参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング...

市広報 平成 31 毎月1日 ・ 15日発行 (2019) ホームページアドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/ 携帯用アドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/mobile/ フェイスブックアドレス http ://www.facebook.com/sandacity/ 広報紙は市ホームページ からもご覧いただけます。 15 No. 1068 2 面: 三田市立学校再編計画 ( 第1 次計 画 ) を公表します 8 面 : 連載 共助ー大切 な人を、地域を 「 守る 」 暮らしへ ( 後編 ) 発行/三田市役所 〒 669- 1595 兵庫県三田市三輪 2-1-1 079-563-1111( 代表 ) 編集/秘書広報課 079-559-5040 079-563-1366 広報紙閲覧用 二次元コード 主な記事 再生紙を使用しています 広報紙は公益社団法人三田市シルバー人材センターが全 戸配布しています。配布に関する問い合わせは右記まで。 三田市シルバー人材センター 0120- 237519 ( 平日9時~ 17 30 分) 公益社団法人 人口と世帯の動き -1月1日現在- ( ) 内は前月比 人口 112,786 人 54,812 人 57,974 人 世帯数 46,165 世帯 前月比 (22 人減 ) (44 人減 ) (22 人増 ) (16 世帯増 ) 18 秘 8-010 他 大人も子どもも一緒に! みんなで楽しくウォーキング♪ 楽しく健康づくり♪ 参加料= 500 円 ( 保険料含む ) ※希望者にはポールの無料貸し出しあり 申し込み= 1月 15 日~2月 15 日必着、所定の申込書に必要 事項を記入し、ファクス、e メール、郵送、窓口のいずれか で下記。申し込み後、郵便振替用紙をお送りしますので、期 日までにご入金ください。申込書は市ホームページに掲載し ているほか、文化スポーツ課 ( 市役所本庁舎4階 )、各市民 センターなどに設置しています。 問い合わせ=〒 669-1595 三輪 2-1-1 市役所本庁舎4階 文化 スポーツ課内さんだノルディック・ウォーキングフェスタ実 行委員会事務局 (559-5022 FAX 563-7776 eメール [email protected]) ※駐車場には限りがありますので、参加者同士乗り合わせて 来場するか公共交通機関をご利用ください。 新三田駅⇔有馬富士公園前の無料シャトルバスもあります。 ノルディック・ウォーキングとは? 北欧発祥のスポーツで、両手に専用ポールを持ち、下半身 だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズ です。初めての人も簡単にポールの操作ができるので、気軽 にご参加ください! 募集要項 コース 受付時間 スタート時間 健脚コース (4.7 ㎞ ) 9時 30 分 10 時 45 分 ファミリーコース ( 初心者向け・2.3 ㎞ ) 11 時 12 時 定員・対象=先着 500 人 完歩可能な人 ( 小学生以下は保護者同伴 ) 持ち物=動きやすい服装、水筒、必要な人は昼食など in 3 県立有馬富士公園 パークセンター前 集合 参加者 募集! 10 ( ) 調三田市長 森 哲男

Upload: others

Post on 20-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

市広報 平成 31 年

毎月1日 ・15日発行

( 2 019 )

ホームページアドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/携帯用アドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/mobile/フェイスブックアドレス http ://www.facebook.com/sandacity/

広報紙は市ホームページからもご覧いただけます。

1月15日N o . 1 0 6 8

2 面: 三田市立学校再編計画 ( 第 1 次計画 ) を公表します 8 面 : 連載 共助ー大切な人を、地域を 「 守る 」 暮らしへ ( 後編 )

発行/三田市役所 〒 669-1595 兵庫県三田市三輪 2-1-1  079-563-1111( 代表 )編集/秘書広報課   079-559-5040   079-563-1366

広報紙閲覧用二次元コード

主な記事

再生紙を使用しています

広報紙は公益社団法人三田市シルバー人材センターが全戸配布しています。配布に関する問い合わせは右記まで。 三田市シルバー人材センター 0120-237519 (平日9時~17時30分)

公益社団法人

人口と世帯の動き -1月1日現在-( ) 内は前月比

人口 112,786 人 男 54,812 人 女 57,974 人 世帯数 46,165 世帯前月比 (22 人減 ) (44 人減 ) (22 人増 )   (16 世帯増 ) 18 秘 8-010 他

大人も子どもも一緒に!

みんなで楽しくウォーキング♪

楽しく健康づくり♪

参加料= 500 円 ( 保険料含む ) ※希望者にはポールの無料貸し出しあり申し込み=1月 15 日~2月 15 日必着、所定の申込書に必要事項を記入し、ファクス、e メール、郵送、窓口のいずれかで下記。申し込み後、郵便振替用紙をお送りしますので、期日までにご入金ください。申込書は市ホームページに掲載しているほか、文化スポーツ課 ( 市役所本庁舎4階 )、各市民センターなどに設置しています。問い合わせ=〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎4階 文化スポーツ課内さんだノルディック・ウォーキングフェスタ実行委員会事務局 (559-5022 FAX 563-7776 eメール[email protected])※駐車場には限りがありますので、参加者同士乗り合わせて来場するか公共交通機関をご利用ください。 新三田駅⇔有馬富士公園前の無料シャトルバスもあります。

   ノルディック・ウォーキングとは?

 北欧発祥のスポーツで、両手に専用ポールを持ち、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズです。初めての人も簡単にポールの操作ができるので、気軽にご参加ください!

   募集要項

コース 受付時間 スタート時間健脚コース (4.7㎞ ) 9時 30分 10時 45分ファミリーコース(初心者向け・2.3㎞ )

11時 12時

定員・対象=先着 500 人      完歩可能な人 ( 小学生以下は保護者同伴 )持ち物=動きやすい服装、水筒、必要な人は昼食など

さんだノルディック・ウォーキング

フェスタ2019

in

有馬富士

3月3日 日 県立有馬富士公園パークセンター前 集合

参加者募集!

市長の「

ほっとトーク」

森のひと言

ー新時代の働き方を考えるー

 

今、日本社会のさまざまな分野

で、「

働き方改革」

が進められてい

ます。約10年後の2030年には、

急速な科学技術の進展もあり、従

来は人間の労働であった単純な事

務処理や窓口業務の多くが、Aエ

イI

(

人工知能)

やロボットが行うよう

になっているでしょう。

 

一方、慟く人たちには、高度な

専門知識に加え「

新たな発想」

を生

かした企画・調整業務に精通する

ことが求められてくるでしょう。

新たな発想」

は、多様な体験の中

から生まれることが多いと言われ

ています。多様な体験は多くの

人々との出会いから生まれます。

さまざまな世代や価値観を持った

人たちと出会う機会を積極的に

作っていかねばなりません。さら

に、外国人との出会いの機会も大

切です。そのためにも、仕事以外

にさまざまなボランティア活動へ

の参加は貴重な体験です。

 

また、企業や役所が「

新たな発

想」

を生み出しやすい職場環境を

整備していくことが必要です。例

えば、休暇制度の充実とともにフ

レックスタイムや在宅勤務などの

仕組みが大切です。

 

今年の三田の新成人は、1286

人。2030年、彼ら彼女らは、多

様性を大切にする職場で新たな発

想を次々生みだしてくれるでしょ

う。頑張ってください。応援してい

ます。

三田市長 森 哲男

Page 2: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

平成 30 年1月 15 日 2広報 平成 31 年1月 15 日

対象中学校 再編の考え方 時期

長坂中学校・藍中学校

現在の長坂中学校に統合を検討

地域協議会での意見取りまとめ後、概ね3年~5年以内を目途とします。

上野台中学校・八景中学校

八景中学校区内で統合を検討

◆再編計画の概要

(

告)

 市では、24 年度から母子小学校を小規模特認校 ( 一定の条件のもと市内全域から児童の入学・転学を認める制度 ) に指定しています。自然環境に恵まれ、特色ある教育を推進する母子小学校で学びませんか。定員=1・2年生3人程度、3・4年生4人程度、5・6年生4人程度※多数の場合抽選 ( 定員に満たない場合は随時受け付けます )※母子小学校は、2学年の児童で学級を編成する複式学級です。就学条件=①市内在住者 ②小規模特認校の教育活動に賛同し、協力すること ③保護者の責任と負担で児童が安全に通学できること ( 市と母子小学校からの補助はありません ) ④原則、児童が卒業までの間就学すること ( 卒業後は、お住まいの校区の中学校への就学が基本となりますが、母子小学校区の上野台中学校に就学を希望する場合は、校区外就学として認めます)募集要項配布場所=学校教育課 ( 市役所南分館3階 )、母子小学校、市内各小学校、各市民センターなど※市ホームページでもダウンロード可申し込み=1月 15 日~2月 20 日、校区外就学願と誓約書 ( 希望者に郵送可 )を持参で母子小学校 ( 母子 721)問 い 合 わ せ = 母 子 小 学 校 (566-0200 FAX 566-0045)、学校教育課 (559-5136 FAX 559-6400)

母子小学校 31 年度入学・転学児童募集女性がん検診・予防接種、受け忘れていませんか?

