資料1...

132
資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況

Page 2: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

宮崎県内の 26 市町村の一般廃棄物処理の状況及び市町村がごみ組成調査を行う場合の調査手順・

方法について、以下の内容を整理しました。

宮崎県内の市町村の一般廃棄物処理の状況

・類似市町村中での当該市町村の状況(H26 年度)

→「ごみ排出量」、「リサイクル率」、「最終処分率」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」を評価

・「人口」、「排出量」、「資源化」、「最終処分」の経年変化

→H22 年度から H26 年度までの5年間を整理

・廃棄物関連の各種施策、廃棄物処理の方法

市町村がごみ組成調査を行う場合の調査手順・方法

<宮崎県内の市町村>

1 宮崎市

2 都城市

3 延岡市

4 日南市

5 小林市

6 日向市

7 串間市

8 西都市

9 えびの市

10 三股町

11 高原町

12 国富町

13 綾町

14 高鍋町

15 新富町

16 西米良村

17 木城町

18 川南町

19 都農町

20 門川町

21 諸塚村

22 椎葉村

23 美郷町

24 高千穂町

25 日之影町

26 五ヶ瀬町

Page 3: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

目次

1 宮崎市............................................................................................................................................................................. 資料 1-1

2 都城市............................................................................................................................................................................. 資料 1-10

3 延岡市............................................................................................................................................................................. 資料 1-16

4 日南市............................................................................................................................................................................. 資料 1-23

5 小林市............................................................................................................................................................................. 資料 1-28

6 日向市............................................................................................................................................................................. 資料 1-34

7 串間市............................................................................................................................................................................. 資料 1-44

8 西都市............................................................................................................................................................................. 資料 1-49

9 えびの市 ........................................................................................................................................................................ 資料 1-53

10 三股町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-57

11 高原町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-61

12 国富町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-64

13 綾町 ............................................................................................................................................................................... 資料 1-68

14 高鍋町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-71

15 新富町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-76

16 西米良村 ..................................................................................................................................................................... 資料 1-80

17 木城町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-84

18 川南町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-88

19 都農町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-91

20 門川町 .......................................................................................................................................................................... 資料 1-95

21 諸塚村 ...................................................................................................................................................................... 資料 1-100

22 椎葉村 ...................................................................................................................................................................... 資料 1-104

23 美郷町 ...................................................................................................................................................................... 資料 1-108

24 高千穂町 ................................................................................................................................................................. 資料 1-112

25 日之影町 ................................................................................................................................................................. 資料 1-116

26 五ヶ瀬町 ................................................................................................................................................................. 資料 1-120

【ごみ組成調査の調査手順・方法】 .................................................................................................................. 資料 1-125

Page 4: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある
Page 5: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-1

1 宮崎市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

各項目は、平均的な値を示しています。

※各項目は、「ごみ排出量」、「リサイクル率」、「最終処分率」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」

を示しています(以降の市町村でも同様)。

【ごみ分別品目数】

19 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、金属類、容器包装プラスチック、ペットボトル、缶・び

ん、古紙(新聞紙、段ボール、紙パック、その他紙)、古布、乾電池、温度計、蛍光管、

特定家庭用機器・パソコン※、小型家電※、廃食用油※、破砕困難物※、粗大ごみ

※は旧宮崎市域

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

<燃やせるごみ・燃やせないごみ共通>

大袋(40L)400 円、中袋(30L)300 円、小袋(20L)200 円、特小袋(10L)100 円(各 10 枚入り)

<粗大ごみ>

1.持込み 100kg ごとに 216 円

2.戸別収集は粗大ごみ処理券を購入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

50.5 48.6偏差値 52.3 47.6 46.6

10,380 31,329当該市町村実績 0.973 0.165 0.119

1996 6780標準偏差 0.097 0.070 0.054

7,345 19,414

44,158

最小 0.813 0.078 0.002

30,386

最大 1.266 0.485 0.252 15,956

10,476

(円/t)

平均 0.995 0.181 0.101

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

405,551

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 94.6% Ⅲ次人口比率

中核市

人市町村名 宮崎県宮崎市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

78.1%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 -

産業構造 -

(円/人・年)

44,158

19,414

30,386

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県宮崎市:31,329(円/t)

1.266

0.8130.995

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県宮崎市:0.973(kg/人・日)

0.485

0.078

0.181

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県宮崎市:0.165(t/t)

0.252

0.002

0.101

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県宮崎市:0.119(t/t)

15,956

7,345

10,476

0

5,000

10,000

15,000

20,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県宮崎市:10,380(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 42宮崎県宮崎市

Page 6: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-2

〔参考:九州内の県庁所在都市中での宮崎市の状況〕

参考的に、宮崎市の状況を九州内各県の県庁所在都市(福岡市、佐賀市、長崎市、熊本市、大分

市、鹿児島市)と比較すると、「ごみ排出量」は優れており、他の項目は平均的な値を示していま

す。

宮崎市のごみ処理の状況を概観すると、突出して優れている項目はないものの、際だって劣って

いる項目もありません。県庁所在都市の中では平均的な内容です。

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

福岡県 40130佐賀県 41201長崎県 42201熊本県 43100大分県 44201宮崎県 45201鹿児島県 46201 22,8020.149 7,611鹿児島県鹿児島市 県庁所在地0 606,750 1.027 0.126

10,380 31,32935,916

宮崎県宮崎市 県庁所在地0 405,551 0.973 0.165 0.1190.063 12,444大分県大分市 県庁所在地0 478,500 0.972 0.193

8,685 25,13834,336

熊本県熊本市 県庁所在地0 734,711 0.920 0.129 0.1180.190 10,815長崎県長崎市 県庁所在地0 436,893 1.002 0.159

佐賀県佐賀市 県庁所在地0 235,738 1.032 0.177 0.0440.160 14,203福岡県福岡市 県庁所在地0 1,483,782 1.073 0.087

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

14,354 38,81540,611

都道府県 コード 市町村名 街の区分 人口

人口一人一日当たりごみ総排出量

53.5 52.2偏差値 55.9 54.9 50.1

(円/人・年) (円/t)

人口一人当たり年間処理経費

最終処分減量に要する費用

10,380 31,329当該市町村実績 0.973 0.165 0.119

2407 6211標準偏差 0.046 0.034 0.048

7,611 22,802

40,611

最小 0.920 0.087 0.044

32,707

最大 1.073 0.193 0.190 14,354

11,213

(円/t)

平均 1.000 0.148 0.120

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

405,551

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 94.6% Ⅲ次人口比率

県庁所在地

人市町村名 宮崎県宮崎市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

78.1%

類型都市の概要

都市形態

人口区分

産業構造

(円/人・年)

40,611

22,802

32,707

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県宮崎市:31,329(円/t)

1.073

0.92

1

0.9

1.0

1.0

1.1

1.1

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県宮崎市:0.973(kg/人・日)

0.193

0.087

0.148

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県宮崎市:0.165(t/t)

0.19

0.044

0.12

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県宮崎市:0.119(t/t)

14,354

7,611

11,213

0

5,000

10,000

15,000

20,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県宮崎市:10,380(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 7宮崎県宮崎市

Page 7: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-3

【人口】

人口は、40 万人程度を多少の増減はある

ものの、ほぼ横ばいに推移しています。

【排出量】

排出量は、H24 の 150,841 トンをピー

クに減少しており、H26 は 143,990 ト

ンです。

1人1日当たり排出量は、H24の1,023g

をピークに減少しており、H26 は 973g

です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 10 万トン前後を

推移しており、H26 は 101,084 トンで

す。

事業系ごみは、H24 の 48,845 トンをピ

ークに減少しており、H26 は 42,906 ト

ンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

70%、事業系ごみ 30%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

403,773 404,844 404,143 405,690 405,551

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

148,998 147,895 150,841 145,024 143,990

1,011 998 1,023979 973

0

200

400

600

800

1,000

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

101,798 99,667

101,996 101,020 101,084

47,200 48,228 48,845 44,004 42,906

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

68% 67% 68% 70% 70%

32% 33% 32% 30% 30%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 8: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-4

【資源化】

資源化量は、増減があるものの経年的に減

少しており、H26 は 23,696 トンです。

資源化量のうち集団回収量は増加してい

ます。

リサイクル率は、多少の増減があるものの

経年的には減少しており、H26 は 16.5%

です。

品目別には、「布類」、「金属類」、「ペット

ボトル」が優れています。逆に、「紙パッ

ク」、「プラスチック類」は、資源化の余地

があります。

※品目別は、平成 26 年度における「紙類」、「紙パック」、

「紙製容器包装」、「金属類」、「ガラス類」、「ペットボ

トル」、「白色トレイ」、「容器包装プラスチック類」、「プ

ラスチック類」、「布類」を評価しました。(以降の市町

村でも同様)。

【最終処分】

最終処分率は、H24 まで約 10%であっ

たものが、H25 に 11.7%と増加してお

り、H26 は 11.9%です。

17,21414,997 15,250 13,891 13,265

9,2189,405 10,278

9,764 9,331

298259

627948 1,100

26,73024,661

26,15524,603 23,696

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

181166 177 166 160

17.916.7

17.3 16.9 16.5

0

4

8

12

16

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率

(g/人・日) (%)

14,869 14,728 15,24916,929 17,184

10.0 10.0 10.1

11.7 11.9

0

2

4

6

8

10

12

0

5,000

10,000

15,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 9: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-5

【ごみ処理フロー】

出典)第 2 次宮崎市一般廃棄物処理基本計画(改訂)(H25.3、宮崎市)

Page 10: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-6

【廃棄物関連施策】

<基本方針>

●廃棄物の排出抑制・再生利用の促進

市民、事業者、市が一体となって、5R運動(Refuse=ごみとなるようなものは受け取らない、

Reduce=ごみを出さない、Reuse=物を繰り返し大事に使う、Repair=物を修繕して長く使う、

Recycle=適正に分別し再生利用する)に主体的に取り組み、廃棄物の減量化及び再生利用に努める。

●廃棄物の適正処理の確保

市民、事業者に対して分別排出の周知、及び廃掃法その他関係法令の遵守の徹底を図るとともに、

不法投棄や焼却行為等の不適正処理の未然防止に努める。

また、廃棄物となったものについては可能な限り再生利用を行い、最終処分量の低減を図る。

●水環境の保全

水環境への負荷低減を図るべく、公共下水道、農業集落排水区域外における浄化槽による水洗化及

び、浄化槽設置者による適正な維持管理を推進するとともに、し尿・浄化槽汚泥の効率的適正処理に

努める。

<取組、その1>

1 ごみ減量・資源化に向けた取組

資源物集団回収推進事業 古紙・缶・びん家庭用廃食用油が報償金対象品目

家庭用電動生ごみ処理機購入

費補助事業

生ごみ処理器無料支給事業

家庭用電動生ごみ処理機を購入した場合に、本体購入金額の半額

(30,000 円を上限)を補助

生ごみを堆肥化する処理器を無料支給

家庭用廃食用油の回収 家庭から排出されるてんぷら油などの植物性廃食用油は回収ボッ

クスを介した回収を実施

家庭ごみの有料化 旧宮崎市は H14 からごみ処理を有料化。旧佐土原町、旧田野町、

旧高岡町は H23、旧清武町は H27 からごみ処理を有料化

パソコンリサイクル、小型家電

リサイクル

使用済み小型家電は市内の関連施設に回収ボックスを設置し、回

収を実施

Page 11: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-7

<取組、その2>

2 啓発事業・美化推進事業

ごみ分別説明会・出前講座の

開催

自治会、婦人会、高齢者団体等を対象に、ごみ減量やリサイクル

に係る説明会を開催

事業所ごみ減量研修会の開催 大規模な事業所を対象に、ごみ減量やリサイクルに係る研修会を

開催

こども 5R 学習事業の実施 小学4年生を対象に“買い物ゲーム”を実施し、環境問題に関す

る意識向上

生ごみ減量の推進 生ごみ減量の目的・ポイントを周知啓発

生ごみの自家処理の効果を周知

各種イベント等での啓発活動 地区文化祭や各種イベントにおいて、分別クイズの実施、啓発品

の配布等の啓発活動を実施

「リサイクルマン」「エコガルー」の着ぐるみを活用した啓発活動

「リサイクル情報ネットワー

ク」ボードの設置

家庭で不用になった物、必要な物などの情報交換のための掲示板

を市の関連施設等に設置

ごみ処理施設見学会 市民のごみに対する理解等を推進するため、希望に応じてごみ処

理施設見学会を開催

ごみ減量アドバイザー 地域と密着してごみ減量化・資源化を実施している人材を、ごみ

減量アドバイザーとして委嘱

分別大使 一般廃棄物の適正処理、減量化、資源化、地域の清潔の保持等ボ

ランティアとして活動する自治会選任の分別大使を登録し、自治

会活動を基本とした市民と市の協働による地域環境美化活動を推

環境美化の日、市民一斉清掃 6月の第1日曜日を「環境美化の日」と設定し、公共の場所等で

清掃を実施し地域の環境美化及び保全に努めています。また、毎

年 11 月の第2日曜日は自治会連合会主催で市民一斉清掃を実施

しています。

ごみのぽい捨て・路上喫煙対

策事業

平成 19 年 3 月に「宮崎市ごみのぽい捨ての防止及び公共の場所

における喫煙の制限に関する条例」を施行し、市内全域でごみの

ぽい捨てを禁ずるとともに、公共の場所での喫煙について一定の

制限

参考)宮崎市「第 2 次宮崎市一般廃棄物処理基本計画(改訂)」(H25.3)

Page 12: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-8

施策事例:「リサイクル情報ネットワーク」ボード

ゆずります・ゆずってください

ご家庭に不要なものはありませんか?

