defense systems business unit - hitachi.co.jp ·...

4
ディフェンスビジネスユニット DEFENSE SYSTEMS BUSINESS UNIT 2018.12 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa, 244-0817 Japan [email protected] 244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 [email protected] ディフェンスビジネスユニット Hitachi,Ltd.,Defense Systems Business Unit ディフェンスビジネスユニット Defense Systems Business Unit

Upload: others

Post on 18-Oct-2019

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: DEFENSE SYSTEMS BUSINESS UNIT - hitachi.co.jp · インテリジェンス情報ソリューション 自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓

2018.12292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi,Kanagawa, 244-0817 [email protected]

〒244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地[email protected]

ディフェンスビジネスユニット

ディフェンスビジネスユニットHitachi,Ltd.,Defense Systems Business Unit

ディフェンスビジネスユニット

Defense Systems Business Unit

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

2018.12292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi,Kanagawa, 244-0817 [email protected]

〒244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地[email protected]

ディフェンスビジネスユニット

ディフェンスビジネスユニットHitachi,Ltd.,Defense Systems Business Unit

ディフェンスビジネスユニット

Defense Systems Business Unit

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

Page 2: DEFENSE SYSTEMS BUSINESS UNIT - hitachi.co.jp · インテリジェンス情報ソリューション 自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓

世界一の技術に果敢に挑戦していく人財力の強化を目的に、様々な教育を提供しています。将来めざす技術者像に向けた積極的な成長意欲と、能力向上を強力にサポートします。また、ビジネスユニット独自のグローバル教育も実施しており、グローバル人財の育成に注力しています。

株式会社日立製作所 ディフェンスビジネスユニット

ディフェンスビジネスユニット

インテリジェンス情報

ソリューション

サイバーセキュリティソリューション

防衛事業で培った技術・経験とデジタルソリューションの力により、海底から航空宇宙、サイバー空間にわたる「社会インフラ安全保障事業」を推進し、社会の安全・安心を支援するさまざまな製品&システム、ソリューションを提供しています。

2016年4月より14ヶ月間、日立アメリカ(米国サンフランシスコ)にて業務研修を行いました。日立グループ全体の国際調達業務および広報活動や、米国企業との契約および納期交渉を支援しながら、衛星画像処理システムの動向調査や、パートナー候補に対する協業提案のために、西海岸と東海岸を行き来する日々を過ごしました。現在は、研修で培った経験や人脈を生かして、同分野の事業開発に従事しています。

2008年入社 上野 陽平

世界一の技術に果敢に挑戦していく人財力の強化を目的に、様々な教育を提供しています。将来めざす技術者像に向けた積極的な成長意欲と、能力向上を強力にサポートします。また、ビジネスユニット独自のグローバル教育も実施しており、グローバル人財の育成に注力しています。

株式会社日立製作所 ディフェンスビジネスユニット

ディフェンスビジネスユニット

インテリジェンス情報

ソリューション

サイバーセキュリティソリューション

防衛事業で培った技術・経験とデジタルソリューションの力により、海底から航空宇宙、サイバー空間にわたる「社会インフラ安全保障事業」を推進し、社会の安全・安心を支援するさまざまな製品&システム、ソリューションを提供しています。

2016年4月より14ヶ月間、日立アメリカ(米国サンフランシスコ)にて業務研修を行いました。日立グループ全体の国際調達業務および広報活動や、米国企業との契約および納期交渉を支援しながら、衛星画像処理システムの動向調査や、パートナー候補に対する協業提案のために、西海岸と東海岸を行き来する日々を過ごしました。現在は、研修で培った経験や人脈を生かして、同分野の事業開発に従事しています。

2008年入社 上野 陽平

Page 3: DEFENSE SYSTEMS BUSINESS UNIT - hitachi.co.jp · インテリジェンス情報ソリューション 自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

■ 機械構造 ■ 油圧制御■ パワーエレクトロニクス■ モーター・ドライブ制御■ 熱流体・構造解析 ■ 自動制御

■ システム制御 ■ ネットワークシステム■ 磁気シグネチャ解析■ デジタル信号処理 ■ AI(人工知能)■ 目標運動解析 ■ 自動目標識別管理■ 画像処理 ■ 水中音響・通信

