e-ingbiz tm¯じめに 1 1 はじめに...

105
e-ingBiz e-ingBiz パナソニック株式会社向け 電子見積マニュアル サプライヤ編 2008 9 6 TC-2004-3052-06 TM

Upload: lyhuong

Post on 13-Jul-2018

215 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

e-ingBiz

e-ingBiz パナソニック株式会社向け 電子見積マニュアル サプライヤ編

2008年 9月

第 6版

TC-2004-3052-06

TM

Page 2: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

目次 1111 はじめにはじめにはじめにはじめに.................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 1111

1-1 動作環境............................................................................................................................................... 1 1-2 運用留意点 ........................................................................................................................................... 1

2222 ログインログインログインログイン.................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 2222

3333 よくよくよくよく使使使使うううう設定設定設定設定////ごごごご利用利用利用利用になるになるになるになる前前前前にににに ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 4444

3-1 パスワードの変更 ................................................................................................................................ 4 3-2 自社情報の設定/変更 ......................................................................................................................... 4 3-3 ツールのダウンロード ......................................................................................................................... 9 3-3-1 継続品ツール............................................................................................................................... 9

4444 電子入札電子入札電子入札電子入札////見積回答見積回答見積回答見積回答をするをするをするをする ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 10101010

4-1 入札依頼案件を確認する ................................................................................................................... 10 4-1-1 添付資料を確認する.................................................................................................................. 12 4-1-2 問合せを行う............................................................................................................................. 13

4-2 応札する............................................................................................................................................. 15 4-2-1 見積回答を行う ......................................................................................................................... 15 4-2-2 見積回答を確認する.................................................................................................................. 24 4-2-3 参考資料を添付する.................................................................................................................. 24 4-2-4 見積内訳書を添付する .............................................................................................................. 30 4-2-5 回答内容を PDF形式表示する ................................................................................................. 46

4-3 応札結果を見る .................................................................................................................................. 47 4-4 再見積 ................................................................................................................................................ 48 4-5 再入札 ................................................................................................................................................ 49 4-6 その他の機能...................................................................................................................................... 50 4-6-1 関連資料の請求 ......................................................................................................................... 50 4-6-2 入札案件の検索 ......................................................................................................................... 51 4-6-3 一覧ダウンロード ..................................................................................................................... 51 4-6-4 一覧印刷.................................................................................................................................... 53

4-7 公開入札案件を見る........................................................................................................................... 54

5555 電子入札電子入札電子入札電子入札////応札履歴応札履歴応札履歴応札履歴 .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 55555555

5-1 応札履歴を見る .................................................................................................................................. 55 5-1-1 応札履歴案件を検索する .......................................................................................................... 55 5-1-2 応札履歴の詳細を見る .............................................................................................................. 56 5-1-3 添付の資料を参照する .............................................................................................................. 57

6666 電子入札電子入札電子入札電子入札((((HAHAHAHA社社社社サプライヤサプライヤサプライヤサプライヤ起案起案起案起案)/)/)/)/見積回答見積回答見積回答見積回答 ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 59595959

6-1 ログインする...................................................................................................................................... 59 6-1-1 ログインを行う ......................................................................................................................... 59

6-2 見積書原紙を取得し回答の反映を行う.............................................................................................. 60 6-2-1 全体の流れ ................................................................................................................................ 60 6-2-2 見積書シートを開く/保存する................................................................................................ 61 6-2-3 見積書内訳を記入する .............................................................................................................. 63 6-2-4 回答の反映 ................................................................................................................................ 64

6-3 複数案件を一括で回答する................................................................................................................ 66 6-3-1 見積書内訳一括回答を行う ....................................................................................................... 66

6-4 見積回答履歴を使い再見積を行う ..................................................................................................... 68 6-4-1 見積回答履歴を参照する .......................................................................................................... 68

Page 3: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

6-4-2 見積内訳を回答する.................................................................................................................. 71 6-5 セット品見積を回答する ................................................................................................................... 71 6-5-1 セット品見積を回答する .......................................................................................................... 71 6-5-2 セット品の見積回答履歴を参照する ........................................................................................ 74

7777 継続品見積継続品見積継続品見積継続品見積////見積回答見積回答見積回答見積回答をするをするをするをする ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 76767676

7-1 見積依頼を確認する........................................................................................................................... 77 7-2 見積回答を行う .................................................................................................................................. 78 7-2-1 見積依頼詳細を確認する .......................................................................................................... 78 7-2-2 回答を入力する ......................................................................................................................... 81 7-2-3 見積回答を行う ......................................................................................................................... 81 7-2-4 期間分割回答を行う.................................................................................................................. 82

7-3 見積回答をオフラインで作成する ..................................................................................................... 83 7-3-1 見積依頼情報をダウンロードする ............................................................................................ 83 7-3-2 見積回答情報を編集する .......................................................................................................... 84 7-3-3 見積回答をアップロードする ................................................................................................... 86

7-4 サプライヤ起案を行う ....................................................................................................................... 87 7-4-1 見積回答情報を編集する .......................................................................................................... 87 7-4-2 見積回答をアップロードする ................................................................................................... 89

7-5 その他の機能...................................................................................................................................... 91 7-5-1 継続品見積依頼の検索 .............................................................................................................. 91

8888 継続品継続品継続品継続品////応札履歴応札履歴応札履歴応札履歴 .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 93939393

8-1 見積履歴を確認する........................................................................................................................... 93 8-2 見積履歴詳細を見る........................................................................................................................... 95

9999 おおおお問合問合問合問合せせせせ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 97979797

9-1 操作とシステムについて質問する ..................................................................................................... 97 9-2 回答を読む ......................................................................................................................................... 99

Page 4: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。
Page 5: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

はじめに

1

1 はじめに

e-ingBiz は、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援する EC

調達システムです。

1-1 動作環境

項目 説明 推奨仕様 適用機種 ・CPU推奨値:PentiumⅢ 800MHz以上

・メモリ推奨値:256MB以上 ・HDD空き容量:300MB以上 ・ディスプレイ解像度:1024×768以上

適用 OS WindowsXP、Windows2000 Professional SP4以上 (Windows Vistaについては未対応です。)

パソコン

プリンタ 見積書印刷用(Windows対応、機種を問わず) ネットワーク インターネット接続 ADSL、光通信推奨

※システムのレスポンスは、接続速度に応じて異なります ブラウザ Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1以上

※Microsoft Internet Explorer 7は対応していません。 メールソフト(指定無し)

ソフト

電子メール 見積業務用 (詳細回答、印刷用) ・Excel2000(MS-Office 2000 SR-1)

または、Excel2003(MS-Office2003)(必須) ※Excel 2007は未対応です。 ・Acrobat Reader6.02以上(必須) ・圧縮ファイル解凍用ソフト Lhasa等

1-2 運用留意点

パナソニック株式会社では下記の通り、電子見積の運用をいたします。

■回答期限の遵守について

見積依頼時に見積回答提出期限を設定致しますので、期限遵守願います。

回答提出期限を過ぎた見積依頼案件に対しては、回答出来なくなります。

■初回見積回答の重要性について

原則として、一案件に対する見積回答チャンスは各社「一回限り」とし、採用先選定を

行いますので、初回の見積で最もベストな価格をご提示戴きますようお願い致します。

■採否通知内容について

連絡させて戴きます採否連絡は、価格の採用 状況を連絡させていただくものであり、

発注を確定するものではございません。発注は注文書で行います。

※「不採用」を連絡させていただいた購入先様への発注は行われません。

■見積書について

原則、見積書のご提出は必要ありません。

※ただし、DSCに関する案件については採用後、提出をお願いする場合がございます。

Page 6: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

ログイン

2

2 ログイン

ウェブブラウザを起動し、e-ingBiz にアクセスします。使用する URL は 別途お知らせする URL をブラウザに入力して下さい。

e-ingBiz トップメニュー画面で[ログイン]ボタンをクリックします。

図 図 2-1 [ログイン]ボタンをクリック/クライアント認証画面

クライアント認証画面が表示されます。e-ingBiz から取得した証明書を選んで[OK]ボタンをクリックし

ます。

ログイン画面のユーザ ID とパスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。

図 2-2 ログイン画面

正しくログインすると、電子入札トップ画面が表示されます。

Page 7: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

ログイン

3

図 2-3 ログイン後の画面

画面の左側にメニューが縦に並んでおり、次のような画面にリンクしています。 項目名 内容 お知らせ システムからのお知らせと、バイヤ窓口管理者からのお知らせを表示しま

す。 入札案件 入札案件の一覧を表示します。 応札結果 応札した案件の結果を表示します。 応札履歴 過去に応札した案件を表示します。 調達方針 e-ingBizおよび各バイヤ企業の調達方針を表示します。 電子入札規約 各バイヤ企業の調達方針を表示します。 お問合せ 本システムに関する質問をヘルプデスクに送信します。 自社情報管理 システムに登録してある自社情報を変更します。 パスワード変更 お使いのパスワードを変更します。 個人情報編集 ユーザー情報の変更を行います。

Page 8: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

4

3 よく使う設定/ご利用になる前に

3-1 パスワードの変更

本システムにログインするためのパスワードを変更することが出来ます。

電子入札トップ画面の[パスワードの変更]ボタンをクリックします。

図 3-1 パスワード変更画面

パスワード変更画面が表示されます。

[旧パスワード]の欄に古いパスワード、[新パスワード]の欄に新しいパスワードを入力し、[新パス

ワード(再入力)]の欄にもう一度新しいパスワード(同じもの)を入力してください。

同じパスワードを長期間使い続けると、万が一盗用された場合に気付くのが遅れます。パスワードはあ

る程度の期間で定期的に変更されることをお勧めします。また、パスワードを紙などにメモした場合は、

人目に触れない場所に厳重に保管してください。

3-2 自社情報の設定/変更

住所の移転や担当者の変更など、本システムに登録してある情報を変更する場合は[自社情報変更]ボ

タンをクリックします。

企業情報変更画面が表示されます。

Page 9: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

5

図 3-2 自社情報変更画面

Page 10: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

6

この画面では次のような項目を設定します。

項目名 必須 内容 会社名 必須 会社名を入力します。 全角 64文字 会社名(全角カタカナ) 必須 会社の正式名称と読み仮名(全角カタカナ)を

入力します。 全角 64文字

会社名略称 必須 “株式会社”などを除いた、会社名の略称を入力します。

全角 32文字

ダンズナンバー 米 D&B社の管理する DUNSナンバーを(もしあれば)入力します。

半角英数 20 文字

帝国データバンク企業コード 帝国データバンクの企業コードを(もしあれば)入力します。

半角英数 20 文字

CII統一企業コード CII の統一企業コードを(もしあれば)入力します。

半角英数 12 文字

〒 必須 郵便番号を入力します。 半角数字ハイフン32文字

都道府県 必須 都道府県を入力します。 全角 32文字 市区郡 必須 市区郡を入力します。 全角 32文字 町村・番地 必須 町名・番地を入力します。 全角 32文字 ビル名 ビル名を入力します。 全角 64文字 電話番号 必須 電話番号を入力します。 半角数字ハイフン

32文字

本社住所

FAX番号 必須 FAX番号を入力します。 半角数字ハイフン32文字

本社代表者氏名 必須 本社の代表者の氏名を入力します。。 全角 64文字 設立年月日 必須 会社の登記上の設立年月日を入力します。 YYYY-MM-DD

総人数 必須 総人数を入力します。 半角数字 10 文字

直接員人数 必須 直接員人数を入力します。 半角数字 10 文字

間接員人数 必須 間接員人数を入力します。 半角数字 10 文字

従業員数

平均年齢 必須 平均年齢を入力します。 半角数字3文字月平均稼働日数 月平均稼働日数を入力します。 半角数字2文字稼

働時間

一日稼働時間 一日の稼働時間を入力します。 整数 3桁 少数 2桁

敷地面積 不動産の敷地面積を入力します。 半角数字 10 文字

不動産規模

建屋面積 不動産の建屋面積を入力します。 半角数字 10 文字

主要取引銀行名 必須 主要取引銀行名と支店名を入力します。 全角 32文字 支店名 資本金 必須 資本金を入力します。 半角 32文字

決算年度 決算年度を入力します。 半角数字4文字売上高 売上高を入力します。 半角数字 10 文

字 経常利益 経常利益を入力します。 半角数字 10 文

字 当期続利益 当期続利益を入力します。 半角数字 10 文

字 自己資本比率 自己資本比率を入力します。 半角数字3文字

業績推移(最新期)

長・短借入金 長・短借入金を入力します。 半角数字 10 文字

Page 11: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

7

項目名 必須 内容 生産品目・主力製品名 主力製品の品目、品名を入力します。 全角 64文字 月産能力 主力製品の月産能力を入力します。 半角数字 10 文

主な製品

現状生産量 主力製品の現状生産量を入力します。 半角数字 10 文字

製品分野(主な販売品目) 必須 主な販売品目の製品分野を入力します。 全角 64文字 主なカテゴリ 必須 選択肢の内、当てはまるものをチェックします。 1 コ以上チェック 主な仕入先 必須 主な仕入先を入力します。 全角 64文字 主な販売先 必須 主な販売先を入力します。 全角 64文字 支社/支店/営業所名

必須 支社/支店/営業所名の場合はその名前、本社の場合は“本社” を入力します。

全角 64文字

〒 必須 郵便番号を入力します。 半角数字ハイフン32文字

都道府県 必須 都道府県を入力します。 全角 32文字

市区郡 必須 市区郡を入力します。 全角 32文字

町村・番地 必須 町名・番地を入力します。 全角 32文字

支社/

支店/

営業所住所

ビル名 ビル名を入力します。 全角 64文字 取得/未取得 ISO9000 シリーズの取得/未取得をラジオボタン

でチェックします。

シリーズ番号 必須 ISO9000シリーズ番号を入力します。 半角数字 20 文字

認証機関 必須 認証機関名を入力します。 全角 64文字 認証番号 必須 認証番号を入力します。 半角数字 20 文

ISO9000シリーズ 認証年月日 必須 認証年月日を入力します。 YYYY-MM-DD

取得/未取得 ISO4000 シリーズの取得/未取得をラジオボタンでチェックします。

シリーズ番号 必須 ISO4000シリーズ番号を入力します。 半角数字 20 文字

認証機関 必須 認証機関名を入力します。 全角 64文字 認証番号 必須 認証番号を入力します。 半角数字 20 文

ISO4000シリーズ 認証年月日 必須 認証年月日を入力します。 YYYY-MM-DD

部署名 必須 入札参加の担当部署名を入力します。 全角 64文字 責任者氏名 必須 入札参加の責任者氏名を入力します。 全角 32文字

漢字(姓) 必須 申請者氏名の漢字(姓)を入力します。 全角 16文字 漢字(名) 必須 申請者氏名の漢字(名)を入力します。 全角 16文字 カナ姓 必須 申請者氏名のカナ姓を入力します。 全角 16文字 カナ名 必須 申請者氏名のカナ名を入力します。 全角 16文字 メールアドレス

