気象庁 | 平成25年報道発表資料...報道発表資料 平成25年7月31日 気象庁...

159
気象庁 | 平成25年報道発表資料 http://www.jma.go.jp/jma/press/1307/31a/20130731kijun.html[2013/07/31 17:25:56] English サイトマップ サイト内検索 ご意見・ご感想 ホーム 防災気象情報 気象統計情報 気象等の知識 気象庁につい 案内・申請・ リンク ホーム > 気象庁について > 報道発表資料・情報公開 > 平成25年 報道発表資料 > 特別警報の発表基準について 特別警報の発表基準について 報道発表日 平成25年7月31日 概要 自治体への意見聴取を踏まえ、気象庁が定めた特別警報の発表基準についてお知らせい たします。 本文 5月31日の改正気象業務法の公布後、この法律の規定に基づき、特別警報の発表基準に ついて地方自治体への意見聴取を実施しました。自治体からいただいたご意見を踏ま え、特別警報の発表基準については別紙のとおり定めることとします。 また、この発表基準に基づく大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪の特別警報の運 用にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過去の災害 事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基づいて判断 をします。この指標についても、今般の基準の発表に合わせて気象庁ホームページにて 公表します。 さらに、自治体よりいただいたご意見・ご要望についても、特別警報をより深く理解い ただくのに、非常に貴重なものと考え、気象庁ホームページで公開することとしまし た。 今後も、特別警報が効果的に活用されるよう、実施に向けた準備や周知広報活動を強化 していきます。 詳細については、下記の「資料全文」をご参照ください。 問い合わせ先 総務部企画課 電話 03-3212-8341(内線)2269 予報部予報課気象防災推進室 電話 03-3212-8341(内線)3131

Upload: others

Post on 23-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 気象庁 | 平成25年報道発表資料

    http://www.jma.go.jp/jma/press/1307/31a/20130731kijun.html[2013/07/31 17:25:56]

    English

    サイトマップ サイト内検索 ご意見・ご感想

    ホーム 防災気象情報 気象統計情報 気象等の知識 気象庁につい

    案内・申請・

    リンク

    ホーム > 気象庁について > 報道発表資料・情報公開 > 平成25年 報道発表資料 > 特別警報の発表基準について

    特別警報の発表基準について

    報道発表日

    平成25年7月31日

    概要

    自治体への意見聴取を踏まえ、気象庁が定めた特別警報の発表基準についてお知らせいたします。

    本文

    5月31日の改正気象業務法の公布後、この法律の規定に基づき、特別警報の発表基準について地方自治体への意見聴取を実施しました。自治体からいただいたご意見を踏まえ、特別警報の発表基準については別紙のとおり定めることとします。また、この発表基準に基づく大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪の特別警報の運用にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過去の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基づいて判断をします。この指標についても、今般の基準の発表に合わせて気象庁ホームページにて公表します。さらに、自治体よりいただいたご意見・ご要望についても、特別警報をより深く理解いただくのに、非常に貴重なものと考え、気象庁ホームページで公開することとしました。今後も、特別警報が効果的に活用されるよう、実施に向けた準備や周知広報活動を強化していきます。

    詳細については、下記の「資料全文」をご参照ください。

    問い合わせ先

    総務部企画課 電話 03-3212-8341(内線)2269予報部予報課気象防災推進室 電話 03-3212-8341(内線)3131

    http://www.jma.go.jp/http://www.jma.go.jp/jma/indexe.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/sitemap.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/kensaku.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/goiken.htmlhttp://www.jma.go.jp/http://www.jma.go.jp/jma/menu/flash.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/report.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/knowledge.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/about.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/about.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/links.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/links.htmlhttp://www.jma.go.jp/http://www.jma.go.jp/jma/menu/about.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/menu/houdou.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html

  • 気象庁 | 平成25年報道発表資料

    http://www.jma.go.jp/jma/press/1307/31a/20130731kijun.html[2013/07/31 17:25:56]

    資料全文

    特別警報の発表基準について[PDF形式:85KB]

    参考資料

    参考1:大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪の特別警報の発表に係る指標[PDF形式:455KB]参考2:雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧[PDF形式:417KB]参考3:雨に関する50年に一度の値の図[PDF形式:4691KB]参考4:各地の50年に一度の積雪深と既往最深積雪深一覧[PDF形式:128KB]参考5:50年に一度の積雪深の値の図[PDF形式:34KB]参考6:地方自治体からの主な意見・要望に対する気象庁の見解・対応[PDF形式:180KB]参考7:地方自治体からの主な意見・要望の個別詳細[PDF形式:238KB]

    このページのトップへ

    このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

    著作権・リンク・個人情報保護 | 利用上の注意について(免責事項)

    http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.htmlhttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.htmlhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html#exclusion

  • 報 道 発 表 資 料

    平成 25 年 7 月 31 日

    気 象 庁

    特別警報の発表基準について

    5月 31 日の改正気象業務法の公布後、この法律の規定に基づき、特別警報の発

    表基準について地方自治体への意見聴取を実施しました。自治体からいただいたご

    意見を踏まえ、特別警報の発表基準については別紙のとおり定めることとします。

    また、この発表基準に基づく大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪の特別警報の

    運用にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過去

    の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基

    づいて判断をします。この指標についても、今般の基準の発表に合わせて気象庁ホ

    ームページにて公表します。

    さらに、自治体よりいただいたご意見・ご要望についても、特別警報をより深く理解

    いただくのに、非常に貴重なものと考え、気象庁ホームページで公開することとしまし

    た。

    今後も、特別警報が効果的に活用されるよう、実施に向けた準備や周知広報活動

    を強化していきます。

    今回公表する資料 ○特別警報の発表基準(別紙)

    ○大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪の特別警報の発表に係る指標

    ・雨に関する各市町村の 50 年に一度の値一覧

    ・雨に関する 50 年に一度の値の図

    ・各地の 50 年に一度の積雪深と既往最深積雪深一覧

    ・50 年に一度の積雪深の値の図

    ○地方自治体からの主な意見・要望に対する気象庁の見解・対応

    本件に関する問い合わせ先:

