA13

CA13

TH131×(φ1.2~2)2×(φ1.2~1.6)2×(φ1.6~2)1×(16~12)2×(16~14)2×(14~12)1×(0.75~3.5)2×(0.75~1.5)2×(1.5~2.5)

1×(18~12)2×(18~16)2×(16~14)

1×(0.75~2.5)2×(0.75~1.5)2×(1.5~2.5)

1×(18~14)2×(18~16)2×(16~14)

100.75~418~10

7.7

M3.5

0.8~1.07~9

圧着端子接続

形式

端子ねじサイズ 締付け工具(注3) 締付けトルク

MA20, MA21

CA20, CA21

TH201×(φ1.2~2.6)2×(φ1.2~1.6)2×(φ1.6~2)1×(16~10)2×(16~14)2×(14~12)1×(0.75~5.5)2×(0.75~1)2×(1~1.5)2×(1.5~2.5)2×(2.5~4)1×(18~10)2×(16~14)2×(14~12)

1×(0.75~2.5)2×(0.75~1.0)2×(1~1.5)2×(1.5~2.5)1×(18~12)2×(16~14)2×(14~12)

110.75~1018~8

9.7

M4

1.2~1.511~13

MA25, MA35

CA25, CA35

TH351×(φ2~3.2) (注4)

1×(12~8) (注4)

1×(0.75~8) (注5)2×(0.75~1.5)2×(1.5~4)2×(4~6)1×(18~8)2×(18~16)2×(16~14)2×(14~12)2×(12~10)1×(0.75~5.5)2×(0.75~1.5)2×(1.5~4)2×(4~5.5)1×(18~10)2×(18~16)2×(16~14)2×(14~12)2×(12~10)150.75~2518~4

12.4

M5

2~2.518~22

MA50MA65CA50CA65TH65-

-1~6018~1/0

16.7

M6

MA80MA95CA80CA95TH95-

-2~6014~1/0

22.316.7M6

MA125

CA125

TH125-

-2~12014 ~25022.3

M8

MA150

CA150

TH150-

-2~15014 ~30028.922.3M8

MA180

CA180

TH180-

-2~24014 ~40036.5

M10

MA220

CA220

TH220-

-2~24014 ~40036.5

M10

MA300MA400CA300CA400TH400-

-2~32514 ~60044.5

M12

MA600

CA600CA800TH600-

-50~3251/0 ~60051

M16

4~535~44

9~1180~97

15~20133~177

35~45310~398

75~100664~885

2 31 1.2○ ○ ○ ○ ○

Page 28: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-28

端子板 圧着端子

電線

電磁開閉器 電磁接触器

単線 〔mm〕

AWG より線(注1) 〔mm2〕

AWG 可とうより線(スリーブ付) 〔mm2〕(注1) AWG 電線皮むき寸法 〔mm〕より線 〔mm2〕可とうより線 AWG 圧着端子最大幅 〔mm〕 (注2)   

〔N・m〕 〔Lb.in〕

直接接続

MA13~MA400CA13~CA400 TH13~TH400

1×(φ1.2~2) 2×(φ1.2~1.6) 2×(φ1.6~2) 1×(16~12) 2×(16~14) 2×(14~12) 1×(0.75~2.5) 2×(0.75~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(18~16) 2×(16~14) 1×(0.75~2.5) 2×(0.75~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(18~16) 2×(16~14) 10 0.75~2.5 18~14 7.7 M3.5

圧着端子接続

形式

端子ねじサイズ 締付け工具(注3) 締付けトルク

MA600CA600, CA800TH600- 1×(φ1.2~2) 2×(φ1.2~1.6) 2×(φ1.6~2) 1×(16~12) 2×(16~14) 2×(14~12) 1×(0.75~3.5) 2×(0.75~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(18~16) 2×(16~14) 1×(0.75~2.5) 2×(0.75~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(18~16) 2×(16~14) 10 1~2.5 18~14 7.9 -7.7 M3.5

--1×(φ1.2~2) 2×(φ1.2~1.6) 2×(φ1.6~2) 1×(16~12) 2×(16~14) 2×(14~12) 1×(1~2.5) 2×(1~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(16~14) 1×(0.75~2.5) 2×(1~1.5) 2×(1.5~2.5) 1×(18~14) 2×(16~14) 11 1~2.5 18~14 -9.9 -M4

2

電磁接触器・補助継電器 サーマルリレー

コイル端子 補助 端子

0.8~1 7~9

0.8~1 7~9

1.2~1.5 11~13

(注1)可とうより線はスリーブ無では使用できません。可とうより線を使用する場合は, スリーブ(フェルール)を圧着して使用してください。 より線0.75~14mm2(18~8AWG)の場合:素線の数7本以下 可とうより線:上記より多芯数の電線 (注2)圧着端子最大幅以下の圧着端子をご使用になり,丸形圧着端子最大幅は図1をご参照ください。 (注3) 2 :フィリップスH2形 3 :フィリップスH3形 1 :I形ねじ回し I-1×5.5×L タイプB 1.2 :I形ねじ回し I-1.2×8×L タイプB :ソケットレンチ (注4)単線を2本配線する場合は,2本の単線は同一サイズの電線を使用してください。 (注5) 14mm2の電線は1本のみ配線できます。この場合は、導体をねじの両側に分けて接続してください。 (注6)制御回路電源用にM4タップがあります。 (注7)各端子とも圧着端子を2個接続できます。(図2をご参照ください。) (注8)配線を行わない端子ねじも,すべて締付けてご使用ください。 (注9)配線後に接続電線を整線などで曲げた場合は,締付けトルクが適切であることを再度確認してください。

最大値

図 1

図 2

・制御回路

補助継電器 AR4, AR5 サーマルリレー

1 ○ ○

○ ○ ○

  接触器のコイル端子, サーマルリレーの補助端子に適用します。  接触器の補助端子に適用します。       

Page 29: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-29

1

保守点検マニュアル編

4. 圧着端子接続電磁接触器 ,サーマルリレーを圧着端子接続で380V以上の回路に使用するときは ,配線時の圧着端子の傾きなどにより絶縁距離が不足することがあるので ,絶縁管付圧着端子の使用を推奨します。

5. 一般的な締付けトルクの目安(1)標準的な大人(男子 )によるドライバの最大締付トルクの例 〔単位:N・m〕プラスドライバ〔単位 : mm〕H形1番

H形2番

H形3番

※JIS B 4633の十字ねじ回しによる。

6. 端子接続不良による焼損端子部へ電線を配線時にねじの締付忘れおよび締付トルク不足等により過熱を生じ ,最終的に焼損に至る場合があります。したがって配線時には充分に点検をしてください。

●端子締付け不良例

右手2.2

3.5

4.3

左手2.0

3.3

4.2

圧着端子

絶縁管付圧着端子 裸圧着端子

(2)スパナによる締付トルクの例

標準的な大人(男子)の腕の力が,約20kgですので,スパナの柄の長さが10cmとすると20N・mのトルクとなります。

〔CA95の例〕

モールド部が焼損し炭化している。

1-4 取付 , 接続

20N・m5

6

8

Page 30: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-30

取付ねじ個数

222

サイズ

M4M4M4

取付部厚さt〔mm〕

8.58.58.5

推奨締付けトルク〔N・m〕1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.5

本体質量〔kg〕0.320.360.38

個数22222222444444

サイズM4M4M4M4M4M4M5M5M6M6M8M8M10M10

取付部厚さt〔mm〕10.510.510.510.532.732.73838.814.514.514.514.53030

推奨締付けトルク〔N・m〕1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.53.0 ~ 4.03.0 ~ 4.05.0 ~ 6.55.0 ~ 6.512~1512~1523~3023~30