必須 申請者のメールアドレスを入力します。 半角英数字 80文字

電話番号 必須 登録された申請者の電話番号を入力します。 半角数字ハイフン32文字

申請者

FAX番号 必須 登録された申請者の FAX番号を入力します。 半角数字ハイフン32文字

有効期限 有効期限を入力します。 YYYY-MM-DD条件 使用国名 システムを使用する国を入力します。 全角 16文字

Page 12: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

8

項目名 必須 内容 表示言語指定 言語の指定:画面に表示する言語を日本語,英

語から選択します。日本語をご使用ください。 使

用環境 画面色指定 画面色の指定:画面の色合いを指定します。茶,

緑,青から選択ください。

備考 その他特記事項を入力します。 一般公開案件受付時にメールを受信する

登録申請者がバイヤからの一般公開案件受付時にメールを受信

会員公開案件受付時にメールを受信する

登録申請者がバイヤからの会員公開案件受付時のメールを受信

指名案件受付時にメールを受信する

登録申請者がバイヤからの指名案件受付時のメールを受信

関連資料登録時にメールを受信する

登録申請者がバイヤからの技術資料送付時のメールを受信

追加資料請求受付時にメールを受信する

バイヤからの技術資料等請求受付時のメールを受信

メール受信設定

WebEDI/継続品/協定品 情報受付時にメールを受信する

バイヤからの WebEDI/継続品/協定品 情報受付時のメールを受信

図 3-3 [更新]ボタンをクリック

必要な項目を入力したら、[更新]ボタンをクリックします。

[リセット]ボタンをクリックすると、入力した内容がリセットされます。(前回保存した時の状態に

戻ります。)

※注意

■「主なカテゴリ」はバイヤ企業が業種別にサプライヤ検索を行うときのキーとなりますので、正確に

チェックしてください。また公開案件の場合には、バイヤが入力したカテゴリ種別に登録しているサプ

ライヤ様に、見積依頼メールが発行されます。

■担当者が変わった場合には、「申請者」欄を修正してください。各種メール通知は「メールアドレス」

欄に記載された所に送信されます。

Page 13: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

よく使う設定/ご利用になる前に

9

3-3 ツールのダウンロード

継続品見積では、見積回答用 Excel ツールが用意されています。これらのツールを利用される場合は、

以下に述べる手順に従いツールをダウンロードして下さい。

3-3-1 継続品ツール

継続品では、回答ツールとサプライヤ起案ツールが用意されています。 ツール名 内容 回答 Excelツール 回答をオフラインで作成する為のツール サプライヤ案件起案 Excelツール サプライヤ起案回答を作成する為のツール

電子入札トップ画面の[ツールダウンロード]をクリックします。

図 3-4 継続品ツールのダウンロード

ツールのダウンロードは、この画面の各々のリンクをマウス/右クリックし、プルダウンメニュー「対

象をファイルに保存」を選択し、各自のフォルダに保存します。(例えば「マイドキュメント」)

Page 14: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

10

4 電子入札/見積回答をする

電子入札[入札案件]ボタンクリックにより、入札案件の一覧が表示されます。この画面から入札案件

の回答画面を開きます。又、条件指定による入札案件の検索、入札案件一覧のダウンロードや印刷など

の操作を行うことができます。

バイヤからの応札依頼が来た場合、メールで通知が届きます。また、回答前にバイヤから取消依頼が来

た場合、メール通知が届きます。メールの受信設定は自社情報修正画面で設定します。

デフォルトはメールが受信される設定となっています。

取消依頼が来た場合、入札案件一覧からその案件は消えます。応札結果一覧画面、応札履歴一覧画面で

は、ステータスが「取消」の案件として表示されます。

基本的な処理は次の通りです。 ①依頼案件の確認→②回答内容の記入→③明細の記入(一般明細の場合)→④回答内容確認→⑤回答

4-1 入札依頼案件を確認する メニューの[入札案件]ボタンをクリックして、入札案件一覧画面を表示して下さい。

入札案件一覧画面に表示されている各々の入札案件について、内容を確認して下さい。

図 4-1 [入札案件]ボタンをクリック/入札案件一覧画面

Page 15: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

11

入札案件一覧の構成は、次の通りです。

項目名 内容 選択 [一覧ダウンロード][一覧印刷]の対象を選択します。 資料 [請求]ボタンをクリックすると、入札案件に関する資料をダウンロードできます。 回答 [応札]ボタンをクリックすると、入札案件詳細・回答画面が表示されます。この画面に

は、入札の依頼情報が掲載されています。 確認/内容 済・・・既に内容を確認した案件です。 確認/添付 済・・・既に添付ファイルを確認した案件です。 終了日時 回答の締切日時が表示されます。 入札依頼番号 入札案件の登録番号が表示されます。 品名 入札対象の品名が表示されます。 品名コード 入札対象の品名コードが表示されます。 カテゴリ 入札対象のカテゴリが表示されます 依頼元 入札を依頼している企業の社名が表示されます。 入札開始日 入札が開始された日付が表示されます。 区分 公開・・・公開入札案件です。

指名・・・バイヤ企業が指名したサプライヤ企業だけに開示される指名入札案件です。 お問い合わせ [問合]ボタンをクリックすると、この案件についてバイヤ企業に質問を送る画面が表示

されます。

入札案件詳細・回答を開いても、回答をせずに[閉じる]ボタンをクリックした場合は、入札案件一覧

画面の「確認/内容」欄②が「済」となり、内容を確認したことが分かります。

図 4-2 「確認/内容」を確認

添付のドキュメントを参照すると見積案件一覧画面の「確認/添付」欄②が「済」となり、ドキュメン

ト一覧画面を開いたことが分かります。※添付資料を[表示]しなくても、ドキュメント一覧を開くと、

「済」となります。

図 4-3 「確認/添付」を確認

Page 16: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

12

4-1-1 添付資料を確認する 各々の入札依頼案件には、仕様や図面などがバイヤから添付されている場合があります。添付されてい

る資料を確認するには入札案件一覧画面の資料/[請求]ボタン、または入札案件詳細・回答画面の図

面・仕様書/[添付ファイル]ボタンをクリックします。

(入札案件一覧画面) (入札案件詳細・回答画面)

図 4-4 バイヤが添付した資料の確認

ドキュメント一覧画面が表示されます。

図 4-5 ドキュメント一覧/添付資料の表示

[表示]ボタンをクリックすると添付資料を表示することができます。

又、添付されているドキュメント以外に必要な資料が欲しい場合は、[関連資料請求]をクリックして下

さい。関連資料請求画面が開きますので、請求する資料について記述してください。

Page 17: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

13

※お使いのコンピュータに、添付ファイルに対応したアプリケーション(Microsoft Office や Adobe

Acrobat Reader など)がインストールされていない場合や、(インストールされている場合でも)OS や

ブラウザの設定、ファイル種別により、添付ファイルをダウンロードするダイアログボックスが表示さ

れるなど、動作が異なる場合があります。

4-1-2 問合せを行う バイヤ企業に「入札案件」について質問・確認をしたい場合は、入札案件一覧画面の案件の右端にある

[問合]ボタンをクリックします。

図 4-6 [問合]ボタンをクリック

入札案件一覧画面に、多くの案件が表示された場合は、条件を指定して案件を絞り込んで表示すること

ができます。一覧表示の項目欄に検索条件を入力します。

入力された項目だけが検索対象となるので、全ての項目を指定する必要はありません。

お問合せに関する詳細は、『9 お問合せ』を参照下さい。

Page 18: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

14

この入札案件一覧画面の上部のボタンは、次のような操作に使用します。

項目 説明 検索 入札案件の項目欄に記入された検索条件により、入札案件を絞り込んで表示されます。公開 入札区分が、“公開”の案件一覧が表示されます。 指名 入札区分が、“指名”の案件一覧が表示されます。 一覧ダウンロード 案件一覧データを CSV形式でダウンロードします。このデータを表示または印刷する

には、Microsoft Excelなどの表計算ソフトが必要です 一覧印刷 案件一覧データを PDF形式でダウンロードします。このデータを表示または印刷する

には Adobe Acrobat Readerが必要です。 表示件数 入札案件一覧の1ページに表示する件数を選択します。[検索]ボタンをクリックする

と、選択した件数で表示されます。 [10件] [25件] [50件] [100件]

並べ替え 入札案件一覧に表示する順を選択します。[検索]ボタンをクリックすると、選択した順に表示されます。 [終了日時/古い順] [終了日時/新しい順] [入札依頼番号/昇順] [入札依頼番号/降順] [依頼元/昇順] [依頼元/降順] [カテゴリ/昇順] [カテゴリ/降順] [品名/昇順] [品名/降順] [品名コード/昇順] [品名コード/降順] [入札開始日/古い順] [入札開始日/新しい順]

最終案件登録日時 指名案件の一覧を表示している時は、最後に指名案件が依頼された日時が表示されます。 公開案件の一覧を表示している時は、最後に公開案件が依頼された日時が表示されます。

指名件数 入札案件一覧に仕掛かっている指名案件の件数が表示されます。 公開件数 入札案件一覧に仕掛かっている公開案件の件数が表示されます。

(ページリンク)

検索された案件を表示する画面(ページ)にジャンプするためのリンクです。1 から最終ページまでのページ番号と[Prev][Next]が並びます。このボタンは、一覧表の直前および直後にあります。 ページ番号をクリックすると、そのページを表示します。[Next]をクリックすると、次のページを表示します。[Prev]をクリックすると、前のページを表示します。

一覧ダウンロード、一覧印刷については、『4-6 そのそのそのその他他他他のののの機能機能機能機能』を参照下さい。

Page 19: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

15

4-2 応札する

入札案件に対して回答(応札)をする場合は、入札案件一覧画面で、回答する案件の[応札]ボタンを

クリックします。入札案件詳細・回答画面が表示されます。 ※『指名入札』案件については、「応札する」又は「辞退する」の何れの場合でも必ず回答してください。

図 4-7 [回答]ボタンをクリック

4-2-1 見積回答を行う 入札案件詳細・回答画面にて入札依頼の詳細を確認した上で、見積回答をします。

条件提示と同時に補足資料を添付することもできます。

入札案件の種類には、「簡易インデント品」、「簡易インデント品・シリーズ」があります。

帳票名 内容 簡易インデント品 1案件に対して1品名コードに対する入札依頼です。 簡易インデント品・シリーズ

1案件に対して複数の品名コードに対する入札依頼です。

Page 20: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

16

見積回答をする(簡易インデント品)

簡易インデント品とは、1つの品名コードに対する入札依頼です。

『見積内訳なし』と『見積内訳あり』の2種類があります。

① ②

図 4-8 入札案件詳細・回答画面(簡易インデント品)

画面の左側には、入札依頼情報が表示されます。 項目 説明 発注部門 バイヤ企業の発注部門が表示されます。 見積依頼年月日 見積依頼の年月日が表示されます。 回答提出期限 回答の提出期限が表示されます。 入札依頼番号 入札依頼番号が表示されます。 契約条件区分 [一般公開]、[会員公開]、[指名入札]などの入札の種別が表示され

ます。 品名(品名仕様) 品名、または品名仕様が表示されます。 発注者品名コード バイヤ企業側で管理する品名コードが表示されます。 発注者用備考 バイヤ企業側の参考情報が表示されます。 単位 見積の単位が表示されます。 希望納期 バイヤ企業側の希望納期が表示されます。 課税区分 この案件の課税区分が表示されます。

Page 21: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

17

項目 説明 消費税区分 この案件の消費税区分が表示されます。 数量条件区分 見積の数量に関する条件(都度、月当り、四半期当り、年当り、等)

が表示されます。 コック区分 コック(ベンダー預託在庫)区分(通常品、コック品)が表示されま

す。 受渡場所 バイヤ企業側が指定する受け渡し場所が表示されます。 総使用予定数 バイヤ企業側が予定する総使用数が表示されます。 予定生産期間 バイヤ企業側が予定する生産期間が表示されます。 前回入札依頼番号 再入札の場合は前回入札依頼番号が表示されます。 お問い合わせ [お問合せ]ボタンをクリックすると、この案件についてバイヤ企業

に質問を送る画面が表示されます。 詳細については「4-1-2 問合せを行う」を参照してください。

図面・仕様書 [添付ファイル]ボタンをクリックすると、バイヤ企業によって提供されている見積仕様書や図面などの資料を表示またはダウンロードすることができます。 詳細については「4-1-1 添付資料を確認する」を参照してください。

受渡条件 バイヤ企業が指定する受渡条件が表示されます。 支払条件 バイヤ企業が指定する支払い条件が表示されます。 画面の右側に見積の回答を入力します。

※印のついている項目は必須です。 項目 説明 見積辞退区分※ [応札する]または[応札辞退]を選びます。 見積有効年月日 見積の有効期限を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 標準納入日数※ 受注後納入可能な日数を入力します。

ランク 標準納入日数 Aランク部品 ~7日 Bランク部品 ~14日 Cランク部品 ~21日

Lランク部品 ~84日

通貨 見積依頼通貨が表示されます。 型代区分 金型代の費用の負担方法を[見積単価に含む]、[見積単価に含まない]、

[受注者負担]から指定します。 型代・開発費 金型代・開発費を入力します。 最低発注数量 最低発注個数を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 初期手配納入日数 初期手配時の納入日数を入力します。未記入の場合は標準納入日数と

同じとみなされます。◆パナソニックでは使用しません。 回答納期 サプライヤ企業がバイヤ企業に回答する納期の日付を指定します。未

記入の場合は希望納期と同じとみなされます。◆パナソニックでは使用しません。

戦略物資区分※ 戦略物資に該当するかどうかを選びます。 見積適用開始年月日※ 本単価の適用が開始される日付を指定します。 見積適用終了年月日 本単価の適用が終了する日付を指定します。◆パナソニックでは使用

しません。 メーカ名 メーカ名を入力します。 原産国名 原産国名をプルダウンキーより選択します。 受注者品名コード (半角) サプライヤ側の品名コードを入力します。 荷姿(包装単位) (半角) 荷姿および(または)包装単位を入力します。◆パナソニックでは使

用しません。 購入梱包単位数※ 購入梱包単位数を入力します。(外箱) 購入最終梱包単位数※ 購入最終梱包単位数を入力します。 輸出入購入梱包単位数 輸出入購入梱包単位数を入力します。(外箱)

Page 22: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

18

項目 説明 輸出入購入最終梱包単位数 輸出入購入最終梱包単位数を入力します。 外注加工費 ユニット品の外注加工費を入力します。 材料費 ユニット品の材料費を入力します。 自家調達費 ユニット品の自家調達費を入力します。 支給材料費 ユニット品の支給材料費を入力します。 回答単価※ 見積数量に対する回答単価を入力します。

見積内訳がある場合は、見積内訳書種別と「見積内訳アップロード」のボタンが表示されます。回答単価の欄にはアップロードを行ったファイルの回答単価が反映されます。 詳細については「4-2-4見積内訳書を添付する」を参照してください。

コメント サプライヤ企業がバイヤ企業に伝えるコメントを入力します。 補足資料 [ファイル添付]ボタンをクリックすると、バイヤ企業に提出する補

足資料を添付することができます。ファイル添付の詳細については「4-2-3.参考資料を添付する」を参照してください。

入力欄の右側に「 」ボタンがある場合は、このボタンをクリックしてカレンダーを呼びだし、日付

の指定をすることができます。

回答入力後、『回答』ボタンをクリックすると、バイヤ企業へ入力された見積内容が回答されます。

※見積回答した案件は、この入札案件一覧画面から消えます。

回答内容は、応札結果画面にて確認できます。 見積回答をする(簡易インデント品・シリーズ)

シリーズ品とは、1案件に対して複数の品名コードに対する見積依頼です。 シリーズ品の場合は、『見積内訳なし』と『見積内訳あり』の2種類があります。 どちらのシリーズ品についても見積回答する際には、先にシリーズ品に含まれる全ての品名コードに共通する情報について回答します。 [共通属性参照/回答]ボタンをクリックし、共通属性・回答画面を開き『共通属性』について回答して下さい。

