Transcript
Page 1: 第4回 日本大学生産工学部 研究・技術フォーラム第4回 日本大学生産工学部 研究・技術フォーラム *JR津田沼駅北口より京成バス4番,5番から15分

第4回 日本大学生産工学部

研究 ・技術フォーラム

第4回 日本大学生産工学部

研究 ・技術フォーラム

*JR 津田沼駅北口より京成バス 4番 ,5番から 15分京成大久保駅より 徒歩 10分     

日本大学生産工学部 学部長

日本大学生産工学部 生産工学研究所長  松井 勇

研究 ・ 技術交流センター長            古市 昌一

「 シリアスゲームのつくりかた教えます 」             研究 ・ 技術交流センター長          教 授 古市昌一

「 オランダのゲーム産業と産学官連携」             オランダ経済省企業誘致局 ・ 駐日代表  ハンス ・ カイパース氏

日時 平成 26 年3月7日(金) 15:00 ~

会場 日本大学生産工学部津田沼校舎 スプリングホール

日時 平成 26 年3月7日(金) 15:00 ~

会場 日本大学生産工学部津田沼校舎 スプリングホール

申込方法 :申込書を下記ホームページよりダウンロードしてFAXにてお申し込みください。 研究 ・技術交流センターURL http://www.cit.nihon-u.ac.jp/laboratory/industrial-technology/center ※詳細は, 日本大学生産工学部 研究事務課までお問い合わせください。

第一部 講演及びポスタープレビューセッション

挨 拶

第二部 ポスターセッション・交流会

機械工学科     教 授 加藤数良           機械工学科     教 授 久保田正広

電気電子工学科   教 授 黒岩 孝           電気電子工学科   助 教 工藤祐輔

                             土木工学科     助 教 水口和彦

土木工学科     助 教 青山定敬                        

                             建築工学科     助 教 三上功生

建築工学科     助 教 三上功生            

応用分子化学科   准教授 柏田 歩           応用分子化学科   助 教 山根庸平

マネジメント工学科 教 授 五十部誠一郎         マネジメント工学科 教 授 矢野耕也 

            

数理情報工学科   助 教 新井雅之           数理情報工学科   助 手 髙橋亜佑美

                             環境安全工学科   助 教 吉野 悟

環境安全工学科   准教授 今村 宰          

                             

                             創生デザイン学科  助 教 中川一人

創生デザイン学科  准教授 鳥居塚 崇          

                             

教養・基礎科学系  助 教 小林奈央樹          教養・基礎科学系  助 教 髙寄正樹

【講 演】 15:15~16:00

【ポスタープレビューセッション】 16:00~16:40

16:50~17:30【ポスターセッション】【交流会】 17:30~

「金属材料の新しい接合技術」            

「電気電子工学科が保有する知的財産について」

「衛星リモートセンシングデータを利用した自然災害の被害把握 - 浸水域の把握 -」  

「熱的ハンディキャップ者の温熱環境のバリアフリー化 -脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-」                                      「応用分子化学科教員による研究・技術交流」

「食品産業における生産工程の解析と改善」

「安全・安心コンピューティングのための高信頼設計 - 耐故障設計および高精度検査手法とコスト削減 -」

「低圧環境研究共同システム(Low-Pressure Investigation Cooperate System,LINCS)を利用した研究交流について」

「対立概念の色彩表現に関する考察 赤系統色 /青・緑系統色と Positive/Negative との対応性について」

「ヒトによる食品破壊現象の物理学とその応用」

「アルミニウム切削屑から作製したリサイクル材料の特性」  

「水素マイクロ波プラズマ処理による酸化チタン光触媒の高性能化」                                   「輪荷重走行振動疲労試験機による構造部材の耐疲労性評価」

「建築工学科教員における産学官地域連携可能な研究テーマ」

「粉末 X線回折による材料分析および構造解析」

「材料非破壊検査における品質工学による評価」

「自動車用防音材の仕様検討のための中高周波振動騒音解析手法に関する研究」

「反応性物質の危険性評価手法の検討」

「段ボールの構造材としての利用に関する研究」

「脳波記録および解析からの運動反応制御に関する脳活動の評価」

Top Related