Transcript
Page 1: 長岡黒いなり - にいがた産業創造機構(NICO)...長岡で愛され、受け継がれる うま味がぎゅっと染み込む伝統の味 ん味 表参道・新潟館

長岡で愛され、受け継がれるうま味がぎゅっと染み込む伝統の味

花火を見ながら食べたあの味

 油揚げがうまいおいなりさん

表参道・新潟館 ネスパス ネスパスの「今」はSNSで!

あなたと〈新潟〉を結ぶフリーペーパー

2019

月号8・9

新潟の魅力を

僕たちがお伝え

します!

新潟県宣伝課長「トッキッキ」

褐色で大きめのいなりずし。明治創業の精進ずし専門店・山澤屋の名物で、地元では「山澤屋のおいなりさん」として長岡まつりの花火見物などの際に親しまれてきました。2007(平成19)年に山澤屋は惜しまれながらも廃業しましたが、その後も商品を求める声が絶えませんでした。そこで、いなりずしの皮の製造を引き継ぎ「黒いなり」として商品化したのが、豆腐の専門店・吉田屋でした。吉田屋は山澤屋のいなりずし用の油揚げを作って

いたことから、その先の製法を伝受。油揚げを2日にわたり煮込む作業など、手間のかかる工程も忠実に再現しています。さらに、県産大豆など原料にこだわる吉田屋では調味料を見直し、県産しょうゆやきび砂糖を使用するなど、伝統の味を進化させています。肉厚な油揚げにうま味がたっぷり染み込んだ、いな

りずしの皮。味がしっかりしているので中身は酢飯はもちろん、そのままのご飯でもおいしくいただけます。また、そばやうどんの具にもおすすめです。

油を抜いて味を染み込みやすくするため、油揚げをもみ洗いする作業。「素手でやると油の抜け具合が分かるんです」と語る4代目の佐藤剛純社長(写真)

煮込み始めの油揚げ(左)と出来上がり(右)。一晩寝かせることによりたれが染み込み、深みのある味わいに

県産大豆を使用した油揚げ用の豆腐を、菜種油で低・中・高温で3度揚げ

長岡黒いなり(いなりずしの皮)5枚入り 430円

商品紹介

にいがたの とびっきり

にいがたのとびっきり

長岡市

from長岡市

吉田屋

長岡黒いなり

新潟県長岡市川崎町2222-2TEL.0258-32-1547https://nagaoka-kuroinari.storeinfo.jp/

吉田屋

Page 2: 長岡黒いなり - にいがた産業創造機構(NICO)...長岡で愛され、受け継がれる うま味がぎゅっと染み込む伝統の味 ん味 表参道・新潟館

八海醸造株式会社新潟県南魚沼市長森10510800-800-3865(お客様相談室)http://www.hakkaisan.co.jp/

雪のように清らかな飲み心地先人の知恵が育んだまろやかさ冬には数メートルもの積雪となる魚沼地域。山々に降り積もる雪は清らかな伏流水となり大地を潤します。1922(大正11)年創業の八海醸造は自然の恵みを生か

した酒造りを貫く蔵。「雪室貯蔵三年」は、雪中貯蔵用に吟味した原料米や酵母で醸した純米吟醸酒を、「雪室」で3年間にわたり保存することで完成します。「安定した低温多湿の雪室でじっくり寝かせることで味の角が取れてまろやかになります」と製造部の棚村靖次長。清らかで上質な味わいは、魚沼の冬を思わせる白いボトルがよく似合います。

オススメの飲み方□ 冷や □ 常温 □ ぬる燗□ 熱燗 □ ロック香り味甘辛

穏やか 華やか

淡い 濃い

甘い 辛い

□ その他

720㎖ 3,348円純米吟醸 八海山 雪室貯蔵三年

1,000トンもの雪が4℃前後の環境を保つ「雪室」。雪室は冷蔵庫よりも温度が一定で高湿度

「酒造りは麹や酵母など生き物を扱う仕事。昔ながらの造りを大切にしています」と語る棚村次長

夏野菜たっぷり、トマトの酸味が効いた「ラタトゥイユ」やナスのみそ炒めなど、和洋中を問わず幅広い食事に合います

新潟食楽園(物産販売)に新しく登場した商品や注目の商品などを紹介します。

あぶり焼きした塩引鮭をそのままパック。別添えのだしをかけていただきます。本枯節や日高昆布でとった上品なだしが魚のうま味を引き立てます。炊き込みごはんの素としても。

