消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に...

101
消防ひたちなか 平成21年度版 ひたちなか市消防本部

Upload: others

Post on 16-Mar-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防ひたちなか

平成21年度版

ひたちなか市消防本部

Page 2: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

■ 市の木 いちょう

寿命500~600年といわれ,

生命力にあふれている。また,病

害虫にも強い。天に伸びる姿は

雄大であり,紅葉が美しい。成長

も早くどんな環境条件にも順応

できることから,諸条件を乗り越

えて成長していく姿は,本市の活

力ある発展を象徴するかのよう

である。

(平成7年11月1日制定)

■ 市の花 はまぎく

青森県三沢地方から本市

沿岸に自生し,南限となっている

貴重な花。潮風や乾燥にも強く,

また寒さにも強い。栽培が容易

であり,花も大きい。たくましく,気

品のある美しさは,緑豊かであ

り,発展する本市を象徴してい

る。

(平成7年11月1日制定)

■ 市の鳥 うぐいす

海岸線や陸地に限らず斜面

沿いに多く生息。春をつげる明る

い印象が未来に発展する本市の

イメージにふさわしい。どこの庭

にも訪れ親しみがあり,鳴き声が

美しく市民にやすらぎを与える。

(平成7年11月1日制定)

Page 3: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

は じ め に

この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消

防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

深めていただくため編集しました。

この統計は平成22年 3月末日現在をもって作成したものですが,これによらないも

のについては,それぞれ記載した年月日現在により集録しました。

平成22年 8月

ひたちなか市消防本部

Page 4: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

ひたちなか市 市 民 憲 章

(平成7年11月1日制定)

わ た く し た ち は , 豊 か な 海 と 緑 に つ つ ま れ た 自 然 の 中 で , 文 化

の 薫 り 高 い 世 界 に ひ ら か れ た ま ち を め ざ す ひ た ち な か 市 民 で

す 。

1 自然を愛し 人にやさしい環境をつくります

1 スポーツや芸術に親しみ 笑顔のふれあうまちにします

1 たのしく働き ともに支えあう家庭をつくります

1 きまりを守り みんな仲よく助けあいます

1 未来と世界に目をひらき 人と文化の出あうまちにします

市 の 位 置 及 び 地 勢

本市の中心は,東経140°32′北緯3

6°24′で,茨城県の中央部からやや北東

に位置し,東西約13km,南北約11km で,面

積は99.07k㎡である。

東は平成10年に一部供用を開始した建

設中の茨城港常陸那珂港区,ここから平成

11年7月22日に東水戸道路が開通,平成12

年3月18日に北関東自動車道が一部開通

し,常磐自動車道と東北自動車道に接続し

て交通の要衝をなしており,西は常磐自動

車道の通る那珂市に,南は那珂川を挟んで

県都水戸市と大洗町に接し,北には東海村

がある。

市域は,低地地区と台地地区とに分けら

れており,約7mから30mの標高をなし,阿

武隈山系から南東に緩やかに傾斜している

那珂台地の南東端にあって,都市整備のた

めの区画整理が進捗し,ひたちなか地区(約

1,182 ヘクタール)の開発と並行して都市化

の様相を呈している。

茨城県

千葉県

福島県

栃木県

埼玉県

東京都

太平洋 ひたちなかひたちなかひたちなかひたちなか市市市市

Page 5: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

 旧勝田市消防の沿革……………………………………………………………………………1111 ~~~~ 3333

 旧那珂湊市消防の沿革………………………………………………………………………… 4444 ~~~~ 6666

ひたちなか市消防の沿革 ……………………………………………………………………7777 ~~~~ 11111111

消防組織図……………………………………………………………………………………12121212

消防本部の事務分掌…………………………………………………………………………13131313

消防署の事務分掌……………………………………………………………………………14141414

消防分布図…………………………………………………………………………………………15151515

  市勢及び消防の推移 …………………………………………………………………………………16161616

車両の推移……………………………………………………………………………………17171717

  消防予算………………………………………………………………………………………18181818

人口及び世帯当たりの消防費 ………………………………………………………………………………………………19191919

消防職員及び消防団員1人当たりの人口世帯 …………………………………………………………………19191919

消防職員の特殊勤務手当…………………………………………………………………20202020

消防職員配置状況…………………………………………………………………………20202020

年齢別・階級別消防吏員数………………………………………………………………………………………………21212121

勤続年数別・階級別消防吏員数…………………………………………………………………………………………22222222

消防職員の特殊技能…………………………………………………………………………………………23232323

職員教育実施状況 …………………………………………………………………………………24242424

消防団員の定数及び実員…………………………………………………………………………………………25252525

消防団員配置状況…………………………………………………………………………25252525

年齢別消防団員数…………………………………………………………………………26262626

勤続年数別消防団員数……………………………………………………………………26262626

消防団員報酬………………………………………………………………………………27272727

消防団員費用弁償…………………………………………………………………………27272727

職業別消防団員数…………………………………………………………………………27272727

消防団の教養訓練等………………………………………………………………………28282828

茨城県立消防学校における団員教育 ……………………………………………………28282828

消防力の整備指針……………………………………………………………………………29292929

消防機関の出動状況………………………………………………………………………30303030

 ひたちなか市消防のあゆみ

も   く   じ

 消防の組織と現勢

Page 6: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

 消防施設

消防庁舎の現況……………………………………………………………………………………………………31313131

消防団施設一覧表…………………………………………………………………………32323232

資機材機器保有状況……………………………………………………………………………………………………33333333 ~~~~ 37373737

三反田水防基地配備資機材一覧……………………………………………………………………………………………………37373737

消防水利の現況……………………………………………………………………………38383838

化学消火薬剤備蓄量………………………………………………………………………38383838

消防本部(署)車両配置状況………………………………………………………………39393939 ~~~~ 40404040

消防団車両配置状況………………………………………………………………………41414141 ~~~~ 42424242

  原子力資機材一覧…………………………………………………………………………………………43434343 ~~~~ 44444444

 消防通信施設

消防通信系統図……………………………………………………………………………45454545

消防無線配置状況…………………………………………………………………………46464646 ~~~~ 47474747

119番専用電話受信回数…………………………………………………………………………………………48484848

年別119専用電話受信回数…………………………………………………………………………………………………………………48484848

  医療機関等照会件数………………………………………………………………………………………………………………………………49494949

ひたちなか市緊急通報システムの通信着信状況…………………………………………49494949

 予防行政

防火対象物の現況……………………………………………………………………………………………………………………50505050

消防法第7条に基づく同意取扱い件数…………………………………………………………51515151

  防火対象物使用開始届出状況…………………………………………………………………………52525252

防火対象物定期点検報告制度特例認定状況………………………………………………………………………………53535353

  用途区分別消防用設備等届出状況………………………………………………………………54545454 ~~~~ 55555555

消防用設備届出状況………………………………………………………………………56565656

防火管理者資格取得講習会受講状況………………………………………………………………………57575757

火災予防条例に基づく届出状況……………………………………………………………………58585858

危険物施設数…………………………………………………………………………………………………………………………………………59595959

危険物事務処理状況………………………………………………………………………………………………60606060

Page 7: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

 火災統計

署別火災件数………………………………………………………………………………………………61616161

年別火災件数……………………………………………………………………………………………………61616161

火災件数及び損害額の推移…………………………………………………………………………61616161

火災統計………………………………………………………………………………………62626262 ~~~~ 63636363

火災原因の推移………………………………………………………………………………64646464

火災原因………………………………………………………………………………………64646464

月別・時間別・曜日別火災発生件数…………………………………………………………65656565

 救急統計

年別救急出動件数及び搬送人員の推移 ………………………………………………………………………66666666

救急出動件数と対前年増加率の推移 ………………………………………………………………………66666666

月別救急出動件数及び搬送人員………………………………………………………………………67676767

時間別救急出動件数…………………………………………………………………………68686868

曜日別救急出動件数…………………………………………………………………………68686868

年齢区分別搬送人員数………………………………………………………………………69696969

傷病程度別搬送人員数………………………………………………………………………70707070

署別救急出動件数及び搬送人員………………………………………………………………………71717171

救急隊員の行った応急処置件数………………………………………………………………………72727272

応急手当普及啓発実施状況………………………………………………………………………73737373

ひたちなか市医療機関一覧表 …………………………………………………………………………………74747474 ~~~~ 76767676

 予防広報・民間防火防災組織・気象統計

広報活動の主なもの ………………………………………………………………………………………………77777777

民間防火防災組織……………………………………………………………………………78787878 ~~~~ 79797979

自主防災組織…………………………………………………………………………………80808080

特設自衛消防隊………………………………………………………………………………81818181

ひたちなか市防火安全協会 …………………………………………………………………82828282

ひたちなか市の気象情報……………………………………………………………………83838383

ひたちなか市の最近5ヵ年の気象状況…………………………………………………………………………………84848484

Page 8: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

ひたちなか市消防のあゆみ

旧勝田市消防の沿革

- 1 -

昭和23年 3月 7日

昭和26年 4月 1日

昭和29年 3月30日

昭和29年11月 1日

昭和31年 4月 1日

昭和32年 4月 3日

昭和32年 6月10日

昭和32年 8月 6日

昭和34年 7月18日

昭和34年12月16日

昭和35年10月18日

昭和37年10月 1日

昭和39年 2月20日

昭和40年11月12日

昭和41年 4月 1日

昭和41年 7月 1日

昭和41年 9月20日

昭和41年12月22日

昭和43年 5月16日

昭和43年 7月23日

昭和44年 1月11日

昭和44年12月15日

昭和45年 3月 3日

昭和45年 5月14日

昭和47年 4月 1日

昭和47年 8月 1日

昭和47年11月 7日

昭和48年 6月 7日

昭和49年 4月 1日

昭和49年 4月 1日

昭和49年10月 1日

昭和49年11月 9日

消防団令の発令により警防団を消防団と改称する。

勝田町消防本部を設置する。(要員 2 名)

昭和28 年9 月町村合併促進法の施行に伴い,勝田町と前渡村(一部を除く)が合併,それに伴い前渡

村消防団を勝田町消防団に統合する。

勝田町と佐野村が合併,勝田市制を施行し,佐野村消防団を勝田市消防団に統合する。(28 コ分団,

930 名)

勝田市消防団の整理統合をする。(22 コ分団,684 名)

勝田町消防本部規則を廃止し,勝田市消防本部規則を公布する。

勝田市消防署を設置する。

安義男市長が消防長事務取扱となり,職員 15 名,水槽付ポンプ車 1 台をもって,消防署の業務を開

始する。

勝田市危険物安全協会が発足する。

水槽付消防ポンプ自動車を配置する。

消防団 22 コ分団を 17 コ分団に編成替及び人員縮小する。(266 名)

救急自動車 1 台を購入し救急隊員 12 名をもって救急業務を開始する。(消防署長以下 28 名)

勝田市内の電話の自動化に切替えられ,それに伴い火災専用電話(119 番)が設置される。

消防ポンプ自動車を配置する。(消防長以下 29 名)

勝田市消防団条例を廃止し,勝田市消防団員の定員,任免,給与服務等に関する条例を制定する。

勝田市危険物安全協会が,消防関係安全功労団体として,消防庁長官より表彰される。

勝田市消防本部設置等に関する規則,及び勝田市消防吏員の礼式に関する規則を廃止し,勝田市

消防本部の組織等に関する規則及び勝田市消防署の組織に関する規定を制定する。

初代消防長安義男氏が退任し,同月 23 日二代消防長に川又敏雄氏が就任する。

専任消防長に宇野義一氏が就任する。(消防長以下 38 名)

勝田市消防団規則を廃止し,勝田市消防団の組織等に関する規則を制定する。

救急車(2B 型)を配置する。

勝田市消防関係表彰規則を制定する。

勝田市消防本部が優良消防機関として消防庁長官より表彰される。

水槽付消防ポンプ自動車を配置する。

消防本部(署)の機構改革により本部を 1 課 5 係とし署は 2 中隊 10 小隊編成とする。

消防長に坂入善政氏が就任する。(消防長以下 58 名)

新消防庁舎に於いて業務開始する。

消防本部へ査察車を配置する。

勝田市消防職員の勤務時間に関する規定の一部を改正し,(8 週 9 休制)を実施する。(消防長以下 73

名)

勝田市防火管理協会が発足する。

勝田市消防職員の勤務時間に関する規定の一部を改正し,週休 2 日制(4 週 5 休制)を実施する。

はしご付消防ポンプ自動車を配置する。

Page 9: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 2 -

昭和50年 4月 1日

昭和50年 4月 3日

昭和50年 7月 1日

昭和50年12月10日

昭和51年 3月15日

昭和52年 3月 4日

昭和54年 4月 1日

昭和54年10月 1日

昭和55年 3月 4日

昭和55年 9月12日

昭和56年11月 1日

昭和56年11月 8日

昭和56年12月10日

昭和57年 4月 1日

昭和58年 4月 1日

昭和58年 6月 1日

昭和58年 7月 1日

昭和59年 3月27日

昭和59年 5月 1日

昭和59年 5月10日

昭和59年 6月11日

昭和59年 6月13日

昭和59年 6月18日

昭和59年 6月22日

昭和59年 8月22日

昭和60年 3月 1日

昭和60年 4月 1日

昭和60年12月27日

昭和61年 3月20日

昭和61年 4月 1日

昭和61年 6月16日

勝田市消防本部の組織等に関する規則の一部を改正する。(2 課 6 係)

消防長に鴨志田敬夫氏が就任する。(消防長以下 78 名)

茨城県市町村総合事務組合に加入し,消防団員等公務災害補償条例及び消防賞じゅつ金条例が

制定される。

化学消防ポンプ自動車(I 型)を配置する。

救急車(3B 型)を配置する。

勝田市消防本部,勝田市消防団が優良消防機関として,消防庁長官より表彰される。

消防職員服務規定の全部を改正する。

西消防署を開設し,水槽付消防ポンプ自動車,救急車(2B 型),指揮車をもって署員 21 名により業務

を開始する。(消防長以下 96 名)

西消防署へ救急車(3B 型)を配置する。

勝田市消防署へ機材搬送車を配置する。

望楼による火災監視業務を廃止する。

勝田消防署へ救急車(3B 型)を配置する。

高圧ガス取締法に基づき,勝田市勝田消防署危害予防規定を制定する。

勝田市職員安全衛生管理規程を制定する。

勝田市消防団員の定員を 236 名に縮小する。

勝田市危険物安全協会と勝田市防火管理協会が統合し,勝田市防火安全協会を設立する。

勝田市消防団員の定員,任免,給与,服務等に関する条例の一部を改正し,定員を 231 名に縮小す

る。

勝田市手数料条例第 5 条第 6 号の規定に基づき,災害り災証明及び救急搬送証明手数料の徴収を

免除する。

勝田市火災調査規程を制定する。

勝田市消防署へ救助工作車を配置する。

消防タワー(望楼)を展望台として一般に開放する。

民間防火防災組織を結成する。(21 団体,2,685 名)

東海村と消防相互応援協定を締結する。

那珂瓜連地区消防事務組合と消防相互応援協定を締結する。

那珂湊市と消防相互応援協定を締結する。

水戸市と消防相互応援協定を締結する。

勝田市火災予防査察規程及び勝田市火災予防違反処理規程を制定する。

茨城県防災行政無線の運用を開始する。

勝田市消防団員の定員を 230 名に縮小する。

消防団長柳橋正男氏が退任し,小泉千明氏が消防団長に就任する。

西消防署へ消防ポンプ自動車(CD-Ⅱ型)を配置する。

通信指令室の増改築(170.6 ㎡)を行う。

警防担当副参事を配置し,通信係を警防係とする。

勝田市消防吏員服制規則,貸与品規則及び服装規程の一部改正並びに勝田市消防職員手帳規程

を制定する。

勝田市消防団員の定員を 228 名に縮小する。

勝田市救急業務規程を改正する。

Page 10: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 3 -

昭和61年 8月 5日

昭和62年 3月20日

昭和62年 3月25日

昭和62年 7月31日

昭和62年 9月 1日

昭和63年 3月22日

昭和63年 4月 1日

平成 1年 3月31日

平成 1年 4月 1日

平成 1年 9月24日

平成 2年 3月15日

平成 2年 4月 1日

平成 2年10月 1日

平成 3年 3月12日

平成 3年 3月16日

平成 3年 4月 1日

平成 3年 5月24日

平成 3年10月16日

平成 4年 5月25日

平成 4年 6月25日

平成 4年10月 1日

平成 4年10月 5日

平成 5年 2月 1日

平成 5年 2月16日

平成 5年 4月 1日

平成 5年 5月19日

平成 5年 7月 1日

平成 5年10月 1日

平成 5年12月22日

平成 6年 2月21日

平成 6年 3月15日

平成 6年 4月 1日

平成 6年 7月27日

台風10号により那珂川が氾濫し未曾有の大水害となり,市は災害対策本部を設置し,全消防職団員

が出動,救出救護活動にあたった。(水府橋最高水位 9.15m)

消防緊急情報システム(Ⅱ型)を整備する。

西消防署庁舎車庫(87 ㎡)を増築する。

勝田市消防団が防災功労団体として消防庁長官より表彰される。

勝田市消防団が防災功労団体として内閣総理大臣より表彰される。

西消防署へ化学消防ポンプ自動車(Ⅲ型)を配置する。

警防課を配置する。

茨城県広域消防相互応援協定を締結する。

消防長に小薗井芳夫氏が就任する。(消防長以下 101 名)

予防課に危険物担当副参事を配置する。

消防本部土曜閉庁実施。

勝田消防署にホース乾燥塔竣工。

消防本部に消防広域担当副参事を配置する。

消防署に副署長を配置する。

2 市 1 村消防問題検討連絡会を設置する。

勝田市消防車両管理規程を制定する。

日本防火協会より防火号を寄贈される。

西消防署へクレーン付搬送車を配置する。

緊急通報システム運用開始する。

消防本部総務課に課長補佐を配置する。

勝田市消防本部発足 40 周年記念式典を挙行する。

第 7 回全国婦人消防操法大会へ津田婦人防火クラブ員が出場する。

勝田市防火安全協会設立 10 周年記念式典が挙行される。

消防本部へ水防用自動車を配置する。

勝田市消防シニア会が発足する。(会員数 118 名)

救急救命中央研修所へ職員 1 名入所する。

毎日勤務職員週休 2 日制を実施する。

柏野婦人防火消防隊が「優良婦人消防隊」として日本消防協会より表彰される。

勝田市消防計画を策定する。

救急救命士 1 名資格取得する。

心電図伝送装置(2 台)運用開始する。

隔日勤務職員週休 2 日制を実施する。

高規格救急自動車を勝田消防署へ配置する。

勝田市消防本部応急手当普及啓発の推進に関する実施要綱を制定する。

高野コミュニティ消防センターが竣工する。(第 13 分団)

消防職員9名採用する。(消防長以下 110 名)

消防本部予防課及び警防課に課長補佐を配置する。

日本防火協会から消防団連絡車が寄贈される。

Page 11: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

旧那珂湊市消防の沿革

- 4 -

昭和23年 3月

昭和25年 8月

昭和26年12月

昭和27年 1月

昭和27年 3月

昭和29年 2月

昭和29年 3月

昭和29年 4月

昭和30年 1月

昭和30年 9月

昭和31年12月

昭和32年12月

昭和36年12月

昭和37年 4月

昭和38年 1月

昭和38年 4月

昭和38年 5月

昭和38年11月

昭和38年12月

昭和39年10月

昭和40年 1月

昭和41年 6月

昭和42年 1月

昭和43年 7月

昭和43年10月

昭和44年 8月

消防団令の発令により警防団を消防団と改称,那珂湊町消防団と改称する。

昭和 22年 12月 23日の消防組織法公布により那珂湊町自治体消防に組織替えし,5コ分団定

員 175名とする。

那珂郡勝田町の一部,部田野,柳沢が那珂湊町に合併し新たに 6分団(部田野)7分団(柳沢)を編

成設置し定員 235名とする。

那珂湊町定期常設消所を設置し水槽付消防ポンプ車 1台,所員 16名を配置する。

消防団 7コ分団の定員を 190名に縮小する。

全国優良消防団として財団法人日本消防協会長より竿頭綬を授与される。

全国優良消防団として財団法人日本消防協会より表彰旗を授与される。

那珂湊町,平磯町前渡村の一部,前浜(阿字ヶ浦)の合併に伴い,市制施行され,那珂湊市とな

り,那珂湊市消防団となる。

合併の平磯町に平磯第 1,2,3分団,阿字ヶ浦に第 8分団を設置する。

那珂湊市制施行し那珂湊市定期常設消防所となる。

那珂湊市制施行により消防団を 12コ分団に編成替し,団員定員 400名とする。

那珂湊市消防団条例改正により消防団定員を 330名とする。

定期常設消防所用の水槽付ポンプ自動車を廃車し,新たに水槽付消防ポンプ自動車を配置する。

勝田市三反田の一部を編入し,昭和 32年 4月 1日から地名を美田多と改称する。

那珂湊市定期常設消防所の定員を 20名に改正する。

定期常設消防所長に栗山朝四郎氏が就任する。

定期常設消防所に消防ポンプ自動車を配置する。

政令指定により定期常設消防所を廃止し,那珂湊市消防本部・消防署・消防団を併置する。

消防本部(署)の定員 33名,消防団員の定員 330名と定める。

消防長事務取扱に市長宮原庄助氏が就任する。(消防署長以下 20名)

電話の自動化に伴い火災専用電話 119番が設置される。

消防長事務取扱に市長菊池丑松氏が就任する。

消防長事務取扱に助役秋元忠一氏が就任する。

消防長事務取扱に市長薄井与兵衛氏が就任する。

消防本部(署)に消防無線電話(SSB)を配備する。

消防本部(署)仮庁舎増築(48㎡)する。

消防団条例を改正し消防団員定員 245名とする。

市内平磯町に消防署派出所(第 10 分団詰所木造 2 階建 43.20 ㎡)を設置し消防ポンプ自動車 1

台を設置する。

市内磯崎・阿字ヶ浦地区の火災専用電話 119番が新設される。

消防職員 2名増員し 27名とする。

市長薄井与兵衛氏が消防長事務取扱を辞任し,消防署長栗山朝四郎氏が消防長心得に就任する。

消防長心得栗山朝四郎氏が市長部局に転出し,市長薄井与兵衛氏が消防長事務取扱に就任する。

日本船舶振興会から救急車(2B型)が寄贈される。

Page 12: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 5 -

昭和44年 9月

昭和45年 9月

昭和46年 2月

昭和46年 4月

昭和48年11月

昭和47年 4月

昭和48年 5月

昭和49年 3月

昭和49年 5月

昭和49年 6月

昭和49年12月

昭和50年 3月

昭和52年 3月

4月

昭和53年 1月

昭和53年 3月

昭和54年 9月

昭和57年 3月

昭和58年 4月

昭和59年 3月

昭和59年 7月

昭和59年 8月

昭和60年 3月

昭和61年 1月

昭和60年 4月

平成 1年 4月

政令指定により救急業務を開始する。

市長薄井与兵衛氏が消防長事務取扱を辞任し,消防署長根本兵次氏が消防長に就任する。

消防職員を増員し,32名となる。

水槽付消防ポンプ自動車を消防署に配置する。

那珂湊市消防本部,消防署の機構改革に伴い,那珂湊市消防条例,那珂湊市消防本部消防署に

関する規則,規程等の制定及び改廃をする。

消防本部(署)の定員 35名となる。

日本損害保険協会より消防ポンプ自動車が寄贈される。

市長薄井三郎氏が消防長事務取扱に就任する。

消防指揮車を消防本部(署)に配置する。

消防用 SSB無線電話機を超短波無線に切替える。(基地 1,移動 3)

