宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - nobeoka[留意事項]...

8
[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて 設定するもので、津波防災地域づくりを実施するため の基礎となるものです。 ○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下に おいて発生した場合に想定される浸水の区域(浸水 域)と水深(浸水深)を表したものです。 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過 去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津 波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発 生する可能性がないというものではありません。 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物 の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状 等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸 水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場 合があります。 ○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心と した津波防災対策を進めるためのものであり、津波に よる災害や被害の発生範囲を決定するものではない ことにご注意下さい。 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波 以降に最大となる場所もあります。 ○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の 水位変化を図示していませんが、津波の遡上等によ り、実際には水位が変化することがあります。 [用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の 自然条件、浸水想定の浸水範囲などか ら区分したもの (2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想 定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来 た時の地面から水面までの高さ 凡例 浸水深(m1 浸水想定の用語 / この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25 年2月作成 0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000 宮崎県

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸①(延岡市 1/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸①(大分県境~延岡市

宮之浦)

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 2: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 2/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 3: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 3/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 4: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 4/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 5: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。 ○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。 ○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないと

いうものではありません。 ○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深

がさらに大きくなったりする場合があります。 ○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。 ○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。 ○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 5/8)

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

図 1 浸水想定の用語

凡例

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

浸水深(m)

地域海岸②

(延岡市 宮野浦~

延岡市 赤水)

宮崎県

Page 6: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 6/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 7: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。

○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。

○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。

○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。

○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。

○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。

○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来

た時の地面から水面までの高さ

凡例 浸水深(m)

図 1 浸水想定の用語

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 7/8)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県

Page 8: 宮崎県津波浸水想定 地域海岸①(延岡市 - Nobeoka[留意事項] 「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法 律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて

[留意事項] ○「津波浸水想定」は、津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第8条第1項に基づいて設定するもので、津波防災地域づくりを実施するための基礎となるものです。 ○「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。 ○ 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないと

いうものではありません。 ○ 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水

深がさらに大きくなったりする場合があります。 ○「津波浸水想定」の浸水域や浸水深は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことにご注意下さい。 ○ 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。 ○「津波浸水想定」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。

宮崎県津波浸水想定 市町別 地域海岸②(延岡市 8/8)

0.0 km 2.0 km 縮尺:1/25,000

[用語の解説] (1)海岸の区分について ○地域海岸:宮崎沿岸を海岸線の形状や山付け等の

自然条件、浸水想定の浸水範囲などから区分したもの

(2)浸水想定について(図1参照) ○浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想

定される区域 ○浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来た

時の地面から水面までの高さ

図 1 浸水想定の用語

凡例

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平○○総複、第○○○号) 平成 25年2月作成

浸水深(m)

地域海岸②(延岡市

宮野浦~延岡市

赤水)

宮崎県