る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158...

93
─  ─ 158 彿×

Upload: others

Post on 28-Dec-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─158

 

近世後期の和学者である小山田与清(一七八三│一八四

七1)は、弘化三(一八四六)年、水戸の徳川斉昭に自ら

の蔵書を献納した。その際に作成されたと思われるもの

が早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』である。本目録

には、歌書・和文・漢籍・史書・仏書・有職故実・神道・

古記録・絵図等、広い分野にわたる典籍五〇〇〇点あま

りが列挙されており、数万の書籍を収めたというその書

倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い資料であ

る。

(1)書誌

 

請求記号イ二│二三〇九。写本七冊。縦二七・八糎×

横二〇・一糎。袋綴装。白茶色地に茶色刷毛引き表紙。

料紙は楮紙。各冊いずれも遊紙はなく、丁数は、一冊目

六三丁、二冊目八三丁、三冊目五四丁、四冊目三九丁、

五冊目八三丁、六冊目二三丁、七冊目四七丁。一面行数

九行。外題「松屋蔵書目録」、内題「松屋蔵書目録」。識

語「右小山田与清翁俗称外記字文儒号知非斎別号松の舎水府君え献

本之目録七巻者同藩豊島源次郎記也各冊ニ御蔵書印有

之」。印記「潜龍閣蔵書記」単郭朱陽印(二冊目なし)、「早

稲田大学図書」単郭朱陽印。「昭和二十四年二月二十四

日高田早苗氏寄贈」の朱印がある。

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

松 

本 

智 

Page 2: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─159

(2)本目録について

 

識語によると、本目録は豊島源次郎2によって作成され

たことが分かるが、いったいいつ頃作成されたのであろ

うか。

 

西野宣明の日記『松宇日記』(国立国会図書館所蔵 

求記号一八二│一〇八)には、弘化三年二月頃から与清の

蔵書献納に関する記事が散見され、その中に本目録につ

いての言及が見える。以下に、献納の経緯を辿ってみた

い(句読点、濁点を適宜付した。以下同)。

 

▽弘化三年二月十日条

松屋蔵書可p

納w

官庫q

之旨一同僉議。添書久米博

高草之。

 

▽同十二日条

松屋蔵書目録及添願等小松崎へ指出之。及午時烈

風雨。入夜雨雷相半寒威如冬。老公与清へ賜w

御袴地z

 

▽八月四日条

陰。今日より小山田書物駒込へ上納。

 

▽同六日条

(﹇頭注﹈小山田献上本)天晴。小山田書物駒込ヘ

引取付出仕。午後雨霏々依一度運、跡止也。

 

▽同七日条

陰。駒込へ罷越書物引取。

 

▽十月四日条

陰。和書局へ出仕及晩帰宅之所御達有之。同役小

野千次衛門達書を相廻。左之通也。

一      

西野新六

右者小山田外記指上之御本類見分宜様取調方

等被 

仰付候条、御編集掛御小姓頭衆中江申

合相勤候様、可被相達候事。

 

二月十二日条に見える「松屋蔵書目録」は、本目録の

ことと考えて問題ないであろう。斉昭への蔵書の献納に

伴って、急遽作成されたものと思われる。そうすると、

与清は弘化二年の一一月に病床に伏して3のち、蔵書の献

納を具体的に企図しているから、本目録の作成は、弘化

Page 3: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─160

二年一一月以降、翌年二月十二日以前の約三ヶ月の間に

行われたことになる。

 

また、同じく弘化三年二月十二日条によると、本目録

は「添願」とともに水戸家へ差し出されたことが知られ

るが、与清の曾孫高田早苗が『半峰昔ばなし4』に「當事

水戸家に献納した書冊目録は今に私の家に傳はつて居

る」と記すことから分かるように、「書冊目録」すなわ

ち本目録はいったん水戸家へ差し出され、潜龍閣の蔵書

として保管されていたらしい。本目録に「潜龍閣」の蔵

書印が押されていることもそのことを示している。その

後、経緯は不明であるが高田家へ返却されたものと思わ

れる。高田早苗は明治四〇年四月早稲田大学学長に就任

してのち、所蔵していた与清関係の図書類を大学に寄託

したが、その際に作成された『明治四拾年六月調高田氏

寄託図書目録』(早稲田大学図書館蔵 

ト一〇│二六九二│

二二)には、与清の自筆稿本を中心とする三八点が記載

されており、その中に「松屋蔵書目録」も含まれている。

これらは昭和二四年寄贈に変更され今日に至っている。

(3)類本について

 

本目録には現在、四種の類本を確認できる。以下に簡

単な解説を付す。

A 

水府明徳会彰考館蔵『潜龍閣書目』(亥九 

国文研紙

焼J七五)。写本六冊。

  

本目録と内容はほぼ同じだが、列挙の順番が異なる。

列挙の順番は本目録に見える朱書「第〜番」にほぼ

対応する。奥書なし。

B 

大東急記念文庫蔵『松屋献本目録』(五一│二四│二

四一一)。写本三冊。蔵書印「木邨正辞図書」。

  

本目録に見える「〜号」「〜番」という番号は見えず、

作品名と巻数のみを列挙する。上巻は「神皇実」か

ら「義士伝実記」、中巻は「古今集」から「顕注密

勘板本」、下巻は「田安宗武卿集」から「本朝食鑑」

を所収。奥書なし。

C 

水府明徳会彰考館蔵『小山田献納本目録』(亥九、

国文学研究資料館紙焼J八三、外題「伊呂波分目録 

Page 4: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─161

小山田献納目録」、内題「潜龍閣御書目 

小山田献納」。

奥書なし。Aの『潜龍閣書目』を「イロハ」順に分

類したもの。「△類従本之印」として、群書類従本

に△印を付す。

D 

国立公文書館蔵『潜龍閣書目類字』(二一九│一四九)。

写本三冊。蔵書印「神祇官文庫印」「教部省文庫印」

「図書局文庫」「日本政府図書」。

作品をイロハ順に並べたものでCの『小山田献納本

目録』と類似するが群書類従本を示す印はない。奥

書なし。(

付)与清の蔵書について

 

与清の蔵書については、次のような言及がよく知られ

る。

 

与清著『松屋外集』の序の中に藤田東湖はこのように

記した。

松屋家世素封。夙嗜典籍。旁及異邦之書。其所収蔵。

見有五萬巻。

続いて、

  

讀松屋外集

 

典籍網羅五萬巻 

議論上下三千年 

古今学者知多少 

該博如君有幾人 

春藤田彪

 

また、高田早苗は『半峰昔ばなし』で次のように述べ

ている。

與清翁が、此の擁書倉に蔵した書冊は十萬巻内外に

及んだ。其の一半は後に水戸家へ献納し、今も水戸

の彰考館へ行くと、『小山田(後に改姓)文庫』の印

章のある書物が鄭重に保存されて居る。(中略)併

し與清翁が家に残された何萬巻かの書物は遂に一冊

も無くなり、維新前後家道衰へた當時、私がそろ

〳〵書を讀むべき年齢になった頃には、四書五経さ

へも満足に家に傳はって居なかった。

 

このように与清の蔵書の総体は五万巻とも十万巻とも

言われたが、次に掲げた『小山田献納紀事5』に見える西

野清六(宣明)宛与清書翰控によると、斉昭に献納され

た二万巻が、蔵書の全てであったと考えてよいように思

Page 5: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─162

われる。傍線部がそのことを如実に伝えている。

 

今よりは残る書巻なつの日も心涼しき道にいらまし

右ハ病中蔵書献上仕候節の拙作ニ候。涼しき道とは

無量壽経の故事にて極楽の道を申し。御一咲可被下

候。

外記    

     

新六様

蔵書残りなく丸裸ニ相成候。證文ニ差上候。御一咲

云々。

 

与清は、弘化二年から続く体調不良に伴い、自分の亡

き後、蔵書が散逸することを危惧した。『棟梁集』(早稲

田大学図書館蔵 

へ二│四七七二│一一)に、

去年の長月のはじめより心ち常ならざりしに、霜月

の十一日に倒れ伏して病の床に年をおくりむかへ、

弘化三年の夏の初にはあつしく成はへり。いと頼少

なくおぼゆるだに、ひめもてる二万巻あまりの書巻

ども、なき跡にてちりほひうせもこそすれといとゞ

ほいなきを、常に御かへり見かうぶれる水戸の大城

の殿様に愁ひまうしゝに許しきこえさせ給ひければ、

よろこびにたへでこれを奉りてよめる。

今よりは残る書巻なつの日も心凉しき道に入ら

まし

と記されるように、二万巻の蔵書は水戸の斉昭に献納さ

れることとなり、長く彰考館に蔵されたのである。

 

与清が献納した本は、現在、『彰考館図書目録 

附・

焼失目録6』の中の「小山田本」という注記によっても知

ることができるが、その総数は約二八〇点。更にそのう

ち、現存を確認できるものは約八〇点であり、献納され

た点数のごく一部に過ぎない。

 

本目録は献納された典籍の全貌を示していると同時に、

与清の蔵書の全貌、すなわち与清の知識の全体を窺知で

きる貴重な資料と言えよう。

 

内容の詳細な検討については稿を改めて論じることに

したい。

Page 6: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─163

注(1) 

小山田与清については、従来次のような研究がある。

・紀淑雄『小山田与清』(裳華房、一八九七年)

・清水正健編『改訂水戸文籍考』(須原屋書店、一九二二年)

・西村文則「水戸藩と小山田与清」(『水戸藩産業史研究会

会報』、一九四三年)

・天野敬太郎「小山田与清と「群書捜索目録」」(天野敬太

郎著作集『書誌索引論考』、日外アソシエーツ、一九七

九年)

・安西勝『小山田与清年譜考』(町田ジャーナル社、一九

八七年)

・岡村敬二「小山田与清の類字函」(『大阪府立図書館紀要』

第二四号、一九八八年)

・岡村敬二「蔵書家の視界│小山田与清と擁書楼│」(横

山俊夫編『視覚の一九世紀│人間・技術・文明│』、思

文閣出版、一九九二年)

・同『江戸の蔵書家たち』(講談社選書メチエ71、講談社、

一九九六年)

・安西勝『小山田与清の探求四』(私家版、一九九七年)

・安西勝『小山田与清の探求五』(私家版、一九九九年)

・田中政治「小山田与清」(『江戸の町人学者』、ブイツー

ソリューション、二〇〇八年)

・田中康二「江戸派の血脈」(『神戸大学文学部紀要』三六

号、二〇〇九年三月)

・山田洋嗣「南部家旧蔵群書類従本「散木奇歌集」の輪郭」

(『福岡大学研究部論集A、人文科学編』第九巻第一〇号、

二〇〇九年五月)

・山田洋嗣「散木奇歌集「南部家蔵本」の背景│伝本の位

置を測るために│」(『日本語・日本文学の総合研究 

備号 

言語研究と文学研究の「境界」と「越境」』、二〇

〇九年六月)

(2) 

豊島源次郎は、和書編集所の職員であり、一方で、与清

の門人でもあった人物である。『松屋升堂名簿』(早稲田大

学図書館蔵 

ヌ五│五〇四二)によると弘化二年七月二十

一日に入門している。

(3) 

与清『倭学戴恩日記』(早稲田大学図書館蔵、自筆本 

ヌ六│五七五八│六)に次のように記される。

▽弘化二年十一月十一日条

風の心ちにて臥たりしに思ひの外におもく成て(後

略)

▽弘化三年正月元日条

こぞの十一月の十一日より重き病にふしてすでにあやふ

かりしを、やう〳〵おこたりざまに成れるむ月のついた

ちの日によめる

Page 7: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─164

よみかへり又よみそへて六十あまり四とせの今日の春

にあふかな

 

小山田与清『松屋棟梁集抄』(佐々木信綱編『近世名家

家集下巻』所収、博文館、一八九九年)にも次のような記

述が見られる

弘化四年の弥生の末つ方病あつしくなれる頃よめる歌の中

に崩るべき時は至りぬ築成せしまなびの山もふみのたかね

(4) 

早稲田大学出版部、一九二七年

(5) 

水府明徳会彰考館蔵、請求記号 

重要二九│二七│一二

七八四

(6) 

彰考館文庫、一九一六年

(まつもと 

ともこ 

資料管理課特別資料室)

Page 8: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─165

◆1冊目

松屋蔵書目巻之一

  

第一号

分葉抄

山家記

大原記

詠哥聞書

百法門和哥抄

後撰秘説

一花抄

一」1オ

和哥土代

唯心房集

倭哥丙丁集

廿一代集撰者年表

冠辞考

冠辞考続貂

玉霰

詞の八衢

声文私言

一」1ウ

一禅附録

後柏原院文亀三年着到和歌 一

文亀三年九月九日御百首 一

後柏原院御百首

正親町院御百首

永正四年二月御月次百首

永正四年六月廿五日御百首 一

春日法楽百首

住吉社百首続歌

一」2オ

寛永十七年七月御当座百首 一

宝篋院殿百首

義尚卿百首

良基公百首

三光院詠草

【翻刻】

 

凡例

・早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』(イ二│二三〇九)

を翻字したものである。

・漢字・仮名の別は原本のままとし、漢字は原則として通行

の字体に改めた。ただし、異体字で残したものもある。踊

り字の類は原本の通りとした。

・ミセケチがある場合は、その文字の左傍に「ゝ」を付し、

右傍に訂正本文を記した。

・判読不能な文字は□とした。

・明らかに底本の錯誤と見られる箇所には右傍に(ママ)と

注記して本の通りであることを示した。ただし、「太」を

「大」とするなどの類は、煩雑になるのを恐れ、(ママ)を

付さなかった。同様に丸括弧に入れたものはみな私注であ

る。

・半丁ごとの最後の行末に

」を付し、その下に算用数字と

オ・ウの記号で丁数とその表裏を示した。

Page 9: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─166

基綱百首類十種

実隆基綱両卿百首二部

西三条実教卿聞書

和哥九品

一」2ウ

哥仙落書

続哥仙落書

俊成卿正治奏状

定為法印申文

為兼為世両卿訴陳状 一

僻案抄 一

三代集間事

老のくりこと

老のすさみ

一」3オ

愚秘抄

了俊不審条々

弁要抄

落書露見

水蛙眼目類従本

水蛙眼目写本

庭の訓抄

後花園院御消息

西行法師文

一」3ウ

毎月抄

越部禅尼消息

東野州消息

東素山消息

西公談抄

桐火桶

東野州聞ゝ聞(朱)書

詠哥大概抄

歌道戴恩記

四」4オ

徹書物語

愚問賢註

古語深秘抄

東家秘伝

宝鏡開始

太神宮二社百首

桶川上天淵記

野守鏡

乳母の文

一」4ウ

乳母の草子

耳底記

さゝめこと 二

雲玉抄 二

続哥林良材

和哥入学抄

和哥渕底抄

和哥灌頂

顕昭陳状

一」5オ

蓮性源ゝ陳(朱)状

懐中抄

二楽秘伝抄

筆迷

玉露稿

竹園抄

一禅御説

了俊不審条々

和哥条々

一」5ウ

詠哥一体

蓮阿記

和哥無底抄

河やしろ

和哥口伝

和哥用意

耕雲口伝

瑩玉集

Page 10: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─167

和哥肝要

一」6オ

燈前夜話

鈔道秘蔵□ゝ録(朱)

 

(七行分空白)

」6ウ

  

第二号

陳書

卅六

周書

五十

北齊書

五十

南齊書 五十九

公軍羊(朱)伝

十二

穀梁伝

十二

咸賓録

南島志

一」7オ

博物志

続博物志

三韓記略

東国史略

春秋繁露

十七

経典穀名考

尸子

素女方

牟子

一」7ウ

物理論

龍首経

黄山松石譜

書法約言

岕茶彙

三友楳譜

兵伏記

身易

連文釈義

一」8オ

飯有十二合説

韓詩外伝

屠蘇考

日本考略

南方草木状

竹譜

筍譜

釣吻考

博物典彙

廿」8ウ

杜氏道典詳説

四十二

(八行分空白)

」9オ

(半丁分空白) 」9ウ

  

第三号

日本紀

書紀集解

釈日本紀

廿八

日本紀纂疏

神代紀

神代口決

神代紀合解

十二

神代紀抄

一」10オ

神代紀葦芽

神代紀髻華山蔭

日本紀通証

卅五

紀記哥集

原(ママ)顔抄

齋明記童謡考

日本紀歌之解

神武之巻

神武之巻抄

一」

日本紀竟宴歌松屋校本

続日本後記歌考

続日本紀

四十

日本紀竟宴歌契沖本

日本紀竟宴哥注

Page 11: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─168

日本紀竟宴歌校本

(三行分空白)

」11オ

(半丁分空白)

」11ウ

  

第四号

旧事紀鼇頭

古事記鼇頭

古事記古訓

古事記裏書

古事記伝 四十四

三大考 一

古事伝目録

古語拾遺

一」12オ

古語拾遺稿本

古語拾遺示蒙解

古語拾遺言余抄

日本後紀稿本

日本逸史

四十

日本逸史考異

続日本後紀

廿

文徳実録

三代実録

三代実録考

歴朝詔詞解

(七行分空白)

」13オ

(半丁分空白)

」13ウ

  

第五号「十ゝ一ゝ 

六番」(朱)