図 4-9シリーズ品共通属性

Page 23: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

19

共通属性・回答画面(左側)には各品目に共通の入札依頼情報が表示されます。

項目 説明 発注部門 バイヤ企業の発注部門が表示されます。 入札依頼年月日 入札依頼の年月日が表示されます。 回答提出期限 回答の提出期限が表示されます。 入札依頼番号 シリーズ品の入札に割り当てられたシリーズ番号が表示されます。 契約条件区分 [一般公開]、[会員公開]、[指名入札]などの入札の種別が表示されま

す。 品名(品名仕様) 品名、または品名仕様が表示されます。 発注者用備考 バイヤ企業側の参考情報が表示されます。 単位 見積の単位が表示されます。 希望納期 バイヤ企業側の希望納期が表示されます。 課税区分 この案件の課税区分が表示されます。 消費税区分 この案件の消費税区分が表示されます。 数量条件区分 見積の数量に関する条件(都度、月当り、四半期当り、年当り、等)が

表示されます。 コック区分 コック(ベンダー預託在庫)区分(通常品、コック品)が表示されます。受渡場所 バイヤ企業側が指定する受け渡し場所が表示されます。 予定生産期間 バイヤ企業側が予定する生産期間が表示されます。 前回入札依頼番号 再入札の場合は前回入札依頼番号が表示されます。 図面・仕様書 [添付ファイル]ボタンをクリックすると、バイヤ企業によって提供さ

れている見積仕様書や図面などの資料を表示またはダウンロードすることができます。詳細については「4-1-1 添付資料を確認する」を参照してください。

お問い合わせ [お問合せ]ボタンをクリックすると、この案件についてバイヤ企業に質問を送る画面が表示されます。詳細については『9 お問合せ』を参照してください。

受渡条件 バイヤ企業が指定する受渡条件が表示されます。 支払条件 バイヤ企業が指定する支払い条件が表示されます。

共通属性・回答画面(右側)に見積の回答を入力します。

※印のついている項目は必須です。 項目 説明 見積有効年月日 見積の有効期限を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 通貨※ 見積依頼通貨が表示されます。 型代区分 金型代の費用の負担方法を[見積単価に含む]、[見積単価に含まない]、

[受注者負担]から指定します。 戦略物資区分※ 戦略物資に該当するかどうかを選びます。 見積適用開始年月日※ 本単価の適用が開始される日付を指定します。

見積適用終了年月日 本単価の適用が終了する日付を指定します。◆パナソニックでは使用しません。

コメント サプライヤ企業がバイヤ企業に伝えるコメントを入力します。 補足資料 [ファイル添付]ボタンをクリックすると、バイヤ企業に提出する補足

資料を添付することができます。ファイル添付の詳細については「4-2-3.参考資料を添付する」を参照してください。

共通属性画面の回答入力後、『保存』ボタンをクリック、『閉じる』ボタンで画面を閉じてください。

次に品名コード毎の内容を確認し、テキストボックスに見積の回答を入力します。

Page 24: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

20

<シリーズ品(見積内訳無し)>

図 4-10 シリーズ品(見積内訳無し)

<シリーズ品(見積内訳有り)>

図 4-11 シリーズ品(見積内訳有り)

Page 25: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

21

それぞれの項目は次のような内容です。

シリーズ品内の個々の品目に対して単価を回答します。見積回答をしない品目については、「辞退する」

としてください。

※印のついている項目は必須です。 項目 説明 シリーズ番号 シリーズ品の入札に割り当てられたシリーズ番号が表示されます。 発注部門 バイヤ企業の発注部門が表示されます。 回答提出期限 回答の提出期限が表示されます。 契約条件区分 [一般公開]、[会員公開]、[指名入札]などの入札の種別が表示され

ます。 選択 回答する品目の行にチェックを入れます。 ステータス シリーズ品の入札に関する次のステータスが表示されます。

未着手:該当の品目が初期の状態 仕掛中:一部の項目が保存ボタンによって保存されている状態。 (未入力の必須項目が残っている場合) 保存中:全ての必須項目が入力されている状態。

入札依頼番号 入札依頼番号が表示されます。 品名(品名仕様) 品名、または品名仕様が表示されます。 品名コード バイヤ企業側で管理する品名コードが表示されます。 応札辞退区分※ [応札する]または[応札辞退]を選びます。 総使用予定数量 総使用予定数量が表示されます。 数量 見積依頼された数量が表示されます。 回答単価※ 見積数量に対する回答単価を入力します。

見積内訳がある場合は、見積内訳書種別と「見積内訳アップロード」のボタンが表示されます。回答単価の欄にはアップロードを行ったファイルの回答単価が反映されます。 詳細については「4-2-4見積内訳書を添付する」を参照してください。

見積内訳 見積内訳書による依頼の場合表示されます。見積内訳をアップロードしてください。見積内訳の種別は上の項目欄に記載されています。アップロードが終了するとボタン右横に「済」と記入され、アップロードファイルから単価が反映されます。

型代・開発費 金型代・開発費を入力します。 外注加工費 ユニット品の外注加工費を入力します。 材料費 ユニット品の材料費を入力します。 自家調達費 ユニット品の自家調達費を入力します。 支給材料費 ユニット品の支給材料費を入力します。 最低発注数量 最低発注個数を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 標準納入日数※ 受注後納入可能な日数を入力します。

ランク 標準納入日数 Aランク部品 ~7日 Bランク部品 ~14日 Cランク部品 ~21日

Lランク部品 ~84日

初期手配納入日数 初期手配時の納入日数を入力します。未記入の場合は標準納入日数と同じとみなされます。 ◆パナソニックでは使用しません。

希望納期 バイヤ企業側の希望納期が表示されます。 回答納期 サプライヤ企業がバイヤ企業に回答する納期の日付を指定します。未

記入の場合は、希望納期と同じとみなされます。 ◆パナソニックでは使用しません。

メーカ名 メーカ名を入力します。 受注者品名コード サプライヤ側の品名コードを半角英数字で入力します。 原産国名 原産国名をプルダウンキーより選択します。

Page 26: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

22

項目 説明 荷姿(梱包単位) 荷姿および(または)梱包単位を半角英数字で入力します。

◆パナソニックでは使用しません。 購入梱包単位数 購入梱包単位数を入力します。(外箱) 購入最終梱包単位数 購入最終梱包単位数を入力します。 輸出入購入梱包単位数 輸出入購入梱包単位数を入力します。(外箱) 輸出入購入最終梱包単位数 輸出入購入最終梱包単位数を入力します。 受信日付 入札依頼を受信した日付が表示されます。 回答日付 回答した日付が表示されます。

画面の右側②に見積の回答を入力します。

※印のついている項目は必須です。 項目 説明 見積辞退区分※ [応札する]または[応札辞退]を選びます。 見積有効年月日 見積の有効期限を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 標準納入日数※ 受注後納入可能な日数を入力します。

ランク 標準納入日数 Aランク部品 ~7日 Bランク部品 ~14日 Cランク部品 ~21日

Lランク部品 ~84日

通貨※ 見積依頼通貨が表示されます。 型代区分 金型代の費用の負担方法を[見積単価に含む]、[見積単価に含まない]、[受注者負担]から指

定します。 型代・開発費 金型代・開発費を入力します。 最低発注数量 最低発注個数を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 初期手配納入日数 初期手配時の納入日数を入力します。未記入の場合は標準納入日数と同じとみなされます。

◆パナソニックでは使用しません。 回答納期 サプライヤ企業がバイヤ企業に回答する納期の日付を指定します。未記入の場合は希望納期と

同じとみなされます。◆パナソニックでは使用しません。 戦略物資区分※ 戦略物資に該当するかどうかを選びます。 見積適用開始年月日※

本単価の適用が開始される日付を指定します。

見積適用終了年月日

本単価の適用が終了する日付を指定します。◆パナソニックでは使用しません。

メーカ名 メーカ名を入力します。 原産国名 商品の原産国をプルダウンメニューより選択します 受注者品名コード サプライヤ企業側管理の品名コードを入力します。 荷姿(包装単位) 荷姿および(または)包装単位を入力します。◆パナソニックでは使用しません。 購入梱包単位数※ 購入梱包単位数を入力します。(外箱) 購入最終梱包単位数

購入最終梱包単位数を入力します。

輸出入用購入梱包単位数

輸出入購入梱包単位数を入力します。(外箱)

輸出入用購入最終梱包単位数

輸出入購入最終梱包単位数を入力します。

外注加工費 ユニット品の外注加工費を入力します。 材料費 ユニット品の材料費を入力します。

Page 27: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

23

項目 説明 自家調達費 ユニット品の自家調達費を入力します。 支給材料費 ユニット品の支給材料費を入力します。 回答単価※ 見積数量に対する回答単価を入力します。

見積内訳がある場合は、見積内訳書種別と「見積内訳アップロード」のボタンが表示されます。回答単価の欄にはアップロードを行ったファイルの回答単価が反映されます。 詳細については「4-2-2見積内訳書を添付する」を参照してください。

見積内訳 樹脂成形部品見積書/プレス部品見積書/組立加工部品見積/段ボール見積書の場合、ボタンが表示されます。

コメント サプライヤ企業がバイヤ企業に伝えるコメントを入力します。 補足資料 [ファイル添付]ボタンをクリックすると、バイヤ企業に提出する補足資料を添付することが

できます。ファイル添付の詳細については「4-2-3.補足資料を添付する」を参照してください。

回答入力後、『回答』ボタンをクリックすると、バイヤ企業へ入力された見積内容が回答されます。

※応札した案件は、入札案件一覧画面から消えます。

回答内容は、応札結果画面にて確認できます。

Page 28: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

24

4-2-2 見積回答を確認する 正常に回答した事を[応札結果]で確認してください。ステータスが「応札受付済」となっていれば正

常に回答となります。

図 4-12 見積回答の確認/応札受付済

4-2-3 参考資料を添付する 入札案件に対して回答する際に補足資料を添付することができます。

! 資料を登録する 入札案件詳細・回答画面の右下の方にある補足資料/[ファイル添付]ボタンをクリックします。

図 4-13 [ファイル添付]ボタンをクリック

ドキュメント一覧画面が表示されます。ドキュメントの[新規登録]ボタンをクリックし、新規登録画

面を開きます。

1 つのドキュメントには、ドキュメントグループとして複数ファイルを含めることができます。但し、1

度に新規登録できるファイルは 5つまでです。

Page 29: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

25

図 4-14 [新規登録]ボタンをクリックし登録画面を開く

登録画面は次のような構成になっています。※は必須入力です。 項目名 内容 ドキュメント番号 任意のドキュメント番号を入力します。 ドキュメント名※ ドキュメントの名称を入力します。 Rev. ドキュメントのレビジョン(バージョン)番号を入力します。 ファイル名 添付するファイルのパス/ファイル名を指定します。[参照]ボタンをクリッ

クすると、一覧からファイルを選ぶことができます。

添付するファイルを参照します。[参照]ボタンをクリックします。

ファイル選択画面により添付資料を選択し、[開く]ボタンをクリックします。

図 4-15 ファイルを[開く]

Page 30: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

26

「ファイル名」欄に選択したファイルの名称が反映されます。

「ドキュメント番号」「ドキュメント名」「Rev.」を入力し、ファイルの指定が終了したら、[登録]

ボタンをクリックします。必要な項目を設定し、[登録]ボタンをクリックすると、お使いのコンピュ

ータから本システムに添付ファイルがアップロードされ、添付ドキュメントとして登録されます。同時

にシステム側で管理番号が割り当てられます。

ドキュメントの[新規登録]ボタンをクリックすると、更に別のドキュメントを新規のドキュメントグ

ループとして添付できます。

図 4-16 資料を[登録]/資料登録後のドキュメント一覧

Page 31: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

27

! 資料を5つ以上添付する場合 1つのドキュメントグループに 5つ以上のファイルを含める場合は、5つのファイルを先に設定してか

ら、6つ目以上を追加で登録を行います。6つ目以上の登録も、一度の操作で連続して新規登録できる

のは5つまでです。

ファイルの種類の制限は特にありません。圧縮ファイル LZH 等も添付できます。

5つのファイルを設定し、一度[登録]ボタンをクリックして下さい。ドキュメント一覧に表示されま

す。ドキュメントを追加する一覧の[変更]ボタンをクリックします。

ドキュメント更新画面が表示されます。更に 5つのファイルを新規登録できます。

図 4-17 5つのファイルを登録する/ドキュメント一覧を[変更]/ドキュメント更新画面

Page 32: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

28

添付するファイルを参照します。[参照]ボタンをクリックします。

ファイル選択画面により添付資料を選択し、[開く]ボタンをクリックします。

図 4-18 ファイルを[開く]

「ファイル名」欄に選択したファイルの名称が反映されます。

ファイルを選択して、[変更]ボタンをクリックして下さい。ドキュメントが更新されます。

図 4-19 ドキュメントを更新する

! 資料を変更する 一度登録したドキュメント内のファイルを変更する場合は、ドキュメント一覧画面で該当するドキュメ

ントの[変更]ボタンをクリックします。

図 4-20 [変更]ボタンをクリック

Page 33: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

29

ドキュメント更新画面が表示されます。

図 4-21 ドキュメント更新画面を表示

登録されているファイルの内容を表示する場合は[表示]ボタンをクリックします。

登録されているファイルを削除する場合は[削除]ボタンをクリックします。

新規に登録する場合は[参照]ボタンをクリックして、ファイル名を指定します。

更新ができたら、[変更]ボタンをクリックして、ドキュメントを更新して下さい。

! 資料を削除する 一度登録したドキュメントをドキュメントグループごと削除する場合は、ドキュメント一覧画面で該当

するドキュメントの[削除]ボタンをクリックします。

図 4-22 [削除]ボタンをクリック

Page 34: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

30

4-2-4 見積内訳書を添付する 見積内訳:樹脂成形部品見積書/プレス部品見積書/組立加工部品見積/段ボール見積書の場合、回答

単価欄に[見積内訳]ボタンが表示されます。見積内訳(Excel ファイル)で入力を行う為、回答単価欄には

直接入力できません。[見積内訳]ボタンをクリックし、見積内訳を開いて編集を行います。見積内訳

はエクセルでマクロを使用したファイルです。エクセルのマクロを有効にしてお使いください。

! 見積内訳を入力する [見積内訳]ボタンをクリックすると、ファイルのダウンロード画面が開きますので[開く]ボタンを

クリックします。次にエクセルが立ち上がり、マクロの確認画面が表示されますので[マクロを有効に

する(E)]をクリックします。クリック後見積明細が開きます。

※ダウンロード画面で[保存(S)]をクリックし、保存したファイルを開いた場合、回答に反映することができません。

表示サンプルは、見積内訳=樹脂成形部品見積書

図 4-23 入札案件詳細・回答画面の[見積内訳]ボタンをクリック/見積内訳書を開く

Page 35: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

31

見積内訳の画面を開きます。 <樹脂成形部品見積書>

図 4-24 樹脂成形部品見積書

Page 36: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

32

No. 項目名称 必須必須必須必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

1 データ読込 ボタン 編集途中のCSVファイルを読込む

2 CSV出力 ボタン 編集した見積内訳をCSV形式で保存

する

3 業種 - 「樹脂成形」固定

4 詳細見積区分 - 「01」固定

5 見積依頼No X(23)

6 購入先名 必必必必 K(60)

7 購入先コード 必必必必 X(16)

8 購入先Gコード X(16)

9 品番 必必必必 X(25)

10 品名 必必必必 K(60)

11 機種名 必必必必 K(60)

12 材質名 必必必必 K(60)

13 特性 K(60)