    (特別警報の発表基準、地方自治体からの意見等について)

    総務部企画課 電話 03-3212-8341(内線 2269)

    (気象等の特別警報の発表に係る指標について)

    予報部予報課気象防災推進室 電話 03-3212-8341(内線 3131)

  • (別紙)

    特別警報の発表基準(一覧)

    現象の種類 特別警報の発表基準

    象 大雨

    台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予

    想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯

    低気圧により大雨になると予想される場合※

    暴風 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風

    が吹くと予想される場合※

    暴風雪 数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を

    伴う暴風が吹くと予想される場合※

    大雪 数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合※

    地震動 震度6弱以上の大きさの地震動が予想される場合

    火山現象 居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が予想される場合

    地面現象

    台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予

    想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯

    低気圧により大雨になると予想される場合※

    津波 高いところで3メートルを超える津波が予想される場合

    高潮 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により高潮

    になると予想される場合※

    波浪 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により高波

    になると予想される場合※

    ※発表にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過

    去の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想

    に基づいて判断をします。この“数十年に一度”の現象に相当する指標は気象庁ホ

    ームページに掲載します。

    (注)特別警報の現象の種類については、後日政令等で正式に定めます。

  • 気象等の特別警報の指標気象等の特別警報の指標

    「数十年の とい た基準に基づき 気象等の特別警報を「数十年の~」といった基準に基づき、気象等の特別警報を実施するための客観的な指標について、解説いたします。なお、この指標については、特別警報の発表状況やその結果について適時検証していく中で 特別警報がより防災効果を発について適時検証していく中で、特別警報がより防災効果を発揮できるよう、必要に応じ適時改善・見直しを行っていくこととしています。

    気象庁

    1

  • 象 警 基

    各基準と指標との関係

    現象 特別警報の基準

    台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、

    雨を要因とする特別警指標

    大雨若しくは、

    数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合※

    報の指標

    暴風 暴風が吹くと予想される場合※

    同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合

    台風等を要因とする特

    高潮 高潮になると予想される場合※数十年に一度の強度の台風や

    同程度の温帯低気圧により

    因とする特別警報の指

    指標

    波浪

    暴風雪

    高波になると予想される場合※

    数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により暴風雪

    大雪

    雪を伴う暴風が吹くと予想される場合※

    数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合※雪を要因とする特別警報の指標

    指標

    ※:発表にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過去の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基づいて判断をします。この“数十年に一度”の現象に相当する指標は気象庁ホームページに掲載します。

    報の指標

    2

  • 雨を要因とする特別警報の指標

    ・以下①又は②いずれかを満たすと予想され、かつ、・更に雨が降り続くと予想される場合に 大雨特別警報を発表します場合に、大雨特別警報を発表します。

    ① 48時間降水量及び土壌雨量指数※1において 50年に① 48時間降水量及び土壌雨量指数※1において、50年に一度の値を超過した5km格子が、共に府県程度の広がりの範囲内で50格子以上出現囲内で50格子以上出現。

    ② 3時間降水量及び土壌雨量指数※1において 50年に一度② 3時間降水量及び土壌雨量指数※1において、50年に 度の値を超過した5km格子が、共に府県程度の広がりの範囲内で10格子以上出現(ただし、3時間降水量が150mm※2( 、を超える格子のみをカウント対象とする)。

    土壌雨量指数※1:降った雨が地下の土壌中に貯まっている状態を表す値。この値が大きいほど、土砂災害発生の危険性が高い。

    3時間降水量150mm※2:1時間50mmの雨(滝のようにゴーゴー降る、非常に激しい雨)が3時間続くことに相当。3

  • 「50年に一度の値」とは?

    気象庁 年 年 年 デ気象庁は、平成3年から22年までの20年間分の観測データを用いて、50年に一回程度の頻度で発生すると推定される降水量及び土壌雨量指数の値「50年に 度の値」を求め これを大雨及び土壌雨量指数の値「50年に一度の値」を求め、これを大雨特別警報に用いています。過去50年の間に実際に観測された値の最大値というわけではありません。の最大値というわけではありません。

    この「50年に一度の値」は、日本全国を5km四方に区切った領域(「格 と呼びます)ごとに算出 あります 格 ご領域(「格子」と呼びます)ごとに算出してあります。格子ごとに算出した値を次頁以降に図示します。

    予想される大雨により「50年に一度の値」を超える格子がいくつ出現するかを、大雨特別警報の指標としています。このたく 出現するかを、大雨特別警報 指標として ます。 ため、ひとつの格子の「50年に一度の値」の大小が特別警報の発表判断に大きく影響するものではないことにご留意ください。府県程度 広がり 領域を大まかに見て ど 程度 大雨で特府県程度の広がりの領域を大まかに見て、どの程度の大雨で特別警報になるのかをイメージして下さい。

    4

  • 50年に一度の48時間降水量

    5km

    (拡大)

    5km

    5km格子ごとに 50年に5km格子ごとに、50年に一度の値を算出しています。

    5

  • 50年に一度の3時間降水量

    5km

    (拡大)

    5km

    5km格子ごとに 50年に5km格子ごとに、50年に一度の値を算出しています。

    (注)3時間降水量の50年に一度の値が150mmに満たない格子については、50年に一度の値を超える格子ではなく、150mmを超える格子をカウントします。 6

  • 50年に一度の土壌雨量指数

    5km

    (拡大)

    5km

    5km格子ごとに 50年に5km格子ごとに、50年に一度の値を算出しています。

    7

  • 指標を満たす主な事例

    命名相当※の被害をもたらした多くの事例が該当します。(命名相当※:損壊家屋1,000棟程度以上、浸水家屋10,000棟程度以上)

    8

  • 台風等を要因とする特別警報の指標

    指標を以下のとおりとします。

    「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下 風速50m/s以「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下、風速50m/s以上)の台風や同程度の温帯低気圧が来襲する場合に、特別警報を発表します。ただし、沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸報を発表 ます。ただ 、沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸島については、中心気圧910hPa以下、風速60m/s以上とします。