説明会開催日時 場所 対象中学校

2月 10 日 ( 日 ) 14 時~ 16 時 藍市民センター ( 多目的室 ) 長坂中学校・藍中学校

2月 11 日 ( 月・祝 ) 14 時~ 16 時 上野台中学校 ( 体育館 ) 上野台中学校・八景中学校

2月 16 日 ( 土 ) 14 時 30 分~ 16 時 30 分 広野市民センター ( 多目的ホール ) 長坂中学校・藍中学校

2月 17 日 ( 日 ) 14 時~ 16 時 まちづくり協働センター ( 多目的ホール ) 上野台中学校・八景中学校

◆再編計画について、対象の中学校区で説明会を開催します。( 申込不要 )

◆乳がん検診、子宮頸け い

がん検診 1つのがん細胞が 1 ㎝になるのに 15 年以上かかりますが、1㎝のがんが2㎝になるのに2年もかからないと言われています。早期がんは 2 ㎝以下のがんを意味します。早期発見には、定期的ながん検診が何よりも大切です。ためらわず検診を受けましょう。( 一時保育あり )

【乳がんセット検診 ( マンモグラフィ + 視触診 )】※太字は追加日程1月 31 日 ( 木 )、2 月 19 日 ( 火 )・26 日 ( 火 )

【乳がん検診 ( マンモグラフィのみ ) / 子宮頸がん検診】 ※併せて受診可2月9日 ( 土 )・14 日 ( 木 )検診会場=総合福祉保健センター ( 1月 31 日は、えるむプラザ ) 検診受付時間=9時~ 11 時 30 分、13 時~ 15 時 30 分 ※検診当日は「 女性がん検診のご案内はがき 」 ( 4月上旬に送付 ) をお持ちください。対象=市内在住で 40 歳以上 ( 子宮頸がんは 20 歳以上 ) の女性申し込み=希望受診日時・住所・名前・生年月日・電話番号・一時保育の希望有無を健診予約専用ダイヤル (559-8400) ※予約は平日のみ問い合わせ=健康増進課 (559-6155 FAX 559-5705)

◆定期予防接種、受け忘れていませんか? 定期予防接種は公費で接種できますが、対象年齢や期間を過ぎると全額自己負担になります。受け忘れがないか、ご確認ください。

【①麻しん・風しん ( MR ) 第2期】自己負担金=無料対象=平成 24 年 4 月 2 日~平成 25 年 4 月 1 日生まれの人実施期間=平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日

【②ジフテリア・破傷風 ( DT ) 第2期】自己負担金=無料対象=接種日当日が 11 歳の誕生日の前日~ 13 歳の誕生日の前日の人

【高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種】自己負担金= 4,000 円対象=三田市に住民登録があり、過去に肺炎球菌ワクチン ( 23 価 ) を接種したことがない③または④に当てはまる人※過去に 1 回以上肺炎球菌ワクチン ( 23 価 ) を接種した人は対象外③平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日の間に 65 歳、70 歳、75 歳、80 歳、85 歳、90 歳、95 歳、100 歳になる人④ 60 歳~ 65 歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有し、身体障害者手帳1級をお持ちの人または1級相当の人実施期間=平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日※③の人は4月初旬に予診票を個別通知 ④の人は健康増進課へ連絡※生活保護世帯は、生活保護受給証明書を医療機関窓口へ提出で無料

【①②③④共通】実施場所=市内の指定医療機関※市外で接種希望の場合は、接種日2週間前までに健康増進課へ連絡持ち物=予診票兼接種券、本人確認書類、母子健康手帳 ( ①、②の人 )、身体障害者手帳 ( ④の人 )問い合わせ=健康増進課 (559-5701 FAX 559-5705)

Q

uestion

1 なぜ、学校再編が必要なのですか

 三田市立小中学校の児童生徒数は 10年度の 15,515 人をピークに年々減少し、30 年度には 8,901 人となっています。 学校の小規模化に伴い、特に中学校では、教員定数が教科数に満たないとその教科の免許を持たない教員が指導すること ( 免許外指導 ) や部活動の減少など、子どもたちの教育活動にさまざまな支障が出ていることから、学校再編についての検討が必要となりました。

地域での協議はどのように進められるのですか

 対象となる中学校区で地域協議会を設置し、31 年度から協議を開始する予定です。地域協議会は再編対象となる校区内の各小中学校の保護者、区・自治会など地域の代表、学校長などを構成員とし、市がお示しした学校再編計画についてご協議いただく予定です。 子どもたちにとって望ましい教育環境の実現に向け、保護者、地域の皆さんとの協議を進めてまいります。

Q

uestion

2 その他の中学校や小学校の再編計画はないのですか

 生徒数の減少が著しく、課題の大きい中学校の再編について、今回の第1次計画としてお示ししています。 その他の小中学校については、将来的な児童生徒数の推移も考慮しながら、適切な時期にお示しします。

Q

uestion

手話通訳・要約筆記は要申込

▲母子小児童と地域の皆さん

三田市立学校再編計画 ( 第1次計画 ) を公表します

問 い 合 わ せ = 〒 669-1595 三 輪2-1-1 教育総務課 (559-5131 FAX 563-1343 e メール [email protected]) ※手話通訳・要約筆記の希望者は、説明会開催日の2週間前までに、電話、ファクス、eメール、郵送でお申し込みください。

 

市庁舎コンサート -オカリナ演奏-

日時=1月 17 日 ( 木 ) 17 時 30 分開演 ( 30 分程度 )場所=市役所本庁舎1階ロビー出演者=シルバー人材センター オカリナサークル観客席= 80 席程度 ※無料、予約不要市駐車場=コンサート入場者は無料 ※受付に駐車券をお持ちください問い合わせ=文化スポーツ課 (559-5144 FAX 563-7776)

市制施行 60周年記念事業イベント

 市では、30 年7月に策定した 「 三田市立学校のあり方に関する基本方針 」に基づき、子どもたちにとって望ましい教育環境を実現するための具体的な方策などを示した 「 三田市立学校再編計画 ( 第1次計画 )」 を策定しましたので公表します。今後、保護者や地域の皆さんと協議を進めてまいります。

再編計画の閲覧場所=①市ホームページ 「 子育て・教育>教育>教育方針・計画・評価等 」 ②市役所 ( 本庁舎1階 市民情報ひろば、南分

館3階 教育総務課)、まちづくり協働センター、各市民センターなど▲市ホームページ

二次元コード

Page 3: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

平成 31 年1月 15 日 広報3

 学生のまちづくり活動の報告・交流会に協賛いただき、学生のまちづくりを応援いただけるサポーターを募集します。協賛サポーターになられた団体・企業は当日、PR タイムを設けるほか、市ホームページなどで紹介します。この機会に意欲と活気、アイディアにあふれる学生たちとつながり、地域や事業の活性化につなげませんか。日時= 2 月 16 日 ( 土 ) 10 時 30 分~ 13 時場所=まちづくり協働センター 多目的ホール内容=学生によるポスターセッション形式の発表、交流会※発表学生は、1 月 15 日頃に市ホームページでお知らせします。協賛サポーター要件=学生の活動を応援したい意欲のある団体・企業お願いしたい協力内容=学生のまちづくりコンテストへの参加や学生応援賞の提供 ( 学生応援賞の内容は不問、企業等の PR グッズでも可 )申し込み・問い合わせ=2月 13 日までに、応募申込書 ( 市ホームページからダウンロード可 ) に必要事項を記入し、ファクス、e メール、持参で、市役所本庁舎3階 まちのブランド創造課 (559-5012 FAX 563-1366 e メール [email protected])

 障害のある人が日常生活や社会生活を送るうえでの困り事に対し、配慮があって嬉しかったことや助かったこと、また、配慮として良いと思ったことや喜ばれたことの事例を募集します。 なお、応募いただいた内容は市ホームページに掲載するなど障害理解のための啓発に活用します。対象=市内在住・在勤・在学者応募用紙設置場所=障害福祉課 ( 市役所本庁舎1階 )、まちづくり協働センター、総合福祉保健センター、各市民センター ※応募用紙への記入が難しい場合は、職員が聞き取り、記入することもできます。また、応募用紙などの音声 CD もありますので、必要な場合は下記へお問い合わせください。 事例提出・問い合わせ=1月 16 日~2月 15 日 17 時 30 分までに、応募用紙に必要事項を記入し、ファクス、e メール、郵送、持参で、〒 669-1595 三輪 2-1-1 障害福祉課 (559-5075 FAX 562-1294 eメール [email protected]) ※応募用紙の返却不可