■ 映像/画像/データ伝送■ 通信/センサネットワーク■ 無線通信/信号変調■ ドローン

2010年入社伊藤 悠

2010年入社窪谷 彰洋

艦船に搭載されている油圧装置を電動化するための設計検討を

担当しています。製品化には電気や機械、制御と、幅広い知識が必

要なので、先輩方の指導を受けながら、より良いものが作れるよう

日々検討を行っています。特殊な装置が多く、一筋縄ではいかない

こともありますが、計画段階から運用まで関わることができるの

で、手がけた製品には強い思い入れを持つことができます。

無線通信技術やネットワーク技術

を活用して、航空機や小型無人機

などが取得した映像情報やセン

サ情報などを地上へ送信し、情報

を共有するシステムを開発して

います。開発した製品は日本の防

衛や災害派遣などの様々な活動

で使用されています。開発には多

くの困難がありますが、自分の開

発した製品が航空機に搭載され

ている姿や、お客様に使用されて

いる姿を見た時に達成感を味わ

うことのできる特別な仕事です。

艦船に搭載するソーナーシステ

ムのハードウェア開発を担当し

ています。お客様への提案に始

まり、製品の設計、製造、運用試

験、点検作業といった一連のモ

ノづくりに携わることができるた

め、自分の成果を実感し、達成感

を味わうことができる魅力的な

職場です。日本の安全を担う最

前線のため苦労もありますが、

充実したやりがいのある仕事だ

と思います。

■ パワーエレクトロニクス■ モーター・ドライブ制御■ 電力系統制御・保護■ 電磁気・熱・電気回路解析 ■ 最適化・AI(人工知能)

護衛艦に搭載する電機品の設計を担当しています。お客様へのご

提案から、受注後の詳細設計、製品の組み立て、試験、そして納入

後の運用支援まで、ほぼ全ての工程に関わっています。間近に見

る護衛艦は皆さんの想像より何倍も大きく、艦内は最新の機器で

あふれています。そのような中で、自分の設計が少しでも日本の安

全に役立つことを誇りに思います。

橋を分割して車両に積載することにより、架けたい場所に数時間のうちに橋を架けるシステムです。新幹線などでも使われる先進の高張力アルミ構造技術や自動制御技術を適用し、災害時の支援・復旧活動を支えています。

ソーナーを用いたセンサ情報を統合処理し、目標の位置推定や運動解析、武器システムの管理、制御などを行う艦船の頭脳と言えるシステムやその訓練装置を提供しています。

艦艇向け電気推進システム自動車や鉄道などよりはるかに巨大なモーターでプロペラを回すシステムで、日立では推進モーターやドライブ用インバータなどの開発を担当しています。砕氷艦しらせなどの各種艦艇に搭載されており、過酷な氷海航行に耐える高い信頼性や、艦の静音化と燃費向上に貢献しています。

船体に装備されたコイル電流を制御し、周囲に生じる磁場を低減して機雷から船を守る消磁装置や400Hz電力変換装置、配電盤など、各種の艦艇向け電機システムを製造しています。掃海艇などに搭載されており、日本の機雷除去技術を支えています。

車両向け電気駆動システム装甲車両に対する長年の設計ノウハウを生かしつつ、先進のモーター技術やドライブ用インバータ技術、リチウムイオン電池技術を取り入れた電気駆動システムを開発しています。電気駆動装輪車など次世代の装甲車両実現に貢献しています。

データリンク音声・データ・映像など、作戦を遂行する上で必要な情報を、地上と航空機の間で共有し、作戦能力向上に寄与します。

小型無人機(ドローン)運用耐環境性ドローンを用いた各種システムを開発しています。例えば災害派遣などにおいて、要救助者の捜索や被害状況の把握への貢献が期待されます。