本体質量〔kg〕0.590.591.11.11.81.82.42.74.94.97.87.83234

個数(電磁接触器 /サーマルリレー)222

サイズM4M4M4

取付部厚さt〔mm〕(電磁接触器 /サーマルリレー)8.58.58.5

推奨締付けトルク〔N・m〕

1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.5

本体質量〔kg〕

0.430.470.5

MA25MA35MA50MA65MA80MA95MA125MA150MA180MA220MA300MA400MA600

個数(電磁接触器 /サーマルリレー)

サイズ

M4M4M4M4M4M4M5M5M6M6M8M8M10

取付部厚さt〔mm〕(電磁接触器 /サーマルリレー)

推奨締付けトルク〔N・m〕

1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.53.0 ~ 4.03.0 ~ 4.05.0 ~ 6.55.0 ~ 6.512~1512~1523~30

本体質量〔kg〕

0.770.771.31.32.12.13.03.36.16.810.110.137.0

1. 電磁接触器

形式

CA13CA20CA21

2. 電磁開閉器 (ケースカバーなし)

取付ねじ形式

MA13MA20MA21

形式

CA25CA35CA50CA65CA80CA95CA125CA150CA180CA220CA300CA400CA600CA800

取付ねじ

1-4-7 本体取付ねじサイズと締付トルク

形式 取付ねじ

222222222/22/24/24/24/2

10.510.510.510.532.732.738.838.814.5/214.5/3.214.5/3.214.5/3.230/32

3. 補助継電器

取付ねじ個数

2222

サイズ

M4M4M4M4

取付部厚さt〔mm〕

8.58.58.58.5

推奨締付けトルク〔N・m〕1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.5

本体質量〔kg〕0.320.550.340.58

形式

AR4AR4DAR5AR5D

Page 31: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-31

1

保守点検マニュアル編

本体質量〔kg〕2.02.03.73.74.84.8

4. 電磁開閉器 (ケースカバー付 )

MA13BMA20B

取付ねじ個数

22

サイズ

M4M4

取 付 部厚さt〔mm〕88

推奨締付けトルク〔N・m〕1.0 ~1.51.0 ~1.5

本体質量〔kg〕0.70.8

MA25BMA35BMA50BMA65BMA80BMA95B

取付ねじ個数

444444

サイズ

M6M6M6M6M8M8

取付部厚さt〔mm〕

11111.61.6

推奨締付けトルク〔N・m〕5.0 ~ 6.55.0 ~ 6.55.0 ~ 6.55.0 ~ 6.512~1512~15

形式 形式

1-4 取付 , 接続

TH13UTH20UTH35UTH65UTH125UTH220UTH400UTH600U

取付ねじ個数

22222444

サイズ

M4M4M4M4M5M5M5M8

取付部厚さt〔mm〕778.58.5116.56.53

推奨締付けトルク〔N・m〕1.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.51.0 ~1.53.0~4.03.0~4.03.0~4.012~15

本体質量〔kg〕0.130.160.290.380.671.52.254.0

5. サーマルリレー (単独設置形 )

t: 取付部厚さ

①電磁接触器

④サーマルリレー

形式

t

t

t

t

③電磁開閉器(箱入 )

②電磁開閉器(開放形 )

Page 32: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-32

使用環境

劣化ストレス

(盤内)温度

湿度

塵挨・異物

腐食性ガス

振動・衝撃

オイルミスト

高温

低温

ヒートサイクル

高湿

接点部に介在

鉄心接極面に介在

可動機構部に介在

絶縁部に堆積

金属腐食

絶縁劣化

コイル端子ねじの緩み

主端子ねじの緩み

可動機構部への印加

接点部への印加

接点開閉アークによる油分解

コイル温度の上昇

氷結

膨張・収縮による劣化

シルバーマイグレーション*1

鉄心発錆,うなり

接触不良

接点摺動摩擦の増大

鉄心のうなり,不完全吸引

機構部の摺動摩擦の増大

絶縁性の低下

鉄心のうなり

接触不良

絶縁性の低下

導通不良

主端子ねじの発熱

機構部の摺動摩擦の増大

接点誤動作

放出の水素ガスと 接点材質との化合

可動機構部の拘束

コイル寿命低減

絶縁性低下,短絡

コイル寿命低減

接触不良

接点異常消耗

コイル寿命低減

可動機構部の拘束

絶縁性低下,短絡

コイル寿命低減

接点異常消耗

絶縁性低下,短絡

誤動作

端子部焼損

可動機構部の異常摩耗

接点誤動作

接点異常消耗

コイル寿命低減 コイル焼損

(注*1) 銀めっきされている端子類の絶縁物表面に,銀が樹枝状に析出する現象。多湿下の塩素ガス等の腐食性ガスが存在する環境で発生し,絶縁物表面の 絶縁劣化,破壊を誘発させる。

劣化現象 劣化の影響

電磁接触器 , 開閉器は通常の使用状態でも ,さまざまなストレスが加わり,その耐久性 (寿命)には限界があります。ストレスの種類としては , 温度 , 湿度 , 塵挨・異物 ,ガス , 振動・衝撃 ,オイルミストなど使用環境によるものと操作電圧 , 開閉電流 , 開閉頻度 , 取付・接続など使用条件によるものに大別されます。これらのストレスは ,単独で電磁接触器 , 開閉器の耐久性 (寿命)に影響を与える場合と ,複数が相互に絡み合って影響を与える場合があります。〔劣化ストレスと故障〕

1-5 電磁開閉器の耐久性(寿命)

1-5-1 劣化ストレスに対する耐久性

Page 33: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-33

接点異常消耗,接点溶着

機構部折損,異常摩耗

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点異常消耗

コイル寿命低減

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点異常消耗,接点溶着

アーク短絡

誤動作

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

接点溶着

接点異常消耗,接点溶着

コイル寿命低減,コイル焼損

コイル温度上昇

チャタリング

鉄心のうなり

チャタリング

鉄心のうなり

チャタリング

鉄心のうなり

接点温度上昇

コイル温度上昇

接点温度上昇

コイル温度上昇

接点温度上昇

主端子ねじの発熱

導通不良

チャタリング

コイルのうなり

チャタリング

コイルの温度上昇

相間短絡

接点温度上昇

投入速度 (バウンス)増大

過電圧

低電圧

電圧降下

電圧変動

過電流

高頻度開閉

主端子ねじのゆるみ

コイル端子ねじのゆるみ

密集取付

電磁開閉器主接点の チャタリング

定格電圧・ 周波数の不一致

操作電圧

開閉電流

開閉頻度

取付・接続

急速相切換え

異常なインチング・ プラッギング

操作接点の チャタリング

使用条件

劣化ストレス 劣化現象 劣化の影響

1-5 電磁開閉器の耐久性 (寿命)

Page 34: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-34

1. 規格による耐久性電磁接触器 ,開閉器の開閉動作時の損耗による接点部 ,及び機構部の耐久性については ,各々の製造者間での標準化を図るため ,JIS規格により ,次のように耐久性が分類されています。(1) 機械的耐久性と電気的耐久性  電磁接触器の耐久性には ,機械的耐久性と電気的耐久性が  あり ,その性能差に応じて ,それぞれ0種~6種の種別に  区分されます。(2) 耐久性 (性能 )表示の方法

●機械的耐久性主回路に通電しないで ,規定の条件で開閉した場合の機械的損耗による耐久性をいいます。

●電気的耐久性主回路に通電し ,規定の条件で開閉した場合の電気的損耗による耐久性をいいます。

●規格(JIS C 8201-4-1)JIS C 8201低圧開閉装置第4部 :接触器及びモータスタータ第1節 :電気機械式接触器及びモータスタータ

AC-3・1・1-0

(注1)この使用率は ,AC-1,AC-2,AC-3,DC-1,DC-2,DC-4,およびDC-6に適用しま  す。ただし ,AC-4,DC-3,及びDC-5の使用率は製造業者の保証値とします。(注 *1)開閉頻度は ,開閉動作を1回とする回数で表します。