元祖スキーサイダー日本スキー発祥100周年PR

キャラクター「レルヒさん」をあしらったサイダー。どこか懐かしさを感じる爽やかな甘さは、日本酒のサイダー割りにもおすすめ。

だし茶漬け(塩引鮭)レルヒさんデザインの

爽やかサイダー

干物屋さんが作ったぜいたくなお茶漬け 江戸中期創業の染物店が伝統技

法の「注ぎ染め」で染め上げた手拭い。長岡造形大学の学生が「新潟」をテーマにデザイン。「錦鯉」や「三角だるま」、「おにぎり」など種類も豊富。

新潟手ぬぐい

1枚 1,017円

若い感性と伝統技術のコラボ新潟らしいデザインがいっぱい若い感性と伝統技術のコラボ新潟らしいデザインがいっぱい

越後亀紺屋 藤岡染工場新潟県阿賀野市中央町2-11-60250-62-2175http://www.kamekonya.com/

大和飲料株式会社新潟県上越市大字土橋830-1TEL.025-525-2111https://www.yamato-drinks.com/ 340㎖ 258円

有限会社まえた新潟県新潟市南区居宿397-7TEL.025-371-0363http://www.maeta.net/

1食 540円

注目の商品PICK UP!

ドリンク

お総菜

ツール

上越市にある高田公園。夏にお堀を埋め尽くす植物は?問 題わかるかな?

Page 3: 長岡黒いなり - にいがた産業創造機構(NICO)...長岡で愛され、受け継がれる うま味がぎゅっと染み込む伝統の味 ん味 表参道・新潟館

日本金属洋食器工業組合新潟県燕市東太田 6856TEL.0256-63-5121https://www.youshokki.com/

食の西洋化とともに大正時代から発展してきた燕市の金属洋食器産業。現在も圧倒的な国内シェアを誇り、卓越した技術は海外でも高い評価を受けています。今年もネスパスで開催の「燕の金属洋食器即売会」。「実際に手に取って、重さや握り心地を感じてほしいですね」と日本金属洋食器工業組合の池田健男さん。半値以下のアウトレット品は売り切れ必至です。毎回好評の下取りも実施。使い古したカ

トラリーや鍋を今回のイベントで使える割引券と交換します。

昨年の様子。今年もキッチン&テーブルウェアが大集合します

燕の金属洋食器高品質なカトラリーがずらり!(スプーン、フォーク、包丁など)

ネスパスインフォメーション

10種類以上の厳選新潟清酒が楽しめるお得な飲み放題をお付けできます。120分 1,500円(LO90分)

 皆様からの温かいご支援により、おかげさまで開業から22年を迎えました。 開業22周年を記念して、にいがた和牛をメインに、焼き物はノドグロ(塩焼きもしくは一夜干しから選べます)、そして旬の食材を使った「にいがた会席」をご用意しました。 今後ともご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

※8月30日(金)までの期間限定

※写真はイメージです

にいがた和牛

ノドグロの一夜干し外観

   会席・和食「にいがたの味 静香庵」   03-5771-8500  営 ランチ 11:30~14:30 LO

  ディナー 18:00~21:00 LO☎

1F

開業22周年記念特別企画

夏のおすすめプラン

B1F お食事処「新潟食楽園」 1F 会席・和食「にいがたの味 静香庵」

B1F お食事処「新潟食楽園」  03-5775-4322営 ☎ 休

新潟産岩牡蠣と旬の夏野菜満喫コース

年中無休

休 日曜日、祝日、お盆、年末年始

ランチ 月~金 11:00~14:00 LO 土・日・祝 11:00~15:00 LOディナー 月~土 17:00~21:00 LO(ドリンク 21:30LO)     日・祝 17:00~20:00 LO(ドリンク 20:30LO)