マルチネットワーク連接装置有線・無線問わず異種通信ネットワークをシームレスに接続し、音声・映像・データなどあらゆる

情報の共有化を図ります。電話・業務用無線・トランシーバなどの多種多様な端末間通信を可能とする他、各種表示端末やカメラなどを連接し情報共有手段として利用可能です。更に拠点間接続のための無線伝送装置を備え、災害時の公衆網寸断などの事態においても、自営網により組織間の情報共有手段を確保します。

油圧駆動巻揚・クレーンシステム機雷除去に用いる巻揚機システムや非磁性クレーンなど、幅広いハンドリングシステムを提供しています。油圧制御や自動制御技術を駆使して高い運用性を実現しており、国内の全ての掃海艦艇に採用されています。

移動式橋梁架設システム(出典:陸上自衛隊ホームページ)

移動式橋梁架設システム模式図

装輪車用電気駆動システム(例)インホイールモーター

巻揚機システム クレーンシステム

2014年入社大塚 純平

艦艇向け電機システム将来導入が検討されている大電力機器に対し、電力を安定供給するためのAI(人工知能)型エネルギー管理システムや、高電圧の直流配電など、幅広い分野にわたる艦艇電源システム技術をソフトとハードの両面から研究しています。

次世代護衛艦用電源システム研究

推進モーター

400Hz配電盤 消磁自動管制装置次世代護衛艦(イメージ) 次世代護衛艦用

エネルギー管理システム

モータードライブ用インバータ

砕氷艦しらせ※

※出典:海上自衛隊ホームページ(URL:http://www.mod.go.jp/msdf/ equipment/)

直流配電システム

潜水艦・護衛艦用情報処理システム/シミュレータ

無人潜水艇(UUV)では、艦船の頭脳と言えるシステムをAI(人工知能)で自律化させる装置を提供しています。

無人潜水艇(UUV)自律航行支援システム

(AI(人工知能))

艦船からケーブルでけん引して使用するえい航体や船底に取り付けられた機雷探知機により、海中の物体などを捜索するシステムを提供しています。東日本大震災時の海中救難捜索にも貢献したシステムです。

ソーナーシステム

AI(人工知能)を用いて、護衛艦に搭載されている機器の異常予兆分析を行うシステムです。学習データに基づき、正常時と異なる状態変化を事前に検知することにより、故障による想定外の停止を回避します。

護衛艦異常予兆分析システム

(UUV)

2011年入社玉川 啓太

墜落機

移動式橋梁架設システム

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

■ 機械構造 ■ 油圧制御■ パワーエレクトロニクス■ モーター・ドライブ制御■ 熱流体・構造解析 ■ 自動制御

■ システム制御 ■ ネットワークシステム■ 磁気シグネチャ解析■ デジタル信号処理 ■ AI(人工知能)■ 目標運動解析 ■ 自動目標識別管理■ 画像処理 ■ 水中音響・通信

■ 映像/画像/データ伝送■ 通信/センサネットワーク■ 無線通信/信号変調■ ドローン

2010年入社伊藤 悠

2010年入社窪谷 彰洋

艦船に搭載されている油圧装置を電動化するための設計検討を

担当しています。製品化には電気や機械、制御と、幅広い知識が必

要なので、先輩方の指導を受けながら、より良いものが作れるよう

日々検討を行っています。特殊な装置が多く、一筋縄ではいかない

こともありますが、計画段階から運用まで関わることができるの

で、手がけた製品には強い思い入れを持つことができます。

無線通信技術やネットワーク技術

を活用して、航空機や小型無人機

などが取得した映像情報やセン

サ情報などを地上へ送信し、情報

を共有するシステムを開発して

います。開発した製品は日本の防

衛や災害派遣などの様々な活動

で使用されています。開発には多

くの困難がありますが、自分の開

発した製品が航空機に搭載され

ている姿や、お客様に使用されて

いる姿を見た時に達成感を味わ

うことのできる特別な仕事です。

艦船に搭載するソーナーシステ

ムのハードウェア開発を担当し

ています。お客様への提案に始

まり、製品の設計、製造、運用試

験、点検作業といった一連のモ

ノづくりに携わることができるた

め、自分の成果を実感し、達成感

を味わうことができる魅力的な

職場です。日本の安全を担う最

前線のため苦労もありますが、

充実したやりがいのある仕事だ

と思います。

■ パワーエレクトロニクス■ モーター・ドライブ制御■ 電力系統制御・保護■ 電磁気・熱・電気回路解析 ■ 最適化・AI(人工知能)

