山口県の地図を探す(改訂版) ·...

4
山口県立山口図書館 調べ方案内No.1 2018.12.28改訂 山口県の地図とその探し方をご紹介します。地図(道路地図、都市 地図、地形図など)は、主に2階地図資料室にあります。 地図は、冊子(本の形をしたもの)と一枚ものとがあります。 地図の多くは貸出しができません。貸出しのできない地図につ いては、必要な部分を複写して御利用ください。 当館では、随時、新しい地図を集めています。以下に紹介する 地図等は、2018年12月末時点で最新のものです。 地名については、調べ方案内「山口県の地名について調べる」 を参照してください。 ■市街地図・道路地図 『県別マップル35 山口県道路地図 4版』 (昭文社 2015 請求記号:Y290.3/P 5県内の道路地図を冊子にしたもの。主に、1万分の1から1.8万分の1 の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ り。貸出可能なものあり。 『都市地図』 (昭文社 1990-2016 請求記号:Y290.3/M4-P6県内市町を一枚ものの地図にしたもの。縮尺は、地図により1.2万 から10万分の1。以下の市町に分けられている。町名施設索引あり。 館内利用資料。 山口市・防府市/下関市/宇部・山陽小野田市/周南・下松市/ 萩市 秋吉台・津和野/柳井市・光市/田布施・平生町/ 岩国市・和木町/長門・美祢市 山口県の地図を探す(改訂版)

Upload: others

Post on 17-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 山口県の地図を探す(改訂版) · の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ り。貸出可能なものあり。 『都市地図』

山口県立山口図書館 調べ方案内 No.1 2018.12.28改訂

山口県の地図とその探し方をご紹介します。地図(道路地図、都市

地図、地形図など)は、主に2階地図資料室にあります。

地図は、冊子(本の形をしたもの)と一枚ものとがあります。

地図の多くは貸出しができません。貸出しのできない地図につ

いては、必要な部分を複写して御利用ください。

当館では、随時、新しい地図を集めています。以下に紹介する

地図等は、2018年12月末時点で最新のものです。

地名については、調べ方案内「山口県の地名について調べる」

を参照してください。

■市街地図・道路地図

『県別マップル35 山口県道路地図 4版』

(昭文社 2015 請求記号:Y290.3/P 5)

県内の道路地図を冊子にしたもの。主に、1万分の1から1.8万分の1

の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ

り。貸出可能なものあり。

『都市地図』

(昭文社 1990-2016 請求記号:Y290.3/M4-P6)

県内市町を一枚ものの地図にしたもの。縮尺は、地図により1.2万

から10万分の1。以下の市町に分けられている。町名施設索引あり。

館内利用資料。

山口市・防府市/下関市/宇部・山陽小野田市/周南・下松市/

萩市 秋吉台・津和野/柳井市・光市/田布施・平生町/

岩国市・和木町/長門・美祢市

山口県の地図を探す(改訂版)

Page 2: 山口県の地図を探す(改訂版) · の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ り。貸出可能なものあり。 『都市地図』

山口県立山口図書館 調べ方案内 No.1 2018.12.28改訂

■土地や建物に関する地図

『ゼンリン住宅地図』

(ゼンリン)

建物名や居住者(表札)を調べることができる住宅地図。県内の全

市町分を収集している。過去分については、1970年代(市町村によ

って異なる。旧山口市・小郡町のみ1963年から)保存している。町

名索引あり。館内利用資料。

『ブルーマップ』

(ゼンリン 1997-2018)

不動産登記の地番と住居表示を対照させた地図。町名索引あり。以

下の市のみ刊行されている。館内利用資料。

山口市/防府市/下関市/宇部市/周南市/下松市/光市

■地形図

○現代の地形図

『山口県地形図 25000分の1』

(国土地理院 [編] 国土地理院 1979-1991 請求記号:Y290.3/M 1)

『山口県1/5万地形図集』

(国土地理院 [編] 国土地理院 1981-1994 請求記号:Y290.3/M 4)

国土地理院発行の地形図を、冊子に綴じたもの。

○過去の地形図

『山口県1/2万図歴地形図集 明治編(東部地区)・(西部地区)』

(大阪人文社出版センター(加工販売) 1998 請求記号:Y290.3/M 8)

明治期に発行された地形図を、冊子に綴じたもの。

『山口県1/5万図歴地形図』

(国土地理院 大阪人文社出版センター(加工販売) 1995 請求記

号:Y290.3/M 5)

