Transcript

News Letter 2018年4月1日号(Vol.4) 佐川急便株式会社

1

Contents ・佐川急便のTMS ・従業員が働きやすい職場環境の構築

佐川急便のTMS

佐川急便では、飛脚宅配便や飛脚クール便など様々な宅配便サービスを展開していますが、宅配便以外の輸送手段も持ち合わせています。 今回は、佐川急便の様々な輸送手段の中でも「TMS(Transportation Management System)」を紹介いたします。

佐川急便の多様な輸送手段「TMS(Transportation Management System)」

チャーターサービス引越サービス大型物・特殊物輸送丸ごと移転・工場内物流ミルクラン など

宅配便インフラ以外の輸送手段

飛脚宅配便 飛脚航空便 飛脚クール便 飛脚ジャストタイム便 飛脚特定信書便 飛脚電報便 など

宅配便サービス ビジネスの複合的な課題を 解決するソリューション

3PL など

グリーンロジスティクス コンサルティング

佐川急便は宅配便だけを届ける企業だと思われますが、実は宅配便以外の輸送モードを保有し、あらゆる「もの」を運ぶことで、お客様の様々なニーズに対応しています。

例えば鉄道車両の輸送や、博物館で展示されている飛行機の搬出入、工場の移転にともなう大型特殊機械の移設までを一手に担う工場丸ごと移転までをトータルプロデュースいたします。また大型の家具・家電の配送から組み立て・設置までを対応する「大型家具家電設置輸送」など付加価値の高いサービスも提供しています。

お客様のビジネスの課題を物流面からサポートするソリューションパートナーとして様々な提案を行い、全体最適による経営の効率化実現に向け取り組んでいます。

2

「TMS」の活用であらゆる輸送が可能に

≪チャーター輸送≫ 佐川急便ではパレット1枚から大型トラック1車貸切まで、あらゆる物量に対応する輸送モードをご

用意いています。お客様のニーズに合わせた車両手配から納品管理まで、トータルでサポートいたします。

小口チャーター

複数のお客様の荷物を積み合わせて輸送するサービスです。物量はそれほど多くはないが、宅配便では輸送できない荷物を送りたいというお客様に最適なサービスです。複数のお客様の要望に合わせて最適な組み合わせを行うことで積載効率を高め1台のトラックで目的地まで輸送し

ます。配送料金は複数社で負担することになりますので、コストメリットが高いサービスとなっています。

A社 B社

C社

D社

E社

F社

A社 無駄になる スペース

A社

B社 C社

E社

D社

A社の荷物だけを載せて運行した場合、車両 A社が積み込んで、余剰となったスペースに

1台分の運賃が必要 複数のお客様の荷物を載せることで運賃は各社ごと

F社 小口チャーターを利用して、A社以外の荷物もミルクランで積み合わせ

≪丸ごと移転・工場内物流≫

工場の移転には通常の配送以外に大型特殊機械などの搬送から設置作業という特殊作業が伴います。佐川急便ではあらゆる特殊輸送に精通したチーム編成を行うことで最適な輸送をご提案いたします。 あらゆる輸送に対応できる専門スタッフによる物流設計から工程管理までSGホールディングスグループが保有するノウハウと、日立物流との連携により最適なソリューションを提供します。 また工場内物流へのニーズにもSGホールディングスグループのノウハウを最大限活用することで、部品・原材料の調達から検品、在庫管理までをワンストップで提供します。もちろん専用のWMSなどの設計から実運用のサポートまでお手伝いいたします。

工場内

海外からの資材調達 ドローンやRFIDを活用して在庫管理 労働力の提供 通関業務など (佐川グローバルロジスティクス) (SGフィルダー)

(SGHグローバル・ジャパン)