護衛艦に搭載する電機品の設計を担当しています。お客様へのご

提案から、受注後の詳細設計、製品の組み立て、試験、そして納入

後の運用支援まで、ほぼ全ての工程に関わっています。間近に見

る護衛艦は皆さんの想像より何倍も大きく、艦内は最新の機器で

あふれています。そのような中で、自分の設計が少しでも日本の安

全に役立つことを誇りに思います。

橋を分割して車両に積載することにより、架けたい場所に数時間のうちに橋を架けるシステムです。新幹線などでも使われる先進の高張力アルミ構造技術や自動制御技術を適用し、災害時の支援・復旧活動を支えています。

ソーナーを用いたセンサ情報を統合処理し、目標の位置推定や運動解析、武器システムの管理、制御などを行う艦船の頭脳と言えるシステムやその訓練装置を提供しています。

艦艇向け電気推進システム自動車や鉄道などよりはるかに巨大なモーターでプロペラを回すシステムで、日立では推進モーターやドライブ用インバータなどの開発を担当しています。砕氷艦しらせなどの各種艦艇に搭載されており、過酷な氷海航行に耐える高い信頼性や、艦の静音化と燃費向上に貢献しています。

船体に装備されたコイル電流を制御し、周囲に生じる磁場を低減して機雷から船を守る消磁装置や400Hz電力変換装置、配電盤など、各種の艦艇向け電機システムを製造しています。掃海艇などに搭載されており、日本の機雷除去技術を支えています。

車両向け電気駆動システム装甲車両に対する長年の設計ノウハウを生かしつつ、先進のモーター技術やドライブ用インバータ技術、リチウムイオン電池技術を取り入れた電気駆動システムを開発しています。電気駆動装輪車など次世代の装甲車両実現に貢献しています。

データリンク音声・データ・映像など、作戦を遂行する上で必要な情報を、地上と航空機の間で共有し、作戦能力向上に寄与します。

小型無人機(ドローン)運用耐環境性ドローンを用いた各種システムを開発しています。例えば災害派遣などにおいて、要救助者の捜索や被害状況の把握への貢献が期待されます。

マルチネットワーク連接装置有線・無線問わず異種通信ネットワークをシームレスに接続し、音声・映像・データなどあらゆる

情報の共有化を図ります。電話・業務用無線・トランシーバなどの多種多様な端末間通信を可能とする他、各種表示端末やカメラなどを連接し情報共有手段として利用可能です。更に拠点間接続のための無線伝送装置を備え、災害時の公衆網寸断などの事態においても、自営網により組織間の情報共有手段を確保します。

油圧駆動巻揚・クレーンシステム機雷除去に用いる巻揚機システムや非磁性クレーンなど、幅広いハンドリングシステムを提供しています。油圧制御や自動制御技術を駆使して高い運用性を実現しており、国内の全ての掃海艦艇に採用されています。

移動式橋梁架設システム(出典:陸上自衛隊ホームページ)

移動式橋梁架設システム模式図

装輪車用電気駆動システム(例)インホイールモーター

巻揚機システム クレーンシステム

2014年入社大塚 純平

艦艇向け電機システム将来導入が検討されている大電力機器に対し、電力を安定供給するためのAI(人工知能)型エネルギー管理システムや、高電圧の直流配電など、幅広い分野にわたる艦艇電源システム技術をソフトとハードの両面から研究しています。

次世代護衛艦用電源システム研究

推進モーター

400Hz配電盤 消磁自動管制装置次世代護衛艦(イメージ) 次世代護衛艦用

エネルギー管理システム

モータードライブ用インバータ

砕氷艦しらせ※

※出典:海上自衛隊ホームページ(URL:http://www.mod.go.jp/msdf/ equipment/)