14 充てん材および強化材 K(60)

15 燃焼性 必必必必 K(60)

16 着色 必必必必 K(60)

17 荷重たわみ温度 9(3)V(2)

18 デュロメータ硬さ K(60)

19 素材メーカー名 必必必必 K(60)

20 原材料Gコード X(25)

21 素材メーカーGコード X(25)

22 バージン材 必必必必 9(3)

23 ナチュラル 必必必必 9(10)V(2)

24 着色代 必必必必 9(10)V(2)

25 (小計) 必必必必 9(10)V(2) ナチュラル+着色代 自動計算 (25) = (23)+(24)

26 再生材 必必必必 9(3) 自動計算自動計算自動計算自動計算 (26)=100(26)=100(26)=100(26)=100----(22)(22)(22)(22)

27 自家調達率 9(3)

28 外部購入率 9(3)

29 再生材単価 必必必必 9(10)V(2)

30 <材料単価合計> 必必必必 9(10)V(2) (小計)をセット 自動計算(30) = (25)×(22)÷100+(29)×(26)÷100

31 1ショット重量 9(10)

32 投影面積 9(10)

33 成形品寸法 9(10)

34 成形品高さ 9(10)

35 使用成形機 必必必必 9(10)

36 成形品寸法(縦) 9(10)V(3)

37 成形品寸法(横) 9(10)V(3)

38 成形品寸法(高さ) 9(10)V(3)

39 ロットサイズ 必必必必 9(10) 0はエラー

40 取数 必必必必 9(10) 0はエラー 0はエラー

41 ゲート方式 必必必必 K(60)

42 肉厚 9(10)V(3)

43 1ケ当り正味重量 必必必必 9(10)V(3)

44 スプールランナー重量 必必必必 9(10)V(3)

スプールランナー(個数)が”空白”なら

ば0、それ以外はスプールランナー(重

量)÷スプールランナー(個数)

自動計算(44) = (45)÷(46)

45 スプールランナー重量(重量) 必必必必 9(10)V(3)

46 スプールランナー重量(個数) 必必必必 9(10) 0はエラー 自動計算(46)=(40)

47 ロス引当重量見合い 必必必必 9(10)V(3) ロス引当重量見合い(重量)×スロス引当

重量見合い(個数)÷100 自動計算(47) = (48)×(49)÷100

48 ロス引当重量見合い(重量) 9(10)V(3)

49 ロス引当重量見合い(%) 9(10)V(1)

50 色替引当重量見合い 必必必必 9(10)V(3)

色替引当重量見合い(個数)が”空白”

ならば0、それ以外は色替引当重量見

合い(重量)÷色替引当重量見合い

(個数)

自動計算(50) = (51)÷(52)

51 色替引当重量見合い(重量) 9(10)V(3)

52 色替引当重量見合い(個数) 9(10) 0はエラー 自動計算 (52)=(39)

53 1ケ当り材料重量計 必必必必 9(10)V(3)

1ケ当り正味重量+スプールランナ

ー重量+ロス引当重量見合い+色替

引当重量見合い

自動計算

(53) = (43)+(44)+(47)+(50)

54 <材料費小計> 必必必必 9(10)V(2) 1ケ当り材料重量計×<材料単価合

計>÷1000 自動計算(54) = (53)×(30)÷1000

55 リサイクル・屑価格 必必必必 9(10)V(2) マイナス値を認めない

56 <材料費計> 必必必必 9(10)V(2) <材料費小計>-リサイクル・屑価格 自動計算(56) = (54)-(55)

57 品番 X(25)

Page 37: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

33

No. 項目名称 必須必須必須必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

58 品名 K(60)

59 部材Gコード X(25)

60 個数 9(9)V(2)

61 単価 9(10)V(2)

62 金額 9(10)V(2) 個数×単価 自動計算 (62) = (60)×(61)

63 <副材料費計> 必必必必 9(10)V(2) 繰返し数分、金額の合計 自動計算 (63) = (62)の総和

64 成形機レート(内訳) K(60)

65 成形機レート(計) 必必必必 9(10)V(2)

66 1ショット加工時間(内訳) K(60)

67 1ショット加工時間(計) 必必必必 9(9)V(4) 自動計算(80)の自動計算後に、(67)以降の自動計算を実

行。(67) = (80)

68 色・型替時間(内訳) K(60)

69 色・型替時間(計) 必必必必 9(9)V(4)

70 ロス引当時間(内訳) K(60)

71 ロス引当時間(計) 必必必必 9(9)V(4)

72 <工数計>(内訳) K(60)

73 <工数計>(計) 必必必必 9(9)V(4) 1ショット加工時間(計)+色・型替時間

(計)+ロス引当時間(計) 自動計算(73) = (67)+(69)+(71)

74 1ケ当り加工工数(内訳) 必必必必 K(60)

75 1ケ当り加工工数(計) 必必必必 9(9)V(4) <工数計>(計)÷取数 自動計算(75) = (73)÷(40)

76 射出時間 9(9)V(4)

77 冷却時間 9(9)V(4)

78 型開閉時間 9(9)V(4)

79 取出インサート時間 9(9)V(4)

80 (工数計) 必必必必 9(9)V(4) 射出時間+冷却時間+型開閉時間+

取出インサート時間

自動計算

(80) = (76)+(77)+(78)+(79)

81 <成形加工費計> 必必必必 9(10)V(2) 成形機レート(計)×1ケ当り加工工数

(計)

自動計算

(81) = (65)×(75)

82 二次加工費(項目) K(60) 繰返し1は「塗装費」固定。

繰返し2は「印刷費」固定。

繰返し1は「塗装費」固定。

繰返し2は「印刷費」固定。

83 二次加工費(内訳) K(60)

84 二次加工費(金額) 9(10)V(2)

85 <二次加工費計> 必必必必 9(10)V(2) 繰り返し数分 二次加工費(金額)の合

計 自動計算 (85) = (84)の総和

86 検査費 K(60)

87 検査費(金額) 9(10)V(2)

88 不良見合費 K(60)

89 不良見合費(金額) 9(10)V(2)

90 梱包費(梱包仕様) K(60)

91 梱包費(金額) 9(10)V(2)

92 輸送費(輸送距離) K(60)

93 輸送費(金額) 9(10)V(2)

94 その他 K(60)

95 その他(金額) 9(10)V(2)

96 <その他計> 必必必必 9(10)V(2)

梱包費(金額)

+輸送費(金額)

+その他(金額)

自動計算

(96) = (87)+(89)+(91)+(93)+(95)

97 見積単価合計 必必必必 9(10)V(2)

<材料費計>

+<副材料費計>

+<成形加工費計>

+<二次加工費計>

+<その他計>

自動計算

(97) = (56)+(63)+(81)+(85)+(96)

98 金型代 9(10)V(2)

99 版代 9(10)V(2)

100 治具代 9(10)V(2)

9( ):数字を表します。括弧内が桁数です。 9( )V( ):小数点以下のある数字を表します。9の後の括弧は整数部の桁数を、V後の括弧は小数点以下の桁数を表します。 K( ):全角文字列を表します。括弧内の値を2で割った値が文字数です。 X( ):半角英数文字を表します。括弧内が文字数です。

Page 38: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

34

<プレス部品見積書>

図 4-25 プレス部品見積書

Page 39: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

35

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

1 データ読込 ボタン 編集途中のCSVファイルを読込む

2 CSV出力 ボタン 編集した見積内訳をCSV形式で保存

する

3 業種 - 「プレス部品」固定

4 詳細見積区分 - 「02」固定

5 見積依頼No X(23)

6 購入先名 必必必必 K(60)

7 購入先コード 必必必必 X(16)

8 購入先Gコード X(16)

9 品番 必必必必 X(25)

10 品名 必必必必 K(60)

11 機種名 必必必必 K(60)

12 材質名 必必必必 K(60)

13 板厚 必必必必 9(9)V(3)

14 寸法(コイル・仕切)1 9(9)V(2)

15 寸法(コイル・仕切)2 9(9)V(2)

16 目付け量 9(9)V(3)

17 表面処理 必必必必 K(60)

18 色 必必必必 K(60)

19 素材メーカー名 必必必必 K(60)

20 原材料Gコード X(12)

21 素材メーカーGコード X(12)

22 比重 必必必必 9(9)V(3)

23 材料単価 必必必必 9(10)V(2)

24 屑単価 必必必必 9(10)V(2)

25 加工形式 必必必必 プルダウン デフォルトは”単型” 以下から選択:単型・ロボット・順送・トラ

ンスファ

26 ロットサイズ 必必必必 9(10)

27 ブランク展開面積1 必必必必 9(9)V(2)

28 ブランク展開面積1 必必必必 9(9)V(2)

29 材料取数 必必必必 9(9)V(1)

30 加工ロス見合 必必必必 9(3)

31 1ケ当り素材重量 必必必必 9(10)V(3) 自動計算 (31) = ((27)×(28)÷(29)×(1+(30)÷

100)×(13)×(22))÷1000

32 1ケ当り素材価格 必必必必 9(10)V(2) 自動計算 (32) = (31)×(23)÷1000

33 1ケ当り正味重量 必必必必 9(10)V(3)

34 屑回収率 必必必必 9(3)

35 屑重量 必必必必 9(10)V(3) 自動計算 (35) = {(31)-(33)}×(34)÷100

36 1ケ当り屑価格 必必必必 9(10)V(2) 自動計算 (36) = (35)×(24)÷1000

37 <材料費計> 必必必必 9(10)V(2) 1ケ当り素材価格-1ケ当り屑価格 自動計算

(37) = (32)-(36)

38 品番 X(25)

39 品名 K(60)

40 部材Gコード X(25)

41 個数 9(9)V(2)

42 単価 9(10)V(2)

43 金額 必必必必 9(10)V(2) 個数×単価 自動計算 (31) = (27)×(28)÷(29)×(30)÷100×

(13)×(22)

44 <副材料費計> 必必必必 9(10)V(2) 繰返し数分、金額の合計 自動計算

(44) = (43)の総和

45 工程名 K(60)

46 持台数 9(10)

47 トン数 9(10)

Page 40: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

36

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

48 レート 9(10)V(2)

49 加工工数 9(10)V(4)

50 段取時間 9(10)V(4)

51 ロス見合(%)

修正)ロス見合工数 9(10)V(4)

52 工数合計 9(10)V(4) 自動計算 (52) = (49)+(50)+(51)

53 金額 9(10)V(2) 自動計算 (53) = (48)×(52)

54 金型代 9(10)

55 <プレス加工費計> 必必必必 9(10)V(2) 繰返し数分、金額の合計 自動計算

(55) = (53)の総和

56 <金型代計> 必必必必 9(10) 繰返し数分、金型代の合計 自動計算

(56) = (54)の総和

57 二次加工費(項目) K(60) 繰返し1は「脱脂」固定。

繰返し2は「タップ」固定。

58 二次加工費(内訳) K(60)

59 二次加工費(金額) 9(10)V(2)

60 <二次加工費計> 必必必必 9(10)V(2) 繰返し数分、二次加工費(金額)の合

自動計算

(60) = (59)の総和

61 検査費 K(60)

62 検査費(金額) 9(10)V(2)

63 不良見合費 K(60)

64 不良見合費(金額) 9(10)V(2)

65 梱包費(梱包仕様) K(60)

66 梱包費(金額) 9(10)V(2)

67 輸送費(輸送距離) K(60)

68 輸送費(金額) 9(10)V(2)

69 その他 K(60)

70 その他(金額) 9(10)V(2)

71 <その他計> 必必必必 9(10)V(2)

梱包費(金額)

+輸送費(金額)

+その他(金額)

自動計算

(71) = (62)+(64)+(66)+(68)+(70)

72 見積単価合計 必必必必 9(10)V(2)

<材料費計>

+<副材料費計>

+<プレス加工費計>

+<二次加工費計>

+<その他計>

自動計算

(72) = (37)+(44)+(55)+(60)+(71)

73 金型代 必必必必 9(10) <金型代合計>をセット 自動計算

(73) = (56)

74 版代 9(10)

75 治具代 9(10)

9( ):数字を表します。括弧内が桁数です。 9( )V( ):小数点以下のある数字を表します。9の後の括弧は整数部の桁数を、V後の括弧は小数点以下の桁数を表します。 K( ):全角文字列を表します。括弧内の値を2で割った値が文字数です。 X( ):半角英数文字を表します。括弧内が文字数です。

Page 41: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

37

<組立加工部品見積>

図 4-26 組立加工部品見積

Page 42: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

38

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

1 データ読込 ボタン 編集途中のCSVファイルを読込む

2 CSV出力 ボタン

編集した見積内訳をCSV形式で保

存する

3 業種 - 「組立加工」固定

4 詳細見積区分 - 「07」固定

5 作成年月日 X(10)

6 見積依頼 No X(23)

7 購入先名 K(60)

8 購入先コード X(16)

9 購入先 G コード X(16)

10 品番 X(25)

11 品名 K(60)

12 機種名 K(60)

13 部品費.調達方法 必必必必 プルダウン

以下から選択:

自家調達・支給

デフォルトは空欄

14 部品費.品番 必必必必 X(25)

15 部品費.品名 必必必必 K(60)

16 部品費.部材Gコード X(25)

17 部品費.単価 必必必必 9(10)V(2)

18 部品費.員数 必必必必 9(10)V(3)

19 部品費.金額 必必必必 9(10)V(2) 自動計算: (17)×(18)

20 <部品費計> 必必必必 9(10)V(2) 自動計算: Σ(19)

21 副材料.品番 X(25)

22 副材料.品名 K(60)

23 副材料.部材Gコード X(25)

24 副材料.単価 9(10)V(2)

25 副材料.員数 9(10)V(3)

26 副材料.金額 9(10)V(2) 自動計算: (24)×(25)

27 <副材料費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(26)

28 加工費.工程名 K(60)

29 加工費.使用機械 K(60)

30 加工費.人員 9(10)V(3)

31 加工費.レート 9(10)V(3)

32 加工費.工数 9(10)V(3)

Page 43: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

39

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

33 加工費.金額 9(10)V(2) 自動計算: (31)×(32)

34 <加工費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(33)

35 その他.項目 K(60)

36 その他.内訳 K(60)

37 その他.金額 9(10)V(2)

38 <その他計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(37)

39 見積単価合計 9(10)V(2) 自動計算: (20)+(27)+(34)+(38)

40 金型代 9(10)V(2)

41 治工具代

9():数字を表します。括弧内が桁数です。 9()V():小数点以下のある数字を表します。9の後の括弧は整数部の桁数を、V後の括弧は小数点以下の桁数を表します。 K():全角文字列を表します。括弧内の値を2で割った値が文字数です。 X():半角英数文字を表します。括弧内が文字数です。

Page 44: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

40

<段ボール見積書>

図 4-27 段ボール見積書

Page 45: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

41

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

1 データ読込 ボタン 編集途中のCSVファイルを読込む

2 CSV出力 ボタン 編集した見積内訳をCSV形式で保存する

3 業種 - 「段ボール」固定

4 詳細見積区分 - 「03」固定

5 作成年月日 X(10) (必須からはずす)

6 見積依頼 No X(23) (必須からはずす)

7 購入先名 K(60) (必須からはずす)

8 購入先コード X(16) (必須からはずす)

9 購入先 G コード X(16) (必須からはずす)

10 品番 X(25) (必須からはずす)

11 品名 K(60) (必須からはずす)

12 機種名 K(60) (必須からはずす)

13 箱形式 必必必必 プルダウン

以下から選択:

・A式 ・B式 ・C式

デフォルトは空欄

14 印刷 必必必必 プルダウン

以下から選択:

・有 ・無

デフォルトは空欄

15 シート・原紙 必必必必 プルダウン

以下から選択:

・原紙購入 ・シート購入

16 ケース内寸法(縦) 必必必必 9(10)V(3)

17 ケース内寸法(横) 必必必必 9(10)V(3)

18 ケース内寸法(高) 必必必必 9(10)V(3)

19 シート寸法(縦) 必必必必 9(10)V(3)

20 シート寸法(横) 必必必必 9(10)V(3)

21 シート面積 必必必必 9(10)V(3) 自動計算: (19)×(20)/1000000

22 段ボール種類 必必必必 プルダウン

以下から選択:

・シングル ・ダブル

デフォルトは空欄

23 フルートの種類 必必必必 プルダウン

段ボール種類により以下から選択

段ボール種類=”シングル”の場合

・Aフルート ・Bフルート

・Cフルート

段ボール種類=”ダブル”の場合

AAフルート・ABフルート・

AEフルート・BBフルート・

BEフルート・EEフルート

デフォルトは空欄

24 ロットサイズ 9(10)

Page 46: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

42

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

25 表.材質 プルダウン

以下から選択

・Bライナー ・Cライナー

・K”ライナー・K’ライナー

・Kライナー ・白ライナー

・SCP ・輸入Kライナー

26 表. 坪数 9(10)V(2) (新規追加)

27 表.単価(円/Kg) 9(10)V(2)

28 表.単位材料費(円/㎡) 9(10)V(2) (88)×(26)

29 表. 係数 9(10)V(3) (新規追加)

30 表.計(円/㎡) - (27)×(93)

31 中芯 1.材質・坪量 プルダウン

以下から選択

・SCP中芯 ・強化中芯

32 中芯 1. 坪数 9(10)V(2) (新規追加)

33 中芯 1.単価(円/Kg) 9(10)V(2)

34 中芯 1.単位材料費(円/㎡) 9(10)V(2) (89)×(30)

35 中芯 1. 係数 9(10)V(3) (新規追加)

36 中芯 1.計(円/㎡) - (31)×(94)

37 中.材質・坪量 プルダウン

以下から選択

・Bライナー ・Cライナー

・K”ライナー・K’ライナー

・Kライナー ・白ライナー

・SCP ・輸入Kライナー

38 中. 坪数 9(10)V(2) (新規追加)

39 中.単価(円/Kg) 9(10)V(2)

40 中.単位材料費(円/㎡) 9(10)V(2) (90)×(34)

41 中. 係数 9(10)V(3) (新規追加)

42 中.計(円/㎡) - (35)×(95)

43 中芯 2.材質・坪量 プルダウン

以下から選択

・SCP中芯 ・強化中芯

44 中芯 2. 坪数 9(10)V(2) (新規追加)

45 中芯 2.単価(円/Kg) 9(10)V(2)

46 中芯 2.単位材料費(円/㎡) 9(10)V(2) (91)×(38)

47 中芯 2. 係数 9(10)V(3) (新規追加)

48 中芯 2.計(円/㎡) - (39)×(96)

49 裏.材質・坪量 プルダウン

以下から選択

・Bライナー ・Cライナー

Page 47: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

43

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

・K”ライナー・K’ライナー

・Kライナー ・白ライナー

・SCP ・輸入Kライナー

50 裏. 坪数 9(10)V(2) (新規追加)

51 裏.単価(円/Kg) 9(10)V(2)

52 裏.単位材料費(円/㎡) 9(10)V(2) (92)×(42)

53 裏. 係数 9(10)V(3) (新規追加)

54 裏.計(円/㎡) 9(10)V(2) (43)×(97)

55 正味材料費(シート面積) 9(10)V(2) (19)×(20)/1000000

56 正味材料費(単価/㎡) 9(10)V(2) 自動計算:

(28)+(32)+(36)

+(40)+(44)

57 正味材料費(金額) 9(10)V(2) 自動計算: (45)×(46)

58 貼合ロス見合(材料費) 9(10)V(2) 自動計算: (45)×(46)

59 貼合ロス見合(ロス見合) 必必必必 9(10)V(2)

60 貼合ロス見合(金額) 9(10)V(2) 自動計算: (48)×(49)÷100

61 <材料費計> 9(10)V(2) 自動計算: (47)+(50)

62 副材料.品番 X(25)

63 副材料.品名 K(60)

64 副材料.部材Gコード X(25)

65 副材料.個数 9(10)V(3)

66 副材料.単価 9(10)V(2)

67 副材料.金額 9(10)V(2) 自動計算: (56)×(55)

68 <副材料費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(57)

69 貼合加工費.工程名 K(60)

70 貼合加工費.内 K(60)

71 貼合加工費.金額 9(10)V(2)

72 <貼合加工費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(61)

73 製函加工費.工程名 K(60)

74 製函加工費.レート 9(10)V(3)

75 製函加工費.加工工数 9(10)V(3)

76 製函加工費.段取工数 9(10)V(3)

77 製函加工費.備考 K(60)

78 製函加工費.金額 9(10)V(2) 自動計算: (64)×((65)+(66))

79 <製函加工費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(68)

80 製函ロス率 9(10)V(3)

Page 48: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

44

No. 項目名称 必須 タイプ(サイズ) 説明(チェック内容等) 計算式

81 <製函ロス金額> 9(10)V(2) 自動計算:

(((47)+(62)+(69))×(70))

÷100

82 二次加工費.項目 K(60)

83 二次加工費.内訳 K(60)

84 二次加工費.金額 9(10)V(2)

85 <二次加工費計> 9(10)V(2) 自動計算: Σ(74)

86 運送費(内訳) K(60) (数値から文字列に変更)

87 輸送費(金額) 9(10)V(2)

88 製函副材料費(内訳) K(60)

89 製函副材料費(金額) 9(10)V(2)

90 利益(内訳) K(60) (新規追加)

91 利益(金額) 9(10)V(2) (新規追加)

92 その他.項目 K(60)

93 その他.内訳 K(60)

94 その他.金額 9(10)V(2)

95 <その他計> 9(10)V(2) 自動計算: (77)+(79)+(100)+Σ(82)

96 見積単価合計 9(10)V(2) 自動計算:

(51)+(58)+(62)+(69)

+(71)+(75)+(83)

97 金型代 9(10)V(2)

98 版代 9(10)V(2)

9():数字を表します。括弧内が桁数です。 9()V():小数点以下のある数字を表します。9の後の括弧は整数部の桁数を、V後の括弧は小数点以下の桁数を表します。 K():全角文字列を表します。括弧内の値を2で割った値が文字数です。 X():半角英数文字を表します。括弧内が文字数です。

! 回答画面に反映する 入力が終わったら、[回答の反映]ボタンをクリックして下さい。入力した内容が入札案件詳細・回答

画面に反映されます。ボタンをクリックすると画面が最小化されます。

図 4-28 [回答の反映]ボタンをクリック

Page 49: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

45

! 編集中のデータを保存する 入力の途中でデータを保存する場合、[ファイル]-[名前を付けて保存]で、ローカルにファイルを

保存して下さい。

図 4-29 編集中のデータを保存/[名前を付けて保存]をクリック

保存したファイルはローカルで編集することができます。

! 保存したファイルから回答を画面に反映する ローカルに保存したファイルから回答をおこなう場合、入札案件詳細・回答画面から[見積内訳]ボタ

ンをクリックし、再度、見積内訳を開きます。

図 4-30回答単価欄の[見積内訳]ボタンをクリック

開いた画面からローカルに保存したファイルを呼び出してください。

[ファイル]-[開く]で、保存したデータを選択して[OK]ボタンをクリックします。

図 4-31 保存したデータを開く/[開く]をクリック

データの編集を行う場合は、画面上で編集を行います。

編集が終了しましたら[回答の反映]をクリックして下さい。入力した内容が見積詳細回答画面に反映

されます。

Page 50: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

46

図 4-32 [回答の反映]をクリック

※注意

ローカル保存したデータを呼び出す場合は、必ず見積依頼番号が同じファイルを選択してください。他

の見積依頼番号のものは使用しないでください。 また、[回答反映]はエクセルツールのバージョンが異なる場合はエラーとなります。

4-2-5 回答内容を PDF形式表示する 見積案件詳細回答画面で、[印刷]ボタンをクリックすると、応札画面を PDF 形式で表示します。

図 4-33 [印刷]ボタンをクリック

[印刷]ボタンをクリックした時の入札案件詳細回答画面が表示されます。 (PDF ファイルを表示するソフトがインストールされている必要があります(AdobeAcrobat 等))

※資料[確認]ボタン、[お問合せ]ボタン、[見積明細]のボタンなどのボタンは表示されません。

Page 51: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

47

図 4-34 応札詳細画面を表示する

4-3 応札結果を見る

正常に回答した事を[応札結果]で確認してください。ステータスが「応札受付済」となっていれば正

常に回答となります。

図 4-35 「応札受付済」になっていることを確認

Page 52: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

48

4-4 再見積

過去に依頼のあった入札案件に対して再入札依頼を受ける事があります。

入札案件詳細・回答画面は、4-2-1 と同様です。前回の見積回答の内容がデフォルト表示され、入札依

頼番号は前回に枝番がアップしたものが表示されます。

図 4-36 再見積依頼画面

Page 53: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

49

4-5 再入札

過去に依頼のあった入札案件に対して再入札依頼を受ける事があります。

入札案件詳細・回答画面は、4-2-1 と同様です。前回の見積回答の内容がデフォルト表示され、入札依

頼番号は前回の枝番がアップしたものになります。

図 4-37 再入札依頼画面

Page 54: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

50

4-6 その他の機能

4-6-1 関連資料の請求 更に詳しい資料が必要な場合は、バイヤ企業に資料請求を行う事ができます。

入札案件一覧画面の[請求]ボタン、または入札案件詳細・回答画面の[添付ファイル]ボタンをクリック

し、ドキュメント一覧画面で[関連資料請求]ボタンをクリックし、関連資料請求画面を開きます。

入札案件一覧画面 入札案件詳細・回答画面

図 4-38 関連資料請求

次のような項目を入力します。 項目 説明 資料名 請求する資料の名前を入力します。 資料番号 請求する資料の資料番号を入力します。 Rev 請求する資料のレビジョン番号を入力します。 コメント 資料請求に関するコメントを入力します。

必要事項を記入して[申請]をクリックします。この操作でバイヤ企業の担当者にメールが送信されます。

Page 55: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

51

4-6-2 入札案件の検索 入札案件一覧の画面に、多くの案件が表示された場合は、条件を指定して目的の案件を検索することが

できます。一覧表示の項目欄に検索条件を入力し検索を行うことができます。

図 4-39 検索条件入力画面

この入力項目は、次の通りです。 項目名 内容 終了日時 応札の締切日時の期間を入力します。 入札依頼番号 入札案件の登録番号を入力します。 品名 入札対象の品名を入力します。 品名コード 入札対象の品名コードを入力します。 カテゴリー 入札対象の大分類をプルダウンキーから選択します。 依頼元 入札を依頼している企業の社名をプルダウンキーから選択します。 入札開始日 入札が開始された日付の期間を入力します。 区分 公開入札か、指名入札かを選択します。

各項目名の下の部分に検索条件を入力し、入札案件一覧画面の[検索]ボタンをクリックします。

図 4-40 検索ボタンをクリック

入力された項目だけが検索対象となるので、全ての項目を指定する必要はありません。検索したい項目

を指定して[検索]ボタンをクリックすると検索の結果が入札案件一覧の画面に表示されます。

4-6-3 一覧ダウンロード 入札案件一覧をCSV形式でダウンロードすることができます。

入札案件一覧画面の「一覧ダウンロード」ボタンをクリックします。ファイルの保存先を設定し、ファ

イルを保存して下さい。(※応札結果一覧、応札履歴一覧は同様の仕様となります。)

Page 56: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

52

図 4-41 [一覧ダウンロード]ボタンをクリック

保存したファイルを開くと、一覧に表示されている内容がCSV形式で表示されます。

図 4-42 CSVダウンロード(例)

Page 57: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

53

4-6-4 一覧印刷 入札案件の一覧を印刷することができます。

入札案件一覧画面の「一覧印刷」ボタンをクリックします。確認画面の「OK」ボタンをクリックすると

入札依頼一覧をPDFファイル形式で開きます。印刷する場合は、ブラウザの印刷メニューボタンによ

り印刷を行ってください。

(※応札結果一覧、応札履歴一覧は同様の仕様となります。)

図 4-43 [一覧印刷]ボタンをクリック

一覧に表示されている内容がPDF形式で表示されます。

図 4-44 入札案件一覧印刷(例)

Page 58: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/見積回答をする

54

4-7 公開入札案件を見る

公開入札案件とは、バイヤ企業が、サプライヤを指名せず「会員」または「非会員」に入札を公開する

案件です。

公開入札には2種類あります。

入札種

内容

一般公

開入札

e-ingBiz.com のIDを持っていないサプライヤにも公開される入札

会員公

開入札

e-ingBiz.com のIDを持っているサプライヤに公開される入札

図 4-45 公開入札の表示

『公開』ボタンをクリックすると、バイヤから公開されている公開入札案件のリストが表示されます。

図 4-46 公開入札案件リスト

公開入札案件の概要が表示されます。以降の操作は指名入札と同様です。

Page 59: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/応札履歴

55

5 電子入札/応札履歴

バイヤの評価が終了すると、メールで通知が届きます。 メールの受信設定は申請者情報編集画面で設定します。デフォルトはメールが受信される設定となっています。

5-1 応札履歴を見る

応札履歴を見るには、メニューの[応札履歴]ボタンをクリックします。応札履歴一覧画面が表示され

ます。

図 5-1応札履歴一覧画面

5-1-1 応札履歴案件を検索する 応札履歴一覧画面に、多くの案件が表示された場合は、条件を指定して目的の案件を検索することがで

きます。一覧表示の項目欄に検索条件を入力し検索を行います。 ※入力された項目だけが検索対象となるので、全ての項目を指定する必要はありません。

図 5-2 検索条件入力画面

この入力項目は、次の通りです。 項目名 内容 連絡日時 バイヤが評価回答を行った日時を入力します。 評価 バイヤの総合評価をプルダウンメニューの中から選びます。 終了日時 回答の締切日時の期間を入力します。 入札依頼番号 見積案件の登録番号を入力します。 依頼元 見積を依頼している企業の社名をプルダウンキーから選択します。 カテゴリー カテゴリーをプルダウンメニューの中から選びます。 品名 応札対象の品名を入力します。(部分一致) 品名コード 応札対象の品番を入力します。(部分一致) 入札開始日 入札が開始された日付の期間を入力します。 区分 入札区分をラジオボタン指定します。