    台風については、指標となる中心気圧、風速を保ったまま、中心が接近・通過すると予想される地域(予報円がかかる地中心が接近 通過すると予想される地域(予報円がかかる地域)における、大雨・暴風・高潮・波浪の警報を、特別警報として発表します。

    温帯低気圧については、指標となる風速が予想される地域における 大雨 暴風(雪を伴う場合は暴風雪) 高潮 波における、大雨・暴風(雪を伴う場合は暴風雪)・高潮・波浪の警報を、特別警報として発表します。

    9

  • 指標を満たす主な台風事例

    上陸時中心気圧

    上陸日・上陸場所 被害名称

    室戸台風 911.6hPa昭和9年9月21日高知県室戸岬の西

    死者・行方不明者3,000人以上負傷者14,000人以上住家被害9万棟以上床上・床下浸水40万棟以上

    枕崎台風 916.1hPa昭和20年9月17日鹿児島県枕崎市付近

    死者・行方不明者3,700人以上負傷者2,400人以上住家被害8万棟以上床上・床下浸水27万棟以上

    第2室戸台風 925hPa昭和36年9月16日高知県室戸岬の西

    死者・行方不明者202人負傷者4,900人以上住家被害6万棟以上床上・床下浸水38万棟以上

    伊勢湾台風 929hPa昭和34年9月26日和歌山県潮岬の西

    死者・行方不明者5,000人以上負傷者30,000人以上全半壊15万棟以上床上浸水15万棟以上

    平成5年台風第13号 930hPa平成5年9月3日鹿児島県薩摩半島南部

    死者・行方不明者48人負傷者396人全半壊1,784棟床上浸水3,770棟

    (注)温帯低気圧については、上に挙げられている台風に匹敵するものが特別警報の対象となります。

    10

  • 雪を要因とする特別警報の指標

    が府県程度の広がりをもって50年に一度の積雪深となり、かつ、その後も警報級の降雪が丸一日程度以上続くと予想される場合に 大雪特別警報を発表します

    各地点における50年に一度の積雪深の値(cm)

    場合に、大雪特別警報を発表します。

    0-50

    51-100

    101-200

    201-350

    351-550

    指標を満たす主な事例

    昭和38年1月豪雪死者・行方不明者 231人住家全半壊 1,735棟床上・床下浸水 6,978棟

    指標を満たす主な事例

    死者・行方不明者 152人

    (注)50年に一度の積雪深の値が小さな地域については、既往最深積雪の値なども用いて指標を設定する。

    昭和56年豪雪死者 行方不明者 152人住家全半壊 466棟床上・床下浸水 8,097棟

    11

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷北部 稚内市 171 79 144 80北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷北部 猿払村 168 76 147 89北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷北部 豊富町 169 84 145 97北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷北部 幌延町 201 99 168 99北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷南部 浜頓別町 158 70 133 89北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷南部 中頓別町 173 73 138 102北海道 宗谷地方 宗谷地方 宗谷南部 枝幸町 161 59 128 93北海道 宗谷地方 宗谷地方 利尻・礼文 礼文町 188 84 153 107北海道 宗谷地方 宗谷地方 利尻・礼文 利尻町 218 91 164 101北海道 宗谷地方 宗谷地方 利尻・礼文 利尻富士町 217 94 163 82北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 士別市 202 75 146 125北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 名寄市 183 65 135 129北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 和寒町 197 68 139 125北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 剣淵町 198 73 144 124北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 下川町 195 64 140 126北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 美深町 175 59 131 131北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 音威子府村 177 69 134 119北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 中川町 195 81 149 144北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川北部 幌加内町 205 78 150 136北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 旭川市 198 80 145 117北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 鷹栖町 204 68 139 117北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 東神楽町 194 92 151 117北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 当麻町 185 80 142 117北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 比布町 200 73 142 -北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 愛別町 194 79 143 117北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 上川町 207 84 155 120北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 東川町 222 98 166 122北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川中部 美瑛町 214 98 166 122北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川南部 富良野市 230 86 168 125

    50年に一度の値地域

    1/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川南部 上富良野町 206 98 159 122北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川南部 中富良野町 196 90 155 123北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川南部 南富良野町 258 82 182 119北海道 上川・留萌地方 上川地方 上川南部 占冠村 300 91 202 144北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌北部 遠別町 214 98 162 125北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌北部 天塩町 230 123 186 106北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌中部 苫前町 197 88 147 103北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌中部 羽幌町 195 80 140 119北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌中部 天売焼尻 179 85 131 115北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌中部 初山別村 194 82 138 122北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌南部 留萌市 155 70 118 104北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌南部 増毛町 209 89 144 124北海道 上川・留萌地方 留萌地方 留萌南部 小平町 182 81 137 118北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走西部 北見市常呂 187 66 136 113北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走西部 網走市 196 61 136 112北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走西部 佐呂間町 199 84 144 122北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走西部 大空町 214 65 144 117北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走東部 斜里町 209 72 153 120北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走東部 清里町 241 79 163 125北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走東部 小清水町 219 68 148 126北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走南部 美幌町 216 74 146 120北海道 網走・北見・紋別地方 網走地方 網走南部 津別町 217 79 151 124