直流配電システム

潜水艦・護衛艦用情報処理システム/シミュレータ

無人潜水艇(UUV)では、艦船の頭脳と言えるシステムをAI(人工知能)で自律化させる装置を提供しています。

無人潜水艇(UUV)自律航行支援システム

(AI(人工知能))

艦船からケーブルでけん引して使用するえい航体や船底に取り付けられた機雷探知機により、海中の物体などを捜索するシステムを提供しています。東日本大震災時の海中救難捜索にも貢献したシステムです。

ソーナーシステム

AI(人工知能)を用いて、護衛艦に搭載されている機器の異常予兆分析を行うシステムです。学習データに基づき、正常時と異なる状態変化を事前に検知することにより、故障による想定外の停止を回避します。

護衛艦異常予兆分析システム

(UUV)

2011年入社玉川 啓太

墜落機

移動式橋梁架設システム

Page 4: DEFENSE SYSTEMS BUSINESS UNIT - hitachi.co.jp · インテリジェンス情報ソリューション 自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

サイバーセキュリティソリューション 社会インフラ安全保障ソリューション

インテリジェンス情報ソリューション自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓練などを支援するための最適なシステムの提案・開発に取り組んでいます。また、シミュレーション技術、AI(人工知能)技術を活用した情勢判断・意思決定の効率化、データ解析・抽出技術などを用いた情報の可視化にも取り組んでいます。

国家安全保障を担う政策決定者や自衛隊の指揮官が、インターネット情報、衛星画像、通信情報など各種情報を活用して、迅速で適切な意思決定をするための情報収集と、それら収集情報の分析を支援するソリューションを提供します。

サイバー攻撃が日々進化する中、常に最新動向に対応し得るサイバーディフェンスおよびセキュアなIT基盤を実現するためのソリューションを展開しています。

艦船や航空機が収集したセンサ情報を一元的に管理・処理することで、部隊間で共有する作戦状況図を作成し、指揮官の情報共有、適切な情勢判断および迅速な意思決定を支援するシステムを提供しています。

気象庁および各基地から収集した気象情報をもとに、独自の気象図を作成し、航空機の運用に必要となる情報を配信するためのシステムを提供しています。また、気象情報を各部隊の所要に応じた形式で提供するためのプログラムの開発をしています。

指揮統制支援システム各種情報源から、意思決定に必要な情報を収集・処理・解析し、結果の可視化を行うシステム・ソリューションを提供しています。自然言語処理、画像・音声認識など多様な技術を組み合せて自動的に収集情報相互の関連付けを行うことで分析者を支援します。情報融合・時空間分析による予兆検知技術にも取り組んでいます。

情報融合・可視化ソリューション

防衛事業で培った最先端技術と豊富な経験を生かし、安全なインフラ点検や大規模・広域災害時の対応支援など、人々の安全な暮らしや社会インフラを守る様々なソリューションを提供しています。

安全なインフラ点検、災害状況の把握、重要施設の警備、空からの物流など、生活をより安全・豊かにするソリューションを提供しています。AI(人工知能)やビッグデータなどさまざまな先進テクノロジーを駆使することで、空の産業革命と言われるドローンの利活用やそれを支える公共インフラの整備を進めています。

ドローン利活用ソリューション

災害時の被災状況、ガス・電力などのライフライン、省庁・関係機関などのさまざまな情報を一元的に集約、共有することで迅速な状況把握と的確な意思決定を支援するシステムを提供しています。他にも、ビッグデータを活用して人流・物流・交通流などの動態をリアルタイムで観測する技術の研究開発など、災害対策ソリューションの新規創出に向けた取り組みを推進しています。

商用で世界最高レベルの解像度を有する米国DigitalGlobe社衛星画像のデータ販売から、画像間変化・特徴量抽出および画像3Dデータ化など画像処理・解析や他の情報と組み合わせた各種分析サービスを利用ニーズに応じて提供しています。