0号1,80015

25

1 号1,20025

40

2 号60040

40

3 号30040

40

4 号15060

60

5 号3060

60

6 号660

60

号別

●開閉頻度の号別

開閉頻度〔回 /時〕

使用率〔%〕

交流接触器直流接触器

●耐久性の種別種別0種1種2種3種4種5種6種

機械的耐久性1,000 万回以上500万回以上250万回以上100万回以上25万回以上5万回以上0.5 万回以上

電気的耐久性100万回以上50万回以上25万回以上10万回以上5万回以上1万回以上0.1 万回以上

(注1)ここにいう耐久性とは ,開閉動作を1回とする回数で表わします。(注2)種別の組合せ表示は ,機械的耐久性と電気的耐久性の種別が異なるときは ,それぞれの種  別を表示し,種別が一致するときは,そのいずれかを省略して表示してもよいとされています。

●閉路電流及び遮断電流による級別

代表的適用例

無誘導性又は低誘導負荷 , 抵抗炉巻線形モータ:始動 , 停止かご形モータ:始動 , 停止 (注1)かご形モータ:始動 , プラッギング , インチング放電灯の制御装置の開閉白熱灯の開閉非誘導性 ,叉は少誘導性抵抗負荷の開閉分巻形モータ:始動 , プラッギング , インチング直流モータのダイナミックブレーキング分巻形モータ:始動 , プラッギング , インチング直流モータのダイナミックブレーキング白熱灯の開閉

(注1) 使用負荷種別AC-3は機械を調整する場合のような限定した時間 , 回数に対しては , 一時的にインチング(ジョギング)又はプラッギングに使用してもよい。   1分間に5回を超えない操作回数で , 10分間に10回より多くない時間及び回数に限定する。(注 *1)試験は白熱灯負荷で行います。

1-5-2 規格にもとづく耐久性

区分

交流電磁接触器

直流電磁接触器

試験条件閉路I

1.5Ie4Ie10Ie12Ie3Ie1.5Ie*11.5Ie4Ie

4Ie

1.5Ie*1

E

1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.05Ee1.05Ee

1.05Ee

1.05Ee

COSφまたはL/R〔ms〕0.950.650.350.350.45*112.5

15

*1

級別

AC-1AC-2AC-3AC-4AC-5aAC-5bDC-1DC-3

DC-5

DC-6

COSφまたはL/R〔ms〕0.950.650.350.350.45*112.5

15

*1

遮断I

1.5Ie4Ie8Ie10Ie3Ie1.5Ie*11.5Ie4Ie

4Ie

1.5Ie*1

Er

1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.1Ee1.05Ee1.05Ee

1.05Ee

1.05Ee

*1

Page 35: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-35

級別

AC-1AC-2AC-3AC-4AC-5aAC-5bDC-1DC-3DC-5DC-6

閉路I

Ie2.5Ie6Ie6Ie2IeIeIe2.5Ie2.5IeIe

E

EeEeEeEeEeEeEeEeEeEe

COSφまたはL/R〔ms〕0.950.650.350.350.450.95127.51

遮断I

IeIeIe6IeIeIeIe2.5Ie2.5IeIe

Er

Ee0.4Ee0.17EeEeEeEeEeEeEeEe

COSφまたはL/R〔ms〕0.950.650.350.350.450.95127.51

試験条件

2. 耐久性(性能)の銘板表示例

AC-3 試験条件(3)電気的耐久性試験条件

閉路時電圧:Ue力率:0.35

遮断時電圧:Ue/6力率:0.35

0.75s 2.25s 時間

電流

6Ie

Ie

Ue:定格使用電圧

:定格使用電流Ie

3s

(注) 開閉頻度1200回/時の通電率25%での値

●形式:CA25

●規格(1)国内規格 JIS C 8201低圧開閉装置 第4部:接触器及びモータスタータ 第1節:電気機械式接触器及びモータスタータ

(2)海外規格IEC(EN)60947-4-1 Contactors(International Electrical Commission)VDE 0660(Verband Deutscher Electrotechniker:独)

●性能・級別表示: AC-3・1・0-0 (前項1. 規格による耐久性(P1-34)の分類をご参照ください。)●定格容量 電動機用の場合は,定格使用電圧(閉路容量,遮断容量,開閉頻度,及び耐久性に関連して電磁接触器の適用を決定 する電圧)における最大適用電動機の定格出力(kW)をいいます。●定格使用電流(Ie) 定格使用電圧において,開閉容量,遮断容量,開閉頻度及び耐久性を満足する最大適用電流をいいます。●開放熱電流(定格通電電流)(Ith) 接触器を開閉することなしに連続通電し得る最大電流をいいます。

Ee:定格使用電圧Ie:定格使用電流

1 L1

CA25

3 L2 5 L313 NO

21 NC

43NO

31 NC

22 NC

14 NO

32NC)

44NO

JIS C 8201

AC-3・1・0-0

IEC/EN 60947

VDE 0660

2 T1 4 T2 6 T3

AC-3

V~240440550

kW5.51111

A262520

AC-1=Ith=50A

V~240440550690

kW7.5151511

A32322415

AC-1=Ith=50AUimp=8kVUi=1000V (Main)

1-5 電磁開閉器の耐久性 (寿命)

Page 36: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-36

1. 通常の使用による接点の消耗 (AC-3適用 )(1)初期使用時・モータを定格使用電流の6倍の始動電流により投入し ,全速運転に移り1倍の定格使用電流まで低減してから停止させる ,いわゆるAC-3適用では ,銀合金接点は ,電流の開閉時に発生するアーク熱により ,表面が酸化され ,黒化してきます。これは ,熱的 ,機械的に極めて弱い皮膜であり,接点を開閉または通電することにより破壊されてしまいますので ,24V以上の動力回路ではこれにより接触不良を起こすことはありません。この状態で接点を磨くことは全く意味がありません。

1-6 接点の保守点検

1-6-1 接点の正常消耗

AC-4適用 (電気的耐久性試験条件 )

Ie: 定格使用電流 Ee: 定格使用電圧

CA65AC-4 閉路 440V 390A 遮断 440V 390A

CA35AC-3 閉路 440V 192A 遮断 74V 32A

CA65AC-3 閉路 440V 390A 遮断 74V 65A

使用可能 限界 使用可能 限界 使用可能 限界

使用可能 限界

2. インチング,プラッギング使用による接点の消耗(AC-4適用)(1)AC-4適用とは・モータの始動一停止を頻繁に繰り返し,全速運転に移る前に始動電流を投入・遮断するインチング(寸動)運転や,モータの回転中に一次電圧の相順を逆にして逆転トルクを発生させ,始動電流に逆相電流が重畳した大電流を開閉するプラッギング(逆相制動)をAC-4適用といいます。

(2)AC-4適用での接点の消耗・インチングやプラッギング操作によるAC-4適用では ,接点面の状態は白い金属色の部分より, 黒色の部分が多くなり,接点の周辺に銀合金の飛沫が飛び散った状態が現われてきます。時には ,接点表面に微小クラックが発生することもありますが,この場合でも, 基本的には接点の手入れは不要です。

(3)こまめな点検を・AC-4適用では,始動電流を開閉するために,接点の耐久性は,通常便用(AC-3適用)に比べ ,著しく短くなりますので,その遮断電流の大きさ,開閉頻度等から,カタログの寿命カーブ,適用表を参照の上寿命回数を推定し,点検をこまめに実施してください。

CA20AC-3 閉路 440V 102A 遮断 74V 17A

(2) 一定期間使用後・更に開閉回数を重ねると ,表面に多少の凹凸ができてくるとともに , 銀合金接点独特の斑点模様が現われてきます。 この状態でも前記同様 ,手入れの必要は全くありません。 接点の正常消耗例 (AC-3)