岩ヶ崎弁天縁起

幡随院龍泉碑

金毘羅考

稲荷神階考

加増稲荷縁起

広疑瑞決集

和泉国神階帳

三河国神名帳

一」14オ

若狭国神階帳

隠岐国神名帳

紀伊国神名考

賀茂臨時祭次第

神社啓蒙

皇字沙汰文

二所太神宮御殿装儀

神祇秘抄

永正記 二」14ウ

天地麗気記 十八

神学類聚抄

十一

神名帳標目私考

蕃神考

伊勢二宮年中行事

類聚既験抄

葛城宝山記

鏡作明神記

菅神初瀬影向記

一」15オ

諏訪縁起

十二

熊野蔵王宝殿造功記

熊野入堂記

金剛峯寺正応官符

丹生大神儀軌

伊予三島縁起

北野宮寺縁起

北野本地

天神講式

一」15ウ

天満天神宝号記

北野神名画慎記

五岳賛語

廿二社本地

惟賢比丘筆記

五十」12ウ

五十」12ウ

Page 12: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─169

神祇正宗

神祇拾遺

内宮神宝記

外宮神宝記

一」16オ

神道名法要集

菅家左遷考

修正月勧請神名帳

清滝宮勧請神名帳

戒壇院公用神名帳 一

別浦八幡縁起 一

兵主大明神縁起

中条弁天由来

会津高倉神社勧進帳

一」16ウ

白山縁起

霊安寺御霊縁起

藤森考

熱田宮秘釈見聞

熱田講式

足助八幡宮縁起

外宮応永神宝送符

内宮寛正神宝送符

内宮子良館記

 外宮子良館記

一」17オ

稲荷神社考

戎衣神拜考

尊超親王記

三縁山続志

崇廟祭名録

月目(朱)黒祐

天寺地蔵縁起

釈教勧信抄

地蔵霊験記

十四

遊行四国回心記

一」17ウ

遊行八丗回国記

遊行廿四祖修行記

浄土勧行法

檀林順路記

常陸密蔵院文書

長谷密蔵院古文書三通

蒼生一露

神功皇后縁起

誉田宗廟縁起

三」18オ

三韓退治記

(八行分空白) 」18ウ

  

第六号「五ゝ 

七番」(朱)

長谷寺本縁起

多度寺縁起

広隆寺縁起

西琳寺縁起

大林安(朱)寺私財帳

大安寺縁起

薬師寺縁起

東大寺大仏記

一」19オ

東大寺供養記

東大寺金銅碑

興福寺縁起

多武峯縁起

多武峰略記

仁和寺諸堂記

広隆寺来由記

清水寺縁起

醍醐寺縁起

一」19ウ

安楽行院事

楞伽寺縁起

勧修寺縁起

般船三昧院記

木下川(朱)◦薬師縁起

(朱で補入)

(朱で補入)

Page 13: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─170

中禅寺私記

白峯寺縁起

聖福寺仏殿記

高野焼失記

一」20オ

竹生嶋縁起

走湯山縁起

箱根山縁起

松浦廟宮縁起

石清水寺護国寺略記 一

宮寺縁事抄 一

石清水放生会記

宗清法印願文

石清水御願書

一」20ウ

金勝寺官符

仏牙舎利記

鹿王院宝珠記

二荒山千部縁起

日光山三月会縁起

慈恵遺告

阿弥陀院宝物帳

観音寺私財帳

太神宮御袈裟記

一」21オ

石清水念仏縁起

加茂桜会縁起

春日卅講願文

円融院御授戒記

後宇多院御灌頂記

土七(朱)仏薬

師略法記

高山寺縁起

南禅寺記

天龍寺供養記

一」21ウ

東福紀年録

万寿寺記

鹿王院記

石老山縁起

桂川地蔵記

弘法請来目録

高野大師遺告

述懐抄

帰命本願抄

一」22オ

西要抄

父子相迎

三部仮名抄言釈 二

一言芳談 一

円光大師翼賛

六十

醍醐地蔵院日記

法勝寺新御堂用途勘文

九院仏閣抄

山門道春ゝ舎(朱)記

一」22ウ

仁和寺院家記

法勝寺供養記

尊勝寺供養記

無量寿院供養記

法成寺金堂供養記

薬師堂供養記

東北院供養記

東寺塔供養記

相国寺供養記

一」23オ

相国寺塔供養記

大徳寺前住籍

葬送式

喪礼儀略

孝養集

馬場辻堂過去帳

松岡過去帳

和光院過去帳

Page 14: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─171

六地蔵寺過去帳

一」23ウ

  

第七号「十五」(朱)

文選六臣註

六十

(七行分空白)

」24オ

(半丁分空白)

」24ウ

  

第八号「 四十一 

十番」(朱)

大和物語

大和物語抄

 落窪物語 六

浜松中納言物語 四

今取替ばや

今取かへばや古本

竹取物語抄

竹取物語解

六」25オ

住吉物語

しのびね

唐物語

古斗ゝ計(朱)衣

松浦宮物語

堤中納言

文正

はちかづき

小町

一」25ウ

御曹司嶋渡

蛤の艸紙

唐糸

小幡狐

七草

猿源氏

ねこのさうし

ものぐさ

さゞれ石

一」26オ

小敦盛

廿四孝

さかき

梵天国

のせ猿

浜いで

和泉式部

一寸法師

浦島太郎

一」26ウ

横笛

酒呑童子 一

(七行分空白) 」27オ

(半丁分空白)

」27ウ

  

第九号

西大寺私財帳

廿一本寺縁起

一休年譜

明匠記

鹿嶋問答

破邪顕正義

入唐五宗伝

八宗綱要

一」28オ

見聞随身抄

十六門記

往生極楽記

往生伝

神道集

頼印僧正行状

巻数

浄土十六祖伝

無住道跡考

一」28ウ

津戸発心集

日蓮注画讃

日蓮注画讃仮名本

Page 15: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─172

日本往生伝

拾遺往生伝

後拾遺往生伝

新修往生伝

三外往生記

霊異記

三」29オ

霊異記仮名本

一遍語録

霊異記考証 三

成誉僧正行状 一

仁和寺御伝

役行者縁起

鑑智信心銘

真覚証道歌

十牛図

一」29ウ

座禅儀

鳩嶺雑事記

醍醐雑抄

祇園執行日記

明匠略伝

天台座主記

諸門跡譜

東大寺別当次第

六条縁起

鶴岡八幡宮取ゝ社(朱)務職次第

鶴岡御殿司職次第

鶴岡執事次第

高野贈大僧正伝

空海和上記

本願神仙伝

中堂天元三年供養記

中堂永正十五供養記

大講堂弘安八供養記

一」30ウ

比叡延暦寺縁起

(八行分空白)

」31オ

(半丁分空白)

」31ウ

  

第十号「 八 

十三番」(朱)

真如堂縁起

善光寺縁起

法隆寺縁起

長谷観音霊験記

三国仏法伝通縁起

密宗血脉抄 一

仏祖宗派綱要 一

太子伝

二」32オ

太子伝注

叡山四大師伝

黒谷上人伝

日蓮家譜

聖光上人伝

兼好法師伝考

釈迦物語古本

空華論

仏鬼軍

一」32ウ

塩山仮名法文

枯木集

紹瑾行状

後醍醐帝十種疑問

葬法蜜古本

高野大師入定記

弘仁御遺誡

蓮如上人三簡ゝ箇(朱)条文章

妻鏡

一」33オ

高野巻

高野大使行状絵詞

親鸞伝絵

十二」30オ

十二」30オ

Page 16: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─173

一遍縁起

左記

 右記

追記

叡岳要記

奉対案

諺草紙

一」33ウ

観音講式

葬法密 一

国本論附録 三

花園院御注法華品

縁山霊宝城ゝ珠(朱)縁起

古写経論跋

金毘羅利生記

(二行分空白)

」34オ

(半丁分空白)

」34ウ

  

第十一号「 二十五 

五番」(朱)

梁書

五十四

魏書

百十四

(六行分空白)

」35オ

(半丁分空白)

」35ウ

  

第十二号

長寛勘文

清獬眼抄

上卿故実

作法故実

憲法十七条

建暦宣旨

意見十二事

革暦勘文

一」36オ

封事三ケ条

あしたの雲

宗祇終焉記

幽齋葬礼記

御産部類記

婦人産帯記

蝉冕翼抄

大間書

吉事次第

一」36ウ

吉事略儀

贈官位宣下記

諷誦願文草案

類聚雑例 一

大饗略次第 一

大饗装束間事

大饗雑事

大饗次第

臨時客次第

一」37オ

三節次第

釈奠次第

編御記

革命勘文

改元定次第

條事次第

達幸故実抄

東宮御書始部類記

鼓吹司陣法式

一」37ウ

北条早雲廿一ヶ条

武田信玄百ヶ条

朝倉繁景十七ヶ条

長曾我部元親百ヶ条

放生会延引考

御産寛喜三年記

大臣大饗考

雨儀行幸御輿雨皮事

夕拝備急至要抄

一」38オ

(朱で補入)

(朱で補入)

Page 17: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─174

当事年中行事抄録

禁裏御門記

禁裏御殿簿

金玉掌中抄

裁判至要抄

新任弁官抄

結政初参記

侍中備志

大嘗会秘記 一」38ウ

二礼童覧 一

江戸元願規式

祭器図式

任官勘例

任太政大臣記

法曹至要抄

法曹至要抄稿本

法曹類林

備用草案

一」39オ

侍所沙汰篇

政所壁書

大内家壁書

天和式目

貞永式目

貞永式目進(ママ)加

御成敗式目抄

建武式目并進追(朱)加

建武式目注

一」39ウ

服忌令

葬喪記

御随身三上記

世俗浅深秘抄

門室有職抄

雨木記録

朝倉亭御成記

鞍弓敷皮等図

(一行分空白)

」40オ

(半丁分空白)

」40ウ

  

第十三号「十六番」(朱)

覚禅抄

卅三

法林輯要

知度論條目

阿仏房縁起

塩山仮名法語 一

蓮如上人伝起 五

記主禅師伝

弁才天秘決

三」41オ

二巻抄

安居記

了誉上人画詞

大徳寺系図

東寺塔供養記

東大寺奴婢精ゝ籍(朱)帳

三教指揮注

浄土大意抄

西方発心集

一」41ウ

放生報応集

梵綱経

本願成就聞書

(六行分空白)

」42オ

(半丁分空白)

」42ウ

  

第十四号「 廿二 

百廿八番」(朱)

義経記

後大平記

四十二

足利家御内書案

頼朝時代分限帳

太閤時代禄附

Page 18: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─175

慶長供奉記

如水遺状

島津分限帳

一」43オ

夏月物語

(八行分空白)

」43ウ

  

第十五号「 七 

十八番」(朱)

玉篇

三十

古今韻会

三十

韻会小補 三十一

篇海類篇 廿一

字彙

十七

海篇難字音釈

十六

一切音義目録

前集漁隠叢話

後集漁隠叢話

廿六

華夷訳語

(七行分空白)

」44ウ

  

第十六号「 十三 

二十番」(朱)

語林類葉

廿

人名和哥抄

歌林樸樕

廿八

歌林樸樕拾遺

倭訓栞

卅四

拠字造語抄

雅言集覧

白石紳書

十」45オ

新安手簡

信長記

十五

(七行分空白)

」45ウ

  

第十七号「 卅四 

百六十番」(朱)

南史

八十

北史

百巻

(六行分空白)

」46オ

(半丁分空白)

」46ウ

  

第十八号「 十五 

百四十七番」(朱)

博桑果

一函

(七行分空白)

」47オ

(半丁分空白)

」47ウ

  

第十九号「二十四番」(朱)

本朝学源浪華抄

拾言記

和語連珠抄

嘉樹随筆 三

席話抄 三

雑兵物語(「鳩巣小説」に貼紙)

源栄覚書

算法許状

一」48オ

荒木茶話

算家略譜

琉球状

琉球入貢記

結毦録

随斎諧話

中山世譜

応声考

負トジタウメ(朱)

専考

一」48ウ

岡本記

貞丈家訓

貞丈雑記

十六

天言活用図

筆糀

かざし抄

あゆひ抄

万葉目安

万葉長歌格

一」49オ

五十」44オ

五十」44オ

Page 19: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─176

李院扇譜

読史余論

本朝列女伝

宇麻師美知

(五行分空白)

」49ウ

  

第二拾号「 十六 

百四十一番」(朱)

爾雅註疏

十一

周礼

四十二

孝経註疏正義 九

古文孝経 一

題額聖鬮賛

十七

応峯群談

一心戒文

智度論標目

三」50オ

心経略疏

隆蘭溪心経注

智光曼茶羅合讃

清海曼荼羅合讃

僧職式目

百丈禅師語録

四種曼荼羅抄

仏蹟志

唐招提寺過去帳

一」50ウ

  

第廿一号「 二十四 

百四十二番」(朱)

読書法

台記抄出

玉くしげ

曽呂利狂歌咄

守武千句

淀川

小夜衣

鼠草紙

一」51オ

花の本

語園

岩渕夜話集

秋夜長物語

鳥部山物語

児教訓

松帆物語

寛慶録

寛明事跡録

三」51ウ

石清水物語

禁秘饗 一

金毘羅神霊考 一

初瀬物語

千代の浜松

挫日蓮

末法成仏決断章

老談記

水野覚書

一」52オ

柿沼覚書

烏籠物語

滑稽太平記

梅津長者物語

(五行分空白)

」52ウ

  

第廿二号「 二十七 

十四番」(朱)

万物怪異弁断

俗説弁

四十五

(七行分空白)

」53オ

(半丁分空白)

」53ウ

  

第廿三号「卅十

九ゝ

番」(朱)

古河志

総葉概録

天橋紀聞

出雲風土記

出雲風土記考

Page 20: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─177

出雲風土記解

肥前風土記

常陸風土記

一」54オ

常陸国志

豊後風土記

豊後風土記注釈

豊後国図田帳

柚布院四方指図

丹後国図田帳 一

総国風土記 四

弁総風土記

大八州記

対馬貢銀記

伊勢風土記

駿河風土記

日本国郡村図

豆州者ゝ志(朱)

神鳳抄

国号考

国号考写本

日本遷都考

一」55オ

前王廟陵記

御陵図

山陵志

但馬太田文

柚布院四方指図

民部省尾張国図

宮所記

元文大嘗会聞書(「武蔵総社略記」

に貼紙)

常陸国田文

一」55ウ

摂津国図田帳

二荒山千部会縁起

補陀洛山縁起

日光万願寺三月会并新宮記文 一

日光山弘仁天長斎衝天安記略抄

日光豊太閤寄附状

日光神祖御寄附状

日光猷廟御寄附状

日光御神領記

一」56オ

勝道上人系図

日光座神院座主代々記

日光御門主代々記 一

東照宮御縁起 三

慈眼大師伝

和泉国神名帳

三河国神名帳

若狭国神階記

隠岐国神名帳

一」56ウ

紀伊国神名帳

(八行分空白)

」57オ

(半丁分空白)

」57ウ

  

第廿四号「 十九 

廿一番」(朱)

帝範

臣軌

杜工部集

廿

杜律集解

錦繍段

玉燭宝典

十二

小説粋言

月令広義

五雑組

十六

風俗通

白虎通

簷曝ゝ曝(

朱)雑

遂昌雑録

十二」54ウ

十二」54ウ

一一

廿七」58オ

廿七」58オ

Page 21: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─178

玉堂漫筆

昨夢録

養疴ゝ痾

漫筆

真臘風土記

一」58ウ

春雨雑述

聴雨紀談

清暑筆談

山房随筆

龍城録 二

拊掌録 一

霏雪録

溪蛮叢笑

隨唐嘉話

一」59オ

刘賓客嘉話録

幽間鼓吹

南唐近事

錦繍段注

(五行分空白)

」59ウ

  

第廿五号「 卅一 

十一番」(朱)

余冬序録

六十

居家必用

廿

居家必備

十二

(五行分空白)

」60オ

(半丁分空白)

」60ウ

  

第廿六号「 四十七 

百七十四番」(朱)

異称日本伝

十五

全浙兵制

日本風土記

左伝

皇明道記

十三

軍林兵人宝鑑

鼠璞

(一行分空白)

」61オ

(半丁分空白)

」61ウ

  

第廿七号「 百六十七 

廿二番」(朱)

松蔭中納言

蜑の苅藻

諸神本懐集

鍜治古説

東都将軍家譜

刀剣考

伏竹考

河伯考 一」62オ

神祖十六将伝記 一

尚古遺文

天文末録

弾左衛門由緒

吉原由緒

芝居由緒

金録ゝ銀(朱)図録

絵本宝鏡

古文類葉

九」62ウ

帝綱編

史記類語

哥文類葉

蝦夷方言藻塩草

盛音集

応仁武鑑

武家盛衰記

武隠叢話

遠西観象図話

三」63オ

(半丁分空白)

」63ウ

◆2冊目

松屋蔵書目録巻之二

  

第廿八号「百五十三番」(朱)

Page 22: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─179

玉露叢

四十二

関東古戦録

廿

石神後鑑記

天文法乱松本問答記

(三行分空白)

」1オ

(半丁分空白)

」1ウ

  

第三拾号「百五十二番」(朱)

家集通釈料

撰集通釈料 十

古今六帖名類抄 四

紀行名類抄

歌集類語

米類語

初編随筆目録

(一行分空白)

」2オ

(半丁分空白)

」2ウ

  

第三十一号「廿五番」(朱)

海鏡猿田彦

日光妙道院碑銘

摂陽群談

十七

西国路記百余車

廿

庖厨和本草

十三

広大和本草并別録

十二

桜間池狂哥集

日光参詣記

二」3オ

三河検地帳

丹後名所記

日本石高人数記

(六行分空白)

」3ウ

  

第三拾二号

隋書

五十

宋書

百巻

(六行分空白)

」4オ

(半丁分空白)

」4ウ

  