「 障害がある人への配慮 」 の好事例募集

市営住宅入居者募集

 市民、企業、交通事業者、行政が一体となって取り組む持続可能な交通まちづくりの推進と公共交通ネットワークの形成を図るためのビジョンを共有するため、計画案をまとめました。募集期間=1月 15 日 ( 火 ) ~2月 14 日 ( 木 ) 到着分基本方針の概要=(1) まちづくりと連携した広域交流を支える公共交通ネットワークの形成(2) 地域特性に応じた日常の暮らしに寄り添う公共交通ネットワークの形成(3) 誰もが分かりやすく利用しやすい公共交通サービスの充実(4) みんなで考え、つなげていく体制づくり計画閲覧方法=①市ホームページ 「 意見募集 ( パブリックコメント )」 ②市役所本庁舎 ( 1階 市民情報ひろば、3階 交通まちづくり課)、まちづくり協働センター、各市民センターなどで閲覧可能その他=提出された意見は概要を整理し、市の考え方と合わせて後日公表します。※個別の回答は行いません。意見提出・問い合わせ=意見書 ( 任意の様式 ) に住所・名前・電話番号を記入し、郵送、ファクス、e メール、持参のいずれかで、〒 669-1595三輪 2-1-1 市役所本庁舎 3 階 交通まちづくり課 (559-5058 FAX 563-1366 e メール [email protected]) ※電話など、口頭での意見は受け付けません。提出された意見書は返却しません。

「 三田市公共交通網形成計画 ( 案 )」への市民意見

募集

ひょうご保育料軽減事業 (第2子以降 )

 兵庫県では、子育てしやすい環境づくりを推進するため、第2子以降のお子さんの保育料の一部を助成します。助成を受けるには、次の要件を全て満たし、申請手続きが必要です。補助要件=①市内に住所を有し、第2子以降の子どもが、30 年度に認可保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育などに在籍している ( いた ) 世帯②国の規定に基づき複数の子どもがいるための優遇措置を受けていない③保育料が月額5,000円を超えている(給食費や通園バス代等は対象外)④次の区分に応じた課税年度の市町村民税所得割額が以下のもの

区分 課税年度保護者の市町村民税

の所得割額

教育 (1号 ) 認定子ども(4月~8月分 ) 29 年度(9月~3月分 ) 30 年度

169,000 円未満

保育 ( 2号または3号 )認定子ども

155,500 円未満( ひとり親世帯等は169,000 円未満 )

利用にあたり支給認定を受ける必要のない私立幼稚園の場合

30 年度 169,000 円未満

助成額=月額 5,000 円を超える保育料に対して、次の額を限度に補助します。( 100 円未満切捨 )

・第2子…3歳児未満は月額 6,000 円、3歳児以上は月額 4,500 円 ( 注 )・第3子以降…3歳児未満は月額7,000円、3歳児以上は月額5,500円 (注)・三田市立幼稚園に通う第 2 子以降の子どもは、月額 4,300 円( 注 ) =保育 ( 2号または3号 ) 認定子どもについては、30 年4月1日現在の年齢です。※未就園児クラスやプレ保育などは補助対象外申し込み・問い合わせ=

※区分1、2の該当者には、1月中旬~下旬に利用施設を通じて案内チラシを配布します。

区分 申請期限 申し込み・問い合わせ

1認可保育所・認定こども園・小規模保育などの在籍者

2月8日( 金 )

市こども支援課 (559-5073 FAX 563-3611)

市内公立幼稚園の在籍者2 月 4 日

( 月 )市 学 校 教 育 課 (559-5136 FAX 559-6400)

利用にあたり支給認定を受ける必要のない私立幼稚園在籍者

3子ども・子育て支援新制度に入らない事業所内保育施設、企業主導型保育施設などの在籍者

県こども政策課 (078-362-4186)または在籍園にご確認ください

( 通知等はありません)

 ぐっすり眠れていますか?睡眠には、身体を休ませるだけでなく、脳を休ませてこころの疲れをとるなど大切な役割があります。睡眠が十分でないと、疲れやすくなったり、うつ病などのさまざまな病気にかかりやすくなってしまいます。講演会では、より良い睡眠をとるためのヒントをお伝えします。講演終了後には、「 唾液アミラーゼモニターによるストレス度チェック 」 が体験できます。日時=2月 23 日 ( 土 ) 14 時~ 15 時 30 分 ( 13 時 30 分開場 )場所=総合福祉保健センター 1階 多目的ホール講師=島根大学 名誉教授 堀

ほ り ぐ ち

口 淳じゅん

さん 定員= 150 人 一時保育= 15 人 ( 就学前児 )、2 月 8 日までに下記申し込み・問い合わせ= 2 月 22 日までに、住所・名前・電話番号・参加人数を電話、ファクス、e メールで、健康増進課 (559-6155 FAX 559-5705 e メール [email protected]) 

こころの健康づくり講演会 「眠れないあなたのために!」

~三田いきいきマイレージポイント対象事業~募集

手話・要約筆記あり

 市営住宅の入居者を募集します。全て2人以上の世帯向けです。※申し込みは1世帯1住戸のみ ( 単身世帯の申し込み不可 )※入居予定は3月上旬~5月下旬

◆大池南団地   3LDK( 洋室 1 間、和室 2 間 ) =1戸◆西山団地1号棟 3LDK( 洋室 2 間、和室 1 間 ) =1戸◆西山団地3号棟 3LDK( 洋室 2 間、和室 1 間 ) =1戸◆西山高層団地  3LDK( 洋室 2 間、和室 1 間 ) =3戸          ※うち、1 戸は優先取り扱い ( * ) あり◆西山高層団地  3LDK( 洋室 1 間、和室 2 間 ) =1戸◆西山高層団地  2LDK( 洋室 2 間 ) 車椅子常用者世帯向け=1戸

*申込者が募集戸数を上回った場合、要件に該当する人 ( 中度以上の障害者がいる世帯など ) を優先し、抽選 ( 優先枠で落選した場合は、同じ住宅の同じ間取りの残り戸数について一般抽選を行います。)対象=市内在住・在勤者 ( 収入など資格要件あり、詳細は申込案内書 )申込案内書配布・申込期間=1月 15 日 ( 火 ) ~2月1日 ( 金 )申込案内書配布場所=市役所本庁舎(1階 総合案内・5階 都市計画課)、各市民センター、まちづくり協働センター ※申込案内書の郵送不可※市役所は 17 時 30 分まで、その他の施設は各施設閉館時間まで申し込み・問い合わせ=専用申込書・封筒 ( 申込案内書に付属 ) を郵送で、〒 669-1595 三輪 2-1-1 都市計画課 (559-5103 FAX 559-7400)

 昭和 24 年1月 26 日に法隆寺 ( 奈良県 ) が炎上し,世界的な宝であった壁画の大半が焼損したことから、1月 26 日を文化財防火デーと定め、全国一斉に防火啓発を展開します。日本の文化財建造物をみんなで守っていきましょう。◆文化財の火災を想定した消防訓練を行います ※自由に見学可日時=1月 24 日 ( 木 ) 10 時~ 11 時場所=三田天満神社 ( 天神3-34-5)内容=文化財の持ち出し訓練や消防本部と消防団が連携した放水訓練問い合わせ=消防本部予防課 (564-0119 FAX 563-1230)

みんなで守ろう! 「1月 26日は文化財防火デー 」

学生のまちづくり協賛サポーター募集

Page 4: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

 

   人権に関する総合相談窓口 ・・・・・・

( 性的マイノリティ特設電話相談受付 )

NO.478

平成30年度三田市人権標語優秀賞作品

富士小学校 2年

大おおぶち

淵 麻ま な か

央さん

広報 平成 31年1月 15日 4

そのことば

わたしはいやだよ

きみはどう?

月曜~金曜 ( 祝日、年末年始を除く ) 9時~ 17 時

   (559-5062 FAX 559-5063)

人権さんだは、みなさんに人権に関する気づきや情報などをお届けします。新たな

発見や共感したことなどを含めてご意見、ご感想を人権推進課までお寄せください。

問い合わせ=市民生活部市民文化室人権推進課

(559-5148 FAX 563-7776 e メールアドレス [email protected])三輪小学校5年

宗むねざね

實 仁に こ

胡さん

平成30年度

三田市人権ポスター優秀賞作品

寝ね

た子はネットで起こされる

  

~ネット社会の部落差別と今後の課題~

?!