Page 37: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-37

1. 接点の異常消耗 ,溶着の原因電磁接触器 ,開閉器を適切な使用条件の下で使わない場合 ,接点は非常に激しい消耗を起こし ,時には溶着にいたります。

1-6-2 接点の異常消耗 ,溶着

①チャタリング

・電磁接触器の投入時電源電圧の降下などにより,チャタリング (接点がばたつく)が発生すると ,電動機の始動電流を1秒間に10~20回程度の高頻度で入 ,切するために ,接点部は異常な発熱 ,消耗 ,溶着などが発生します。

②異常電流の開閉

・電磁接触器の能力以上の過電流を投入 ,遮断した場合 ,接点が異常消耗し脱落 ,溶着 ,または可動接点台溶断を起こすことがあります。

③インチング ,プラッギング

・電動機のインチング(寸動運転)やプラッギング(逆相制動)を容量の小さな電磁接触器で行なった場合 ,接点は極度に速く消耗します。

④極度に高い開閉頻度

・電磁接触器の能力以上の頻度で開閉した場合 ,接点の消耗を早め ,時には溶着することがあります。

⑤接点に油がかかった場合

・工作機械などに使用され ,接点面に油がかかった状態で開閉を行なうと,極端に接点の消耗を早めます。

⑥主端子ねじのゆるみによる相間短絡

・主端子ねじがゆるみ ,その部分が異常発熱により焼損し ,相間短絡に移行します。

⑦同時投入による相間短絡

(1)電動機の正逆運転 ,スターデルタ運転等での急速切換えに よる相間短絡により接点に著しいダメージが加わります。

(2)可逆形電磁接触器などを大きな振動・衝撃が加わる場所 で使用した場合 ,あるいは外部から人為的に誤ってシーケ ンスチェックを行なった場合等には相間短絡により接点に 著しいダメージが加わります。

1-6 接点の保守点検

Page 38: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-38

チャタリングの原因①コイルの定格電圧 ,周波数と電源電圧の不一致・ 電磁接触器のコイル定格電圧 ,周波数と 電源電圧が一致していない場合 (例 :200Vコイルを100Vの電源に  接続したとき )

②低電圧 ,極度の電圧降下・ 電源電圧が低すぎたり ,電圧変動 (降下 )が大きいと吸引力が不足 するために電磁接触器は完全に 投入できずばたつきます。

③操作接点のチャタリング・ 電磁接触器のコイルを制御する 操作スイッチ(押しボタンスイッチ , リミットスイッチ ,タイマなど )の 接点が ,外部からの機械的 ,または 電気的要因でチャタリングを起こ した場合。

④コイル端子ねじのゆるみ・ コイル端子ねじへの接続線のゆるみ により電圧降下のある場合。

⑤本体取付の不備・ 電磁接触器本体の取付の不備 あるいは ,制御盤構造によって は ,接点がばたつきます。

2. チャタリングの原因接点の異常消耗を引き起こす最大要因であるチャタリングは ,次のような原因により発生します。原因を調査し改善する必要があります。

対策・ コイルを電源電圧と同じものに交換する。

・ 電源容量を上げる。・ 始動方法(多数の電動機の 同時始動など )を見直す。

・ 操作スイッチのチャタリングの原因を調査し ,原因を除去する。

・ カタログに記載されている 適正な締付けトルクでコ イル端子を増締めする。

・ カタログに記載されている正しい取付方法に従って本体を取付ける。

・ 開閉動作により電磁接触器が躍らないように制御盤構造を検討する。

接点の異常消耗 ,溶着等

チャタリングの発生

カウンタタイマ

リミットスイッチ

押ボタンスイッチ

Page 39: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-39

3. チャタリングによる接点の損傷チャタリングが発生すると ,接点が異常に消耗するだけでなく ,チャタリング状態が続くと ,接点の溶着 ,溶断からさらに相間短絡へと移行する場合があります。

①チャタリングの発生

・操作電圧の降下などによりチャタリング(接点がばたつく)が発生します。

②接点温度の上昇

・電動機の始動電流を高頻度で入 ,切をするために ,発生するアーク(熱 )により ,接点部は異常発熱します。

③可動接点支えの火ぶくれ

・可動接点支えの摺動部分に火ぶくれが発生し接点は不完全接触になります。

④接点の脱落 ,溶着

・接点の異常温度上昇により ,接点接合部の位置ずれが起こり ,さらに接点の脱落 ,または溶着へと移行します。

⑤台金部の溶断

・接点が溶着せずに ,チャタリングがさらに続くと ,接点のなくなった台金部で電流を開閉することになり ,台金部は溶断します。

⑥炭化進行による相間短絡

・アーク熱による周辺絶縁部品の炭化が進行し ,相間短絡を発生する場合があります。

→ →

←←

1-6 接点の保守点検

Page 40: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-40

1. 接点の交換時期の判定方法電磁接触器・開閉器の主接点は ,一定以上の消耗が進んだ場合,主接点を交換して,更に使用できます。しかし,接点交換に当たっては他の部品の劣化が進んでいないかを十分に確認する必要があります。接点の消耗のしかたは ,電動機の運転方法によって違いますので,接点の交換時期は ,電磁接触器の適用を考慮の上 , 適切に判定してください。

2. 接点ワイプ量測定による交換時期の判定(1) 接点ワイプ量と接触圧力接点ワイプとは ,接点が接触し始めてから , 完全に“閉”状態になるまでの接点支えの移動量のことをいいます。接点ワイプの概念図

長期の使用によって接点が消耗すると ,ワイプが減少するとともに接触圧力が減少しますので,ワイプが一定の値 ( 許容最小ワイプ )まで減少した場合には , 新しい接点と交換してください。

1-6-3 接点の交換時期の判定

接点ワイプと接触圧力の変化 (2)

接点ワイプと接触圧力の変化 (1)

Page 41: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-41

(2) 接点ワイプ量の測定方法●CA13~CA65消弧カバーを外した状態で ,可動接点支えを上方より押し ,可動接点と固定接点が接触を始めたところで ,接点支えのℓのところに印をつけておき ,次に完全接触させたときにℓ ' のところに印をつけてください。このℓ-ℓ'間の長さが接点ワイプ(L)となります。

●CA80~CA800消弧カバーを外し ,接点を完全接触(動作状態 )させた状態で可動接点と接点支えの間L(=接点ワイプ )をゲージ等で測定してください。

接点ワイプ量を測定する際のご注意事項①必ず主回路の電源を切ってから行ってください。②消弧カバーを外して動作させる場合には,指などを接点には さまないようにご注意ください。

CA13CA20CA21CA25CA35CA50CA65CA80CA95CA125CA150CA180CA220CA300CA400CA600CA800

接点ワイプ〔mm〕新品時1.31.71.71.81.8222.72.7334.14.15.35.34.44.4

許容最小0.30.30.31.01.01.01.01.01.01.01.01.51.52.02.02.02.0

形式

(3) 接点の許容最小ワイプ量

1-6 接点の保守点検

(注) CA13 ~ CA35 は主接点キットはありません。   接点寿命の場合は,本体交換となります。

Page 42: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-42

消耗のしかた

交換時期の判定

消耗時の外観

3. 目視による交換時期の判定2項で述べた接点ワイプ量による方法は ,理想的な運転条件の場合に限られ ,実際の使用では開閉位相のかたよりや電磁接触器本体の3相の不揃いにより ,3相間の消耗にアンバランスが

生じたり ,また局部的に凹凸が生じた場合 ,みかけ上はワイプが大きく出たりします。したがって実際上は ,ワイプ量による方法と ,次の目視による方法を併用するのが最適でしょう。

AC-3(通常の始動一始動完了一停止 )・寿命末期では ,比較的均等に消耗はしますが ,真横から見ると下図のように接点の先端 (アークの駆動方向が一般的に多い)の消耗が早く進みます。