災害防除と消防力の強化促進をはかった功績により,消防本部,消防団に対し,消防庁長官よ

り竿頭綬を授与される。

日本消防協会から広報車が寄贈される。

消防団員等公務災害補償等共済基金法の一部改正に伴い,那珂湊市消防賞じゅつ金条例を全面

改正する。

那珂湊市涌井戸に消防本部(署)庁舎を移転し業務を開始する。

日本損害保険協会から救急車が寄贈され,消防署に配置する。

消防職員の訓練用として救助訓練塔を消防庁舎敷地内に建設する。

那珂湊市職員定数条例を一部改正し,消防職員定数 40名となる。

消防職員 2名増員し 1名退職,36名となる。

市長薄井三郎氏が消防長事務取扱を辞任し,消防長に鈴木一夫氏が就任する。(消防長以下 36

名)

前消防団長笹島孫次郎氏の功績をたたえ,褒賞「笹島賞」を設ける。

災害情報の伝達を行うため,非常通報装置を消防本部(署)に設置する。

水槽付消防ポンプ自動車を消防署に配置する。

日本消防協会から救急車が寄贈され,消防署に配置する。

市長薄井三郎氏が消防長事務取扱に就任する。

市長薄井三郎氏が消防長事務取扱を辞任し,消防長に稲野辺邦彦氏が就任する。(消防長以下

39名)

消防本部に救急医療情報コントロールシステムを設置する。

市内に保育園幼年消防クラブ 150名,子供会少年消防クラブ 33名が発足する。

那珂湊市幼・少・婦人防火委員会が発足する。

消防本部(署)に茨城県防災行政無線を設置する。

救急車(2B型)を消防署に配置する。

消防長に岩間辰雄氏が就任する。(消防長以下 40名)

消防長に北見幸雄氏就任する。(消防長以下 39名)

Page 13: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 6 -

平成 1年10月

平成 2年 4月

平成 2年 5月

平成 2年10月

平成 3年 1月

平成 3年 2月

平成 4年 2月

平成 4年 4月

平成 5年 3月

平成 5年 6月

平成 5年12月

平成 6年 3月

平成 6年 4月

平成 6年11月

那珂湊市消防本部の組織を一部改正し,装備係を警防係に名称を変更 3 係制(総務,予防,警

防)とする。

那珂湊職員条例を一部改正し,消防職員定数 45名とする。

消防職員 1名採用する。(消防長以下 41名)

消防本部敷地内に消防・水防資機材用倉庫が竣工する。

消防本部敷地内に消防訓練場を舗装整備する。

磯崎町西の二に第 9分団詰所兼コミュニティ消防センターが竣工する。

救助工作車(Ⅱ型)を消防署に配置する。

平磯町に第 11分団詰所兼コミュニティ消防センターが竣工する。

消防長に栗田孝之氏が就任する。(消防長以下 43名)

消防本部車庫を増設する。

本町に第 1分団詰所兼コミュニティ消防センターが竣工する。

消防署仮眠室を増改築する。

救急車に心電図伝送装置,車載電話を設置する。

本町に第 3分団詰所兼コミュニティ消防センターが竣工する。

那珂湊市職員条例を一部改正し消防職員定数 47名とする。

消防職員 3名採用する。(消防長以下 47名)

勝田市と那珂湊市が合併し,ひたちなか市となり消防本部,消防団ともにひたちなか市消防本

部,ひたちなか市消防団とする。

Page 14: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

ひたちなか市消防の沿革

- 7 -

平成 6年11月 1日

平成 6年11月 2日

平成 6年12月 8日

平成 7年 1月22日

平成 7年 2月17日

平成 7年 3月 2日

平成 7年 3月 4日

平成 7年 3月20日

平成 7年 4月 1日

平成 7年 5月27日

平成 7年 7月 6日

平成 7年 8月11日

平成 7年10月 3日

平成 7年12月24日

平成 8年 1月25日

平成 8年 4月 1日

勝田市と那珂湊市が合併し,ひたちなか市となる。

(消防本部・署)

ひたちなか市消防本部を旧勝田市消防本部に置き,警防課を警防指令課,旧勝田消防署はひた

ちなか市中央消防署,旧西消防署はひたちなか市西消防署,旧那珂湊市消防本部(署)はひたち

なか市東消防署と改称し,1本部 3署,職員 156名の体制となる。

新市の消防長に旧勝田市消防長小薗井芳夫氏が就任する。

(消防団)

ひたちなか市消防団本部を旧勝田市消防団本部に置き,29コ分団,団員定数 473名,実員 439

名の体制となる。

新市の消防団長に旧勝田市消防団長小泉千明氏が就任する。

ひたちなか市火災調査規程の一部を改正する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 2名)

消防本部・中央消防署・西消防署と東消防署間に内線電話が開通する。

兵庫県南部地震被災地へ応援出場する。(救助工作車:5日間 5名)

西消防署へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

東消防署の救急車(ⅡB型)を更新する。

市毛コミュニティ消防センターが竣工する。(第 5分団)

那珂瓜連地区消防事務組合と消防相互応援協定を締結する。

大洗町と消防相互応援協定を締結する。

東海村と消防相互応援協定を締結する。

水戸市と消防相互応援協定を締結する。

消防本部(署)の機構改革により,警防課に通信指令室を設置し,本部は 3課 1室 7係,署は 3

署 7係となる。

合併関連の消防通信施設を整理統合し稼動する。

(出動指令装置,消防無線等)

消防職員 7名採用する。(消防長以下 160名)

勝田市防火安全協会と那珂湊市危険物安全協会が合併し,ひたちなか市防火安全協会とする。

ひたちなか市消防本部が兵庫県南部地震の応援出場により,消防庁長官から感謝状を授与され

る。

宮城県石巻市と災害時相互応援協定を締結する。

栃木県黒磯市と災害時相互応援協定を締結する。

ひたちなか市消防団の定員を 420名に縮小する。

はしご付消防自動車を更新する。

平磯学習センター敷地内に第 19分団詰所が竣工する。

消防本部に関する規則の一部を改正し,消防正監を採用する。

消防署の機構改革により署は 3署 6係となる。

消防職員 3名採用する。(消防長以下 159名)

ひたちなか市消防計画を策定する。

Page 15: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 8 -

平成 8年 4月25日

平成 8年10月 1日

平成 8年12月 2日

平成 8年12月17日

平成 9年 4月 1日

平成 9年 4月23日

平成 9年 5月23日

平成10年 3月23日

平成10年 4月 1日

平成10年 4月 2日

平成10年 4月23日

平成10年 6月18日

平成10年 8月28日

平成10年 9月 1日

平成10年10月19日

平成10年10月24日

平成10年12月 2日

平成11年 2月18日

平成11年 2月22日

平成11年 3月 2日

平成11年 3月 9日

平成11年 4月 1日

平成11年 4月22日

平成11年 6月18日

平成11年 7月27日

平成12年 2月17日

平成12年 3月27日

平成12年 4月 1日

平成12年 4月12日

平成12年 7月19日

平成12年 8月25日

救急救命士1名資格取得する。(合計 3名)

ひたちなか市消防職員委員会に関する規則を制定する。

海上火災について那珂湊海上保安部と相互応援協定を締結する。

西消防署へ水槽付消防ポンプ自動車(I-B型)を配置する。

消防長に飛田信一氏が就任する。

消防職員 7名採用する。(消防長以下 160名)

警防指令課に室長を配置する。

放射性物質等災害時の消防活動要領を策定する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 4名)

火災,救急携帯専用ダイヤル開設。

東消防署にホース乾燥塔竣工

警防指令課に副参事(消防団担当)を配置する。

消防職員 2名採用する。(消防長以下 159名)

高規格救急自動車を東消防署に配置する。

119番通報モニター装置整備。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 5名)

ひたちなか市消防団員の定員を 400名に縮小する。

予防課,防災教室指導用として,軽自動車(C-I型)が日本消防協会から寄贈される。

ひたちなか市消防団が,8月末の集中豪雨による長期の災害活動に対し,日本消防協会長から

表彰状を授与される。

第 28分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

携帯電話からの 119番接続体制分散方式運用開始する。

第 15分団に消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

津田コミュニティ消防センターが竣工する。(第 4分団)

中央消防署へ水槽付消防ポンプ自動車(I-B型)を配置する。

高規格救急自動車を西消防署に配置する。

枝川に第 6分団詰所を竣工する。

消防長に寺山一郎氏が就任する。

中央消防署に参事(特別救助隊担当)を配置する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 6名)

第 14分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

第 6分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

勝倉コミュニティ消防センターが竣工する。(第 7分団)

西消防署の指揮車を更新する。

消防長に神原秀夫氏が就任する。

東消防署に参事(特殊災害担当)を配置する。

消防職員 3名採用する。(消防長以下 156名)

救急救命士 1名資格取得する。(合計 7名)

第 7分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

第 11分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

Page 16: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 9 -

平成12年11月28日

平成12年12月26日

平成13年 3月18日

平成13年 4月 1日

平成13年 7月16日

平成13年 9月 1日

平成13年12月 1日

平成13年12月25日

平成14年 2月 8日

平成14年 3月26日

平成14年 4月 1日

平成14年 4月17日

平成14年12月26日

平成15年 3月25日

平成15年 3月26日

平成15年 3月30日

平成15年 4月 1日

平成15年 4月18日

平成15年 8月 7日

平成15年 9月 8日

平成15年 9月12日

平成15年10月21日

平成16年 2月 3日

平成16年 3月19日

平成16年 3月24日

平成16年 4月 1日

平成16年10月27日

平成16年11月19日

救急救命士 1名資格取得する。(合計 8名)

中央消防署へ資機材搬送車を配置する。

三反田コミュニティ消防センターが竣工する。(第 9分団)

消防長に山野井洸俊氏が就任する。

警防指令課に課長補佐を配置する。

消防職員 4名採用する。(消防長以下 157名)

中央消防署へ小型動力ポンプ付水槽車を配置する。

消防団長に澤畑浩行氏が就任する。

消防緊急通信指令システムを更新する。

第 13分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

第 19分団へ消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

ひたちなか市救急医療対策協議会を発足する。

救急高度化推進担当参事及び特殊災害担当参事を配置する。

中央消防署・東消防署・西消防署に副参事を配置する。

消防職員 6名(内女性救命士 2名)採用する。(消防長以下 159名:救急救命士 10名)

三反田水防基地が竣工する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 11名)

中央消防署の高規格救急自動車を更新する。

中根コミュニティ消防センターを竣工する。(第 10分団)

西消防署の高規格救急自動車を更新する。

第20分団に消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

消防職員 3名(内女性救命士 2名)採用する。(消防長以下 158名:救急救命士 13名)

救急救命士 1名資格取得する。(合計 14名)

財団法人日本宝くじ協会から消火・通報訓練指導車が寄贈され,予防課に配置する。

ひたちなか市消防本部が平成 15年度茨城県救急医療功労者知事表彰を授与される。

東消防署の指揮車を更新する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 15名)

第 22分団に消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

足崎コミュニティ消防センターが竣工する。(第 25分団)

第 18分団に消防ポンプ自動車(CD-I型)を配置する。

ひたちなか市消防本部に関する規則の一部を改正し,警防係を警防救急係に名称変更する。

(本部 3課 1室 5係 3班,消防署 3署 4係 3班)

勤務体制を 2部制から一部 3部制へ移行する。(中央署,通信指令室のみ 3部制)

市役所職員との人事交流を実施する。

(消防本部から 2名を派遣し,市役所から 2名を消防本部総務課,予防課へ各 1名配置する。)

消防職員 2名採用する。(消防長以下 160名)

新潟県中越地震(10月 23日発生)に伴い,緊急消防援助隊が出動する。

(救助隊 5名 後方支援隊 3名)

新潟中越地震に出動し長岡市妙見町土砂崩現場で救出活動を行った,ひたちなか市消防本部救

助隊に対して総務大臣感謝状及び消防庁長官表彰が授与される。

Page 17: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 10 -

平成16年11月24日

平成17年 2月22日

平成17年 3月15日

平成17年 4月 1日

平成16年12月 7日

平成18年 1月31日

平成17年 2月 9日

平成17年 2月22日

平成18年 3月27日

平成17年 4月 1日

平成17年 5月 2日

平成17年 8月10日

平成17年 9月 5日

平成19年 2月20日

平成18年 3月 2日

平成18年 3月28日

平成18年 4月 1日

5月 7日

平成20年 2月15日

2月18日

3月26日

4月 1日

4月22日

平成21年 2月 9日

3月30日

4月 1日

4月30日

10月15日

10月16日

救急救命士2名資格取得する。(合計 17名)

中央消防署の高規格救急自動車を更新する。(各署,高規格救急自動車 2台体制となる。)

勝田駅前地区コミュニティ消防センターが竣工する。(第1分団)

消防長に川上隆幸氏が就任する。

消防職員4名(内救急救命士2名)採用する。(消防長以下 158名:救急救命士 19名)

交替制勤務者の勤務体制を 3部制へ移行する。

当市初の女性消防団員を 15名採用し,消防団員数が 400名となる。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 20名)

佐和コミュニティ消防センターが竣工する。(第 29分団)

財団法人日本消防協会から指令車(ジープ型)が寄贈され,警防指令課に配置する。

携帯電話からの119番通報が,当市消防本部通信指令室への直接受信方式となる。

金上コミュニティ消防センターが竣工する。(第8分団)

消防職員3名(内救急救命士1名)採用する。(消防長以下 158名:救急救命士 20名)

本部庶務係,施設係を廃止する。

救急救命士 1名資格取得する。(合計 21名)

市役所本庁舎含め18箇所に自動体外式除細動器(AED)が設置される。

東消防署望楼老朽化に伴い解体する。

中央消防署の救助工作車(Ⅲ型)を更新する。

東消防署の高規格救急自動車を更新する。

東消防署の消防ポンプ自動車(CD-I型)を更新する。

消防職員7名採用する。(消防長以下 159名)

本部予防係,指導係を廃止する。

警防指令課警防救急係を廃止する。

救急救命士1名資格取得する。(合計 21名)

予防課の広報車を更新する。

中央消防署の消防ポンプ自動車(CD-I型)を更新する。

田彦地区コミュニティ消防センターが竣工する。(第3分団)

消防長に住谷明雄氏が就任する。

消防職員7名採用する。(消防長以下 158名)

東海村消防本部との人事交流を実施する。

(消防本部から1名を派遣し,東海村消防本部から1名を消防本部予防課へ配置する。)

救急救命士2名資格取得する。(合計 21名)

社団法人日本損害保険協会から軽消防自動車が寄贈され,中央消防署に配置する。

西消防署の消防ポンプ自動車(CD-Ⅱ型)を更新する。

消防職員6名採用する。(消防長以下 159名)

東海村消防本部との人事交流を実施する。

(消防本部から1名を派遣し,東海村消防本部から1名を中央消防署へ配置する。)

救急救命士2名資格取得する。(合計 22名)

予防課の広報車を更新する。

東消防署のクレーン付機材搬送車を更新する。

Page 18: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

- 11 -

平成22年 1月20日

4月 1日

4月27日

中央署の高規格救急自動車を更新する。

消防職員8名採用する。(消防長以下 159名)

東海村消防本部との人事交流を実施する。

(消防本部から1名を派遣し,東海村消防本部から1名を中央消防署へ配置する。)

救急救命士1名資格取得する。(合計 23名)

Page 19: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 の組 織 と現 勢

Page 20: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 組 織 図

- 12 -

平成 22年 4月 1日現在

第 1 分 団

第 2 分 団

第 2 8 分 団

第 2 9 分 団

女 性 消 防 部

通信指令室第 1 班

通信指令室第 3 班

第 1 班

第 2 班

総 務 課

予 防 課

警 防 指 令 課

中 央 消 防 署

東 消 防 署

第 3 班

西 消 防 署 第 1 班

第 2 班

第 3 班

消 防 長 次 長

通信指令室第 2 班

第 1 班

第 2 班

第 3 班

消防本部

副 団 長 団 長

消 防 団

参 事

Page 21: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

課 係

1 公印の総括管理に関すること。

2 文書に関すること。

3 消防関係例規に関すること。

4 企画及び消防統計に関すること。

5 情報公開に関すること。

6 予算、経理等に関すること。

7 表彰に関すること。

8 職員の人事及び給与に関すること。

9 職員の貸与品に関すること。

10 職員の安全衛生及び福利厚生に関すること。

11 職員の研修に関すること。

12 消防長会等に関すること。

13 渉外に関すること。

14 庁用器具の整備等に関すること。

15 儀式及び行事に関すること。

16 消防施設整備計画に関すること。

17 起債及び補助事業に関すること。

18 消防施設及び機械器具の整備等に関すること。

19 公有財産の管理に関すること。

20 安全運転管理及び運転技術指導に関すること。

21 ひたちなか市宅地開発行為に関する指導要綱に基づく消防施設に関すること。

22 その他他の課に属さないこと。

1 火災予防の指導に関すること。

2 民間防火防災組織に関すること。

3 広報及び広聴に関すること。

4 火災原因及び損害調査に関すること。

5 り災等の証明に関すること。

6 火災統計に関すること。

7 建築物の同意に関すること。

8 消防用設備等に関すること。

9 防火管理に関すること。

10 危険物等に関すること。

11 火災予防査察及び違反処理に関すること。

12 消防訓練の指導に関すること。

13 防火安全協会に関すること。

1 消防相互応援に関すること。

2 水火災等の警防対策に関すること。

3 救急,救助対策に関すること。

4 消防署の総合調整に関すること。

5 職員の教養訓練計画に関すること。

6 資器材の開発,改良等に関すること。

7 消防団に関すること。

8 消防協会等に関すること。

9 特設の自衛消防隊に関すること。

10 緊急消防援助隊に関すること。

1 消防通信及び指令に関すること。

2 気象及び災害情報に関すること。

3 救急救助統計に関すること。

消防本部の事務分掌

事 務 分 掌

警防指令課

通信指令室

総 務 課

予 防 課

-13-

Page 22: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

課 係

1 公印の管理に関すること。

2 水火災等の警戒,防ぎょ活動に関すること。

3 救急,救助活動に関すること。

4 警防調査に関すること。

5 救急,救助調査に関すること。

6 火災予防の指導及び警戒に関すること。

第1班 7 消防用設備等に関すること。

第2班 8 防火管理に関すること。

第3班 9 火災予防査察及び違反処理に関すること。

10 火災予防条例等に基づく届出に関すること。

11 火災原因及び損害調査に関すること。

12 消防団及び自衛消防隊等の教育訓練に関すること。

13 教育訓練等の計画及び実施に関すること。

14 応急処置等の指導に関すること。

15 庁舎,機械器具等の保全及び管理に関すること。

16 受付及び通信業務に関すること。

17 庶務に関すること。

消防署の事務分掌

事 務 分 掌

中央・東・西消防署

-14-

Page 23: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 分 布 図

- 15 -

大大大大 洗洗洗洗 町町町町

水水水水 戸戸戸戸 市市市市

東東東東 海海海海 村村村村

那那那那 珂珂珂珂 市市市市

那那那那 珂珂珂珂 川川川川

勝田駅 馬渡

佐和駅

JRJRJRJR常磐線常磐線常磐線常磐線

第第第第23232323分団分団分団分団

国営ひたち海浜公園

茨城港茨城港茨城港茨城港常陸那珂港常陸那珂港常陸那珂港常陸那珂港区区区区

佐和

田彦

津田

枝川

市毛

勝倉

金上

勝田駅前

外野

高野

足崎

長砂

阿字ヶ浦

磯崎

十三奉行

部田野 平磯北

第第第第10101010分団分団分団分団 中根

第第第第21212121分団分団分団分団

第第第第22222222分団分団分団分団

第第第第20202020分団分団分団分団

第第第第19191919分団分団分団分団 第第第第11111111分団分団分団分団

第第第第24242424分団分団分団分団

第第第第25252525分団分団分団分団

第第第第26262626分団分団分団分団

第第第第29292929分団分団分団分団

第第第第3333分団分団分団分団

第第第第4444分団分団分団分団

第第第第28282828分団分団分団分団

第第第第5555分団分団分団分団

第第第第6666分団分団分団分団

第第第第27272727分団分団分団分団

稲田

佐和駅前

第第第第2222分団分団分団分団

第第第第8888分団分団分団分団

第第第第7777分団分団分団分団

第第第第1111分団分団分団分団

第第第第9999分団分団分団分団

第第第第12121212分団分団分団分団 第第第第18181818分団分団分団分団

三反田

柳沢

第第第第13131313分団分団分団分団 第第第第17171717分団分団分団分団

第第第第16161616分団分団分団分団

第第第第14141414分団分団分団分団 第第第第15151515分団分団分団分団

湊駅前

海門町

和田町

湊本町

湊泉町

平磯南

東 消 防東 消 防東 消 防東 消 防 署署署署

西 消 防西 消 防西 消 防西 消 防 署署署署

中央消防署中央消防署中央消防署中央消防署

ひたちなかひたちなかひたちなかひたちなか市消防本部市消防本部市消防本部市消防本部

ひたちなかひたちなかひたちなかひたちなか市消防団本部市消防団本部市消防団本部市消防団本部

北関東自動車道

市境界

消防本部・消防署

消防団本部・分団車庫

消防団管轄区域

NNNN

Page 24: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

定数 実員 定数 実員

平 成 11 年 99.00 151,010 52,841 3 160 157 29 400 389

平 成 12 年 99.03 151,673※国勢調査

53,476 3 160 156 29 400 389

平 成 13 年 99.03 152,142 54,252 3 160 157 29 400 385

平 成 14 年 99.03 152,309 54,763 3 160 159 29 400 384

平 成 15 年 99.03 152,860 55,577 3 160 158 29 400 385

平 成 16 年 99.03 153,250 56,148 3 160 160 29 400 385

平 成 17 年 99.03 153,639※国勢調査

56,319 3 160 158 29 400 400

平 成 18 年 99.03 154,579 57,421 3 160 158 29 400 399

平 成 19 年 99.04 155,184 58,420 3 160 159 29 400 400

平 成 20 年 99.04 155,960 59,468 3 160 158 29 400 395

平 成 21 年 99.04 156,066 59,809 3 160 159 29 400 391

平 成 22 年 99.04 156,833 60,764 3 160 159 29 400 390

※※※※基準日基準日基準日基準日①人口及人口及人口及人口及びびびび世帯数世帯数世帯数世帯数:各年10月1日(各年常住人口調査数値,平成12,17年度については国勢調査数値,平成21,22年度については3月末日の数値)