市では、限りある資源の有効利用を図るため、市民の方の「ゆずります」「ゆずってください」とい

う情報の受付や紹介をしています。

1.ご利用の手順

<情報の受付>

「ゆずります」、「ゆずってください」の情報を台帳に登録します。

環境業務課の窓口・電話・FAX・メールで受付を行っています。

また、メール・FAX の方は「リサイクル情報ネットワーク連絡票」

にご記入の上、送付してください。(品物の画像があれば添付してく

ださい。)

別添「リサイクル情報ネットワーク連絡票」の様式の必要事項を

登録していただきます。

<申し込み条件>

宮崎市内に居住する方。ただし、次の方は利用できません。

・ 営利を目的として登録する方

・ 未成年で保護者の同意のない方(同意のない場合は無効です。)

※品物の取引については、宮崎市は情報提供のみで当事者の責任において行ってください。

<登録期間>

申し込み月の翌月末日までになります。

期間内に取引が成立しないときは台帳から抹消になります。

登録期間が満了した時は、申し出により再登録することもできます。

<登録できるもの>

家具・家電品、自転車及びそれに類するもの、オモチャ類、書籍・学用品類、CD・楽器類、スポ

ーツ用品類、衣類

<登録できないもの>

貴金属類、自動車、バイク(原付を含む)、生鮮食料品、動植物、仏壇等宗教に関するもの、各種金

券・チケット類、法令で取扱いが禁止されているもの(酒類、医薬品、たばこ、揮発油)

<注意していただきたいこと>

品物は取引が成立するまで提供者の方の手元に保管してください。

環境業務課では、品物をお預かりすることはできません。

対象の品物は無料で取引できる物に限ります。

2.情報の紹介

登録された情報をホームページ及び市関連施設等に設置された掲示板及び本ホームページ上にて紹

介します。

3.当事者間交渉・受渡し

提供者は品物の状態等をよく確認し、入手希望者と連絡をした上で受渡しをしてください。

出典)「宮崎市 HP」<http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/recycle/1098.html>

Page 13: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-9

施策事例:生ごみを堆肥化する処理器を無料支給

生ごみ処理器の支給について

微生物の働きにより、生ごみを堆肥化する生ごみ処理器を無料で支給します。

種類

地上タイプまたは屋内タイプのどちらか

申込方法

市役所 2 庁舎 4 階の環境業務課、各総合支所地域総務課、各地域センターで申請できます。

申請書にコンポストの種類、受け取り場所(環境業務課、各総合支所)を選択して、世帯主名でお申

し込みください。受付後、2 週間くらいで引換券を送付しますので指定された場所に取りに行ってく

ださい。なお、窓口での受け取りが困難な場合はご自宅まで配達しますが、申請から受け取りまでに

1 か月くらいかかります。

対象者

宮崎市内に住所を有し、かつ居住している方で、本人又は同一世帯に属する人が次の 1 または 2 の

要件を満たす方に支給します。

1.市から、生ごみ処理器の支給や電動生ごみ処理機の購入費補助金を受けたことがない。

2. 市から、生ごみ処理器の支給や電動生ごみ処理機の購入費補助金を受けてから 8 年経過しており、

破損等により使用不能になっている。

出典)「宮崎市 HP」<http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/recycle/1078.html>

地上タイプ(130L)

少し土に埋めて使用します。

土と生ごみを混ぜることで、土中の微生物に

よって堆肥ができます。

屋内タイプ(15L)

屋内で使用します。

生ごみに EM 発酵資材を混ぜることで、

液肥・堆肥ができます。

Page 14: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-10

2 都城市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「リサイクル率」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し優れています。

「ごみ排出量」、「最終処分率」は、類似市町村と比較し劣っています。

【ごみ分別品目数】

15 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、ペットボトル、缶類、びん(茶色びん、無色びん、その

他色びん)、紙類(新聞紙、雑誌類、ダンボール、紙パック)、白色トレイ、有害ごみ(蛍

光灯、乾電池)、危険ごみ(カセットボンベ・スプレー缶、ガスライター)

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料(処理施設に持ち込む場合、重量によっては有料)

指定袋料金:ごみ袋大(45 リットル)-冊 20 枚入、ごみ袋中(30 リットル)-冊 30 枚入、ごみ

袋小(15 リットル)-冊 50 枚入 ※価格は全て 300 円

粗大ごみ:有料

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

57.9 60.9偏差値 31.4 60.0 33.1

8,955 22,054当該市町村実績 1.276 0.244 0.184

2574 8452標準偏差 0.133 0.058 0.048

5,028 16,141

47,128

最小 0.796 0.096 0.030

31,261

最大 1.280 0.270 0.184 14,621

10,980

(円/t)

平均 1.029 0.186 0.103

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

169,620

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 89.6% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

150,000人以上

人市町村名 宮崎県都城市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

64.6%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅳ

産業構造 1

(円/人・年)

47,128

16,141

31,261

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県都城市:22,054(円/t)

1.28

0.796

1.029

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県都城市:1.276(kg/人・日)

0.27

0.096

0.186

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県都城市:0.244(t/t)

0.184

0.03

0.103

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県都城市:0.184(t/t)

14,621

5,028

10,980

0

5,000

10,000

15,000

20,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県都城市:8,955(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 12宮崎県都城市

Page 15: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-11

【人口】

人口は、H22 の 172,830 人をピークに

漸減しており、H26 は 169,620 人です。

【排出量】

排出量は、多少の変動があるものの経年的

に増加しており、H26 は 79,009 トンで

す。

1人1日当たり排出量は、H23の1,231g

をピークに概ね横ばいでしたが、H26 は

1,276g へと増加しました。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 42,000 トン前

後を推移しており、H26 は 43,294 トン

です。

事業系ごみは、経年的に 34,000 トン前

後を推移していましたが、 H26 は

35,715 トンと過去5年で最も多い量で

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

55%、事業系ごみ 45%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

事業系ごみが半分近くを占めることが特

徴的です(事業系ごみ割合は、県内の市町

村では最も高い)。

172,830 172,172 171,249 170,496 169,620

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

75,875 77,556 76,489 75,893 79,009

1,203 1,231 1,224 1,2201,276

0

200

400

600

800

1,000

1,200

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

41,637 42,080 42,816 42,632 43,294

34,238 35,476 33,673 33,261 35,715

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

55% 54% 56% 56% 55%

45% 46% 44% 44% 45%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 16: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-12

【資源化】

資源化量は、経年的に 19,000~20,000

トンを推移しており、H26 は 19,262 ト

ンです。

リサイクル率は、H22 の 26.1%をピーク

に減少しており、H26 は 24.4%です。

品目別には、「ペットボトル」、「紙類」、「ガ

ラス類」が優れています。逆に、「紙パッ

ク」、「白色トレイ」は、資源化の余地があ

ります。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 20.2%から経年的

に減少しており、H26 は 18.4%です。

17,082 17,397 16,813 16,506 16,775

2,506 2,502 2,486 2,595 2,487

225 0 0 0 0

19,813 19,899 19,299 19,101 19,262

0

4,000

8,000

12,000

16,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

314 316 309 307 311

26.1 25.7 25.2 25.2 24.4

0

5

10

15

20

25

30

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

30

40

50

60

70

80

偏差値

15,364 15,573 14,700 14,438 14,551

20.2 20.119.2 19.0 18.4

0

5

10

15

20

0

5,000

10,000

15,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 17: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-13

【ごみ処理フロー】

都城市 クリーンセンター (ごみ焼却施設)

Page 18: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-14

【廃棄物関連施策】

<基本方針>

循環型社会の構築、快適な生活環境の保全及び廃棄物の適正な処理

<排出抑制に関する方策>

住民の責務 ごみを出さないライフスタイルの実践

過剰包装の自粛(マイバックの推進)

再生品や詰替え製品の使用促進、使い捨て品の使用抑制

生ごみの排出抑制と堆肥化

集団回収等の促進

分別排出の徹底とごみ集積場の管理

排出事業者の責務 廃棄物の減量

廃棄物の分別、再使用及び再資源化の推進

廃棄物の適正処理等の実施

ごみの排出抑制や再資源化に配慮した製品の製造・販売

流通包装材の削減と自主回収や再資源化の推進

事業所における再生品等の使用促進

行政の責務 住民への情報提供、普及啓発の推進

資源回収等の推進

ごみの有料化(導入の検討)

排出事業者及び処理業者への指導

ごみの排出抑制等と再生品等の購入・調達の促進

出典)都城市「一般廃棄物処理基本計画」(H19.3)

Page 19: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-15

施策事例:都城市環境まつり

都城市環境まつりは、都城市の環境の将来像「ずっと暮らしたい都城(みやこんじょ)」の実現の

ため、市民参画の仕組みを具現化し、市民、事業者および行政の協働作業の下、環境啓発事業を企画・

立案、運営して、地域コミュニティへの浸透と取組の主体形成を図ることを目的としています。

環境まつりの経緯

環境まつりは前身である「ごみまつり」から、平成 27 年度で通算 21 回を数えます。

会場を都城市リサイクルプラザに移してからは 10 回目となり、平成 27 年 10 月 24 日(土曜日)に

開催した「第 10 回都城市環境まつり」では来場者数も 7,000 人を超え、盛会のうちに終えること

ができました。

内容について

都城市環境まつり実行委員会、都城市の主催で行われる環境まつりは、毎年多くの環境活動を積極

的に行う企業・市民団体の参加があり、それぞれのコーナーに分けられます。

環境啓発展示コーナー

企業・団体・行政の環境保全活動の紹介や、啓発活動のパ

ネル展示を行います。

地球温暖化防止九州エコライフポイントの紹介(第 10 回

都城市環境まつり)

販売コーナー

再生家具・再生自転車の抽選販売や地元食材を使った飲食

店の出店を行います。

体験して学ぶコーナー

体験を通して、物の大切さや再利用することの大事さを来

場者に学んでもらうコーナーです。また、再生可能エネルギ

ーについてや地球温暖化、生物多様性など、環境に関する問

題を親子で学ぶ教室もあります。

出典)「都城市 HP」<http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=120827140704>

Page 20: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-16

3 延岡市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「リサイクル率」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し

劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

11品目:燃やすごみ、燃やさないごみ、古紙、古布、びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容

器包装、小型家電、粗大ごみ、埋立ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

【燃やすごみ/燃やさないごみ】

大(40 リットル)40 円/枚、中(20 リットル)20 円/枚、小(10 リットル)10 円/枚

粗大ごみシール 300 円/枚

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

40.4 43.7偏差値 40.8 43.6 46.2

12,524 34,289当該市町村実績 1.079 0.130 0.117

2441 6583標準偏差 0.121 0.064 0.047

6,015 14,967

43,375

最小 0.690 0.090 0.007

30,138

最大 1.196 0.389 0.211 16,575

10,181

(円/t)

平均 0.967 0.171 0.099

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

129,697

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 94.4% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

100,000人以上~150,000人未満

人市町村名 宮崎県延岡市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

65.3%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅲ

産業構造 1

(円/人・年)

43,375

14,967

30,138

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県延岡市:34,289(円/t)

1.196

0.69

0.967

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県延岡市:1.079(kg/人・日)

0.389

0.09

0.171

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県延岡市:0.130(t/t)

0.211

0.007

0.099

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県延岡市:0.117(t/t)

16,575

6,015

10,181

0

5,000

10,000

15,000

20,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県延岡市:12,524(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 25宮崎県延岡市