・真横から見て ,最も消耗が進んだ個所の接点の厚み がなくなった時点 ,また上から見て ,もとの接点面積の一部に台金が露出した時点で交換してください。

AC-4(インチング ,プラッギングを含む場合 )・接点の厚みが消耗するよりも ,先端部の消耗が大きくなりますので ,厚みがまだ十分ありながら ,面積が減少した場合には ,ワイプ量の減少となって現れてきません。・目安として ,台金が明かに露出した時点で交換してください。

接点の状態・接点面の黒化や若干の凹凸・バリ状の突起・局部的に大きな凹凸

通常の開閉運転による接点の消耗では ,手入れの必要はありませんが ,チャタリングや激しいインチング操作など異常使用に

より ,接点面にバリ状の突起や局部的な凹凸が出る異常消耗が生じた際には ,手入れをするのが好ましいでしょう。

手入れの要否不要要

手入れ方法-細目のヤスリにより,表面の凹凸が少し残る程度まで削ってください。(サンドペーパーなどの研磨紙は ,接触面に研磨粒が食込んで接触に悪影響を与える場合があるので ,使用は避けてください。)

1-6-4 接点の手入れ方法

Page 43: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-43

機種 作業項目 交換方法

CA50~ 65

消弧室の取外し

 消弧カバーの側面の爪と上部フレームの間にマイナスドラ イバを差し込み① , 消弧カバーの爪の先端を外側に開いて ② , 引っ掛かりを外して取外します。 取付けは消弧カバーの上を矢印方向に押して押し込んで取 付けます。

主可動接点の交換

●主可動接点先端をピンセット等ではさみ ,そのまま引抜い て下さい。新しい主可動接点は主可動接点支えとスプリン グ受の間に取付け ,スプリング受が可動接点の凹部に確実 に入り込むように差込んでください。

主固定接点の交換

●主固定接点は板ばねで固定されていますので ,端子ねじを 外してからドライバ等をねじ穴に引っかけて引き抜いてく ださい。取付けるときは ,ストッパに確実に当たるまで挿 入してから ,ねじを取付けてください。

点検 ●接点交換後は ,主可動接点支えがスムーズに動くこと ,及 び可動接点と固定接点が正常に接触していることを確認し てから消弧室を確実に取付けてください。

CA80~CA400

消弧室の取外し

●消弧室を取外すときは ,2つのねじを90℃ (ねじ頭 が の位置になるまで )反時計回りに ,ねじを押し ながらドライバを回して下さい。●消弧室を取付けるときは ,逆の方法で行います。こ の場合 ,ねじを90°(ねじ頭が の位置になるま で )時計回りに ,ねじを押しながらドライバを回し てください。

主可動接点の交換

●ドライバ等をスプリング支えと板ばねの間に差込 み ,ドライバを持ち上げながら主可動接点と板ば ねを抜取ります。逆の方法で ,新品の可動接点と板 ばねを組込みます。各相ごとに行い ,確実にセット (板ばねの凹部にスプリング支えの凸部が入ってい るか ,また板ばねが主可動接点の中に納まってい るか )されているかを確認してください。

主固定接点の交換

●プラスドライバでねじを緩めて主固定接点を外し ます。逆の方法で新品の主固定接点を組込みます。 (締付けトルクは ,P1-45の「主固定接点締付トル ク」を参照し ,確実に締付けてください。)

点検 ●接点交換後は ,接点支えがスムーズに動くこと ,及び可動接点と固定点が正常に接触していること を確認してから消弧室を確実に取付けてください。

1-6-5 主接点の交換方法

1-6 接点の保守点検

消弧カバー

ドライバなどで受け台にする。

(注) CA13 ~ CA35 は主接点キットはありません。接点寿命の場合は,本体交換となります。

Page 44: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-44

機種 作業項目 交換方法CA600,CA800

消弧室の取外し

●ドライバで 形スプリング (左右に各1個 )をこ じあければ ,消弧室を容易に本体から外すことが できます。  (注 )消弧室を外した後 , 形スプリングを持ちながら本体を運搬することは ,危険ですので ,おやめください。

主可動接点の交換

●六角棒スパナを用いてピン ,板ばね ,主可動接点の 順で取外します。組立ては,この逆の方法で行ない, ピンの溝が確実に案内板 ,板ばねにはめ込まれる ようにセットしてください。

主固定接点の交換

●六角棒スパナを用いて右図のように取外します。 組込むときは ,固定接点が確実にセットされてい るかを確認してください。 (締付けトルクは ,P1-45の「主固定接点締付けト ルク」を参照し ,確実に締付けてください。)

点検 ●接点交換後は ,接点支えがスムーズに動くこと ,及び可動接点と固定接点が正常に接触していること を確認してから消弧室を確実に取付けてください。

Page 45: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1

保守点検マニュアル編

1-45

1-6 接点の保守点検

形式

CA80CA95CA125CA150CA180CA220CA300CA400CA600CA800

固定接点締付ねじねじサイズM4(十字穴付なべ子ねじ)

M5(十字穴付なべ子ねじ)

M8×20(六角穴付ボルト)

締付トルク1.2~1.5

2.0~2.5

9.0~11

●主固定接点締付トルク

Page 46: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-46

機種

1-6-6 補助接点の交換方法

作業項目補助接点の交換

補助接点ユニットの交換

補助接点の交換

追加補助接点ユニットの交換

補助接点ユニットの交換補助接点の交換

交換方法

●補助接点ユニットは , プラスドライバで ,2本のねじを緩めると ,簡単に本体から取外せます。

●再び本体にセットするときは ,①シーケンスチェックボタンを押しながら , 補助接点ユニットを確実に本体に組込みます。

②ねじ締めした後 , 再びシーケンス チェックボタンを押して補助接点ユニットの可動補助接点が正常に動作することを確認します。

CA13, CA20,CA21AR4, AR5

CA25 ~ CA65

CA80 ~ CA400

● CA13, 20, 21 補助接点ユニット (TB-AX□/ 65) の接点のみの交換はできませんが , ユニットの交換は簡単にできます。補助接点ユニットの交換方法 (取付け , 取外し方法 )については ,P1-71 をご参照ください。

●CA13, 20, 21 電磁接触器及びAR4, AR5 補助継電器の本体内に組込まれている補助接点の交換はできません

●CA25~ CA65の電磁接触器の本体内に組込まれている補助接点の交換はできません。

●サイドオン追加補助接点ユニットを取外す場合は ,コイル交換をする要領 (P1-55参照 )で ,上部ケースと下部ケースを分離すると ,外すことができます。補助接点ユニットの交換方法については , P1-71をご参照ください。。

(注 )補助接点ユニット取扱詳細については、1-9-1項をご参照下さい。

Page 47: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-47

1

保守点検マニュアル編

⑥接点交換は三相一括で●主接点が寿命に達した時は , 三相の可動 ,固定接点1台分を同時に交換してください。

1-6-7 接点の保守点検に関する注意事項

①接点点検は無電圧状態で●接点点検は ,必ず電源を切り無電圧状態で行なってください。

②消弧室は必ず取付ける●接点点検 ,または交換時に , 消弧室を取外した場合は , 点検後 ,必ず消弧室を正規状態に取付けてください。(消弧室なしで,負荷開閉すると相間短絡の恐れがあり,大変危険です)

③締付トルクは適正に●端子へ電線を接続するときの締付トルクはP1-27~1-29を参照の上 ,確実に締付けてください。

④無負荷状態で動作確認●接点交換後は ,無負荷状態で電磁接触器が手動及び電気操作において正常に動作することを確認の上 , 周囲の安全を確かめて主回路電源を入れてください。

