Transcript
Page 1: 創造表現学部創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻 · 2020. 7. 17. · 製図室やcad室、プレゼンテーションルーム など、専攻の学生専用の施設・設備が充実して

特色 3

創造表現学部創造表現学科

一級建築士の受験資格が取得可能工学系大学と同レベルの知識が修得でき、一級建築士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーターの資格取得がめざせます。また、経済・法規・防災・環境など、社会的側面から研究を深めることも可能です。

コミュニケーションを生む環境、学びを支援する施設・設備 共同作業に必要な力が身につく

・一級建築士(実務経験2年必要) ・二級建築士 ・木造建築士・一級建築施工管理技士(実務経験3年必要) ・二級建築施工管理技士(実務経験1年必要)

取得できる受験資格

社会、まち、建築、インテリア、人。すべてはつながっているという気づき。

特色 2特色 1

授業紹介

主な就職先

建築・インテリアデザイン専攻

施設・設備

【空間設計Ⅰ~Ⅴ】

2年次の小規模店舗や住宅に始まり、3・4年次の大規模かつ複雑なプログラムの施設に至るまで、さまざまな建築設計課題に取り組みます。綿密な調査や資料収集、事例研究などからコンセプトをまとめあげて整理し、図面・模型・CG・スケッチをつくり込み、設計した空間をつくりあげます。また、設計意図を明快に他者に伝えるプレゼンテーションスキルも学修していきます。

【デザインワークショップ】

『デザインワークショップ』は、毎年1,000名近くが来場する世界的建築家の作品展覧会で、会場設計、施工、宣伝、運営管理までを学生が主体となっておこないます。20回目を数える2019年度は「藤村龍至展 ちのかたちーー建築的思考のプロトタイプとその応用」を開催。学内での展示に向け、約5カ月かけて会場づくりに力を注ぎました。

取得できる資格・免許

・司書  ・学芸員

アールプランナー /一条工務店 /クラシスホーム /サンレジャン /住友林業緑化/積水ハウスリフォーム中日本/セキスイファミエス中部/積村ビル管理 / 宣伝会議 / タマホーム / トヨタホーム東海 /ブリヂストンタイヤジャパン / 矢作建設工業 他

製図室やCAD室、プレゼンテーションルームなど、専攻の学生専用の施設・設備が充実しています。準備室には助教や助手が常駐し、授業や課題のフォローなど、気軽に相談することができます。仲間と同じ空間で作業をすることで、より深い学びを得ることができます。

学生自らが展覧会場のデザイン・施工をおこなう『デザインワークショップ』は、グループ作業を通して、建築における共同作業の大切さを学びます。こうした実践の場を豊富に用意し、社会で必要とされるコミュニケーション力を養います。

Top Related