②面面面面    積積積積:各年1月1日現在(市総務課)③そのそのそのその他他他他:各年4月1日現在

市勢及び消防の推移

年別面積

(㎞2)人  口 世帯数 署所数

職員数

分団数

団員数

-16-

Page 25: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成10年度 3 1 2 1 5 4 3 2 1 1 2 1 3 6 1

平成11年度 3 1 2 1 5 4 3 2 1 1 2 1 3 6 1

平成12年度 3 1 2 1 5 4 3 2 1 1 2 1 4 6 1

平成13年度 3 1 2 1 1 5 4 3 2 1 1 2 1 4 6 2

平成14年度 3 1 2 1 1 5 4 5 2 1 2 1 4 6 2

平成15年度 3 1 2 1 1 5 4 5 2 1 2 1 1 4 6 2

平成16年度 3 1 2 1 1 5 4 6 1 1 2 1 1 4 6 2

平成17年度 4 1 2 1 1 5 4 6 1 1 2 1 1 4 6 3

平成18年度 4 1 2 1 1 5 4 6 1 1 2 1 1 4 6 3

平成19年度 4 1 2 1 1 5 4 6 1 1 2 1 1 4 6 3

平成20年度 4 1 2 1 1 5 4 1 6 1 1 2 1 1 4 6 3

平成21年度 4 1 2 1 1 4 4 1 7 1 2 1 1 4 6 3

車  両  の  推  移

-17-

Page 26: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

1.市予算と消防予算の年度別比較

種 別

年 度 別

2.平成22年度消防費内訳

平 成 2 2 年 度 49,670,000 1,645,608 3.31%

3.77%

4.06%

0.04%

1,645,608

92.12%

4.31%

3.89%

66,790

721

1,645,253 3.90%

42,180,000 1,609,651 3.82%

3.54%

1,547,822 3.74%

1,531,244 3.82%

41,380,000 1,590,369 3.84%

40,060,000平 成 1 1 年 度

平 成 1 2 年 度

平 成 1 3 年 度

平 成 1 4 年 度

平 成 1 5 年 度 41,434,000

42,230,000

(一般会計)

消 防 予 算

構 成 比消 防 予 算 額(千円)市 予 算 額(千円)

常 備 消 防 費

構成比

平 成 1 6 年 度 45,057,000 1,595,744

非 常 備 消 防 費

消 防 施 設 費

100.0%

水 防 費

62,104

平 成 1 7 年 度 40,586,000 1,577,989

1,515,993

平 成 1 8 年 度 40,547,000 1,747,692

平 成 1 9 年 度 40,925,000 1,627,416

平 成 2 0 年 度 43,250,000 1,736,592 4.02%

3.98%

金額(千円)

平 成 2 1 年 度 44,230,000 1,697,384 3.84%

-18-

Page 27: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

区 分

年 度 千円 人 世帯 円 円

人 世帯 人 世帯

10,493 27,082平 成 22 年 度 1,645,608 156,833 60,764

11,135 29,202平 成 20 年 度 1,736,592 155,960 59,468

10,486 29,740

54,252

52,841

10,802

10,580

152,309

151,673

152,142

54,763

53,476

10,140 28,978

平 成 12 年 度

平 成 13 年 度

1,531,244

27,850

平 成 11 年 度

1,590,369

1,609,651

1,645,253

151,010

平 成 14 年 度 30,043

29,670

消防職員及び消防団員1人当りの人口世帯

市民1人当り 1世帯当り世帯数人 口

10,126

(平成22年4月1日現在)

1,547,822平 成 15 年 度

1,595,744

152,860 55,577

※人口及び世帯数の基準日:各年10月1日(各年常住人口調査数値,平成12, 17年度については国勢調査数値,平成22度については平成22年3月末日の数値)

10,413 28,420153,250

消防職員(159人) 消防団員(390人)

人 口 世 帯 数 人 口 世 帯 数

986986986986 382382382382 402402402402 156156156156

負担額消防予算

人口及び世帯当りの消防費

平 成 17 年 度 1,577,989 153,639 56,319

平 成 18 年 度 1,747,692 154,479 57,421 11,313

10,271 28,019

平 成 16 年 度

10,487 27,857

56,148

平 成 19 年 度 1,627,416 155,184 58,420

30,436

10,876 28,380平 成 21 年 度 1,697,384 156,066 59,809

-19-

Page 28: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

1 級 1 級

2 級 2 級

階 級 消 防 消 防 消 防 消 防 消 防 消 防 消 防 その他

所 属 正 監 監 司令長 司 令 司令補 士 長 副士長うち再任用職員 の職員

1

1

1

2 5 2

支 給 区 分

1当務

1 回

1 回

1

1

10

9

参    事

総 務 課

消 防 自 動 車 運 転整 備 手 当

消 防 職 員 配 置 状 況

平成22年4月1日現在

消 防 長

災 害 防 ぎ ょ 手 当

1

救 急 業 務 手 当 150円 救命士処置加算 350円

150円

消防職員の特殊勤務手当

120円

100円

支給対象者(機関員)計 84名

従  事  内  容 手 当 額

52 名

32 名

摘 要

平成22年4月1日現在

救 助 業 務 手 当 150円

1 回

消防士

次 長

予 防 課 2 4 1 1 2

1 5

通信指令室第 1 班 4 1 5

通信指令室第 2 班 4 1 5

通信指令室第 3 班 3 1 1 5

2 2 4

第 1 班 4 4 3 1 3 15

第 2 班 4 3 3 2 3 15

第 3 班 4 4 3 1 3 15

2

第 1 班 4 2 1 2 2 11

第 2 班 4 3 1 2 1 11

第 3 班 4 3 2 1 1 11

2

第 1 班 4 2 2 1 2 11

第 2 班 4 3 1 2 1 11

第 3 班 4 2 2 1 2 11

1 2 14 57 29 23 15 20 2 0

西

20

10

2 49

警防指令課

※ 消防職員合計についてはその他の職員を含めない

35

2

2

161計

35

4

中央署

予 防 課

(1)

(1)

(1)

-20-

Page 29: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

階級

年齢うち女性消防吏員

うち再任用消防吏員

18歳 3 3

19歳 5 5

20歳 3 3

21歳 0

22歳 2 2

23歳 3 3

24歳 3 1 4

25歳 2 2

26歳 1 3 4

27歳 3 3 1 7

28歳 4 1 1 5

29歳 1 2 3

30歳 2 5 1 8

31歳 3 1 4

32歳 2 1 3

33歳 1 3 4

34歳 1 7 2 10

35歳 4 1 5

36歳 2 2

37歳 2 1 3

38歳 2 4 6

39歳 4 1 5

40歳 1 1

41歳 1 1

42歳 2 1 3

43歳 2 2

44歳 4 4

45歳 0

46歳 0

47歳 1 1

48歳 3 3

49歳 10 10

50歳 4 4

51歳 1 4 5

52歳 1 1 2

53歳 3 2 5

54歳 1 3 1 5

55歳 2 5 7

56歳 1 2 1 4

57歳 1 1 2

58歳 1 2 1 4

59歳 1 1 2 1 5

60歳 0

61歳 2 2 2

合計 1 2 14 57 29 23 15 20 1 2 161

平均年齢 59.0 58.5 55.2 47.9 36.0 30.4 26.5 24.8 28.0 61.0 39.2

年齢別・階級別消防吏員数

消 防司令補

消 防副士長

消防士消 防正 監

消 防士 長

消防監

消 防司令長

合   計消 防司 令

平成22年4月1日現在

(2)

-21-

Page 30: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

階級

年数うち女性消防吏員

うち再任用職員

新採吏員 8 8

1年 6 6

2年 3 4 7

3年 7 7

4年 3 3

5年 1 2 3

6年 2 2

7年 2 1 2

8年 4 4

9年 4 4

10年 3 3

11年 0

12年 2 2

13年 1 3 3 7

14年 3 3

15年 2 2 3 7

16年 1 9 1 11

17年 1 3 4

18年 1 2 3

19年 3 1 4

20年 2 2 4

21年 3 3

22年 0

23年 0

24年 2 2

25年 2 2

26年 2 2

27年 0

28年 0

29年 2 2

30年 3 3

31年 12 12

32年 5 5

33年 3 1 4

34年 0

35年 4 2 6

36年 1 1 8 2 12

37年 1 3 4

38年 2 2

39年 1 1

40年 1 2 1 1 1 5

41年 1 1

42年 1 1 1

合計 1 2 14 57 29 23 15 20 1 2 161

平均勤続年数

41.0 38.0 36.2 28.5 17.1 10.0 3.3 4.8 7.0 41.0 19.4

消 防司 令

勤続年数別・階級別消防吏員数

消 防司令補

消 防副士長

消防士消 防正 監

消 防士 長

消防監

平成22年4月1日現在

消 防司令長

合   計

(2)

-22-

Page 31: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防職員の特殊技能

階  級

種  別

3 1 4

防火査察 4 2 6

消防用設備等 3 3

危険物 3 1 4

7 8 3 3 1 22

50 21 20 12 3 106

プロバイダー 4 5 6 9 3 27

インストラクター 10 13 10 3 36

プロバイダー 1 1 1 3

プレインストラクター 1 1

ヘルスケアープロバイダー 19 20 13 11 7 70

インストラクター 1 1 2

プロバイダー 2 4 2 1 9

プレインストラクター 2 2

ACLS プロバイダー 5 1 1 7

甲 1 1

乙 25 2 10 15 11 63

丙 1 1

甲 2 1 3

乙 6 2 2 10

4 4 4 2 14

1級 4 1 1 6

2級 19 7 5 31

2級1海里限定 0

2級湖川小出力限定 0

特殊小型 0

29 26 22 15 10 102

1 2 1 4

5 2 2 1 10

33 8 5 1 47

8 4 2 14

8 8 1 17

9 3 1 13

42 11 4 1 58

5 2 4 11

43 24 18 9 94

43 24 18 10 95

71 29 22 11 3 136

5 2 3 1 11

3 3

潜水士

BLS

予防技術資格者

JPTEC

BTLS

危険物取扱者

救急隊員資格取得者(救急救命士含まない)

消防設備士

ICLS

小型船舶操縦士

自動車整備士

第1種衛生管理者

大型特殊自動車免許

小型移動式クレーン運転技能取得者

救急救命士

足場作業主任者

特定化学物質等作業主任者

刈払機取扱作業従事者

大型自動車免許

司令以上 司令補 士 長

(平成22年4月1日現在)

消防士 計副士長

フォークリフト運転技能講習

警戒船業務講習

特殊無線技士

警戒船管理講習

チェーンソー作業従事者

玉掛け作業従業者

酸素欠乏・硫化水素作業主任者

-23-

Page 32: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

H9年度

H10年度

H11年度

H12年度

H13年度

H14年度

H15年度

H16年度

H17年度

H18年度

H19年度

H20年度

H21年度

1 1 1

1

1

初任教育

7 2 3 4 6 3 2 4 3 7 7 8

1 1 1 1 1

1 1 1

1 1 1

2 1 1 1 1 1

1 1 2 2 1

3

2

3 3 1 6 6 12 7

6 6 8 - - - -

1 1 2 2 1 1 1 1 1 1

1 1 1 - - - - - -

1

1 1 1

1

2 1 1 1 1 1 1

1 1 1 1 1 1

3 1 1 1 - -

2 2 - - - - - -

- - - - - -

H9年度

H10年度

H11年度

H12年度

H13年度

H14年度

H15年度

H16年度

H17年度

H18年度

H19年度

H20年度

H21年度

1 1

1

1 1 1 1 1 1 2 1 1 1

1 1 2 1

2 1

初級幹部科

救助課程

特別教育

新任消防長教育訓練(平成17年度新設)

潜水講習会(H16年度,救助科から特別教育へ)

気管挿管講習会(H16年度新設)

はしご車課程(H15年度を以て廃止)

幹部研修会(H15年度を以て廃止)

4

上級幹部科

警防科

4

査察課程(H16年度より予防査察科)

救急科

4

職員教育実施状況

5

危険物科 (H16年度新設)

警防科

特殊災害科(H16年度新設)

救急Ⅱ課程(H11年度を以って廃止)

※学校教育

※救急救命士養成

茨城県立消防学校

上級幹部科

操法指導者研修会

幹部教育

予防科予防課程(H16年度より予防査察科)

火災調査課程(H16年度より火災調査科)

危険物課程(H16年度より危険物科)

中級幹部科

消防大学校

初任科

火災調査科(H16年度新設)

予防科

予防査察科(H16年度新設)

専科教育

救急標準課程

潜水講習会(H16年度から特別教育へ変更)

救助科

薬剤投与追加講習(九州研修所において実施)

(県立消防学校にて実施)

東京消防庁研修所

横浜市消防局研修所

救急救命東京研修所(旧中央)

救急救命九州研修所

救急救命士養成

6

5

-24-

Page 33: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

階級

区分

1 3 29 29 30 60 248 400

1 3 29 29 30 60 238 390

階級

区分

1 3 4

第 1分団 (勝田駅前) 1 1 1 2 10 15

第 2分団 ( 外 野 ) 1 1 1 2 7 12

第 3分団 ( 田 彦 ) 1 1 1 2 8 13

第 4分団 ( 津 田 ) 1 1 1 2 6 11

第 5分団 ( 市 毛 ) 1 1 1 2 8 13

第 6分団 ( 枝 川 ) 1 1 1 2 8 13

第 7分団 ( 勝 倉 ) 1 1 1 2 7 12

第 8分団 ( 金 上 ) 1 1 1 2 8 13

第 9分団 ( 三 反 田 ) 1 1 1 2 8 13

第10分団 ( 中 根 ) 1 1 1 2 8 13

第11分団 ( 部 田 野 ) 1 1 1 2 8 13

第12分団 ( 柳 沢 ) 1 1 1 2 7 12

第13分団 ( 湊 駅 前 ) 1 1 1 2 8 13

第14分団 ( 海 門 町 ) 1 1 1 2 8 13

第15分団 ( 湊 本 町 ) 1 1 1 2 8 13

第16分団 ( 湊 泉 町 ) 1 1 1 2 8 13

第17分団 ( 和 田 町 ) 1 1 1 2 8 13

第18分団 ( 平 磯 南 ) 1 1 1 2 8 13

第19分団 ( 平 磯 北 ) 1 1 1 2 8 13

第20分団 ( 磯 崎 ) 1 1 1 2 8 13

第21分団 (十三奉行) 1 1 1 2 8 13

第22分団 (阿字ヶ浦) 1 1 1 2 8 13

第23分団 ( 馬 渡 ) 1 1 1 2 8 13

第24分団 ( 長 砂 ) 1 1 1 2 8 13

第25分団 ( 足 崎 ) 1 1 1 2 8 13

第26分団 ( 高 野 ) 1 1 1 2 8 13

第27分団 (佐和駅前) 1 1 1 2 7 12

第28分団 ( 稲 田 ) 1 1 1 2 8 13

第29分団 ( 佐 和 ) 1 1 1 2 7 12

女 性 消 防 部 1 2 11 14

1 3 29 29 30 60 238 390

団本部

実 員

消防団員配置状況(平成22年4月1日現在)

団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員

合 計

合 計

消防団員の定数及び実員(平成22年4月1日現在)

定 員

団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員

-25-

Page 34: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

階級

年齢

18歳~20歳未満 1 1

20歳~25歳未満 3 3

25歳~30歳未満 1 38 39

30歳~35歳未満 1 9 69 79

35歳~40歳未満 1 4 8 21 76 110

40歳~45歳未満 10 13 11 20 31 85

45歳~50歳未満 1 8 8 7 5 14 43

50歳~55歳未満 8 2 1 3 3 17

55歳~60歳未満 1 1 2 1 1 6

60歳以上 1 2 1 1 2 7

計 1 3 29 29 30 60 238 390

平均年齢

階級

年数

5年未満 1 116 117

5年~10年未満 2 1 4 26 83 116

10年~15年未満 8 13 17 23 18 79

15年~20年未満 1 7 9 5 6 12 40

20年~25年未満 1 6 3 3 3 6 22

25年~30年未満 4 2 1 1 1 9

30年~35年未満 1 1 1 1 4

35年以上 1 1 1 3

計 1 3 29 29 30 60 238 390

計部 長 班 長

年齢別消防団員数

(平成22年4月1日現在)

団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 計

38.4歳

勤続年数別消防団員数

(平成22年4月1日現在)

班 長 団 員

団 員分団長 副分団長団 長 副団長

-26-

Page 35: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

円 円 円 円 円 円 円

390

100.0

そ  の  他

34

9.0

消 防 団 員 報 酬

職 業 別 消 防 団 員 数

(平成22年4月1日現在)

班長 団員

(平成22年4月1日現在)

※ 消防自動車の機関員には,年額12,400円を,同助手には年額10,800円を加給する。

22,40056,200 24,000

分団長 副分団長 部長

43,000 33,000 28,000

9.0

訓 練

57

23.0

91

15.0比率(%)

  造

  業

36人員

階級 団長 副団長

報酬(年額)75,300

  設

  業

(平成22年4月1日現在)

職   業

消 防 団 員 費 用 弁 償

従 事 業 務

水・火 災・地震等

警 戒

1.0

4

 業

支 給 区 分

 動

 産

 業

1回につき

〃 2,400円

11

電気・ガス・水

13

3.0

  務

 員

1.0

2

摘 要

19.0

費 用 弁 償 額

3,800円

3,800円

75

3.013.0

卸売・小売業・飲食業

51

4.0

16

-27-

Page 36: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

場 所

テクノセンター南東側空地

各分団管轄区域

消防本部

各消防署

つくば市

磯崎漁港

ヘルスケア・センターほか

那珂湊漁港

ひたちなか市総合運動公園

那珂湊第1小学校

常陸大宮市おおみや消防広場

茨城県立消防学校

各分団管轄区域

各分団管轄区域

本 部

6月11日 ~ 6月12日

7月9日 ~ 7月10日

年末特別火災予防広報

新入団員健康診断

那珂湊海上花火大会警戒 8月6日

12月1日~12月26日

茨城県消防ポンプ操法競技大会県北地区大会

11月9日

ひたちなか祭り花火大会警戒 8月22日

7月27日

8月~11月

秋の火災予防運動 消防団地理水利調査

阿字ヶ浦海上花火大会警戒

11月9日~11月15日

消防殉職者慰霊祭及び消防大会

9月27日

市総合防災訓練 8月29日

1名

消防団定例役員会議

平成21年中

茨城県立消防学校における団員教育

消防団員幹部教育指導員養成科(49期)

年6回

平成21年中

消 防 団 の 教 養 訓 練 等

消防出初め式

春の火災予防運動 消防団火災予防広報

行 事 名 期 日

3月1日~3月7日

1月11日

消防団長研修会 6月23日,24日

新入消防団員教養訓練

機関運用訓練

4月5日

4月12日

-28-

Page 37: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

103,611

23,371

現有数 比率

3 75.0%

基準台数(台)

基準台数に対する人員の基準数

(人)

現有台数に対する人員の基準数

(人)

現有人員数(人)

指揮隊員 3

8

1

2

1

6

救助工作車(省令4条救助隊)A 2

その他の消防用自動車 B 1

24 251 242 120

ア イ

ア ① 人

イ 人

② 人

③ 人

④ 人

⑤ 人

①+②+③+④+⑤ ⑥ 人

⑦ 人

⑥-⑦ 人

⑦/⑥ %

1

救助工作車(A及びBを除く)

②旧那珂湊地区

158,212

市街地人口

1特殊車等

消防力消防力消防力消防力のののの整備指針整備指針整備指針整備指針

人   口(住民基本台帳人口及び外国人登録者数)

面   積(国土地理院市区町村別面積)

算出基礎算出基礎算出基礎算出基礎((((平成平成平成平成20202020年年年年3333月末日現在月末日現在月末日現在月末日現在))))

①旧勝田地区

㎞2

現有台数(非常用を除く)

(台)

3

8

1

52.3

24

0

17

不足人員数

251

242

16

308

161

147

指揮車

消防ポンプ自動車

はしご自動車

化学消防車

三点セット

消防艇

1

23合    計

基準台数に対する人員の基準数

総  数

1

1

消防隊員

救急隊員

救助隊員

救急自動車

救急用航空機

6

署   所 4 1

99.04

基準数 不足数

消防力消防力消防力消防力のののの整備指針整備指針整備指針整備指針とととと現有現有現有現有のののの比較比較比較比較

※ 平成21年度消防施設整備計画実態調査に基づく

救助のための要員の数

庶務の処理等の人員

消防本部及び署所の消防職員の総数

現有台数に対する人員の基準数

通信員の基準数

予防要員の基準数

現有人員数

比率

-29-

Page 38: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

(平成21年中)

区分

種別 出動回数 出動延人員 出動回数 出動延人員

56 744 23 480

4,762 14,339 0 0

53 608 0 0

11 33 0 0

31 189 2 450

95 358 960 4,800

230 819 31 155

33 138 0 0

42 130 165 825

3 56 0 0

876 2,092 0 0

10 108 0 0

745 2,471 1,833 4,212

6,947 22,085 3,014 10,922

救 急 業 務

救 助 活 動

消防本部(署)

消防機関の出動状況

消 防 団

火 災

風水害等の災害

演 習 訓 練

広 報 ・ 指 導

警 防 調 査

誤 報 等

そ の 他

合 計

火 災 調 査

特 別 警 戒

捜 索

予 防 査 察

-30-

Page 39: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 施 設

Page 40: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

建築面積

延べ 2,016.95㎡ 延べ 800.32㎡ 延べ 901.44㎡

1階 1,159.88㎡ 1階 595.37㎡ 1階 665.29㎡

2階 781.01㎡ 2階 204.95㎡ 2階 236.15㎡

望楼(31m)

76.06㎡

敷地面積

延べ面積

附帯施設

着 工

竣 工

使 用 開 始

構 造

庁 舎 概 要

車両整備棟:鉄骨平屋建 延べ面積  150.0 ㎡

ホース乾燥塔:鉄骨造 延べ面積  40.5 ㎡ 高  さ  13.03m

洗車場検車台放水試験場簡易救助訓練塔

1,298.87㎡ 760.99㎡

消 防 本 部

中 央 消 防 署

昭和47年 2月25日

昭和47年10月26日

昭和47年11月 7日

鉄筋コンクリート

昭和49年12月 3日

ホース乾燥塔:鉄骨造 延べ面積 47.50㎡ 高  さ 13.74m

油倉庫

東 消 防 署

笹野町2丁目8番1号 南神敷台7番地1

第1種中高層住居専用

昭和49年 3月20日

昭和49年11月20日

鉄骨造:地上2階

5,917.90㎡

物 置:木造平屋建 延べ面積 69.56㎡

ホース乾燥塔:鉄骨造 延べ面積 47.50㎡ 高  さ 13.03m

簡易救助訓練塔

昭和54年 2月22日

昭和54年 8月31日

昭和54年10月 1日

708.18㎡

5,020.47㎡ 1,923.053㎡

鉄筋コンクリート

地上2階

鉄筋コンクリート

一部鉄骨造:地上2階

消 防 庁 舎 の 現 況

西 消 防 署

田彦1428番地

第2種中高層住居専用

所 在 地

用 途 地 域

区分

名称

近 隣 商 業

-31-

Page 41: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防団施設一覧表分団名 種 別 所 在 地 建 物 構 造 延面積(㎡) 竣工年月日