第三拾三号

吉野拾遺

吉野拾遺稿本

榊葉日記

御産所日記

産処記

晴御会部類記

貞治六年中殿御会記

安元御賀記 一」5オ

俊成九十賀記 一

湘山星移集

炎上志

譲位部類

寛元譲位記

永徳譲位記

元服部類

元服上寿作法

伏見院中陰記

一」5ウ

後光厳院仏事記

後嵯峨院八講記

後嵯峨院八講仮名記

延徳八講記

わくらはの御法

雲井の御法

よろつの御法

魚山の御法

後光厳院卅三回之記

一」6オ

後土御門十三回記

陽禄門院卅回記

冠礼部類

践祚部類

天祚礼記録

Page 23: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─180

後鳥羽院践祚次第

後光厳践祚記

後三條即位記

正親町院即位次第

一」6ウ

小夜のね覚

文明一統記

樵談治要

御幸部類

後光厳院御幸始記 一

高野御幸記 一

熊野御詣記

室町行幸記

行幸勘例

一」7オ

後小松院崩御記

山の霞

山賤記

後奈良院拾骨記

新待賢門院七々忌願文

高倉院昇遐記

四条院葬礼記

亀山院葬礼記

日吉行幸記

一」7ウ

舞御覧記

穴太記

総見院追善記

鹿苑院元服記

普広院元服記

光源院元服記

常徳院乗馬始記

鹿苑院葬送記

同  

追善記

一」8オ

同  

悼辞

常徳院薨逝記

建治三年記

文明十一年記

六波羅下知状

摂津親秀譲状

長録以後申次記

評定着坐次第

永享已来御番帳

一」8ウ

文安御番帳

永禄六待人附

江州御動座着到 一

(合点)

東栄鑑 六十六番在 一

永和大嘗会記(「帥宮尊号議」に

貼紙)

后宮著帯部類

御産御祈目六

安徳天皇御五十日記

春華門院御五十日記

一」9オ

中宮御産部類記

称名院右府七十賀記

清輔尚歯会記

新院姫宮御幸始記

北山御入内記

宝篋院殿将軍宣下記

普広院殿任大臣節会次第

同拝賀次第

同大将御拝賀雑事

一」9ウ

鹿苑院殿直衣始記

毛利家記

皇朝史略

十五

(六行分空白)

」10オ

(半丁分空白)

」10ウ

  

第三拾四号「十七番」(朱)

将門記大須本

Page 24: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─181

将門記

純友追討記

陸奥話記

後三年記

奥羽軍記

源平盛衰記

四十八

豆相記

一」11オ

河越記

深谷記 一

平家剣巻 二

永享記

保暦間記

太平記

四十

梅松論

細々要記

南朝紀伝

二」11ウ

伯耆巻

文保三年記

剣璽渡御記

光明寺残篇

関城書裏書

建武年間記

承久記

応仁記

明徳記

三」12オ

細川両家記

親房贈結城書

吉野御事書案

阿蘇大宮司申状

菊地武将申状

上杉輝虎注進状

豊大閤御事書

洞然沙弥長帖

応仁記類従本

三」12ウ

応永記

嘉吉記

嘉吉軍記古板

明徳記稿本

応仁略記

応仁別記

永禄記

長禄寛正記

文正記 一」13オ

長禄寛正記高(ママ)本

長禄記写本

室町殿日記

廿

鎌倉大草子

結城戦場物語

太田道灌物語

相州兵乱記

東乱記

小田原記

六」13ウ

北条五代記

三河物語

(合点)

應仁記

蓑輪軍記

羽尾記

さゝこおちの冊子

なかをおちの冊子

房総治乱記

鹿嶋治乱記

一」14オ

難太平記

上月記

荒木略記

江濃記

江北記

Page 25: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─182

舩田前記

舩田後記

浪合記

勢州四家記

一」14ウ

両宮兵乱記

赤松記

赤松再興記

別所長治記

播州征伐記 一

阿州将裔記 一

三好成立記

三好別記

十河物語

一」15オ

柴田退治記

富樫記

小松軍記

荒山合戦記

末森記

甲乱記

大友記

伊達日記

豊鑑

四」15ウ

高麗陳日記

大坂物語

天正記写本

関東兵乱無名記録

太閤軍記

太閤記

廿二

(三行分空白)

」16オ

(半丁分空白)

」16ウ

  

第三十五号「百六十八番」(朱)

謡内百番

廿

謡外百番

廿二

謡曲拾葉抄

廿

謡古抄

乱曲揃

高砂増々抄

歌舞名物同異抄

洛陽田楽記

一」17オ

文安田楽記

糺河原勧進猿楽記

糺河原勧進猿楽記異本

粟田口猿楽記 一

(四行分空白) 」17ウ

  

第三十六号「百六十四番」(朱)

行嚢抄

百十一

  

目録  

西遊

  

陸西遊 

海上

  

紫遊  

東遊

  

南遊  

越遊

  

神凮

鎌倉誌

十二

若狭国志

二」18オ

(半丁分空白)

」18ウ

  

第三十七号「百五十一番」(朱)

日本古絵図

旅雀

京都めくり

東海道明暦道中記

東海道千里友

吾嬬路記

木曽路之記

大宰府略記

一」19オ

西北紀行

南遊紀行

住吉名所鑑

Page 26: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─183

四国遍礼道指南

日光名勝記

日光名跡誌

奥羽観跡聞老志

廿

日光山道しるべ

西国巡道方角絵図

一」19ウ

西海道日記

(八行分空白)

」20オ

(半丁分空白)

」20ウ

  

第三十八号「百十番」(朱)

関秘録

茅窓漫録

草廬雑談

続草庵雑談

老人雑話

盍簪録

盍簪余録

久保乃取左尾

三」21オ

遠碧軒記

北山医話

山隠雑筆

榊巷談苑

春台独語

蛍随筆

無垢衣考

骨董集

寸錦雑綴

一」21ウ

三余業談

酒古名考

西山遺事

戒衣神拝考

柳菴随筆

松屋叢話

俳諧哥論

擁書漫筆

(一行分空白)

」22オ

(半丁分空白)

」22ウ

  

第三十九号「廿三番」(朱)

大和怪異記

落穂集

十五

落穂集続編

十一

江戸近郊図

東遊記 五

東遊記後篇 五

西遊記

西遊記続扁

五」23オ

哥遊談

東国旅行談

伽婢子

続伽婢子

昔々物語

近世奇跡考

死霊解脱物語

下リ竹斎物語

いそほ物語

一」23ウ

烏帽子折

文学一代記

切かね曽我

那須与市扇の的

浜出九穴の貝

張良軍術記

鎌田軍功記

元服曽我

腰越

一」24オ

四国落

目なし草紙

Page 27: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─184

水鏡

二人比丘

高館

富樫

入鹿

しつか

未来記

一」24ウ

築嶋

馬揃 一

ゆり若 一

景清

俵藤太

(合点)

から糸

(合点)二   

大職冠

大日本紀

大職冠

一」25オ

志田

敦盛

新曲

築嶋

伏見常磐

堀川夜討

和田酒盛

十番切

一」25ウ

田村

山州名跡志

廿五

賤嶽図志

冨士人穴

物あらがひ

師門物語

浄瑠璃

秋の夜長物語

犬の双子

鴉鷺合戦物語

目覚し草

兼好物語

雨夜物語

無名物語

関東水源考

上水記

古敦盛

松ばやし 一」26ウ

老曽の森 一

祇園物語

清水物語

大仏物語

水島記

竺志舩物語

法恩寺記

おあん物語

曽路利咄

五」27オ

伊香保記

榛名山雑記

塔沢記

竹斎咄

竹斎物語

田畑難題物語

武蔵鐙

(二行分空白)

」27ウ

  

第四十号「百七十番」(朱)

事文類聚

二百卅六

天工開物

歳時広記

五行大義

朝鮮賦

(ナシ)」26オ

(ナシ)」26オ

Page 28: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─185

算学啓蒙

群書備考

徐氏筆精

八」28オ

帝京景物語

外国竹枝詞

煕朝楽事

陰隲録

自知録

台湾鄭氏記事 三

素書 一

海東諸国記

九想詩諺解

二」28ウ

  

第四十一号「八番」(朱)

栄花物語活字本

廿

(七行分空白)

」29オ

(半丁分空白)

」29ウ

  

第四十二号「百六十二番」(朱)

通雅

五十二

(七行分空白)

」30オ

(半丁分空白)

」30ウ

  

第四十三号「百六十九番」(朱)

義楚六帖

廿四

鶴林玉露

十八

漢雋

七十五法名目

揚州十日記

嘉定屠城紀略

書言故事

十二

古今制作厚始

一」31オ

詩学大成

禽経

肉攫部

相鶴経

(合点)

明一統志 百九十二号へ入

(ナシ)

経律異相

五十

物数称謂

仏祖統記

五十五

易集注

詩経集注

礼記集注

多識篇

(六行分空白)

」32オ

(半丁分空白) 」32ウ

  

第四十四号「百七十五番」(朱)

漢土随筆目録纂

百念二抄

廿三

五二類語

十略類字

十三部類語

続後紀索引

類聚名義抄索語

歌学索引

八雲字類

栄花物語目録

(七行分空白)

」33ウ

  

第四十五号「百三十六番」(朱)

狭衣類語

九随筆目六

三随筆目六

五随筆目六

大八州記標目

九宗集目六

北條分限帳目六

万葉仙覚字類

一」34オ

山州名跡志目六

新撰六帖類語

廿四」31ウ

廿四」31ウ

十四」33オ

十四」33オ

Page 29: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─186

取替早詞寄

桂川地蔵記目六

円珠庵雑記目六

四風土記目六

四部色葉抄

新撰姓氏録類字抄

浜松中納言目六

一」34ウ

三部類語

本草和名字類 一

三家名類抄 三

春曙抄類語

通証目六

(ナシ)

書記類語

十八

日本紀類語

(ナシ)

空穂物語類語

源氏物語目次

三」35オ

竟菅梁字類

神名帳字類

詞林采要目六

和名抄類字

和名抄地名類字

源語目六

晴(ママ)蛤日記目六

色葉集字類

三代実録三才抄

八」35ウ

新撰字鏡目六

奥義抄類語

大鏡目六

物語字類抄

(合点)

万葉集等類

(合点)一   

令義解目六

随筆目六

宣命類語

栄花物語類字

八」36オ

八部字類

五談名類抄

風葉集目六

落窪目六

袖中抄類語

家筑三類語

十三家字類

(二行分空白)

」36ウ

  

第四十六号「百五十九番」(朱)

文徳字類 一

塵添壒囊抄索引

今昔抄録

合戦字類

十六

二編歌集類語

廿八

神道集字類

八談類語

鶏助字類

四」37オ

藻塩草類語

甲陽軍鑑目六

下学集字類

七部目六

三七初類句

(四行分空白)

」37ウ

  

第四十七号「廿六番」(朱)

政事要略

廿二

類聚三代格

類聚三代格二之巻

同     

別本

類聚符宣抄

請道勘文

尾張国解文

勅裁案

一」38オ

Page 30: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─187

丹生太神宮儀軌

御教書案

国府下給

制度通

十三

弘福寺古文書

寛平御遺戒

九條殿遺戒

竹馬抄

菅家遺戒 一」38ウ

桂林遺芳抄 二

内局柱礎抄

除目抄

(六行分空白)

」39オ

(半丁分空白)

」39ウ

  

第四十八号「百六十一番」(朱)

延喜式工事解

延喜式書入本

五十

同  

雲州本

五十

延喜式考異

同 

考異附録

式抄名物類彙

延喜式装束抄

(一行分空白)

」40オ

(半丁分空白)

」40ウ

  

第四十九号「五十六番」(朱)

蒙求和歌

十四

漢故事和哥集

寛元六帖

釈教歌仙

新古今抄

無名和哥集

題林抄

釈教題林

八」41オ

三体和歌

花咲松

兼邦百首流布印本

木柴の雪

遠嶋百首抄

後普光園百首

長綱卿百首

為家闕題百首

耕雲百首

一」41ウ

道賢百首 一

貞常百首 一

雅庸百首

宋世百首

基綱百首

後崇光院百首

桑葉和哥集

春風抄

金剛院三昧院百廿首

一」42オ

心敬百首

日吉社法楽百首

兼邦百首

守武世中百首写本

馬方百首

玄旨教訓百首

栄雅千首

宗良千首

龍山鷹百首

一」42ウ

春夢草

高台院集

瑶樹抄

師輔集

重之女集

仏国禅師集

Page 31: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─188

正覚国師集

沢庵和尚集

為兼卿家集

大江元就集

他阿上人集

四十八願歌

草庵集諺解

十五

同  

玉箒

他阿上集真字本 三

黄葉和歌集 五

挙白集

幸成詠草

一」43ウ

藤谷集

仏国禅師之歌

夢窓国師歌

学海禅師法語

匡衡集

陸季集

遠嶋御百首板本

忠盛集

仏国禅師集標注

一」44オ

長嘯独吟

蜷川親元三十三回忌歌

平家物語

太平記

歌集

鴫の羽掻

天徳歌合

堀川兼通家歌合

済信家歌合

賀陽院水閣歌合

一」44ウ

長暦二年源大納言家歌合

弘徽殿女御十番歌合

師房家歌合

祐子内親王家歌合

皇后宮春秋哥合

定縄家哥合

禖子内親王哥合

禖子内親王後度哥合

呂保殿歌合

一」45オ

公武歌合

武家歌合

地下哥合

建長三年影供歌合

(合点)

広田社哥合 一

(合点)

新羅社哥合 一

(合点)

安元々年右大臣家│

(合点)

実国家│

(合点)

住吉社│

一」45ウ

(合点)

建春門院北面│

六百番哥合古本

後崇光院百番

後崇光院永享五年百首

後土御門院御詠草

菅家金玉抄

十五

水無殿冨士百首(「新古今増抄」

に貼紙)

訳和哥集

守武百首絵抄

一」46オ

百詠和哥

十二

衣川軍歌

虫哥合

弘法大師御歌

道光禅師哥

宗祇短哥

拾遺抄注

為尹千首

新勅撰集抄

廿」46ウ

Page 32: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─189

顕注密勘古本

廿

顕注密勘板本

廿

田安宗武卿集

近代著到和哥

九六古新注

後水尾院御集

雅筵酔狂集

点取和哥

五百重浪 一」47オ

仏足結縁集 一

馬毛歌合注

和漢朗詠集注

南山遺草

熱田社書紀背和哥

和漢朗詠集抄

(三行分空白)

」47ウ

  

第五十号「五十七番」(朱)

日光御霊屋灯炉記

法隆寺宝物図

新田旧跡遺聞

日光御参詣之時諸人詠哥

日光御宮灯炉記

上野新田辺地名

常陸中根村岩屋

銚子磯廻之記

一」48オ

美濃茂々久岐根

淡海録

駿河国志

遠江志

南方海島志

有馬私雨

温泉名勝志

熱海地誌

人国記

一」48ウ

国名風土記

州名紀原

金石年表

庚子道の記

武蔵総社記

蝦夷志

村松大神宮祝詞評

経房遺書考

小日向志 五」49オ

奇区一覧 一

冨士根元記

親鸞旧跡巡礼記

円宗寺図説

三山雅集

但馬湯嶋道之記

諸州巡覧記

道路国郡分別記

水戸領寺社記

一」49ウ

稲荷勧請

調布日記

藤波記

老之木曽越

大坂図鑑

越藩拾遺録

丙辰紀行

癸未紀行

壬戌紀行

二」50オ

日光山志

窓の曙

北海記

浜之松葉

薩州紀行

Page 33: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─190

加州図

菅笠日記

伊勢大絵図

陸奥紀行

一」50ウ

仙台領名所和哥

日光参詣旧蹟略覧

摂播行記

日光駅程見聞雑記

西遊雑記 七

東遊雑記 十二

河内細見図

日光神宮図

日光細見図

奈良左羅志

(ナシ)

日光山図

江戸寛永九年図

江戸慶年中図

豊府志略

旧跡遺聞

信濃国志

甲州巡覧記

佐渡風土記

八」51ウ

播磨古跡便覧

上野国志

水府志料

十三

笠之縄

白子観音不断桜

白子観音寺略記

桜井東光寺記

鎌倉五山記

長崎聞見録

五」52オ

蛇田碑考

若狭守護職次第

若狭今冨名主次第

那須国造碑考

薬師寺檫銘釈

泉州図

守谷故事

千葉妙見寺縁起

是正村井田氏文書

一」52ウ

柿本寺歌塚縁起

築井切雲寺鐘銘

浦島寺縁起 一

海晏寺由緒 一

長崎根元録

村師筆耕

関八州河渠図

上総舩渡

薬師寺金石記

一」53オ

中山独案内(「風土記逸文」に貼

紙)

薬師寺鑑觴私考

融掻録

関東川之図

五畿七道略図

富嶽俯観図

日本輿地路程全図

日光御山絵図

泉州志

六」53ウ

  

第五十一号「五十八番」(朱)

永正年間詠草集

朱子家訓和哥

和泉式部集異本

大内政弘拾塵集

和泉式部続集

基綱集

(ナシ)

(ナシ)」51オ

(ナシ)」51オ

Page 34: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─191

下葉集

邦高親王百首

一」54オ

東山義政百首類

足利義尚百首

為重集

宇都宮打聞

業平集

躬恒集

興風集 一

卅六歌仙 一

中歌仙

一」54ウ

新歌仙

釈教卅六人哥仙

女歌仙

続女歌仙

職人歌仙

新葉集

(ナシ)

続詞花集

廿

雲葉集

新和哥集

十」55オ

続現葉集

後葉集

十八

玄玉集

藤葉集

月詣集

(ナシ)