⑤主回路の手動投入の禁止●電磁接触器の主回路の手動投入は接点溶着の危険があるために絶対に行わないでください。

1-6 接点の保守点検

Page 48: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-48

1. 吸引力と負荷力電磁接触器は ,電磁石の吸引力で接点を動作させています。交流電磁石では ,可動鉄心が開いた状態では ,コイル電流が大きくまた吸引力は最も弱く ,吸引後に最も強くなります。そのストロークの途中で主接点が接触しはじめ負荷力が急に増大 (接点接触圧力)します。そして ,吸引後に負荷力も最大になり,可動鉄心は固定鉄心に吸着し ,コイル電流は一定になります。この状態になって初めて ,電磁接触器は定常の通電ができます。上記のストロークの間は ,常に吸引力が負荷力を上回ることにより動作をしていますが ,この関係がくずれると ,さまざまなトラブルが発生します。なお主接点が接触した瞬間は ,モータの始動電流が流れ ,回路の電圧降下が発生しやすく ,電圧降下の大きさによっては電磁接触器がばたつき動作をして ,接点溶着 ,損傷やコイル焼損などのトラブルが発生するおそれがあります。

2. くま取りコイル (シェーディングコイル )電磁接触器は電磁石の吸引力で接点をON-OFFしますが ,その吸引時には ,接点の接触スプリング及びバックスプリングによる反抗力が働いていますから ,それに打ち勝つような電磁石の吸引力が必要です。ところが ,単相交流によってつくられる吸引力は ,図 3のようにその周波数に応じて脈動し ,そのため反抗力に対して吸引力が不十分となる領域ができるため ,うなりを発生します。その対策として用いられるのがくま取りコイルです。くま取りコイルは ,図2のように固定鉄心の接触面に溝を設け ,接触面を囲って短絡した回路を形成するように取付けられたものです。くま取りコイルでは ,単相交流によってできる主磁束φ1によって ,起電力を生じ ,短絡電流が流れるために ,主磁束と位相の異なる磁束φ2が発生します。これを用いた電磁石ではφ1とφ2の合成磁束によって脈動の小さい吸引力が得られ ,うなりを小さくすることができます。(図4)

1-7 鉄心とコイルの保守点検

1-7-1 動作原理

図 4くま取りコイルがある場合

φ1: くま取りコイル内を通る磁束 φ 2: φ 1 以外の磁束F0: F1 と F2の合成吸引力 F1: φ 1 によってできる吸引力F2: φ 2によってできる吸引力

上図のように吸引力が 0になるためにうなりを生ずる

図 3くま取りコイルがない場合

図 2くま取りコイル

図 1交流電磁石の吸引力

Page 49: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-49

1

保守点検マニュアル編

ダブルコイル

非磁性板

3. 電磁石の残留磁気防止用ギャップ交流電磁石の鉄心には ,残留磁気による釈放不良を防止するために ,残留磁気防止用のギャップが設けられています。残留磁気防止用ギャップの大きさ ,構造は ,電磁接触器のフレームサイズ (電磁石の大きさ )により異なっています。小形機種では ,E形鉄心を使用して中央脚部にギャップが設けられていますが ,このギャップが電磁接触器の開閉によって摩耗しゼロになると ,可動・固定鉄心の中央脚同志が接極することになり ,うなりを発生します。中形(CA80)以上の機種では可動鉄心に非磁性板を貼り付け , 残留磁気を低減させています。

4. 電子制御電磁石CA80以上に採用している電子制御電磁石は操作回路に ICを搭載し,AC入力DC励磁による電子制御方式を実現したもので,これにより ,うなり音や接点溶着などのトラブルを防止する機能があります。電子制御電磁石の操作コイルに電圧が印加されると ,専用 ICに内蔵されている電圧検出機能がその大きさを確認し ,電磁石の投入動作に支障がないと判断した場合のみ投入信号を発生し ,パワースイッチング回路を経由してコイルを励磁します。そして ,投入動作を完了させるのに十分な規定時間励磁後 ,保持信号に切換わり ,電磁石の保持に必要なだけの励磁電流を流して保持します。この保持動作中 ,パワースイッチング回路はスイッチング動作を行うことにより消費電力の低減化を図ります。コイル電圧が低下すると ,電圧印加時と同様に電圧検出回路がその電圧の大きさを判断し ,保持信号を停止して釈放します。電圧検出回路は ,投入・釈放時だけでなく ,運転中も常にコイルの入力電圧を監視していますので ,安定した動作・運転をするように働きます。したがって ,種々の電圧変動や瞬時停電及び不安定動作をするような低電圧領域での電圧印加などに対しても ,コイル焼損やばたつき動作による接点溶着 ,脱落などを防止することができます。

図 6電子制御電磁石の回路構成

図5電磁石の残留磁気防止用ギャップ(a)E形電磁石         (b)UI 形電磁石

1-7 鉄心とコイルの保守点検

図 7電子制御電磁石の動作原理

(注 *1) コイル焼損 , ばたつき動作による接点の溶着 , 損傷を生じやすい電圧範囲

Page 50: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-50

電磁接触器の多少のうなり音は実使用上 ,支障がありませんが ,ブザー音のようなうなりがある場合には ,適切な鉄心の保守が必要です。1. うなり音の判定による保守の目安●対策 ,処置が不要なうなり・電磁接触器から約50cm離れた静かな部屋で多少聞きとれる程度のうなり音は ,対策 ,処置は不要です。

1-7-2 鉄心の保守

●対策 ,処理が必要なうなり・ブザー音のようなうなりがある場合には ,コイルの励磁電流が増えて温度上昇が高くなりますので適切な保守が必要です。

2. うなりの原因原因①くま取りコイルの断線

●鉄心のうなりを防止するために鉄心の接極 面に取付けられているくま取りコイルが断 線した場合②操作電圧の降下

●操作回路の電圧が低すぎて吸引力が不足し , 鉄心が完全に吸引できない場合③接極面のさび・異物介在

●特殊な使用環境(高湿度や結露 ,腐食性ガス, 粉塵など )により接極面にさびが発生したり 塵挨や鉄粉などが付着して不完全吸引とな る場合

対策機械的寿命に達しているので,電磁接触器本体を交換してください。

電源容量の増加や電源電圧に適合したコイルの交換をご検討ください。

3項 , 鉄心の手入れ(P1-51) を ご参照の上 ,手入れを行ってください。

④切粉の侵入

●電磁接触器の周囲での工事を行い , 切粉が 内部に侵入した場合⑤鉄心の残留磁気防止用ギャップの消失

●残留磁気による釈放不良を防止するために 設けられた残留磁気防止用ギャップが摩耗 してゼロになり ,可動・固定鉄心の中央極 同志が接極するようになった場合

電磁接触器の周囲での工事を行う場合 , シートをかぶせるなどして,切粉が侵入しないようにしてください。

うなりが発生した場合は , 機械的寿命に達しているので , 電磁接触器本体を交換してください。

Page 51: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-51

1

保守点検マニュアル編

①接極面のさびの除去●接極面が発錆した場合は ,乾いた布でよくこすってさびを落 としてください。サンドぺーパーでこすると ,かえってうな りの原因になることがありますので ,避けてください。

②接極面についた粘着性異物の除去●高湿度 ,結露 ,著しい塵挨 ,腐食性ガスなどをともなう使用 環境や条件により ,接極面に水分や油を含む粘着性のある 異物が形成された場合には乾いた布 ,または ,アルコールを 浸した布で接極面を清掃してください。

(2) 防錆処理

4. 鉄心の交換鉄心だけの交換はできません。電磁接触器本体を交換してください。

1-7 鉄心とコイルの保守点検

3. 鉄心の手入れ(1) さび , 粘着性異物の除去

①通常の使用時●乾いた布で清掃するだけで十分です。

Page 52: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-52

電磁コイルは ,回路の電圧 ,周波数に合ったものを使用し ,許容電圧変動範囲(定格電圧の85~110%)以内で操作するようにしてください。電圧が低すぎても高すぎても悪影響を及ぼします。