Page 21: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-17

【人口】

人口は、H22 の 133,896 人をピークに

漸減しており、H26 は 129,697 人です。

【排出量】

排出量は、増減はあるものの概ね 51,000

トン台を推移しており、H26 は 51,057

トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、増減はあるも

のの経年的に増加しており、H26 は

1,079g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に漸減しており、

H26 は 30,041 トンです。

事業系ごみは、経年的にやや増加してお

り、H26 は 21,016 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

59%、事業系ごみ 41%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

133,896 133,127 132,016 131,019 129,697

0

40,000

80,000

120,000

160,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

50,931 51,171 51,757 51,168 51,057

1,042 1,050 1,074 1,070 1,079

0

200

400

600

800

1,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

31,441 31,394 31,325 30,712 30,041

19,490 19,777 20,432 20,456 21,016

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

62% 61% 61% 60% 59%

38% 39% 39% 40% 41%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 22: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-18

【資源化】

資源化量は H22 の 9,902 トンをピーク

に減少しており、H26 は 7,027 トンで

す。H22 と比較すると、約 3 割減少して

います。

リサイクル率は、H22 の 19.4%をピーク

に減少しており、H26 は 13.8%です。

H22 と比較すると 5.6 ポイント減少して

います。

品目別には、「飼料」が優れています。「紙

パック」、「白色トレイ」は、資源化の余地

があります。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に増加しており、

H26 は 11.7%です。

12 12 13 10 11

8,886 8,5887,852 7,549

6,175

1,004 1,0161,008

946

841

9,902 9,6168,873

8,505

7,027

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

203 197 184 178148

19.418.8

17.1 16.6

13.8

0

5

10

15

20

0

50

100

150

200

250

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

3,432 3,885 4,326 4,7075,975

6.77.6

8.49.2

11.7

0

2

4

6

8

10

12

0

2,000

4,000

6,000

8,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 23: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-19

【ごみ処理フロー】

Page 24: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-20

【廃棄物関連施策】

<基本方針>

市民・事業者・行政の協働によるごみの減量化、資源化の推進

環境に配慮したごみの適正処理

<施策>

教育・啓発活動及び協議会等との

連携

学校及び施設における環境学習

情報提供・啓発

地域における活動の活性化

延岡市ごみ減量化対策懇話会との連携

市民団体への支援と協力

ごみの発生抑制・排出抑制

ごみ処理有料化制度の充実

ごみ減量方策

発生源における排出抑制

マイバッグの利用・レジ袋の排出抑制

リサイクルの推進 資源の分別の活用

生ごみの堆肥化(市民:生ごみ処理容器、事業場:延岡地

区有機肥料センター等)

集団回収事業

オフィス町内会

再生品等の利用促進

事業者による回収・資源化の促進

分別品目増の検討(小型家電、BDF 等)

出典)延岡市「一般廃棄物処理基本計画」(H23.3)

Page 25: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-21

施策事例:夏休みこどもごみ体験ツアー

クリーンセンターでは、こどもたちに、ごみの減量やリサイクルに関心を持ってもらうため、「夏休

みこどもごみ体験ツアー」を開催しています。

8 月 4 日、今年で 22 回目を迎えたこの体験ツアーに市内の小学校 4~6 年生が 41 人参加しまし

た。参加した小学生は、塵芥車や清掃工場にあるクレーンなどの見学や、家庭から実際に出された新

聞紙やチラシなど古紙の選別作業を体験。リサイクル工作では廃油を使ったアロマキャンドル作りに

挑戦するなど、古紙や廃油だけでなくさまざまなものがリサイクルにより新しいものに生まれ変わる

ことを学びました。

※本内容は平成 28 年のもの

出典)「延岡市HP」<http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/display.php?cont=161004170543>

Page 26: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-22

施策事例:ごみ減量・リサイクル促進ポスター展

本年度(平成 28 年度)、環境省及び 3R 活動推進フォーラムが主催する「3R 促進ポスターコンク

ール」に市内の小中学生より約 200 作品の応募があり、選考会において、小学生の部 6 作品、中学

生の部 4 作品を延岡市代表作品に決定しました。

本市におきましても、「ごみ減量・リサイクル促進ポスター展」として、上記延岡市代表作品を含む

約 130 作品をヘルストピア延岡に展示しています。

出典)「延岡市HP」<http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/display.php?cont=161006111958>

Page 27: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-23

4 日南市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

18 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、缶類(アルミ缶、スチール缶)、カセットボンベ・スプレ

ー缶、びん類(透明びん、茶びん、その他色びん)、ペットボトル、紙類(新聞・ちらし、

雑誌類、段ボール、紙パック、紙箱類)、布類、廃食油・廃鉱物油、粗大ごみ(可燃)、粗

大ごみ(不燃)

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

特小 10L:100 円/10 枚、小 20L:200 円/10 枚、中 30L:300 円/10 枚、大 45L:400 円/10 枚

燃やせる粗大ごみ:粗大ごみシール(200 円/1枚)、資源物、不燃ごみは無料

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

49.6 53.6偏差値 37.3 51.1 48.2

11,473 29,692当該市町村実績 1.115 0.175 0.106

4348 13059標準偏差 0.141 0.064 0.055

0 0

92,550

最小 0.626 0.055 0.000

34,354

最大 1.288 0.563 0.286 24,281

11,288

(円/t)

平均 0.936 0.168 0.096

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

56,741

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 86.5% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

50,000人以上~100,000人未満

人市町村名 宮崎県日南市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

64.3%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅱ

産業構造 1

(円/人・年)

92,550

-

34,354

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県日南市:29,692(円/t)

1.288

0.626

0.936

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県日南市:1.115(kg/人・日)

0.563

0.055

0.168

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県日南市:0.175(t/t)

0.286

0

0.096

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県日南市:0.106(t/t)

24,281

-

11,288

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県日南市:11,473(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 102宮崎県日南市

Page 28: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-24

【人口】

人口は、H22 の 59,541 人をピークに漸

減しており、H26 は 56,741 人です。

【排出量】

排出量は、H23 の 24,295 トンをピー

クに漸減しており、H26 は 23,101 ト

ンです。

1 人 1 日当たり排出量は、1,100g 台で

横ばいに推移しており、H26 は 1,115g

です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的にやや減少してお

り、H26 は 14,226 トンです。

事業系ごみは、経年的に 9,000 トン前後

を推移しており、H26 は 8,875 トンで

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

62%、事業系ごみ 38%であり、経年的

にみても大きな変化はありません。

59,541 58,996 58,201 57,382 56,741

0

20,000

40,000

60,000

80,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

23,229 24,295 24,044 23,288 23,101

1,0691,125 1,132 1,112 1,115

0

200

400

600

800

1,000

1,200

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

15,157 15,259 14,833 14,515 14,226

8,072 9,036 9,211 8,773 8,875

0

4,000

8,000

12,000

16,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

65% 63% 62% 62% 62%

35% 37% 38% 38% 38%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 29: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-25

【資源化】

資源化量は、H24 の 4,957 トンをピー

クに減少しており、H26 は 4,237 トン

です。

リサイクル率は、H24 の 19.5%をピー

クに減少しており、H26 は 17.5%です。

品目別には、「ペットボトル」、「紙類」が

優れています。逆に、「白色トレイ」は、

資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、多少の増減はあるものの、

H22 の 11.7%から経年的に減少してお

り、H26 は 10.6%です。

3,2613,751 3,864

3,450 3,259

957

1,005 1,0011,032

978

74

87 92

00

4,292

4,843 4,957

4,4824,237

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

197224 233 214 205

17.919.3 19.5

18.317.5

0

4

8

12

16

20

0

50

100

150

200

250

300

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

2,719 2,771 2,6592,379 2,450

11.7 11.4 11.110.2

10.6

0

2

4

6

8

10

12

0

1,000

2,000

3,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 30: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-26

【ごみ処理フロー】

燃やせるごみ

燃やせないごみ

粗大ごみ(可燃)

粗大ごみ(不燃)

アルミ缶

スチール缶

カセットボンベ ・スプレー 缶

透明びん

茶びん

その他の色びん

新聞・ちらし

雑誌類

ダンボール

紙パック

紙箱類

布類

ペットボトル

廃食油・廃鉱物油

集団回収

可燃ごみ

不燃ごみ

粗大ごみ

資源物

分別区分収集運搬

収集区分

中間処理 資源化 最終処分

日南市南郷清掃センター

日南市クリーンセンター

黒潮環境センターリサイクルプラザ

(ストックヤード)

日南串間広域不燃物処理組合一般廃棄物最終処分場

日南串間広域不燃物処理組合一般廃棄物最終処分場

日南市クリーンセンター

黒潮環境センターリサイクルプラザ(ストックヤード)

資源化業者

資源化業者

資源化

民間委託

北郷・南郷地区→ 民間委託日南地域→ 直営回収

家庭系

事業系

事業ごみ

資源物

粗大ごみ

排出別

民間委託

民間委託

業者

日南地域↓直営

北郷・南郷地区

民間

委託

許可業者

燃やせ

るごみ

燃やせ

なごみい

日南市南郷清掃センター

Page 31: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-27

【廃棄物関連施策】

<基本施策>

① 意識の向上

市民及び事業者にごみ処理に関する問題意識を持っていただき、排出時点での抑制・分別を適正に

実践いただくための啓発、情報提供を図ります。また、将来的に適正な排出を継続するため就学児童

に対する環境教育などに努めます。

② 仕組みづくり

ごみ出し(ごみ分別)ルールの徹底及び効率的なごみ収集体制などの確立を図るため、市民や事業

者に分かり易い分別や排出方法等を検討し、ごみ減量化対策の仕組みづくりを行います。

③ 適正処理

マテリアルリサイクルを念頭に、環境に配慮した安全で効率的な施設の整備、維持運営管理を目指

したシステムの構築を行い、埋立処分量を削減し、適正処理を行います。

行政の役割・方策 ・ ごみ処理有料化の検証及び検討

・ その他プラスチック製容器包装及び布類の分別収集の実施→H28 か

らの実施を目指す。

・ 運搬の対策

・ 生ごみの減量対策

・ 剪定枝葉等の再資源化対策→剪定枝葉等の木くず類は、中間処理施設

に搬入後、樹木粉砕機でチップ化し、緑化資源として再資源化

・ 環境教育、啓発活動の充実

・ 多量排出事業者への減量化指導の徹底

・ 容器包装廃棄物の排出抑制

・ リターナブルびん等のリターナブル容器の利用促進

・ 庁用品、公共関与事業における再生品

市民の役割・方策 ・ 集団回収・フリーマーケット等の促進

・ 生ごみ堆肥化容器等

・ 過剰包装の自粛

・ 再生品の使用促進、使い捨て品の使用抑制等

・ 排出時の分別・生ごみの水きりの徹底等

事業者の役割・方策 ・ 発生源における排出抑制

・ 過剰包装の抑制

・ 流通包装廃棄物の排出抑制→家電製品梱包用の梱包材等

・ 使い捨て容器の使用抑制と製造・流通事業者による自主回収・資源化

の促進

・ 再生品の使用促進等

関係機関との協力 ・ 割り箸の回収、廃油による石けん製造、フリーマーケット等のエコ活

動を行っている事業所や団体等を支援していくとともに、廃棄物再生

事業者等の関係機関との協力体制を促進

出典)日南市「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」

Page 32: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-28

5 小林市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「リサイクル率」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。特に「ご

み排出量」は、非常に優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

25 品目:燃やすごみ、燃やさないごみ、生ごみ、プラスチック製容器包装、紙類(紙類、段ボール、

新聞紙・チラシ、雑誌類)、缶類(スチール缶、アルミ缶)、金属類、家電類(廃家電品(4

品目除く)、小型家電)、発泡スチロール、ペットボトル、蛍光灯・電球類、乾電池、廃食

用油、びん類(生きびん類、透明びん、茶びん、その他の色びん)、板ガラス、粗大ごみ(一

般粗大、木製粗大)

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

指定袋:特大=179 円/10 枚、大=148 円/10 枚、中=92 円/10 枚、小 57 円/10 枚

無料粗大ごみ:指定袋に入らないもの 有料粗大ごみ:主に木製粗大ごみ、清掃工場へ直接搬入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

63.2 54.4偏差値 72.4 55.5 51.4

6,937 31,927当該市町村実績 0.594 0.238 0.102

5014 32235標準偏差 0.153 0.084 0.152

0 0

366,935

最小 0.594 0.058 0.000

46,092

最大 1.332 0.761 0.918 43,316

13,542

(円/t)

平均 0.936 0.192 0.124

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

48,123

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 77.2% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

50,000人未満

人市町村名 宮崎県小林市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

57.5%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 1

(円/人・年)

366,935

-46,092

0

100,000

200,000

300,000

400,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県小林市:31,927(円/t)

1.332

0.594

0.936

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県小林市:0.594(kg/人・日)

0.761

0.058

0.192

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県小林市:0.238(t/t)

0.918

00.124

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県小林市:0.102(t/t)