高解像度衛星画像ソリューション

気象情報システム

サイバーディフェンスソリューション

各組織が収集・蓄積した情報をもとに海洋環境の予報および解析を実施し、水温・海流などの情報を提供することで、海上活動を支援するシステムを提供しています。また、海洋に関わるシミュレーション技術の実装、海洋環境情報を地図ソフト上へ表示するためのプログラムの開発をしています。

防衛省向けに、サイバー空間の情勢把握やサイバー防衛の指揮統制・訓練演習を支援するシステムの提案・設計開発、並びにマルウェア解析支援などを行っています。また、ITのみならずOTも含めたサイバーディフェンスソリューションにも取り組んでいます。

防衛事業で培ったマルウェア検知技術やハードディスク全体暗号化技術、通信データ強制暗号化技術などを軸に製品企画、設計開発などに取り組んでいます。また、クラウドや制御システム、IoTに対応した技術開発にも取り組んでいます。

海洋情報システム

■ システムインテグレーション■ Web技術■ モデリング&シミュレーション■ AI(人工知能) ■ 高信頼システム

■ ビッグデータ処理・解析 ■ AI(人工知能)・Deep Learning(深層学習)■ GIS(地理空間情報) ■ 衛星画像、リモートセンシング、画像処理

■ ドローン ■ ビッグデータ処理・解析■ AI(人工知能)・Deep Learning(深層学習)■ GIS(地理空間情報) ■ 衛星画像、リモートセンシング、画像処理  ■ 映像解析 ■ 測位 ■ エッジコンピューティング

■ サイバー指揮統制/訓練演習■ マルウェア動的/静的解析■ エンドポイント対策■ 暗号/耐タンパ

海上自衛隊の海上活動を支

援するための海洋環境を予

報するシステムを担当してい

ます。入社後2年間は設計開

発を経験し、現在は顧客業務

改善のためにAI(人工知能)

技術の導入、海洋環境に関わ

るシミュレーション技術の研

究支援に携わっています。業

務に必要となる知識は多岐

にわたりますが、教育制度が

充実しており、社内外の研修

を活用し、研さんしています。

人工衛星で収集する情報を活用し

たソリューションの提案活動を担当

しています。例えば、国内において活

用が推進されている衛星画像や船

舶の位置情報を解析し、海洋の状況

を可視化するソリューションです。類

似システムの運用が先行している

欧米の企業と協業関係を構築し、日

立の技術を組み合わせたソリュー

ションを共同で提案しています。本

ソリューションを広げることで、国家

安全保障だけでなく、社会インフラ

セキュリティにも貢献します。

防衛分野で得た技術や知見を生

かした社会(民間)分野での新規

事 業 開 拓として 、位 置 情 報ソ

リューションの提案業務を行って

います。お客様からニーズを引き

出したり、実際に対応できる機能

や施工方法について社内外の各

部署と調整するなど苦労するこ

ともありますが、周囲のサポート

により若手が成長するきっかけを

与えてくれる職場環境に魅力を

感じています。

防衛省の指揮統制やインテリジェ

ンス、サイバー関連システムの設

計開発を経験した後、サイバー新

規事業の立ち上げに従事しまし

た。その後、海外業務研修として欧

州を拠点にサイバー動向の調査

やコーポレート業務を経験しまし

た。一時産休・育休で業務を外れ

るも、現在はサイバー事業の提案

活動や開発プロジェクト推進を引

き続き行っています。さまざまな業

務経験を重ねながらキャリアを積

めることが当社の魅力です。

2016年入社岩田 健吾

2015年入社大野 真央

2014年入社海谷 絵未

2008年入社長澤 萌絵

情報漏洩防止ソリューション

ドバイ パーム・ジュメイラ

WorldView-4

中央省庁向け防災システム

府省庁情報

研究機関

民間情報

自治体/公共機関情報

防災情報共通データベース

データ解析/登録

訓練支援 情報検索 アクセス制御

データ変換/配信

抽出 統合

防災システム被害把握

人命救助

避難所対応

物資対応

災害情報プロダクツ

ハザード 被害 対応

サイバー空間指揮統制

訓練・演習

サイバー攻撃対処

サイバー攻撃者

サテライト環境

プライベートクラウド

マルウェア拡散活動検知

監視 /対処

SOC・暗号化・改変防護

攻撃監視

サイバー情報

Orient Observe

ActDecide

         