 

昨年12月8日に開か

いさい催

した「

人じんけん権

考える市民のつどい」

において、川か

わぐち口

泰や

し司さん(

一いっぱん般

社しゃだん団

法人山口県人権

啓けいはつ発

センター事じ

務局長

ちょう)

にご講こ

うえん演

ただいた内容の一部を紹

しょうかい介

します。

 

部落差別解

かいしょう消

推すいしん進

法が施し

う行(

成28年12月)された背は

いけい景

には、「

ネッ

ト社会」

というものが差別のありよ

うを変えてきた点にあります。この

ネット社会の進し

んてん展

というのは光と影か

の部分があり、今この影の部分がか

なり深し

んこく刻

になっています。ネット社

会における人権問題はどうなってい

るのか、どんな取り組みが大事なの

か、一い

っしょ緒

に考えたいと思います。

 

ネット社会の影

 

ネットの普ふ

きゅう及

により、私

わたし

たちの

情じょうほうげん

報源と情報の質し

が大きく変わりま

した。知らない知ち

き識や情報を得よう

と思ったら、ほとんどの人がまずネッ

ト検け

んさく索

です。活字の本であれば、内

容が事実かどうかの第三者のチェッ

クが入ります。差別的な表

ひょうげん現

なども

含ふく

めて規き

い制されます。しかし、ネッ

トはノーチェックで、個こ

ん人の意見が

嘘うそ

の情報も含めてそのまま世界中へ

瞬しゅんじ時

に発信されています。

 

ネットでキーワード検索をすると、

多くの人はトップページのサイトを

上から順番に見ていくのではないで

▲川口 泰司さん

しょうか。しかし、正しい情報、質

のいい情報が常つ

に上にあるとは限か

ません。嘘やデマ、差別を助長する

ようなサイトでも、アクセス数が高

いことなどで検索の上位に来ていま

す。情報を見る者がそのテーマにつ

いて無知であれば、見事にそれを信

じてしまうことになります。間ま

が違っ

た情報により「

寝た子はネットで起

こされる」

時代になっています。

 

しかも、嘘やデマの情報や個人を

誹ひ

う謗中

ちゅうしょう

傷する内容であっても、ネッ

トに一度書かれた情報は、コピーさ

れていたりして100%消すことは

不ふ

可能で、蓄ち

くせき積

されていきます。

ネット空間での部落差別の現げ

んじつ実

 

今、ネット空間では、全国の

被ひ

差別部落の一い

ちらん覧

リストが掲け

いさい載

され、

個こ

ん人情報リストまで作られたり、被

差別部落の動画や写真を差別的に

編へんしゅう集

して掲載されたりしています。

被差別部落の人たちが暴あ

かれ晒さ

され

ているという非ひ

じょう常

に悪あ

くしつ質

な差別の形

が生まれてきています。

 

また、質し

つもん問

サイトでは、無知な人

が部落問題について質問し、明らか

に偏へ

んけん見

を助長するコメントに対して

多くの人が「

いいね」をつけています。

そしてそのコメントがべストアンサー

に選ばれ、スタンダードな考えとし

て印象操そ

さ作がされています。例えば、

結けっこん婚

に関する相談に対して、みんな

から「

やめておけ」

とコメントされ、

最終的に結婚をあきらめてしまいま

す。このように、差別の事実が見え

にくくなってきている時代になってい

ます。

 

当事者が差別的なコメントを見る

と、「

世間の人は部落をこんな目で

見ているのか」

と傷き

つきます。ます

ます自分のルーツを語れなくなって

きます。

 

ネット対た

いさく策

への取り組み

 

このようなお話をすると、子ども

たちに「

ネットを使っちゃダメ」

言いたくなりますが、子どもたちの

学習にはネットを使えば良いと思っ

ています。正しい情報を学習した上

で間違ったサイトを見ると、ちゃん

と見み

ぬ抜けます。「

差別の現実を学ぶ

教材」

としてネットを使えばいいの

です。「

見るな」

ではなく、読み解と

く力をつけるということが大事です。

 

ネット対策は21世紀の人権課題で

す。これに対する取り組みをしっか

りやっていく必要があります。三田

市でもスタートしましたが、ネット

パトロールをして差別書か

こ込みを発見

すれば削さ

くじょ除

するという取り組みを行

なう自治体も増ふ

えています。差別的

なサイトから企き

ぎょう業

広告を撤て

ったい退

する動

きも、世界的に広がっています。

人権意識のアップデート(

※1)

 

全国へ講演に行きますが、「

今で

も部落差別ってあるのですか」

分の周りには差別はなくリアリティ

がない」

学校で同和教育をするか

ら、知らない子まで差別を知り、差

別が残る。だからもう、そっとして

おいた方がいい」

という『寝た子を

起こすな論ろ

』は、非ひ

じょう常

に根強く残っ

ています。また、「

自分たちは学校

でも同和教育を受けたし、差別意識

なんてないし差別もしない。だから

これ以上学ぶ必要がない」

自分は

差別をしないから、自分には関係な

い」

という声も多く聞きます。

 

今、日本で起きているハラスメン

トや差別などの人権侵し

んがい害

は、その人

権問題に対して無知、無む

理解、無関

心から発生しているケースが多いで

す。そして、自分に利害が絡か

んだ時

に初めて顕け

在化します。

 

東京オリンピック・パラリンピッ

クに向けて、人権に関する法ほ

制度

が整せ

び備されるなど、人権基き

じゅん準

が上

がってきています。これまでの言動、

行こ

い為、前例、ルールが人権侵害にな

り、そんなつもりじゃなかったでは

済す

まされなくなっています。差別は

見ようとしなければ見えません。そ

して見抜く力がないと見抜けません。

見抜く力があるのかどうかなんです。

だから、人権に対する知識は常にアッ

プデートし続けてほしいです。学べ

ば学ぶほど差別が何か見抜けるよう

になっていきます。

※1

最新のものに更新すること

 

人権教育のポイント

 

人権教育は、ワクチン教育だと思っ

ています。ウイルスがいっぱい蔓ま

んえん延

して

いるこの情報化社会の中に抵

ていこうりょく

抗力なく

出ていくと、あっ

という間に感か

んせん染

します。人権教

育によって最さ

いていげん

低限

のワクチンを打っ

てほしいです。

 

人権教育のポ

イントで一番学習

効果が高いのは、

当事者の生の声

▲講演会の様子

Page 5: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

 

5 平成 31年1月 15日 広報

『「 どうぞ!!」 のひとこと』

平成30年度 三さ ん だ し

田市人じんけん

権を考かんが

える会かい

ラブピース4コマまんがコンテスト特選作品

人権擁護委員による定例人権相談 ・・・ 1月24日 ( 木 ) 13 時~ 16 時

問い合わせ・相談希望者は、人権推進課へ (559-5148 FAX 563-7776)

けやき台小学校 3年

田たなか

中 清せ い ら

愛 さん

楽しく『コミュニケーション』を学ぼう!!

【日時】2月2日(土 ) 10時 30分~12時

【場所】すずかけ台自治会コミュニティハウス

【講師】 江え が み

上 昇のぼる

さん・桂かつらやま

山 智と も や

哉さん【企画】すずかけ台地域部会

講こ う ざ

座のご案内※入場無料・当日飛び込み参加OK

ことにより純

じゅんすい粋

な綺麗な水になってい

きます。

 

僕自身、障

しょう

がい者への差別はしてい

ないと思っていました。でも、研

けんしゅう修

受けていくと差別をしていたことに気

が付きました。女じ

ょせい性

差別も、外国人

差別もいっぱいしていました。周りに

いっぱい差別で苦しんでいる人がいた

のに、僕が見ようとしてなかった、見

抜く力がなかった、キャッチャーにな

れていなかった。こんな自分じゃ嫌い

で、

もっと美しく生きたいと思うようにな

りました。

 

みなさんもビーカーの中から泥を取

り除の

いていきませんか。他の誰でもな

い自分自身のために。

を聞くことです。差別されてきた人の話を

聞くことも大事ですが、差別をされていない

側で差別をなくそうとしている人との出会い

が重要です。

 

大事なのは「

差別をされる側、する側」

ではなく、目の前の差別の現げ

んじつ実

に対して

残す側なのか、なくす側なのか」

です。

みなさんにはぜひ「

なくす側」

になって、

『反差別がかっこいい』というモデルをいっ

ぱい示し

してほしいと思います。

 

マジョリティ(

※2)

であること

 

僕ぼく

は部落問題では差別される側ですが、

他の人じ

んけん権

問題では差別する側です。男だ

んせい性

であり、日本人であり、健け

んじょうしゃ

常者であり、

異い

い性愛者であるからです。この社会は、マ

ジョリティの価か

値観だけで物事が進んでし

まっていることがたくさんあるので、僕も

無む

意識に人を傷き

つけてしまうことがありま

す。だから「

もし、傷つけてしまったら教

えてね」

と言っています。

 

今までは、「

自らの差別意識と向き合

う」

とよく言っていましたが、差別意識の

あるなしに関わらず、マジョリティの立場

で生きていることで、マイノリティ(

※3)

の人たちを抑よ

くあつ圧

して生きているということ

を常つ

に自覚しておきたいと思っています。

※2

多数派。この場合、差別をされていない側

※3

少数派。この場合、差別をされている側

 

キャッチャーの存そ

んざい在

の大切さ

 

みなさんの地ち

き域や職し

ょくば場

や家庭には、さ

まざまな理由でしんどい思いを持っている

人がいます。しか

も、誰だ

にも相談

できず、一人で悩な

んでいます。相

談するためには、

それを受け止め

てくれるキャッ

チャーの存

が必要です。例えば、結け

っこん婚

差別を受け

た人の中で「

相談できる人や場所を知っ

ていた」

ことで差別を乗り超こ

えた例が

たくさんあります。みなさんには「

の人だったら受け止めてくれるだろう」

この人だったら部落問題について理り

い解して

くれているから、悩んでいる時は一い

っしょ

緒に考え

てくれるだろう」

と思われるキャッチャー

になってほしいです。そのためには常にいろ

いろな勉強をしておいてほしいです。

 