拾玉集

山家集

拾遺愚草

壬二集

三」55ウ

月清集

長秋詠草

太郎百首

堀川百首抄

同 

百首肝要抄

次郎百首

五玉集

朗詠百首

名所百首

一」56オ

五社百首

祈雨百首

鹿百首

南都百首

七玉集 一

亀山殿七百首 一

白川殿七百首

花月百首

江戸哥合

一」56ウ

太田系図

太田道灌京進哥

後京極鷹三百首

定家鷹三百首

小鷹部

慈鎮鷹百首

西園寺鷹百首

根(ママ)津松鷗軒記

後西園寺鷹百首

一」57オ

法華廿八品哥

西明寺百首

東明寺百首

中明寺百首

小倉左近卅六首

老若五十首合

新宮撰哥合

建保二禁裏哥合

同 

二八月哥合

一」57ウ

同 

三九月尽哥合

Page 35: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─192

同 

三四十五首哥合

月卿雲客始哥合

年中行事哥合稿本

年中行事哥合

近江御息所哥合

一条大納言哥合

経平哥合

兼房哥合

一」58オ

柳桜哥合 一

山家三番哥合 一

雲居寺哥合

為兼

馬毛名

西国受領

師房

禖子内親王庚申

国信哥合

一」58ウ

多武峰往生院哥合

禖子内親王夏哥合

頓阿判卅番哥合

前十五番哥合

後十五番哥合

時代不同哥合

新時代不同哥合

行平卿哥合

寛平后宮哥合

一」59オ

亭子院哥合

陽成院哥合

有心無心哥合

後鳥羽院自哥合

定家自哥合

家隆百番哥合

隆祐百番哥合

建保五四月哥合

同五十五夜哥合

一」59ウ

建保五関白家哥合

同 

五四十番哥合

同 

五十一月哥合

同 

七二月十一日哥合

同 

七二月十二日哥合

北野哥合

建暦三十三夜哥合

卿相侍従哥合 一

仙洞哥合 一」60オ

鴨御祖社哥合

加茂別雷社哥合

建暦三八月哥合

若宮社哥合

経房家哥合

宝徳三百番哥合

康正元内裏哥合

慈鎮自哥合

知家自哥合

一」60ウ

寛平菊合

上東門院菊合

朱雀院女郎花合

康保三前裁合

東三條院撫子合

後冷泉院根合

郁芳門院根合

仲実女子根合

円融院扇合

一」61オ

堀川院艶書合

正子内親王絵合

小野宮五番何曽合

小野宮三番何曽合

Page 36: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─193

文永二十五夜哥合

亀山殿十三夜哥合

文安詩哥合

新撰和哥

金玉集

一」61ウ

三十六人撰

六々撰

新三十六人撰

中古三十六哥仙 一

中古三十六哥合 一

釈門哥仙

新哥仙

源氏卅六人哥合

草根部類

為広集

東山義政集

慕景集板本

慕景集写本校合

慕景集異本

木戸孝範集

東常縁集

慕景集

桂林集

一」62ウ

東家十三代首

拾遺愚草難歌注

空華和哥集

二聖和哥注

仏足石歌

仏足石異校本

同 

哥解

自賛歌注

百人一首改観抄

二」63オ

同   

初学

嵯峨の山ふみ

建保職人哥合

七十一番職人

三十二番

時代不知職人

東北院職人

鶴岡職人

三十二番職人

一」63ウ

職人絵つくし

江戸職人哥合 二

卅六哥仙解難抄 三

徹書記詠草抜書

小町集異本

頼宗集

隆房集

資賢集

兼行集

一」64オ

宗雲百首

漫詠鷹百首

茶道百首

鷹似歌集

鷹薬飼歌

鷹薬記歌

観世音阿弥教訓哥

今川氏真詠草

顕綱集

一」64ウ

歌仙哥集抜書注

日吉宝前百首

家隆

藤川

忠度

松下集

家経集

十一」62オ

十一」62オ

Page 37: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─194

六花集

金槐集賀茂本

三」65オ

(半丁分空白)

」65ウ

  

第五十二号「五十九番」(朱)

伊勢物語真字本

同  

朱雀院本

同  

参考

同  

旁注

(合点)

同  

古意 (合点)六   

同  

新釈 六

源氏岷江入楚(「源氏湖月抄」に

貼紙)

五十五

河海抄

花鳥余情

十五

たみことば

源語秘決抄

源語秘決

源氏物語竟宴哥

仙源抄

原中最秘抄

源氏論議

源氏論議稿本

一」66ウ

源氏奥入

同 

提要

玉の小櫛

同 

補遺

源氏玉の小琴

同 

目安

源語類聚抄

続源語類字抄

源氏官職私考

二」67オ

紫女七論

雲隠

日本紀御局考

源氏装束抄

すみれ草

枕草紙春曙抄

十三

源注余摘

(二行分空白)

」67ウ

  

第五十三号「六十番」(朱)

流鏑馬尚清日記

同 

武田書

同 

元長日記 一

流鏑馬次第類聚 一

法量物

射礼私記

大的体科記

笠掛記

一」68オ

犬追物目安

騎射秘抄

犬追物八廻日記

犬追物出法師落書

犬追物手組日記

犬追物義澄日記

犬追物図説

笠懸失礼

騎射秘抄

一」68ウ

失代記

百手的次第

射礼伝秘書

失開記

狩詞記

空穂次第

随兵日記

随兵次第

軍陳聞書

一」69オ

十三」66オ

十三」66オ

Page 38: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─195

築城記

日置射術歌

流鏑馬犬追物歌考

大内問答

奉公覚語記

舞楽之図

漫筆

空穂之事

美人草 二」69ウ

安多布久呂 三

故実秘抄

武家装束抄

武家女房装束抄

翰墨集要

装束集成

十二

徴古図録

鷹経

嵯峨物語

一」70オ

白鷹記

養鷹記

鷹口伝

唐流鷹秘決

定家鷹問答

鷹文字

鷹文字曽我家

鷹名抄

鷹の鳥の事

一」70ウ

井田類説

井田図考

地理根元記

地方一様記抜書

分田備考

坊保町図解

烏帽子考

同 

問答

平礼考

一」71オ

細長考

脇差考

傘笠考

嘉定考

算法節用

格致算書

夜鶴庭訓抄 一

才葉抄 一

入木抄

一」71ウ

永享書札抄

近代書札

書札作法抄

細川書札抄

大館常興書札抄

吉見政義書札抄

消息草案

廉中旧記

大上臈御名事

一」72オ

娵入之記

娵迎之事

女房私記

女用文章

天児書

位袍

麻久奈岐

尺八笛

洗革

一」72ウ

長烏帽子

赤鳥

漫録

Page 39: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─196

火打袋

ならはし草

筆道故実

三条中山口伝

菊亭家書礼

舳舮訓

一」73オ

葵作

日蔭蘰

武蔵鎧 一

二上峰 一

小車錦

盛衰記聞書

雑説問答

雲隠之説

後院

二」73ウ

纐纈

古事弁説

諸篇抜萃

樋口秘記

禁色考

狩衣考

駅路鈴考

乗物考

古今三木三鳥考

一」74オ

二見浦

答書

あるまじ

ざるべし

逆頰箙考

尻篭考

空穂考

調度掛問答

正三記

一」74ウ

矢羽ノ文記

座頭故実

几帳制度考

奉幣使釼之事

陸奥紙檀紙考

甘露降故実

薬玉考

茱萸囊

烏帽子折問答

一」75オ

道風像考 一

田楽考 一

同服故実

田楽由来記

琵琶甲安郡考

酌并記

徳世考

木匠尽語

古翰抄

一」75ウ

消息精書

消息耳底記

書札礼

家中竹馬記

土岐家聞書

今川大双紙

宗五大草子稿本

高忠聞書

三議一統

二」76オ

宗五大草紙

書札次第

万請取渡次第

酌次第

通并喰様次第

元服次第

Page 40: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─197

躾方次第

公武沙汰

嫁入次第

一」76ウ

聞書秘伝

万秘伝

諸礼故実集

伊勢因幡入道書

万躾次第

小笠原故実抄 一

小笠原流諸礼式 一

諸大名衆御成申入記

供立日記

一」77オ

御供故実

走衆故実

公人朝夕考

有職抄

有職問答

有職類聚

新野問答

雑史

故実拾要

冨常問答

骨董録

殊号事略

聖像考

俳優考

南嶺子

南嶺子評

軟障考

南嶺遺稿評

一」78オ

狛犬考

秋斉閑語評

田租考

駿牛絵詞

国牛絵詞

貞丈口授

七物考

平題考

閇美弓考

一」78ウ

洗革鎧論

平文記

(七行分空白)

」79オ

(半丁分空白) 」79ウ

  

第五十四号「六十一番」(朱)

涅槃経北本

四十

占察善悪業報経

蓮華面経

三品弟子経

四輩経

当来変経

過去仏分衛経

甚深大回向経

一」80オ

天王太子辟羅経

像法決疑経

金屎集

十善業通経

十二頭陀経

龍樹説法経

釈氏要覧

釈氏要覧目録

西域記

僧史略

舎利記

舎利勘文

鳥瑟膩沙章

造像法

十五」77ウ

十五」77ウ

十二」80ウ

十二」80ウ

Page 41: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─198

法顕伝

因陀羅綱

十五

仏書小類字

類雑抄

五」81オ

景徳伝燈録

景徳伝燈録抄

翻訳名義集

同  

目録

祖庭事苑 八

祖庭事苑索引 二

禅林類聚

百人論

無門関鼇頭

一」81ウ

戒壇図経

四十二章経

遺教経

潙山警策

悉雲字記

麒麟聖財論

麒麟論私釈

無量寿経科注

観無量寿経科注

三」82オ

阿弥陀経科注

善悪因果経

天台四教儀

大智偈頌

宏智偈頌断壁

往生要集首書

三大部標條

六祖標経

学道用心集

一」82ウ

鑑智信心銘標注

真覚証道歌標注

十牛図注

坐紙儀標注

原人論続解

大光明蔵

(三行分空白)

」83オ

(半丁分空白)

」83ウ

◆3冊目

   

松屋蔵書目巻之三

  

第五十五号「百五九

十ゝ

番二

」(朱)

出羽図

上総図

安房図

駿河│

尾張図

近江湖辺之図

常陸大図

」1オ

常陸図

武蔵図

同大図

相模│

同大図

薩摩図

対馬│

伊豆│

下総│

」1ウ

下野│

金華山図

蝦夷│

日光山│

同御宮│

上野│

豊後岡領道筋図

Page 42: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─199

星谷図

草津山之図

」2オ

最上真江陣場之│

味方原浜松之│

神崎安次川│

府内辺│

築井城山│

淀川│

武蔵備前堀│

下総利根川附│

広島近辺│ 」2ウ

寂光院近辺│

日光御殿地│

京│

丹後大│

信濃大│

陸奥大│

世田ヶ谷辺道│

崎玉郡蒲生橋│

見沼南村│

」3オ

鶴見川│

鶴見水源│

大蔵殿山│

玉川│

日光御山│

玉川略│

角田川橋場│

江戸旧地│

同明暦│

」3ウ

同宝永五年│

同長禄│

同長禄二年│

同承応│

同元亀天正図

同延享二年│

小石川│

甲州│

河内│

」4オ

九州│

江戸長禄図古本

江戸古図

本所絵ヽ

天明八水泳ヽ

浅草小梅ヽ

芝増上寺ヽ

桜田御出ヽ

日光山ヽ

」4ウ

杵築辺ヽ

日田辺ヽ

桜川ヽ

築井城山社之ヽ

上総小松村ヽ

日見村ヽ

東国海岸ヽ

大坂当麻ヽ

葛西ヽ

」5オ

鎌倉ヽ

冨士山神発ヽ

棚倉近辺ヽ

日光今市ヽ

長崎ヽ

信濃ヽ

冨士八海ヽ

筑波山ヽ

筑井県ヽ

」5ウ

見沼辺村々ヽ

Page 43: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─200

角田川両岸ヽ

江戸冨坂辺ヽ

築地絵ヽ

下谷浅草絵ヽ

水戸城下ヽ

(三行分空白)

」6オ

(半丁分空白)

」6ウ

  

第五十六号「百八十九」(朱)

立烏帽子

風折烏帽子

待烏帽子

待烏帽子 

小形俗ニ納豆烏帽子

梨子折えほし

洞えほし

六位えほし

雑色えほし

」7オ

  

えほし札不見可糺

烏帽子形ノ分

  

評紋折

上代烏帽子折形

萎烏帽子并伝書一通

横さひのひきえほし

  

今ハ折烏帽子ト云平礼

引立烏帽子

  一 

名ヘリヌリ又ヘンヌリ

    

大サヒ黒添

」7ウ

折烏帽子

  

烏帽子名可糺

  

同古代折様

梨子折此烏帽子別伝有之

(五行分空白)

」8オ

(半丁分空白)

」8ウ

  

第五十七号

古今集

廿巻

後撰集

廿巻

拾遺集

廿巻

後拾遺集

廿

金葉集

詞花集

千載集

廿

新古今

廿」9オ

新勅撰

廿

続後撰 廿

続古今 廿

続拾遺

廿

新後撰

廿

玉葉集

廿

続千載

廿

続後拾遺

廿

風雅集

廿」9ウ

新千載集

廿

新拾遺

廿

新後拾遺

廿

新続古今

廿

後撰標注

廿

(四行分空白)

10オ

(半丁分空白)

10ウ

  

第五十八号「六十三番」(朱)

和漢朗詠私注板本

法性寺関白集

新撰朗詠

本朝文粋

十四

続本朝文粋

十三

朝野群載

廿一

懐風藻

経国集

六」11オ

Page 44: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─201

文華秀麗

本朝無題詩

性霊集

十七

菅家文集

十二

都氏文集

江吏邦集

田此(ママ)家集

済北集

廿

禿尾長柄帚 八」11ウ

朝鮮渡海雑稿 一

西征日記

善隣国宝記

濟家開山語録

懐風草稿本

菅家後草

(三行分空白)

」12オ

(半丁分空白)

」12ウ

  

第五十九号「六十四番」(朱)

為和集

言継集

砂玉集

雅有集

土御門院御集

人麿集

家持集

為忠集

一」13オ

在良集

基俊集

兼輔集

敦忠集

朝忠集

師氏集

朝光集

為重集

寂然集

一」13ウ

寂連集

兼好集

元可集

宗祇集

同 

詠草

(ナシ)

永正十二春卅首哥

摂州畑天満宮法楽和哥

永正九前内府試筆哥 一

永正九卅首哥 一」14オ

永正十前内府試筆哥

三十首哥并附録

春日社十首和哥

道堅百首

道堅再百首

道堅廿首和哥

蜷川親光百首

水無瀬社法楽哥

建保名所百首

一」14ウ

永正九十月聖廟法楽百首

春日社法楽百首

雅経集

曽丹集標注

式子内親王集

同 

古板

菅家集

相模集写本

同 

稿本

一」15オ

二條大皇宮大貳集

待賢門院堀川集

二條院讃岐集

小侍従集

Page 45: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─202

藤川百首

同 

小本

為忠後渡(ママ)百首

師兼千首

為家千首

一」15ウ

道助法親王家五十首

宝治二年歌合

永福門院自歌合

慈照門院自哥合 一

尭孝ヽヽヽ 一

道堅ヽヽヽ

加茂社治承二三哥合

加茂社治承二八ヽ

右大臣治承三十ヽ

一」16オ

拾遺百番ヽ

源氏狭衣ヽ

源氏語願文

統秋自哥合

遠忠│

高国│

親長哥合

江戸│

文明九七首ヽ

一」16ウ

文明十廿一番ヽ

文明十九月尽

後京極自哥合

摂政自哥合

正治二三十番哥合

御裳濯川哥合

宮川

蜷川家ヽ

永禄六十五夜ヽ

一」17オ

永禄六十五番ヽ

後陽成院ヽ

永仁五十五夜ヽ

永仁五当座ヽ

伊勢新名所ヽ

正安四当座ヽ

乾元二仙洞ヽ

乾元二五月ヽ

気多宮ヽ

一」17ウ

道綱家ヽ

承暦二内裏ヽ 一

通宗女ヽ 一

高陽院ヽ

東塔東谷

山家五番ヽ

広綱家ヽ

六条宰相家

内大臣家哥合

一」18オ

元久詩哥合

建保元詩哥合

文安詩哥合

文明詩哥合

建治二卅六人詩哥合

康永二詩哥合

守遍詩歌合

永福門院哥合

嘉元三年三月十八番哥合

一」18ウ

外宮北御門哥合

新玉津嶋哥合

堀川院艶書合

詞花懸露集

乳母之文

十二類哥合

調度哥合

Page 46: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─203

狂哥合

常盤嫗物語

一」19オ

魚鳥糸家

柿本氏系図

何曽

宗祇詠草

千五百番ヽ

十六

歌合部類

三十六

(三行分空白)

」19ウ

  

第六十号「百二十九番」(朱)

(合点)

大成論 百壱番ニ入ル

(合点)一   

(合点)

医学入門 百壱番ニ入ル

(合点)十七  

法花経注

東宝記

尊客抄

(三行分空白)

」20オ

(半丁分空白)

」20ウ

  

第六十一号「百卅二番」(朱)

玉伝深秘

懐紙夜鶴抄

色紙懐紙短冊伝

和歌懐紙式

和歌作法目六

了俊日記

千鳥の跡

重の色合

一」21オ

重の色目

蜘の巣かき

和歌虚詞考

梨本集

古葉類聚

記紀始言

跡云草

異名部類

万葉楢ノ落葉

五」21ウ

いせの海

万葉勝地編

(七行分空白)

」22オ

(半丁分空白)

」22ウ

  

第六十二号「百二十五番」(朱)

平家物語

十二

平家物語長門本 二十

平家物語打聞 一

東国戦記

愚管抄

(三行分空白)

」23オ

(半丁分空白)

」23ウ

  

第六十三号「百三十一番」(朱)

年山記聞

好古日録

好古小録

閑際筆記

東見記

幽遠随筆

戯弄筆

なるへし

五」24オ

閑田耕筆

閑田次筆

玉勝間

十五

病床漫筆

信濃漫録

燕石雑志

烹雑記

(二行分空白)

」24ウ

  

第六十四号「百卅九番」(朱)

Page 47: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─204

鮑照集

昭明太子集

楊子雲集

曹子建集

謝眺集

嵆康集

顔延年集

謝恵運集

一」25オ

司馬相如集 一

東方朔集 一

董仲舒集

蔡邕集

陸機集

阮籍集

潘岳集

江淹集

任昉集

六」25ウ

陸雲集

陶淵明集

庚信集

十二

謝霊運集

国語

廿一

家語

尚書標注

十三

大戴礼

十三

(一行目空白)

」26オ

(半丁分空白)

」26ウ

  