43,316

-

13,542

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県小林市:6,937(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 168宮崎県小林市

Page 33: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-29

【人口】

人口は、H22 の 49,514 人をピークに漸

減しており、H26 は 48,123 人です。

【排出量】

排出量は、H22 の 10,453 トンから減少

傾向にあったものが、H25 に増加に転じ、

H26 は 10,432 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H22 の 578g

から減少傾向にあったものが、H25 に増

加に転じ、H26 は 594g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 6,367 トンです。

事業系ごみは、経年的に増加しており、

H26 は 4,065 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

61%、事業系ごみ 39%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

49,514 49,207 49,013 48,608 48,123

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

10,453 10,314 10,047 10,293 10,432

578 573 562 580 594

0

100

200

300

400

500

600

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

6,996 6,643 6,191 6,414 6,367

3,457 3,671 3,856 3,879 4,065

0

2,000

4,000

6,000

8,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

67% 64% 62% 62% 61%

33% 36% 38% 38% 39%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 34: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-30

【資源化】

資源化量は、H24 の 2,898 トンをピーク

に減少しており、H26 は 2,466 トンで

す。

リサイクル率は、H23 の 27.9%をピーク

に減少しており、H26 は 23.8%です。

品目別には、「容器包装プラスチック」が

優れています。逆に、「紙パック」、「白色

トレイ」は、資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、H23 の 6.1%から経年的

に増加しており、H26 は 10.2%です。

21 152 217 21 16

2,305

2,561 2,619

2,424 2,361

115

10662

76 892,441

2,819 2,898

2,521 2,466

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

135157 162

142 140

23.4

27.9 27.0

24.5 23.8

0

5

10

15

20

25

30

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

682 628733 810

1,066

6.56.1

7.37.9

10.2

0

2

4

6

8

10

0

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 35: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-31

【廃棄物関連施策】

循環型社会の形成・環境衛生の充実

(1)ごみ減量化の促進

生ごみについては、生ごみ処理機の購入費補助の利用促進を図り、自家処理の啓発に努めます。 不

燃ごみについては、容器包装のリサイクルを推進し、買い物袋を持参する取組や不用品等の再利用・

再生利用を呼びかけ資源の有効活用を促進します。事業所ごみについては、自らの責任での適正な処

理の啓発に努めます。

ごみ集積場の集約化に伴い、高齢者世帯等でごみの処理に困難をきたしている市民に対しては、ふ

れあい収集制度等により収集運搬の充実に努めます。

(2)リサイクルの推進

容器包装リサイクル法などに基づき、リサイクル資源の適正な分別・収集に取り組み、リサイクル

率の向上を図ります。

また、リサイクル品分別指導員の研修を実施し、指導業務の充実を図ります。

(3)不法投棄の防止

不法投棄を防止するため、土地の管理者に対して、適正な管理を指導します。また、警察・保健所

などの関係機関と連携して、監視体制強化と同時に、不法投棄防止看板や監視カメラなどを活用して、

不法投棄の抑止に努めます。

(4)ごみ処理・処分施設の維持管理と適正化

最終処分場やプラスチック製容器包装中間処理施設などの施設は、その目的を果たせるように、適

切な維持管理に努めます。

出典)小林市「小林市総合計画後期基本計画」(H23)

Page 36: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-32

施策事例:ごみ分別 25 品目

小林市のごみ分別品目数は 25 品目で、宮崎県内では最も多い品目数です。ごみ分別品目のうち、

可燃物と不燃物以外のものは原則、再資源化がなされています。

※紙類は、紙パック、紙製箱等の「紙製容器包装」やコピー紙、紙袋、包装紙等の「その他の紙」

出典)小林市「ごみ分別虎の巻(平成 27 年度改訂版)」(H27)

Page 37: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-33

施策事例:生ごみの資源化

小林市は、宮崎県内の市では唯一、生ごみを収集・資源化を行っています。

生ごみの排出・収集は以下のとおり行われます。

<生ごみ資源化の概要>

※平成 17 年から市内全家庭に生ごみ専用水切りバケツを配布して分別収集

バラ堆肥 袋詰堆肥

出典)小林市「ごみ分別虎の巻(平成 27 年度改訂版)」(H27) 等

収集:小林市がパッカー車で収集

変換:㈲小林堆肥センターへ搬入し、家畜排せつ物、食品加工残さと混合処理し、特殊肥

料「ニューコスモス有機」を製造

利用:「ニューコスモス有機」はJA、ホームセンター、小売店等で販売し、地域で流通

Page 38: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-34

6 日向市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「リサイクル率」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

16品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、プラスチック製容器包装、古紙類(新聞・チラシ、段ボ

ール、紙パック、雑誌・その他紙)、古布類、あきびん(無色、茶色、その他の色)、ペッ

トボトル、缶類(飲食用缶、カセットボンベ・スプレー缶)、有害ごみ(乾電池・ライター・

水銀体温計)、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

48.5 49.1偏差値 48.7 55.3 50.7

11,954 35,509当該市町村実績 0.954 0.202 0.092

4348 13059標準偏差 0.141 0.064 0.055

0 0

92,550

最小 0.626 0.055 0.000

34,354

最大 1.288 0.563 0.286 24,281

11,288

(円/t)

平均 0.936 0.168 0.096

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

63,356

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 92.6% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

50,000人以上~100,000人未満

人市町村名 宮崎県日向市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

63.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅱ

産業構造 1

(円/人・年)

92,550

-

34,354

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県日向市:35,509(円/t)

1.288

0.626

0.936

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県日向市:0.954(kg/人・日)

0.563

0.055

0.168

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県日向市:0.202(t/t)

0.286

0

0.096

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県日向市:0.092(t/t)

24,281

-

11,288

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県日向市:11,954(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 102宮崎県日向市

Page 39: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-35

【人口】

人口は、H22 の 64,717 人をピークに漸

減しており、H26 は 63,356 人です。

【排出量】

排出量は、H22 から減少しており、H26

は 22,071 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H22 から減少

しており、H26 は 954g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、増減はあるものの経年的に

15,000 トン台を推移しており、H26 は

15,393 トンです。

事業系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 6,678 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

70%、事業系ごみ 30%となっており、

H24 以降は大きな変化はありません。

64,717 64,501 64,125 63,702 63,356

0

20,000

40,000

60,000

80,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

29,50823,891 22,560 22,025 22,071

1,249

1,012964 947 954

0

200

400

600

800

1,000

1,200

0

10,000

20,000

30,000

40,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

16,394 15,227 15,534 15,389 15,39313,114

8,6647,026 6,636 6,678

0

5,000

10,000

15,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

56%64% 69% 70% 70%

44%36% 31% 30% 30%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 40: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-36

【資源化】

資源化量は、近年は 5,000~5,200 トン

を推移しており、H26 は 5,057 トンで

す。

リサイクル率は、近年は 23%前後を推移

しており、H26 は 22.9%です。

品目別には、「布類」が優れています。

※「白色トレイ」は、容器包装プラスチッ

ク類として回収・リサイクル

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 13.3%から経年的

に減少しており、H26 は 9.2%です。

0 0 0 0 0

7,634

4,6535,281 5,123 5,057

0

00 0 0

7,634

4,6535,281 5,123 5,057

0

2,000

4,000

6,000

8,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

323

197 226 220 219

25.4

19.5

23.4 23.3 22.9

0

5

10

15

20

25

30

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

30

40

50

60

70

80

偏差値

3,925

2,462 2,173 2,065 2,031

13.3

10.39.6 9.4 9.2

0

2

4

6

8

10

12

14

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 41: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-37

【ごみ処理フロー】

出典)日向市「日向市ごみ処理基本計画」(H28.3)

Page 42: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-38

【廃棄物関連施策】

1. 日向市

【基本方針】

基本方針1:4R によるごみの減量化・資源化の推進

基本方針2:安全・安心で安定したごみ処理の推進

基本方針3:環境学習と協働の取組の推進

【施策】

1-(1)発生抑制・再使用の

推進

生ごみ減量化の推進

→コンポスト、EMバケツ、生ごみカラットの無償貸与等

2R の推進

→レジ袋お断り・簡易包装・買い物袋持参の「三つの買い物

運動」、「マイバックキャンペーン」等

事業系ごみ減量化推進

ごみ処理有料化の検討

1-(2)リサイクルの推進 資源回収事業の推進

古紙類リサイクルの推進

草木リサイクルの推進

2-(1)ごみの適正処理の推

排出マナー向上の促進

事業系ごみ適正処理の推進

→ごみ処理施設に搬入する収集車の内容物検査(展開検査)、

排出事業者及び許可業者への立入検査等を継続して行い、

適正な処理を推進等

不法投棄防止対策の実施

2-(2)安全で適正なごみ処

理体制の構築

効率的で安全な収集・運搬体制の整備

適切な中間処理体制の維持

最終処分場の安定的な確保

3-(1)情報提供と環境学習

の充実

情報提供の充実

→「適正処理ガイドブック」の配布

スマートフォン・タブレット利用者への「ごみ分別アプリ」

の配信等

環境学習の機会確保

3-(2)協働の取組の展開 市民との連携による取組の促進

事業者による自主的な取組の促進

出典)日向市「日向市ごみ処理基本計画」(H28.3)を参考

Page 43: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-39

2. 日向東臼杵広域連合

基本方針:構成市町村と連携した廃棄物の排出抑制

処理体制の整備

CO2の排出抑制のための適切な処理施設の運営管理

<施策>

廃棄物排出抑制・ごみ減量化 ① 清掃センターごみ処理手数料徴収の調査・研究

→処理経費の一部負担を利用者に求めることについて、構成市

町村の施策との調整を図りながら調査、研究

② 事業系廃棄物の適正処理

→日向市では平成 24 年度から基準の見直しによる適正受け入

れを開始したことにより、清掃センターに搬入されるごみの

量が大幅に縮減

③ 啓発の充実

→広報誌やホームページ等を活用した、より一層の啓発活動を

実施。施設見学会を主体的に実施し、圏域内住民の意識の向

上、小中学生の環境教育を推進

再生利用・資源化の推進 構成市町村で異なっている分別品目を、最も分別が進んでいる日

向市の内容に統一することとし、圏域内の資源化をさらに進める。

特に、プラスチック製容器包装の分別収集については、平成 29

年度までに全構成市町村での完全実施を目標

ごみ処理体制の整備 ①処理体制の統一

→ごみ処理について、構成市町村の状況を検討した上で、可能

なものは統一した処理体制を整備

②日向市一般廃棄物最終処分場

→同処分場については、広域連合へ移管され、共同処理するこ

とが適当と判断されるため、日向市と協議

③次期一般廃棄物最終処分場整備

→平成 30 年度を目途に次期最終処分場用地の先行取得に着

清掃センターの適切な運転管

理と施設整備

効率的な運転管理を行い、環境への負荷、CO2の排出抑制に努め

ます。

その他 ①構成市町村・関係機関・団体との連携

→広域連合構成市町村、日向・東臼杵市町村振興協議会、日向

入郷4R推進協議会、その他の関係機関と連携4Rを推進

②災害廃棄物処理

→広域連合において行うべき災害廃棄物の処理に関する計画を

策定

③情報公開

→清掃センターの管理運営状況については、広域連合のホーム

ページ等により適切に情報公開

出典)日向東臼杵広域連合「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」(平成 27 年 3 月)

※日向東臼杵広域連合の構成市町村は、「日向市」、「門川町」、「美郷町」、「諸塚村」、「椎葉村」。従っ

て、上表に掲載した内容は日向市を含む構成市町村全てにかかることになります。

Page 44: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-40

施策事例:日向市ごみ分別アプリ「ひょっとこれも資源物」配信スタート!