美しく生きるために

 

ここに泥ど

ろみず水

が入ったビーカーがあると

思ってください。この泥水の泥が、僕らに

刷り込こ

まれているいろんな差別意識とし

ます。何もせずに置いておくと泥は下に

沈ちんでん殿

し、ビーカーの中の水は綺き

い麗で濁に

ていないように見え、普ふ

ん段は差別意識が

ないように感じます。しかし、自分に利

害が絡か

んだ時、それが濁り差別意識が出

てくるのです。

 

人権教育とは、その沈殿している泥を

かき混ま

ぜる作業です。混ぜ続けると、や

がて対流が起き、沈殿した泥が浮う

き上がっ

てきます。それを網あ

ですくい続けていく ▲講演会の様子

人権文化の花咲く街づくり~子どもたちにラブレターを書こう~

【日時】2月15日(金 ) 19時 30分~21時

【場所】フラワータウン市民センター 視聴覚室 

【講師】 新し ん ぽ

保 真ま き こ

紀子さん【企画】狭間地域部会

人がいれば笑いがある

【日時】2月9日(土 ) 13時 30分~15時 30分

【場所】総合福祉保健センター 多目的ホール

【講師】 落語家 てんご堂 雅落さん【企画】三輪・松が丘地域部会

人がいれば笑いがある~住みやすい社会を求めて~

【日時】1月19日(土 )10時~12時

【場所】武庫小学校 体育館

【講師】 落語家 てんご堂どう

雅が ら く

落さん【企画】武庫地域部会

怒りの感情をコントロール   ~「アンガ-マネジメント」のすすめ~

【日時】2月3日(日)10時~11時 30分

【場所】ウッディタウン市民センター 大集会室

【講師】 三み た に

谷 文ふ み お

夫さん【企画】あかしあ台地域部会

考えよう!地域での子どもの「いばしょ」~子どもが「いきいき」とするいばしょのレシピ~

第1講座

子どもたちのために何かできるのか、考えましょう

【日時】1月20日(日) 14時~16時

第2講座実施のためのプランニング

【日時】2月3日(日) 14時~16時

以下共通

【場所】まちづくり協働センター 講座室

【講師】 大おおしま

島 一かずあき

晃さん【企画】健やか育成課・人権推進課

 インターネットを悪用した部落差別を助長する書き込みなどについて、平

成30年6月からその実じったい

態調ちょうさ

査を行い、悪あくしつ

質な書き込みなどに対し削さくじょ

除要ようせい

を行うなど、早期発見・拡かくさん

散防ぼ う し

止に努めています。これまで5件けん

の悪質な書

き込みを発見し、プロバイダへ削除要請を行っています。

             ・三田市●●あたりは部落民(●●は地名)

             ・▲▲は死ね(▲▲は差別用語)

    ・三田市は■■村(■■は差別用語)など

 

           平成 28年に施し こ う

行された「部落差別解かいしょう

消推すいしん

進法 」

のなかで「部落差別は存在する」と明記されているように、部落問題は過か こ

の問題ではありません。人権侵しんがい

害を受けた場合、プロバイダに対し発信者情

報の開か い じ

示請せいきゅう

求ができるように法ほ う せ い び

整備も進んできています。また、書き込みが

「名め い よ

誉棄き そ ん ざ い

損罪」 「侮ぶじょくざい

辱罪」などに該がいとう

当した場合は、刑け い じ

事事じ け ん

件として検けんきょ

挙される

こともあります。

 相手を傷つけ、侮辱する言葉により、人の心を深く傷つける行こ う い

為を絶ぜったい

対に

許ゆる

さないという姿し せ い

勢が大切です。一人一人が大切にされ、人と人とが支ささ

えあ

う「人と人との共生のまちづくり」を進めていきましょう。

モニタリング事業の報ほ う こ く

告 ~市の取り組み~

差別をうけなければな

らない地域は、どこに

も存在しません。

Page 6: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

平成 30 年1月 15 日 6広報 平成 31 年 1 月 15 日

1月休日診療当番医

さんだ健康医療相談ダイヤル 24 (24 時間年中無休・通話料無料・非通知不可 ) 0120-310-328 ※住所、名前、年齢を告げてご利用ください。

至 篠山

至JR新三田駅

至 宝塚国道176号線

県道黒石三田線

至 高平

総合福祉保健センター

総合文化センター( 郷の音ホール )

三田郵便局

三田警察署

県立有馬高校入口

パスカルさんだ

県三田庁舎

三田市休日応急診療センター

至JR三田駅

至 広野

至 天神

休日応急診療センター天神1丁目 10-14 (556-5005)

内科、小児科を中心とした外来応急診療

受付時間:8時 45 分~11時 30 分、13時~ 16 時 30 分診療時間:9時~※受付終了 30 分前からは大変混み合います

20 日 ( 日 )井上 満夫  ( 小児科 )阿部 和夫  ( 内科 )小林 昇   ( 内科 )

27 日 ( 日 )若林 良   ( 小児科 )前橋 延光  ( 内科 )三田 敬二  ( 内科 )

休日診療当番医 ( 歯科 )診療時間 9 時~ 15 時 ※歯科は各医院で診療

20 日 ( 日 )たなか歯科医院( あかしあ台1)

565-2000

27 日 ( 日 )ばんどう歯科( 三田町 )

553-2148

◆三田市休日応急診療センター地図

 

例えば、街中で「

モデル

になりませんか」

などと勧

誘される、インターネット

などでの「

高収入アルバイ

ト募集」

に応募することが

被害のきっかけとなること

があります。また、中高生

などがSNSを通して知り

合った人から被害を受ける

ことも少なくありません。

中には、性的な行為などの

写真や動画の撮影に応じる

こととなり「

家族や友人に

知られるのではないかと怯お

えている」 「

画像や動画が

インターネットなどに流出

し、回収できない」

といっ

た深刻な影響を及ぼすこと

があります。 

 

私たちの周囲には、まだ

まだ性についてタブー視す

る風潮が残り、被害に遭っ

ても誰にも相談できないな

ど、問題が表面化しないこ

とがあります。また、イン

ターネットやSNSは便利

ですが、性に関する暴力的

な情報も多く含まれている

ことに注意が必要です。

 

自分や大切な人が被害に

遭い、傷つかないためにも、

性に関する正しい知識を身

に着け、自分や相手の気持

ちを尊重できる関係性につ

いて学び、次の世代に伝え

ていくことが大切です。

(

まちづくり協働センター

男女共同参画担当

563

-

8000

FAX

563-

8001)

~男女間の暴力の根絶~

 

男女間の暴力には、配偶

者からのDV、交際相手か

らのデートDV、セクハラ、

性暴力、売買春、ストーカー

行為、人身売買などがあり

ます。これらの暴力は、犯

罪となる行為を含む重大な

人権侵害であり、男女共同

参画社会実現のために克服

すべき重大な課題です。中

でも、DVやセクハラとと

もに、私たちの身近で起こ

り得る被害として、性暴力

があげられます。近年では、

アダルトビデオ出演強要問

題や、「

JKビジネス」

呼ばれる営業により若年層

が性犯罪・性暴力被害に遭

う事件も発生しています。 51

男女間の暴力とは?

被害者になるきっかけは?

被害者や加害者に

ならないために

◆兵庫県子ども医療電話相談

携帯電話、市外局番が 06・072 以外のプッシュホン回線 # 8000 平日・土:  18 時~翌朝 8 時日・祝:午前 8 時~翌朝 8 時

看護師らが相談に応じます。市外局番が 06・072、ダイヤル回線、IP電話 078-304-8899

※都合により当番医が変更になる場合があります。

※小児科医以外の診療日について、3歳児未満は診療できない場合があります。

※投薬は休日が続く場合を除き1日分ですので、翌日には 「 かかりつけ医 」 などに受診をお願いします。

※三田市休日応急診療センターの診察時間外 ( 日曜・祝日の 16 時 30 分以降など )は神戸こども初期急病センター ( ℡ 078-891-3999) でも診察が受けられます。 受付時間:月~金曜 /19 時 30 分~翌朝6時 30 分 土曜 /14 時 30 分~翌朝6時30 分 日曜・祝日 (年末年始 )/ 8時 30 分~翌朝6時 30 分

( 診察は各受付開始時間の 30 分後から )

◆平日・土曜の時間外救急診療

救 急 告 示 医 療 機 関 ( 電 話 番 号 ) 三田市民病院 (565-8000) 平島病院 (564-5381)