    2/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 網走・北見・紋別地方 北見地方 北見地方 北見市北見 207 85 149 118北海道 網走・北見・紋別地方 北見地方 北見地方 訓子府町 217 83 153 126北海道 網走・北見・紋別地方 北見地方 北見地方 置戸町 218 89 159 129北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別北部 紋別市 185 59 134 119北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別北部 滝上町 196 70 141 118北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別北部 興部町 193 64 135 120北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別北部 西興部村 197 68 139 118北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別北部 雄武町 190 56 140 115北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別南部 遠軽町 193 79 144 120北海道 網走・北見・紋別地方 紋別地方 紋別南部 湧別町 189 70 137 120北海道 釧路・根室・十勝地方 根室地方 根室北部 中標津町 231 85 168 111北海道 釧路・根室・十勝地方 根室地方 根室北部 標津町 236 88 172 115北海道 釧路・根室・十勝地方 根室地方 根室北部 羅臼町 180 71 141 84北海道 釧路・根室・十勝地方 根室地方 根室中部 別海町 230 80 166 112北海道 釧路・根室・十勝地方 根室地方 根室南部 根室市 218 72 159 114北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路北部 弟子屈町 233 85 160 108北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路中部 釧路市阿寒 269 103 184 118北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路中部 標茶町 221 85 159 117北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路中部 鶴居村 247 98 174 116北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南東部 厚岸町 219 84 159 105北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南東部 浜中町 232 86 165 106北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南西部 釧路市釧路 257 106 181 129北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南西部 釧路市音別 246 98 175 137北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南西部 釧路町 224 96 163 106北海道 釧路・根室・十勝地方 釧路地方 釧路南西部 白糠町 260 101 182 135

    3/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝北部 上士幌町 238 94 175 126北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝北部 鹿追町 208 74 159 140北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝北部 新得町 214 76 164 140北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝北部 足寄町 231 92 167 138北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝北部 陸別町 220 86 156 138北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 帯広市 262 80 177 117北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 音更町 194 68 146 112北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 士幌町 201 79 152 114北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 清水町 223 68 162 117北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 芽室町 229 71 163 115北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 幕別町 244 83 172 114北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 池田町 201 74 152 114北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 豊頃町 227 81 166 118北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 本別町 196 79 151 100北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝中部 浦幌町 214 83 161 116北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝南部 中札内村 306 92 193 131北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝南部 更別村 254 91 174 -北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝南部 大樹町 344 110 213 138北海道 釧路・根室・十勝地方 十勝地方 十勝南部 広尾町 383 133 230 143北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振西部 伊達市伊達 230 82 170 126北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振西部 伊達市大滝 265 92 178 129北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振西部 豊浦町 205 88 161 112北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振西部 壮瞥町 247 91 172 100北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振西部 洞爺湖町 212 80 162 123北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振中部 室蘭市 254 96 177 116北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振中部 苫小牧市 269 111 181 123北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振中部 登別市 304 122 194 133北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振中部 白老町 337 131 205 129北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振東部 厚真町 282 100 194 121

    4/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振東部 安平町 232 82 163 118北海道 胆振・日高地方 胆振地方 胆振東部 むかわ町 333 113 220 119北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高西部 日高町日高 359 99 227 160北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高西部 日高町門別 318 109 213 139北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高西部 平取町 382 121 241 150北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高中部 新冠町 327 104 213 126北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高中部 新ひだか町 321 102 204 128北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高東部 浦河町 336 104 200 93北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高東部 様似町 333 112 197 93北海道 胆振・日高地方 日高地方 日高東部 えりも町 335 117 201 96北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩北部 石狩市 189 85 141 104北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩北部 当別町 185 91 144 107北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩北部 新篠津村 159 79 137 -北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩中部 札幌市 209 77 149 117北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩中部 江別市 161 76 128 119北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩南部 千歳市 264 102 177 118北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩南部 恵庭市 224 90 158 114北海道 石狩・空知・後志地方 石狩地方 石狩南部 北広島市 177 74 131 108北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 北空知 深川市 203 76 142 107北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 北空知 妹背牛町 200 74 142 -北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 北空知 秩父別町 204 76 140 -北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 北空知 北竜町 185 73 133 101北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 北空知 沼田町 182 71 132 104

    5/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 芦別市 210 90 161 122北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 赤平市 183 84 143 123北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 滝川市 185 74 137 -北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 砂川市 180 77 142 127北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 歌志内市 193 85 152 127北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 奈井江町 186 80 149 126北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 上砂川町 196 85 153 127北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 浦臼町 203 87 157 129北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 新十津川町 219 85 155 124北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 中空知 雨竜町 231 86 158 114北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 夕張市 275 92 189 146北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 岩見沢市 186 81 147 129北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 美唄市 179 81 149 132北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 三笠市 204 86 159 130北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 南幌町 165 77 131 -北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 由仁町 227 82 162 139北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 長沼町 181 78 138 134北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 栗山町 222 86 160 132北海道 石狩・空知・後志地方 空知地方 南空知 月形町 193 95 154 132北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 小樽市 204 80 148 112北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 積丹町 238 82 165 98北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 古平町 256 91 176 124北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 仁木町 234 86 161 115北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 余市町 240 92 169 116北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志北部 赤井川村 215 79 151 110

    6/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 ニセコ町 214 88 163 119北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 真狩村 202 82 156 135北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 留寿都村 227 83 165 135北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 喜茂別町 233 83 167 148北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 京極町 219 81 161 136北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 羊蹄山麓 倶知安町 190 75 146 127北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 島牧村 213 81 163 121北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 寿都町 180 72 144 121北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 黒松内町 193 84 157 120北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 蘭越町 215 89 162 123北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 共和町 197 76 144 112北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 岩内町 211 77 154 91北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 泊村 223 83 158 94北海道 石狩・空知・後志地方 後志地方 後志西部 神恵内村 255 86 170 92北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島北部 八雲町八雲 259 94 186 115北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島北部 長万部町 216 92 171 108北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島東部 函館市 247 122 181 86北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島東部 北斗市 258 104 181 92北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島東部 七飯町 264 114 184 100北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島東部 鹿部町 279 125 194 109北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島東部 森町 265 107 182 90北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島西部 松前町 231 97 167 99北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島西部 福島町 299 118 201 129北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島西部 知内町 262 106 181 120北海道 渡島・檜山地方 渡島地方 渡島西部 木古内町 233 91 165 114

    7/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山北部 八雲町熊石 231 82 172 111北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山北部 今金町 252 98 186 109北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山北部 せたな町 211 80 161 92北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山南部 江差町 290 110 197 114北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山南部 上ノ国町 256 104 180 89北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山南部 厚沢部町 283 104 193 112北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山南部 乙部町 308 105 203 113北海道 渡島・檜山地方 檜山地方 檜山奥尻島 奥尻町 163 76 131 108