第六十五号「百十八番」(朱)

鑑真東征伝

相応和尚伝

慈恵僧正伝

道場法師伝

性空伝

婆羅門僧正碑

興正菩伝

聖徳法王帝説

一」27オ

聖徳太子補闕記

鎌足家伝

武智麻呂伝

和気清麻呂伝

田村麻呂伝

白箸翁伝

古今集作者目六 二

越後記 六

嵯峨崩日山陵考

一」27ウ

人麻呂勘文

人丸影供記

柿本講式

人丸像彩色勧進帳

連歌宗匠次第

武芸小伝

本朝画史

能書事跡

岡部家譜考証

一」28オ

三哲小伝

小楊理兵衛伝

玉露童女行状

江戸諸家人物志

続諸家人名録

東海道人物誌

華押藪

皇朝名書拾遺

画工便覧

五」28ウ

書画一覧

元画録

本朝画纂

Page 48: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─205

赤城義臣伝

十三

義士伝実録

十二

(四行分空白)

」29オ

(半丁分空白)

」29ウ

  

第六十六号「百廿二番」(朱)

東栄鑑

承久物語

壬生寺縁起

大内義隆記 一

中国治乱記 一

芦名記

蒲生氏卿記

甲陽軍艦

廿」30オ

松陰私語

聚楽物語

公武栄枯物語

姫ゆり草子

住吉五大力

浦島大明神

鞍馬山初寅詣

六角堂救世菩薩

法蔵比丘阿弥陀本地

一」30ウ

棠大門屋敷

小山記

北條五代記片仮名本

(六行分空白)

」31オ

(半丁分空白)

」31ウ

  

第六十七号「百廿三番」(朱)

栄花物語

廿

栄花物語長禄本写

栄花物語考

栄花物語事蹟考

水鏡

大鏡

増鏡

続世継

十」32オ

(半丁分空白)

」32ウ

  

第六十八号「百二十番」(朱)

類題和歌集

三十一

駿州名勝志

奈良名所八重桜

一字御抄

(四行分空白) 」33オ

(半丁分空白) 」33ウ

  

第六十九号「百廿六番」(朱)

元亨釈書

法華験記

実教

実悟記拾遺

長谷寺縁起文

当麻曼陀羅縁起

観心寺縁起

菅聖廟時平大臣御事記

一」34オ

冨士浅間大菩縁起

空也上人画詞

江戸名所図絵

廿

(六行分空白)

」34ウ

  

第七十号「百三十五番」(朱)

柳営秘鑑

柳営秘鑑脱漏

十二

温知柳営秘鑑

十二

後編柳営秘鑑

十二

拾遺柳営秘鑑

新益柳営秘鑑

残集柳営秘鑑

筒井記

二」35オ

Page 49: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─206

武徳大成記

和州諸将軍伝

十三

(七行分空白)

」35ウ

  

第七十一号「百八十二番」(朱)

扶桑拾葉集

卅五

紫式部日記傍注

紫式部日記古本

無名草子

家長日記 一

讃岐典侍日記 一

中務内侍日記

弁内侍日記

二」36オ

身之加太見

慈元抄

艶詞

方丈記

十楽庵記

夢庵記

三愛記

宇都山記

紫式部日記釈

四」36ウ

尭孝日記

玄与日記

時秋物語

今物語

今ものかたり活本

鳴門中将物語

(三行分空白)

」37オ

(半丁分空白)

」37ウ

  

第七十二号「百八番」(朱)

和漢茶志

細川三齋茶湯書

茶話指月集

古織伝

木芽説

生花伝記

投壺今格

薫集類抄

二」38オ

後伏見薫物方

六草の種

五月雨日記

志野宗信家名香合

名香目録 一

香道秘伝 一

君台観左右帳記

懸物図鏡

一」38ウ

囲碁口伝

囲碁式

仙伝抄

四十八棚図

成通卿口伝

蹴鞠略記

蹴鞠簡安記

承元御鞠記

衣かつきの記

一」39オ

雲井の春

後鳥羽院御記

遊庭秘抄

きぬかつきの記写本

蹴鞠百首

蹴鞠秘伝抄

蹴鞠大成

鞠道聞書

蹴鞠略考

一」39ウ

作庭記

Page 50: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─207

庭作秘伝

厨事類記

世俗立要集

四條流庖丁集

武家調諌故実

大草料理書

庖丁聞書

大草相伝聞書

一」40オ

料理もの語 一

料理献立集 一

博桑果

于菓図彙

山水筑制伝

茶道根書

(三行分空白)

」40ウ

  

第七十三号「八十五番」(朱)

保元物語参考

平治物語参考

曽我物語

十二

北条九代記

十二

南朝記

鎌倉管領九代記

十五

天正記板本

(一行分空白)

」41オ

(半丁分空白)

」41ウ

  

第七十四号「百八十一番」(朱)

枕草紙旁注

十一

栄花物語系図

広疑瑞決集

捨子問答

円光大師伝縁起

念仏安心大要抜書

称名念仏奇特現証集

塵塚物語

六」42オ

四十二物諍考証

玉造物語

廿三

女郎花物語

明恵上人伝記

無住雑談集

西山上人御伝起記

西山上人伝報恩抄

真言伝

葛城宝山記 一」42ウ

客照問答 二

弘法大師御伝

高野大師御広伝

弘法大師略頌抄并御譜

仮名観無量寿経

法然上人九巻伝

歎異抄

真如上人記

(一行分空白)

」43オ

(半丁分空白)

」43ウ

  

第七十五号「百三番」(朱)

浅浮抄

庭訓往来抄

庭訓往来諸抄大成

庭訓往来扶翼

異制庭訓

雑筆往来

貴嶺問答

十二月往来

一」44オ

新十二月往来

十二月往来

明衡往来稿本

室町殿家式

Page 51: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─208

明衡消息

雑事往来

風月往来

尺素往来

新撰類聚往来

三」44ウ

貞徳文集

釈氏往来

山密往来

諸職往来 一

自遣往来 一

古状揃

略頌類纂

実語教

童子教

一」45オ

古文書抄

東寺文書抄

若狭文

佐竹古文書

重衡消息

法然消息

武家節用

文字

古文書模写

一」45ウ

  

第七十六号「六十九番」(朱)

食物本草

廿三

庶物類纂抜萃

卅一

同増補

日東魚譜

閩書南産志

物産小録

物品目録

同後編写本

三」46オ

救荒本草啓蒙

十四

救荒本草野譜啓蒙

(七行分空白)

」46ウ

  

第七十七号「七十番」(朱)

北越軍談

廿六

浅井三代軍記

十五

名家略伝

(五行分空各)

」47オ

(半丁分空白)

」47ウ

  

第七十八号「七十一番」(朱)

荀子 廿

列子 四

准南子

廿一

王子年拾遺記

困学紀聞

廿

古器評

録異記

異苑

十」48オ

癸辛雑識

急就章

相学水鏡集

(六行分空白)

」48ウ

  

第七十九号「七十二番」(朱)

冷齋夜話

釈名

竹書紀年

疑耀

輟耕録

小窓別記

文心雕龍

開元遺事

一」49オ

天宝遺事

華夷通商考

泰西薬油觧

Page 52: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─209

古薬苑

五十一

(四行分空白)

」49ウ

  

第八十号「七十三番」(朱)

右文故事

十六

天文地理故事

俗談正誤

夏山雑談

桜陰腐談

白虎随筆 二

屠竜工随筆 二

尾張之家裹

五」50オ

秋齋間語

速水見聞私記

十六

小窓雑筆

松陰随筆

太田覃随筆

三徳抄

番神問答抄

武備要略

(一行分空白)

」50ウ

  

第八十一号「七十四番」(朱)

荘子林註

(合点)

説文真本 百八十五番ニ出

難経諺觧

十二

漢武内伝

飛燕外伝

続齋階記

鶏林類事

続齋階記活字本

一」51オ

聚分韻略標注

中華古今注

夢渓筆談

廿六

夢渓補筆談

小学紺珠

(四行分空白)

」51ウ

  

第八十二号「七十五番」(朱)

孔雀楼筆記

一葉抄

笠沢筆塵

軒小録

春台独語

紺珠

中国猫談 一

異域同日談 三」52オ

同契纂異

蛍雪余筆

游焉常談

楽山館随筆

春湊浪話

梅窓筆記

蒼梧随筆

撈海一得

萩原随筆

二」52ウ

秉燭談

隣女晤言

藤白墨来由

棟梁集

松屋業(ママ)考

寓意草

卯花園漫録

亀卜伝

古刻書跋

一」53オ

半宵談

桂林漫録

東海談

不問談

Page 53: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─210

諸説弁断

掛漏集

鈴懸衣

春風亭随筆

(一行分空白)

」53ウ

  

第八十三号「七十六番」(朱)

古今著聞集

廿

十訓抄

宇治拾遺 十五

発心集 八

宇治大納言物語

三国伝記

十二

閑居友

夢中問答

三」54オ

(半丁分空白)

」54ウ

◆4冊目

松屋蔵書目録巻之四

  

第八十四号「七十七番」(朱)

筑波問答

吾妻問答

莵玖波集

廿

莵玖波集残欠古本

連哥無言抄

連哥弁義

連哥匠材集

四」1オ

若草山

連哥本式

漢和法式

連哥新式追加并新式今案

連歌茶談

連歌百談

鷹詞連哥

吾妻鏡末録(「新撰犬筑波集」に

貼紙)

堀川題狂歌百首

一」1ウ

古銭譜(「□百首」に貼紙) 一

俳諧歌仙

鷹筑波集

狂歌百首

新撰狂歌集

俳諧新式清銫

(三行分空白) 」2オ

(半丁分空白) 」2ウ

  

第八十五号「百七十七」(朱)

江談抄

真俗雑記

廿七

壒囊抄

十五

塵添壒囊抄

廿

簾中抄

榻鴫暁筆

廿

海人藻芥

海人藻芥古写本

一」3オ

東斎随筆

(八行分空白)

」3ウ

  

第八十六号「百九十番」(朱)

馬術口伝

馬術口伝

墓相口伝

鼠草紙

陸奥磐城全図

巴豆考

和歌革運略図

百官略表附唐名

四分配当図

増字掌中詩韻牋

Page 54: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─211

掌中書画年契

優填王経

官位昇進指掌図

はまづと

飾荘便覧

人身惣名

官位相當略圏図

一」4ウ

太上感応篇

刀剣図考 一

古器具紋 一

ことはつかい友かゞみ

赤斑瘡図説

観音経

普勧坐禅儀

宮陵略記

弁才天経

一」5オ

地球万国図

陰陽榊図

年歴箋大成

掌中源氏物語系図

紫苑の露

てにをは紐鏡

女中常服略記

療痔病経

金工名譜

一」5ウ

中山聘使略

服職次第抄

徴古究理地転新図

蘭字通

古戦一覧

大日本地名便覧

肢体和名考

常服便覧

浄土宗檀林ノ事

一」6オ

浄土宗出家名目

打身薬方

官位相当便覧

築井根小屋古文書

大江山退治御玄関帳

伊豆白坂峠眺望之図

修禅寺古文書古器類

走湯山古文書古器類

伊豆古跡古器古文書類 一」6ウ

小烏丸図 一

平戸七郎宮古剣図

龍瑞寺杉木向背図記

随筆書目録

御禁書目録

漢土日記類書目

図書早覧

図画目録

元文服忌令

一」7オ

貴重瞭略柳営御廟之記

稲ノ花ノ雌メ

雄ヲ

蘂シベ

之図

貞観三年田券

弘安元年度牒

延喜廿年田券

長禄元年返抄

延喜八周防戸籍

東大寺古文書

天平勝宝八田畠文

一」7ウ

頼朝公御下文

曽我五郎書置文

東大寺古経裏張

鹿島古文書

十二

下総河原代古検見帳

Page 55: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─212

大同類聚方

天保年中風俗評判類

廿

頼朝卿御書

施薬院牒

一」8オ

氷上山修禅坊坊主補任

楠正成書之羽鉤

洞院左大臣下文

大塔宮元亨三年令旨

大塔宮元亨三年大山寺下令旨 一

東寺鎮守田記 一

林子平辞世

台盤所日給ノ記

嘉元々年沽券

一」8ウ

通具卿懐紙

天暦沽券

蒙古征伐状

法性寺四至案

三合厄勘文

聖護院道豊親王御文

職分田図

武家官位称呼

及第図

一」9オ

武家便覧

武家官位略記

祝事便覧

武家規式一覧

京都沿革図

建武三年証判

天野経頼申状

三嶋護摩堂制札

糊コ

斗ト

一」9ウ

三島愛染院文書

檐エン

鐸タク

五趣生死論図

鐎セウ

斗ト

四十七義士口上書

鏡古図

曲玉管玉之図

亞甗

鼎カナヘ

 

一」10オ

勺ノ図

鳩ノ杖図

亞ア

角カク

図 一

薫クン

炉ロ

図 一

虎符図

弦紋洗図

山紋瓿図

風フウ

鈴リン

懐紙并懐旧懐紙式

一」10ウ

仲正集

石櫃図

(七行分空白)

」11オ

(半丁分空白)

」11ウ

  

第八十七号「七十九番」(朱)

扶桑集

凌雲集

本朝麗藻

扶桑名勝詩集

分韻梅渓集

松蔭吟稿

竹居清事

竹居西遊集

一」12オ

岷峨集

宣竹残稿

听両齋集

半陶藁

Page 56: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─213

空華集

廿

狂雲集

貞和集

仏燈語録

仏国録

十」12ウ

東海語録

龍光寺雑録

請諷誦文

翰林葫蘆集抄出 三

(五行分空白) 」13オ

(半丁分空白) 」13ウ

  

第八十八号「八十番」(朱)

聖学自在

赤斑瘡弁

竿斎叢書

文教温知

除蝗録

六声発揮

音韻啓蒙

訓義考

一」14オ

興歌考

盛花の日記

をしへ草

よのこの文

冨士浅間詞

常総夜話

銀河抄

(ナシ)

万葉いろは

昔陽詩説

一」14ウ

五山堂詩話

自娯斎遺草

玉河百詩

銀河抄

逸斎百絶

徳本上人詞の末

冨士山略縁起

備前喧嘩物語

鼇峰絶句抄

一」15オ

朝鮮使一行座目

春の日画本

姥桜

役行者天の岩戸

俳諧渡奉公 一

雪女絵巻 一

和歌蝶花形

駿府御沙汰抄録

諸国圭斎録

一」15ウ

屋代問答

通賢花壇抄

和蘭産物図考

雷震記

三国通覧図説

遠州見付宿古文書

比翼鳥考

弁掌中名物筌

穎之弁

一」16オ

棟梁集評

憶説論

常陸川尻琉球舩沢著記

薩摩宝嶋異国舩乱妨記

浦賀辺異国舩来著記

竹村茂雄田面之記

駕輿丁課役奏聞書

古事記伝遺考

古鏡請印曲玉御璽等之図

一」16ウ

三種神宝考

Page 57: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─214

水干考

ひたゝけ考

雞カケ

の説

東百官考

日本紀万葉之語考

ウキジマリソリタヽシ考

紐ヒモ

刀鞘巻考

高尾考

一」17オ

桂子歌物語評 一

大塩平八郎落文 一

飢饉救養方

知道詩篇

(五行分空白)

」17ウ

  

第八十九号「八十一番」(朱)

撰集抄写本

同流布本

沙石集活字本

沙石集流布本

(四行分空白)

」18オ

(半丁分空白)

」18ウ

  

第九十号「八十二番」(朱)

三国志

六十五

(七行分空白)

」19オ

(半丁分空白)

」19ウ

  

第九十一号「八十三番」(朱)

六典

唐律疏義

卅二

侯鯖一臠

坤輿図識

明律考

明官略記

(二行分空白)

」20オ

(半丁分空白)

」20ウ

  

第九十二号「八十六番」(朱)

国史神祇集

続国史神祇集

太神宮参詣記

釈尊寺旧記

八幡祠官言上

伊賀郡政事日記

春日社頭和哥

日吉神輿造替記

一」21オ

金剛抄 一

刀後聞 一

春日請部類記

神階記

日吉社記

厳神抄

賀茂臨時祭次第

日本国風

根井覚書

一」21ウ

蛙抄

職原抄竊考

愚得随筆

愚得随筆附考

兵器雑考

故実考

引倍支板引考

狩衣指貫素襖考

比那問答

一」22オ

諸鞍日記

菅見野水抄

故実考

故実雑論

流鏑馬考

神馬考

Page 58: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─215

馬方口伝

大坪幸秀論

善御譜

一」22ウ

常盤日記

橘窓自語

千賀屋草

宮重随筆

善知鳥考

平緒組方書 一

龍鬢筵考 一

婚礼次第

周監方

一」23オ

暦法

(八行分空白)

」23ウ

  

第九十三号「八十五番」(朱)

採薬使記

銭譜

山鉾由来記

謙亭筆記

醍醐随筆

牛魚考

秇苑日渉

十二

夜燈目録

二」24オ

ぬなは草紙

昔之反古

望月三英随筆

牛馬問

閑窓倭草

東里新談

古老名言録抜書

長崎夜話

異国来往記

二」24ウ

清俗紀聞

十三

和蘭天説

紅毛雑談

漢語大和故事

破提宇子

時文摘紕

かはほり

竹箒

愛宿宮笥

二」25オ

あめつちうた

慈石論 一

蔫録 六

婦人養草

(五行分空白)

」25ウ

  

第九十四号「八十七号」(朱)

本朝書籍目六写本

本朝書籍目六

本朝書籍目録外録

仙洞御文書目六

信西書目

点図

本朝書籍記

本朝書籍記増補

一」26オ

日本書籍考

経典類説

鹿島文庫目

姫路文庫目

金石銘文目

国朝書目

彙刻書目

新撰書籍目六

広益書籍目六

五」26ウ

増広益書籍目六

謡目録

Page 59: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─216

地諸目六

高山寺書目

密宗書目

温故堂書目

随筆書目

弁疑書目

礼儀類典目六

一」27オ

聖経目六

史録年表 一

国史年表 一

群書一覧

群書類従目六

大師御作書目

請来目録

二酉洞目録

続群書類従目録

二」27ウ

唐本類書考

古今偽書考

(七行分空白)