◆税務署職員と税理士 ( 近畿税理士会兵庫支部所属 ) が申告相談・申告書作成の指導と申告書類全般の受付を行います。※会場で申告書を作成する人は、必要書類を整理してご来場ください。「 添付書類台紙兼整理票 」 を事前に作成することで、所要時間が大幅に短縮できますので、ぜひご活用ください。※ 「 確定申告書 A・B 様式 」 は国税庁ホームページから入手できるほか、税務署から届き次第 ( 1月末ごろ )、市役所税務課 ( 本庁舎2階 ) でも 「 添付書類台紙兼整理票 」 とともに配布します。 ( 部数に限りがあるため、各市民センターでの配布は行いません。)※今年から会場が郷の音ホールに変わります

2月21日 ( 木 )~3月4日 (月 ) 9時30分~15時 30分※土・日曜除く、2月 27 日 ( 水 ) は臨時開館 ※9時開館

三田会場=郷の音ホール申告書などの作成・相談:小ホール作成済み申告書の提出:ワーキングブース

≪ 30 年分からの改正点≫・・・配偶者控除・配偶者特別控除が変わりました 30 年分 ( 市県民税は 31 年度 ) から、申告者の合計所得金額が 1,000 万円 ( 給与収入 1,220 万円 ) を超えると配偶者控除・配偶者特別控除ともに受けられなくなるほか、合計所得金額が 900 万円 ( 給与収入 1,120 万円 ) を超えると控除額が段階的に減少します。

◆所得税の確定申告が必要になる場合があります。 公的年金等 ( ※ ) の収入金額 ( 2カ所以上の場合は、その合計額 ) が 400 万円以下で公的年金等以外の所得金額が 20 万円以下の人は、所得税の確定申告書の提出は不要です。ただし、所得税の還付や株式などの損失を翌年に繰り越すための申告書は提出することができます。※遺族年金、障害年金は非課税所得のため公的年金等の収入金額に含みません。◆市県民税の申告が必要になる場合があります。 所得税の確定申告書の提出が不要な人でも、次の人は市県民税の申告書の提出が必要ですのでご注意ください。①公的年金等以外に所得があった人 ( 他の所得が給与所得のみで、勤め先から給与支払報告書の提出がある人は除く )②源泉徴収票に記載されていない社会保険料控除や医療費控除、生命保険料控除、扶養控除などの各種控除を受けようとする人※所得税の還付や株式などの損失を翌年に繰り越すための確定申告書を提出した人は、市県民税の申告は不要です。

◆収入が公的年金等のみで、その収入金額が次の金額以下の人は、市県民税の申告も必要ありません。●昭和 29 年1月1日以前生まれの人= 148 万円●昭和 29 年1月2日以降生まれの人= 98 万円問い合わせ=税務課市民税係 (559-5053 FAX 563-5697)

年金所得がある人の確定申告、市県民税申告

性犯罪相談ダイヤル # 8103 ( ハートさん ) ※県の相談窓口へつながります。

申告書の作成は国税庁ホームページでできます 申告書は国税庁ホームページでダウンロードできるほか、国税庁ホームページ 「 確定申告書等作成コーナー 」 で申告書の入力・作成をすると計算誤りのない申告書が作成できます。◆1月から医療費・寄附金控除の還付申告はスマートフォンで 利用者は限定されますが、給与所得者 ( 年末調整済み ) で、医療費控除・寄附金控除の還付申告をする人は、操作が簡単な国税庁ホームページ 「 確定申告書等作成コーナー スマートフォン専用画面 」 で、申告書の作成ができるようになりました。※還付申告は2月 15 日以前 ( 申告期間前 ) でも税務署に提出可◆ e

イ ー タ ッ ク ス

-Tax( 電子申告・申請 ) で申告が便利に パソコンやスマートフォンで作成した申告書は、ID とパスワードを取得することで、e-Tax を利用して申告データを電子送信することができます ( 控えは PDF 形式で保存可 )。※申告書は、e-Tax 利用 ( 電子送信 ) のほか、郵送でも提出可申告書の提出・問い合わせ=〒 652-0802 神戸市兵庫区水木通 2-1-4 兵庫税務署 (078-576-5131)

▲ 国 税 庁スマホで確定申 告 の 概 要

 29 年分の確定申告から医療費などの領収書の提出が不要になり、代わりに医療費控除の明細書を作成して添付が必要となりました。※医療費の領収書は自宅で5年間保管してください。税務署から求められた場合、提示または提出しなければなりません。※ 28 年分以前の確定申告は従来どおり領収書の提出が必要です。問い合わせ=兵庫税務署 (078-576-5131)

医療費控除には明細書の添付が必要です ( 29 年分~ )

問い合わせ=兵庫税務署 (078-576-5131) ※郷の音ホールへの問い合わせはご遠慮ください。

◆申告会場は例年大変混雑するため、長時間お待ちいただくほか、時間内でも早めに受付を終了する場合があります。◆来場の際は可能な限り公共交通機関をご利用ください。※車で来場する人は、 郷の音ホール駐車場をご利用ください。( 23 時~翌朝8時の間は入庫不可 )※近隣駐車場などに駐車しないでください。

▲ 国 税 庁確定申告書等作成コーナースマートフォン 専 用 画 面

確定申告のお知らせ ( 本日配布の 「 確定申告のお知らせ 」 と併せてご覧ください。)

Page 7: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

平成 31 年 1 月 15 日 広報

【もうすぐ節分!豆まきと工作をしよう!】 1月 26 日 ( 土 ) 10 時~ 15 時 有馬富士公園パークセンター 対象:就学前児と保護者 定員:15 組 ( 多数の場合抽選 ) 参加費:100 円 申問 1月 20 日必着、必要事項を e で、子育て ひ ろ ば テ ン ポ る ば あ と ( e [email protected])

【ママの為のアロママッサージ&親子リトミック&フリマ】 1月 30 日 ( 水 ) 9時30 分~ 15 時 有馬富士 公 園 パ ー ク セ ンター 対象:就学前児と保護者 定員:20組 ( 多数の場合抽選、

空きがあれば当日受付可 ) 参加費:①マッサージ 10 分 500 円 ( 追加料金で長いコースも可 ) ②リトミック1時間500 円 (10 時~ 11 時 ) 申問 1月 28日必着、必要事項を e で、三田市ママ 音 楽 隊 サ ン ダ ワ マ ミ ー( e [email protected]

【Eエ ン ジ ョ イ

njoy エクササイズ】 2月7日 ( 木 )・14 日 ( 木 )・21 日 ( 木 )・28 日 ( 木 ) いずれも 10 時~ 11 時 有馬富士公園パークセンター 定員:20 人 ( 多数の場合抽選 ) 参加費:500 円 ( 初回のみ会員・保険登録料 500 円別途要 ) 申問 必要事項を ℡ e で、キララ事務局・ 松

ま つ の

野 (090-5998-9873 e [email protected]) ※℡は 19 時~ 21 時 ( 締め切りは各回で異なるため、お問い合わせください )

【コンニャクを作ってみよう】 2 月 9日 ( 土 ) 10 時~ 13 時 有馬富士共生センター 対象:どなたでも ( 小学生以下は保護者同伴 ) 定員:20 人 ( 多数の場合抽選 ) 参加費:500 円 申問 2月3日必着、必要事項を ハ F e で、〒 669-1547 富士が丘 3-7-9 ひょうご森のインストラクター会・山

や ま し た

下 (562-7878 F 兼 e [email protected])

【歩きスマホはキケンです!】 車や自転車の運転者によるスマートフォン操作中の交通事故だけでなく、スマートフォンを見ながら歩行中の人が転倒したり、他の歩行者や工作物への衝突や車両との事故につながるケースも発生しています。スマートフォンを注視すると周囲の状況が見えなくなり、またヘッドホンで音楽を聞くなどの行為も周囲の音が聞こえづらくなり危険です。交通事故だけでなく、不 審 者 の 接近 に 気 づ けずひったくりな ど の 被 害に 遭 う 可 能性 も 高 く なる の で 十 分に 注 意 し ましょう。 問 三 田 警 察 署(563-0110)

7

【オープンセミナー 「 認知症と予防について 」】 2月5日 ( 火 ) 10 時~ 11時 30 分 さんだ市民センター 定員:160 人 受講料:300 円 申 1月 29 日( 消印有効 ) までに下記

【カモン・キッズ 「 手作りバレンタインチョコを作ろう 」】 2月 10 日 ( 日 ) 10 時~ 12 時 さんだ市民センター 対象:小学生 ( 親子で参加可 ) 参加費:600 円 定 員:24 人( 多 数 の 場 合 抽 選、全員に結果連絡 ) 申 2月3日 ( 消印有効 )までに下記申問 必要事項を ハ F で、市文化スポーツ課 (559-1587 F 563-7776)

①少人数でじっくりシニアやきもの講座 2月8日 ( 金 ) 10 時~ 12 時 ②季節のやきもの講座 ( 端午の節句かぶとづくり ) 2月 10 日 ( 日 ) 10 時~ 12時 ③三田焼・青