日向市は、宮崎県内ではじめて、ごみ・資源物の収集日程やごみの分け方・出し方、ごみ出しのアラ

ート通知などごみに関するいろいろな役立つ機能を手軽に利用できるスマートフォン、タブレット向

けのアプリケーションの配信を開始。

配信アドレス<https://www.city.hyuga.miyazaki.jp/display.php?cont=150401085012>

【基本機能】

■収集日カレンダー

今日と明日、週ごと、月ごとの 3 パターンによるごみ収集日程を一つの画面で確認することがで

きます。

■アラート機能

収集予定のごみを前日と当日にアラートでお知らせします。時間は自由に設定できます。

■家庭ごみ分別辞典

品目ごとに主な品目と出し方を確認することができます。

■ごみの出し方

ごみの種別ごとに、主な品目と出し方を確認することができます。

■よくある質問

Q&A 方式で、よくお問合せいただく情報を確認することができます。

■関連事業者の情報

各種ごみの持込先と関連する事業者の連絡先を確認することができます。

■問い合わせ先の情報

各種ごみに関連するお問い合わせ先を確認することができます。

■お知らせ

ごみ収集だけでなく、市からのさまざまなお知らせを確認することができます。

Page 45: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-41

施策事例:日向市剪定樹木リサイクル事業

日向市剪定樹木リサイクル事業要綱に基づいて、家庭や事業所から排出される剪定樹木の一部につ

いて、チップ腐葉土等として資源化を行います。住民からの要望があれば、無償で配布します。

<剪定樹木リサイクル事業の概要>

剪定樹木は、一部リサイクル処理できます。リサイクル処理できるものは、イチョウ・イヌマキ・

ウバメガシ・カシ・ケヤキ・サザンカ・ツバキ・ヤマモモ・ラカンマキなどの広葉樹です。処理に影

響があるため、直径は概ね5cm 以下、長さは概ね 100cm にしてください。リサイクル処理をする

場合は日向東臼杵郡広域連合清掃センターに直接持ち込んでください。

直径が概ね 5cm~15cm のもの、長さが概ね 50cm 未満のもの、土・根・トゲがついたもの、ス

ギ・ヒノキ・マツ等の針葉樹及び竹の類、草やカイヅカイブキ・ワシントニアモドキ・フェニックス・

ソテツ・ビロウ・ココスヤシ・ピラカンサ及びサボテン類はリサイクル対象外の剪定樹木となり焼却

処理の対象となります。

リサイクル対象外の剪定樹木は、直径を概ね 15cm 以下、長さを概ね 50cm 未満にして、ひもな

どで縛るか 15ℓ~45ℓの透明袋に入れて、最寄りのクリーンステーションに出してください。4袋以

上の多量の排出については、複数回に分けてクリーンステーションに出すか、日向東臼杵郡広域連合

清掃センターに直接持ち込んでください。

施策事例:まごころ収集

様々な事情でごみや資源物を持ち出すことが困難な世帯を対象に、職員が玄関先まで伺い戸別に収

集を行う事業です。対象者は以下のとおりとなります。

<まごころ収集の対象となる世帯>

世帯を構成する全ての方が、次のいずれかに該当する世帯が対象です。

・65 歳以上の方

・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳などの交付を受けている方

・介護保険の要介護認定を受けている方

※但し、身近な方などの支援を受けられる場合は、まごころ収集をご利用てきません。

Page 46: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-42

施策事例:雑誌、その他の紙の出し方

日向市では、古紙類を「新聞・折込チラシ」・「ダンボール」・「紙パック」・「雑誌・その他の紙」の

4 品目に分類して資源回収を行っています。特に「雑誌・その他の紙」は、資源物と認知されずに依

然として燃やせるごみに混入される傾向にあるようです。

以下に、「雑誌、その他の紙」の出し方を示します。

①使った後、食べた後、飲んだ後に不要になった空き箱などは、資源物として回収しています。

②冊子類も『雑誌・その他の紙』になります。

③下記のいずれかの方法でまとめ、資源物回収日(毎月2回)に、指定された集積所に持ち出してく

ださい。

* 紙袋に入れると、まとめやすく省スペースにもなります。

Page 47: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-43

施策事例:生ごみカラットの無料貸し出し

家庭から出される燃やせるごみの約 55%は生ごみで、その生ごみのほとんどが水分とされていま

す。

この生ごみをいかに減らすか、水分をなくすかが日向市だけではなく、全国的にも重要な課題とな

っています。

日向市では生ごみを効率的に乾燥させることのできる生ごみカラットを無料にて貸し出しています。

“生ごみカラット”は、外容器、中容器、コバエ用ネット、水きりネット、浅い受け皿(金網)

のセットで構成されています。これらと新聞紙を利用して、生ごみの腐敗臭を発生させること

なく乾燥させる用具です。

Page 48: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-44

7 串間市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「リサイクル率」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

16 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、ペットボトル、缶類、びん類(生きびん、茶びん、透明

びん、その他色びん)、紙類(新聞紙、チラシ、雑誌、段ボール、牛乳パック)、古布、乾

電池、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

【可燃ごみ/不燃ごみ】大(45L)=300 円/10 枚、小(30L)=250 円/10 枚、

特小(15L)=200 円/10 枚

粗大ごみ:決められた日に決められた場所に出しておく。

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

53.2 53.9偏差値 41.6 40.2 49.7

11,935 33,464当該市町村実績 1.064 0.110 0.128

5014 32235標準偏差 0.153 0.084 0.152

0 0

366,935

最小 0.594 0.058 0.000

46,092

最大 1.332 0.761 0.918 43,316

13,542

(円/t)

平均 0.936 0.192 0.124

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

20,163

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 71.9% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

50,000人未満

人市町村名 宮崎県串間市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

55.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 1

(円/人・年)

366,935

-46,092

0

100,000

200,000

300,000

400,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県串間市:33,464(円/t)

1.332

0.594

0.936

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県串間市:1.064(kg/人・日)

0.761

0.058

0.192

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県串間市:0.110(t/t)

0.918

00.124

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県串間市:0.128(t/t)

43,316

-

13,542

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県串間市:11,935(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 168宮崎県串間市

Page 49: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-45

【人口】

人口は、H22 の 21,381 人をピークに漸

減しており、H26 は 20,163 人です。

【排出量】

排出量は、H24 の 8,281 トンをピークに

減少し、H26 は 7,833 トンです。

1人1日当たり排出量は、H24の1,092g

をピークに減少し、H26は 1,064gです。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 4,890 トンです。

事業系ごみは、H24 の 3,230 トンをピー

クに減少しており、H26 は 2,943 トンで

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

62%、事業系ごみ 38%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

21,381 21,055 20,772 20,428 20,163

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

7,982 8,078 8,281 8,029 7,833

1,023 1,0481,092 1,077 1,064

0

200

400

600

800

1,000

1,200

0

3,000

6,000

9,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

5,065 5,019 5,051 4,982 4,890

2,917 3,059 3,230 3,047 2,943

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

63% 62% 61% 62% 62%

37% 38% 39% 38% 38%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 50: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-46

【資源化】

資源化量は、H24 の 982 トンをピーク

に減少しており、H26 は 862 トンです。

リサイクル率は、H22 の 12.3%をピーク

に減少しており、H26 は 11.0%です。

国のリサイクル率 20.6%より約 10 ポイ

ントも低いことは特徴的です。

品目別には、「紙パック」、「白色トレイ」

は、資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に増減を繰り返して

おり、H26 は 12.8%です。

663 662 661 610 554

317 307 321309

308

0 0 00

0

980 969 982919

862

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

126 126 130 123 117

12.3 12.0 11.9 11.411.0

0

4

8

12

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

782

1,1931,305

996 1,006

9.8

14.815.8

12.4 12.8

0

4

8

12

16

0

400

800

1,200

1,600

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 51: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-47

【ごみ処理フロー】

出典)日南市「日南串間地区ごみ処理広域化計画」

※串間じん芥処理場は H28.4 をもって閉鎖。

可燃ごみは日南市クリーンセンターで処理。

Page 52: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-48

施策事例:プラスチックのリサイクルの開始

串間市では、プラスチック類としてはペットボトルのみが分別品目でしたが、平成 29 年 4 月 1 日

からプラスチックのリサイクルが本格実施されます。対象となるプラスチック類は以下のとおり。

≪リサイクルできるもの及び出す際の処理≫

○基本事項

(1)プラスチック、ビニールの製品。

(2)基本的にプラスチックリサイクルマークが付いている容器・包装類。

(3)中身(商品)は全て取り出し、汚れているものは洗浄し、乾かす。

○リサイクル対象品には、以下のものがあります。(プラスチック製、ビニール製であること)

出典)串間市 HP

Page 53: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-49

8 西都市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

11 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、空き缶・ビン、金属類、ペットボトル、紙類(新聞・チ

ラシ、雑誌・本類、ダンボール)、衣類、プラスチック製容器包装、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

大=310 円(税込)、小=180 円(税込) ※10 枚

粗大ごみ:「西都市粗大ごみ置場」に搬入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

60.7 49.2偏差値 66.1 47.7 45.1

8,049 37,114当該市町村実績 0.660 0.153 0.120

2480 8825標準偏差 0.117 0.046 0.047

6,255 23,170

59,744

最小 0.563 0.062 0.000

36,381

最大 1.138 0.273 0.200 16,052

10,713

(円/t)

平均 0.849 0.164 0.097

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

32,111

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 73.4% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%未満

50,000人未満

人市町村名 宮崎県西都市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

51.9%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

59,744

23,170

36,381

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県西都市:37,114(円/t)

1.138

0.563

0.849

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県西都市:0.660(kg/人・日)

0.273

0.062

0.164

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県西都市:0.153(t/t)

0.2

0

0.097

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県西都市:0.120(t/t)

16,052

6,255

10,713

0

5,000

10,000

15,000

20,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県西都市:8,049(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 40宮崎県西都市

Page 54: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-50

【人口】

人口は、H22 の 33,737 人をピークに減

少しており、H26 は 32,111 人です。

【排出量】

排出量は、H25 までは経年的に増加して

いましたが、H26 は減少に転じ 7,739 ト

ンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H25 までは経

年的に増加していましたが、H26 は減少

に転じ 660g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に増加しています

が、H26 は前年より減少し 6,063 トンで

す。

事業系ごみは、経年的に増加しています

が、H26 は前年より減少し 1,676 トンで

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

78%、事業系ごみ 22%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

33,737 33,368 33,115 32,628 32,111

0

10,000

20,000

30,000

40,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

7,561 7,660 7,877 7,926 7,739

614 627652 666 660

0

200

400

600

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

6,028 6,060 6,226 6,198 6,063

1,533 1,600 1,651 1,728 1,676

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

80% 79% 79% 78% 78%

20% 21% 21% 22% 22%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 55: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-51

【資源化】

資源化量は、H22 の 1,267 トンから経年

的に減少しており、H26 は 1,186 トンで

す。

リサイクル率は、H22 の 16.8%から減少

しており、H26 は 15.3%です。

品目別には、「布類」が優れています。逆

に、「紙パック」は、資源化の余地があり

ます。

【最終処分】

最終処分率は、H23 の 9.7%から経年的

に増加しており、H26 は 12.0%です。

488 483 459 461 446

779 762 758 772 740

0 0 0 00

1,267 1,245 1,217 1,2331,186

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

103 102 101 104 101

16.8 16.215.5 15.6 15.3

0

4

8

12

16

0

20

40

60

80

100

120

140

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

753 744 771914 929

10.0 9.7 9.8

11.512.0

0

2

4

6

8

10

12

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 56: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-52

【廃棄物関連施策】

長期的な目標:循環を基調とし、環境への負荷が少ないまち

<施策>

4R の推進 廃棄物の排出抑制の推進

→廃棄物の排出抑制、再使用の促進

リサイクルの推進

→循環資源のリサイクルの推進、リサイクル製品の積極的な利用

廃棄物の適正処理の推進 廃棄物の適正処理

→一般廃棄物の適正処理、農業廃棄物の適正処理

不法投棄や屋外焼却などの防止

→不法投棄対策、屋外焼却の防止

循環型まちづくりへの取組 循環を基調とした産業の推進

→堆きゅう肥の生産と利用の促進、林業資源の循環利用の促進、

環境への負荷の少ない公共事業や事業活動の推進

意識改革の推進

→市の率先行動の推進、市民・事業者の意識改革(4R)の推進

健全な水循環の確保 水源かん養機能の確保

→水源かん養機能の高い森林の保全・整備

地下水の水質保全

→地下水の水質調査の実施

適切な水の利用の促進

→水の合理的利用の促進、水の循環使用の推進

出典)西都市「西都市環境基本計画」(H24.3)

Page 57: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-53

9 えびの市

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」は、類似市町村と比較し優れています。

「リサイクル率」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し劣っています。

他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

21 品目:燃やすごみ、燃やさないごみ、缶・びん類、プラスチック製容器包装、ペットボトル、生

きびん、段ボール、新聞紙、雑誌類、紙パック、飼料袋、電気コード、乾電池、蛍光灯、

体温計、灰・ペット砂、かさ、廃食用油、可燃粗大ごみ、不燃粗大ごみ、鉄くず

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料、指定袋料金:有料、粗大ごみ:有料、事業系の可燃・不燃ごみ:有料

指定袋:大=262 円/15 枚、小=189 円/15 枚

粗大ごみ:10kg ごとに 180 円

事業系ごみ:燃やせるごみ 10kg ごとに 120 円、燃やせないごみ 10kg ごとに 300 円

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

42.3 44.3偏差値 58.3 43.0 46.0

17,425 64,601当該市町村実績 0.809 0.133 0.185

5014 32235標準偏差 0.153 0.084 0.152

0 0

366,935

最小 0.594 0.058 0.000

46,092

最大 1.332 0.761 0.918 43,316

13,542

(円/t)