・工程管理の高度化 システム管理で状況を可視化 ( ステム)・製造管理情報の経営戦略への活用 SGシ

3

従業員が働きやすい職場環境の構築

佐川急便では、働きやすい職場環境を構築したことで、多くの従業員がそれぞれのフィールドで活躍しています。既に入社している従業員がその家族などを誘って一緒に働いたり、活き活きと働く従業員の姿を見て私も同じように働きたいとの意欲から当社に就業する従業員が増えることで、更に充実した職場環境の構築につながっています。

世田谷用賀営業所 八木さん姉妹

姉のひかるさんは安全推進職の主任として、世田谷用賀営業所でドライバーの安全運行の指導・教育に携わっています。 妹の瑛美莉さんは2018年3月に入社。配達業務などを担当しています。

左:八木瑛美莉さん(妹)、右:八木ひかるさん(姉)

・当社に入社したきっかけは? 元々人と接するのが好きなため、いろいろな人に出会えるこの仕事が楽しいそうだと思ったことが理由です。

・入社する前と入社した後、印象は? 入社前、姉から話しを聞いて楽しそうな職場だと思っていましたが、入社後は楽しいと感じることに加えて居心地の良さを感じます。また、住んでいる地域ではないため土地勘が無く配達する上で困ることがあっても、周りの先輩スタッフが優しく教えてくれるので不安はありませんでした。

・姉妹で同じ営業所に勤めることで良いと感じたことは? これまでアルバイトなどを含めて仕事をしたことが無かったので、就業する上で少し不安はありましたが、仲の良い姉がいることで安心して勤める事ができます。また、姉妹で勤めていることで従業員の輪に加わりやすいです。

・家族の反応は? 初めての仕事ですが姉がいるから安心しています。

・今後の目標は? この仕事がとても楽しいと感じているのでこのまま続けて行きたいです。また、実家が飲食店を経営しているので手伝いをしながらこの仕事も出来ればと思っています。

姉から見て すごく楽しそうに仕事をしているのを見るのが嬉しいです。

学生時代に、演劇などを通じて人前に出ることが多かったためか、初めて話す人でも臆さない。体力があるのでこの仕事が向いていると思っていました。

世田谷用賀営業所は、所長や管理職が新入社員に対して温かく見守ってくれており、初めての仕事でも戸惑うことの無いように配慮してくれています。配属された集配エリアを担当している仲間が比較的年齢層が若いこともあって、働きやすい環境にあると感じます。 明るい性格なので、今後もお客様に笑顔で接して欲しいと思います。

4

親子で働く従業員【川口営業所】

父の治さんはお客様からはもちろん、同僚からも慕われている川口営業所の大ベテランのセールスドライバー®。 入社間もない娘の奈々子さんはそんな父の背中を見て 日々奮闘中です! 左:吉永菜々子さん(娘)、 右:庭村治さん(父)

・当社に入社したきっかけは? 就職活動を行うなかで、父が勤めていた佐川急便に興味を持ちいろいろ話を聞きました。 女性が働きやすい環境だと感じ、私も挑戦することに決めました。

・入社前と入社後、当社に対する印象は?

入社前に抱いていた通り、元気で活気のある職場だと感じています。まだ入社して間もないので、慣れない事も多くありますが、少しずつ楽しめるようになってきています。

・同じ職場で良かったと思う点は? 分からないこと、聞きたいことをすぐに何でも相談できるので良かったなと思います。

・今後の意気込みを聞かせてください 1日も早く一人前になれるようにまずは集配作業をしっかりと頑張ります!

◆父の治さんからひとこと◆ 「一緒に働きたい」と言われたときは正直驚きと嬉しさが入り混じりました。 2人でよく食事に行くことが多いのですが、共通の話題で共感し合えるようになったのが嬉しいですね。 明るくて活発なので佐川急便に向いている性格だと思います。本人が決めた道、全力で応援します。

母の笑さんはカスタマーサービス課として入社した後に セールスドライバーへ職種変更という経歴の持ち主。

「母のようにセールスドライバーとして大きい車に乗務したい」と語る娘の晴奈さんは軽四ドライバーとして入社。 目標に向かって日々前進しています。 左:高橋晴奈さん(娘)、右:高橋笑さん(母)