せ い じ

磁講座 2月10日 ( 日 ) 13 時~ 15 時 対象:① 55 歳以上 ②③小学2年生以下は保護者同伴 定員:①③各 15 人 ② 25 人 ※いずれも多数の場合抽選 参加費:①②各 700 円 ③ 700 ~ 1,000 円 申問 講座開催日の1週間前までに ℡ F 来園で、三輪明神窯史跡園 (563-8211 F 兼 ) 9時~ 17 時 月曜休 ( 祝休日の場合は翌日休 ) ※団体受付、出張やきもの講座あり

2月2日(土)・10日(日)・16日(土)・23 日 ( 土 ) 13 時 30 分 ~ 17 時 30分 ( 10 日 ・ 23 日は 18 時 30 分まで ) 商工会館 対象:市内で創業・起業する予定の人、起業 5 年以内の人など 定員:20 人 参加費:3,500 円 申問 1月 25 日までに申込書 ( 商工会ホームページからダウンロード ) を F e で、商工会 (563-4455 F 563-6675 e [email protected])

【働く仲間の笑顔のために!レジリエンス ( 回復する力 ) とパワーハラスメントについて】 働きやすい職場づくりのために、新しい考え方とパワハラ防止策を学んでみませんか? 2 月 21 日( 木 ) 14 時~ 15 時 30 分 商工会館5階 申問 2月 14 日までに、必要事項を ℡ F で三企考事務局 ( 産業政策課内 559-5085 F 559-5024)

神戸地方気象台の防災管理官による地球温暖化と最近の世界的な異常気象にまつわる講演会 1月 26 日 ( 土 ) 13 時 30 分~ 15 時 30 分 まちづくり協働センター 定員:先着 90 人 問 兵庫県地球温暖化防止活動推進員三田地区連絡会・本

ほ ん だ

多 (090-6968-7249)

【竹のかぐやびなを作ろう】 2 月 16 日( 土 ) 10 時~ 12 時 三田ふるさと学習館 対象:小学生 ( 保護者同伴可 ) 定員:先着 20 人 参加費:100 円 申 下記

【7段飾りのおひなさまを飾るボランティア募集】 2 月 21日 ( 木 ) 13 時~ 16 時 三田ふるさと学習館 対象:18 歳以上 定員:先着8人 申 下記申問 1 月 16 日から ℡ F 窓口で、三田ふるさと学習館 (563-5587 F 兼 ) 10 時~ 17 時、月曜休

◆このコーナーの見方◆問=問い合わせ 申=申し込み 市=市役所 ( 〒 669-1595 三輪 2-1-1) ℡=電話 ハ=ハガキ 往ハ=往復ハガキ F=ファクス e= e メール※申し込みがハガキ、ファクス、eメールの場合は、必要事項 ( 〒住所、名前、年齢、電話番号、ファクス番号、講座名 )などを明記してください。※料金表示がないものは参加無料※申し込みは指定方法のいずれかで可※記載がないものは申し込み不要

【お気軽1日ミニ陶芸】 ①扇型五月飾り 1月 24 日 ( 木 )・25 日 ( 金 ) ②五月人形【成型】 1月 31 日 ( 木 )・2月1日 ( 金 ) 【絵付け】 2月7日 ( 木 )・8日 ( 金 ) いずれも 10 時~ 14 時 ( 出来上がり後自由解散 ) 対象:中学生以上 ( ②は両方参加できる人 ) 定員:①②各先着 10 人 受講料:①② 1,500円 ※材料費込み 申 下記 ※作品の焼き上がりは後日連絡

【経験者陶芸教室】 1回でも体験可(自由作品 ) 3月7日・14 日・21 日・28 日、4月4日・11 日 ( いずれも木曜 ) 9時30 分~ 15 時 対象:中学生以上の経験者 定員:各日先着 10 人 ( ろくろは4人 ) 受講料:1回 1,000 円 材料費:陶土 1kg につき 1,000 ~ 1,100 円 作品の引き取り:5月 30 日以降の開館日 申 下記申問 希望日の 3 日前までに必要事項を ℡ F で、同陶芸館(568‐4340 F兼)9時~ 16 時、月曜休 ※受講料は市外の人は5割増し

【おもしろ実験 ( アラカルト )】 カイロと静電気で遊ぼう 1月 20 日 ( 日 ) 13時~ 16 時 対象:どなたでも ( 小学3年生以下は保護者同伴 ) 定員:25 人 参加費:300 円    

【ふくはうち!おにもうち!】 おにさんと一緒に遊ぶ 2月3日 ( 日 ) 13 時~15 時 対象:どなたでも( 小学 3 年生以下は保護者同伴 ) 定員:20 人 参加費:500 円 申 1月 24日必着で下記

【有馬富士公園 : 真冬の野鳥観察会】2月 10 日 ( 日 ) 10 時~ 12 時 対象:4 歳以上 ( 小学生以下は保護者同伴 ) 定員:30 人 参加費:100 円 申 1月31 日必着で下記

【マーブリングで染めた紙で下敷きを作ろう】 2月 10 日 ( 日 ) 13 時~ 16時 対象:どなたでも ( 小学3年生以下は保護者同伴 ) 定員:20 人 参加費:300 円 申 1月 31 日必着で下記 申問 ℡ 往ハ F で、〒 669-1313 福島1091-2 キッピー山のラボ (569-7727 F 569-7737)

新規就農者の体験発表、農業を始めるに当たっての心構えや個別相談など、三田市も当日ブースを設け、若手の新規就農者の受け入れを行います 2 月 24 日 ( 日 ) 10 時~ 16 時 神戸国際会館 9 階 申 2 月 22 日必着、必要事項を F e インターネット (「 ひょうご就農セミナー 」 で検索 ) で兵庫県農政環境部農業経営課 (078-362-9194 F 078-362-9394 e [email protected])

国民年金、厚生年金保険、共済組合などから支給される公的年金などは、所得税法上 「 雑所得 」 とみなされ、所得税等が課せられます。日本年金機構では、国民年金、厚生年金保険の対象となる年金受給者へ 30 年分の源泉徴収票を作成し、1月下旬までに送付する予定です。確定申告の際に、添付書類として必要ですので大切に保管してください。ただし、障害年金、遺族年金は課税対象にならないため、源泉徴収票は送付されません。なお、共済年金の源泉徴収票は、各共済組合から送付されます 問 日本年金機構ねんきんダイヤル (0570-05-1165)、西宮年金事務所 (0798-33-2944)

【おでかけふらっと】 1月 23 日 ( 水 ) 10 時~ 12 時 総合福祉保健センター 対象:就学前児と保護者 定員:50 組

【おはなし会&お誕生会】 パネルシアター 「 だるまさんが 」 など 1月 24 日( 木 ) 11 時~ 12 時

【親子でおみそを作ろう】 黒豆みそ、黒豆ご飯、みそ汁、りんごのケーキを作る 2月 14 日 ( 木 ) 10 時~ 13 時 対象:3歳~就学前児と保護者 定員:9組 材料費:700 円 ( みそ容器代を含む ) 一時保育:1歳~就学前児 / 6人 ( 要申込 ) 申 下記

【おでかけベビーサロン】 2月 15 日( 金 )・27 日 ( 水 ) 10 時 ~ 11 時 30分 ウッディタウン市民センター 対象:講座初日現在 4 ~ 11 カ月児と保護者 ( 2回とも参加できる人 ) 定員:20 組 申 下記

【のびのび親子遊び】 親子でリズム遊びを楽しもう 2月 19 日 ( 火 ) 10 時30 分~ 11 時 30 分 対象:1歳児と保護者 定員:20 組 申 下記 

【離乳食講座~かみかみ期~】 2月 21日(木) 13時30分~15時30分 対象: 8 ~ 11 カ月児の保護者 定員:12 人 メニュー:豆腐とひき肉のトマト煮、じゃがいもとツナのお焼き、キャベツとブロッコリーのごまあえ 材料費:300円 一時保育:8カ月~就学前児 / 12 人( 要申込 ) 申 下記申問 1月 22 日までに必要事項と一時保 育 の 有 無 を、 ハ F e 来 館 で、〒 669-1546 弥生が丘 1-1-2 多世代交流 館 (562-8421 F 562-8422 e [email protected]) ※多数の場合抽選、初めての人優先

萩は ぎ も り

森ファミリーカルテット ( 弦楽四重奏 ) による演奏会 2月 11 日 ( 月・祝 ) 15 時~ 16 時 図書館本館 定員:先着50 人 申問 1 月 20 日から、必要事項を ℡ 窓口で、 図書館本館 (562-7300 F 562-7301)

ふれあいと創造の里 陶芸館

生涯学習

三輪明神窯史跡園「 伊藤 瑞

ず い ほ う

宝 やきもの講座 」

三田ふるさと学習館

キッピー山のラボ(有馬富士自然学習センター)

就農希望者向けセミナー・相談会

「 三田市企業人権を考える会 」 研修会

今月の納税 納期は1月 31 日 ( 木 ) まで

※各市民センターでも納付可 ( 平日の窓口開設時間のみ・休館日は除く )