」28オ

(半丁分空白)

」28ウ

  

第九十五号「八十九番」(朱)

本朝神社考

三社詑宣俗談

三社詑宣考

和歌三神考

三社詑宣略伝

三十番神

神社奥秘伝

兼倶謀計記

一」29オ

巴ノ紋伝

神道葬礼

神道問答

神道独語

神名秘書

同異本

倭姫世紀

倭姫世紀抄

宝基本紀

一」29ウ

御鎮座本紀

御鎮座伝記

御鎮座次第記

天書記

類聚神祇本源 十六

元々集 八

公卿勅使記

公卿勅使次第

高宮仮殿日記

一」30オ

高宮装束日記

宮主秘事

古老口実伝

詔刀師沙汰文

二所太神宮例文

高宮仮殿遷宮記

内宮長暦送官符

外宮山口祭記

神宮雑例

二」30ウ

太神宮諸雑事記

小朝熊社体鏡沙汰文

大三輪鎮座次第

大倭社注進状

広瀬縁起

日吉神道秘密記

日吉入洛見聞記

春日社記

春日垂跡小社記

一」31オ

春日神木入洛記

Page 60: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─217

榊葉日記

豊秋津島卜定記

一宮記

神名帳頭注

尾張神名帳

伊豆神階帳

上野神名帳

造殿儀式

一」31ウ

八幡行幸次第 一

比良野御幸次第 一

神馬行付

廿二社注式

廿二社本縁

諸社根元記

藤森縁起

熱田大神縁起

荏柄天神縁起

一」32オ

宇都宮奇端記

熱田縁起参考

(合点)

天満宮詑宣記

(ナシ)

(合点)

菅家御伝記

(ナシ)

(合点)

最鎮記文

(ナシ)

(合点)

按成録

(ナシ)

宣旨抄

(二行分空白)

」32ウ

  

第九十六号「百五十七番」(朱)

栄花物語

廿一

(七行分空白)

」33オ

(半丁分空白)

」33ウ

  

第九十七号「九十番」(朱)

日知録

卅二

日知録余

余叢考

四十三

升奄外集

(「

七修類考 五十一」「七修続考 

七」に貼紙)

香祖筆記

十二

物理小識

十二

職方外記

二」34オ

孫子本義

聞善雑抄

天后聖跡図像

汝南圃史 十二

山海経 十八

水経注

四十

遊仙窟

花鏡

文房図賛

一」34ウ

文房図賛続

芸海珠塵

(七行分空白)

」35オ

(半丁分空白)

」35ウ

  

第九十八号「百十六番」(朱)

花上集

新猿楽記

玉造小町子壮衰書

四六図

属文階梯

南浦文集

文公家礼通考(「私案抄」に貼

紙)

仁斎日札

(「

梅花無尽蔵古本 七」に貼紙)

」36オ

俗物余論

(「梅花無尽蔵別本 二」に貼紙)

Page 61: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─218

梅花無尽蔵異本

鐘銘集

惺窩文集

続惺窩文集

羅山文集

七十五

羅山詩集

七十五

羅山集附録

読耕詩集

廿」36ウ

読耕文集 廿

読耕外集 廿

喫茶養生記

喫茶往来

酒茶論

亭子院賜酒記

北野大茶湯之記

酒飯論

泥之草再新

一」37オ

続千字文

冨士山記

狐媚記

銅雀硯記

傀儡子記

浦島子伝

続浦島子伝記

游女記

暮年記

一」37ウ

雑言奉和

栗田左府尚歯会記

源氏物語詩

天徳闘詩行事略記

善秀才它詩合

侍臣詩合

殿上歌合

百番詩合

滑稽詩文

一」38オ

若気勧進帳

韞蔵録

白石遺文

白石遺文拾遺

松屋外集

(四行分空白)

」38ウ

  

第九十九号「百四十番」(朱)

百錬抄 十四

(七行分空白) 」39オ

(半丁分空白)

」39ウ

◆5冊目

松屋蔵書目巻之五

  

第百号「百八十四番」(朱)

北条分限帳

武蔵志料

十二

武蔵演露

武野遊草

武蔵府中故事

武蔵地名引付

武蔵名所考

四」1オ

武蔵野地名考

一もと日記

武蔵野副図

東叡山瑠璃殿記

世田ケ谷事書

武蔵鑑

秩父記

秩父日記

東海道名所記

六」1ウ

浅草観音縁起

Page 62: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─219

美濃若宮古図

豊前足立山古鏡記

仙谷山寿福寺縁起

見沼南縁村高帳

本所徳衛門町名主記録

宝永秘録

美祢良久考

三河二葉松

三」2オ

豊浦地名考 一

玉川御成記 一

江戸町年寄地刻役由緒

芝居由緒

吉原由緒

長吏由緒

世田谷私記

追加雑集

吉良家正嫡考

一」2ウ

大和名所図会

宮津府志

(七行分空白)

」3オ

(半丁分空白)

」3ウ

  

第百一号「百卅四番」(朱)

万用正宗

三十五

(「輪林五鳳集 六十四」に貼紙)

医学入門

十七

(「日用工夫集 四」に貼紙)

俗耳談

(「参天台五台山記 八」に貼紙)

束草集

中正子

皇典文彙

日本諸家人物志(「臥雲日件録」

に貼紙)

流水稿

五」4オ

小学

格知余論

大成論

茶器名物録

(四行分空白)

」4ウ

  

第百二号「百十三番」(朱)

漢学三音考

仮名暦略注

冠注 五

葦手水絵歌絵焼画考 一

葦手考

貝尽浦之錦

答問七ケ条

書物御沙汰録

一」5オ

逸号年表

注進三ケ条

弓法四箇書

(ナシ)

喰物ノ書

盃ノ書

酌ノ書

通ノ書

奇説

後藤彫物秘伝

一」5ウ

神明憑談

三世相古本

龍背発秘

夢占逸旨

家相全書

墨色伝

永代方位選

家相大全

袖鑑撰日枢要記

二」6オ

Page 63: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─220

宅経

改朔問考証

和漢暦原考

暦林問答

暦本略覧

三才精義

八宅明鏡

墓相小言

大雑書古本 一」6ウ

鰒玉集姓名録 一

かくれ里

すかその弁

宝の島根

武蔵野古草

梅七十首

うつら衣

花百首

紋帳

一」7オ

受福一覧図

家相方位秘伝

撰方明鑑

循環暦

(五行分空白)

」7ウ

  

第百三号「九十七ゝ四

番」(朱)

西山公随筆

渡辺幸庵対話記

梅村栽筆

河社

梅窓筆記

王雑記

昆陽漫録

続昆陽漫録

二」8オ

笈埃随筆

十二

四季草

雑問答考

答問録

契沖雑記

橘経亮随筆

曲玉問答

(ナシ)

(二行分空白)

」8ウ

  

第百四号「九十六番」(朱)

弓矢略考(「江戸名所記」に貼紙)

江戸雀 十二

江戸砂子

慶長江戸図考

南向茶咄

吾妻廻

事蹟合考

一目玉鉾

四」9オ

瀬田問答

市尹要覧

江戸図鑑綱目

品川海晏寺記

江戸春秋

寛延元御役人附

宝暦十二御役人附

墓所一覧

品川古文書

一」9ウ

続江戸砂子

千曲真砂

吹上御庭之記

諸宗要記

東海道名所図会

(四行分空白)

」10オ

(半丁分空白)

」10ウ

Page 64: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─221

  

第百五号「百十四番」(朱)

医心方抄出

万病回春

新撰広狭神倶集

豹斑録

宜禁本草

宜禁本草

道三切紙

諸食禁好集 一」11オ

頓医抄 五十

麻疹考

麻疹必用

救民秘方

本朝医談

医宗仲景考

風病考

雑芸考

一」11ウ

医談

釈万紀原

皮類考

剣工古書

高野大師書訣

日本国見在書録

(三行分空白)

」12オ

(半丁分空白)

」12ウ

  

第百六号「九十五番」(朱)

説苑

廿

野客叢書

十二

神応経

明紀彙編

楽府古題要解

荊楚歳時記

青藤山人路史

筆畴樵談

一」13オ

竹窓随筆

法然斎雅談

太史華句

錦嚢外療秘録

忠経

蔡邕独断

呉越春秋

古微書

卅六

(一行分空白) 」13ウ

  

第百七号「九十七番」(朱)

土佐日記抄書入本

土佐日記考証

土佐日記

いほぬし

土佐日記抄

海道之記

南海流浪記

東関紀行

一」14オ

うたゝねの記

小島の口遊

道行ぶり

住吉詣

鹿苑院厳島詣記

須磨記

松島記

善光寺紀行

藤川記

一」14ウ

正広日記

平安紀行

宗祇築紫道之記

北国紀行

逍遥院高野参詣記

Page 65: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─222

称名院吉野詣記

玄旨九州道之記

勝俊九州道之記

尊海吾妻道之記

一」15オ

北条氏康武野紀行

玄旨東国陣道記

蒲生氏卿紀行

宗長吾妻路之褁

紹巴冨士見道記 一

覧冨士記 一

冨士御覧日記

冨士暦覧記

一」15ウ

三塔巡礼記

石山月見記

嵯峨記

唐崎松記

夢想記

さか衣

太神宮参詣記

八幡社参記

春日社参記

一」16オ

厳島御幸記

熊野御幸記

なくさめ草

伊勢紀行

義教公御参宮紀行

水無瀬兼豊吾妻道の記

十六夜日記

都のつと

残月抄

三」16ウ

回国雑記

宇治殿高野詣記

菅沼貞俊海道降

(ナシ)

東国紀行

さゝの渡

(ナシ)

宗長手記

詞林意行集

丹波頼庸吉野日記

身延日記

三」17オ

二種日記

熱海紀行

相模の記

回国雑記標注 二

更しな日記 一

(四行分空白)

」17ウ

  

第百八号「九十八番」(朱)

和文纂

続扶桑拾葉集

十二

歴史徴写本

十三

(五行分空白)

」18オ

(半丁分空白)

」18ウ

  

第百九号「九十九番」(朱)

名物六帖

十九

和爾雅

物類称呼

文藻行潦

書言字考

十三

(三行分空白)

」19オ

(半丁分空白)

」19ウ

  

第百十号「百四番」(朱)

小世継

唐鏡

宝物集

同 

古本

古事談

続古事談

Page 66: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─223

続古事談 

稿本

方丈記流水抄

二」20オ

ね覚之説

同語集説

和泉式部物語

西行物語

西行物語写本

多武峯少将物語

鳴門中将物語 一

竹崎五郎画詞 一

我宿草

三」20ウ

雑々拾遺

奇異雑談集

義残後覚

本朝語園

建久物語

(四行分空白)

」21オ

(半丁分空白)

」21ウ

  

第百十一号「百二番」(朱)

倭漢三才図会

百五

(七行分空白)

」22オ

(半丁分空白)

」22ウ

  

第百十二号「百番」(朱)

正字通

廿四

草字彙

十二

(六行分空白)

」23オ

(半丁分空白)

」23ウ

  

第百十三号「百一番」(朱)

秉穂録

丹水子

野語述記

谷響集正続

廿

空華随筆

砂金草子

白川燕談

北辺随筆

四」24オ

玄同放言

南畝莠言

萍の跡

瓦礫雑考

世事談

年々随筆

野の舎随筆 一

(二行分空白) 」24ウ

  

第百十四号「百六番」(朱)

空穂物語

三十

狭衣活本

狭衣流布本

十一

狭衣下紐

(四行分空白)

」25オ

(半丁分空白)

」25ウ

  

第百十五号「百十ゝ七五番ゝ

」(朱)

太平記参考

四十一

同 

音義

(六行分空白)

」26オ

(半丁分空白)

」26ウ

  

第百十六号「百九番」(朱)

石山縁起

塚原縁起

好満寺縁起

小夜中山ゝ

山口観音ゝ

金沢文庫古趾碑

向陽庵碑

三井寺鐘記

一」27オ

須磨名所

Page 67: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─224

築波山碑

本法寺廿八品縁起

甲水源委

四天寺来由記

鎌倉二蒙集

奥のほそ道

熱海道しるへ

浅間山焼記

一」27ウ

鹿児藩名勝考 一

記鸞旧跡巡詣帳 一

秩文(ママ)円通伝

観音札所御詠哥

本朝俗諺志

諸国里人談

西遊旅譚

本朝哥跡談

坂東観音霊場記

十」28オ

和泉大絵図

播磨大絵図

名所和歌物語

増補方角抄

常陸帯

兵庫名所記

向岡閑話

玉川砂利

玉川余波

一」28ウ

世田ヶ谷豪徳寺鐘銘

武蔵六所考

武蔵一宮考

井田氏文書并系図

太田道灌伝記

やまとたましい

江戸職人図

寛明事跡録板書

木村長門寺消息

一」29オ

車力直段

吉原開基聞書

飛鳥山十二景和哥

大崎孝子伝

源坊伝

武野八景

杉田日記

法陸寺霊宝目六 一

成田不動縁起 一」29ウ

飯沼天神縁起

東高野縁起

武蔵荏原郡長愈寺碑

谷中加納院聖天縁起

船橋大神宮縁起

溝口宗陸寺縁起

稲毛影向寺縁起

阿竹大日如来縁起

三井寺鐘縁起

一」30オ

金沢八景詩歌

大洲流紋考

つほの石ふみ考

信達歌

(五行分空白)

」30ウ

  

第百十七号「百十二番」(朱)

密厳諸秘釈

十一面経抄

諸法事法則

光明真言抄

不動尊愚抄

例時法則

仏門衣服正儀編

Page 68: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─225

真俗仏事編

六」31オ

泥洹之道

十三仏縁起

種類集

土砂勧進記

小部輯釈

昆沙門考

切紙諸大秘事

三衣賛釈 一

数珠功徳抄 一」31ウ

初学暗誦要文

聖財集

諸文要解

十王経

維摩経注

魚山秘抄

東西作用抄

梵唄図説

日蓮禁談義

二」32オ

釈家初例集

土砂勧進別記

光明真言経抄

真言名目

秘密勧行要覧

(四行分空白)

」32ウ

  

第百十八号「百十九番」(朱)

  

第百十九号「百廿一番」(朱)

類聚名物考

三百四十二巻

同 

目録

同色葉類字

十二

(四行分空白)

」33オ

(半丁分空白)

」33ウ

  

第百二十号「百五番」(朱)

康熙字典

四十

(七行分空白)

34オ

(半丁分空白)

」34ウ

  

第百二十一号「百七十九番」(朱)

後漢書活字板

八十

(七行分空白)

」35オ

(半丁分空白)

」35ウ

  

第百廿二号「百十五番」(朱)

林下集書入本

林下集 二

頼輔集 一

林下集標注

歌撰哥集

十五

同  

俊忠集

雅兼集

一」36オ

成通集

実国集

資賢集

長方集

有房集

忠度集

広言集

鴨長明集

忠峯集

一」36ウ

忠見ゝ

曽丹ゝ

能宣集

為頼ゝ

元輔ゝ

兼盛ゝ

西宮左大臣ゝ

金槐ゝ

Page 69: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─226

鎌倉右大臣集

三」37オ

小町集

檜垣嫗集

本院侍従ゝ

小馬命婦集

馬内侍集

嘉喜門院集

斎宮女御ゝ

経信母ゝ 一

俊成女ゝ 一」37ウ

保憲女集

小大君ゝ

清少納ゝゝ

紫式部ゝ

元良親王ゝ

鰒玉集

御堂関白集

中園公賢公集

守覚法親王ゝ

一」38オ

遍昭集

源賢集

夢窓詠草

慶雲集

尭孝集

林葉集

順集

信明集

義孝集

一」38ウ

仲文集

順集

出観集

聖廟御詠

閑谷集

亜槐集

顕季集

顕輔集

定頼集

一」39オ

頼政集

(合点)

為家集

(ナシ)

草庵集

続草庵集

常徳院殿集

多田院五十首 一

藤川四百首 一

宗雅千首

肖柏千首

一」39ウ

武田晴信百首

品訳和哥集

牡丹花千首

(六行分空白)

」40オ

(半丁分空白)

」40ウ

  

第百廿三号「七十八番」(朱)

解紛記活字板

本朝甲劔録

刀劔略説

華押考

宝剣考物

鬼切鬼丸考

本朝軍噐考

十二

本朝軍噐考図式

四」41オ

本朝武林原始

武器考

平義器談

調度名所記

(合点)

七物考

(合点)

平題考 

五十三番ニ出

Page 70: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─227

(合点)

閉美弓考

武具要説

甲冑着用武辺心得

一」41ウ

諸家紋帳

義貞記

武具要説

馬具寸法記

古鎧色目

鎧色談 一

鞆記 一

燧帒図

武器考証

要馬秘極集

雲霞集抜書

武馬必用

踏鐙考

物具装束抄

万緒結様

武家根元

(一行分空白)

」42ウ

  

第百廿四号「百十七番」(朱)

革暦勘文

(「色葉字類抄 十」に貼紙)

和名抄

廿

和名抄宝生院本

和名抄林家本

和名天文本

和名抄釈義

本草和名

増補下学集

五」43オ

永禄抄

下学抄

播磨事始経歴考

五事略

(五行分空白)

」43ウ

  

第百廿五号「百十一番」(朱)

訓閲集

廿四

恩地左近太郎聞書

侍用集

勝闘記

十七

出軍試

軍法日取目六

軍法伝授巻 一

武者物語 三」44オ

見聞集

節序紀原

武経開宗

十四

  孫子呉子三略六韜尉綡子

  司馬法太宗問答

兵学正宗

歩騎必用

弓材六種考

甲冑製作弁

単騎要略

五」44ウ

製作弁

甲冑図弁

五六鐙考

甲冑名考

鉄砲茶話

鞘纏考図

増誉雑言

甲州伝来記

具足著順書

一」45オ

甲冑名所之書

(八行分空白)