Page 60: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/応札履歴

56

5-1-2 応札履歴の詳細を見る 過去の見積案件の詳細情報を見るには[入札依頼番号]のリンクをクリックします。

図 5-3 入札依頼番号をクリック

応札履歴詳細画面が表示されます。

Page 61: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/応札履歴

57

図 5-4 応札履歴詳細画面

5-1-3 添付の資料を参照する 応札履歴一覧画面の各案件の資料[請求]ボタンをクリックします。バイヤ、サプライヤが添付した資

料を参照できます。

図 5-5 資料 [請求]をクリック

ドキュメント一覧画面の表示したいドキュメントの[表示]ボタンをクリックして下さい。

※バイヤ、サプライヤどちらが添付したかが分かる画面となっています。添付がない場合は表示されま

せん。

Page 62: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札/応札履歴

58

図 5-6 ドキュメント表示/バイヤ、サプライヤが添付している場合

Page 63: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

59

6 電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

6-1 ログインする

6-1-1 ログインを行う ウェブブラウザを起動し、e-ingBiz にアクセスします。使用する URL は他ドメイン利用時の URL とは別になります。ヘルプデスクより案内した URL にアクセスください。

e-ingBiz トップメニュー画面で[ログイン]ボタンをクリックします。

図 図 6-1 [ログイン]ボタンをクリック/クライアント認証画面

クライアント認証画面が表示されます。e-ingBiz から取得した証明書を選んで[OK]ボタンをクリックし

ます。ログイン画面のユーザ ID とパスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。

図 6-2 ログイン画面

正しくログインすると、電子入札トップ画面が表示されます。

Page 64: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

60

図 6-3 ログイン後の画面

画面の左側にメニューが縦に並んでおり、次のような画面にリンクしています。 項目名 内容 お知らせ システムからのお知らせと、バイヤ窓口管理者からのお知らせを表示しま

す。 見積内訳起案 見積書の原紙をダウンロードし、宛先を指定、見積回答を行います。 見積回答履歴 見積回答を行った履歴を表示します。 パスワード変更 お使いのパスワードを変更します。 操作上の注意点 電子見積システムをお使いになる際の注意点を表示します。 簡易マニュアル 簡易マニュアルを表示します。

6-2 見積書原紙を取得し回答の反映を行う

6-2-1 全体の流れ HA 社サプライヤ起案は、サプライヤが見積書の作成を行い、BU に所属するバイヤに回答することから始まります。回答された見積書は、バイヤにて決裁のワークフローとして流れ、単価登録されます。

購入先様購入先様購入先様購入先様 AAAA

標準見積書標準見積書標準見積書標準見積書

標準見積書標準見積書標準見積書標準見積書

標準見積書標準見積書標準見積書標準見積書

起案者起案者起案者起案者 承認承認承認承認 承認承認承認承認 決裁決裁決裁決裁

《《《《単価決裁単価決裁単価決裁単価決裁ワークフローワークフローワークフローワークフロー》》》》

eeee----ingBizingBizingBizingBizシステムシステムシステムシステム

購入先様購入先様購入先様購入先様 松下松下松下松下ホームアプライアンスホームアプライアンスホームアプライアンスホームアプライアンス社社社社((((登録登録登録登録されたされたされたされた会社会社会社会社)))) (登録登録登録登録されたされたされたされたバイヤバイヤバイヤバイヤ))))