第1分団 コミュニティ消防センター 勝田中央14-1の一部木造金属屋根葺き(ガルバニウム鋼板)2階建て

203.80 71.20 H17. 3.15

第2分団 車庫・詰所 外野2-23-1車庫:ブロック造平屋建詰所:プレハブ造平屋建

176.41 (借地) 52.11車庫S51.7.2詰所H5

第3分団車庫・コミュニティ消防センター

田彦字後原973-1車庫:ブロック造平屋建センター:木造平屋建

343.0024.9344.66

車庫:S48. 3.12センター:H20. 3.26

第4分団 コミュニティ消防センター 津田台楽1750-56 木造コロニアル葺2階建 200.00 69.56 H11. 2.18

第5分団 コミュニティ消防センター 市毛本郷坪513-32 鉄骨ALC板造2階建 200.00 88.26 H 7. 2.10

第6分団 車庫・詰所 枝川字橋の花200-19 木造コロニアル葺平屋建 297.52 75.51 H11. 3. 9

第7分団 車庫コミュニティ消防センター

勝倉字沼端3995車庫:鉄骨造平屋建センター:木造コロニアル葺平屋建 280.90 78.30 H12. 2.17

第8分団 コミュニティ消防センター 大平4丁目3433-1818木造金属屋根葺き(ガルバニウム鋼板)2階建て

200.22 (借地) 71.21 H19. 3.27

第9分団 コミュニティ消防センター 三反田字羽黒3054-1 木造コロニアル葺2階建 252.31 69.56 H12. 3.18

第10分団 コミュニティ消防センター 中根1480 木造コロニアル葺2階建 300.00 69.56 H15. 3.25

第11分団 コミュニティ消防センター 部田野字台の上697-2 木造コロニアル葺2階建 115.10 70.38 S62.11.13

第12分団 コミュニティ消防センター 柳沢字御所内472 木造コロニアル葺2階建 102.80 70.38 S62.11. 6

第13分団 車庫(詰所) 釈迦町11-24 木造コロニアル葺2階建 77.15 64.59 S59. 3.28

第14分団 コミュニティ消防センター 海門町2-3-18 木造コロニアル葺2階建 99.48 70.38 H 1. 3.25

第15分団 コミュニティ消防センター 湊本町12-4 木造コロニアル葺2階建 67.60 69.56 H 6. 3. 3

第16分団 車庫(詰所) 湊本町6-11 鉄骨鉄板瓦棒葺2階建 69.14 93.49 S57. 2.15

第17分団 コミュニティ消防センター 東本町11-10 木造コロニアル葺2階建 89.93 69.56 H 5. 3.15

第18分団 コミュニティ消防センター 平磯町1185-2 木造コロニアル葺2階建 67.60 65.42 H 4. 2.29

第19分団 車庫(詰所) 平磯町1350 鉄筋コンクリート造2階建 80.64 80.64 H 7.12.29

第20分団 コミュニティ消防センター 磯崎町西の二4214-3 木造コロニアル葺2階建 131.13 70.38 H 3. 2. 7

第21分団 コミュニティ消防センター 西十三奉行11584-7 木造コロニアル葺2階建 359.82 81.15 H 2. 3.28

第22分団 車庫(詰所) 阿字ヶ浦町中丸2752 木造コロニアル葺平屋建 165.60 (借地) 69.56 S61. 3. 5

第23分団 車庫 馬渡字中宿西3545 ブロック造平屋建 66.00 (借地) 25.21 S59. 2.27

第24分団 車庫長砂字南宿後548の一部

ブロック造平屋建 55.80 25.46 S45. 9.30

第25分団 コミュニティ消防センター 足崎字中道87-1 木造瓦葺2階建 196.82 69.56 H16. 3.19

第26分団 コミュニティ消防センター 高野437の3 鉄骨ALC板造2階建 200.00 88.26 H 6. 3.15

第27分団 車庫 高場字東向552-4 ブロック造平屋建 231.00 25.22 S62. 3.25

第28分団 車庫 稲田字老の塚537-6 ブロック造平屋建 201.70 25.22 S60. 3.30

第29分団車庫・コミュニティ消防センター

佐和字前原1783-3車庫:ブロック造平屋建センター:木造平屋建

423.0037.7247.61

車庫:H5. 3.25センター:H18.1.31

敷地面積(㎡)

(平成22年4月1日現在)

-32-

Page 42: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

資機材機器保有状況

種別 品         名 規         格 中央署 東 署 西 署

かぎ付はしご KHFL-36(アルミ製) MTL-131(ステンレス製)  2 1 2

三連梯子 関東梯子㈱ チタン製 ステンレス製 3 4 1

金属製折りたたみ梯子又はワイヤー梯子 関東梯子㈱ チタン製 ステンレス製 鉄製 4 2 4

空気式救助マット 直径約3.5m 1 1

救命索発射銃 M-63型 2 1

サバイバースリング又は救助用縛帯 P/N AZ1029-1 R-245 5 4 4

平担架 SR-STS  2 1

油圧ジャッキ ルーカスラムシリンダーLTR3.5/820ENラムサポートLRS120 2 2 1

油圧スプレッダー ルーカスLKS35-F1 HT90 Oguraマルチカッター OMC-119 1 1 1

可搬ウィンチ バベガー TU-16 4 1 2

マンホール救助器具 ロールグリス 1 1

マット型空気ジャッキ SAKURA KP1-10 KP1-17 KP1-28 KP1-55 1 1 1

大型油圧スプレッダー ルーカス SP-40EN SP30 1 1

救助用支柱器具 SR-RSS2  1

チェーンブロック ルーカスチェーンセットKSS-20 1 1

油圧切断機 ルーカス LSH-3 Oguraマルチカッター OMC-119 3 1 1

エンジンカッター PARTNER K950アクティブ14 Shindaiwa EC7600 3 2 1

ガス溶断器 ペトロゲンシステム ㈱千代田精機 ㈱カミマル 3 1 2

チェーンソー 帝国繊維 Green スチール パートナー 6 3 4

鉄線カッター 大,中,小 7 2 4

空気鋸 タイガーエアソー 2 1 1

大型油圧切断機 ルーカス LKS-35-F1ホース付 1 1

空気切断機 アジャックスエアカッター711型 1 1

コンクリート・鉄筋切断用チェーンソー ダイアモンドソー CT101CB 1

万能斧 フォースレスキュウユニット  3 7 5

ハンマー 8 3 5

携帯用コンクリート破壊器具 ハンディブレーカーDA-119H 1

削岩機 コブラコンビ 1

ハンマドリル 日立ハンマドリルDH-42 1 1 1

可燃性ガス測定器 GX-2003 GX-111 2 2 1

有毒ガス測定器 XA-900T 1

酸素濃度測定器 XO326ALA 2

放射線測定器 警報付ポケット線量計 ADM102 PDM102 3 1 1

空気呼吸器 ドレーゲル ライフゼム 33 15 15

空気補充用ボンベ 47リットル 4 2

酸素呼吸器 ドレーゲル PSS BG4 JP 2

簡易呼吸器 パラートC 2

防塵マスク 151 30 35

送排風機 PFE-282Y PFE-281 2 1 2

一般救助用器具

重量物排除用器具

切断用器具

破壊用器具

検知・測定用

器具

呼吸保護用器具

-33-

Page 43: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

資機材機器保有状況

種別 品         名 規         格 中央署 東 署 西 署

耐電手袋 ヨツギ㈱ 8 5 6

耐電衣 ヨツギ㈱ 6 3 2

耐電ズボン ヨツギ㈱ 6 3 2

耐電長靴 ヨツギ㈱ 6 3 3

防塵メガネ 個人貸与 140 35 35

携帯警報器 ポータブルサインKD-240S 17 3 4

防毒マスク 3M6800DIN 5

陽圧式化学防護服 タイベックF 7

耐熱服 PK-3000 2 2 4

放射線防護服 ㈱倉本産業 R・I 100 4 3

除染シャワー ランコ除染用テント2×3 除染用温水器CBX-P470F 1

除染剤散布器 ㈱丸山製作所 MHC110 1

潜水器具 6 3 4

救命胴衣 104 28 30

水中投光器 2

救命浮環 21 8 2

浮標 9

救命ボート 4 2 3

船外機 YAMAHA 15馬力 20馬力 30馬力 6 3 3

水中スクーター 1

水中時計 3

バスケット型担架 モデル71 2 1 1

簡易画像探索機 プロアイ 1 1

画像探索機 オリンパスIV7680X2-SV サーチカム2000一式 2

地中音響探知機 FR-201 1

熱画像直視装置 エボリューション5200TIC 1

夜間用暗視装置 ナイトエンフォーサー5000 1

地震警報器 フレックルシステム一式 1

投光器 9 4 5

携帯投光器 15 12

携帯拡声器 10 9 6

携帯無線機 14 9 8

応急処置用セット 3 2 1

車両移動器具 AZ-6000 2

緩降機 ㈱消防化学研究所 スローダン125 30m 2

発電機 8 4 5

その他の救助用器具

山岳救助

用器具

除染用

器具

隊員保護用器具

水難救助用器具

高度救助用器具

検索用

器具

-34-

Page 44: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

資機材機器保有状況

種別 品         名 規         格 中央署 東 署 西 署

高発泡装置 プロパック 2 1 1

   〃 東消型,簡易発砲型 1 1 1

   〃 エアフォーム200,400,800型 2 4

   〃 エアフォーム2000型 1

   〃 フカダ LM400P,RP200 2 1

   〃 MX・LXフォームジェット 3 1 1

プロジェクトガン 米田工業 2 1 1

電動ホースレイヤー サンク車両(株) 2 1 1

可搬ポンプ 2 1

ターボポンプ TTPPN-16型 1 1 1

背負式消火水のう ファイヤーハンターFH-01 2

高圧空気消火システム インパルス 2

フォグガン 2 2 1

ディスク型ストレーナー 1 1 2

ムサシ MX-FOAMJET 1

1111....救命処置用資器材救命処置用資器材救命処置用資器材救命処置用資器材

    ①①①①呼吸蘇生及呼吸蘇生及呼吸蘇生及呼吸蘇生及びびびび呼吸管理器材呼吸管理器材呼吸管理器材呼吸管理器材

ラリンゲアルマスク等 LM、WB、EGTA (挿管チューブ) 65 44 60

経鼻エアーウェイ 9㎜,8㎜,7㎜,6㎜ 60 54 40

喉頭鏡セット 6 4 4

固定式人工呼吸器 パラパック2D 3 2 2

加湿流量計 オキシパック 3 2 2

人工呼吸器 ポータブルⅠ型 オートベント2000 1

   〃 genesisⅡ 1

酸素呼吸器(携帯用酸素一式 ) 3 3 2

改良型デマンドバルブ 1 2

手動式人工呼吸器 アンブマークⅢ(成人セット) 2 3 4

   〃 アンブベビー(新生児セット) 2 3 2

   〃 シリコンレサシテーター成人用・サプライバルブセット 2

   〃 シリコンレサシテーター小児用・サプライバルブセット 2

バイトブロック 大,中,小 33 12 20

心肺蘇生用背板 FRP製CPRボード 3 3 2

輸液ポンプ TFV-225 TE161 3 2 2

全身固定具バックボード ABS製(ハイテクバックボード) 5 5 4

    ②②②②心肺蘇生心肺蘇生心肺蘇生心肺蘇生にににに関関関関するするするする器材器材器材器材

自動体外式除細動器(AED) レールダルハートスタート 6 3 4

自動式心臓マッサージ 1 1 1

    ③③③③観察用資器材観察用資器材観察用資器材観察用資器材

患者監視モニター プロパック VR-501V 3 2 2

携帯用監視モニター ハートメイト 3 2 3

携帯用パルスオキシメーター PULSOX-3 5 2 4

血圧計 アネロイド・ウォール型 1 2 2

携帯用血圧計 タイコス・ハンド型 2 3

聴診器 バイオソードWKP-700,リットマンクラシックⅡ 7 4 2

体温計(腋下・鼓膜) オムロン(デジタル式),テルモ(デジタル式)、ジニアス 9 6 14

救 急 用 機 器

放 水 機 器

-35-

Page 45: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

資機材機器保有状況

種別 品         名 規         格 中央署 東 署 西 署

体温計(非接触式) サーモフォーカス 2

終末呼気炭酸ガス濃度測定器 カプノチェック・CO2ディテクタ付パルスオキシメーター 3 1

2222....伝送装置伝送装置伝送装置伝送装置

心電図伝送装置 WEC-2004 2 2 2

ファックス NTT TCG006 2 2 2

携帯電話 NTT 3 2 2

3333....患部固定資器材患部固定資器材患部固定資器材患部固定資器材

減圧式固定具 ネオビキャストキット 3 2 2

副子 ソフトシーネ 8 17

頸部固定用副子 ステックネックセレクト,ウッズロック 20 7 13

   〃 ステックネック(小児用)(幼児用) 8 11 8

固定具 ファーノKED125 4 2 2

圧力計付止血帯 ユニバ-サル 2 1 2

止血帯 エスマルヒ式 4 2 3

砂のう 2kg,3kg,4kg 7 11 2

4444....搬送資器材搬送資器材搬送資器材搬送資器材

メインストレッチャー GT-06(松永製作所) 1 1

    〃 エクスチェンジストレッチャ-,M155-4 2 1 2

    〃 予備専用マット 5 3 1

スクープストレッチャー モデル65 モデル65EXL 5 2 2

サブストレッチャー モデル107改良(三つ折り・四つ折り) モデル11 4 1 2

ストレッチャー用保育器取付板 汎用型 1

担架 タ-ポリン(足袋付) 9 5 5

5555....そのそのそのその他他他他のののの資器材資器材資器材資器材

自動吸引器 ポータブル吸引器 OB-2000,レールダル吸引器 LSU400 3 2 2

    〃 ポータブル吸引器 OB-Minil式 1

定置型吸引器 DC12V ピストンポンプ式 3 2 2

手動式吸引ポンプ レスーQーバック 4 2 1

マギール鉗子 大・小  11 6 2

防刃防護服 9 6 6

救助資機材 ストライカー,ベルトカッター等セット 3 2 2

エアバックセフティ 大・小  1 1 1

保育器 1

ガス滅菌器 EOG 1 1 1

全自動高圧蒸気滅菌器 1

1111....心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材

レコーディングレサシアン 大人用 1 3

レサシベビー 乳児用 2 3

スキルメーターレサシアン 1 3

レサシジュニア(リトルジュニア) 11 2 3

ベビーアン 10

人形リトルアン 18 3 4

高度シミュレーション(ALSトレーナ) レサシアン・除細動シミュレーター付 2

高度救急処置シミュレーターⅡ型 セーブマンLM-073 1

JAMY-ⅢRECO 2

救 急 用 機 器

救急訓練用機器

-36-

Page 46: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

資機材機器保有状況

種別 品         名 規         格 中央署 東 署 西 署

2222....呼吸管理用器材呼吸管理用器材呼吸管理用器材呼吸管理用器材

気道管理トレーナー レールダール 1 1 1

手動引金式人工呼吸器 エルダーレサシテーター 1 1

AEDトレーナー 22 1 1

3333....心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材心肺蘇生用器材

除細動シミュレター エネルギーチェッカAV-102V 1 2 1

4444....静脈注射訓練用静脈注射訓練用静脈注射訓練用静脈注射訓練用モデルモデルモデルモデル コーケンメディカルLM・028 1 1

5555....在宅医療処置在宅医療処置在宅医療処置在宅医療処置セットセットセットセット 日本船舶 1 1

6666....救急教育用一般器材救急教育用一般器材救急教育用一般器材救急教育用一般器材

人体解剖図譜 坂本モデル 1

救命胴衣 70 32 32

水中スクーター 1

排水ポンプ 2 2 1

高圧コンプレッサー YS 55 1 1 1

エアーテント 1 1

地下消火栓ピット排水器 1

ライトボーイ 2 1 1

蜂駆除防護服 2 2 2

バーティカルストレッチャー ファーノ 1

品 名 規 格

掛矢

スコップ

10ポンドハンマー

ロープ 30m

スリングロープ

カラビナ

ナタ

土嚢

サーベル杭

一輪車

ラバーボート

救命胴衣

浮環

かぎ棒

カイ

船外機 ヤマハ20馬力

燃料

水中ポンプ 5.5W

ホース

電動チェーンブロック 250㎏

チェーン 両端フック付

救急訓練用機器

7

2

1

水防基地家屋

救 助 艇

排水ポンプ

小屋

6

20

3

2

1

2

1

1

2

1

1

4

1

5

1

水防・

潜水用機器

35

数 量

三反田水防基地配備資機材一覧平成22年4月1日

10

1972

2

その他

-37-

Page 47: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

栓 栓 栓

100 m 以上 基 基 基

60 ~ 100 m 未満 基 基 基

40 ~ 60 m 未満 基 基 基

20 ~ 40 m 未満 基 基 基

20 m 未満 基 基 基

基 基 基

区分

種別

L L L L

L L L L

L L L L

L L L L

L L L L

防火水槽

1

平成22年4月1日現在

化学消火薬剤備蓄量

西消防署

平成22年4月1日現在

108 0 108

公 設

3,770

プール

268

下水道 その他

消 火 栓

河川・溝等 濠・池等

560

5 0

中央消防署 東消防署

4 183 0

合 計

200

60

0

1,020

水溶性液体用泡消火剤

合 成 界 面 活 性 剤

た ん 白 泡 消 火 剤

ク ラ ス A 泡 濃 縮 液 760

1,272 1,580 3,872

640

420

460

1,400

980

520

500

972

1

151

136

397

※ 消火栓計数3,953栓のうち基準を充たしている消火栓は2,431栓

55

153

38

60

152 60

30

3,953

23

56

304

174

665

平成22年4月1日現在

消 防 水 利 の 現 況

2.その他の水利

1.消火栓及び貯水槽

私 設

183

22

海・湖

区 分

-38-

Page 48: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

排気量 車両重量cc kg

連 絡 車 水戸480 え 1531 ダイ ハ ツ 650 870連 絡 車 水戸 33 ち 1840 ニ ッ サ ン 2,960 1,540連 絡 車 水戸 58 り 9223 ニ ッ サ ン 1,830 1,160水 防 用 自 動 車 水戸 33 ち 7412 ト ヨ タ 3,955 2,680施 設 車 水戸 88 せ 6178 ニ ッ サ ン 1,780 1,640査 察 車 水戸800 さ 6958 ト ヨ タ 1,780 1,370広 報 車 水戸200 さ 986 ト ヨ タ 2,980 2,200広 報 車 水戸800 す 5407 ニ ッ サ ン 1,780 1,440連 絡 車 水戸 80 あ 566 ス バ ル 650 620防 災 指 導 車 水戸100 さ 8206 マ ツ ダ 1,990 2,130警 防 指 令 車 水戸800 す 3225 ト ヨ タ 2,690 1,890連 絡 車 水戸480 か 4099 ダイ ハ ツ 650 870指 揮 車 水戸800 さ 3398 ト ヨ タ 1,780 1,410は し ご 付消 防 自 動 車救 助 工 作 車 水戸830 ほ 119 日 野 6,400 10,700水 槽 車 水戸800 は 182 三 菱 12,880 14,630水 槽 付 消 防ポ ン プ 自 動 車水 槽 付 消 防ポ ン プ 自 動 車消防ポンプ自動車 水戸 830 む 119 ト ヨ タ 4,000 5,500高規格救急自動車 水戸830 す 9119 ト ヨ タ 2,690 2,880高規格救急自動車 水戸800 す 1970 ト ヨ タ 3,370 2,780

水 戸 88 に 6696 ト ヨ タ 3,370 3,085機 材 搬 送 車 水戸800 さ 4782 ト ヨ タ 4,100 5,140軽 消 防 自 動 車 水 戸880 あ 383 ス ズ キ 650 1,220

フ ォ ー ク リ フ トひたちなか市      ま1107

ニ ッ サ ン 2,660 3,800

指 揮 車 水戸800 す 72 ニ ッ サ ン 1,780 1,420救 助 工 作 車 水戸 88 さ 1691 日 野 7,410 9,280水 槽 付 消 防ポ ン プ 自 動 車消防ポンプ自動車 水戸830 み 119 ト ヨ タ 4,000 5,170高規格救急自動車 水戸830 ま 119 ト ヨ タ 2,690 2,940高規格救急自動車 水戸800 さ 8912 ト ヨ タ 3,370 2,710機 材 搬 送 車 水戸830 さ 9119 ト ヨ タ 4,000 5,090機 材 搬 送 車 水戸 40 ま 6387 三 菱 650 710

フ ォ ー ク リ フ トひたちなか市 ま 963

ニ ッ サ ン 3,331 3,806

指 揮 車 水戸800 さ 2587 ト ヨ タ 1,780 1,635化 学 消 防ポ ン プ 自 動 車水 槽 付 消 防ポ ン プ 自 動 車消 防 ポ ン プ( 救 助 兼 ) 自 動 車

水戸830 さ 8119 日 野 6,400 7,790

消防ポンプ自動車 水戸 88 に 728 い す ゞ 4,330 4,140高規格救急自動車 水戸800 さ 9300 ト ヨ タ 3,370 2,780高規格救急自動車 水戸 88 に 8826 ト ヨ タ 3,370 2,710クレーン付搬送車 水戸 88 す 6808 三 菱 4,210 3,170

ひたちなか市ま 708

 高規格救急自動車(予備車)

配    置 種     別

 消防本部(署)車両配置状況

登 録 番 号 シャシ型式

東 消 防 署

総務課

警防指令課

消 防 本 部

予防課

中 央 消 防 署

フ ォ ー ク リ フ ト 三 菱

水戸 88 に 8895

水戸 88 す 4246

水戸 88 さ 4010

水戸 88 す 8301

水戸 88 さ 1262

7,960 6,110

20,781 19,970日 野

日 野

水戸 88 さ 2378

日 野

日 野

い す ゞ

7,961日 野

12,010

7,410

6,728 5,700

7,915

10,640

西 消 防 署

1,468 2,520

7,950

-39-

Page 49: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

全長 全幅 全高 ポンプ 放水量 水槽(薬液)mm mm mm 型式 ㍑/min リットル3,390 1,470 1,870 リース4,860 1,720 1,4004,600 1,690 1,4004,970 1,900 1,9004,110 1,630 2,0004,470 1,690 2,1005,380 1,880 2,2804,280 1,630 2,1303,290 1,390 1,520 タービン C-1 5274,480 1,800 2,5504,800 1,910 1,9403,390 1,470 1,870 リース4,470 1,690 2,150 ト  ヨ  タ