    8/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    青森県 青森県 津軽 東青津軽 青森市 255 93 170 137青森県 青森県 津軽 東青津軽 平内町 228 86 155 136青森県 青森県 津軽 東青津軽 今別町 254 108 181 137青森県 青森県 津軽 東青津軽 蓬田村 197 90 152 142青森県 青森県 津軽 東青津軽 外ヶ浜町 227 100 170 119青森県 青森県 津軽 北五津軽 五所川原市 193 99 151 134青森県 青森県 津軽 北五津軽 板柳町 176 79 139 -青森県 青森県 津軽 北五津軽 鶴田町 173 81 137 -青森県 青森県 津軽 北五津軽 中泊町 218 108 164 131青森県 青森県 津軽 西津軽 つがる市 180 96 143 87青森県 青森県 津軽 西津軽 鰺ヶ沢町 218 94 158 87青森県 青森県 津軽 西津軽 深浦町 222 100 163 102青森県 青森県 津軽 中南津軽 弘前市 205 87 151 95青森県 青森県 津軽 中南津軽 黒石市 256 88 167 115青森県 青森県 津軽 中南津軽 平川市 221 86 152 109青森県 青森県 津軽 中南津軽 西目屋村 268 110 181 128青森県 青森県 津軽 中南津軽 藤崎町 184 77 142 115青森県 青森県 津軽 中南津軽 大鰐町 246 100 167 127青森県 青森県 津軽 中南津軽 田舎館村 186 72 139 115青森県 青森県 下北 下北 むつ市 208 89 150 98青森県 青森県 下北 下北 大間町 215 98 158 87青森県 青森県 下北 下北 東通村 228 77 159 96青森県 青森県 下北 下北 風間浦村 234 99 161 107青森県 青森県 下北 下北 佐井村 197 88 152 87

    9/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    青森県 青森県 三八上北 三八 八戸市 232 76 161 113青森県 青森県 三八上北 三八 三沢市 197 73 145 131青森県 青森県 三八上北 三八 六戸町 226 81 157 130青森県 青森県 三八上北 三八 おいらせ町 213 75 153 122青森県 青森県 三八上北 三八 三戸町 244 79 162 114青森県 青森県 三八上北 三八 五戸町 257 88 171 121青森県 青森県 三八上北 三八 田子町 234 81 160 115青森県 青森県 三八上北 三八 南部町 244 78 165 115青森県 青森県 三八上北 三八 階上町 245 87 169 116青森県 青森県 三八上北 三八 新郷村 251 79 164 114青森県 青森県 三八上北 上北 十和田市 243 84 160 115青森県 青森県 三八上北 上北 野辺地町 234 78 160 117青森県 青森県 三八上北 上北 七戸町 249 94 165 117青森県 青森県 三八上北 上北 横浜町 238 79 166 108青森県 青森県 三八上北 上北 東北町 226 82 156 117青森県 青森県 三八上北 上北 六ヶ所村 226 77 160 96

    10/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 盛岡市 229 95 165 98岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 八幡平市 269 95 177 113岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 雫石町 337 107 208 126岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 葛巻町 221 94 156 90岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 岩手町 224 94 158 107岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 滝沢村 263 100 178 122岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 紫波町 242 98 177 115岩手県 岩手県 内陸 盛岡地域 矢巾町 257 104 183 119岩手県 岩手県 内陸 二戸地域 二戸市 241 91 164 119岩手県 岩手県 内陸 二戸地域 軽米町 231 86 159 98岩手県 岩手県 内陸 二戸地域 九戸村 226 88 157 100岩手県 岩手県 内陸 二戸地域 一戸町 227 95 156 107岩手県 岩手県 内陸 花北地域 花巻市 238 97 175 96岩手県 岩手県 内陸 花北地域 北上市 283 107 193 113岩手県 岩手県 内陸 花北地域 西和賀町 352 125 221 122岩手県 岩手県 内陸 遠野地域 遠野市 274 110 196 102岩手県 岩手県 内陸 奥州金ケ崎地域 奥州市 260 109 186 107岩手県 岩手県 内陸 奥州金ケ崎地域 金ケ崎町 263 104 185 144岩手県 岩手県 内陸 両磐地域 一関市 271 114 192 102岩手県 岩手県 内陸 両磐地域 平泉町 242 113 181 107

    11/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    岩手県 岩手県 沿岸北部 久慈地域 久慈市 254 97 174 96岩手県 岩手県 沿岸北部 久慈地域 普代村 310 111 201 111岩手県 岩手県 沿岸北部 久慈地域 野田村 319 121 206 118岩手県 岩手県 沿岸北部 久慈地域 洋野町 249 92 172 105岩手県 岩手県 沿岸北部 宮古地域 宮古市 277 104 191 102岩手県 岩手県 沿岸北部 宮古地域 山田町 324 106 211 117岩手県 岩手県 沿岸北部 宮古地域 岩泉町 250 101 174 99岩手県 岩手県 沿岸北部 宮古地域 田野畑村 303 106 196 108岩手県 岩手県 沿岸南部 釜石地域 釜石市 354 124 230 109岩手県 岩手県 沿岸南部 釜石地域 大槌町 329 112 217 109岩手県 岩手県 沿岸南部 大船渡地域 大船渡市 337 112 221 110岩手県 岩手県 沿岸南部 大船渡地域 陸前高田市 306 108 208 118岩手県 岩手県 沿岸南部 大船渡地域 住田町 333 124 223 123