HadoopNoSQL

LinuxApatcheOSS

収集・蓄積 情報融合

分析報告

分析サービス(例:土地被服分類)

D E F E N S E S Y S T E M S B U S I N E S S U N I T

サイバーセキュリティソリューション 社会インフラ安全保障ソリューション

インテリジェンス情報ソリューション自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるために、各級指揮官の意思決定の支援や、教育、訓練などを支援するための最適なシステムの提案・開発に取り組んでいます。また、シミュレーション技術、AI(人工知能)技術を活用した情勢判断・意思決定の効率化、データ解析・抽出技術などを用いた情報の可視化にも取り組んでいます。

国家安全保障を担う政策決定者や自衛隊の指揮官が、インターネット情報、衛星画像、通信情報など各種情報を活用して、迅速で適切な意思決定をするための情報収集と、それら収集情報の分析を支援するソリューションを提供します。

サイバー攻撃が日々進化する中、常に最新動向に対応し得るサイバーディフェンスおよびセキュアなIT基盤を実現するためのソリューションを展開しています。

艦船や航空機が収集したセンサ情報を一元的に管理・処理することで、部隊間で共有する作戦状況図を作成し、指揮官の情報共有、適切な情勢判断および迅速な意思決定を支援するシステムを提供しています。

気象庁および各基地から収集した気象情報をもとに、独自の気象図を作成し、航空機の運用に必要となる情報を配信するためのシステムを提供しています。また、気象情報を各部隊の所要に応じた形式で提供するためのプログラムの開発をしています。

指揮統制支援システム各種情報源から、意思決定に必要な情報を収集・処理・解析し、結果の可視化を行うシステム・ソリューションを提供しています。自然言語処理、画像・音声認識など多様な技術を組み合せて自動的に収集情報相互の関連付けを行うことで分析者を支援します。情報融合・時空間分析による予兆検知技術にも取り組んでいます。

情報融合・可視化ソリューション

防衛事業で培った最先端技術と豊富な経験を生かし、安全なインフラ点検や大規模・広域災害時の対応支援など、人々の安全な暮らしや社会インフラを守る様々なソリューションを提供しています。

安全なインフラ点検、災害状況の把握、重要施設の警備、空からの物流など、生活をより安全・豊かにするソリューションを提供しています。AI(人工知能)やビッグデータなどさまざまな先進テクノロジーを駆使することで、空の産業革命と言われるドローンの利活用やそれを支える公共インフラの整備を進めています。

ドローン利活用ソリューション

災害時の被災状況、ガス・電力などのライフライン、省庁・関係機関などのさまざまな情報を一元的に集約、共有することで迅速な状況把握と的確な意思決定を支援するシステムを提供しています。他にも、ビッグデータを活用して人流・物流・交通流などの動態をリアルタイムで観測する技術の研究開発など、災害対策ソリューションの新規創出に向けた取り組みを推進しています。

商用で世界最高レベルの解像度を有する米国DigitalGlobe社衛星画像のデータ販売から、画像間変化・特徴量抽出および画像3Dデータ化など画像処理・解析や他の情報と組み合わせた各種分析サービスを利用ニーズに応じて提供しています。

高解像度衛星画像ソリューション

気象情報システム

サイバーディフェンスソリューション

各組織が収集・蓄積した情報をもとに海洋環境の予報および解析を実施し、水温・海流などの情報を提供することで、海上活動を支援するシステムを提供しています。また、海洋に関わるシミュレーション技術の実装、海洋環境情報を地図ソフト上へ表示するためのプログラムの開発をしています。