お一人様 4,500円※2名様より承ります※ご予約は3日前までにお願いいたします

(税込)

お一人様 12,500円(税サ別)

7品

にいがた会席

※ガストロノミーとは…食を通じて、その土地の歴史や文化、自然を考察すること

第8回

梨・桃・ブドウなど(果樹)新潟県では古くから肥沃な土壌を生か

した果樹栽培が盛んでした。梨は約300年ほど前、桃はそれ以上前から栽培されていました。現在も県内各地で多種多様な果物が栽培され、県外へも出荷されています。梨や桃などの栽培が盛んな新潟市、三条市、加茂市では信濃川流域に果樹園が広がっています。直売所も多数あり、フルーツ狩りも人気。また、聖籠町では、21もの観光ブドウ園が集まる地域があり、こちらも毎年にぎわいを見せます。夏の暑さも新潟の果物をおいしくする理由の一つ。生産量は全国で10位前後ではありますが、品質の高い果物が楽しめます。秋~冬にかけては、種無しの「おけさ柿」や西洋梨の「ル レクチエ」もおすすめです。

※詳しくは差し込みの「イベント情報」をご覧ください。

ひ よく

ネスパスでは、産地直送の

桃や梨、ブドウなどを販売

するイベントを多数開催!

ハス … 城跡の外堀を埋め尽くす様は東洋一といわれています。散策も可能です。答 え

!イベ

ントスタッフの 

燕の金属洋食器即売会

イベントに出店します!

8月30日(金)~9月1日(日)

スプーンやフォークのほか、銅製のタンブラーや使い心地抜群の包丁、フライパンなども販売予定

※ネスパスニュースに掲載の商品価格は、令和元年7月現在の「新潟食楽園」での販売価格(税込)です。

※イベントの詳細は差し込みの「ネスパスイベント情報」(8月)をご覧ください。

Page 4: 長岡黒いなり - にいがた産業創造機構(NICO)...長岡で愛され、受け継がれる うま味がぎゅっと染み込む伝統の味 ん味 表参道・新潟館

FacebooktwitterLINE@ Instagram

〒150-0001 渋谷区神宮前4-11-7(表参道ヒルズとなり)TEL.03-5771-7711(代表) FAX.03-5771-7712E-mail [email protected]

https://www.nico.or.jp/nespace/

新潟 食楽園  物産販売 10:30~19:30

TEL 03-5771-7755  10:30~18:30   年末年始営休 休

営営

にいがたUターン情報センターTEL 03-5771-7713 10:30~18:30   火・祝・年末年始

にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた(表参道デスク)TEL 03-3479-1415 10:30~18:30   火・祝・年末年始

会席・和食「にいがたの味 静香庵」 TEL 03-5771-8500

 

「ネスパスニュース」は地球環境のために古紙パルプ配合率80%再生紙を使用し、植物油インキで印刷しています。

ランチ 11:30~14:30 LOディナー 18:00~21:00 LO

ネスパスニュースをご希望の方は、電話またはメールにてお問い合わせください(送料など無料です)

◀「ネスパスニュース」はホームページからも ご覧いただけます

TEL 03-5775-4332(物販)商品の配送承りますTEL 03-5775-4322(飲食)

(公社)新潟県観光協会 東京観光センター

表参道

明治通り

青山通り

JR原宿駅

ネスパス

表参道ヒルズ

地下鉄表参道駅A2出口

◇東京メトロ 表参道駅A2出口より徒歩1分◇JR山手線 原宿駅より徒歩10分

日曜日、祝日、お盆、年末年始

休 年中無休ランチ 月~金 11:00~14:00 LO 土・日・祝 11:00~15:00 LOディナー 月~土 17:00~21:00 LO(ドリンク 21:30LO)     日・祝 17:00~20:00 LO(ドリンク 20:30LO)

お食事処

 月~金 11:00~19:00 LO 土・日・祝 10:30~19:00 LO営 休 年中無休

LINE@twitterInstagram始めました!

ネスパスフォローお願いします!