    12/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    宮城県 宮城県 東部 東部仙台 仙台市東部 324 127 210 101宮城県 宮城県 東部 東部仙台 塩竈市 304 121 201 108宮城県 宮城県 東部 東部仙台 名取市 367 151 229 109宮城県 宮城県 東部 東部仙台 多賀城市 321 132 205 101宮城県 宮城県 東部 東部仙台 岩沼市 361 151 223 111宮城県 宮城県 東部 東部仙台 亘理町 338 142 210 113宮城県 宮城県 東部 東部仙台 山元町 338 132 208 113宮城県 宮城県 東部 東部仙台 松島町 286 114 198 85宮城県 宮城県 東部 東部仙台 七ヶ浜町 326 134 208 108宮城県 宮城県 東部 東部仙台 利府町 254 107 183 101宮城県 宮城県 東部 東部仙台 大和町東部 259 98 189 102宮城県 宮城県 東部 東部仙台 大郷町 261 106 189 102宮城県 宮城県 東部 東部仙台 富谷町 248 96 183 101宮城県 宮城県 東部 石巻地域 石巻市 347 123 222 92宮城県 宮城県 東部 石巻地域 東松島市 308 114 206 85宮城県 宮城県 東部 石巻地域 女川町 398 145 251 101宮城県 宮城県 東部 東部大崎 大崎市東部 264 106 190 95宮城県 宮城県 東部 東部大崎 涌谷町 286 102 198 107宮城県 宮城県 東部 東部大崎 美里町 283 109 199 95宮城県 宮城県 東部 気仙沼地域 気仙沼市 274 98 193 103宮城県 宮城県 東部 気仙沼地域 南三陸町 317 111 210 95宮城県 宮城県 東部 東部仙南 角田市 320 129 203 107宮城県 宮城県 東部 東部仙南 大河原町 304 119 196 107宮城県 宮城県 東部 東部仙南 村田町 332 128 211 108宮城県 宮城県 東部 東部仙南 柴田町 337 135 213 109宮城県 宮城県 東部 東部仙南 丸森町 362 125 215 104宮城県 宮城県 東部 登米・東部栗原 登米市 280 108 194 95宮城県 宮城県 東部 登米・東部栗原 栗原市東部 248 109 182 99宮城県 宮城県 西部 西部仙台 仙台市西部 370 127 224 101

    13/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    宮城県 宮城県 西部 西部仙台 大和町西部 379 126 229 102宮城県 宮城県 西部 西部仙台 大衡村 290 113 201 102宮城県 宮城県 西部 西部仙南 白石市 335 115 205 95宮城県 宮城県 西部 西部仙南 蔵王町 453 147 249 98宮城県 宮城県 西部 西部仙南 七ヶ宿町 324 112 197 84宮城県 宮城県 西部 西部仙南 川崎町 439 151 247 98宮城県 宮城県 西部 西部大崎 大崎市西部 261 104 183 108宮城県 宮城県 西部 西部大崎 色麻町 354 127 218 109宮城県 宮城県 西部 西部大崎 加美町 267 101 180 104宮城県 宮城県 西部 西部栗原 栗原市西部 294 126 200 99

    14/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 秋田市 304 113 196 83秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 男鹿市 200 88 151 100秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 潟上市 267 104 181 102秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 五城目町 296 119 198 108秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 八郎潟町 231 96 166 116秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 井川町 263 108 181 102秋田県 秋田県 沿岸 秋田中央地域 大潟村 214 96 157 -秋田県 秋田県 沿岸 能代山本地域 能代市 257 119 175 97秋田県 秋田県 沿岸 能代山本地域 藤里町 325 128 205 92秋田県 秋田県 沿岸 能代山本地域 三種町 235 116 168 94秋田県 秋田県 沿岸 能代山本地域 八峰町 269 115 182 100秋田県 秋田県 沿岸 本荘由利地域 由利本荘市 276 122 188 93秋田県 秋田県 沿岸 本荘由利地域 にかほ市 306 124 212 102秋田県 秋田県 内陸 北秋鹿角地域 大館市 274 99 179 106秋田県 秋田県 内陸 北秋鹿角地域 鹿角市 250 86 166 101秋田県 秋田県 内陸 北秋鹿角地域 北秋田市 295 108 191 101秋田県 秋田県 内陸 北秋鹿角地域 小坂町 225 82 153 102秋田県 秋田県 内陸 北秋鹿角地域 上小阿仁村 320 118 207 108秋田県 秋田県 内陸 仙北平鹿地域 横手市 236 109 166 94秋田県 秋田県 内陸 仙北平鹿地域 大仙市 311 125 202 99秋田県 秋田県 内陸 仙北平鹿地域 仙北市 361 117 220 102秋田県 秋田県 内陸 仙北平鹿地域 美郷町 271 120 185 102秋田県 秋田県 内陸 湯沢雄勝地域 湯沢市 251 106 186 97秋田県 秋田県 内陸 湯沢雄勝地域 羽後町 202 99 155 102秋田県 秋田県 内陸 湯沢雄勝地域 東成瀬村 279 112 197 117

    15/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    山形県 山形県 村山 東南村山 山形市 336 122 202 90山形県 山形県 村山 東南村山 上山市 293 118 187 93山形県 山形県 村山 東南村山 天童市 275 99 179 99山形県 山形県 村山 東南村山 山辺町 217 94 154 90山形県 山形県 村山 東南村山 中山町 221 79 153 97山形県 山形県 村山 北村山 村山市 220 92 157 91山形県 山形県 村山 北村山 東根市 293 101 184 93山形県 山形県 村山 北村山 尾花沢市 234 91 163 93山形県 山形県 村山 北村山 大石田町 205 89 151 91山形県 山形県 村山 西村山 寒河江市 246 98 167 98山形県 山形県 村山 西村山 河北町 224 83 157 91山形県 山形県 村山 西村山 西川町 286 119 188 109山形県 山形県 村山 西村山 朝日町 292 114 190 98山形県 山形県 村山 西村山 大江町 261 108 176 98山形県 山形県 置賜 東南置賜 米沢市 293 112 187 102山形県 山形県 置賜 東南置賜 南陽市 241 117 167 97山形県 山形県 置賜 東南置賜 高畠町 238 104 163 97山形県 山形県 置賜 東南置賜 川西町 209 96 148 97山形県 山形県 置賜 西置賜 長井市 301 111 195 99山形県 山形県 置賜 西置賜 小国町 358 125 221 115山形県 山形県 置賜 西置賜 白鷹町 263 115 181 99山形県 山形県 置賜 西置賜 飯豊町 250 104 173 99山形県 山形県 庄内 庄内北部 酒田市 302 116 207 105山形県 山形県 庄内 庄内北部 遊佐町 352 137 231 110山形県 山形県 庄内 庄内南部 鶴岡市 274 109 188 101山形県 山形県 庄内 庄内南部 三川町 261 101 187 -山形県 山形県 庄内 庄内南部 庄内町 256 100 181 114

