Transcript
Page 1: 第15回 サルコイドーシス,膠原病:患者・医療関 …* プログラム * 日時:2019年10月26日(土)午後2時~5時 会場:ハートピア京都 3階 大会議室〈参加費200円〉

* プログラム *

日時:2019年10月26日(土)午後2時~5時会場:ハートピア京都 3階 大会議室〈参加費200円〉     (京都府立総合社会福祉会館)

参加ご希望の方は下記交流会事務局まで、①氏名、②付添者数、③住所、④電話番号をハガキ・電話・FAXのいずれかでご連絡下さい。当日の急なご参加も可能です。

■主催:公益財団法人 京都健康管理研究会 臨床研究センター

・2:00 泉先生ご挨拶  「人生百年時代雑感」…… 泉 孝英(公益財団法人京都健康管理研究会 理事長)

・2:15 講演  1.「ステロイドの話 第6回」 長井苑子(中央診療所長/臨床研究センター長)

・2:30  2.「本当はこわい下肢静脈血栓,動脈硬化」 上田清源(検査部長),倉迫和幸(渉外部長/労働衛生コンサルタント)

・3:00  3.「痛みとのつきあい方」 荻野俊平(神経内科)

・3:40 パネル討論 …………… 司会 長井苑子,國丸茂樹(健康管理部長)

・4:30 演奏 ………………………… セカンド・ウインド アンサンブル(ギター&フルート) (ジ・エンタティナー,夢の中のウェディング,ミュージカルメドレーなど)

・4:55 閉会の挨拶 ………………… 長井苑子

 サルコイドーシスも膠原病も、基本的に全身性の慢性疾患です。同じ病名でもあらわれ方は様々ですし、程度や治療への効き方が違う場合もあります。年齢、性別、生活や仕事の環境、睡眠・食事・喫煙・飲酒・サプリメント・肥満・運動不足などの生活習慣も病気に影響し、別の病気を合併することもあります。 これらの病気の中でも、神経系の痛みで悩んでおられる方が少なくないこと、中には、耐えられない痛みやだるさに悩み続けている方もおられます。 今回は、神経内科医師からの「知って得する、あるいは知って納得し安心できる話題、未来に希望を持って対処していけそうなお話」などをご期待ください。

ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館):烏丸丸太町を一筋下る北東角〒604-0874 中京区竹屋町通烏丸東角 TEL 075-222-1777烏丸線丸太町駅(最寄)の5番通路はハートピア京都に直結しています。 ハートピア京都内の駐車場は公共交通機関の利用が困難な身障者の方々のみ利用可能です。

交流会事務局(中央診療所内 臨床研究センター)〒604-8111 中京区三条通高倉東入桝屋町58,56TEL 075-211-4504 FAX 075-211-4505(担当:岡本)

サルコイドーシス友の会(ホームページ担当)〒581-0088 八尾市松山町2-1-4(佐藤公昭)TEL 072-992-0637 FAX 072-992-0637http://www.ne. jp/asahi/h/sato/

烏丸通

川端通

堀川通

丸太町通

竹屋町通

御池通

三条通

四条通

大阪 大津

河原町通

ハートピア京都ハートピア京都

JR京都

中央診療所中央診療所

京阪

烏丸線

阪急

東西線三条

祇園四条

神宮丸太町

烏丸御池

二条城前 市役所前

河原町大宮

四条

烏丸

丸太町

第15回 サルコイドーシス,膠原病:患者・医療関係者交流会

Top Related