」45ウ

  

第百廿六号「百四十八番」(朱)

廿二」42オ

廿二」42オ

Page 71: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─228

一遍聖絵

十二

一遍聖絵抜書

大内裏図醍醐本

大内裏図大図

東大寺正倉院宝物

楽器図

仮面図

朝鮮人来朝図

一」46オ

禁中諸図 十八

神祇官図 一

国郡卜定

衝重折敷之図

調度類図

けさう文売図

けさう文折形

古鈴図

義経之笈并杖

一」46ウ

水虎図

流鏑馬図

山門僧画詞

草津湯図

藤房卿像

周防錦帯橋図

陸羽肖像

厚木六景

毘沙門古像

一」47オ

田植田楽図

制札図

小判魚図

天保五年江戸大火

隅田川八景

秦伝国璽

尾張大成庄文書

慈照院殿賜杯図

楽焼物師系図

一」47ウ

北野聖廟縁起画

鳥居故実考

(七行分空白)

」48オ

(半丁分空白)

」48ウ

  

第百廿七号「百七十六番」(朱)

同文通考

本朝俚諺

諺草 七

消息文例 二

倭仮名反切義解

南極老人星説

観鵞百譚

浄土列祖伝

五」49オ

仏像幖幟義箋注

仏像幖幟義図説

禅林僧用清規

伝法要決抄

忍辱随筆

梨窓随筆

枳橘易土集

空華談叢

広布録

三」49ウ

弘法大師法鏡録

仏国暦象編

真暦考

先徳尊香録

鑑古抄

耕雲以呂波伝

(三行分空白)

」50オ

(半丁分空白)

」50ウ

  

第百廿八号「五十四番」(朱)

Page 72: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─229

紹運録

十四巻系図

十四

菅原系図

大江系図

橘ゝゝ

紀ゝゝ

小野ゝゝ

高階ゝゝ

一」51オ

清原ゝゝ 一

中原ゝゝ 一

小槻ゝゝ

和気ゝゝ

丹波ゝゝ

安倍ゝゝ

賀茂ゝゝ

巨勢ゝゝ

豊原ゝゝ

一」51ウ

尊卑分脉脱漏

河野系図

中臣 大中臣系図

佐竹ゝゝ

佐竹末家ゝゝ

河合ゝゝ

吉川家譜

諸家知譜拙記

武家評林

五」52オ

剣術系図

系図纂

六十九

続系図纂

筒井系図

新撰姓氏録校本

(合点)

新撰姓氏録書入本

新撰姓氏録目録

姓名録抄

続武家補任目録

二」52ウ

盛衰記参考

和気系図考

十四巻系図目録

十三

春日局系図

姓氏解

土佐系図

荷田東満家譜

(二行分空白) 」53オ

(半丁分空白) 」53ウ

  

第百廿九号「八十四番」(朱)

万葉仙覚抄

廿

詞林朱要抄

万葉考

万葉考写本

万葉槻之落葉

万葉遠江歌解

玉之小琴

万葉竹取歌解

一」54オ

万葉用字格

新撰万葉

新撰万葉類従本

新撰万葉幞贅

詞のつかねを

後撰新抄哥記

後撰正義

拾遺抄

説法用歌集諺注

十」54ウ

  

第百三十号「百五十八番」(朱)

芸文類聚

百巻

(七行分空白)

」55オ

(半丁分空白)

」55ウ

Page 73: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─230

  

第百三十一号「百八十番」(朱)

今昔物語

三十二

今昔物語異本

(「今昔物語目録 二」「今昔物

語異本 二」に貼紙)

(六行分空白)

」56オ

(半丁分空白)

」56ウ

  

第百三十二号「五十五番」(朱)

楽名考 一

楽詠

(ナシ)

詠曲

(ナシ)

閑吟集

懐竹抄

興福寺延年舞式

延年舞

一」57オ

中院道義口伝

十七條憲法考異

花伝抄

法音抄

神遊考

(ナシ)

楽家録

五十

撰要目録

宴曲集

宴曲抄

三」57ウ

真曲抄

究百集

拾菓集

拾菓抄

別紙追加曲

玉林苑

風俗賀茂翁校本

神遊考

東遊

一」58オ

神楽

催馬楽

風俗 村田春郷本

(ナシ)

神楽歌譜

東遊

神楽 賀茂翁本

催馬楽

風俗

風俗歌万葉緯本 一」58ウ

神楽注釈 一

神楽催馬楽注釈

催馬楽緯略譜

催馬楽小説

梁塵愚按抄板本

楽章類語抄

同書入本

教訓抄

続教訓抄

同抜書

残夜抄

夜鶴庭訓抄

管絃音義

五重十操記

胡琴教録

絲竹口伝

木師抄

舞楽要録

二」59ウ

雑秘別録

舞曲口伝

秦筝相承血脉

順徳院琵琶合

八音抄

(「廿八」に貼紙)

(「廿八」に貼紙)

十三」59オ

十三」59オ

Page 74: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─231

梁塵口伝集

体源抄

廿一

狂言記

五」60オ

続狂言記

八丈嶋謡詞

龍鳴抄

糸竹大全

松之葉

青陽唱詁 一

万歳起源 一

三嶋社神楽歌

甲斐国社上嵐歌

一」60ウ

  

第百三十三号「百八十三番」(朱)

信実家集

衆妙集

五百番歌合

水無瀬殿十五首合

桜宮十五番合

八幡若宮撰哥合

伊勢源氏十二番哥合

源氏人々の心くらべ

一」61オ

遠島哥合

河合社哥合

御室撰哥合

仙同十人哥合

定家家隆撰哥合

閑窓撰哥合

三十六人大哥合

女房三十六人哥合

影供哥合

一」61ウ

建仁元十五夜撰哥合

建仁二影供哥合

水無瀬釣殿六首合

文明十四六月将軍歌合

同十四壬七月将軍哥合

殿中拾五番哥合

文亀三卅六番哥合

応永十四内裏九十番哥合

宝徳二仙洞ゝゝ

建保四六月百番哥合

同四八月廿二番哥合

同四八月廿四哥合

石清水若宮ゝ 一

光明峰寺ゝ 一

貞永元十五夜ゝ

正治百首

為忠初度百首

発心和哥集

一」62ウ

法門百首

太神宮法楽千首

続現存六帖

玄々集

今撰和歌

柳風抄

続門葉抄

清慎公集

業平集

一」63オ

敏行集

宗于集

公忠集

頼基集

猿丸集

友則集

是則集

清正集

元真集

一」63ウ

(ナシ)」62オ

(ナシ)」62オ

Page 75: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─232

貫之集

経衡集

匡衡集

隆信集

伊勢集

中務集

和泉式部集

碧玉集

柏玉集 十」64オ

三玉桃事抄 五

為冬集

東撰六帖

貧道集

貞秀集

秘歌集

閑放集

玄玄集小本

雪玉集

  

第百三十四号「六十八番」(朱)

中書侍従帯劔考

六位蔵人篇臆断

釆女舞妓格別考

帯刀先生連木鳥考

隼人名目

位記口宣考

二亟考

内蔵寮掌考

一」65オ

流内流外

刀自考

刑政総類

廿五

令義解稿本

同 

書入本

十一

同 

聞書残欠本

令集解

三十五

同 

別本六七之巻

令抄

三」65ウ

令内略問

令裏書

令三弁

逸令考

職員令私考

律写本

律名例賊盗写本 二

律書残欠 一

職原抄校本

二」66オ

同 

首書

同 

通考

廿

職原名義考

職原抄考証

十六

同 

述解

十一

職原抄稿本

同 

聞書

職原抄大塚解

同神祇官大要

一」66ウ

同弁疑私考 別本共 

職原家伝秘録

職原名目抄

職原抄支流

職掌録

官職秘抄稿本

同 

校本

官職要艸

官職今案

一」67オ

有職玉の枝

官位不審問答

官職難義

十八」64ウ

十八」64ウ

Page 76: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─233

女房官品

有職世諺故実考

有職小説

有職懐中抄

位署書式私考

有職小説附尾

一」67ウ

百寮訓要抄

百寮私哥

百寮訓要別注 十一

官位相当位署式 一

侍中群要

貞永式目抄

弘安礼節

弘安礼節

二判問答

一」68オ

三内口決

四節八座抄

参議要抄

弘安礼節問答

玉章秘伝抄抜

御産所道具

紫徴(ママ)三台考

諸家々業

公武大体略記

一」68ウ

唐名抄

冠位通考

准后考

楽考

三公九卿考

釈家官班記

僧官徳位記

僧綱職令

国司国造

一」69オ

公武沙汰

式部民部大夫考

式部亟考

兼行守考

靱負修理御官考

正従濁読或問

知太政官事考

内大臣座次之弁

重任職寄顕官職事

一」69ウ

本補任点考 一

学館院王氏事 一

非三木四位考

中書侍従等帯劔考

吉部秘訓抄

(四行分空白)

」70オ

(半丁分空白)

」70ウ

  

第百三十五「百三十番」(朱)

羽林要抄

当時年中行事

禁裏御殿簿

滑稽雑談

二十四

建武年中行事略解

日次紀事

国朝佳節録

温故目録

年中行事残編

織仁法皇御幸次第

西宮記

廿二

西宮抄

北山抄

十一

北山抄水戸本

江家次第

十九

江家次第抄

七 十三」71オ

十三」71オ

Page 77: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─234

同 

五」71ウ

小野宮年中行事

年中行事秘抄

本朝月令稿本

本朝月令写本

九条年中行事

神祇官年中行事

東宮年中行事

公事根元集釈書入本 三

公事根元集釈校本 三」72オ

公事根元抄

近代年中行事細記

近代年中行事

四季法例片仮名本

同 

平仮名本

柱史抄

助無智秘抄

貫首秘抄

蓬莱抄

一」72ウ

大槐秘抄

おもひのまゝかき

公事根元古写本

建武年中行事

四季物語

鎌倉年中行事

建久九年五節記

朔旦冬至部類記

綾小路俊量卿記

一」73オ

世諺問答校本

同 

古本

年中故事要言

戚時故実

五節略記

秋の寝覚

(三行分空白)

」73ウ

  

第百三十六号「百四十三番」(朱)

千代見草

都鳥考

大和本草

廿

本草啓蒙

四十八

本草啓蒙名疏

多識編

品彙図弁 十

扶桑種伝 一」74オ

日本釈名

蛇譜

画眉筆談

(ナシ)

介品

海鰌談

桜品

和歌食物本草

(二行分空白)

」74ウ

  

第百三十七号「百三十三番」(朱)

古今序注稿本

古今顕注古本

廿

同 

別本

古今序問答抄

古今童蒙抄

同 

栄雅抄

廿

 同 

民子本

同 

余材抄

廿」75オ

同 

打聞

廿

同 

遠鏡

八代集抄

五十

古今六帖標注

(五行分空白)

」75ウ

Page 78: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─235

  

第百三十八号「百七十八番」(朱)

雅亮装束抄古本

同 

校本

同 

宗固本

女官装束図

装束図式

装束雑事抄

武家装束類聚

式女装束抄 一」76オ

布毯記 一

武家装束着用図

御下問書

官像弁

昔伝拾要

昔伝拾要附録

桃華蘂葉附録

衣紋并女房衣着用

衣紋之写

一」76ウ

衣紋志

冠衣服袍伝記

衣文愚童訓

衣文図彙

古今衣紋秘鑑

衣紋愚童訓

衣冠着用図

文錦図絵

唯心院殿装束抄

一」77オ

当用装束抄

文飾推談

装束図抄

装束図式補

装束拾要抄

古冠考

古冠之記

服飾管見

十四

服飾管見別録

九」77ウ

服色漫語

装束紋容

装束寸法

服色部類

装束漫故抄

深窓秘抄

撰塵装束 一

袷帷着用時節 一

法体

童体 

装束抄

装束記

主上御礼服図抄

装束織紋図

装束抄 西三條

装束織文図絵

服色図解

織物名品

飾抄

三」78ウ

後照念院装束抄

法中装束抄

法体装束抄

女官飾抄

曇花院殿装束抄

僧官僧服

四位五位装束抄

官織浮説或問

諸装束部略

一」79オ

伏見院震翰装束抄

桃華蘂葉

名月抄

一 (ナシ)」78オ

(ナシ)」78オ

Page 79: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─236

胡曽抄

直垂勘物

文飾私考

扇考

永綱装束抄

装束雑事抄

一」79ウ

物具装束抄

次将装束抄

三條家装束抄 一

鳫衣抄 一

布衣記

装束色彙

桃花蘂葉

(二行分空白)

」80オ

(半丁分空白)

」80ウ

  

第百三十九号「百廿四番」(朱)

飯尾宅御成記

畠山亭御成記

祇園会御見物御成記

伊勢守亭御成記

三好亭御成記

朝倉亭御成記

前田亭御成記

文禄四年御成記

一」81オ

聚楽行幸記

天正廿年行幸行列

続王代一覧

続王代一覧後記

作者部類

撰集大臣部類

関東評定伝

紹運要略

立太子月立

一」81ウ

立坊部類

東宮御書始部類

女后名字抄

女院記

中殿御会部類

斎宮記

斎院記

摂関補任次第

常楽記

一」82オ

本朝世記 廿三

園大暦 卅九

大府記

宇槐雑抄

吾妻鏡

五十二

吾妻鏡脱漏

吾妻鏡抽纂

吾妻鏡集要

吾妻鏡要目

二」82ウ

本朝通鑑

廿

本朝通鑑提要

続本朝通鑑

宣秀御教書案

女院小伝

三十六人歌仙伝

中古哥仙伝

(二行分空白)

」83オ

(半丁分空白)

」83ウ

◆6冊目

   

松屋蔵書目巻之六

  

第百四十号「六十七」(朱)

類聚国史仙石本

六十一

同   

考異

Page 80: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─237

同   

目録

扶桑略記

十五

帝王編年記

廿七

康富記

愚記

親長卿記

十五

九暦

天暦御記

後鳥羽院宸記 一

正和宸記 一

斉藤親基日記

暦名土代

唐平記

匡房記

一」1ウ

李部王記

貞信公記

大宮右相府記

寛治二年記

永久元年記

醍醐雑事記

鳩峰年代記

本朝世記

庭槐抄

一」2オ

花営三代記

本朝諡号雑記

扶元僧都記

明月記歌道部類

安閑紀錯簡考

大友天皇記

鈴鹿家記

元秘抄

元秘別録

六」2ウ

行類抄

東大寺具書

除秘抄

将軍執権次第

足利家官位記

将軍次第

執事補任次第

長門国守護職次第

諸家伝補任

五」3オ

摂関伝

洞院家部類記 六

書写山行幸記 一

さかゆく花

花御所行幸記

北山殿行幸記

北山殿行幸真名記

(二行分空白)

」3ウ

  

第百四十一号「五十三」(朱)

公卿家伝

職事補任

僧官補任

僧綱補任抄出

弁官補任

蔵人補任

楽所補任

東寺長者補任

三」4オ

類聚大補任

豊受宮祢宜補任

天台座主記

榊葉集

神皇正統記

続神皇正統記

椿葉記

六代勝事記

十二」1オ

十二」1オ

Page 81: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─238

五代帝王物語

一」4ウ

康元々年記

東山殿記

婚記

御禊行幸服飾部類

譲位即位御禊大嘗会

康治大嘗会記

正安大嘗会記

慈照院殿御代之記 一

大鏡裏書 二」5オ

神皇正統録

塔寺長帳

皇居年表

同続編

永和大嘗会記

永享大嘗会記

大嘗会延引勘例

長元大嘗会屏風本文

(一行分空白)

」5ウ

  

第百四十二号「五十二」(朱)

万安方

六十二

医心方

十八

(六行分空白)

」6オ

(半丁分空白)

」6ウ

  

第百四十三号「六十六」(朱)

高尾石老山記

鎌倉御覧記

日光参詣記補遺

日出風土記

海邦名勝志

鹿島志

廃城考

五十

松藩捜古

二」7オ

箱根七湯図

熱海伊豆山温泉図

大内裡考証

五十六

大内裡考証色葉目録

内裡考証拾遺

新内裏図

新御殿色紙絵姓氏記

賢聖障子名臣冠服考

本朝官制沿革考

六」7ウ

寛政二年行幸図 一

元文大嘗会記 一

山城名勝志

廿一

山城名勝志目録

雍州府志

山城志

大和志

十六

河内志

十七

和泉志

五」8オ

摂津志

十三

駿河めくり

山田欣浄寺縁起

三喰一覧

常陸古跡考

洞津考

三種神宝考

河越松山記

杉田雑記

一」8ウ

上水記

琉球神道記

秩父記

御嶽一石両山記

南勢雑記

佐倉風土記

Page 82: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─239

陸奥五十四郡考

水戸城考

(ナシ)

(一行分空白)

」9オ

(半丁分空白)

」9ウ

  

第百四十四号「六十五」(朱)

文峰四臨

十七

古今類句

廿

初句類句

十五

二ノ句類句 十五

三ノ句ゝゝ 十五

五ノ句ゝゝ

十五

万葉ゝゝ

歌仙歌集ゝゝ

七」10オ

五句類葉

(八行分空白)

」10ウ

  

第百四十五号「百七十三」(朱)