防衛省向けに、サイバー空間の情勢把握やサイバー防衛の指揮統制・訓練演習を支援するシステムの提案・設計開発、並びにマルウェア解析支援などを行っています。また、ITのみならずOTも含めたサイバーディフェンスソリューションにも取り組んでいます。

防衛事業で培ったマルウェア検知技術やハードディスク全体暗号化技術、通信データ強制暗号化技術などを軸に製品企画、設計開発などに取り組んでいます。また、クラウドや制御システム、IoTに対応した技術開発にも取り組んでいます。

海洋情報システム

■ システムインテグレーション■ Web技術■ モデリング&シミュレーション■ AI(人工知能) ■ 高信頼システム

■ ビッグデータ処理・解析 ■ AI(人工知能)・Deep Learning(深層学習)■ GIS(地理空間情報) ■ 衛星画像、リモートセンシング、画像処理

■ ドローン ■ ビッグデータ処理・解析■ AI(人工知能)・Deep Learning(深層学習)■ GIS(地理空間情報) ■ 衛星画像、リモートセンシング、画像処理  ■ 映像解析 ■ 測位 ■ エッジコンピューティング

■ サイバー指揮統制/訓練演習■ マルウェア動的/静的解析■ エンドポイント対策■ 暗号/耐タンパ

海上自衛隊の海上活動を支

援するための海洋環境を予

報するシステムを担当してい

ます。入社後2年間は設計開

発を経験し、現在は顧客業務

改善のためにAI(人工知能)

技術の導入、海洋環境に関わ

るシミュレーション技術の研

究支援に携わっています。業

務に必要となる知識は多岐

にわたりますが、教育制度が

充実しており、社内外の研修

を活用し、研さんしています。

人工衛星で収集する情報を活用し

たソリューションの提案活動を担当

しています。例えば、国内において活

用が推進されている衛星画像や船

舶の位置情報を解析し、海洋の状況

を可視化するソリューションです。類

似システムの運用が先行している

欧米の企業と協業関係を構築し、日

立の技術を組み合わせたソリュー

ションを共同で提案しています。本

ソリューションを広げることで、国家

安全保障だけでなく、社会インフラ

セキュリティにも貢献します。

防衛分野で得た技術や知見を生

かした社会(民間)分野での新規

事 業 開 拓として 、位 置 情 報ソ

リューションの提案業務を行って

います。お客様からニーズを引き

出したり、実際に対応できる機能

や施工方法について社内外の各

部署と調整するなど苦労するこ

ともありますが、周囲のサポート

により若手が成長するきっかけを

与えてくれる職場環境に魅力を

感じています。

防衛省の指揮統制やインテリジェ

ンス、サイバー関連システムの設

計開発を経験した後、サイバー新

規事業の立ち上げに従事しまし

た。その後、海外業務研修として欧

州を拠点にサイバー動向の調査

やコーポレート業務を経験しまし

た。一時産休・育休で業務を外れ

るも、現在はサイバー事業の提案

活動や開発プロジェクト推進を引

き続き行っています。さまざまな業

務経験を重ねながらキャリアを積

めることが当社の魅力です。

2016年入社岩田 健吾

2015年入社大野 真央

2014年入社海谷 絵未

2008年入社長澤 萌絵

情報漏洩防止ソリューション

ドバイ パーム・ジュメイラ

WorldView-4

中央省庁向け防災システム

府省庁情報

研究機関

民間情報

自治体/公共機関情報

防災情報共通データベース

データ解析/登録

訓練支援 情報検索 アクセス制御

データ変換/配信

抽出 統合

防災システム被害把握

人命救助

避難所対応

物資対応

災害情報プロダクツ

ハザード 被害 対応

サイバー空間指揮統制

訓練・演習

サイバー攻撃対処

サイバー攻撃者

サテライト環境

プライベートクラウド

マルウェア拡散活動検知

監視 /対処

SOC・暗号化・改変防護

攻撃監視

サイバー情報

Orient Observe

ActDecide

         

HadoopNoSQL

LinuxApatcheOSS

収集・蓄積 情報融合

分析報告

分析サービス(例:土地被服分類)