    16/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    山形県 山形県 最上 最上 新庄市 250 106 174 101山形県 山形県 最上 最上 金山町 270 113 194 116山形県 山形県 最上 最上 最上町 242 99 173 114山形県 山形県 最上 最上 舟形町 213 97 158 92山形県 山形県 最上 最上 真室川町 294 115 208 101山形県 山形県 最上 最上 大蔵村 242 105 168 98山形県 山形県 最上 最上 鮭川村 256 104 175 101山形県 山形県 最上 最上 戸沢村 250 99 171 100

    17/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    福島県 福島県 中通り 中通り北部 福島市 298 103 190 102福島県 福島県 中通り 中通り北部 伊達市 293 104 189 105福島県 福島県 中通り 中通り北部 桑折町 246 88 167 110福島県 福島県 中通り 中通り北部 国見町 247 88 167 109福島県 福島県 中通り 中通り北部 川俣町 303 103 195 108福島県 福島県 中通り 中通り中部 郡山市 248 107 172 97福島県 福島県 中通り 中通り中部 須賀川市 280 122 185 103福島県 福島県 中通り 中通り中部 二本松市 275 104 185 102福島県 福島県 中通り 中通り中部 田村市 291 112 187 100福島県 福島県 中通り 中通り中部 本宮市 252 103 177 104福島県 福島県 中通り 中通り中部 大玉村 272 111 182 100福島県 福島県 中通り 中通り中部 鏡石町 316 131 200 116福島県 福島県 中通り 中通り中部 天栄村 339 129 202 103福島県 福島県 中通り 中通り中部 三春町 246 104 169 100福島県 福島県 中通り 中通り中部 小野町 262 108 176 100

    18/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    福島県 福島県 中通り 中通り南部 白河市 376 156 222 127福島県 福島県 中通り 中通り南部 西郷村 410 147 231 127福島県 福島県 中通り 中通り南部 泉崎村 376 155 219 148福島県 福島県 中通り 中通り南部 中島村 295 145 204 142福島県 福島県 中通り 中通り南部 矢吹町 341 142 212 134福島県 福島県 中通り 中通り南部 棚倉町 322 157 216 124福島県 福島県 中通り 中通り南部 矢祭町 298 136 208 135福島県 福島県 中通り 中通り南部 塙町 299 141 207 124福島県 福島県 中通り 中通り南部 鮫川村 264 114 190 119福島県 福島県 中通り 中通り南部 石川町 248 131 184 119福島県 福島県 中通り 中通り南部 玉川村 246 130 182 120福島県 福島県 中通り 中通り南部 平田村 251 118 178 118福島県 福島県 中通り 中通り南部 浅川町 264 128 192 119福島県 福島県 中通り 中通り南部 古殿町 271 116 189 120福島県 福島県 浜通り 浜通り北部 相馬市 416 129 238 119福島県 福島県 浜通り 浜通り北部 南相馬市 446 140 252 131福島県 福島県 浜通り 浜通り北部 新地町 377 126 221 124福島県 福島県 浜通り 浜通り北部 飯舘村 415 127 237 113福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 広野町 372 127 231 138福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 楢葉町 403 129 239 139福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 富岡町 438 140 252 151福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 川内村 360 118 215 115福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 大熊町 422 135 246 141福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 双葉町 432 143 248 146福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 浪江町 398 131 231 119福島県 福島県 浜通り 浜通り中部 葛尾村 326 119 200 116福島県 福島県 浜通り 浜通り南部 いわき市 307 115 202 118

    19/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    福島県 福島県 会津 会津北部 喜多方市 308 114 196 121福島県 福島県 会津 会津北部 北塩原村 320 118 200 120福島県 福島県 会津 会津北部 西会津町 343 126 211 121福島県 福島県 会津 会津北部 磐梯町 255 110 168 120福島県 福島県 会津 会津北部 猪苗代町 308 104 188 111福島県 福島県 会津 会津中部 会津若松市 224 107 160 109福島県 福島県 会津 会津中部 郡山市湖南 219 90 160 104福島県 福島県 会津 会津中部 会津坂下町 282 111 178 114福島県 福島県 会津 会津中部 湯川村 256 111 166 -福島県 福島県 会津 会津中部 柳津町 248 113 170 108福島県 福島県 会津 会津中部 三島町 240 113 169 114福島県 福島県 会津 会津中部 金山町 273 116 186 114福島県 福島県 会津 会津中部 昭和村 235 115 171 115福島県 福島県 会津 会津中部 会津美里町 240 110 166 114福島県 福島県 会津 会津南部 天栄村湯本 275 110 189 116福島県 福島県 会津 会津南部 下郷町 258 108 181 116福島県 福島県 会津 会津南部 檜枝岐村 241 92 168 103福島県 福島県 会津 会津南部 只見町 277 108 190 103福島県 福島県 会津 会津南部 南会津町 258 106 177 103