明治期から昭和・平成にかけて発行された地形図を、区割りごとに

まとめて冊子に綴じたもの。

Page 3: 山口県の地図を探す(改訂版) · の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ り。貸出可能なものあり。 『都市地図』

山口県立山口図書館 調べ方案内 No.1 2018.12.28改訂

■絵図・古地図(江戸時代以前の地図)

『絵図でみる防長の町と村』

(山口県文書館 編集 山口県文書館 1989 請求記号:Y290/L 9)

江戸時代中期の絵図「御国廻御行程記」、「行程記」、「地下上申絵

図」の一部を、現代(平成の大合併以前)の市町村ごとにまとめたも

の。当時の町や村落の様子がわかる。収録された絵図の詞書も活字化

されている。館内利用資料。

『防長の古地図』

(山口県立山口博物館 編・発行 1984.7 請求記号:Y203/L 4)

江戸時代以前に防長で作成された絵図を集めたもの。中世の絵図

や、近世の国絵図、城下町絵図など、代表的な絵図をカラーで収録。

各絵図の特徴や成り立ちがわかる「解説 防長の古地図」も収録。館

内利用資料。

※絵図の一部は単体で復刻されたり、『山口県史』や各市町村史に付

録として収録されたりすることがあります。

〇単体で復刻された絵図の例(すべて館内利用資料)

下関市:『長府毛利藩城下町繪圖 弘化三年(一八四六)屋敷割図』

(赤間関書房 1976.9 請求記号:MY267/K 6)

山口市:『防長古図 新装版』

(毛利藩絵図方 作成 マツノ書店 1977.4 請求記号:MY290/K 4)

萩市:『萩城下町絵図 嘉永5年(1852年)作成』

(萩市観光課 2003 請求記号:MY274/N 3)

〇『山口県史』や各市町村史に絵図が収録された例

『山口県史 史料編 近世4』(「寛文期萩城下町絵図」等を収録)

(山口県 編集 山口県 2008.3 請求記号:Y211/M 6)

『山口市史 史料編 大内文化』(「山口古図」を収録)

(山口市 編集 山口市 2010.9 請求記号:Y247/N 8)

※絵図を探すときは、前出『防長の古地図』などで絵図の名称を調

べ、その名称を当館ウェブサイトや館内の蔵書検索用端末の「な

んでも検索」に入力して検索すると、見つかることがあります。

Page 4: 山口県の地図を探す(改訂版) · の都市詳細図と2.5万分の1の広域道路図からなる。町名施設索引あ り。貸出可能なものあり。 『都市地図』

山口県立山口図書館 調べ方案内 No.1 2018.12.28改訂

■行政区画の変遷がわかる地図

『山口県市町村史図 平成の大合併総集編 改訂版』

(山口県史図研究会 編・発行 2010.2 請求記号:Y290.3/P 0)

藩政時代から平成15年までの各時期の行政区が記入された地図を、

まとめたもの。行政区画の変遷を地図で確認できる。館内利用資料。

『防長歴史用語辞典』

(石川卓美 著 マツノ書店 1986 請求記号:Y203/L 6)

地図ではないが、巻末に、行政区画の変遷(幕末、明治17年、明治

22年、昭和61年)をまとめた表がある。館内利用資料。

■インターネット上の地図

「地理院地図」

(国土地理院) https://maps.gsi.go.jp/

国土地理院の地形図、空中写真、災害情報などを利用できる。

■その他の地図

海図(県近郊):『日本近海海図』

(海上保安庁 1995-1996 請求記号:MY558/M 5-6 館内利用資料)

路線価図:『広島国税局管内路線価図』

(大蔵財務協会 2018.7 請求記号:Y345/M 3 館内利用資料)

航空写真:『空から見たやまぐち 航空大写真集』

(大和書房 1982.11 請求記号:Y290/L 2)

衛星写真による地図:『アース・クリップ25000 山口県版』1・2

(内外地図 [編集]・発行 [2006] 請求記号:Y290.3/N 6 館内利用資料)

2013.3.30発行、2018.12.28改訂

■お探しの資料が見つからないときは、当館職員へお尋ねください。

山口県立山口図書館 総合サービスグループ

TEL:083-924-2114(調査・相談)

FAX:083-932-2817

:https://library.pref.yamaguchi.lg.jp