・入社のきっかけは? 高校在学中にSGフィルダーに在籍して佐川急便の営業所の仕分けのアルバイトを行っていました。以前より運転をする仕事に就きたいと思っており身体を動かすのも好きなので佐川急便が最適だと思いました。

・一緒に働くことで良かったことは? 何かあったときにすぐに相談や連絡ができるところです。主任や先輩よりも母に連絡してしまいます(笑)

・周りのご家族の反応は? 会社は違いますが父も大型トラックのドライバーとして勤務しています。同じ業界人なので応援してくれています。

・今後の目標は? 大きな車に乗務するのが憧れなので、免許を取得して最終的に大型トラックに乗れるように頑張ります。

◆母の笑さんからひとこと◆ 物怖じせず、初めてのところでもさらっとこなしてくる姿に感心しています。 頑張り屋な性格を十分に理解しているので、現状に満足せずどんどん高みを目指してもらいたいと思っています。

母の奈々さんは主任職として集配・営業のみならず 班のリーダーとしてマネジメント業務にも従事。 「母は偉大です…」そう語るのは息子の斗喜也さん。 少しでも母に近づける様に毎日駆け回っています。 左:舟山斗喜也さん(息子)、右:舟山奈々さん(母)

・入社のきっかけは?

? 就職について母へ相談し、当社への入社を薦められたのがきっかけです。 ・一緒の職場で良かったと思う点は 分からないことや相談事をすぐに聞くことができるのでその日のうちに解決することが出来る点です。 回答や指示も的確ですっきりとした気持ちで翌日の業務に臨むことが出来るのでとても頼りになります。 ・今後の目標は? まずは母に追いつけるようになりたいです。偉大な母の背中は大きいですが、いつか越えられるように頑張ります。

◆母の奈々さんからひとこと◆ 必ずその日の出来事を聞くようにして、悩みや相談事を溜めさせないように心がけています。 主任として他のドライバーと平等に指導を行っていますが特に息子には愛のある指導をするようにしています(笑)物静かなタイプなので少し殻を破って是非飛躍して欲しいなと願っています。

夫婦・親子で働く従業員【荒川営業所】

5

田中寛之さんはセールスドライバーをまとめる営業主任として、妻の美恵さんは、寛之さんに誘われSDサポートとして入社。ドライバーの配達業務などのサポートをしています。

そのような両親を見て、息子の純世さんも高校卒業後に様々な企業への入社を検討した結果、当社の福利厚生などに魅力を感じて入社しました。

左:田中純世さん(息子)、中央:田中寛之さん、右:田中美恵さん(妻)

入社する前と後では佐川急便に対する印象は変わりましたか?

夫や他のドライバーの働いている姿を間近で見て、集配業務や運転など様々なことに細かく配慮して仕事していることが分かりました。息子の働いている様子も、身近な方から「非常に頑張っている」と聞いて安心しています。(美恵さん)

休日の過ごし方は

趣味のスノーボードに良く行きます。しっかり休日も取得できるので、仕事とプライベートをきっちり分けることが出来ます。(純世さん)

◆寛之さんからひとこと◆妻が同じ職場で働くことで、仕事内容に深く理解を示してくれるようになり、大変感謝しています。 仕事から帰ってきて食事をしながら職場で起きたことを3人で話すことが、仕事に対する理解を更に深めることに繋がっているとも考えています。

掲載内容に関するお問合せは下記までご連絡ください 佐川急便株式会社 広報課 Tel:03-3699-3614 Mail:[email protected]

バックナンバーは下記のURLからご覧になれます http://www.sagawa-exp.co.jp/company/letter.html

前号のコンテンツ(2017年12月11日号) ・福岡県朝倉市の災害復興支援をSGHグループの総合力で実施 ・北海道庁主催 防災総合訓練に参加 ・札幌市大通「荷捌きスポットポイント」を活用 ・「佐川男子カレンダー2018」発売


Top Related