    20/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    茨城県 茨城県 北部 県央地域 水戸市 244 117 181 137茨城県 茨城県 北部 県央地域 笠間市 226 110 171 108茨城県 茨城県 北部 県央地域 小美玉市 260 102 187 128茨城県 茨城県 北部 県央地域 茨城町 247 115 182 135茨城県 茨城県 北部 県央地域 大洗町 261 127 191 148茨城県 茨城県 北部 県央地域 城里町 239 113 178 109茨城県 茨城県 北部 県北地域 日立市 295 127 208 114茨城県 茨城県 北部 県北地域 常陸太田市 271 113 193 111茨城県 茨城県 北部 県北地域 高萩市 311 132 214 123茨城県 茨城県 北部 県北地域 北茨城市 326 129 216 122茨城県 茨城県 北部 県北地域 ひたちなか市 253 122 185 145茨城県 茨城県 北部 県北地域 常陸大宮市 254 110 183 110茨城県 茨城県 北部 県北地域 那珂市 266 118 193 123茨城県 茨城県 北部 県北地域 東海村 256 125 188 145茨城県 茨城県 北部 県北地域 大子町 276 132 197 110茨城県 茨城県 南部 鹿行地域 鹿嶋市 388 188 247 102茨城県 茨城県 南部 鹿行地域 潮来市 364 183 238 101茨城県 茨城県 南部 鹿行地域 神栖市 373 160 238 107茨城県 茨城県 南部 鹿行地域 行方市 305 130 213 93茨城県 茨城県 南部 鹿行地域 鉾田市 289 121 206 97

    21/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    茨城県 茨城県 南部 県南地域 土浦市 260 113 192 109茨城県 茨城県 南部 県南地域 石岡市 254 108 185 97茨城県 茨城県 南部 県南地域 龍ケ崎市 262 112 193 106茨城県 茨城県 南部 県南地域 取手市 274 119 203 109茨城県 茨城県 南部 県南地域 牛久市 256 112 191 106茨城県 茨城県 南部 県南地域 つくば市 271 121 200 106茨城県 茨城県 南部 県南地域 守谷市 289 115 216 108茨城県 茨城県 南部 県南地域 稲敷市 315 136 216 111茨城県 茨城県 南部 県南地域 かすみがうら市 264 105 192 109茨城県 茨城県 南部 県南地域 つくばみらい市 260 111 198 106茨城県 茨城県 南部 県南地域 美浦村 279 115 204 109茨城県 茨城県 南部 県南地域 阿見町 257 111 193 109茨城県 茨城県 南部 県南地域 河内町 302 118 209 111茨城県 茨城県 南部 県南地域 利根町 290 113 203 113茨城県 茨城県 南部 県西地域 古河市 275 122 187 130茨城県 茨城県 南部 県西地域 結城市 233 117 171 129茨城県 茨城県 南部 県西地域 下妻市 269 123 196 106茨城県 茨城県 南部 県西地域 常総市 279 111 207 133茨城県 茨城県 南部 県西地域 筑西市 254 121 185 127茨城県 茨城県 南部 県西地域 坂東市 285 117 202 137茨城県 茨城県 南部 県西地域 桜川市 256 116 187 111茨城県 茨城県 南部 県西地域 八千代町 263 122 186 130茨城県 茨城県 南部 県西地域 五霞町 296 135 201 136茨城県 茨城県 南部 県西地域 境町 288 136 194 135

    22/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は無い。注6)特別警報は、府県程度の広がりで50年に一度の値となる現象を対象。個々の市町村で50年に一度の値となることのみで特別警報となるわけではないことに留意。

    警報基準

    都道府県 府県予報区 一次細分区域市町村等をまとめた区域

    二次細分区域 R48 R03 SWI SWI

    50年に一度の値地域

    栃木県 栃木県 南部 県央部 宇都宮市 329 147 209 133栃木県 栃木県 南部 県央部 さくら市 353 156 223 140栃木県 栃木県 南部 県央部 上三川町 248 119 175 140栃木県 栃木県 南部 県央部 高根沢町 319 134 200 140栃木県 栃木県 南部 南東部 真岡市 249 122 181 123栃木県 栃木県 南部 南東部 那須烏山市 294 125 197 147栃木県 栃木県 南部 南東部 益子町 256 118 189 133栃木県 栃木県 南部 南東部 茂木町 246 113 180 151栃木県 栃木県 南部 南東部 市貝町 273 123 192 123栃木県 栃木県 南部 南東部 芳賀町 289 122 193 123栃木県 栃木県 南部 南東部 那珂川町 286 131 195 164栃木県 栃木県 南部 南西部 足利市 284 118 187 149栃木県 栃木県 南部 南西部 栃木市 285 124 182 140栃木県 栃木県 南部 南西部 佐野市 342 135 207 126栃木県 栃木県 南部 南西部 鹿沼市 454 174 252 143栃木県 栃木県 南部 南西部 小山市 249 113 173 144栃木県 栃木県 南部 南西部 下野市 244 113 172 150栃木県 栃木県 南部 南西部 壬生町 278 132 182 152栃木県 栃木県 南部 南西部 野木町 277 107 181 152栃木県 栃木県 南部 南西部 岩舟町 264 109 173 126栃木県 栃木県 北部 那須地域 大田原市 338 147 213 141栃木県 栃木県 北部 那須地域 矢板市 451 160 256 152栃木県 栃木県 北部 那須地域 那須塩原市 439 146 250 135栃木県 栃木県 北部 那須地域 塩谷町 447 162 254 167栃木県 栃木県 北部 那須地域 那須町 439 164 246 135栃木県 栃木県 北部 日光地域 日光市 449 149 253 138

    23/88

  • 雨に関する各市町村の50年に一度の値一覧注1)略語の意味は右のとおり。R48:48時間降水量(mm)、R03:3時間降水量(mm)、SWI:土壌雨量指数(Soil Water Index)。注2)「50年に一度の値」の欄の値は、各市町村にかかる5km格子の50年に一度の値の平均値をとったものである。注3)SWIの警報基準の欄の値は、平成25年7月時点の値である。「-」となっているのは、基準が設定されていない。注4)降水量の警報基準については、市町村によって1時間降水量や3時間降水量を指標にしているなど一概に比較できないことから、本表には掲載していない。  各市町村の警報基準については、気象庁HPに掲載されている。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html)注5)R48、R03、SWIいずれについても、50年に一度の値は統計値であり、一の位の大小まで厳密に評価する意味は