1-7-3 コイルの保守

●コイルの耐久性 (熱寿命 )操作コイルの連続励磁に対する耐久性 (熱寿命 )は使用周囲温度の平均 , 及び操作コイルの温度上昇との和をもとめると ,下図から推定することができます。コイルの寿命延長には周囲温度 (平均 ) を下げることが効果があります。マグネットワイヤの耐熱寿命特性 (電線メーカーデータ )

*上図は IECPub.172「エナメル線の耐熱寿命評価方法」(試験にはTwisted Pair を使用する )に従って試験したマグネットワイヤの耐熱寿命特性を示します。

①投入不良

●横に並んで取付けられた電 磁開閉器を連続通電で使用 する場合中央部のコイルが 最も高い温度となり,熱劣化 が促進されます。

●電源電圧の低下や異物のかみ 込 みにより電磁石が完全に 吸引しない状態で運転を続け ると,励磁突入電流(保持電流 の10~15倍 )がコイルに流 れ ,コイルは焼損します。

●コイルに印加される電圧が高 すぎると,励磁電流が増加し, コイルの寿命を短くします。 極度に電圧が高い場合 ,コイ ルを焼いてしまうこともあり ます。

●コイル定格電圧が電源電圧が 異なっていると,高くても ,低 くても ,コイル焼損の原因に なります。

●規定された開閉頻度以上で 使用する場合には , 焼損の 原因になります。

④過度の開閉頻度

⑤密着取付

④チャタリング

2. 異常使用によるコイルの耐久性 (寿命 )便用条件 , 環境ストレスなどが常規使用状態より厳しい場合は , 劣化が促進されます。コイルの寿命低下 , もしくは焼損の主な原因を次に示します。●コイル焼損 , 寿命低下の原因

1. 正常使用によるコイルの耐久性 (熱寿命 )正常使用によるコイルの耐久性(熱寿命 )は ,ほぼ巻線絶縁材料と運転温度で決定されます。一般に絶縁物の熱劣化は温度の影響を受け温度が約8℃上がるごとに耐久性(寿命 )は半減するといわれています。●コイルの絶縁種別操作コイルの絶縁には ,E種 ,またはB種を採用していますが ,定格電圧印加時の温度上昇値は約70K(抵抗法 )以下に抑えてあります。コイルの温度上昇限度 (K) ( 周囲温度 40℃ , 抵抗法 )A種絶縁 85E種絶縁 100B種絶縁 110

●操作接点のおどりやコイル 端子のゆるみなどにより接 点が激しくばたつくチャタ リングが起こると ,始動電流 がコイルに流れ ,コイル焼損 にいたります。

②過電圧

③電圧 , 周波数の適用ミス

Page 53: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-53

1

保守点検マニュアル編

3. コイル焼損状況による目視判別コイル焼損の原因は単純な原因によるもののみではなく ,多岐に亘る要因が重なって生ずる場合があり ,焼損したコイルを目視判定することは困難な事が多くあります。この様な場合は ,発生状況の記録及び現場の調査等が必要になりますが ,ここでは一応の目安として下記に説明します。

●短時間で焼損したコイル (数分間以下 )この状況は一般的にコイルの定格電圧を見誤る等 ,倍電圧印加により焼けた場合等に見られます。

(CA21以下)コイルの表面保護用テープのほぼ中央部が盛り上がってきます。テープは一部が焼けて穴があいたり ,黒色と茶色の溶融物が表面に出ているのが見られます。更にテープは ,中央部を起点に黒色又は茶色に変色を呈しています。又 ,テープが全体的に焼けて ,収縮し ,中央部に寄った形態を示します。

●長時間で焼損したコイル(10分間以上)この状況は電圧降下(85%電圧以下)が大きく電磁接触器が不完全吸引を生じた場合 ,又は ,操作信号のチャタリング等により焼損した場合等に見られます。(CA21以下)・コイルの絶縁テープのほぼ中央部が盛り上がって来ますが ,比較的滑らかな部分が多い。・テープの表面は薄茶色でワニス等の溶融物が玉状に所々に見られます。・テープが全体的に焼けて ,収縮しています。

(CA25~ 65)上記と異なる部分はコイルの表面保護用テープの収縮がほとんど見られません。その他はほぼ同様な形態を示します。

(CA25~ 65)上記内容とほぼ同様の状況であるが絶縁テープのみが収縮することがありません。

1-7 鉄心とコイルの保守点検

Page 54: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-54

CA80~CA400用の電子制御電磁石のコイル ,及び電子回路ユニットの点検は ,コイル抵抗 ,励磁電流 ,コイル端子間抵抗の測定により行なってください。

1. コイル抵抗のチェック(無励磁状態でのチェック)コイル抵抗の測定は ,電子回路ユニットとコイル端子接続部で行なってください。基準となるコイル抵抗値は ,P1-63をご参照ください。

●測定方法⑴ 電子回路ユニットを本体から外して ,電子回路ユニットとコイル端子接続部のX-Y間の抵抗値を測定してください。

⑵ 操作回路端子(外部端子 )間ではコイル抵抗の測定はできません。

2. コイル端子間の抵抗値のチェック●操作コイル定格の倍電圧 ,または非常に大きなサージ電圧が 印加されると ,電子回路ユニットに内蔵された電子部品(バリ スタ)が破壊されるケースがあります。この場合 ,コイル端子 間(A1-A2間 )の抵抗値は∞になります。 正常時は、数MΩ程度の抵抗値が表示されます。

3. 励磁電流のチェック●操作回路端子(外部端子:A1-A2)間で, 励磁電流を測定してく ださい。基準となる励磁電流値はP1-58~1-62をご参照く ださい。

1-7-4 電子制御電磁石コイルと電子ユニットの点検

Page 55: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-55

1

保守点検マニュアル編

交換方法①上部ケースと下部ケースを固定 しているスプリングを外してく ださい。

1-7-5 コイルの交換方法

機種②コイル端子の両サイドにあるメンテナン スホールにマイナスドライバを差込んで フックを外すと ,ケースが開き ,コイルを 取出すことができます。

③交換後はケースを閉め ,スプリ ングで固定してください。

②上部ケースを下部ケースから外し ,  カセットコイルを取出してください。

②上部ケースを下部ケースから外し ,  カセットコイルを取出してください。

③取付けは , コイルを下部ケース  に入れ ,上部ケースを取付けて ,  締付けねじで締付けてください。 (0.8~1.0Nm)

③取付けは ,コイルを下部ケースに 入れ ,上部ケースを取付けて ,締 付けねじで締付けてください。 (0.8~1.0Nm)

1-7 鉄心とコイルの保守点検

CA13CA20CA21AR4AR5

CA25CA35

CA50CA65

①上・下部ケース取付け用のねじ をゆるめます。

①上・下部ケース取付け用ねじを ゆるめます。

(注 )CA13D~ 65D, AR4D, AR5D(直流操作形)のコイル交換はできません。本体交換となります。

Page 56: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-56

機種

①ねじを2本ゆるめ ,上部ケースを上方へ外し ます。

交換方法

②固定マグネット部と電子ユニットは ,リード線で接続され , 一体となっていますので ,コイル交換は固定マグネット部 と電子ユニットをセットで交換してください。

③交換後は ,以上の逆の手順で組立てます。 (ねじ締付は1.5~ 2.0Nm)

CA80~CA150

①本体上部と本体下部を止めている4本のねじ をゆるめ上部と下部を分離します。②固定マグネット部と電子ユニットは ,リード線 で接続され ,一体となっていますので ,コイル 交換は固定マグネット部と電子ユニットをセッ トで交換してください。

③交換後は ,以上の逆の手順で組立てます。 (ねじ締付は3.0~ 4.0Nm)

CA180 ~CA400

Page 57: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-57

1

保守点検マニュアル編

機種

1-7 鉄心とコイルの保守点検

交換方法

②ねじを4本緩めて ,取付板を外します。

④左右側面の六角ボルト(左右2ヵ所 )を反時計回りに回転させ て ,コイル押さえ金具がコイルピンから外れるまで ,六角ボ ルトを回します。⑤この後 ,電磁接触器の負荷側からコイルを固定マグネットと 一緒に引出します。⑥組込みは ,以上の逆の手順で行ないます。