8,150 2,300 3,200 帝国繊維 (株)11,050 2,490 3,400 B-2 1,290 小 池 (株)

5,800 1,880 2,770 〃 A-2 2,000 日本機械工業㈱5,620 1,890 2,580 トヨタテクノクラフト㈱

5,630 1,800 2,510 トヨタテクノクラフト㈱

5,740 1,800 2,480 トヨタテクノクラフト㈱

7,420 2,230 2,880 日本機械工業㈱3,390 1,470 1,930 B-2 1,290 ㈱IHIシバウラ

3,740 1,150 2,080 産機リース(株)

4,280 1,690 2,030 ニ ッ サ ン7,650 2,300 3,650 小 池 (株)

5,700 1,890 2,950 〃 〃 2,000 モ リ タ ㈱5,640 1,880 2,530 トヨタテクノクラフト㈱

5,640 1,800 2,480 トヨタテクノクラフト㈱

7,420 2,190 2,710 ト ヨ タ3,290 1,390 1,810

3,610 1,150 2,120 産機リース(株) H17.7.6

4,470 1,690 2,100 ト ヨ タ1,500(1,200)

7,600 2,330 3,170 〃 〃 2,000 小 池 (株)

5,600 1,890 2,600 〃 〃 2,000 小 池 (株)5,640 1,800 2,510 トヨタテクノクラフト㈱

5,470 1,800 2,510 トヨタテクノクラフト㈱

5,980 1,890 2,850

  (平成22年4月1日現在)

ぎ装会社 購入年月日級別

2,240

2,4908,130

6,790

6,560

A-2

A-1

2,240

3,550

2,700

2,800

2,780

3,150

2,900 〃

A-1

A-2

2段バランスタービン

1,600

2,000

2,800

1,500

1,700

2,000

2,000

2,800

H13. 7.16

H11. 2.22

S62. 8.28

2,000 小 池 (株)

H20. 2.18H22. 1.20

H10. 3.11H12.12.26

H17.2.22

小 池 (株)

モ リ タ ㈱

日 本ドライケミカル

小 池 (株)

2,0503,200 1,100

7,000

日本機械工業㈱

2段バランスタービン

〃2,230

2,2406,900

2,49011,240

H19.5.29H 4. 3.16

H 4. 6.25H 9.11. 5

H 6. 7.27

H18. 2.22

H13.10.23H21.10.15H20. 2.15H10. 8.28H15. 8. 7

H20. 5.28H12. 7. 7

H 7.12.24

H19. 2.20

H21. 2. 9

H12. 3.27

H13. 9.26

S63. 3.22

H 8.12. 8

H21. 3.30

H 7. 2. 8H15. 3.18H11. 2.17H 3. 3.12

H14.12.18H21.10.16H 4. 6.23

H 3. 2.28

H19.3.20

H 9. 4.17

H15. 9.12

H 4.11. 2

H19.3.28

-40-

Page 50: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

排気量 車両重量cc kg

第 1分団 消防ポンプ自動車 水戸 88 す 8650 い す ゞ 4,330 3,920

第 2分団 〃 水戸 88 に 5 64 三 菱 4,560 4,030

第 3分団 〃 水戸 88 に 3941 〃 4,560 3,880

第 4分団 〃 水戸 88 す 6926 い す ゞ 3,636 3,960

第 5分団 〃 水戸 88 す 7787 〃 3,636 3,500

第 6分団 〃 水 戸 800 さ 6 5 2 三 菱 5,240 3,990

第 7分団 〃 水戸800 さ 3497 〃 5,240 3,970

第 8分団 〃 水戸 88 す 4445 い す ゞ 3,630 3,470

第 9分団 〃 水戸 88 す 5836 〃 3,630 3,540

第 10分団 〃 水戸 88 に 6086 三 菱 4,561 3,830

第 11分団 〃 水戸800 さ 3772 ト ヨ タ 4,890 3,980

第 12分団 〃 水戸800 す 1932 〃 4,000 4,440

第 13分団 〃 水戸800 さ 7328 〃 4,890 3,890

第 14分団 〃 水 戸 800 さ 2 9 7 〃 4,100 3,790

第 15分団 〃 水戸 88 に 8394 〃 4,100 3,860

第 16分団 〃 水戸 88 に 5844 〃 4,100 3,610

第 17分団 〃 水 戸 88 に 39 86 三 菱 4,560 3,870

第 18分団 〃 水戸800 す 811 ト ヨ タ 4,890 4,080

第 19分団 〃 水戸800 さ 7524 〃 4,890 4,270

第 20分団 〃 水戸800 さ 9329 〃 4,890 4,070

第 21分団 〃 水戸 88 す 91 54 三 菱 4,214 3,940

第 22分団 〃 水戸800 す 611 日 野 4,890 4,490

第 23分団 〃 水戸 88 す 52 17 い す ゞ 3,630 3,780

第 24分団 〃 水戸 88 す 6683 三 菱 4,210 3,850

第 25分団 〃 水戸 88 す 8456 〃 4,214 3,870

第 26分団 〃 水戸 88 に 2022 〃 4,560 4,000

第 27分団 〃 水戸 88 す 6063 い す ゞ 3,630 3,750

第 28分団 〃 水 戸 88 に 81 28 三 菱 4,560 3,790

第 29分団 〃 水戸 88 す 7786 い す ゞ 3,636 3,760

配    置 種     別

 消防団車両配置状況

登 録 番 号 シャシ型式

-41-

Page 51: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

全長 全幅 全高 放水量mm mm mm ㍑/min

5,180 1,880 2,620 2段バランスタービン A-2 2,000 日本造機(株) H 5. 3.22

5,190 1,880 2,650 〃 〃 2,000 日本ドライケミカル(株) H 6.12.21

5,140 1,880 2,500 〃 〃 2,000 日本造機(株) H 8.11.26

5,100 1,880 2,500 〃 〃 2,000 〃 H 3. 3.29

5,110 1,890 2,650 〃 〃 2,000 (株)小池 H 4. 3.25

5,210 1,880 2,450 〃 〃 2,000 モリタ(株) H11. 7.27

5,250 1,890 2,510 〃 〃 2,000 (株)小池 H12. 7.18

5,250 1,890 2,420 〃 〃 2,000 〃 S62.12.19

5,170 1,890 2,650 〃 〃 2,000 〃 H 1.12. 6

5,280 1,880 2,550 〃 〃 2,000 日本ドライケミカル(株) H 9.11.28

5,300 1,880 2,300 〃 〃 2,000 〃 H12. 8.25

5,270 1,880 2,450 〃 〃 2,000 〃 H17. 2. 8

5,300 1,880 2,300 〃 〃 2,000 日本ドライケミカル(株) H13.12.25

5,250 1,880 2,350 〃 〃 2,000 日本機械工業(株) H11. 6.18

5,200 1,840 2,410 〃 〃 2,000 〃 H10.12. 2

5,150 1,890 2,350 〃 〃 2,000 (株)小池 H 9.10.28

5,140 1,880 2,500 〃 〃 2,000 日本造機(株) H 8.12. 3

5,250 1,890 2,320 〃 〃 2,000 (株)小池 H16. 3.24

5,250 1,880 2,280 〃 〃 2,000 日本機械工業(株) H14. 2. 8

5,250 1,880 2,280 〃 〃 2,000 〃 H15. 3.20

5,400 1,920 2,640 〃 〃 2,000 〃 H 5. 9.15

5,250 1,880 2,450 〃 〃 2,000 〃 H16. 2. 3

5,200 1,880 2,500 〃 〃 2,000 日本造機(株) H 1. 2.16

5,230 1,880 2,650 〃 〃 2,000 日本機械工業(株) H 2.12.20

5,230 1,880 2,700 〃 〃 2,000 〃 H 4.12.22

5,200 1,880 2,610 〃 〃 2,000 日本造機(株) H 7.11.28

5,100 1,880 2,600 〃 〃 2,000 日本ドライケミカル(株) H 2. 3.27

5,190 1,890 2,400 〃 〃 2,000 (株)小池 H10.10.19

5,130 1,880 2,600 〃 〃 2,000 日本ドライケミカル(株) H 4. 3.26

  平成22年4月1日現在

ぎ装会社 購入年月日級別ポンプ型式

-42-

Page 52: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

簡易防護面体(C3) DM-175DDC 重松製作所㈱

有機ガス専用フィルター CAー6P1FHC 重松製作所㈱

放射性微粒子状物質防塵フィルタ(簡易防護服黄色に在中)

CA-L4RN 重松製作所㈱

直結式小型半面マスク TH-B2123 重松製作所㈱

放射性ダスト(ヨウ素)吸収缶 CA-27-UER 重松製作所㈱

    CA-24KN-UE 重松製作所㈱

防毒マスク 6800DIN スリーエム

防塵フィルタ 2091 スリーエム

防毒フィルタ FR-64 スリーエム

防塵マスク カムホⅡレスピレータ MSAジャパン㈱

専用フィルタ ダスト吸収缶 タイプHフィルタ MSAジャパン㈱

専用フィルタ ヨウ素吸収缶GMI-Hコンビネーションカートリッジ

MSAジャパン㈱

NO.8511 スリーエム

PS1100 重松製作所㈱

重松製作所㈱

KURAMOTO

重松製作所㈱

TH-A2201 EVA

TH-A2204 EVA

EVA

Z30 川崎重工業㈱

PA94PLUS ドレ-ゲル

TPS-451BS アロカ社

TGS-136 アロカ社

SUM-AD8 RIKEN

TCS-161 アロカ社

MODEL5000東洋メディック㈱HPI社

RD-ZE REMGURD RIKEN KEIKI

PDR-102 アロカ社

PD-100 RIKEN

PDM-112 アロカ社

PDM-102 アロカ社

ADM-102 アロカ社

ZP-141P パナソニック

ADM-102 アロカ社

ADM-112 アロカ社

CO-15L 千代田テクノル

PS用気密テスタ 重松製作所㈱

千代田テクノル

ポケット線量計

ポケットサーベイメーター

シンチレーションサーベイメーター測定機器関係

防護服(簡易)透明

防護服(簡易)透明

防護服(簡易)透明 フリーサイズ

GM管式サーベイメーター

製 造 元

防護服(簡易)黄色 L・LLサイズ

放射能防護服

その他

防護マスク関係

防護服関係

呼吸

器関

中性子サーベイメーター

空気呼吸器ハーネス ボンベ付

汚染水吸収シート

 原子力資機材一覧

防塵マスク

化学防護服

化学防護服保護カバー

品 名種 類 型 式

放射性廃棄物用ダストボックス(蓋付)

気密テスター

空気呼吸器ハーネス ボンベ付

電子ポケット線量計

警報機付ポケット線量計

警報機付ポケット線量計

警報機付ポケット線量計

-43-

Page 53: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

県貸与(別数)

- 60 60

C 35 35組

N(放射性微粒子) 20 20

N 97 97

N(放射性ダスト・ヨウ素) 100組 100組

N(放射性ダスト) 0

- 15 15

粉塵 17 5 22

C・粉塵 20 20

- 60 60 60 246 426

N(放射性粒子)・粉塵 30 30 120組 180組

N(放射性有機ヨウ素,粒子)C・粉塵

30 30 30 126組 216組

粉塵 290 290

C 2 3 1 2 8

C 20 20

N 4 3 7

N 60 60

N 27 12 64 103

N 10 50 60

N 470 470

- 3 3

- 5 5

N 1 3 4

N 10 10

N 0

N 1 1

N 9 9

N 1 1

N 2 2 2 6

N 0

N 335 335

N 132 10 10 10 162

N 2 2 2 6

N 115 115

N 20 15 35

N 0

N 39 39

- 1 1

- 150 150

生活安全課(原子力資器材倉庫内)※全て県貸与

中央署

保 有

東 署保 有

西 署保 有

消防本部(原子力資器材倉庫内)

主な使用用途(N・B・C・防塵等)

合  計

個     数

平成22年5月調べ

-44-

Page 54: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 通 信 施 設

Page 55: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

・ 消防無線

市 長 公 室

総 務 課 FAX

浄 水 場

・ 消防緊急情報システム(Ⅱ型)

・ 消防無線基地局

・ 救急無線基地局

・ 気象観測装置

・ 市防災行政無線

・ 市地域防災無線

・ 県防災情報ネットワークシステム

・ 県救急医療情報コントロールシステム

・ 緊急通報システム FAX

・ 119番

・ 携帯電話119番

・ 携帯電話転送専用

・ IP電話119番

・ テレフォンサービス

・ 消防無線

一 般 病 院 等

・ 一般加入

無線電話

専用回線凡例救 急 告 示 病 院

救 急 協 力 病 院

一般回線

市役所

団長・副団長

第1分団~第29分団

通通通通    信信信信    指指指指    令令令令    室室室室

TEL (代)273-0211

中央署 車載型 携帯型 車載型 携帯型

TEL 271-0119

消 防 通 信 系 統 図

・ 聴覚障害者用ファクシミリ

西 消 防 署西 消 防 署西 消 防 署西 消 防 署 FAX 275-0090 東 消 防 署東 消 防 署東 消 防 署東 消 防 署

消 防 本 部消 防 本 部消 防 本 部消 防 本 部

本 部 車載型  携帯型  可搬

東 日 本 高 速 道 路 ㈱ 等

聴 覚 障 害 者

消 防 団

茨 城 県 広 域 消 防相 互 応 援 協 定

隣 接 消 防 本 部

緊 急 消 防 援 助 隊

TEL 263-7611

・ 消防無線

TEL 274-0911

FAX 271-2590

・ 市地域防災無線

車載型 携帯型

市地域防災無線

茨城県防災情報ネットワークシステム

茨城県救急医療情報コントロールシステム

平成22年4月1日

市防災行政無線(全国瞬時警報システム)

中 央 消 防 署中 央 消 防 署中 央 消 防 署中 央 消 防 署

・ 市地域防災無線

警   察

東 京 電 力

FAX 263-4122

-45-

Page 56: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

CH数 CH数 積載車両等

1装 1

2装 1

3装 3

4装 1

5装 1

6装 1

1装 1

2装 1

2 4

3 3

4 4

5 4

1 6 1 6 中央指揮車

2 3 1 5 中央1号車

3 3 2 6 中央2号車

4 4 3 3 中央3号車

1 6 4 6 中央機材搬送車

2 2 5 6 中央水槽車

4 3 1 6 中央救急1号車(第2装置)

ひたちなかけいぼう 1 3 2 6 中央救急2号車(第2装置)

2 4 3 6 中央救急3号車(第2装置)

1 6 中央救助工作車

1 6 梯子車

1 1 中央救急1号車(第1装置)

2 1 中央救急2号車(第1装置)

3 1 中央救急3号車(第1装置)

101 2 101 3 中央指揮車

103 2 101 5 中央1号車5W

104 2 102 6 中央2号車5W

105 3 103 3 中央3号車

104 2 106 6 中央指揮車5W

105 3 107 6 水槽車5W

101 2 108 5 中央2号車5W

102 2 101 2 梯子車

103 2 101 5 中央救助工作車5W

102 5 中央救助工作車5W

101 2 中央搬送車

101 ※6 中央救急1号車5W

102 ※6 中央救急2号車5W

103 ※6 中央救急3号車5W

基 地 局 (市消,県,全,市救)

前進基地局 (市消,市救)

消 防 波

救 急 波

合 計

装 置 数

1 基 地 局   6台

2 前進基地局 2台

陸上移動局

① 可 搬 型   4台

② 車 載 型  43台

③ 携 帯 型  26台

  17台

98台

ひたちなか中央救助

ひたちなか中央梯子

   〃

   〃

※注 CH数欄の基地局以外で,1⇒「救急波」,2⇒「市町村波・県波」,3⇒「市町村波・県波・全共1」,4⇒「市町村波・県波・全共1・防災相互波」,5⇒「市町村波・県波・全共1・全共2・全共3」,6⇒「市町村波・県波・全共1・防災相互波・全共2・全共3」,※6⇒「市町村波・県波・全共1・全共2・全共3・救急波」

3 36波

呼出名称

救 急 波

救急波・消防波兼用

ひたちなか中央

ひたちなかよぼう

36波

26波

17波

98波

26波

17波

84波

3台

4波

152.23MHz(市波)

3波

1波

4波

153.53MHz(県波)

1波

0波

17局

85局

東消防署中央消防署

25台(内救急波兼用3台)

4局

36局

26局

21台

移動局及び携 帯 局

無線機台数 消防本部

6装置(1局)

22台 19台(救急波兼用1台含む)

10w

10w

1w

5w

28台

2台

   〃

   〃

   〃

   〃

ひたちなか中央梯子

ひたちなか中央救助

   〃

ひたちなか中央指揮

   〃

市町村波10w

救急波(複信波)10w

10w

前進基地局ひたちなかしょうぼうぜんしん

ひたちなかしょうぼうぜんしん

28台

局 数

1局

1局

5w,10w

予防課

査察車

合 計

移動局携帯   〃

消防用無線局総括表 出 力

施設車

連絡車カローラ

連絡車(軽)

水防車

   〃

   〃

予防連絡車 ひたちなか中央救急

   〃

ひたちなか中央搬送

通信指令室

ひたちなか中央

   〃

警防指令車

団連絡車

警防指令課

ひたちなか中央指揮

基 地 局

ひたちなかしょうぼう

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

移動局車載

ひたちなかそうむ

   〃

   〃

   〃

   〃

ひたちなかよぼう

   〃

   〃

   〃

広報車

現場指揮用10w

  〃

  〃

  〃

   〃

   〃

総務課

   〃

ひたちなかけいぼう

   〃

予防課

警防指令課

積載車両等

市 ,現 用 10w

市 ,予 備 10w

全国共通波 5w

県 ,(全,市) (切替式) 5w

救急(複信波)現用10w

救急(複信波)予備10w

   〃

   〃

ひたちなか中央救急

  

ひたちなか中央救急

   〃

   〃

 消防無線配置状況

呼出名称

中央消防署消防本部

総務課

総務課

総務課

ひたちなかそうむ

   〃

   〃

ひたちなか中央救助

-46-

Page 57: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

CH数 CH数 積載車両等

ひたちなか東指揮 1 6 1 3 西指揮車

ひたちなか東 1 3 1 6 西1号車

   〃 2 6 2 4 西2号車

   〃 4 4 3 4 西3号車

   〃 7 3 4 2 西機材搬送車

ひたちなか東救急 1 6 1 6 西救急1号車(第2装置)

   〃 2 6 2 5 西救急2号車(第2装置)

ひたちなか東救助 1 3 1 4 西化学車

ひたちなか東救急 1 1 1 1 西救急1号車(第1装置)

   〃 2 1 2 1 西救急2号車(第1装置)

ひたちなか東指揮 101 3 101 2 西指揮車

ひたちなか東 101 5 101 6 西1号車5W

   〃 102 5 102 2 西2号車

   〃 103 3 103 3 西3号車

   〃 104 3 104 2 西署

   〃 105 3 101 2 西化学車

   〃 106 3 101 2 機材搬送車

   〃 107 3

ひたちなか東救助 101 3

ひたちなか東救急 101 ※6 101 ※6 西救急1号車5w

ひたちなか東救急 102 ※6 102 ※6 西救急2号車5w

150.73MHz(全共1) 146.84MHz

2波 救急波 2波

0波 救急波 1波

142.84MHz

4波 救急波 0波

34波 救急波 7波

12波 救急波 0波

17波 救急波 7波

69波 救急波 17波

   〃

東救助工作車

2台

0波

148.75MHz(全共2)

19台

17(救急波兼用2台含む)

2台

0波

0波

7台

西消防署

東救急1号車(第1装置)

0波

0波

17波16波 17波

0波

0波3波 0波

23波 34波

0波 0波0波

34波

4波

2装置(1局) 2装置(1局)

6装置(1局)

154.15MHz(全共3)

98台

158.35MHz(防災相互)

平成22年4月1日現在東消防署

積載車両等呼出名称

西消防署

呼出名称

東2号車

東指揮車

東1号車

東搬送車

東救急2号車(第1装置)

東救急2号車5W

   〃

ひたちなか西指揮

ひたちなか西

   〃

東搬送車    〃

   〃

ひたちなか西救急

   〃

ひたちなか西化学

東救急1号車(第2装置)

東救急2号車(第2装置)

ひたちなか西救急

83(救急波兼用7台含む)

ひたちなか西指揮

ひたちなか西

東救急1号車5W

東署

東消防署

東1号車5W

ひたちなか西搬送

東搬送車

東2号車5W

東救助工作車    〃

ひたちなか西化学

東1号車

   〃

東救助工作車

東指揮車

17波

ひたちなか西救急

ひたちなか西救急

平磯町(前進基地)