神皇実録

伊勢両宮殿舎考

斎居通

諸神記

神社主田録

神社鎮座歳代考

賀茂太神宮抄

一」11オ

賀茂祭画詞

賀茂御願書

神祇服忌令

鹽釜古縁起

香取古文書

神寄古文書

神道喪祭礼

北野古縁起

両聖記

一」11ウ

授衣記

北野仮名縁起

貞和御餝記

内宮仮殿遷宮記

安東郡沙汰文

造内裏段銭付

一宮考

一宮巡覧記

十三

斎宮部類

二」12オ

伊勢勅使部類

文保記 一

八幡愚童訓 二

春日権現験記

太秦牛祭詞

七福神伝

宮雀

熱田起

同旧記

一」12ウ

伊勢参宮案内記

五社祭日考

出雲大社神楽催詞

坐摩社記

天の真柱

千代の礎

賀茂御幸記

石清水臨幸記

石清水参籠記

一」13オ

石清水御幸記

八幡御幸記

亀山殿御幸記

天龍寺臨幸記

応永御幸記

高良社古文書

神道集成

Page 83: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─240

神祇宝典

七福神考

一」13ウ

  

第百四十六号「百七十二」(朱)

禁秘抄稿本

同流布書入本

同流布校本

同写本校本

同写本

同階梯 三

同真字注 一

同仮字注

三」14オ

禁掖秘抄

名目抄

名目抄詳解

類聚雑要稿本

真俗交談記

驢嘶余

代始和抄

日中行事

日中行事略解

一」14ウ

雲図抄

古器考

礼儀類典絵図巻

伊勢両宮神宝図

慶長公家諸法度注釈

御湯殿上之記

禁中故実

定家卿机図

古図類従

一」15オ

禁中并公家諸法度

武家諸法度

雅游漫録

宝蔵

禁裏仙洞雑抄

御厨子黒柳図解

永仁御即位用途記

文安御即位調度図

茶碗名物一覧

一」15ウ

切類名物一覧

枯杬集

古器図

南円堂古舛之図

笛説 一

鏡鞍古制正説 一

半臂図説

楽舞図録目録

小忌衣図記

一」16オ

御神楽記

(八行分空白)

」16ウ

  

第百四十七号「百六十三」(朱)

散木集

実方集

高光ゝ

相如ゝ

重之ゝ

素性集

恵慶集

安法ゝ

一」17オ

登蓮ゝ

為仲集

顕綱集

頼実ゝ

国基ゝ

隆祐集

光経集

長能集

Page 84: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─241

兼澄ゝ

一」17ウ

道済ゝ

清輔集

師光ゝ

輔親集

行宗ゝ

公任集

赤染衛門ゝ

伊勢大輔集 一

康資王母集 一」18オ

弁乳母ゝ

出羽弁ゝ

社(ママ)子内親王家紀伊集

右京大夫集

桜井基輔(ママ)集

李花集

新古今竟宴歌

続古今ゝゝゝ

女御入内屏風哥

一」18ウ

照慶門院障子歌

大江千里句題

曲水宴哥

宗尊親王三百首

七夕七十首

風葉集

十八

秋風抄

臨永抄

万代集

廿」19オ

後鳥羽院集

順徳院集

散木集注

蔵玉集

(五行分空白)

」19ウ

  

第百四十八号「百廿七号」(朱)

楊子方言

十三

孔叢子

小爾雅

連叢子

詰墨

述異記

賈誼新書

韓非子

廿」20オ

貞観政要 十

雅 廿

茶史

白氏文集

七十一

長恨歌

琵琶行

野馬台詩

唐詩訓解

老子

二」20ウ

三墳

戦国策

十五

抱朴子

文中子

雑纂

千家詩

円機活法

三十八

(「容斎随筆   七十四」に貼紙)

筆叢

十九

(「升奄随筆   百」「筆叢  

 十九」に貼紙)

(一行分空白)

」21オ

(半丁分空白)

」21ウ

  

第百四十九号「百九十一」(朱)

砂(ママ)石集目録料

(ナシ)

Page 85: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─242

無住雑談目録料

(ナシ)

(六行分空白)

」22オ

(半丁分空白)

」22ウ

  

第百五十号「百五十四」(朱)

一代要記

日本紀略

十四

日本紀略続編

十三

歴代皇記

歴代編年集成 四

皇代記 二

皇代略記

皇年代略記

二」23オ

皇帝紀抄

神明鏡

和漢合運

新撰和漢合図下

如是院年代記

鎌倉大日記

鎮西古文書

東寺年代

高統授受図

一」23ウ

◆7冊目

   

松屋蔵書目巻之七「百五十五」(朱)

  

第百五十一号

経籍纂詁

百六」

(六行分空白)

」1オ

(半丁分空白)

」1ウ

  

第百五十二号「百卅八」(朱)

玉海

六十七

玉葉抄

日本史

(五行分空白)

」2オ

(半丁分空白)

」2ウ

  

第百五十三号「百八十六」(朱)

謡内百番抄録

謡外百番抄録

合戦書廿一部抄録

有職類九部抄抄録

法苑珠林抄録

八部抄録

史記抄録

子類五部抄録 」3オ

九部抄録

無門関

法顕伝  

抄録

六部抄録

三部抄録

延喜式抄録

日本文集類十五部抄録

(二行分空白)

」3ウ

  

第百五十四号「百四十九」(朱)

浪華帖

俊頼十五番歌合

集古十種古画部

手鑑

十七帖

宿々立場湊付

道澄寺鐘銘

古経帖

一」4オ

請来目録

維摩会古記

吉備公書

搨本十種

墨本十五種

貫之古今序

二百四十三

二百四十三

Page 86: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─243

法隆寺古文

輿地全図

佐野之渡渡会成秀書

一」4ウ

  

第百五十五号「百五十」(朱)

日高川画巻

賀茂祭画詞

土蜘蛛退治画巻

大江山画香取本抄書

大江山画流布本抄出 六

鎌足公像 一

淡海公像

守屋大連像

一」5オ

上野群馬郡古鈴図

玉川両岸図

神崎社辺之図

守屋古城跡図

樗浦之図

宗俊画詞

江島縁起

玉藻前画詞

志貴山縁起

一」5ウ

同補書

 西行物語画

 四

相撲布引画

鳥羽僧正放屁画

袋法師画詞

経津霊神剣図

鬼丸太刀図

福冨翁画巻

夜須礼華画詞

一」6オ

十五種図

小柴垣画詞

箱崎八幡縁起画

戎器之図

中殿御会画詞

小島丸太図

楠木成守刀図

神社供盤礼図

随身調馬図

一」6ウ

伴大納言画詞

春日験記

十一

春日餝馬記

後三年画詞 三

荏柄天神縁起画 三

竹崎五郎画詞

梅津長者画詞

梅津長者物語異本

日蓮注画賛

五」7オ

年中行事画

廿六

(付箋:廿六本之内一本杉山千太

郎より御手元へ指上返り不申分)

五節舞姫画

真言院図

供忌火御飯画

祇園祭図

神祇官葬送古図

小忌図

(二行分空白)

」7ウ

  

第百五十六号「百七十一」(朱)

本草綱目

五十二

本草綱目図

本草綱目品目

本草綱目奇経八脉

(四行分空白)

」8オ

(半丁分空白)

」8ウ

  

第百五十七号「百八十八」(朱)

Page 87: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─244

日蓮録内外抄録

哥合類廿五部抄録

体源抄抄録

諸礼四十四部抄録

夫木抄初句類句抄出

同人名部抄出

続日本記人名

   

姓氏 

抄出

   

地名

」9オ

廿一部抄録

(八行分空白) 」9ウ

  

第百五十八号「百四十五」(朱)

杜氏通典

百九十六

(七行分空白)

」10オ

(半丁分空白)

」10ウ

  

第百五十九号「四十三」(朱)

作歌故実

嚶々筆話

山彦草子

扶南国考

南嶺遺稿

現存六帖

拾遺六帖

画史撮要

一」11オ

遺契

十三

松廼落葉

すかその弁

洞院摂政百首

宗固随筆

温故随筆

長頭丸随筆

松浦静山考説

雪花図説

一」11ウ

春のすさび

茶道部類

食療正要

水鎌消息

葵御紋考補

家紋俗説弁

三布白御幕考

奇説雑編

集義和書

御伽話 三

(八行分空白) 」12ウ

  

第百六十号「百四十六」(朱)

集古図

廿八巻

同附図

(六行分空白)

」13オ

(半丁分空白)

」13ウ

  

第百六十一号「百八十七」(朱)

通鑑綱目抄録

吾妻鏡抄録

式目類十一部抄録

江家次第抄録

(四行分空白)

」14オ

(半丁分空白)

」14ウ

  

第百六十二号「四十」(朱)

碎玉話 一名武将感状記

続碎玉話 一名続武将感状記

嚶鳴館遺草

先進繍像玉石雑誌

十五

世事百談

雲萍雑志

三省録

五」15オ

玉亟叢説

新芦面命

十六」12オ

十六」12オ

Page 88: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─245

落栗物語

玉匣

水虎考

小笠原流礼式

政談

(ナシ)

(二行分空白)

」15ウ

  

第百六十三号「百五十六」(朱)

万葉類林

十五

万葉類語 一

和語解 一

夫木工師抄

廿一

(四行分空白)

」16オ

(半丁分空白)

」16ウ

  

第百六十四号「三十」(朱)

百縁経

大蔵法数

六十八

賢愚因縁経

十三

顕密咸(ママ)儀便覧

高僧伝

十三

続高僧伝

四十

宋高僧伝

三十

大明高伝

八」17オ

金剛経注

法苑珠林目録

法苑珠林

百廿

碧巌集

大原問答

(四行分空白)

」17ウ

  

第百六十五号「廿九」(朱)

日蓮書難字集

日蓮書録内外類聚

立正安国論説義

日本感霊録

俊乗坊参宮記

(合点)

東宝記六十番ニ入ル

(合点)八   

聞取法門集

嵯峨清凉寺釈尊縁起

一」18オ

東大寺正倉院宝物帳

日蓮注画讃刊本

正法山六祖伝

神仏冥応論

仏神感応録

十五

百因縁集 九

日蓮御書録内 四十一

日蓮御書録外

廿六

長谷寺縁起

一」18ウ

当麻曼陀羅縁起

観心寺縁実録帳

応安三年御八講記

武家御八講記

雲龍院御八講記

応永廿一年御筆御八講記

相国寺御八講五巻日記

等持院御八講僧名

蓮社稽古編

一」19オ

浄蔵法師伝

旅宿問答

山家要略

山家要記浅略目録

山王祭礼記

(合点)

尊客抄 六十番ヘ入ル

(合点)十   

月の桂

仏像図彙

諸経要集

廿」19ウ

(合点)

法華経科注 六十番ニ入

(合点)八   

(八行分空白)

」20オ

Page 89: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─246

(半丁分空白)

」20ウ

  

第百六十六号「廿八」(朱)

塩尻

十九

蕃藷考

護持僧次第

古今要覧

十九

殿中申次記

年中定例記

正月御事始記 一

年給二合考 一」21オ

経済纂要前集

十二

同後集

同続集

冬夜雑録

冬夜客談

秋夜談

青木昆陽申上書付

滋草拾露

甘藷申上書付

一」21ウ

銭幣略記

学海余滴

官位俗訓

有職随筆

有職備考

十六

字鏡集類字抄出

和訓指掌略

和訓類林

読易図例

一」22オ

東雅

廿

世説故事苑

鷹十巻書

雑字訳

東大寺正倉院宝物院

似我峰もの語

駿台雑話

東朝怪談故事

答問雑稿

三」22ウ

百舌之草茎

蛍雪雑志

海鰌誌

(六行分空白)

」23オ

(半丁分空白)

」23ウ

  

第百六十七号「廿七」(朱)

初学記 三十

兼明書

左国腴詞

文選錦字録

廿一

蔵海詩話

農事直説

衿陽雑録

多能鄙事

二」24オ

李大白詩集

卅五

万姓統譜

百四十

征韓偉略

音韻字海

顔氏家訓

(四行分空白)

」24ウ

  

第百六十八号「三十一」(朱)

明良洪範

三十五

(「日本中古治乱記 八」に貼紙)

本朝食鑑

十二

近世畸人伝

続近世畸人伝

(四行分空白)

」25オ

(半丁分空白)

」25ウ

  

第百六十九号「卅六」(朱)

Page 90: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─247

列仙伝

列女伝

三体詩鈔

十二

礼記

能改斎漫録

十八

文海披沙

(二行分空白)

」26オ

(半丁分空白)

」26ウ

  

第百七十号「卅五」(朱)

万葉集 廿

万葉集略解

(六行分空白)

」27オ

(半丁分空白)

」27ウ

  

第百七十一号「卅四」(朱)

事纂

百十

和事始

漢事始

濫觴抄

本朝事始

和事始正誤

(二行分空白)

」28オ

(半丁分空白)

」28ウ

  

第百七十二号「卅七」(朱)

儀式

太神宮儀式帳

止由気宮儀式帳

新儀式

祝詞考

大祓詞後釈

内裏儀式

出雲国造神寿後釈

二」29オ

大嘗会具釈

参宮記

津嶋天王縁起抜書

豊宮崎文庫眺望境記

常陸府中社古文書

拾芥抄

内裏式

内裏式稿本

交替式古模写本

一」29ウ

交替式抄本

(八行分空白)

」30オ

(半丁分空白) 」30ウ

  

第百七十三号「卅九」(朱)

千字文李邏注

酉陽雑爼

山父詩集古写本

廿

山谷詩集

廿

帳中香

廿

三体詩

中華若木詩

女誡

一」31オ

(半丁分空白)

」31ウ

  

第百七十四号「卅八」(朱)

事物紀原

十一

事物紀原標目

事林広記

九十四

琅耶代酔

四十

(四行分空白)

」32オ

(半丁分空白)

」32ウ

  

第百七十五号「四十二」(朱)

和歌名処追考

六十三

悦目抄類従本

哥林良材

国歌八論

同 

斥非

Page 91: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─248

同 

長明無名抄流布本

長明無名抄類従本

宗祇類語薜

浜成式

喜撰式

孫姫式

井蛙抄

筆のまよひ

刊本 一

(三行分空白) 」33ウ

  

第百七十六号「四十一」(朱)

名処歌枕

伊賀名所記

磐城志

勅撰名処和歌抄出

類字名所補翼抄

松葉名処和歌集

十五

美濃名寄

歌枕玉叢抄抜書

一」34オ

武蔵野

名処便覧

紀路歌枕抄

陸奥名寄

筑前名所大概

名処方角抄

懐橘談

勝地吐懐篇

(一行分空白)

」34ウ

  

第百七十七号「百卅七」(朱)

綺語抄

和歌童蒙抄

奥儀抄

俊頼口伝

八雲御抄

袖中抄

廿

幽齋聞書

清輔雑談抄

二」35オ

袋草子

和歌六部抄

  定家和歌式 

八雲口伝 

正風体抄

  阿仏口伝 

和歌庭訓

  近来風体抄

和歌口伝抄 一

玉霰論 一

弁玉霰論

俊秘抄

(一行分空白)

」35ウ

  

第百七十八号「四十九」(朱)

口遊

二中暦

宝石類書

百十四

宝石類書目録

(四行分空白)

」36オ

(半丁分空白)

」36ウ

  

第百七十九号「四十四」(朱)

古今六帖

新撰六帖

夫木抄

卅七

(五行分空白)

」37オ

(半丁分空白)

」37ウ

  

第百八十号「四十五」(朱)

遠島御抄

懐中抄

知題抄

兼載雑談

藻塩草

廿

Page 92: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

早稲田大学図書館蔵『松屋蔵書目録』翻刻

─  ─249

能因歌枕

色葉集

円珠庵雑記

一」38オ

歌林拾葉

十二

雑和集

県居雑録

詞の玉の緒

(五行分空白)

」38ウ

  

第百八十一号「四十七」(朱)

新撰字鏡 二

類聚名義抄

類聚名義抄別本

作文大体

童蒙誦韻

平他字類抄

和玉篇

難字記

四」

新韻集

撮壌集

運歩色葉集異本

運歩色葉集

節用集古本

除目申文内覧抄

除目執筆秘抄

県召除目執筆作法

伝宣草

三」39ウ

(六行分空白)

」40ウ

  

第百八十二号「五十」(朱)

空穂物語玉松

空穂物語歌

空穂物語考

蜻蛉日記写本

蜻蛉日記解環

十八

若草物語

玉藻草子

金持重宝記

一」40オ

徒然草文段抄

徒然慰草

徒然草寿命抄

(六行分空白)

」40ウ

  

第百八十三号「五十一」(朱)

言塵集

闇知抄 五

和歌初学抄 五

類葉抄

色葉和雑(ママ)抄

浦の玉藻

名賢和歌秘説

連集良材

一」41オ

和歌分類

仮字拾要

後鳥羽院御口伝

近代秀歌

詠歌一体

夜の鶴

(三行分空白)

」41ウ

  

第百八十四号「四十八」(朱)

歌枕名寄

卅九

新撰歌枕

伊勢名所拾遺

大和名所記

廿

(四行分空白)

」42オ

(半丁分空白)

」42ウ

  

第百八十五号「四十六」(朱)

説文真本

十五

遵生八牋

廿

Page 93: る。倉擁書楼の書架の様子を彷彿とさせる興味深い …...158 近世後期の和学者である小山田与清 (一七八三 一八四 七1 ) は、弘化三

─  ─250

論語集注

孟子集注

(四行分空白)

」43オ

(半丁分空白)

」43ウ

  

第八十六号「九十一」(朱)

史記

百卅

漢書

百巻

五代史

七十四

三朝実録 八

(四行分空白) 」44オ

(半丁分空白) 」44ウ

  

第百八十七号「九十二」(朱)

晋書

百卅

唐書

二百廿五

(六行分空白)

」45オ

(半丁分空白)

」45ウ

  

第百八十八号「九十三」(朱)

十三経註疏

(七行分空白)

」46オ

(半丁分空白)

」46ウ

  

第百八十九号「百六十五」(朱)

  

第百九十号「百六十六」(朱)

  

第百九十一号「百六十七」(朱)

通鑑綱目前編

廿五

同   

正編

五十九

同   

続編

廿七

同   

続編末

同   

明紀

廿」47オ

  

第百九十二号「八十八」(朱)

明一統志

九拾

(七行分空白)

」47ウ

二百七十九