平均 0.936 0.192 0.124

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

21,105

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 74.7% Ⅲ次人口比率

都市

Ⅱ次・Ⅲ次人口比95%未満、Ⅲ次人口比55%以上

50,000人未満

人市町村名 宮崎県えびの市

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

55.4%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 1

(円/人・年)

366,935

-46,092

0

100,000

200,000

300,000

400,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県えびの市:64,601(円/t)

1.332

0.594

0.936

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県えびの市:0.809(kg/人・日)

0.761

0.058

0.192

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県えびの市:0.133(t/t)

0.918

00.124

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県えびの市:0.185(t/t)

43,316

-

13,542

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県えびの市:17,425(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 168宮崎県えびの市

Page 58: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-54

【人口】

人口は、H22 の 22,621 人をピークに減

少しており、H26 は 21,105 人です。

【排出量】

排出量は、経年的に 6,200 トンを前後し

ており、H26 も 6233 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H23 から増加

しており、H26 は 809g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 4,900 トン台で

推移しており、H26 は 4,909 トンです。

事業系ごみは、経年的にやや増加してお

り、H26 は 1,324 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

79%、事業系ごみ 21%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

22,621 22,285 21,861 21,437 21,105

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

6,310 6,146 6,207 6,291 6,233

764 754 778 804 809

0

300

600

900

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

4,941 4,900 4,937 4,969 4,909

1,369 1,246 1,270 1,322 1,324

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

78% 80% 80% 79% 79%

22% 20% 20% 21% 21%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 59: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-55

【資源化】

資源化量は、H22 の 978 トンをピーク

に減少しており、H26 は 831 トンです。

リサイクル率は、H23 の 15.4%をピーク

に減少しており、H26 は 13.3%です。

品目別には、「紙パック」、「白色トレイ」

は、資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 23.1%をピークに

減少しており、H26 は 18.5%です。

786

534 498 494 471

192

422382 377 360

0 00 0 0

978 956880 871

831

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

118 117 110 111 108

13.8

15.414.1 14.0

13.3

0

4

8

12

16

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

1,4591,275 1,300

1,139 1,152

23.1

20.7 20.9

18.1 18.5

0

5

10

15

20

25

0

500

1,000

1,500

2,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 60: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-56

【廃棄物関連施策】

【基本的な方針】

市民、事業者と一体となった廃棄物政策の推進

野焼きの禁止

不法投棄

ポイ捨ての禁止

【責務と行動】

市民の責務と行動 分別収集への協力

家庭ごみのポイ捨や不法投棄の禁止

家庭ごみの焼却の禁止

家庭ごみの減量化、再利用、資源化の実践

廃棄物に関する説明会や座談会などへの積極的な参加

地域の人と協力し、ステーションの清掃、美化活動の実施

高齢者への配慮の実践

事業者の責務と行動 事業所での廃棄物の焼却禁止(県許可を除く)

ごみのポイ捨や不法投棄の禁止

分別収集への徹底的協力

事業所でのごみの減量化、再利用、資源化の積極的な実践

減量化計画の作成と行動

市の責務と行動 循環型社会の実現に向けた市民意識の高揚の形成

4Rによる環境負荷の軽減を図る施策の推進

再利用を目的とした施設の確保や運営の検討

協働によるごみ処理のより一層の分別化の推進

市民モニター制度等の導入の検討

野焼きの禁止(公益、慣習、宗教、農林業等の例外を除く)について

の普及啓発の実施

焼却施設の延命化と適正管理

環境展やごみ展を開催し、市民.事業者への啓発を行い、状況により、

イベント等のフリーマーケットに参加

Page 61: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-57

10 三股町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し優れています。

「リサイクル率」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

20品目:燃えるごみ、燃えないごみ、缶類、紙類(新聞紙・チラシ、雑誌類、段ボール、紙パック)、

生きびん類(一升びん、五合びん、ビールびん)、駄びん類(茶色びん、無色びん、その

他のびん)、ペットボトル、白色トレイ、危険ごみ・有害ごみ(蛍光灯、乾電池、使い捨

てライター)、粗大ごみ(可燃性、不燃性)

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料、指定袋料金:有料

持ち込みについては、一般家庭:300 ㎏以下 無料、超える場合 20 ㎏毎に 100 円

事業所:100 ㎏以下 500 円、超える場合 50 ㎏毎に 250 円

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

57.9 58.4偏差値 50.3 42.8 45.8

9,181 28,062当該市町村実績 0.901 0.139 0.125

4567 14384標準偏差 0.166 0.075 0.081

4,430 12,269

85,448

最小 0.643 0.062 0.000

40,156

最大 1.653 0.482 0.784 27,768

12,805

(円/t)

平均 0.906 0.193 0.091

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

25,911

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 91.1% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%以上、Ⅲ次人口比55%以上

20,000人以上

人市町村名 宮崎県三股町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

65.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅴ

産業構造 2

(円/人・年)

85,448

12,269

40,156

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県三股町:28,062(円/t)

1.653

0.6430.906

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県三股町:0.901(kg/人・日)

0.482

0.062

0.193

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県三股町:0.139(t/t)

0.784

00.091

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県三股町:0.125(t/t)

27,768

4,430

12,805

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県三股町:9,181(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 141宮崎県三股町

Page 62: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-58

【人口】

人口は、H22 の 25,273 人から漸増して

おり、H26 は 25,911 人です。

【排出量】

排出量は、H24 の 8,927 トンをピークに

減少し、H26 は 8,523 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H24 の 953g

をピークに減少しており、H26 は 901g

です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に増加しています

が、H26 は前年より減少し 7,063 トンで

す。

事業系ごみは、経年的に減少傾向にありま

したが、H26 は前年より増加し 1,460 ト

ンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

83%、事業系ごみ 17%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

25,273 25,344 25,656 25,881 25,911

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

8,789 8,860 8,927 8,799 8,523

953 955 953 931 901

0

200

400

600

800

1,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

6,911 7,044 7,3248,138

7,063

1,878 1,816 1,603 661 1,4600

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

79% 80% 82%92%

83%

21% 20% 18%8%

17%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 63: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-59

【資源化】

資源化量は、H23 の 919 トンが H24 に

1,205 トンに増加し、以降、横ばいで推

移し、H26 は 1,169 トンです。

リサイクル率は、H23 の 10.5%が H24

に 14.1%に増加し、以降、横ばいで推移

し、H26 は 13.9%です。

品目別には、「紙パック」に資源化の余地

があります。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 13.7%から経年的に

増加しており、H25 は 15.3%となっていまし

たが、H26 は一転して減少に転じ、12.5%と

なっています。

483 500 498640 622

388 385

676531 51348 33

31 30 34919 918

1,205 1,201 1,169

0

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

100 99129 127 124

10.6 10.5

14.1 13.6 13.9

0

4

8

12

16

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

1,200 1,2291,342 1,349

1,067

13.7 13.915.0 15.3

12.5

0

4

8

12

16

0

400

800

1,200

1,600

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 64: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-60

【廃棄物関連施策】

■ごみ減量化と 4R 運動の推進

町の取組 ・ 4R の普及啓発に取組、ごみ減量やリサイクルの推進を図ります。

・ ごみの分別指導、啓発を行います。

・ オフィスペーパーリサイクルの推進を図ります。

・ 家庭からの生ごみ減量化のために、生ごみ処理器等による堆肥化を支援

します。

町民の取組 ・ レジ袋の削減やマイバックの持参、簡易包装へ協力するなど、ごみの発

生抑制に努めましょう。

・ ごみ分別のルールを守りましょう。

・ 資源の回収やフリーマーケット、バザーに参加協力しましょう。

・ 生ごみを堆肥化するなどごみの減量化に努めましょう。

事業者の取組 ・ 事業所から排出されるごみは、事業所の責任において適性に処理しまし

ょう。

・ 他業種間のネットワークをつくり、廃棄物の再利用を推進しましょう。

・ マイバックの推進や簡易包装の普及に努めましょう。

出典)三股町「三股町環境基本計画」(H27)

Page 65: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-61

11 高原町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「リサイクル率」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。特に「ご

み排出量」は、非常に優れています。

「最終処分率」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し劣っています。

【ごみ分別品目数】

13 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、プラスチック製容器包装、ペットボトル、あきかん、そ

の他金属、あきびん(透明びん、茶色びん、その他色びん)、古紙類(古紙類、雑誌類、

段ボール)、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

指定袋料金:有料(販売目的業者等以外:310 円、販売目的業者等:290 円)

粗大ごみは「霧島美化センター事務組合」へ直接搬入。品目により価格が決まっています。

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

57.6 42.4偏差値 71.2 55.3 38.7

8,733 59,472当該市町村実績 0.376 0.267 0.198

4907 20313標準偏差 0.209 0.126 0.069

4,322 16,638

128,067

最小 0.376 0.024 0.000

44,102

最大 1.291 0.819 0.424 29,903

12,482

(円/t)

平均 0.819 0.201 0.120

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

10,032

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 72.2% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

10,000人以上~15,000人未満

人市町村名 宮崎県高原町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

50.1%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅲ

産業構造 0

(円/人・年)

128,067

16,638

44,102

0 20,000 40,000 60,000 80,000

100,000 120,000 140,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県高原町:59,472(円/t)

1.291

0.376

0.819

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県高原町:0.376(kg/人・日)

0.819

0.024

0.201

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県高原町:0.267(t/t)

0.424

0

0.12

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県高原町:0.198(t/t)

29,903

4,322

12,482

0 5,000

10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県高原町:8,733(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 45宮崎県高原町

Page 66: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-62

【人口】

人口は、H22 の 10,590 人をピークに漸

減しており、H26 は 10,032 人です。

【排出量】

排出量は、H23 の 1,517 トンをピークに

減少し、H26 は 1,376 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H23 の 396g

をピークに減少しており、H26 は 376g

です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 1,376 トンです。

事業系ごみは、H24 以降は 0 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

10,590 10,457 10,264 10,214 10,032

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

1,449 1,517 1,455 1,415 1,376

375396 388 380 376

0

100

200

300

400

0

500

1,000

1,500

2,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

1,429 1,496 1,455 1,415 1,376

20 21 0 0 00

400

800

1,200

1,600

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

99% 99% 100% 100% 100%

1% 1% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 67: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-63

【資源化】

資源化量は、経年的に 370~400 トンを

推移しており、H26 は 371 トンです。

リサイクル率は、増減はあるものの、H23

から増加する傾向を示しており、H26 は

26.7%です。

品目別には、「容器包装プラスチック類」

が優れています。逆に、「紙パック」、「白

色トレイ」は、資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、増減はあるものの概ね 18

~20%を推移しており、H26 は 19.8%

です。

182 157 167 167 157

225210 216 213 214

00 0 0 0

407367 383 380 371

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

105 96 102 102 101

28.1

24.226.3 26.9 26.7

0

5

10

15

20

25

30

0

30

60

90

120

150

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

280343

264 276 272

19.3

22.6

18.119.5 19.8

0

5

10

15

20

25

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 68: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-64

12 国富町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「リサイクル率」、「処理経費」、「最終処分率」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し

優れています。

「ごみ排出量」は、類似市町村と比較し劣っています。

【ごみ分別品目数】

13品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、ペットボトル、生ごみ、プラスチック製容器包装、古紙

類(新聞・チラシ・ダンボール・雑誌・本・菓子箱・飲料用パック等)、古布類、金属類、

空きびん・空き缶、蛍光管・体温計、乾電池、粗大ごみ、がれき類

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料、指定袋料金:一部有料(生ごみのみ 10 袋 190 円)

粗大ごみは「エコクリーンプラザみやざき」へ直接持ち込み(100kg ごとに 216 円)。持ち込めな

い場合は、「㈱宮崎環境保全公社」へ依頼(処理手数料、収集運搬料金が必要)

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

55.7 62.9偏差値 39.2 63.9 57.0

9,811 29,802当該市町村実績 0.984 0.232 0.113

4449 12332標準偏差 0.158 0.044 0.033

7,677 29,802

63,398

最小 0.630 0.117 0.103

45,696

最大 1.006 0.232 0.199 20,619

12,345

(円/t)

平均 0.813 0.171 0.136

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

20,465

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 78.3% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

20,000人以上

人市町村名 宮崎県国富町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

55.5%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅴ

産業構造 0

(円/人・年)

63,398

29,802

45,696

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県国富町:29,802(円/t)

1.006

0.630.813

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県国富町:0.984(kg/人・日)

0.232

0.117

0.171

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県国富町:0.232(t/t)

0.199

0.1030.136

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県国富町:0.113(t/t)