17波

-47-

Page 58: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成21年中

区分

月別 一般電話 携帯電話 IP電話

436 200 70

389 162 61

464 172 65

358 179 69

353 178 64

378 198 80

357 180 68

423 216 89

377 196 92

426 200 102

368 185 94

361 214 88

4,690 2,280 942

59.3% 28.8% 11.9%

区分

年別 一般電話 携帯電話 IP電話

6,344

6,182

7,378

7,317

7,276

7,815

6,219 1,727 481

5,447 2,182 706

4,837 2,098 871

4,690 2,280 942

電話種類別受信回数

年別119番専用電話受信回数

電話種類別受信回数

119番専用電話受信回数

7,912168 4,130 29 1,427

2

1,397 2,553 8,335平成19年中 135 4,223 27

1,571 2,061 7,815平成17年中 132 4,026 25

1

390 3

338 1

1

309 6

383 4

0

320 5

304 4

12

8

373

297

353

344

325

394

9

12

5

11

19

21

16

31

1,563 6,1822,884 24 1,544

救 急

152,937 6,3441,5631,609

合  計医療機関等照 会

そ の 他

そ の 他

174

198

救 急 救 助

2

02 月

医療機関等照 会

149

101

1 月

火 災

8

16

3 月

4 月

5 月

6 月

7 月

8 月

9 月

10 月

11 月

12 月

合   計

比   率 2.1% 52.2% 0.4%

95

91

111

81

120

133

144

128

137

137

18.0%

665

2,158

合  計

706

612

701234

169

160

199

196

122

27.3%

606

595

656

605161

196

190

平成13年中

220

167

平成12年中

火 災

663

100%

救 助

728

728

647159

平成14年中 147 3,445 32

平成15年中 118 3,530 33 1,709 1,927 7,317

7,3781,597 2,157

1,493 1,887 7,276平成16年中 131 3,737 28

1,288 2,825 8,427平成18年中 153 4,137 24

1,305 2,269 7,806平成20年中 98 4,109 25

1,427 2,158 7,912平成21年中 168 4,130 29

-48-

Page 59: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

時間帯

深 夜 午 前 午 後 準 夜 深 夜 午 前 午 後 準 夜

0:00 6:00 12:00 18:00 0:00 6:00 12:00 18:00

~~~~ ~~~~

月別 6:00 12:00 18:00 0:00 6:00 12:00 18:00 0:00

1月 21 22 27 78 148 8 46 43 26 123 271

2月 15 11 9 74 109 5 22 25 10 62 171

3月 18 7 14 60 99 5 22 10 17 54 153

4月 12 13 19 68 112 3 11 12 11 37 149

5月 11 5 10 60 86 5 41 30 22 98 184

6月 10 12 18 77 117 3 14 7 9 33 150

7月 24 13 13 82 132 7 18 12 21 58 190

8月 17 30 36 78 161 6 20 12 16 54 215

9月 17 11 10 71 109 9 49 36 35 129 238

10月 25 10 26 80 141 2 27 29 13 71 212

11月 17 7 19 78 121 6 23 41 21 91 212

12月 26 23 29 110 188 7 26 26 8 67 255

合 計 213 164 230 916 1,523 66 319 283 209 877 2400

320 台区分

月別

ペ ン ダ ン ト手 元 緊 急ボ タ ン

緊 急ボ タ ン 合 計

救 急 車出 動

消 防 車出 動

そ の 他 合 計

1月 11 1 3 15 3 12 15

2月 13 2 12 27 2 1 24 27

3月 17 9 26 6 1 19 26

4月 6 1 5 12 2 10 12

5月 171 11 182 3 179 182

6月 131 1 9 141 3 1 137 141

7月 8 1 7 16 1 15 16

8月 9 14 23 3 20 23

9月 6 1 7 14 2 1 11 14

10月 8 1 4 13 2 11 13

11月 8 1 4 13 3 10 13

12月 6 4 13 23 4 19 23

累計 394 13 98 505 34 4 467 505

※医療機関等とは、医療機関、休日夜間診療所、救急医療情報コントロールセンターをいう。

医療機関等照会件数

平 日 休 日

計 計合 計

平成21年中

受  信  回  数 処  置  件  数

ひたちなか市緊急通報システム着信状況

平成21年中設置台数

-49-

Page 60: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

予 防 行 政

Page 61: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

防火対象物の現況

総 数 地上5階未満 地上5階以上

イ 11 11

ロ 84 84

イ 4 4

ロ 40 40

二 11 11

イ 7 7

ロ 184 183 1

393 388 5

イ 133 127 6

ロ 1784 1721 63

イ 101 96 5

ロ 25 25

ハ 71 70 1

40 40

159 159

イ 5 5

ロ 2 2

4 4

4 4

イ 17 17

ロ 633 629 4

ロ 26 26

282 280 2

イ 427 413 14

ロ 184 164 20

15 14 1

4,646 4,524 122

平成22年3月31日現在

病院,診療所又は助産所

老人福祉施設,社会福祉施設等

幼稚園,盲学校,聾学校,養護学校等

劇場,映画館,演芸場又は観覧場

公会堂又は集会場

百貨店,マーケットその他の物品販売業を営む店舗等

1項

3項

防 火 対 象 物 数

複合用途防火対象物(特定)

5項

待合,料理店等

飲食店

旅館,ホテル,宿泊所等

13項

4項

イ以外の公衆浴場,銭湯等

12項映画スタジオ又はテレビスタジオ

11項

16項

自動車車庫又は駐車場等

飛行機又はヘリコプターの格納庫

複合用途防火対象物(非特定)

17項 重要文化財等

14項 倉庫等

15項

6項

寄宿舎,下宿又は共同住宅

学校等

図書館,博物館,美術館等

前各項に該当しない事業場

神社,寺院,教会等

工場又は作業場

7項

8項

2項

用 途 区 分

10項

公衆浴場のうち,蒸気浴場,熱気浴場に類するもの

車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場

9項

性風俗関連特殊営業を営む店舗等

キャバレー,カフェー,ナイトクラブ等

遊技場又はダンスホール

カラオケボックス,個室ビデオ店等

-50-

Page 62: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防法第7条に基づく同意取扱い件数

イ 劇場,映画館,演芸場又は観覧場 0 0.0%

ロ 公会堂又は集会場 0 0.0%

イ キャバレー,カフェー,ナイトクラブ等 0 0.0%

ロ 遊技場又はダンスホール 0 0.0%

ハ 性風俗関連特殊営業を営む店舗等 0 0.0%

二 カラオケボックス,個室ビデオ店等 0 0.0%

イ 待合,料理店等 0 0.0%

ロ 飲食店 3 1.6%

百貨店,マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場 9 4.9%

イ 旅館,ホテル,宿泊所等 1 0.6%

ロ 寄宿舎,下宿又は共同住宅 51 27.9%

イ 病院,診療所又は助産所 3 1.6%

ロ 老人短期入所施設,養護老人ホーム,特別養護老人ホーム等 1 0.6%

ハ 老人デイサービスセンター,軽費老人ホーム,老人福祉センター等 3 1.6%

ニ 幼稚園又は特別支援学校 0 0.0%

学校等 0 0.0%

図書館,博物館,美術館等 0 0.0%

イ 公衆浴場のうち,蒸気浴場,熱気浴場に類するもの 0 0.0%

ロ イ以外の公衆浴場,銭湯等 0 0.0%

車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着所 0 0.0%

神社,寺院,教会等 0 0.0%

イ 工場又は作業場 11 6.0%

ロ 映画スタジオ又はテレビスタジオ 0 0.0%

イ 自動車車庫又は駐車場等 1 0.6%

ロ 飛行機又はヘリコプターの格納庫 0 0.0%

倉庫 4 2.2%

前各項に該当しない事業場 13 7.1%

イ 複合用途防火対象物(特定) 3 1.6%

ロ 複合用途防火対象物(非特定) 2 1.1%

78 42.6%

183 100.0%

8項

用 途 区 分

1項

3項

4項

2項

13項

14項

15項

16項

割 合

専 用 住 宅 等

10項

11項

9項

12項

5項

6項

7項

件 数

1.処理件数 平成21年度

183件

183件

0件

2.防火対象物の用途区分別処理件数 平成21年度

受 付 件 数

同 意 件 数

不 同 意 件 数

-51-

Page 63: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

防火対象物使用開始届出状況

本 部 中央消防署 東消防署 西消防署

イ 劇場,映画館,演芸場又は観覧場 0

ロ 公会堂又は集会場 1 1

イキャバレー,カフェー,ナイトクラブ等

0

ロ 遊技場又はダンスホール 0

ハ 性風俗関連特殊営業を営む店舗等 0

二 カラオケボックス,個室ビデオ店等 0

イ 待合,料理店等 1 1

ロ 飲食店 9 4 3 2

百貨店,マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場 9 1 2 6

イ 旅館,ホテル,宿泊所等 6 6

ロ 寄宿舎,下宿又は共同住宅 50 29 21

イ 病院,診療所又は助産所 2 2

ロ老人短期入所施設,養護老人ホーム,特別養護老人ホーム等 3 3

ハ老人デイサービスセンター,軽費老人ホーム,老人福祉センター等 2 2

ニ 幼稚園又は特別支援学校 0

学校等 3 3

図書館,博物館,美術館等 0

イ公衆浴場のうち,蒸気浴場・熱気浴場に類すもの 0

ロ イ以外の公衆浴場・銭湯等 0

車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場 0

神社・寺院・教会等 0

イ 工場又は作業場 6 5 1

ロ 映画スタジオ又はテレビスタジオ 0

イ 自動車車庫又は駐車場 2 2

ロ 飛行機又はヘリコプターの格納庫 0

倉庫 11 9 1 1

前各項に該当しない事業場 14 9 2 2 1

イ 複合用途防火対象物(特定) 3 2 1

ロ 複合用途防火対象物(非特定) 1 1

123 47 37 6 33計

13項

14項

15項

16項

12項

6項

5項

内        訳用 途 区 分 計

1項

7項

8項

10項

2項

平成21年度

11項

9項

3項

4項

-52-

Page 64: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

防火対象物定期点検報告制度特例認定状況

第1号該 当

第2号該 当

第1号該 当

第2号該 当

イ 劇場,映画館,演芸場又は観覧場 8 5

ロ 公会堂又は集会場 3 1

イ キャバレー,カフェー,ナイトクラブ等

ロ 遊技場又はダンスホール 15 1

ハ 性風俗関連特殊営業を営む店舗等

二 カラオケボックス,個室ビデオ店等

イ 待合,料理店等

ロ 飲食店

百貨店,マーケットその他の物品販売業を営む店舗等

31 13

5項 イ 旅館,ホテル,宿泊所等 2 1 1

イ 病院,診療所又は助産所 3 1

ロ老人短期入所施設,養護老人ホーム,特別養護老人ホーム等

1 1

ハ老人デイサービスセンター,軽費老人ホーム,老人福祉センター等

3

ニ 幼稚園又は特別支援学校 5

9項 イ公衆浴場のうち,蒸気浴場,熱気浴場に類するもの

2

16項 イ 複合用途防火対象物(特定) 10 2

地下街

83 1 25

平成21年度

1項

3項

用  途  区   分

4項

・点検報告の特例認定とは,管理権原を有する者の申請により,消防機関が検査を行い特例要 件に適合すると認められた防火対象物については,3年間点検報告が免除される制度です。 (法8条の2の3)※第1号:収容人員が300人以上の防火対象物※第2号:収容人員が30人以上300人未満の防火対象物で次の要件に該当するもの 1.特定用途部分が地階又は3階以上に存するもの 2.階段が二以上設けられていないもの

該当防火対象物数 認定件数

16項の2

6項

2項

-53-

Page 65: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消火器

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

イ 劇場,映画館,演芸場又は観覧場

ロ 公会堂又は集会場 1111

イ キャバレー,カフェー,ナイトクラブ等

ロ 遊技場又はダンスホール

ハ 性風俗関連特殊営業を営む店舗等

二 カラオケボックス,個室ビデオ店等

イ 待合,料理店等

ロ 飲食店 8888 1111

百貨店,マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場

10101010 1111 1111

イ 旅館,ホテル,宿泊所等

ロ 寄宿舎,下宿又は共同住宅 60606060 1111 1111

イ 病院,診療所又は助産所 3333 2222 1111 1111

ロ老人短期入所施設,養護老人ホーム,特別養護老人ホーム等

2222 3333 2222

ハ老人デイサービスセンター,軽費老人ホーム,老人福祉センター等

2222

ニ 幼稚園又は特別支援学校

学校等 3333 1111

図書館,博物館,美術館等

イ公衆浴場のうち,蒸気浴場・熱気浴場に類すもの

ロ イ以外の公衆浴場・銭湯等

車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場

神社・寺院・教会等

イ 工場又は作業場 11111111 1111 1111 1111 2222 2222 2222 3333

ロ 映画スタジオ又はテレビスタジオ

イ 自動車車庫又は駐車場 2222 2222

ロ 飛行機又はヘリコプターの格納庫

倉庫 11111111

前各項に該当しない事業場 12121212 3333 2222 1111 1111 1111

イ 複合用途防火対象物(特定) 3333

ロ 複合用途防火対象物(非特定)

128128128128 4444 4444 6666 6666 1111 0000 3333 3333 3333 3333 0000 0000 4444 0000

泡消火設備

ハロゲン化物消火設備

計計計計

13項

14項

15項

16項

12項

スプリンクラー設備

5項

6項

7項

8項

10項

水噴霧消火設備

屋内消火栓設備

2項

  用途区分別消防用設備等届出状況

消 火 設 備 消防用設備等の種類

11項

9項

1項

3項

4項

不活性ガス消火設備

粉末消火設備

  用 途 区 分

-54-

Page 66: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

動力消防ポンプ設備

漏電火災警報設備

非常警報器具及び設備

誘導灯及び誘導標識

排煙設備

連結散水設備

連結送水管

非常コンセント設備

無線通信補助設備

消防用水

共同住宅用自動火災警報設備

着工届

設置届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

設置届

着工届

設置届

設置届

着工届

設置届

設置届

設置届

設置届

設置届

設置届

設置届

設置届

着工届

設置届

着工届

設置届

設置届

1111 1111 1111 1111

1111 1111

1111

2222 3333 4444 7777

4444 5555 7777 14141414

1111 1111 7777

2222 3333 4444 2222 2222 7777 1111 1111

2222 2222 1111 1111 1111 1111 1111 3333

1111 2222 1111 1111 2222

1111 2222 2222 3333 2222

1111 1111 1111

2222 1111 1111 6666 2222 1111

6666

1111

1111

1111 1111

1111 18181818 1111 13131313 1111 1111 2222

35353535

1111 2222 1111

2222 1111 10101010

1111 9999 11111111 4444 10101010

3333 4444 1111 1111 3333

1111 2222 0000 50505050 82828282 0000 0000 0000 5555 5555 31313131 4444 10101010 76767676 0000 0000 2222 2222 0000 2222 0000 0000 3333 0000 0000

防火安全性能避難設備 消火活動上必要な施設

消防機関へ通報する火

災報知設備

ガス漏れ火災警報設備

平成21年度

警 報 設 備

ッケージ消火設備

総合操作盤

避難器具

自動火災報知設備

屋外消火栓設備

-55-

Page 67: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防用設備届出状況

本 部 中央消防署 東消防署 西消防署

消火器 設置届 128 52 37 6 33

着工届 4 4

設置届 4 4

着工届 6 6

設置届 6 6

着工届 1 1

設置届 0

着工届 3 3

設置届 3 3

着工届 3 3

設置届 3 3

着工届 0

設置届 0

着工届 4 4

設置届 0

着工届 1 1

設置届 2 2

動力消防ポンプ設備 設置届 0

着工届 50 50

設置届 82 82

着工届 0

設置届 0

漏電火災警報設備 設置届 0

着工届 5 5

設置届 5 5

非常警報器具及び設備 設置届 31 10 12 1 8

着工届 4 4

設置届 10 10

誘導灯及び誘導標識 設置届 76 46 13 5 12

排煙設備 設置届 0

連結散水設備 設置届 0

連結送水管 設置届 2 2

非常コンセント設備 設置届 2 2

無線通信補助設備 設置届 0

消防用水 設置届 2 2

着工届 0

設置届 0

着工届 3 3

設置届 0

共同住宅用自動火災警報設備 設置届 0

着工届 84 84 0 0 0

設置届 356 229 62 12 53計

避難設備

自動火災報知設備

消 火 設 備

消火活動上

必要な施設

不活性ガス消火設備

粉末消火設備

防火安

全性能

総合操作盤

パッケージ消火設備

スプリンクラー設備

屋内消火栓設備

避難器具

屋外消火栓設備

水噴霧消火設備

泡消火設備

消防機関へ通報する火災報知設備

ハロゲン化物消火設備

自動火災報知設備

ガス漏れ火災警報設備

平成21年度

内       訳種 別 計消 防 用 設 備

-56-

Page 68: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

人数

平 成 11年 105 102

平 成 12年 91 91

平 成 13年 100 100

平 成 14年 101 99

平 成 15年 128 128

平 成 16年 197 197

平 成 17年 148 148

平 成 18年 104 101

平 成 19年 100 97

平 成 20年 105 104

平 成 21年 170 170

受講申込数 修了証交付数

防火管理者資格取得講習会受講状況(単位:人)

-57-

Page 69: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

種       別 計

内          訳

火災予防条例に基づく届出状況

平成21年度(単位:件)

西 署予防課 中央署 東 署

防火対象物使用開始届

少量危険物貯蔵取扱所届

炉・乾燥設備・ボイラー・設置届

煙火打上げ届

高圧ガス貯蔵取扱届

液化石油ガス届

劇物,毒物貯蔵取扱届

変電・発電・蓄電池設備届

催 物 届

禁止行為の解除承認

水素ガスを充てんする気球届

4

33 33

25 21

2

47474747 156156156156

1

21

2

524524524524 277277277277 44444444

5

98 49 8 41

6

0

86 49 16

26

39 15 8 16

89 60 3

33

12 3 823

47 37 6123

-58-

Page 70: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

危危危危    険険険険    物物物物    施施施施    設設設設    数数数数

区 分

5倍以下 47 13 2 62 43 11 2 50 230230230230

 5倍を超え10倍以下 34 10 23 1 5 10 36 119119119119

  10倍を超え50倍以下 26 22 1 31 6 2 22 25 135135135135

  50倍を超え100倍以下 3 10 5 5 11 5 39393939

 100倍を超え150倍以下 1 3 9 13131313

150倍超~200倍以下 1 12 1 14141414

200倍を超え1,000倍以下 7 19 1 27272727

1,000倍超 1 1111

合 計 0000 111111111111 65656565 3333 122122122122 0000 55555555 18181818 85858585 0000 119119119119 578578578578

製 造 所

数 量 別

貯 蔵 所

平成22年3月31日現在

取 扱 所

-59-

Page 71: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

危 険 物 規 制 事 務 処 理 状 況

屋外タンク貯蔵所

屋内タンク貯蔵所

地下タンク貯蔵所

簡易タンク貯蔵所

移動タンク貯蔵所

設 置 3 1 2 4 10

変 更 3 5 3 1 15 24 51

水張検査

水圧検査

設 置 2 1 2 2 7

変 更 3 5 3 1 15 25 52

3 3 14 21 41

7 3 2 2 1 5 7 27

1 1 2

4 1 2 7

選 任 13 1 2 21 6 21 19 83

解 任 14 2 2 22 6 20 20 86

平成21年度

4 4

危険物保安

監督者届出

廃 止 届 出

譲 渡 引 渡 届 出

品 名 、 数 量 又 は 指 定数 量 の 倍 数 変 更 届 出

種 別

区 分

仮 貯 蔵 承 認

仮 取 扱 承 認

許可

完成検査前

検査

完成検査

仮 使 用 承 認

-60-

Page 72: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

火 災 統 計

Page 73: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

月 別

中 央 署 3 2 1 1 1 2 2 12東 署 1 1 2 4 1 9西 署 2 1 3 3 1 10中 央 署 1 1 2東 署 0西 署 0中 央 署 1 1 1 1 4東 署 1 1西 署 1 1 2中 央 署 1 2 3 1 1 8東 署 1 1西 署 1 3 2 1 7

5 9 8 5 2 4 8 1 2 4 3 5

区 別

年 別 千円

148,955平成 18年

70,807

355,286平成 21年 2,406 0.6

248,1951,626平成 20年

1,718 0

建物(㎡)

966

2,206

1,759

1,613

1,317

152

152

21

0

合 計

平成 13年

件 数

平成21年中(単位:件)

10月 11月8月

56

合 計

建 物

署  別  火  災  発 生 件  数

7

その他 16

4月 5月 12月6月 7月 9月

31

林 野 2

1月 2月 3月

車 両

種 別 署 別

77,894

平成 17年 177,301

平成 16年

7

85

63

5

2,965

平成 15年 94,784

平成 14年 26065

61

844

年 別 火 災 発 生 状 況焼 失 面 積

林野(a)

平成 11年 57 547,31666

平成 19年 1,113 1

損 害 額

178,74251

184,958

平成 12年

54

181,059

64

63

45

56

火災発生状況の推移

57575757 5454545465656565

85858585

63636363 64646464 63636363

4545454556565656

5151515161616161

355,286

547,316

184,958181,059

94,784

77,894

177,301

148,955 70,807

248,195

0102030405060708090

平成

11年

平成

12年

平成

13年

平成

14年

平成

15年

平成

16年

平成

17年

平成

18年

平成

19年

平成

20年

平成

21年

(件数)

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

(千円)

件 数 損 害 額

178,742

-61-

Page 74: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

焼 失

月別

5 2 1 2 2 1 1 1 1 1 5

9 4 1 4 7 2 3 2 2 5 23 2 147

8 4 4 4 1 1 2 1 3 285

5 2 3 4 2 1 1 1 3 1 111

2 1 1 1 1 63

4 3 1 4 2 2 2 1 9 4 409

8 7 1 7 1 3 3 4 12 1 30

1 1 1 1 1 2 364

2 1 1 0

4 2 1 1 3 2 1 1 441

3 2 1 2 1 1 1 5 550

5 3 1 1 3 1 2 2 5 1

56 31 2 7 16 38 12 1 15 10 6 1 14 63 2 8 2,406

45 21 5 8 11 30 8 2 11 9 3 1 12 44 0 3 1,626

+11 +10 -3 -1 +5 +8 +4 -1 +4 +1 +3 ±0 +2 +19 +2 +5 +780