立ち呑みBAR COCO TEL 03-5775-4332

応募締切2019年2月20日[水]

メール([email protected])または、はがきに①郵便番号、②住所、③氏名、④電話番号、⑤性別、⑥年齢、⑦本紙の感想を明記し、上記までお送りください。

※当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます※個人情報は適切に管理し、当館からの各種ご案内などにも利用させていただきます

応募方法

鮭の酒びたし(30g)と鮭の焼漬(3切)をセットで20名様にプレゼント!

消印有効

①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤性別⑥年齢⑦本紙の感想

渋谷区神宮前4-

11-

7

表参道・新潟館ネスパス

「読者プレゼント」係

1500001

20名様

PRESENT

読者プレゼント

(公社)新潟県観光協会 東京観光センター(ネスパス2F) お気軽にお電話ください! TEL 03-5771-7755 営 10:30~18:30 休 年末年始

新潟の観光情報は新潟県観光情報サイト

にいがた観光ナビhttps://www.niigata-kankou.or.jp/

標高1,300mへ11分間の空中散歩。斑尾山や野尻湖などを一望できます。山頂駅からはトレッキングや妙高登山も楽しめます。

日本の滝百選の一つ。間近で見る落差55mの滝は迫力満点! 季節の渓谷美が楽しめます。妙高高原自然歩道の起点にもなっています。

旬 の 旅 ガ イ ド

アパリゾート上越妙高

アパリゾート上越妙高

天然温泉の露天風呂でゆったりリラックス。地産地消にこだわったバイキングメニューで季節を味わう喜びを。光と音の「アパリュージョン2019」も開催中です(11/17まで)。

おすすめ宿泊ホテル

新潟県妙高市桶海1090https://www.apahotel.com/resort/myoko/index.html※宿泊代金等は東京観光センターまでお問い合わせください

笹ヶ峰笹ヶ峰

苗名滝苗名滝

妙高高原スカイケーブル妙高高原スカイケーブル

自然あふれる高原リゾートを満喫!自然あふれる高原リゾートを満喫!日本百名山の妙高山の麓に広がる妙高高原。長野県境にあり、北陸新幹線でアクセスも良好です。夏は森林トレッキングや涼を求める旅がおすすめ。

ブナ林など豊かな自然が広がる高原。牧場や遊歩道があり、7~10月は妙高高原駅からの直行バスも運行しています。ブナ林など豊かな自然が広がる高原。牧場や遊歩道があり、7~10月は妙高高原駅からの直行バスも運行しています。

応募締切2019年8月20日[火]

メール([email protected])または、はがきに①郵便番号、②住所、③氏名、④電話番号、⑤性別、⑥年齢、⑦本紙の感想を明記し、上記までお送りください。

※当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます※個人情報は適切に管理し、当館からの各種ご案内などにも利用させていただきます

応募方法

長岡黒いなり(5枚入り)とだし茶漬け(塩引鮭1食)をセットでプレゼント!

消印有効

①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤性別⑥年齢⑦本紙の感想

渋谷区神宮前4-

11-

7

表参道・新潟館ネスパス

「読者プレゼント」係

1500001

PRESENT

読者プレゼント

お山のとまと食堂2019秋に旬を迎える高原トマトを使った料理を飲食店や宿泊施設で提供。和・洋・中、スイーツなどジャンルもさまざま。

ひまわりコキア王国夏は27品種100万本のひまわり、秋は日本最大級15万本のコキアに彩られた空間が眼前に広がります。本年より初開催。

20名様

8/24(土)~10/14(月・祝) ひまわり編 7/27(土

)~8/31(土)

コキア編 9/1(日)~11/17(日)

夏も楽しめる妙高高原

トマトコンポート(ホテル花文) 写真はイメージです

中郷 I.C

新井スマート I.C

妙高高原 I.C

えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン

上信越自動車道

上信越自動車道

新井駅

二本木駅

関山駅

妙高高原駅

火打山

妙高山

焼山

野尻湖

18

292

矢代温泉

神の宮温泉

笹ヶ峰●

妙高高原スカイケーブル

斑尾高原

アパリゾート上越妙高

●苗名滝

北新井駅

長野県

糸魚川市


Top Related