20,619

7,677

12,345

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県国富町:9,811(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 6宮崎県国富町

Page 69: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-65

【人口】

人口は、H22 の 21,467 人をピークに減

少しており、H26 は 20,465 人です。

【排出量】

排出量は、増減はあるものの 7,200~

7,300 トンを推移しており、H26 は

7,351 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H23 の 927g

から増加し、H26 は 984g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 5,400~5,500

トンを推移しており、H26 は 5,486 トン

です。

事業系ごみは、経年的に 1,800 トン前後

を推移しており、H26 は 1,865 トンで

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

75%、事業系ごみ 25%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

21,467 21,222 20,908 20,738 20,465

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

7,336 7,201 7,277 7,212 7,351

936 927 954 953 984

0

200

400

600

800

1,000

0

3,000

6,000

9,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

5,445 5,410 5,462 5,425 5,486

1,891 1,791 1,815 1,787 1,865

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

74% 75% 75% 75% 75%

26% 25% 25% 25% 25%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 70: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-66

【資源化】

資源化量は、H22 の 2,071 トンをピーク

に減少しており、H26 は 1,705 トンで

す。

リサイクル率は、H23 の 28.5%をピーク

に減少しており、H26 は 23.2%です。

品目別には、「布類」、「ペットボトル」、「容

器包装プラスチック類」が優れています。

逆に、「紙パック」、「白色トレイ」は、資

源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、H24 に 4.7%であったも

のが、H25 には 11.9%へと急激に増加

し、H26 は 11.3%となっています。

928 911 840 906 962

1,143 1,138 1,132801 743

0 0 0

0 0

2,071 2,049 1,972

1,707 1,705

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

264 264 258226 228

28.2 28.527.1

23.7 23.2

0

5

10

15

20

25

30

0

100

200

300

400

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

401 323 339

855 831

5.54.5 4.7

11.911.3

0

2

4

6

8

10

12

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 71: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-67

【廃棄物関連施策】

<みんなで築く資源循環型社会づくり>

ごみ減量化対策(容器包装類の減量化・行政事務のペーパーレス化・ごみ処理の有料化の検討)

リサイクル対策(分別回収の調査研究・地域ぐるみリサイクル体制の充実)

一般廃棄物処理対策(エコクリーンプラザみやざきの適正利用促進)

出典)国富町「国富町総合計画」(H24.2)

施策事例:生ごみの回収

町内全戸を対象として、生ごみを生分解性の指定袋により週2回回収。

回収した生ごみは、国富町クリーンセンターで家畜排泄物と混合し、堆肥を製造。

できた堆肥は農家などに販売。

■堆肥発酵処理施設の処理フローシート

Page 72: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-68

13 綾町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「最終処分率」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

16品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、空缶・空ビン、金属類、容器包装プラスチック類、ペッ

トボトル、古紙(新聞・チラシ、雑誌・空き箱・紙袋、ダンボール、牛乳パック)、古布、

蛍光管、乾電池、粗大ごみ、生ごみ、がれき類

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

指定袋→指定袋あり

粗大ごみ:「エコクリーンプラザみやざき」へ直接持ち込み(100kg ごとに 216 円)。持ち込めない

場合は、「㈱宮崎環境保全公社」へ依頼(処理手数料、収集運搬料金が必要)

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

56.7 54.1偏差値 53.3 49.4 59.3

10,299 37,170当該市町村実績 0.727 0.220 0.034

6582 59273標準偏差 0.211 0.141 0.129

0 0

595,000

最小 0.022 0.044 0.000

61,235

最大 1.301 0.662 0.661 38,518

14,683

(円/t)

平均 0.796 0.229 0.154

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

7,640

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 74.9% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人以上~10,000人未満

人市町村名 宮崎県綾町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

52.3%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅱ

産業構造 0

(円/人・年)

595,000

-61,235

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県綾町:37,170(円/t)

1.301

0.022

0.796

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県綾町:0.727(kg/人・日)

0.662

0.044

0.229

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県綾町:0.220(t/t)

0.661

0

0.154

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県綾町:0.034(t/t)

38,518

-

14,683

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県綾町:10,299(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 96宮崎県綾町

Page 73: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-69

【人口】

人口は、7,600 人台をほぼ横ばいに推移

しています。

【排出量】

排出量は、2,000 トン台を推移しており、

H26 は 2,027 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、720~750g

の範囲で増減しており、H26 は 727g で

す。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 1,500~1,600

トンを推移しており、H26 は 1,562 トン

です。

事業系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 465 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

77%、事業系ごみ 23%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

7,599 7,637 7,637 7,663 7,640

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

2,071 2,067 2,078 2,027 2,027

747 739 745 725 727

0

200

400

600

800

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

1,492 1,500 1,585 1,549 1,562

579 567 493 478 465

0

500

1,000

1,500

2,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

72% 73% 76% 76% 77%

28% 27% 24% 24% 23%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 74: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-70

【資源化】

資源化量は、H22 の 530 トンをピーク

に減少しており、H26 は 445 トンです。

リサイクル率は、H23 の 27.0%をピーク

に減少しており、H26 は 22.0%です。

品目別には、「紙製容器包装」、「布類」が

優れています。逆に、「ガラス類」は、資

源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 6.1%から経年的

に減少しており、H26 は 3.4%です。

国の最終処分率 9.7%と比較しても大幅

に低いです。

332

201

328 319 298

198

219

200175

147

0

0

00

0

530

420

528494

445

0

100

200

300

400

500

600

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

191150

189 177160

26.1 27.0 26.224.4

22.0

0

5

10

15

20

25

30

0

50

100

150

200

250

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

126 120 117

69 68

6.15.8 5.6

3.4 3.4

0

2

4

6

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 75: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-71

14 高鍋町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し優れています。

「リサイクル率」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

11 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、プラスチック製容器包装、空缶・ビン、金属類、ペット

ボトル、衣類、古紙類(新聞・チラシ、雑誌・本類・その他紙、ダンボール)、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定ごみ袋:大 10 枚 286 円、小 10 枚 172 円、極小 10 枚 143 円

粗大ごみ:月2回収集(直接持ち込み)、指定ごみ袋に入らないもの

※持込禁止:冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機、パソコン、自動車の部品(タイヤ含む)等

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

59.1 55.4偏差値 55.7 41.1 46.4

8,658 32,405当該市町村実績 0.812 0.126 0.120

4567 14384標準偏差 0.166 0.075 0.081

4,430 12,269

85,448

最小 0.643 0.062 0.000

40,156

最大 1.653 0.482 0.784 27,768

12,805

(円/t)

平均 0.906 0.193 0.091

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

21,324

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 88.6% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%以上、Ⅲ次人口比55%以上

20,000人以上

人市町村名 宮崎県高鍋町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

67.7%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅴ

産業構造 2

(円/人・年)

85,448

12,269

40,156

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県高鍋町:32,405(円/t)

1.653

0.6430.906

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県高鍋町:0.812(kg/人・日)

0.482

0.062

0.193

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県高鍋町:0.126(t/t)

0.784

00.091

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県高鍋町:0.120(t/t)

27,768

4,430

12,805

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県高鍋町:8,658(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 141宮崎県高鍋町

Page 76: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-72

【人口】

人口は、H22 の 21,503 人をピークにや

や減少する傾向を示しており、H26 は

21,324 人です。

【排出量】

排出量は、H24 の 6,834 トンをピークに

減少し、H26 は 6,320 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H24 の 874g

をピークに減少し、H26 は 812g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 4,535 トンです。

事業系ごみは、H24 の 2,141 トンをピー

クに減少しており、H26 は 1,785 トンで

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

72%、事業系ごみ 28%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

21,503 21,455 21,415 21,395 21,324

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

6,698 6,768 6,834 6,548 6,320

853 862 874839 812

0

200

400

600

800

1,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

4,838 4,771 4,693 4,570 4,535

1,860 1,997 2,141 1,978 1,785

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

72% 70% 69% 70% 72%

28% 30% 31% 30% 28%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 77: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-73

【資源化】

資源化量は、H22 の 891 トンをピーク

に減少しており、H26 は 801 トンです。

リサイクル率は、経年的に 13%前後を推

移しており、H26 は 12.6%です。

品目別には、「紙パック」に資源化の余地

があります。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に漸増しており、

H26 は 12.0%です。

524 513 457 470 450

367 356357 357 351

0 00 0 0

891 869814 827 801

0

200

400

600

800

1,000

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

114 111 104 106 103

13.3 12.811.9

12.6 12.6

0

2

4

6

8

10

12

14

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

30

40

50

60

70

80

偏差値

688 672 691778 759

10.3 9.9 10.1

11.9 12.0

0

3

6

9

12

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 78: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-74

【処理フロー】

■家庭系一般廃棄物処理フロー

Page 79: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-75

【廃棄物関連施策】

【基本方針】

廃棄物の排出抑制、再生利用等の推進

廃棄物の適正処理の推進

廃棄物の処理体制の整備

きれいなまちづくりの推進

【施策】

<ごみの排出抑制対策、再生利用等の推進>

町民・事業所・町の役割分担の明確化 4R 運動の普及啓発

環境教育・環境学習

家庭ごみの減量対策 生ごみの減量化

容器包装廃棄物のリサイクル推進

事業系ごみの減量対策 事業者に対する資源物の分別の徹底

食品関連事業者の生ごみリサイクルの促進

リサイクルや適正処理のための民間

資源化施設の活用

焼却灰のリサイクル

食品ロス削減の取組 食品ロス削減の普及啓発

※「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」会員

出典)高鍋町「高鍋町一般廃棄物処理基本計画」(H28)を参考

Page 80: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-76

15 新富町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、缶・ビン、ペットボトル、金属類、古紙(新聞・チラシ、

雑誌類、ダンボール、牛乳パック)、古布類、容器包装プラスチック、乾電池、蛍光管、粗

大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

【大】1袋(10 枚入り)453 円 、【中】1袋(10 枚入り)340 円 、【小】1袋(10 枚入り)226 円

粗大ごみ:塵芥中間受入施設(旧藤山ごみ処理場)で受入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

57.5 53.3偏差値 54.2 45.1 48.3

9,735 36,713当該市町村実績 0.810 0.133 0.121

5181 26973標準偏差 0.240 0.076 0.075

5,380 16,373

256,233

最小 0.048 0.000 0.000

45,697

最大 1.687 0.444 0.498 31,235

13,635

(円/t)

平均 0.911 0.170 0.108

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

18,326

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 80.7% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%以上、Ⅲ次人口比55%以上

15,000人以上~20,000人未満

人市町村名 宮崎県新富町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

59.5%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅳ

産業構造 2

(円/人・年)

256,233

16,373 45,697

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県新富町:36,713(円/t)

1.687

0.048

0.911

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県新富町:0.810(kg/人・日)

0.444

0

0.17

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県新富町:0.133(t/t)

0.498

0

0.108

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県新富町:0.121(t/t)

31,235

5,380

13,635

0 5,000

10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県新富町:9,735(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 87宮崎県新富町

Page 81: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-77

【人口】

人口は、H22 の 18,736 人をピークにや

や減少する傾向を示しており、H26 は

18,326 人です。

【排出量】

排出量は、H22 の 5,483 トンからやや増

加しており H25 に 5,653 トンになった

ものの、H26 は転じて 5,417 トンに減少

しました。

1 人 1 日当たり排出量は、H22 の 802g

から増加しており、H25 に 838g になっ

たもののH26は転じて810gに減少しま

した。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 4,000 トン前後

を推移しており、H26 は 3,922 トンで

す。

事業系ごみは、増減はあるものの経年的に

減少しており、H26 は 1,495 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

72%、事業系ごみ 28%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

18,736 18,575 18,500 18,479 18,326

0

5,000

10,000

15,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

5,483 5,591 5,542 5,653 5,417

802 822 821 838 810

0

200

400

600

800

1,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

3,904 3,978 3,996 4,166 3,922

1,579 1,613 1,546 1,487 1,495

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

71% 71% 72% 74% 72%

29% 29% 28% 26% 28%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 82: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-78

【資源化】

資源化量は、経年的に概ね 720~740 ト

ンを推移しており、H26 は 721 トンで

す。

リサイクル率は、経年的に 13%前後を推

移しており、H26 は 13.3%です。

品目別には、「ペットボトル」が優れてい

ます。

【最終処分】

最終処分率は、増減はあるものの経年的に

漸増しており、H26 は 12.1%です。

0 4 4 3 4

514 550 522 548 532

224 190191 184 185

738 744717 735 721

0

200

400

600

800

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

108 109 106 109 108

13.1 12.9 12.513.0 13.3

0

3

6

9

12

15

0

30

60

90

120

150

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

576 585 557673 656

10.5 10.5 10.1

11.9 12.1

0

3

6

9

12

0

200

400

600

800

1,000

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 83: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-79