林 野

火災統計 火災統計 火災統計 火災統計

ひたちなか市

西 署

1月

2月

3月

4月

5月

区分

平成20年

増  減

9月

6月

7月

8月

10月

11月

12月

東 署

合  計

署別火災件数と出火率

合   計 中央署

4.0

4.6

19件

3.5

出 火 率(人口1万人当たりの火災件数)

11件56件 26件

茨 城 県

全 国

死傷者

車 両

その他

火 災 件 数

ぼ や

全 損

半 損

小 計

建 物

死 者

負傷者

建物(

㎡)

り 災 棟 数 り 災 世 帯

部分焼

人 数

小 損

小 計

全 焼

半 焼

-62-

Page 75: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

面 積

812 733 70 9

9,537 8,003 1,498 30 6

77,147 73,068 3,894 185

2,977 2,724 129 104 20

2,521 2,521

44,092 35,542 7,300 1,250

578 356 103 119

138,268 110,865 27,403

0.25 30 30

0.35 6,421 5,286 1,107 28

72,458 68,647 3,811

445 5 127 313

0.60 355,286 307,750 45,372 104 1,840 0 220

225 248,195 121,607 121,954 113 4,459 0 62

-224.40 +107,091 +186,143 -76,582 -9 -2,619 ±0 +158

放 火 放火の疑い たき火 配線器具 こんろ ストーブ

5 8 3 4 9 3

火あそび たばこ その他 不明・調査中

4 7 11 2

小 計

林野(

a)

出火原因(件数)

平成21年中

その他

車 両

林 野

その他

損 害 見 積 額 ( 千 円 )

建 物

建 物

内容物

-63-

Page 76: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

原因

平成 10年 放火(疑含) 5 たばこ 3 こんろ 3 灯火 2 電気機器 2 ストーブ 1 その他 17 33

平成 11年 放火(疑含) 20 たばこ 7 電気機器 6 たき火 5 こんろ 3 ストーブ 3 その他 13 57

平成 12年 放火(疑含) 12 こんろ 7 たき火 4 火遊び 4 たばこ 3 電気機器 1 その他 20 51

平成 13年 こんろ 9 放火(疑含) 5 たばこ 5 たき火 5 ストーブ 3 バーナー 3 その他 24 54

平成 14年 放火(疑含) 22 電気機器 8 こんろ 5 たばこ 5 たき火 4 火遊び 4 その他 17 65

平成 15年 放火(疑含) 21 こんろ 9 ストーブ 4 たばこ 3 火遊び 2 排気管 2 その他 20 61

平成 16年 放火(疑含) 16 火遊び 13 たばこ 11 マッチ・ライター 10 こんろ 7 たき火 6 その他 22 85

平成 17年 放火(疑含) 19 たばこ 8 火遊び 6 こんろ 3 ストーブ 3 排気管 3 その他 21 63

平成 18年 放火(疑含) 16 こんろ 7 たばこ 5 火遊び 4 たき火 3 マッチ・ライター 3 その他 26 64

平成 19年 放火(疑含) 25 たき火 8 こんろ 6 火遊び 4 たばこ 4 灯火 2 その他 14 63

平成 20年 放火(疑含) 8 たき火 7 配線器具 5 こんろ 4 ストーブ 4 火遊び 1 その他 16 45

平成 21年 放火(疑含) 13 こんろ 9 たばこ 7 火遊び 4 配線器具 4 ストーブ 3 その他 16 56

※その他には不明・調査中が含まれます。

合計

3位 4位 5位 6位

(単位:件)

火災原因の推移

1位 2位

平成平成平成平成21212121年中年中年中年中のののの火災原因火災原因火災原因火災原因

放火、放火の疑い13件

こんろ 9件

火遊び 4件 たばこ 7件

ストーブ3件

配線器具4件

その他16件

 合計 56件

-64-

Page 77: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

月別・時間別・曜日別火災発生件数平成21年中

月別火災発生状況

3333

2222

2222

1111

7777

3333

1111

2222

4444

4444

2222

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

1111

3333

4444

4444

2222

0件 1件 2件 3件 4件 5件 6件 7件 8件 9件 10件

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

建物 車両 その他

時間帯別火災発生状況

2222

6666

9999

6666

7777

3333

8888

1111

3333

5555

3333

2222

1111

0件 1件 2件 3件 4件 5件 6件 7件 8件 9件 10件

22時~ 0時

20時~22時

18時~20時

16時~18時

14時~16時

12時~14時

10時~12時

 8時~10時

 6時~ 8時

 4時~ 6時

 2時~ 4時

 0時~ 2時

不明

曜日別火災発生状況

9999

4444

8888

6666

9999

10101010

10101010

0件 2件 4件 6件 8件 10件 12件

土曜日

金曜日

木曜日

水曜日

火曜日

月曜日

日曜日

-65-

Page 78: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

救 急 統救 急 統救 急 統救 急 統 計計計計

Page 79: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年

3,538 3,630 3,909 4,075 4,398 4,747 4,769 4,963 4,769 4,762

414 92 279 166 323 349 22 194 -194 -7

13.3% 2.6% 7.7% 4.2% 7.9% 7.9% 0.5% 4.1% -3.9% -0.1%

9.7 9.9 10.7 11.2 12.0 13.0 13.1 13.6 13.1 13.0

3,480 3,555 3,765 3,925 4,153 4,463 4,424 4,596 4,408 4,361

9.5 9.7 10.3 10.8 11.4 12.2 12.1 12.6 12.1 11.9

4 6 2 6 6 2 1 8 2 8

0 0 3 0 2 0 2 0 0 0

3 14 9 6 6 10 6 16 10 5

727 704 678 724 752 774 696 759 661 665

99 95 88 84 64 90 122 108 82 67

33 29 43 62 50 58 57 70 48 70

363 408 505 505 531 536 585 616 629 571

38 50 28 38 50 41 26 28 31 31

54 62 63 69 65 66 78 89 70 81

1,825 1,860 2,063 2,185 2,448 2,752 2,782 2,865 2,809 2,776

392 402 427 396 424 418 414 404 427 488

264 249 336 339 389 438 489 470 471 508

運 動 競 技

火 災

自 然 災 害

一 日 平 均 搬 送 人 員

対 前 年 増 加 件 数

年別救急出動件数及び搬送人員の推移

一 日 平 均 出 動 件 数

搬 送 人 員

対 前 年 増 加 率

出 動 件 数

急 病

そ の 他

不 搬 送

事故種別出動件数

一 般 負 傷

加 害 事 故

水 難

交 通

労 働 災 害

自 損 行 為

4,7624,769

4,9634,7694,747

4,398

4,075

3,9093,630

3,538

7.7% 7.9%

13.3%

4.2%

0.5%-0.1%

4.1%

-3.9%

7.9%

2.6%

2000件

2500件

3000件

3500件

4000件

4500件

5000件

5500件

12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

16%

出動件数 対前年増加率

救急出動件数と対前年増加率の推移

-66-

Page 80: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

出動件数 1 51 3 7 51 2 10 259 46 430

搬送人員 1 57 3 5 48 2 7 228 44 395

出動件数 2 46 5 41 2 5 198 39 338

搬送人員 46 5 35 2 3 166 36 293

出動件数 1 1 50 5 9 57 1 5 230 42 401

搬送人員 56 5 8 53 4 205 38 369

出動件数 61 5 3 41 2 7 216 41 376

搬送人員 67 5 2 36 3 7 197 40 357

出動件数 51 4 5 48 2 7 207 32 356

搬送人員 60 4 4 43 1 6 187 31 336

出動件数 4 2 55 6 15 43 1 10 226 44 406

搬送人員 2 1 54 6 17 42 1 8 202 42 375

出動件数 56 6 9 40 2 2 206 49 370

搬送人員 55 6 8 34 1 2 182 48 336

出動件数 69 5 9 63 4 7 241 41 439

搬送人員 73 5 9 59 3 7 214 40 410

出動件数 1 67 8 7 44 6 8 218 28 387

搬送人員 1 74 8 7 39 5 5 189 28 356

出動件数 1 56 7 2 49 5 11 258 45 434

搬送人員 1 59 7 2 45 4 8 224 44 394

出動件数 50 3 4 41 1 4 240 48 391

搬送人員 53 3 4 38 3 215 47 363

出動件数 53 10 53 3 5 277 33 434

搬送人員 51 9 46 3 3 232 33 377

出動件数 8 0 5 665 67 70 571 31 81 2,776 488 4,762

搬送人員 3 0 3 705 66 66 518 25 63 2,441 471 4,361

※不搬送( )の件数は、事故種別出動件数に含まれます。

合計

(508)

12月

1月

(31)

(41)

(38)

平成21年中 事  故  種  別

(44)

2月

3月

4月

(41)

(32)

(51)

(38)

(38)

(46)

(48)

(60)

月別救急出動件数及び搬送人員

7月

8月

9月

10月

11月

5月

6月

-67-

Page 81: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

種別

時間転 院

医 師

資器材

その他

0時~2時 1 1 27 1 23 2 4 174 5 238

2時~4時 2 23 4 5 3 165 4 2 208

4時~6時 3 1 9 1 20 1 2 145 5 3 190

6時~8時 1 47 3 29 2 10 214 8 314

8時~10時 1 92 14 4 77 2 9 297 81 577

10時~12時 1 68 10 20 71 1 8 239 114 5 537

12時~14時 60 8 14 79 9 234 71 1 476

14時~16時 84 15 18 72 1 9 259 67 3 528

16時~18時 104 8 11 68 2 5 240 58 2 498

18時~20時 1 69 3 1 48 5 10 258 30 1 426

20時~22時 1 49 2 1 49 5 5 288 15 1 416

22時~24時 33 2 1 31 5 7 263 10 2 354

合 計 8 0 5 665 67 70 571 31 81 2,776 468 0 0 20 4,762

休 日 2 111 7 36 138 10 16 555 47 4 926

休日以外 8 3 554 60 34 433 21 65 2,221 421 16 3,836

種別

曜日転 院

医 師

資器材

その他

月曜日 1 1 104 6 4 76 2 13 385 100 2 694

火曜日 4 1 106 12 7 71 5 11 381 72 2 672

水曜日 1 81 10 4 55 3 16 384 62 1 617

木曜日 90 10 4 81 3 8 422 57 3 678

金曜日 1 1 97 11 6 87 6 16 390 69 3 687

土曜日 2 107 12 13 94 4 6 397 72 5 712

日曜日 1 80 6 32 107 8 11 417 36 4 702

合 計 8 0 5 665 67 70 571 31 81 2,776 468 0 0 20 4,762

救  急  事  故  種  別

労働災害

運動競技

一般負傷

加害事故

自損行為

そ の 他火 災

急 病

自然災害

水 難

交 通

救  急  事  故  種  別

火 災

自然災害

水 難

交 通

労働災害

運動競技

一般負傷

時間別救急出動件数

曜日別救急出動件数

合合合合        計計計計

合  計

平成21年中

平成21年中

加害事故

自損行為

急 病

そ の 他

-68-

Page 82: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

事故種別

区分

新生児 39 39

乳幼児 19 58 166 25 268

少 年 1 111 34 46 6 56 11 265

成 人 2 3 440 59 32 163 22 49 942 144 1,856

高齢者 135 7 251 3 8 1,277 252 1,933

計 3 0 3 705 66 66 518 25 63 2,441 471 4,361

その他

労働災害

運動競技

一般負傷

年齢区分別搬送人員数

自然災害

自損行為

平成21年中

搬送人員年齢区分別割合(平成21年中)

新生児新生児新生児新生児0.9%0.9%0.9%0.9%

乳幼児乳幼児乳幼児乳幼児6.1%6.1%6.1%6.1%

少 年少 年少 年少 年6.1%6.1%6.1%6.1%

高齢者高齢者高齢者高齢者44.3%44.3%44.3%44.3%

成 人成 人成 人成 人42.6%42.6%42.6%42.6%

 新生児 新生児 新生児 新生児 : : : : 生後生後生後生後28282828日未満日未満日未満日未満

    乳幼児 乳幼児 乳幼児 乳幼児 : : : : 生後生後生後生後28282828日以上満日以上満日以上満日以上満7777歳未満歳未満歳未満歳未満

    少少少少        年 年 年 年 : : : : 満満満満7777歳以上歳以上歳以上歳以上18181818歳未満歳未満歳未満歳未満

    成成成成        人 人 人 人 : : : : 満満満満18181818歳以上満歳以上満歳以上満歳以上満65656565歳未満歳未満歳未満歳未満

    高齢者 高齢者 高齢者 高齢者 : : : : 満満満満65656565歳以上歳以上歳以上歳以上

-69-

Page 83: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

死 亡 1 8 1 3 1 5 69 1 89

重 症 1 20 4 1 38 1 6 217 112 400

中 等 症 2 87 19 11 136 3 35 1,009 328 1,630

軽 症 1 1 589 42 54 341 20 17 1,146 29 2,240

そ の 他 1 1 2

合 計 3 0 3 705 66 66 518 25 63 2,441 471 4,361

傷病程度別搬送人員数

事故種別

傷病程度

自然災害

労働災害

運動競技

一般負傷

平成21年中

自損行為

その他

計(人)

搬送人員傷病程度別割合(平成21年中)

中等症中等症中等症中等症37.4%37.4%37.4%37.4%

軽軽軽軽    症症症症51.3%51.3%51.3%51.3%

そのそのそのその他他他他0.1%0.1%0.1%0.1%

死死死死    亡亡亡亡2.0%2.0%2.0%2.0%

重重重重    症症症症9.2%9.2%9.2%9.2%

    死死死死        亡亡亡亡  初診時において,死亡が確認されたもの

 重重重重        症症症症  傷病の程度が3週間以上の入院加療を必要とするもの

 中等症中等症中等症中等症  傷病の程度が入院を必要とするもので重症に至らないもの

 軽軽軽軽        症症症症  傷病の程度が入院を必要としないもの

 そのそのそのその他他他他  医師の診断がないもの及び「その他の場所」へ搬送したもの

-70-

Page 84: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

火 災 2 2 3 1 3 8 3

自 然 災 害 0 0

水 難 4 3 1 5 3

交 通 288 307 122 124 255 274 665 705

労 働 災 害 32 31 17 17 18 18 67 66

運 動 競 技 34 31 22 22 14 13 70 66

一 般 負 傷 260 239 135 130 176 149 571 518

加 害 12 9 8 7 11 9 31 25

自 損 行 為 29 24 18 12 34 27 81 63

急 病 1,150 1,005 645 606 981 830 2,776 2,441

そ の 他 284 281 52 44 152 146 488 471件 人 件 人 件 人 件 人

2,091 1,929 1,026 966 1,645 1,466 4,762 4,361

比率(%) 43.9 44.2 21.6 22.2 34.5 33.6 100 100

不 搬 送 (216) (70) (222) (508)

※不搬送の件数は、出動件数に含まれます。

※ その他には,急病・交通・一般負傷以外が含まれます。

署別救急出動件数及び搬送人員

区  分

合  計

平成21年中

中央消防署 東消防署 西消防署 合 計

署別救急出動件数署別救急出動件数署別救急出動件数署別救急出動件数

1,1501,1501,1501,150

645645645645

981981981981

288288288288

122122122122

255255255255

260260260260

135135135135

176176176176

393393393393

124124124124

233233233233

0件 500件 1000件 1500件 2000件 2500件

中央消防署中央消防署中央消防署中央消防署

東消防署東消防署東消防署東消防署

西消防署西消防署西消防署西消防署

急 病 交 通 一般負傷 その他

-71-

Page 85: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

事故種別

応急処置

止 血 17 31 46 7 101101101101

固 定 8 359 90 64 521521521521

人工呼吸 15 1 2 3 21212121

心マッサージ 2 0 0 0 2222

心肺蘇生 96 9 6 12 123123123123

酸素吸入 941 59 65 254 1,3191,3191,3191,319

気道確保 165 14 16 20 215215215215

保 温 1,918 250 318 527 3,0133,0133,0133,013

被 覆 20 160 141 44 365365365365

在宅療法継続 18 0 0 0 18181818

ショックパンツによる血圧の保持 0 0 0 0 0000

除 細 動 19 1 0 1 21212121

静脈路確保 51 6 2 3 62626262

薬剤投与 12 2 0 2 16161616

その他の応急処置 1,999 373 342 462 3,1763,1763,1763,176

血圧測定 2,220 633 458 575 3,8863,8863,8863,886

聴診器による心音・呼吸音等の聴取 1,514 335 222 295 2,3662,3662,3662,366

血中酸素飽和度の測定 2,259 659 477 642 4,0374,0374,0374,037

心 電 図 1,589 99 127 263 2,0782,0782,0782,078

応急処置計応急処置計応急処置計応急処置計 12,86312,86312,86312,863 2,9912,9912,9912,991 2,3122,3122,3122,312 3,1743,1743,1743,174 21,34021,34021,34021,340

応急処置対象人員応急処置対象人員応急処置対象人員応急処置対象人員 2,4342,4342,4342,434 686686686686 512512512512 685685685685 4,3174,3174,3174,317

平成21年中

救急隊員の行った応急処置件数

計計計計

急 病

交通事故

一般負傷

その他

-72-

Page 86: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

応急手当普及啓発実施状況

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計

00

1 126 261 139 39

3 6 1 4 5 2 2 1 2 2652 193 2 66 236 15 46 3 40 653

000000

3 0 0 6 0 1 4 5 2 2 3 2 28

52 0 0 193 0 2 66 236 15 46 68 40 718

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計

実施件数 0受講者数 0実施件数 1 1受講者数 11 11実施件数 0受講者数 0実施件数 2 2 1 5 5 4 2 21受講者数 29 57 6 144 120 75 66 497実施件数 0受講者数 0実施件数 0受講者数 0実施件数 0受講者数 0実施件数 0受講者数 0実施件数 0受講者数 0実施件数 0受講者数 0実施件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0受講者数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0実施件数 0 2 2 0 0 1 5 6 0 4 2 0 22受講者数 0 29 57 0 0 6 144 131 0 75 66 0 508

一 般 的 講 習

水上安全講習

消防職員による指導平成21年4月1日~平成22年3月31日

平成21年4月1日~平成22年3月31日

普通救命講習

  ※ひたちなか市応急手当講習指導員   任用数:37名(平成22年3月31日現在)  任期:3年 

実施件数

受講者数

実施件数

受講者数

普通救命講習

水上安全講習

実施件数

受講者数

実施件数

受講者数

実施件数

受講者数

応急手当指導員

応急手当普及員

上級救命講習

上級救命講習県

実施件数

実施件数

受講者数

受講者数小児救命講習

実施件数

受講者数

ひたちなか市応急手当講習指導員による指導

一 般 的 講 習

合 計

※「消防職員による指導」は消防職員だけの指導によるものです。

※「ひたちなか市応急手当講習指導員による指導」には,消防職員が随行して指導したものも含まれます。

合 計

小児救命講習

-73-

Page 87: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成22年4月1日現在

番号 名    称 診 療 科 目 所 在 地 電話番号 備 考

1111 アアアア イイイイ ビビビビ ーーーー クククク リリリリ ニニニニ ッッッッ クククク 内内内内,,,,消消消消,,,,循循循循,,,,外外外外,,,,整整整整,,,,心心心心,,,, 笹野町笹野町笹野町笹野町1111----3333----1111 274274274274----1155115511551155 救救救救 急急急急 告告告告 示示示示 病病病病 院院院院

2222 勝勝勝勝 田田田田 病病病病 院院院院 内内内内,,,,消消消消,,,,外外外外,,,,整整整整,,,,脳脳脳脳,,,,皮皮皮皮,,,,泌泌泌泌,,,,肛肛肛肛,,,,麻麻麻麻 中根中根中根中根5125512551255125----2222 272272272272----5184518451845184 救救救救 急急急急 告告告告 示示示示 病病病病 院院院院

3333 日日日日 立立立立 製製製製 作作作作 所所所所 水水水水 戸戸戸戸 総総総総 合合合合 病病病病 院院院院 内内内内,,,,小小小小,,,,外外外外,,,,整整整整,,,,形形形形,,,,脳脳脳脳,,,,眼眼眼眼,,,,耳耳耳耳,,,,皮皮皮皮,,,,泌泌泌泌,,,,歯歯歯歯 石川町石川町石川町石川町20202020----1111 272272272272----5111511151115111 救救救救 急急急急 告告告告 示示示示 病病病病 院院院院

4444 加加加加 瀬瀬瀬瀬 病病病病 院院院院 小児科小児科小児科小児科,,,,産婦人科産婦人科産婦人科産婦人科 市毛市毛市毛市毛835835835835 273273273273----2071207120712071 救救救救 急急急急 協協協協 力力力力 病病病病 院院院院

5555 恵恵恵恵 愛愛愛愛 小小小小 林林林林 クククク リリリリ ニニニニ ッッッッ クククク 内内内内,,,,循循循循,,,,神神神神,,,,外外外外,,,,整整整整,,,,泌泌泌泌 幸町幸町幸町幸町16161616----1111 263263263263----0651065106510651 救救救救急急急急協協協協 力力力力診診診診 療療療療所所所所

6666 小小小小浜浜浜浜産産産産科科科科婦婦婦婦人人人人科科科科ククククリリリリニニニニッッッックククク 小児科小児科小児科小児科,,,,産婦人科産婦人科産婦人科産婦人科 堀口堀口堀口堀口616616616616 272272272272----2535253525352535 救救救救急急急急協協協協 力力力力診診診診 療療療療所所所所

7777 尚尚尚尚 仁仁仁仁 会会会会 クククク リリリリ ニニニニ ッッッッ クククク 内内内内、、、、外外外外、、、、皮皮皮皮、、、、整整整整、、、、循循循循、、、、消消消消、、、、泌泌泌泌 堀口堀口堀口堀口616616616616----1111 271271271271----3409340934093409 救救救救急急急急協協協協 力力力力診診診診 療療療療所所所所

8888 ひひひひ たたたたちちちち なななな かかかか 母母母母 とととと 子子子子 のののの 病病病病 院院院院 産科産科産科産科,,,,婦人科婦人科婦人科婦人科 大成町大成町大成町大成町31313131----19191919 273273273273----2888288828882888 救救救救 急急急急 協協協協 力力力力 病病病病 院院院院

9999 湊湊湊湊 整整整整 形形形形 外外外外 科科科科 ・・・・ 内内内内 科科科科 内内内内,,,,整整整整,,,,リハリハリハリハ 釈迦町釈迦町釈迦町釈迦町13131313----8888 263263263263----7255725572557255 救救救救急急急急協協協協 力力力力診診診診 療療療療所所所所