IDIDIDID

IDIDIDID

IDIDIDID

パスワードパスワードパスワードパスワード

パスワードパスワードパスワードパスワード

パスワードパスワードパスワードパスワード

IDIDIDIDパスワードパスワードパスワードパスワード

電子見積書電子見積書電子見積書電子見積書のののの種類種類種類種類

①①①①プレスプレスプレスプレス部品見積書部品見積書部品見積書部品見積書

②②②②樹脂成形部品見積書樹脂成形部品見積書樹脂成形部品見積書樹脂成形部品見積書

③③③③組立加工部品見積書組立加工部品見積書組立加工部品見積書組立加工部品見積書

④④④④銅管加工部品見積書銅管加工部品見積書銅管加工部品見積書銅管加工部品見積書

⑤⑤⑤⑤鋼材見積書鋼材見積書鋼材見積書鋼材見積書

⑥⑥⑥⑥一般部品見積書一般部品見積書一般部品見積書一般部品見積書

****シリーズシリーズシリーズシリーズ品見積書品見積書品見積書品見積書

購入先様購入先様購入先様購入先様 BBBB

購入先様購入先様購入先様購入先様 XXXX

~~~~

図 6-4 全体の流れ

Page 65: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

61

6-2-2 見積書シートを開く/保存する

「見積内訳起案」メニューを押します。

「見積書内訳起案」画面で表示されている項目は以下の項目です。 項目名 内容 バイヤ選択 宛先の BUを選択します。(見積回答時に選択) バイヤユーザ選択 バイヤ選択で選択した BU に属するバイヤ担当を選択します。(見積回答

時に選択) 見積内訳選択 取得する見積書の種類を選択します(原紙データダウンロード時に選択)ZIP形式 見積書原紙圧縮形式で取得したい場合にチェックをつけます。 内訳表示 見積書原紙の取得(ダウンロード)を実行します。 一括指定 作成した見積書を一括で回答したい場合に使います。 セット部品見積書 セット品の見積書を回答したい場合に使います。

EXCEL 形式の見積書を原紙データとして取得する場合、まず「見積書内訳選択」プルダウンで見積書の種類を選択します。

図 6-5 見積内訳起案画面

図 6-6 見積内訳選択プルダウン

「内訳表示」ボタンを押し見積書をダウンロードを実行します。

Page 66: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

62

ネットワーク回線が遅いなどの理由により圧縮(ZIP)形式でダウンロードしたい場合は、「ZIP 形式」

チェックボックスをチェック後、「内訳表示」ボタンを押してください。

図 6-7 見積書原紙の表示

見積書を開かず、保存したい場合は、「ファイルのダウンロード」ダイアログで「保存」ボタンを押し、

保存先を選択してください。

Page 67: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

63

図 6-8 見積書原紙の保存

6-2-3 見積書内訳を記入する

見積書を記入します。

見積書は、プレス部品、組立加工、樹脂成形、鋼材、銅パイプ、一般部品材料 A、一般部品材料 Bの 7種類です。

それぞれの入力項目があり、計算式により、単価合計を自動計算します。以下の項目が共通の必須入力項目となり

ます。

項目名 内容 品名 見積を行う品名を入力します。 品番 見積を行う品名の品番を入力します。 機種名 見積を行う品名の機種名を入力します。 回答単価 入力した個々の単価明細からマクロにより計算された合計単価です。

Page 68: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

64

6-2-4 回答の反映

作成した見積書を元に回答を行います。操作は、EXCEL の見積書の「回答の反映」ボタンを押して行いますが、

必ず、Web画面にて、宛先の設定を行った上で、回答操作を行っていただくようお願いします。

見積回答の宛先の BUおよびバイヤ担当を選択してください。

「バイヤ選択」プルダウンにて BU名を選択します。

「バイヤユーザ選択」プルダウンでは、「バイヤ選択」で選択した BU の担当ユーザのみが表示されます。宛先の

ユーザを選択ください。

図 6-9 宛先の選択

図 6-10 宛先の選択

「見積内訳起案」画面をだしたまま、EXCELの見積書を表示します。

入力内容に間違いのないことを確認後、見積書の上段にある、「回答の反映」ボタンを押します。

Page 69: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

65

図 6-11 回答の反映

入力ミスがあれば、エラーが表示されます。見積書を確認し、修正をして、再度「回答の反映」ボタンを押してく

ださい。

図 6-12 見積書回答時のエラー

見積書の内容に問題がなければ、「電子入札へ回答を反映します。よろしいですか?」と画面が表示さ

れますので、「OK」を押します。

図 6-13 見積書回答時の確認画面

Page 70: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

66

回答が始まると、見積書(EXCEL)画面が閉じ、回答の進捗状況が、見積内訳起案画面に表示されます。

図 6-14 見積内訳起案画面のログ表示

「見積内訳登録処理が完了しました」と表示されたら、回答が正常に完了しました。

以上で回答は完了です。

6-3 複数案件を一括で回答する 見積書を予め複数枚作成しておいたものを、一括で回答したい場合は、一括回答機能を使います。

予め回答したい見積書の EXCEL ファイルを同じフォルダに入れておくと操作が簡単です。

6-3-1 見積書内訳一括回答を行う

見積回答の宛先の BUおよびバイヤ担当を選択してください。

「バイヤ選択」プルダウンにて BU名を選択します。

「バイヤユーザ選択」プルダウンでは、「バイヤ選択」で選択した BUの担当ユーザのみが表示されます。

宛先のユーザを選択ください。

図 6-15 宛先の選択

「見積内訳起案」画面で、「一括指定」ボタンを押します。フォルダ指定画面が表示されます。

この画面で、アップロードするファイルが置かれたフォルダを指定し、さらに個別にファイルを指定し、

Page 71: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

67

アップロードします。

フォルダ指定画面で、「参照」ボタンを押してください。

見積書の EXCEL ファイルを置いたフォルダをマウスでポイントして、「OK」ボタンを押してください。

フォルダ内のファイルが表示されますので、この中でアップロードするファイルを選択ください。 ・「全選択」を押すと、フォルダ内の全ファイルを指定できます。 ・ファイルをマウスでポイントすればファイルを選択できます。

・CTRL を押しながらポイントすると複数ファイルを同時選択できます。

・「全解除」を押すと、選択した内容がクリアされます。

選択が終わったら、「アップロード」ボタンを押します。

宛先の確認画面が表示されますので、問題なければ、「OK」ボタンを押してください。

アップロードが完了した旨の画面がでますので、「OK」ボタンを押してください。

「見積内訳起案」画面にログが表示されますので、こちらで回答状況を確認ください。(内容のエラー

はこちらに表示されます。)

Page 72: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

68

図 6-16 一括回答操作

見積内訳起案画面のログには、1ファイル毎の処理状態が表示されます。

失敗したものは赤字で表示されます。最後の行に「成功:n件、失敗:m件」と表示されていますので、

失敗が 1件でもある場合は赤字のファイル名を修正ください。再度試行される際は、失敗した見積書の

みを回答してください。

図 6-17 一括回答のログ表示

6-4 見積回答履歴を使い再見積を行う 前回回答した品目について継続して見積書を作成するなど、過去の履歴を流用して見積書を作成する場合は、回答履歴からの再見積を行ないます。

6-4-1 見積回答履歴を参照する 見積の履歴を参照します。「見積回答履歴」メニューを押してください。

Page 73: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

69

図 6-18 一括回答のログ表示

項目名 内容 検索 並べ替え、見積内訳、見積依頼番号など検索条件設定後、検索時に押すボタン

です。 並べ替え 本表示項目のそれぞれで並べ替えをしたい場合に使うプルダウンです。 表示件数 一画面に表示する件数を切り替えます。 見積書 見積書を参照する際、表示ボタンを押します。 セット部品見積書 セット品の見積で子部品がある場合、この列に「添付」ボタンが表示されます。ステータス 回答した後のバイヤ側でのステータスです。それぞれ以下の意味です。

「回答受付済み」:回答が完了したが、バイヤで決裁中のもの 「評価 OK」:バイヤでの決裁が完了したもの 「取り消し」:バイヤで起案の中止を行なったもの

見積内訳 回答した見積書の種類を示します。検索する場合は、内訳を選択後、「検索」ボタンを押します。

見積依頼番号 回答した見積書の見積依頼番号を示します。検索する場合は、番号を入力後、「検索」ボタンを押します。

起案日時 回答した見積書の回答(起案)日時を示します。検索する場合は、回答日(From ~To)を入力後、「検索」ボタンを押します。

品名 回答した品名が表示されます。検索する場合は、品名を入力後、「検索」ボタンを押します。

品番 回答した品番が表示されます。検索する場合は、品番を入力後、「検索」ボタンを押します。

バイヤ 回答した宛先のバイヤ(BU名)が表示されます。 バイヤユーザ 回答した宛先のバイヤユーザが表示されます。 起案者 起案したサプライヤユーザが表示されます。 回答単価 回答単価を表示します。 回答通貨 回答通貨を表示します。 言語 回答したサプライヤの使用言語を表示します。

見積履歴から見積書をダウンロードします。 「表示」ボタンを押し見積書をダウンロードを実行します。

Page 74: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

70

図 6-19 見積書履歴の表示

見積書を開かず、保存したい場合は、「ファイルのダウンロード」ダイアログで「保存」ボタンを押し、

保存先を選択してください。

図 6-20 見積書履歴の保存

Page 75: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

71

6-4-2 見積内訳を回答する 見積書の履歴情報を編集し、見積回答を行ないます。 見積書を開き、逐一回答する場合は、6-2-4 回答の反映を参照ください。

編集し保存した見積書を一括で回答する場合は、6-3-1 見積書内訳一括回答を行うを参照くださ

い。

6-5 セット品見積を回答する

見積書の履歴情報を編集し、見積回答を行ないます。

セット品見積は、親となる見積書(組立加工)に対し、複数の子部品の見積書を関連付けて添付できる

機能です。

親部品には組立加工見積書のみ指定できます。

子部品は、見積書の EXCEL のみを登録回答可能です。一般の添付ファイルは登録できません。

子部品の金額合計と間の親部品の小計のチェックは行なっておりません。登録の際は注意をお願いいた

します。

6-21 セット品見積の回答について

6-5-1 セット品見積を回答する

見積回答の宛先の BUおよびバイヤ担当を選択してください。

「バイヤ選択」プルダウンにて BU名を選択します。

「バイヤユーザ選択」プルダウンでは、「バイヤ選択」で選択した BUの担当ユーザのみが表示されます。

宛先のユーザを選択ください。

組立加工組立加工組立加工組立加工

樹脂樹脂樹脂樹脂1111 プレスプレスプレスプレス 一般部材一般部材一般部材一般部材AAAA樹脂樹脂樹脂樹脂2222

組立加工組立加工組立加工組立加工

樹脂樹脂樹脂樹脂1111 樹脂樹脂樹脂樹脂2222

一般部材一般部材一般部材一般部材AAAAプレスプレスプレスプレス

親部品親部品親部品親部品

子部品子部品子部品子部品

Page 76: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

72

図 6-22 宛先の選択

「見積内訳起案」画面で、「セット部品見積書」ボタンを押します。「セット部品見積書選択」画面が表

示されます。

この画面で、アップロードする親子の見積書ファイルが置かれたフォルダを指定し、さらに個別にファ

イルを親子に区別し、アップロードします。

「セット部品見積書選択」画面で、「参照」ボタンを押してください。

見積書の EXCEL ファイルを置いたフォルダをマウスでポイントして、「OK」ボタンを押してください。

フォルダ内のファイルが表示されますので、この中でアップロードするファイルを親と子に選別くださ

い。

図 6-23 一括回答操作

Page 77: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

73

! 親部品の見積書を選択する 上段①でファイルをマウスでポイントし、中段 親部品の「追加」ボタンを押してください。

親部品見積書(組立加工見積書)欄に選択したファイルが入ります。 「削除」ボタンを押すと、選択を解除できます。 ! 子部品の見積書を選択する 上段①で子部品としてアップロードするファイルを選択します。 ・「全選択」を押すと、フォルダ内の全ファイルを指定できます。

・CTRL を押しながらポイントすると複数ファイルを同時選択できます。

・「全解除」を押すと、選択した内容がクリアされます。 ・ファイルを選択したら、中段 子部品の「追加」ボタンを押してください。 ・「削除」ボタンを押すと、子部品欄に入れたファイルの選択を削除できます。

①ファイル

一覧

②親

③子

親部品の選択 子部品の選択

図 6-24 親子の振り分け操作

Page 78: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

74

選択が終わったら、「アップロード」ボタンを押します。

宛先の確認画面が表示されますので、問題なければ、「OK」ボタンを押してください。

アップロードが完了した旨の画面がでますので、「OK」ボタンを押してください。

「見積内訳起案」画面にログが表示されますので、こちらで回答状況を確認ください。(内容のエラー

はこちらに表示されます。)

図 6-25 一括回答操作

失敗した場合は赤字で表示されます。失敗した場合は、ファイルを修正し、再度「セット部品見積書」

機能で全ファイルを指定し直し回答ください。

図 6-26 セット品見積の回答ログ表示

6-5-2 セット品の見積回答履歴を参照する 見積履歴でセット品の親・子部品の見積書を確認できます。 「表示」ボタンで、親部品の見積書を参照できます。

子部品の見積書は、「セット部品見積書」列の「添付」ボタンを押して参照できます。

Page 79: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

電子入札(HA社サプライヤ起案)/見積回答

75

図 6-27 見積書履歴の表示

Page 80: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

76

7 継続品見積/見積回答をする

「継続品」は、一定期間の価格を事前に決めておくものです。

「継続品見積」の機能を使うと、継続品についての見積作業を効率的に行うことができます。

バイヤ企業から提示された継続品見積依頼を参照し、これに回答をおこないます。

またサプライヤからの価格提案を行う場合は、サプライヤ起案機能によりバイヤへ価格提案を行うこと

が出来ます。

継続品見積の依頼があると、『継続品見積からのご案内(見積依頼)』というタイトルの通知メールが送

付されます。通知メールを受信後、継続品見積の確認をします。

メインメニューの「継続品」をクリックすると「継続品見積依頼一覧」画面が表示されます。

図 7-1 「継続品見積依頼一覧」を表示する

画面左側のメニューボタンにより、継続品の各メニュー画面に表示を切り換えます。

項目 説明 継続品見積/回答 継続品見積依頼一覧を表示します。 履歴情報 過去に実施した見積履歴の画面を表示します。

Page 81: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

77

「継続品見積依頼一覧」に表示されているボタンの機能は、次の通りです

ボタン名 ボタンの機能 データ検索 クリックすると、「継続品見積一覧検索」画面を表示します。 印刷 クリックすると、この画面に表示されている継続品見積依頼の一覧を、PDF形式で

ダウンロードします。 ※このデータを表示または印刷するには Adobe Acrobat Readerが必要です。 印刷をする場合は、「印刷」を選択してください。

起案 新規部品等、サプライヤから価格提案を行う場合このボタンをクリックし見積情報をバイヤへ提示することができます。

ダウンロード(CSV) クリックすると、一覧表示されている継続品見積依頼のデータを、CSV形式のファイルとしてダウンロードします。

表示件数 1 画面に表示する情報の件数を指定します。10件、25件、50件、100件から選択します。指定した件数を越えるデータが検索された場合は、一覧の左上にページ番号が表示されます。これらの番号か、[Top][Prev][Next][Last]をクリックすると、該当するページにジャンプします。

7-1 見積依頼を確認する

「継続品見積依頼一覧」画面は、バイヤからの「継続品見積依頼」と「サプライヤ起案」の未回答の案

件を表示する一覧画面です。

図 7-2 継続品見積一覧

Page 82: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

78

「継続品見積一覧」に表示されている項目は、次の通りです。 項目 説明 詳細 「詳細」ボタンをクリックすると、「継続品見積詳細・回答」画面を表示します。回答提出期限 バイヤが指定した、見積提出期限の日付を表示します。 起案 サプライヤからの起案案件の場合「*」を示します。 見積依頼番号 継続品見積依頼番号を表示します。 発注者 バイヤ企業名を表示します。 見積案件名 見積の案件名を表示します。 見積適用期間 今回の協定見積価格を有効とする期間を表示します。 見積依頼日 この見積依頼を作成した日付を表示します。 内容確認:総 この見積依頼に含まれる依頼品目の件数を表示します。 内容確認:NG この見積依頼でバイヤ側が「確定」としていない依頼品目の件数を表示します。 内容確認:確定 この見積依頼でバイヤ側が「確定」とした依頼品目の件数を表示します。

7-2 見積回答を行う

バイヤ企業からの「継続品見積依頼」の見積回答および「サプライヤ起案」の回答(送付)を行います。

7-2-1 見積依頼詳細を確認する 見積依頼に対する回答を行う場合は案件の「詳細」ボタンをクリックします。

図 7-3 継続品見積一覧の詳細ボタンをクリックする

継続品見積詳細・回答画面が表示されます。

図 7-4 継続品見積詳細・回答

Page 83: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

79

「継続品見積詳細・回答」に表示されているボタンの機能および項目は、次の通りです。 項目 説明 データ検索 この見積依頼に含まれる依頼品目を検索するためのボタンです。クリックすると

「継続品見積詳細検索」画面を表示します。一覧表内では「内容区分」欄が「未着手」となっている品目が常に先頭に集められて(「未着手」でソートされて)います。

ダウンロード(CSV) 依頼品目のデータをダウンロードし、CSV形式のファイルとして保存します。 アップロード(CSV) 他のシステム等で作成して保存してある「継続品見積」(CSV形式)のファイルまた

は回答 Excel ツールで作成した「継続品見積」(CSV)形式のファイルを取り込みます。

回答 見積回答を行います。品目の「内容区分」欄に、「未着手」の表示が残っている場合は、既定値として設定されている回答単価で送信します。「未着手」の品目がないことを確認してからクリックしてください。「回答」された継続品見積(見積回答)は、一覧画面からは消え、「継続品見積履歴」となります。

保存 表示されている依頼品目の記入内容を保存します。依頼品目の見積データが正常に保存された場合は、「内容区分」欄が「保存済」になります。

戻る 「継続品見積一覧」画面を表示します。見積回答はバイヤには送信されません。 発注者コード 継続品見積依頼をしたバイヤ企業の発注者コードです。 発注者 継続品見積依頼をした発注者(バイヤ企業)の名称です 見積依頼番号 バイヤ企業が付した、この継続品見積依頼の番号です。 見積適用期間 この継続品見積依頼による適用開始日および終了日です。 見積案件名 見積の案件名が表示されます。 回答提出期限 見積回答の日限を表示します。 期間分割 バイヤからの指定期間に対し、見積適用開始日により、価格変動がある場合、期間

を分割し、それぞれの期間別に見積回答を行う事ができます。分割を行いたい品目の「選択」欄をチェックして、このボタンをクリックすることにより、チェックした品目がコピーされ、見積適用開始日を入力し回答を行う事ができます。 詳しくは「6-2-4 期間分割回答を行う」を参照してください。

分割取消 「選択」欄をチェックした期間分割用の行を取り消します。 表示件数 1 画面に表示する情報の件数を指定します。10件、25件、50件、100件、

1000件から選択します。指定した件数を越えるデータが検索された場合は、一覧の左上にページ番号が表示されます。これらの番号か、[Top][Prev][Next][Last]をクリックすると、該当するページにジャンプします。

「継続品見積詳細・回答」の明細行に表示されているボタンの機能および項目は、次の通りです。 項目 説明 入力文字(文字数) 選択 「期間分割」「分割取消」「保存」を行う際の品目を選択します。 - 期間分割 期間分割した品目の場合、「分割」と表示します。 - 内容区分 その依頼品目についての見積作業の進捗状況を示す区分です。

未着手:見積作業が未着手の品目です。 NG:見積回答に対してバイヤから再見積を求められている品目です。 保存済:作成した見積データを「保存」した品目です。 確定:バイヤから見積確定の返信が来ている品目です。

品名 依頼品目の一般的な名称です - 品名コード 依頼品目の発注者品名コードです。 - 見積適用期間開始日

見積適用期間開始日を表示します。通常、ラベルにて表示され期間分割を行った品目については見積適用期間開始日を入力することが出来ます。

YYYY-MM-DD

現単価 現在有効な協定価格における単価です。 - 現数量 現在有効な協定価格における数量です。 - 希望単価 今回の継続品見積依頼においてバイヤ企業が希望する納入品 1単

位あたりの価格です。 サプライヤ起案の案件の場合は、希望単価は表示されません。

Page 84: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

80

項目 説明 入力文字(文字数) 見積単価 ユーザ(サプライヤ企業)が回答する納入品 1単位あたりの価格

です。自動的に希望単価が設定されます。 半角数字 JPY:整数部 10桁 小数部 3桁 JPY以外:整数部 11桁 小数部 5桁

見積依頼数量 適用期間中に納入を希望する数量です。 月別所要がある場合は数字がリンクとして表示され、リンクをクリックすると月別所要計画のウィンドウが開きます。

単位 自動的に見積依頼に記載された単位が設定されます。 - 標準納入日数 注文から納入までの標準リードタイムを日数で表示します。 半角数字(3) 通貨 自動的に見積依頼にある通貨が設定されます。 (リスト選択) 戦略物資区分 戦略物資該当品または非該当品を示すコードです。

該当品:1 非該当品:2 自動的に見積依頼にある区分が設定されます。修正する場合は、「▼」ボタンをクリックして表示されるリストから選択します。

(リスト選択)

消費税区分 この依頼品目の見積単価が税込みまたは税抜きを示す区分です。 税込み:1 税抜き:2 自動的に見積依頼にある区分が設定されます。修正する場合は、「▼」ボタンをクリックして表示されるリストから選択します。

(リスト選択)

辞退区分 この納入品目に対して「辞退しない」または「辞退する」の区分を表示します。自動的に「辞退しない」が設定されています。修正する場合は、「▼」ボタンをクリックして表示されるリストから選択します。

(リスト選択)

発行・受取日時

バイヤ企業から継続品見積依頼を受信した日時です -

回答日 未回答のため空欄になります。 -

Page 85: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

81

7-2-2 回答を入力する 依頼内容を確認後『見積単価』を入力し回答を実施します。

品目毎に『見積単価』の記入、また回答を行わない品目については『辞退区分』を『辞退する』などの