①ねじを2本緩めて ,電子ユニット,絶縁カバーを 取外します。

③コイルと電子回路の接続と端子台の配線を取り, 電子ユニットを本体から外します。

CA600CA800

(M4:1.5 ~ 2.0Nm)

(M6:5.0 ~ 6.5Nm)

(M8:12 ~ 15Nm)

Page 58: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-58

形式

CA13, AR4, AR5

CA20, CA21

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

周波数〔HZ〕5060506050605060506050605060506050605060506050605060506050605060

コイル電圧電圧〔V〕100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110100110

電磁石容量〔VA〕投入時909590951201351201351801901801908510085100175220175220205260205260200255200255410470410470

保持時999912.712.412.712.413.313.413.313.42.83.22.83.23.13.63.13.63.94.43.94.43.64.23.64.25.25.35.25.3

励磁電流〔mA〕保持時908090801271131271131331221331222829282931333133394139413638363852535253

損失〔W〕保持時2.72.82.72.83.63.83.63.84.554.552.22.32.22.32.62.82.62.83.33.63.33.63.13.43.13.44.754.75

力率〔cosφ〕保持時0.32

0.32

0.29

0.29

0.34

0.34

0.8

0.8

0.84

0.84

0.84

0.84

0.88

0.88

0.9

0.9

1-7-6 コイルの励磁電流値と抵抗値

(注1)制御コイル定格 ・CA13~CA65  AC100V(AC100 50Hz/100-110V 60Hz) ・CA80~CA800  100V(AC100-127V 50/60Hz, DC100-120V)

1. コイルの励磁電流値(1)交流操作の場合a)コイル呼び電圧:100V

Page 59: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-59

1

保守点検マニュアル編

CA13, AR4, AR5

CA20, CA21

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

周波数〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

電圧〔V〕

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

投入時

90

95

90

95

120

135

120

135

180

190

180

190

80

95

80

95

190

230

190

230

200

255

200

255

240

320

240

320

400

460

400

460

保持時

9

9

9

9

12.7

12.4

12.7

12.4

13.3

13.4

13.3

13.4

4

4.6

4

4.6

4.9

5.8

4.9

5.8

5.4

6.2

5.4

6.2

5.7

6.5

5.7

6.5

9.3

11

9.3

11

保持時

2.7

2.8

2.7

2.8

3.6

3.8

3.6

3.8

4.5

5

4.5

5

3.2

3.6

3.2

3.6

3.4

3.7

3.4

3.7

4.7

5.2

4.7

5.2

5.6

6

5.6

6

7.8

8.6

7.8

8.6

損失〔W〕形式 コイル電圧〔AC〕 電磁石容量〔VA〕

保持時

45

40

45

40

63.5

56.3

63.5

56.3

66.5

67

66.5

67

20

21

20

21

25

26

25

26

28

30

28

30

30

31

30

31

46

47

46

47

保持時

0.32

0.32

0.29

0.29

0.34

0.34

0.8

0.8

0.7

0.7

0.84

0.84

0.93

0.93

0.85

0.85

励磁電流〔mA〕 力率〔cosφ〕

a)コイル呼び電圧:200V

(注1)制御コイル定格 ・CA13~CA65  AC200V(AC200 50Hz/200-220V 60Hz) ・CA80~CA800  200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)

1-7 鉄心とコイルの保守点検

Page 60: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-60

形式

CA13D, AR4D, AR5D

CA20D, CA21D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

コイル電圧電圧〔V〕24

24

24

24

24

24

24

24

24

24

24

24

24

24

電磁石容量〔W〕投入時7

7

9

9

12

12

100

100

195

195

245

245

295

295

保持時7

7

9

9

12

12

2.8

2.8

3.2

3.2

4.8

4.8

4.8

4.8

励磁電流〔mA〕保持時267

267

375

375

480

480

117

117

133

133

200

200

200

200

時定数〔mS〕保持時50

50

60

60

70

70

1

1

1

1

1

1

1

1

直流操作形

標準形(交流操作・直流操作両用)

(2) 直流操作の場合a) コイル呼び電圧:DC24V

(注 1)制御コイル定格 ・CA13D~ CA65D  DC24V ・CA80 ~ CA800  24V (AC24-25V 50/60Hz, DC24V) ・CA600, CA800 のコイル定格 24Vはありません

Page 61: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-61

1

保守点検マニュアル編

b) コイル呼び電圧:DC100V形式

CA13D, AR4D, AR5D

CA20D, CA21D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

コイル電圧電圧〔V〕100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

電磁石容量〔W〕投入時7

7

9

9

12

12

95

95

210

210

245

245

264

264

475

475

保持時7

7

9

9

12

12

2

2

2.4

2.4

3.2

3.2

2.9

2.9

4.7

4.7

励磁電流〔mA〕保持時70

70

90

90

120

120

20

20

24

24

32

32

29

29

47

47

時定数〔mS〕保持時50

50

60

60

70

70

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

直流操作形

標準形(交流操作・直流操作両用)

(注 1)制御コイル定格 ・CA13D~ CA65D  DC100V ・CA80 ~ CA800  100V(AC100-127V 50/60Hz, DC100-120V)

1-7 鉄心とコイルの保守点検

Page 62: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-62

形式

CA13D, AR4D, AR5D

CA20D, CA21D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

コイル電圧電圧〔V〕200

200

200

200

200

200

200220200220200220200220200220200220200220200220200220200220

電磁石容量〔W〕投入時7

7

9

9

12

12

9011090110225275225275245300245300335410335410430500430500

保持時7

7

9

9

12

12

2.832.833.243.244.24.54.24.54.44.64.44.688.888.8

励磁電流〔mA〕保持時36

36

45

45

60

60

1415141516206202122.52122.52223222340444044

時定数〔mS〕保持時50

50

60

60

70

70

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

直流操作形

標準形(交流操作・直流操作両用)

C) コイル呼び電圧:DC200V

(注 1)制御コイル定格 ・CA13D~ CA65D  DC200V ・CA80 ~ CA800  200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)

Page 63: 保守点検マニュアル・パーツリスト...1 保守点検マニュアル編 1-9 コイルに電流が流れると(“励磁す る”といいます)電磁力が発生し,

1-63

1

保守点検マニュアル編

2. コイルの抵抗値(平均値)

1-7 鉄心とコイルの保守点検

標準形〔Ω〕コイル定格

形式 

AC100V AC100V 50Hz AC100-110V 60Hz

AC200V AC200V 50Hz AC200-220V 60Hz

AC400V AC380-400V 50Hz AC400-440V 60Hz

CA13, AR4, AR5 81 321 1228CA20, CA21 81 321 1228CA25 56 223 913CA35 56 223 913CA50 25 105 422CA65 25 105 422

コイル定格

形式

AC100V AC100-127V 50/60Hz

AC200V AC200-250V 50/60Hz

AC400V AC380-450V 50/60Hz

CA80 95 417 1489CA95 95 417 1489CA125 41 162 614CA150 41 162 614CA180 35 149 610CA220 35 149 610CA300 28 105 405CA400 28 105 405CA600 12 55 222CA800 12 55 222

コイル定格

形式DC24V DC100V DC200V

CA13D, AR4D, AR5D 90 1526 5585CA20D, CA21D 90 1526 5585CA25D 64 1108 4451CA35D 64 1108 4451CA50D 50 873 3426CA65D 50 873 3426(注 1) 測定値は , コイルのみで電子回路分は含まない。(注 2) 測定器により若干の誤差が生じることがあります。(注 3) コイル抵抗は 20℃の平均値です。

(        ) (         ) (        )

(      ) (      ) (      )