国民健康保険税 (第7期分 )

国保医療課 資格収納係(559-5050 FAX 559-2636)

バレンタインコンサート

多世代交流館

市県民税 (第4期分 )

公的年金などの源泉徴収票を送付

交通事故発生状況

区 分 12 月累計 対前年比

人身 412 +20

物件 2,467 +119

計 2,879 +139

重傷 30 -4軽傷 472 +31

計 502 +27

死者数 1 - 2

税務課 市民税係(559-5053 FAX 563-5697)

講演会 「 地球温暖化と異常気象 」

第5期実践創業塾 ( 全4回 )

Page 8: 参加者 募集!さんだ ノルディック・ウォーキング …...務処理や窓口業務の多くが、来は人間の労働であった単純な事急速な科学技術の進展もあり、従

広報 平成 31 年1月 15 日 8

三田未来予想図三田未来予想図-明日への「ギフト」

私たちの 「 今 」 は 「 明日 」 への贈り物。

今年度、市制施行 60 周年を迎えた三田市。この機会に、皆さんとともに 「 未来 」 へつなぐ三田市のまちづくりについて考えるため、現在の課題をテーマに、全8回で連載します。

【連 載】【連 載】

連載⑥ 【後編】 共助 ― 大切な人を、地域を 「 守る 」 暮らしへ

共助とは

 

大災害が発生したとき、

地域にしかできないこと、地

域だからできることが多くあ

ります。例えば、救助はま

さに時間との勝負。隣近所

など近くにいるからこそ、す

ぐに助けることができます。

また、避難に助けを要する

人はどこにいるか、救助に

必要な資材はどこにあるか

など、そこで生活していない

人には分からないのです。

  「

共助」

とは、互いに助

け合うことであり、地域に

おけるどのような災害への備

え― 「

共助のカタチ」

も、

実際にその効果を発揮させ

共助」

のカギは

つながり」

という地域力

共助―

つながり」

で守る

 

共助とは、互いを

大切に想い、みんなで

お互いさま」

と助け合

う心であり、人と人と

の「

つながり」

という絆

があってこそ生きてくる

ものです。平成30年7

月豪雨の際、大きな被

害がでた他県のまちで、

一人も犠牲者がでなかっ

た集落がありました。

全員の命を救ったのは、

住民同士による日頃か

らの備えと、災害時の

熱心な声かけでした。

人とのつながりがいか

に大切かを示した出来

事だったと思います。

 

共助」

といっても、

みんなが防災のプロな

わけではありませんの

で、一人一人が互いに気

にかけ合い、最低限で

きる範囲のことを精一

杯するだけです。経験

Interview

共助とは

Michiyuki Ichiba

市い

ば場

通みちゆき行

さん

さんだ防災リーダーの会

副会長

共に逃げる、共に助かる、共に生きるや力がなくても、「

恵」

だけで人を助ける

ことができます。災害

時に避難を呼びかける

情報の発信者」

となる

など、必ず誰にでも出

来ることがあるのです。

だから人任せではなく、

自分自身がそれを意識

することがとても大切

です。

 

地域は「

運命共同

体」

。日頃から自分

が住みやすい環境をつ

くっているのは地域で

す。だからこそ、災害に

関係なく、普段から声

をかけ合い、つながるこ

とが大切です。それが、

有事にも「

共に逃げる、

共に助かる、共に生き

る」

という心―地域力

となって、困難を乗り

越えていくことができる

のだと思います。

 いつ起こるか分からない災害。高

齢化が進行するなど、災害時におけ

る地域社会での「

共助」

の役割はま

すます大きくなると考えられます。

 連載【前編】では、一人一人が

危機意識」

を持ち、それらを共有

することから「

共助」

がはじまるこ

とをお伝えしました。今回の連載

では、「

人とのつながり【後編】」

をテーマに、誰もが安心して暮ら

せるまちであるために、私たちが

すべきことは何かを考えます。

問い合わせ=危機管理課(

559-

5057

FAX 559-

1254)

共助」

のカタチ

 

災害への危機意識の高まりとともに、市内で

も多様なカタチで広がる共助の輪。皆さんの地

域ではどのような取り組みが行われていますか。

さまざまな「

共助のカタチ」

を紹介します。

知る地域版防災マップの作成

築く

伝える防災リーダー

 研修で防災に関する専門知識を学んだ 「 防災リーダー 」。地域防災の中心的役割を担い、住民の防災意識を高めたり、自主防災組織において適切な指導や助言を行うなど、安全・安心なまちづくりのため、率先してさまざまな活動をしています。自ら知識を深め、その知識を伝え、行動するリーダーは、地域防災力の強化になくてはならない存在です。

 「 災害に備える 」 ためには、まず、どこが危険で、どのように避難すれば安全かなど、一人一人が自分の住む地域について知ることが必要です。住み慣れた地域でも、実際に防災意識をもって歩いてみると気付くことが多くあります。地域で防災マップの作成に取り組むことで、必要な情報とともに、地域に住む 「 互い 」 のことを知ることができ、さまざまな 「 気づき 」 も共有できるなど、自助はもとより、共助においてもその効果は計り知れません。

 地域によって、警戒すべき災害や対処方法は異なります。日頃から、みんなで危険箇所や必要な準備など情報を持ち寄り、地域の実情に応じた対策をより安全で効果的に 「 実行 」 できる体制― 「 自主防災組織 」 を築き、防災に取り組んでいくことが大切です。また、災害による被害が大きいほど、自主防災組織と、公助である警察、消防本部、消防団との連動が重要になります。

▲ 29 年 6 月、市民の防災意識の啓発に取り組んできたことが評価され 「まちづくり月間まちづくり功労者国土交通大臣表彰 」を「さんだ防災リーダーの会」が受賞

▲自主防災会 ( エルコンフォール自治会 ) における防災訓練の様子。「 訓練 即 実践 」を合言葉に、コンロと同じ高さに合わせて出火させ消火器を使用するなど、有事に近い状態で訓練を行う 地域を守るため、土砂災害に備えて倒木を整備する住民 ( 東野上区 )

共有する防災訓練

 普段できないことは非常時にはできません。災害に直面したとき、パニックにならずに冷静に行動するには、どのような状況下でも対応できるような訓練を何度も繰り返すことが不可欠です。中でも、地域の誰もが協力し合える体制をとれるよう、危険箇所や対処方法、必要な役割などを共有しておくことが重要です。

 

あかしあ台自治会

 

防災・防犯部長

   辻つ

い井

武た

し志さん

Interview防災訓練で大切にしていることは 防災訓練の目的は、地域での備えがいかに重要かの意識付けと関心を持つきっかけとすることです。そして何より、安否確認や救出、避難所生活など、災害時に何をすべきかを 「 みんなが知っている 」 ことが大切だと考えています。そうすれば、誰がどんな立場になっても臨機応変に動くことができ、混乱も防ぐことができます。そのために情報を共有する機会として防災訓練は欠かせません。

▲あかしあ台自治会 防災訓練

結ぶ避難行動要支援者支援制度

 「 避難行動要支援者支援制度 」 は、誰もが安心して暮らせる仕組みを地域で作るための一つの手段です。法に基づき、市が避難に助けを要する人の名簿を作成し、区・自治会など定められた支援団体等との名簿の共有を通じて災害時の避難支援体制を確立することで、人と人を結び、安心をより確かなものにします。

この制度は地域で活かされていますか 高次区で本制度の協定を市と締結して3年。はじめは 「 要支援者 」 の個人情報が記載された名簿を区長が持つことに戸惑いました。しかし、大切なのは制度の意義―有事にいかに地域で協力し合ってそばにいる大切な人を助けられるかです。そのことを胸に強く持ち、制度の趣旨を支援する側・される側双方に丁寧に説明し、理解を求めていきました。きちんとした決まりのもと、区長だけでなく隣保長等と名簿を共有し、本制度に基づいた安否確認等の訓練を実施することについて、要支援者の皆さんが一人残らず賛同し、「 安心です 」 という言葉をいただいたときは、地域の絆がまた一歩深まったと感じました。これからも誰もが安心して暮らせる高次区を目指します。

Interview

高次区

区長

  細ほ

に谷

三み

お男さん

▲地域の危険箇所などを実際に確認するまち歩き ( 山田区 )。確認した内容に即してマップに情報を落とし込んでいくため、何よりも実用性のある防災情報マップとして仕上がる

るためには、日頃からの人

と人、地域との「

つながり」

が必要不可欠です。「

大災

害時、備えなく助かること

は難しい。普段から声をか

け合うなど、人とのつなが

りこそ現場で生かされる最

大の備えです」

と話すのは、

防災リーダーとして、地

域を越えて活動されている

市い

ば場通み

き行さん。

  

災害の有無に関わらず、

日頃から互いを気にかけ合

う「

つながり」

は、いざとい

うとき大きな力となって、あ

なたや大切な人、地域を守

ります。

自主防災組織