回答の記入を行い、『保存』ボタンにより記入内容の保存を行ってください。

図 7-5 見積回答の保存

※※※※保存保存保存保存をををを行行行行わないわないわないわない場合場合場合場合、、、、入力結果入力結果入力結果入力結果がががが反映反映反映反映されませんされませんされませんされません。。。。

※※※※「「「「回答回答回答回答」」」」ボタンボタンボタンボタンををををクリッククリッククリッククリックするするするする前前前前にににに、「、「、「、「未着手未着手未着手未着手」」」」のののの依頼品目依頼品目依頼品目依頼品目がないことをがないことをがないことをがないことを確認確認確認確認してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

未着手未着手未着手未着手のののの品目品目品目品目についてはについてはについてはについては、、、、見積単価見積単価見積単価見積単価はははは既定値既定値既定値既定値((((希望単価希望単価希望単価希望単価))))でででで回答回答回答回答されますされますされますされます。。。。

7-2-3 見積回答を行う 『回答』ボタンをクリックし、バイヤ企業に見積回答をおこないます。

図 7-6 「回答」ボタンをクリックして継続品見積を送信する

『回答』された継続品見積(見積回答)は、『継続品見積一覧』から表示が消えます。

見積回答の内容の確認は『継続品履歴一覧』にて行ってください。

Page 86: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

82

7-2-4 期間分割回答を行う

バイヤからの見積適用期間に対し、適用期間内で価格の変動がある場合、「期間分割」機能により品目

毎に期間を分割し、それぞれの期間毎に見積単価回答を行うことができます。

例として下記の見積依頼 品目コード 見積適用期間 現単価 希望単価 見積単価

SAMPLE-HIN-0001 2007-04-01~2099-12-31 100 90 90に対し回答を

品目コード 見積適用期間 現単価 希望単価 見積単価 SAMPLE-HIN-0001 2007-04-01~2007-09-30 100 90 80SAMPLE-HIN-0001 2007-10-01~2099-12-31 100 90 100と実施日を分割する場合に使用します。

継続品見積詳細・回答画面にて「期間分割」を行う品目をチェックボックスで選択し、「期間分割」ボ

タンをクリックします。

図 7-7 継続品見積詳細・回答画面 期間分割

指定した品目がコピーされ、見積適用期間開始日を入力することができます。

見積適用期間開始日、見積単価を入力し回答を行う事ができます。

Page 87: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

83

7-3 見積回答をオフラインで作成する

見積依頼情報をダウンロードし、オフラインで回答編集を行うことができます。

作成した見積回答は、アップロードすることで反映することができます。

7-3-1 見積依頼情報をダウンロードする 継続品見積詳細-回答画面の[ダウンロード(CSV)]をクリックし、見積依頼情報をCSV形式のファイル

として保存します。

図 7-8 見積情報のダウンロード

確認画面が表示されるので「OK」をクリックします。

図 7-9 ダウンロードの確認

Page 88: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

84

次のような画面が表示されるので、[保存(S)]をクリックします。

図 7-10 保存場所を指定

ファイルを保存する場所を選択し、保存します。

7-3-2 見積回答情報を編集する 3-3 ツールのダウンロードでダウンロードした「回答 Excel ツール」を開きます。

次のような画面が表示されるので、[マクロを有効にする(E)]をクリックします。

図 7-11 マクロの確認

Page 89: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

85

次のようなシートが表示されるので、[データ読込]をクリックして見積依頼情報のダウンロードで保

存したファイルを開きます。

図 7-12 継続品見積回答編集ツール

見積内容が反映されるので、回答編集を行います。

入力項目は以下の通りです。 項目 項目内容 属性(桁数) 見積適用期間開始日 見積りの適用開始年月日を入力して下さい。 D(8) 見積単価※ 見積単価を入力して下さい。 JPYの場合 9(10)V(3)

JPY以外の場合 9(11)V(5)標準納入日数※ 標準納入日数を入力して下さい。 9(3) 辞退区分※ 辞退区分を入力して下さい。 X(1) ※※※※はははは必須入力必須入力必須入力必須入力ですですですです。。。。

依頼品目数依頼品目数依頼品目数依頼品目数がががが 1000100010001000 品目品目品目品目のののの場合場合場合場合、、、、期間分割期間分割期間分割期間分割できませんできませんできませんできません。。。。

見積回答の編集が完了しましたら、[データ保存(CSV)]ボタンをクリックしてCSVファイルを保

存してください。

Page 90: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

86

7-3-3 見積回答をアップロードする 見積回答をアップロードします。継続品見積詳細-回答画面を開き、[アップロード(CSV)]をクリックします。

ファイル登録画面の[参照]ボタンよりファイル選択画面を開き見積回答情報を編集するで作成した見

積回答ファイルの選択を行います。 [開く]をクリックすると選択したファイルがファイル登録画面に

反映されますので、[実行]をクリックします。

図 7-13 継続品見積回答アップロード

アップロードが完了し、見積回答情報が反映されます。アップロードされた見積回答情報は、[内容区

分]が「保存済」となります。

Page 91: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

87

7-4 サプライヤ起案を行う

バイヤからの見積依頼がない品目について価格提案を作成できます。作成は見積案件起案サプライヤ起

案ツールを使い、CSVファイルのアップロードにより価格提案を行います。

7-4-1 見積回答情報を編集する

3-3 ツールのダウンロードでダウンロードした「サプライヤ案件起案 Excel ツール」を開きます。

次のような画面が表示されるので、[マクロを有効にする(E)]をクリックします。

図 7-14 マクロの確認

次のようなシートが表示されるので、価格提案の作成を行います。作成後「データ保存(CSV)」ボタン

をクリックして、データを保存して下さい。「データ保存(CSV)」をクリックすると画面を開きます。 「データ保存」ファイルを保存するディレクトリと、ファイル名を指定し、「保存」をクリックして下

さい。ファイルの種類は CSV ファイル形式です。

図 7-15 マクロの確認

Page 92: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

88

入力項目は以下の通りです。 項目 項目内容 属性(桁数) 見積案件名 仕入れ先コードを入力して下さい。 全角(25) 見積適用開始日※ 見積の案件名を入力して下さい。 D(8) 見積適用終了日 見積りの適用終了年月日を入力して下さい。 D(8)

以下の中から選択して下さい。 通貨コード JPY USD EUR GBP CNY HKD SCG KRW

: : : : : : : :

日本円 米ドル 欧州ユーロ 英ポンド 中国・元 ホンコン・ドル シンガポール・ドル 韓国・ウォン

X(3)

下記項目は品目毎に入力して下さい。 No 番号 X(4) 品名(品名仕様) 品名を入力して下さい。 全角(30) 発注者品名コード※ 品番コードを入力して下さい。 X(25) 現単価 現在の単価を入力して下さい。 JPYの場合 9(10)V(3)

JPY以外の場合 9(11)V(5)見積単価※ 見積単価を入力して下さい。 JPYの場合 9(10)V(3)

JPY以外の場合 9(11)V(5)現数量 現在の数量を入力して下さい。 9(9)V(3) 次期数量 来期の数量を入力して下さい。 9(9)V(3) 単位 数量の単位を入力して下さい。 X(3) 標準納入日数※ 標準納入日数を入力して下さい。 9(3) 戦略物資区分 戦略物資に該当する場合は、その区分を入力して下さい。 X(1) 消費税区分 消費税区分を入力して下さい。 X(1) 前期数量 前期の総数量を入力して下さい。 9(9)V(3) 前期単価 前期の単価を入力して下さい。 JPYの場合 9(10)V(3)

JPY以外の場合 9(11)V(5)前々期数量 前々期の数量を入力して下さい。 9(9)V(3) 前々期単価 前々期の単価を入力して下さい。 JPYの場合 9(10)V(3)

JPY以外の場合 9(11)V(5)月別予定数量 月別予定数量を入力して下さい。 9(9)V(3) 見積適用開始日 (期間分割)

期間分割する場合は見積適用開始日を入力して下さい。 D(8)

※※※※はははは必須入力必須入力必須入力必須入力ですですですです。。。。

Page 93: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

89

7-4-2 見積回答をアップロードする 編集を行ったCSVファイルを取り込みます。継続品見積詳細画面の[起案]をクリックします。

図 7-16 サプライヤ起案

起案ボタンをクリックするとアップロード画面を開きます。

見積回答情報の編集で作成したファイルを指定し『実行』ボタンをクリックするとファイル登録画面が

開きます。 価格提案先の「発注者」をプルダウンキーより選択、「採用」ボタンをクリックすると正常に終了した

ことを示す画面を開きます。「OK」ボタンにより終了します。

図 7-17 サプライヤ起案アップロード

Page 94: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

90

アップロードを行った案件は新規案件として登録され、『起案』の項目に「*」が表示されます。

図 7-18 継続品見積一覧画面

以降は、通常の見積依頼と同様に、「詳細」ボタンをクリックし、詳細画面を開いて回答を行います。

詳細は、見積回答を行うを参照下さい。

Page 95: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

91

7-5 その他の機能

7-5-1 継続品見積依頼の検索 見積作業を行いたい、または参照したい継続品見積依頼を検索することができます。

継続品見積一覧画面、または継続品見積詳細・回答画面の「データ検索」ボタンをクリックします。

継続品見積一覧画面の場合、継続品見積一覧検索画面が表示されます。

図 7-19 継続品見積一覧検索画面

継続品見積詳細・回答画面の場合、継続品見積詳細検索画面が表示されます。

図 7-20 継続品見積詳細検索画面

各項目のテキストボックスに、継続品見積依頼を検索するための条件を入力します。この検索は、入力

したすべての条件を満たす項目だけが抽出される「絞り込み検索」になります。

各項目の内容は次の通りです。 項目 説明 入力文字(文字数)発注者 継続品見積依頼を作成したバイヤ企業を指定します。

バイヤ企業を変更したい場合はテキストボックスの右側の「▼」ボタンをクリックして取引のあるバイヤ企業のリストを呼びだし、その中から選択します。

(リスト選択)

見積依頼番号

継続品見積依頼の番号がわかっている場合は、その番号を指定します。(部分一致)

半角文字(23)

受信日 継続品見積依頼を受信した日付を、期間で指定します。必要な場合は開始日か終了日、または両方の日付を修正してください。 日付は、「2006-08-19」または「20060819」のような形式で入力します。 開始日を空白とした場合は、受信日付が終了日以前を検索対象とします。 終了日を空白とした場合は、受信日付が開始日以降を検索対象とします。

半角数字と - (10)(カレンダー入力)

Page 96: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品見積/見積回答をする

92

項目 説明 入力文字(文字数)見積依頼日

継続品見積依頼が送信された日付を指定します。 日付は、「2006-08-19」または「20060819」の形式で入力します。

半角数字と - (10)(カレンダー入力)

見積適用期間

この継続品見積依頼による協定価格を適用する開始日および終了日です。 半角数字と - (10)(カレンダー入力)

回答提出期限

この継続品見積依頼に対する見積の提出期限として指定された日付です。 日付は、「2006-08-19」または「20060819」の形式で入力します。

半角数字と - (10)(カレンダー入力)

品名 継続品見積依頼に含まれる品名です。(部分一致) 全角文字(30) 品名コード 継続品見積依頼に含まれる品名コードです。(部分一致) 半角文字(20)

内容区分 その納入品目についての見積作業の進捗状況を示す区分します。 「未処理」「NG」「確定」「辞退」から選択します。

(リスト選択)

ステータス

品目のステータスを選択します。 「未着手」「仕掛中」「保存済み」から選択します。

(リスト選択)

! 検索の実行 必要な検索条件および表示件数の指定の入力が終わったら、「検索」ボタンをクリックします。

検索条件に該当する継続品見積依頼がある場合は、検索結果が画面に表示されます。

検索条件に該当する継続品見積依頼がない場合は、画面に、

該当するデータがありません。

というメッセージが表示されます。もう一度「検索条件入力」ボタンをクリックして適切な検索条件で

検索しなおしてください。

Page 97: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品/応札履歴

93

8 継続品/応札履歴

継続品見積の履歴を参照することができます。

継続品見積回答履歴を参照するには、まず継続品メニューの「履歴情報」ボタンをクリックします。「継

続品履歴一覧」画面が表示されます。

8-1 見積履歴を確認する

「継続品履歴一覧」画面は見積回答状況および見積回答の確定状況を一覧する画面です。

図 8-1 継続品履歴一覧画面

「継続品履歴一覧」に表示されているボタンの機能は、次の通りです。 項目 説明 データ検索 クリックすると、「継続品見積一覧検索」画面を表示します。 印刷 クリックすると、この画面に表示されている継続品履歴の一覧を、PDF形式でダウ

ンロードします。 ※このデータを表示または印刷するには Adobe Acrobat Readerが必要です。 印刷をする場合は、「印刷」を選択してください。

ダウンロード(CSV) クリックすると、この画面に表示されている継続品履歴の一覧を、CSV形式のファイルとしてダウンロードします。

表示件数 1 画面に表示する情報の件数を指定します。10件、25件、50件、100件から選択します。指定した件数を越えるデータが検索された場合は、一覧の左上にページ番号が表示されます。これらの番号か、[Top][Prev][Next][Last]をクリックすると、該当するページにジャンプします。

Page 98: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品/応札履歴

94

「継続品履歴一覧」に表示されている項目は、次の通りです 項目 説明 詳細 「詳細」ボタンをクリックすると、「継続品見積履歴詳細」画面を表示します。 ステータス 見積作業の進行状況を示す区分です。

サプライヤが見積回答を送付してバイヤからの返信待ちの状態:見積受付済 バイヤがこの見積回答のすべての品目について OKをした状態:確定 バイヤがこの見積依頼を取り消した場合:取消

回答提出期限 バイヤが指定した、見積提出期限の日付を表示します。。 起案 サプライヤから価格提案を行った見積である場合、「*」を表示します。 見積依頼番号 バイヤが付した継続品見積依頼の番号を表示します。 発注者 バイヤ企業名を表示します。 見積案件名 見積案件名を表示します。 見積適用期間 この協定価格を有効とする期間を表示します。 見積依頼日 この継続品見積依頼の依頼された日付を表示します。 内容確認:総 この継続品見積に含まれる、依頼品目の総件数を表示します。 内容確認:NG この継続品見積作業で、バイヤ側が「確定」としていない依頼品目の件数を表示し

ます。 内容確認:確定 この継続品見積作業で、バイヤ側が「確定」とした依頼品目の件数を表示します。

Page 99: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品/応札履歴

95

8-2 見積履歴詳細を見る

継続品見積詳細を参照するには、一覧表の中から参照したい継続品見積履歴の「詳細」をクリックしま

す。

図 8-2 継続品履歴一覧 詳細ボタンをクリックする

見積履歴詳細画面が表示されます。

図 8-3 継続品見積履歴詳細画面

「継続品見積履歴詳細」に表示されているボタンの機能および項目は、次の通りです。 項目 説明 データ検索 クリックすると、「継続品見積詳細検索」画面を表示します。 ダウンロード(CSV) クリックすると、依頼品目のデータをダウンロードし、CSV形式のファイルとして保

存します。 戻る クリックすると、「継続品履歴一覧」画面を表示します。 発注者コード バイヤ企業の発注者コードを表示します。 発注者 バイヤ企業名を表示します。 見積依頼番号 バイヤが付した継続品見積依頼の番号を表示します。 見積依頼適用期間 この協定価格を有効とする期間を表示します。 見積案件名 見積案件名を表示します。 回答提出期限 バイヤが指定した、見積提出期限の日付を表示します。。

Page 100: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

継続品/応札履歴

96

項目 説明 表示件数 1 画面に表示する情報の件数を指定します。10件、25件、50件、100件、1

000件から選択します。指定した件数を越えるデータが検索された場合は、一覧の左上にページ番号が表示されます。これらの番号か、[Top][Prev][Next][Last]をクリックすると、該当するページにジャンプします。

「継続品見積履歴詳細」の明細行に表示されている項目は、次の通りです 項目 説明 内容区分 その依頼品目についての見積作業の進捗状況を示します。

「 」:見積回答し、バイヤの決裁待ちの品目です。 「確定」:バイヤが見積単価を確定した品目です。 「NG」:バイヤが見積単価をNGとして決裁完了した品目です。 「辞退」:サプライヤが辞退した品目です。

期間分割 期間分割した品目の場合、「分割」と表示します。 品名 依頼品目の一般的な名称です 品名コード 依頼品目の発注者品名コードです。 見積適用期間開始日 見積適用期間開始日を表示します。 現単価 現在有効な協定価格における単価です。 現数量 現在有効な協定価格における数量です。 希望単価 今回の継続品見積依頼においてバイヤ企業が希望する納入品 1 単位あたりの価格で

す。 サプライヤ起案の案件の場合は、希望単価は表示されません。

見積単価 ユーザ(サプライヤ企業)が回答する納入品 1単位あたりの価格です。 見積依頼数量 適用期間中に納入を希望する数量です。 単位 見積依頼数量の単位が表示されます。 標準納入日数 注文から納入までの標準リードタイムを日数で表示します。 通貨 見積依頼にある通貨が表示されます。 戦略物資区分 戦略物資該当品または非該当品を示すコードです。

該当品:1 非該当品:2

消費税区分 この依頼品目の見積単価が税込みまたは税抜きを示す区分です。 税込み:1 税抜き:2

辞退区分 この納入品目に対して「辞退しない」または「辞退する」の区分を表示します。 発行・受取日時 バイヤ企業から継続品見積依頼を受信した日時です 回答日 バイヤ企業に見積回答した日付です。

Page 101: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

お問合せ

97

9 お問合せ

e-ingBiz へのシステムに関する質問の問合せを行うことができます。

9-1 操作とシステムについて質問する

システムについて質問するには、会員であればログイン後の画面の[お問合せ]ボタンをクリックしま

す。

図 9-1 ログイン後の画面で[お問合せ]ボタンをクリック

次のような画面が表示されます。[ヘルプデスク]ボタンをクリックすると、システム問合せ画面を開

きます。

図 9-2 システムに関する問合せ画面

Page 102: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

お問合せ

98

この画面では、次のような項目を入力します。 項目名 内容 会社名 質問する方の会社名を入力します。 国名 国名を入力します。 〒 質問する方の住所の郵便番号を入力します。 都道府県 質問する方の住所の都道府県名を入力します。 市区郡 質問する方の住所の市区郡名を入力します。 町村・番地 質問する方の住所の番地を入力します。 ビル名 質問する方の住所のビル名を入力します。 部課名 質問する方の部課名を入力します。 当者姓 質問する方の姓を入力します。 担当者名 質問する方の名を入力します。 担当者 TEL 質問する方の電話番号を入力します。 担当者 FAX 質問する方の FAX番号を入力します。 担当者 E-mail 質問する方のメールアドレスを入力します。 担当者 E-mail(再入力) 上記と同じメールアドレスを確認のために入力します。 ご使用マシン ご使用のコンピュータのハードウェアについて(製品名など)を入力

します。 ご使用環境(OS) ご使用のオペレーティング システムの名前やバージョン番号を入力

します。 ご使用環境(ブラウザ) ご使用のウェブ ブラウザの名前やバージョン番号を入力します。 タイトル お問合せ内容の題名を入力します。 お問合せ内容 お問合せの内容を入力します。

ファイルを添付する場合は[ファイル添付]ボタンをクリックします。

図 9-3 [ファイル添付]ボタンをクリック

テキストボックスに添付するファイルのパス/ファイル名を指定します。[参照]ボタンをクリックする

と、一覧からファイルを選ぶことができます。

問い合わせ完了後、表示される、お問い合わせ番号を記録します。 (問い合わせのヘルプデスクからの回答を見るためには、お問い合わせ番号が必要です。)

Page 103: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

お問合せ

99

9-2 回答を読む

お問合せに対する回答を読む場合は、お問合せ受付画面で[回答確認]ボタンをクリックします。お問

合せ状況一覧画面を開きます。 検索条件入力を押し、記録したお問い合わせ番号を入力し検索します。

図 9-4 お問合せ状況一覧画面

[進捗状況]欄が[回答済み]となっている場合は、[確認]ボタンをクリックします。

図 9-5 [確認] ボタンをクリック

Page 104: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

お問合せ

100

次のような画面が表示されます。

図 9-6 回答確認画面

問合せへの回答に対して、更に質問がある場合は、[再問合せ]ボタンをクリックして、問合せを行い

ます。

図 9-7 [再問合せ] ボタンをクリック

問合せの方法は通常と同じですが、元の問合せと同じ問合せ番号が割り当てられ、質問の経緯がシーケ

ンス番号で管理されます。

Page 105: e-ingBiz TM¯じめに 1 1 はじめに e-ingBizは、バイヤ企業(調達側企業)とサプライヤ企業(納入側企業)との間の取引を支援するEC 調達システムです。

お問合せ

101

本書の一部、または全部の無断転載、無断複写を禁止いたします。本書に記載された内容は、予告無く

変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

e-ingBiz.comは、東芝ソリューション株式会社の登録商標です。

e-ingBizは、東芝ソリューション株式会社の登録商標です。

その他、掲載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。

正しく安全にお使いいただくために、ご利用開始前に必ず各ハードウェア製品及び各ソフトウェア製品の取扱説明書

をよくお読み下さい。

CToshiba Solutions Corporation 2003-2008 All Rights Reserved.

監修 パナソニック株式会社

AVCネットワークス社

グローバルプロキュアメントセンター

発行元

東芝ソリューション株式会社

製造ソリューション事業部

初版発行日 2004年 3月 23日

第2版発行日 2005年 4月 11日

第3版発行日 2006年 6月 05日

第4版発行日 2006年 9月 19日

第5版発行日 2007年 11月 30日

第6版発行日 2008年 9月 29日