10101010 四四四四 方方方方 医医医医 院院院院 消消消消,,,,循循循循,,,,外外外外,,,,整整整整,,,,肛肛肛肛 春日町春日町春日町春日町12121212----2222 272272272272----1246124612461246 救救救救急急急急協協協協 力力力力診診診診 療療療療所所所所

11111111 赤 津 眼 科 眼科 大成町17-2 274-2610

12121212 あ す く レ デ ィ ー ス ク リ ニ ッ ク 産婦人科 中根3324-1 270-2020

13131313 あ や べ 内 科 医 院 内科 西大島2-12-14 276-2800

14141414 飯 島 医 院 産婦人科 湊中央1-11-28 262-3557

15151515 い ず み 眼 科 ク リ ニ ッ ク 眼科 東石川3444-8 219-5687

16161616 磯 山 胃 腸 科 外 科 内,呼,消,外, 烏ケ台11857-1 263-5300

17171717 市 毛 網 野 ク リ ニ ッ ク 内,外,整,皮膚科 市毛1152 354-0333

18181818 伊 藤 医 院 内科,小児科 勝田本町4-15 272-2628

19191919 い ば ら き 診 療 所 内科 高場167-2 285-6040

20202020 宇 津 見 眼 科 医 院 眼科 田中後7489 262-2604

21212121 大 平 医 院 内科 八幡町9-7 263-3922

22222222 丘 医 院 内,循,小 三反田3892-4 274-7110

23232323 小 宅 小 児 科 医 院 小児科 東石川3-7-19 273-7181

24242424 海 原 医 院 内,循,小 稲田221-5 285-1010

25252525 勝 田 耳 鼻 咽 喉 科 医 院 耳鼻咽喉科 勝田中央7-20 272-4369

26262626 勝 田 整 形 外 科 医 院 リウ,整,リハ,放 東大島4-4-13 274-5121

27272727 勝 田 皮 膚 科 ク リ ニ ッ ク 皮膚科 大成町35-1 275-4112

28282828 亀 山 医 院 内,消,小,外 馬渡3283-2 272-3778

29292929 河 村 ク リ ニ ッ ク 内,小,皮,泌 堀口611-1 272-2068

30303030 紀 有 堂 ク リ ニ ッ ク 内科,循環,消化 高野564 285-6151

ひたちなか市医療機関一覧表

-74-

Page 88: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成22年4月1日現在

番号 名    称 診 療 科 目 所 在 地 電話番号 備 考

ひたちなか市医療機関一覧表

31313131 黒 澤 内 科 医 院 内科 湊中央1-11-18 264-1700

32323232 後 藤 医 院 内,循,小 道メキ12986-2 262-3474

33333333 小 松 整 形 外 科 医 院 整形外科 津田3244-1 275-4141

34343434 斉 藤 内 科 内科,循環器科 東石川3444-7 272-7200

35353535 さ く ら 水 戸 ク リ ニ ッ ク 内科,皮膚科 東石川1581 271-1100

36363636 佐 藤 内 科 ク リ ニ ッ ク 内,循,小,皮,泌,放 高野2441-6 285-2626

37373737 さ わ 西 ク リ ニ ッ ク 内,皮,泌 高場224 354-3700

38383838 鈴 木 内 科 内,循,呼,消,小,リハビリ 佐和534-1 270-3656

39393939 関 内 科 医 院 内,循,小, 大平4-2-6 272-3675

40404040 曽 野 内 科 医 院 内科,胃腸科,小児科 東大島4-16-17 273-5550

41414141 田 崎 外 科 医 院 内,消,外,整,皮 市毛520-2 272-5524

42424242 立 原 耳 鼻 咽 喉 科 耳鼻咽喉科 中根3648-1 270-1187

43434343 つ だ 中 央 ク リ ニ ッ ク 内,臨床検査科 津田3728-1 303-7555

44444444 つちだ内科泌尿器科クリニック 内,小,外,泌 馬渡3841-10 276-3066

45454545 な が お こ ど も ク リ ニ ッ ク 小児科 高場1180-6 285-9040

46464646 中 村 医 院 内,小,皮,泌 殿山町1-2-8 262-2326

47474747 中 村 眼 科 医 院 眼科 勝田中央7-19 272-2925

48484848 中 山 病 院 整形外科,内科 東石川3-15-7 274-9955

49494949 沼 田 内 科 ク リ ニ ッ ク 内,呼,消,循,小, 津田2829-5 276-1515

50505050 ハ ー ト ク リ ニ ッ ク 松 本 内,呼,消,循,小 高場1673-2 270-0101

51515151 花 の 杜 ク リ ニ ッ ク 内,神,心 幸町16-5 262-3201

52525252 は や か わ ク リ ニ ッ ク 内,小,産,婦 津田1949-5 354-4114

53535353 原 レ デ ィ ー ス ク リ ニ ッ ク 内科,産婦人科 笹野町2-11-10 276-9577

54545454 ひ た ち な か 記 念 ク リ ニ ッ ク 内,循,婦,皮 東大島3-5-1 272-5781

55555555 ひたちなか市休日夜間診療所 内,小,外, 松戸町1-14-1 274-3240

56565656 ヒ ヨ ド リ 医 院 内科,精神科 馬渡3006-1 276-2262

57575757 藤 咲 整 形 外 科 医 院 内,リウ,整, 足崎1474-257 275-0777

58585858 富 士 山 内 科 ク リ ニ ッ ク 内科 中根4746-5 273-4565

59595959 北 友 会 勝 田 病 院 内,呼,消,小,神,リウ,外,整,脳,皮,泌,リハ,麻 津田1895 273-0024

60606060 ま す お か 内 科 ク リ ニ ッ ク 内科,循環器科,小児科 外野1丁目35-17 354-0567

-75-

Page 89: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

平成22年4月1日現在

番号 名    称 診 療 科 目 所 在 地 電話番号 備 考

ひたちなか市医療機関一覧表

61616161 松 島 眼 科 医 院 眼科 笹野町2-18-18 276-5565

62626262 マ ナ ク リ ニ ッ ク 内,消,外,皮,泌,肛 中根4811-1 354-0707

63636363 馬 渡 眼 科 眼科 馬渡2768-2 276-3131

64646464 三 代 内 科 ク リ ニ ッ ク 内,呼,消 長堀町3丁目8-4 354-0348

65656565 や ま き 内 科 ク リ ニ ッ ク 内,小,アレ 津田東2丁目7-8 354-6680

66666666 山 口 内 科 ク リ ニ ッ ク 内,呼,消,小 東石川3379-13 276-0700

67676767 山 崎 ク リ ニ ッ ク 消,外,整,皮,肛,リハ,放 赤坂12391 263-3621

68686868 遊 座 医 院 内科,小児科 釈迦町1-34 262-2368

69696969 横 須 賀 内 科 医 院 内,循,小 松戸町1-13-3 272-8131

70707070 わ た な べ 内 科 ク リ ニ ッ ク 内 稲田38-1 202-6155

-76-

Page 90: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

予 防 広 報

民間防火防災組織

気 象 統 計

Page 91: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

行 事 名

毎月 7日 火災予防の日,防火安全の日

毎月 10日第3土曜日

那珂湊ホームシール会によるチラシ配布ドゥ・ナイトマーケット実行委員会によるチラシ配布

1月 26日 文化財防火デー

春季全国火災予防運動週間

3月 1日 ・市報による火災予防広報

・消防署,消防団車両による火災予防広報

・少年消防クラブによる防火書道展

・幼年消防クラブによる防火パレード(平磯地区)

・防火ステッカー配布

3月 7日 ・火災予防ポスター,チラシの配布

・一人暮らし高齢者宅防火指導

3月 7日 消防記念日

6月 30日 一人暮らし高齢者宅防火指導

7月 1日 国民安全の日

7月 花火による火災・事故防止を目的に幼年消防クラブ花火指導広報

9月 1日 防災の日

10月 15日 防災講演会

秋季全国火災予防運動週間

11月 9日 ・119番の日広報

・市報による火災予防広報

・火災予防ポスター,チラシの配布

・防火ステッカー配布

・少年消防クラブによる火災予防ポスター展

・一人暮らし高齢者宅防火指導

・広報看板の設置

11月 15日 ・テレホンサービスによる火災予防広報

消防訓練指導及び防火講話(61回実施)

自主防災会の消防訓練指導(45回実施)通  年

広報活動の主なもの

平成21年中

期 日

-77-

Page 92: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

民 間 防 火 防 災 組 織

No. 名 称 クラブ員数 備 考

1 勝田すみれ保育園幼年消防クラブ 37 枝川地区

2 勝倉幼稚園幼年消防クラブ 39 勝倉地区

3 つくし学園幼年消防クラブ 82 馬渡地区

4 佐野幼稚園幼年消防クラブ 83 稲田地区

5 たかば保育園幼年消防クラブ 299 高場地区

6 勝田第二幼稚園幼年消防クラブ 267 津田地区

7 栄光幼稚園幼年消防クラブ 402 中根地区

8 東石川保育所幼年消防クラブ 32 東石川地区

9 つだ保育所幼年消防クラブ 59 市毛地区

10 明成田彦幼稚園幼年消防クラブ 141 田彦地区

11 堀川保育園幼年消防クラブ 44 八幡町地区

12 なかや保育園幼年消防クラブ 108 佐和地区

13 柳沢保育園幼年消防クラブ 23 柳沢地区

14 湊保育園幼年消防クラブ 18 湊中央地区

15 平磯保育園幼年消防クラブ 72 平磯地区

16 東石川幼稚園幼年消防クラブ 82 東石川地区

17 明成高場幼稚園幼年消防クラブ 281 高場地区

18 勝田第一幼稚園幼年消防クラブ 162 勝田本町地区

19 市毛フレンド保育園幼年消防クラブ 135 市毛地区

20 勝田あすなろ保育園幼年消防クラブ 134 武田地区

21 前渡ふたば保育園幼年消防クラブ 75 馬渡地区

22 高野幼稚園幼年消防クラブ 76 高野地区

23 市毛幼稚園幼年消防クラブ 51 市毛地区

24 那珂湊第一幼稚園幼年消防クラブ 32 山ノ上町地区

25 平磯幼稚園幼年消防クラブ 休園 平磯地区

26 那珂湊第三幼稚園幼年消防クラブ 64 西十三奉行地区

27 那珂湊第二幼稚園幼年消防クラブ 20 富士ノ上地区

28 磯崎幼稚園幼年消防クラブ 21 磯崎地区

29 清心保育園幼年消防クラブ 251 高野地区

3,090

平成22年3月31日現在(単位:名)

小 計

幼年消防幼年消防幼年消防幼年消防クラブクラブクラブクラブ

-78-

Page 93: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

No. 名 称 クラブ員数 備 考

1 三反田小学校少年消防クラブ 49 三反田地区

2 高野小学校少年消防クラブ 147 高野地区

3 堀口小学校少年消防クラブ 58 堀口地区

4 前渡小学校少年消防クラブ 155 馬渡地区

5 外野小学校少年消防クラブ 142 外野地区

6 勝倉小学校少年消防クラブ 66 勝倉地区

7 枝川小学校少年消防クラブ 6 枝川地区

8 中根小学校少年消防クラブ 68 中根地区

9 東石川小学校少年消防クラブ 80 東石川地区

10 長堀小学校少年消防クラブ 131 長堀地区

11 佐野小学校少年消防クラブ 187 稲田地区

12 市毛小学校少年消防クラブ 112 市毛地区

13 勝田養護学校少年消防クラブ 10 稲田地区

14 津田小学校少年消防クラブ 96 津田地区

15 田彦小学校少年消防クラブ 180 田彦地区

16 平磯小学校少年消防クラブ 37 平磯地区

17 那珂湊第一小学校少年消防クラブ 76 山ノ上地区

18 那珂湊第二小学校少年消防クラブ 35 富士ノ上地区

19 那珂湊第三小学校少年消防クラブ 75 西十三奉行地区

20 磯崎小学校少年消防クラブ 21 磯崎地区

21 阿字ヶ浦小学校少年消防クラブ 17 阿字ヶ浦地区

1,748

1 佐和婦人防火クラブ 15 佐和地区

2 津田二区婦人防火クラブ 6 津田地区

3 枝川婦人防火クラブ 8 枝川地区

4 上高場婦人防火クラブ 10 高場地区

5 常陸那珂女性防火クラブ 20 神敷台地区

6 田彦中学区女性防火クラブ 8 田彦地区

67小 計

平成22年3月31日現在(単位:名)

平成22年3月31日現在(単位:名)

小 計

少年消防少年消防少年消防少年消防クラブクラブクラブクラブ

婦人防火婦人防火婦人防火婦人防火クラブクラブクラブクラブ

-79-

Page 94: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

No. 名 称 結 成 日 No. 名 称 結 成 日

1 弥生西谷津自主防災会 H8.12.13 42 長堀松戸自主防災会 H11.10.31

2 大平自主防災会 H9.1.12 43 金上自主防災会 H11.11.5

3 佐和駅前自主防災会 H9.1.26 44 田彦西自主防災会 H11.11.21

4 柳が丘自主防災会 H9.1.29 45 佐和自主防災会 H11.11.28

5 六ツ野自主防災会 H9.3.1 46 東石川自主防災会 H11.12.5

6 枝川自主防災会 H9.11.9 47 市毛北自主防災会 H11.12.5

7 大成町自主防災会 H9.11.16 48 勝田駅前自主防災会 H11.12.5

8 向野自主防災会 H9.12.7 49 足崎自主防災会 H11.12.8

9 市毛南自主防災会 H9.12.21 50 和田町自主防災会 H12.4.15

10 堂端自主防災会 H10.1.17 51 高野宿自主防災会 H12.7.30

11 津田第3自主防災会 H10.1.18 52 さわ野杜自主防災会 H12.8.1

12 富士山自主防災会 H10.1.18 53 薬師台自主防災会 H12.8.5

13 上高場自主防災会 H10.1.24 54 平磯清水町自主防災会 H12.8.27

14 幸町自主防災会 H10.2.8 55 阿字ヶ浦自主防災会 H12.9.30

15 津田第2自主防災会 H10.2.15 56 中根自主防災会 H12.10.22

16 柏野自主防災会 H10.2.15 57 釈迦町自主防災会 H12.10.23

17 下高場自主防災会 H10.3.8 58 西原自主防災会 H12.11.5

18 はしかべ自主防災会 H10.3.11 59 平磯自主防災会 H12.11.16

19 東大島自主防災会 H10.6.20 60 十三奉行自主防災会 H12.11.19

20 東石川1丁目自主防災会 H10.7.4 61 高野小貫山自主防災会 H12.11.19

21 東中根団地自主防災会 H10.11.7 62 牛久保町自主防災会 H12.11.19

22 津田西山自主防災会 H10.11.22 63 相金自主防災会 H12.11.22

23 笹野自主防災会 H10.11.28 64 神敷台自主防災会 H12.11.23

24 勝倉自主防災会 H10.11.29 65 武田自主防災会 H12.11.23

25 磯崎自主防災会 H10.12.1 66 高野原自主防災会 H12.12.2

26 本郷台自主防災会 H10.12.5 67 馬渡自主防災会 H12.12.12

27 西大島自主防災会 H10.12.6 68 柳沢美田多自主防災会 H12.12.16

28 堀口自主防災会 H10.12.6 69 長砂自主防災会 H13.2.10

29 田彦東自主防災会 H10.12.6 70 常葉台自主防災会 H13.11.3

30 足崎団地自主防災会 H10.12.6 71 七丁目自主防災会 H14.2.13

31 勝田駅前南自主防災会 H10.12.8 72 田中町自主防災会 H14.3.9

32 大島公園西自主防災会 H10.12.10 73 小川自主防災会 H14.3.15

33 三反田自主防災会 H10.12.19 74 湊泉町自主防災会 H14.3.17

34 外野自主防災会 H10.12.20 75 部田野小谷金自主防災会 H15.2.1

35 稲田自主防災会 H10.12.20 76 龍之口町自主防災会 H16.2.27

36 津田第1自主防災会 H11.1.24 77 関戸自主防災会 H16.3.13

37 勝田本町自主防災会 H11.4.4 78 湊本町自主防災会 H16.11.6

38 西中根自主防災会 H11.4.24 79 勝田中央自主防災会 H18.4.1

39 青葉石川自主防災会 H11.7.4 80   湊中央自主防災会 H20.8.1

40 佐和駅前東自主防災会 H11.7.25 81   津田東自主防災会 H21.8.5

41 殿山町自主防災会 H11.10.9

自主防災会自主防災会自主防災会自主防災会 平成22年3月31日現在(単位:名)

-80-

Page 95: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

特設自衛消防隊特設自衛消防隊特設自衛消防隊特設自衛消防隊

61 1 1

31 1 1 2

75 2 1 3

159 1 1 1 1 4

119 2 2

100 3 1 1 5

39 1 1 2

55 1 1 2

41 1 1

29 2 5 7

8 1 1

7 1 1

5 1 1 1 3

10 1 1

12 1 1 1 3

751 10 3 12 4 9 38

20 2

日立協和エンジニアリング㈱日立協和エンジニアリング㈱勝田地区消防隊

消 防 ポ ン プ 台 数

陸上自衛隊勝田駐屯地勝田駐屯地消防隊

消防隊名

区  分

巡視船あかぎ  (209t)巡視船なかかぜ(26t)

㈱井坂倉庫勝田営業所井坂倉庫消防隊

ルネサスエレクトロニクス㈱那珂事業所ルネサス那珂消防隊

日立オートモティブシステムズ㈱日立佐和消防隊

日立工機㈱勝田工場勝田工場特設消防隊

㈱東海テック日立東海消防隊

茨城海上保安部

㈱ブイテックス東海工場自衛消防隊

日立化成工業㈱山崎事業所(勝田)日立化成勝田消防隊

㈱日立カーエンジニアリング本社工場日立カーエンジニアリング本社工場自衛消防隊

北越紀州製紙㈱関東工場(勝田)北越紀州製紙㈱関東工場(勝田)自衛消防隊

㈱日立製作所日立事業所 日立勝田発電所日立連合消防隊勝田分隊

㈱日立製作所水戸事業所日立水戸消防隊

日立工機㈱佐和工場佐和特設消防隊

㈱日立ハイテクノロジーズ・ナノテクノロジー製品事業本部那珂事業所日立那珂消防隊

-81-

Page 96: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

ひたちなかひたちなかひたちなかひたちなか市防火安全協会市防火安全協会市防火安全協会市防火安全協会

(13)

(14)

賛助部会

(11)

(1)

(2)

(3)

(4)

運輸建設部会

ひたちなか市消防出初め式参加:テクノセンター南東側空地(1月10日)

賀詞交歓会(1月15日)

防火安全協会総会及び優良従業員等の表彰(5月26日)

甲種防火管理者資格取得講習会の受講者への助成(7月2日,3日)

春,秋の全国火災予防運動

学校部会物品販売部会

主な事業(平成21年度)

自動車部会 複合ビル部会飲食店部会 保育園・幼稚園部会

危険物販売店部会

集会所・寮部会

遊技場部会

会長(1) 副会長(6) 理事(各部会長16 理事24)

監事(3)

顧問(3)

参与(6)

事務局(事務局長1,幹事2,書記6,会計2(専従))

防火映画フィルム,ビデオテープの貸出

防災講演会:ワークプラザ勝田(10月24日)

視察研修(女性委員含):茨城県つくば市「つくば宇宙センター」(11月6日)

 ひたちなか市防火安全協会は,市内の防火管理者を置く事業所及び危険物施設を有する事業所並びにこれらに準ずる事業所等をもって構成し,防火管理の強化と危険物安全管理につとめ,それらの知識と技術の向上並びに防火思想の普及徹底を図り,自主的な災害防止の促進を主な目的として,現在463事業所が加入しています。

組 織

旅館ホテル部会

病院・診療所部会

工場・作業所部会

事務所部会

給油所部会

(6)

(7)

会報「防災ひたちなか」2010年版の刊行(1月)

防火安全の日(毎月7日)

:勝田ゴルフ倶楽部(10月30日)

定例ゴルフコンペ:勝田ゴルフ倶楽部(6月25日)

(5)

火災予防運動説明会

(12)

消防設備等の研修会:ワークプラザ勝田(8月7日)

広報活動:イオンリテール㈱ジャスコ勝田店(11月8日)

防火ポスターの配布

(9)

(10)

(8) 防火ポスター,防火標語の配布(10月)

-82-

Page 97: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

月 別

合計

199

合計

133

合計

32

合計

1

合計

1456.5

合計

2.0

最高

34.9

最低

-4.6

平均

14.5

最多

北東

平均

2.1

合計

131

最高

99.9

最低

13.5

平均

75.4

平均

57.560.5 59.0 59.1 59.8

73.6

実効湿度(%)

53.7 53.7 53.5 55.5 57.5 60.6 60.5 57.1

85.4 79.9 82.880.8

29.2 22.3

平均(%) 63.1 62.4 62.1 68.4 75.8 85.5 85.0

99.9

41.5 34.1 27.9

99.9 99.9 99.9 99.9最高(%) 95.8 96.0 99.9

10 10 8 9

1.6

10m以上(日)

11 11 18 13 15 6 11 9

2.3 2.3 2.0 1.82.4 2.5 2.0 2.1平均風速(m/s)

1.8 1.9 2.1

北東 北北西 北北西 北北西最多風向 北北西 北北西 北北西

6.64.5 5.7 7.8 18.0 20.0 24.0 24.0 21.0 16.9 11.613.5

99.9 99.9 99.9

南南東 北東 北東 北東 北東

平均(℃)

99.9

最低(%) 16.0 16.0 13.7 13.5 19.6 33.2 42.9

14.0 8.8 2.2 -4.3

17.4

最低(℃) -4.6 -2.4 -1.2 0.9 8.6 12.0 18.0 17.3

32.6 29.2 25.6 24.626.3 29.0 33.1 34.9最高(℃) 15.7 24.8 23.1

95.0

積雪(㎝) 2.0

217.5 15.0 264.0 176.5162.5 92.5 127.0 45.5降雨量

(㎜)96.5 62.5 102.0

1 4 3 2

8

雨 (日) 3 3 4 2 2 4 2 2

11 12 11 8

16 19 21

曇 (日) 7 9 11 8 14 14

15 12 9晴 (日) 20 16 16

ひたちなか市の気象情報

平成21年中

天 候

気 温

8月 9月6月

18 17

7月

※ 1 天候は、正午をもって基準時とする。

合計平均最高最低

5月 11月10月 12月

風 向

4月2月区 分

1月

湿 度

3月

20

雪 (日) 1

20

-83-

Page 98: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

年 別

晴 214 177 229 202 199

曇 125 151 107 130 133

雨 25 36 29 34 32

雪 1 1 0 0 1

降雨量(㎜)

1195.5 1354.0 1276.0 1142.0 1456.5

積 雪(㎝)

13.0 14.0 0.0 1.0 2.0

最 高 36.2 35.1 38.1 35.5 34.9

最 低 -5.6 -6.5 -3 -4.9 -4.6

平 均 13.7 14.3 14.9 14.2 14.5

最多風向 東北東 北北東 北 北東 北東

平均風速(m/s)

2.2 2.2 2.1 2.2 2.1

10m以上(日)

170 149 139 132 131

最 高 99.9 99.9 99.9 99.9 99.9

最 低 9.8 11.2 14.2 10.9 13.5

平 均 71.5 74.2 76.6 74.1 75.4

※ 1. 平成18年7月16日から9月24日まで気象観測装置故障のため欠測。

湿 度

(%

風 向

区 分

天 候

気 温

(℃

平成17年中

平成21年中

ひたちなか市の最近5ヵ年の気象状況

平成20年中

平成19年中

平成18年中

-84-

Page 99: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消 防 本 部 ・消 防 署 の所 在 地

消 防 本 部

所 在 地 〒312-0018

茨城県ひたちなか市笹野町2丁目8番1号

T E L 029 (273) 0211 代表

F A X 029 (275) 0090

U R L http://www.city.hitachinaka.lg.jp

E-mail hita-fdp@siren.ocn.ne.jp

◆ 総 務 課 T E L 029 (271) 0733

T E L 029 (271) 0734

E-mail shobosoumu@city.hitachinaka.lg.jp

◆ 予 防 課 T E L 029 (271) 0735

T E L 029 (271) 0730

E-mail yobou@city.hitachinaka.lg.jp

◆ 警 防 指 令 課 T E L 029 (271) 0739

E-mail keboshirei@city.hitachinaka.lg.jp

中 央 消 防 署

所在地 〒312-0018

茨城県ひたちなか市笹野町2丁目8番1号

T E L 029 (271) 0119

F A X 029 (275) 0090

E-mail chuoshobo@city.hitachinaka.lg.jp

東 消 防 署

所在地 〒311-1244

茨城県ひたちなか市南神敷台7番地1号

T E L 029 (263) 7611

F A X 029 (263) 4122

E-mail higashisho@city.hitachinaka.lg.jp

西 消 防 署

所在地 〒312-0063

茨城県ひたちなか市田彦1428番地

T E L 029 (274) 0911

F A X 029 (271) 2590

E-mail nishishobo@city.hitachinaka.lg.jp

※※※※ 火災等火災等火災等火災等ののののテレホンサービステレホンサービステレホンサービステレホンサービス 029029029029 ((((272272272272)))) 0119011901190119

Page 100: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

消防消防消防消防ひたちなかひたちなかひたちなかひたちなか 平成平成平成平成22221111年度版年度版年度版年度版

平成22年8月 発行

編集・発行 ひたちなか市消防本部警防指令課

Page 101: 消防ひたちなか · 2014. 7. 15. · は じ め に この「消防ひたちなか」は,平成21年度におけるひたちなか市の消防現勢及び消 防業務に関する諸般の事項を掲載するとともに,消防事情を紹介し一層のご理解を

「「「「消消消消したかなしたかなしたかなしたかな」」」」

あなたをあなたをあなたをあなたを守守守守るるるる

合言葉合言葉合言葉合言葉

・火災と救急は 119119119119 番です。

・火災等のテレホンサービス 272272272272----0119011901190119