【廃棄物関連施策】

<目指すべきまちの姿(ビジョン)>

●ごみの適正処理とリサイクルが徹底され、ごみの減量化が進む環境意識の高いまち

●ごみの不法投棄やポイ捨てを許さないモラルの高いまち

<施策>

(1)適正なゴミ処理

宮崎県ごみ処理広域計画に基づき、可燃ごみは「エコクリーンプラザみやざき」において宮崎東

諸県・西都児湯の広域的共同処理を行っていきます。

不燃物については、西都児湯クリーンセンターのリサイクル施設及びプラザ施設において適正処

理を図っていきます。

資源ごみについては、西都児湯クリーンセンターのリサイクル施設及びプラザ施設において、循

環型社会の形成に努めていきます。

(2)ごみ減量化及び資源リサイクルの推進

平成 21 年度の新富町ごみ全体に対して、リサイクル率は 14.4%であり、まだまだ資源化リサ

イクルできる物が、焼却ごみ等で処理されているので、リサイクル率の目標を 24%として、分

別収集の徹底を図ります。

循環社会形成のため、町民・企業等には、広報・ホームページなどを活用して環境セミナーや、

環境イベントなどの案内を行い、資源リサイクルの意識啓発に努め、ごみの減量化を図ります。

不法投棄監視体制の強化を図るとともに、関係機関との連携を図り不法投棄者の所在追跡と責任

追及を実施するなど、ごみの不法投棄の防止に努めます。

出典)新富町「第5次新富町長期総合計画基本計画」(H23.6)

Page 84: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-80

16 西米良村

【類似市町村中での当該市町村の状況】

各項目について、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

13 品目:可燃ごみ、不燃ごみ、缶・ビン類、ペットボトル、新聞紙、ダンボール、雑誌、古布、容

器包装プラスチック類、金属類、蛍光管、乾電池類、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

大袋 14 円/枚

※指定袋→記名式

粗大ごみ-村民課受付窓口へ

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

52.8 48.0偏差値 54.5 49.3 54.3

16,141 77,702当該市町村実績 0.614 0.209 0.109

9941 34892標準偏差 0.571 0.147 0.159

3,901 3,472

197,890

最小 0.080 0.000 0.000

70,864

最大 5.942 0.772 0.816 69,670

18,964

(円/t)

平均 0.873 0.220 0.178

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

1,240

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 76.0% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人未満

人市町村名 宮崎県西米良村

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

56.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

197,890

3,472

70,864

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県西米良村:77,702(円/t)

5.942

0.080.873

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県西米良村:0.614(kg/人・日)

0.772

0

0.22

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県西米良村:0.209(t/t)

0.816

0

0.178

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県西米良村:0.109(t/t)

69,670

3,901

18,964

0

20,000

40,000

60,000

80,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県西米良村:16,141(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 129宮崎県西米良村

Page 85: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-81

【人口】

人口は、H22 の 1,300 人をピークに漸減

しており、H26 は 1,240 人です。

【排出量】

排出量は、H24 の 281 トンをピークに

減少し、H26 は 275 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H22 の 548g

が漸増し H26 は 608g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 280 トン前後を

推移しており、H26 は 275 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

1,300 1,274 1,273 1,255 1,240

0

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

260 274 281 279 275

548588 605 609 608

0

100

200

300

400

500

600

700

0

100

200

300

400

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

260 274 281 279 275

0 0 0 0 00

50

100

150

200

250

300

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

100% 100% 100% 100% 100%

0% 0% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 86: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-82

【資源化】

資源化量は、経年的に 60 トン台を横ばい

に推移していましたが、H26 はやや減少

し 58 トンとなっています。

リサイクル率は、経年的に 24%前後を推

移していましたが、H26 は減少し 20.9%

となっています。

品目別には、「布類」、「ガラス類」、「ペッ

トボトル」が優れています。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に増加しており、

H26 は 10.9%です。

37 38 33 34 29

25 2832 32

29

00 0 0

0

6266 65 66

58

0

20

40

60

80

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

131 142 142 145129

23.7 23.9 23.624.6

20.9

0

5

10

15

20

25

0

30

60

90

120

150

180

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

23 25 2629 30

8.8 9.1 9.3

10.410.9

0

3

6

9

12

0

10

20

30

40

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 87: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-83

【廃棄物関連施策】

発生抑制、再使用の推進 有料化

環境教育、普及啓発、助成

マイバッグ運動・レジ袋対策

その他の施策 廃家電のリサイクルに関する普及啓発

不法投棄防止対策

災害時の廃棄物処理に関する事項

出典)西米良村「西米良村地域循環型社会形成推進地域計画」(H25.1)

Page 88: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-84

17 木城町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、金属類、缶・ビン類、ペットボトル、プラスチック製容

器包装、古紙(新聞紙・チラシ、雑誌・その他の紙、ダンボール、紙パック)、衣類、粗

大ごみ、有害ごみ(蛍光灯・電球・乾電池)、破砕困難物

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:大 300 円/10 枚、小 200 円/10 枚

粗大ごみ:「百合野粗大ごみ一時保管所」へ搬入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

56.0 51.3偏差値 58.8 45.4 52.8

10,718 53,625当該市町村実績 0.610 0.165 0.118

6582 59273標準偏差 0.211 0.141 0.129

0 0

595,000

最小 0.022 0.044 0.000

61,235

最大 1.301 0.662 0.661 38,518

14,683

(円/t)

平均 0.796 0.229 0.154

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

5,395

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 75.9% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人以上~10,000人未満

人市町村名 宮崎県木城町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

53.1%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅱ

産業構造 0

(円/人・年)

595,000

-61,235

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県木城町:53,625(円/t)

1.301

0.022

0.796

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県木城町:0.610(kg/人・日)

0.662

0.044

0.229

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県木城町:0.165(t/t)

0.661

0

0.154

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県木城町:0.118(t/t)

38,518

-

14,683

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県木城町:10,718(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 96宮崎県木城町

Page 89: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-85

【人口】

人口は、5,400 人前後でほぼ横ばいに推

移しています。

【排出量】

排出量は、多少の増減はあるものの

1,200 トン台で推移しており、H26 は

1,202 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H24 の 635g

をピークに減少し、H26 は 610g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 1,100 トン前後

を推移しており、H26 は 1,027 トンで

す。

事業系ごみは、経年的に増加しており、

H26 は 175 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

85%、事業系ごみ 15%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

5,403 5,399 5,370 5,386 5,395

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

1,210 1,219 1,244 1,225 1,202

614 617 635 623 610

0

100

200

300

400

500

600

700

0

400

800

1,200

1,600

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

1,082 1,090 1,104 1,061 1,027

128 129 140 164 1750

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

89% 89% 89% 87% 85%

11% 11% 11% 13% 15%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 90: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-86

【資源化】

資源化量は、H22 の 236 トンをピーク

に減少しており、H26 は 196 トンです。

リサイクル率は、H22 の 20.1%をピーク

に減少しており、H26 は 16.5%です。

品目別には、特に特徴的なものはありませ

ん。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 9.0%から経年的

に増加しており、H26 は 11.8%です。

125 122 117 107 98

111 111103

9998

0 00

00

236 233220

206196

0

50

100

150

200

250

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

120 118 112 105 100

20.1 19.418.2

17.316.5

0

5

10

15

20

25

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

109 118 120140 142

9.09.7 9.6

11.411.8

0

3

6

9

12

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 91: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-87

【廃棄物関連施策】

①ごみ収集・処理体制の充実

西都児湯環境整備組合で、ごみの排出動向や関連法等に即した分別収集体制の充実、広報・啓発活

動等を行い、廃棄物処理施設・ リサイクル施設の適正な管理・運営の充実に努めます。

②4R 運動の促進

広報・啓発活動や推進団体の育成等を通じ、町民や事業者の自主的な 4R 運動(リフューズ:購入

拒否、リデュース:発生抑制、リユース:再使用、リサイクル:再生使用)を促進し、ごみの減量化

とごみを出さない生活様式及び社会・経済システムへの転換を進めます。

③ごみの不法投棄の防止

町民との協働により、不法投棄巡回パトロールを引き続き行い、不法投棄の防止に努めるとともに、

監視体制の強化に努めます。

出典)木城町「第五次木城町総合計画」(H26.4)

Page 92: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-88

18 川南町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し優れています。

「最終処分率」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

12 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、ペットボトル類、プラスチック製容器包装類、飲料用空

缶・空びん、紙類(新聞紙・チラシ、紙パック、雑誌・本、ダンボール)、金属類、古布

類、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:燃やせるごみ・燃やせないごみ(大)30 円/枚、資源物・プラスチック製容器包装類 20 円/枚

粗大ごみ:「坂の上不燃物等中継施設」に搬入。粗大ごみ処理券(シール)が必要。品目により金額が異なる。

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

59.9 55.2偏差値 61.5 48.1 44.5

7,514 36,388当該市町村実績 0.622 0.161 0.117

4614 15866標準偏差 0.136 0.070 0.044

4,922 16,861

90,445

最小 0.515 0.085 0.008

44,715

最大 1.029 0.373 0.175 23,363

12,066

(円/t)

平均 0.779 0.174 0.093

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

16,684

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 69.4% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

15,000人以上~20,000人未満

人市町村名 宮崎県川南町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

48.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅳ

産業構造 0

(円/人・年)

90,445

16,861

44,715

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県川南町:36,388(円/t)

1.029

0.515

0.779

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県川南町:0.622(kg/人・日)

0.373

0.085

0.174

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県川南町:0.161(t/t)

0.175

0.008

0.093

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県川南町:0.117(t/t)

23,363

4,922

12,066

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県川南町:7,514(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 23宮崎県川南町

Page 93: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-89

【人口】

人口は、H22 の 17,293 人をピークに減

少しており、H26 は 16,684 人です。

【排出量】

排出量は、増減はあるものの H24 の

3,987 トンをピークに減少し、H26 は

3,789 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、増減はあるも

のの H24 の 642g をピークに減少し、

H26 は 622g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、多少の増減はあるものの減

少傾向にあり、H26 は 2,581 トンです。

事業系ごみは、1,200 トン前後を推移し

ており、H26 は 1,208 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

68%、事業系ごみ 32%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

17,293 17,170 17,022 16,827 16,684

0

5,000

10,000

15,000

20,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

3,923 3,868 3,987 3,880 3,789

622 616642 632 622

0

100

200

300

400

500

600

700

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

2,743 2,694 2,743 2,665 2,581

1,180 1,174 1,244 1,215 1,208

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

70% 70% 69% 69% 68%

30% 30% 31% 31% 32%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 94: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-90

【資源化】

資源化量は、H22 の 628 トンから経年

的に減少していたものが、H24 に増加に

転じ H26 は 606 トンとなっています。

リサイクル率は、H22 の 16.3%から減少

していたものが、H24 に増加に転じ H26

は 16.1%トンとなっています。

品目別には、「紙パック」、「白色トレイ」

に資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、10%前後を推移しており、

H26 は 11.7%です。

338 325 309 322 330

290 267 268 265 276

00 0 0 0

628592 577 587 606

0

200

400

600

800

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

99 94 93 96 100

16.315.6

14.7 15.116.1

0

3

6

9

12

15

18

0

20

40

60

80

100

120

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

399 380 396453 444

10.2 9.8 9.9

11.7 11.7

0

2

4

6

8

10

12

0

100

200

300

400

500

600

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 95: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-91

19 都農町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

11 品目:燃やせるごみ、燃やせないごみ、空缶・空ビン、ペットボトル、金属類、衣類、古紙類(新

聞、雑誌・本等、ダンボール)、プラスチック製容器包装、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:大 30 円/枚、小 20 円/枚

粗大ごみ:指定袋

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

57.6 44.7偏差値 66.0 52.2 51.1

8,765 54,950当該市町村実績 0.484 0.229 0.112

4907 20313標準偏差 0.209 0.126 0.069

4,322 16,638

128,067

最小 0.376 0.024 0.000

44,102

最大 1.291 0.819 0.424 29,903

12,482

(円/t)

平均 0.819 0.201 0.120

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

10,994

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 70.9% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

10,000人以上~15,000人未満

人市町村名 宮崎県都農町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

46.4%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅲ

産業構造 0

(円/人・年)

128,067

16,638

44,102

0 20,000 40,000 60,000 80,000

100,000 120,000 140,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県都農町:54,950(円/t)

1.291

0.376

0.819

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県都農町:0.484(kg/人・日)

0.819

0.024

0.201

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県都農町:0.229(t/t)

0.424

0

0.12

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県都農町:0.112(t/t)

29,903

4,322

12,482

0 5,000

10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県都農町:8,765(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 45宮崎県都農町

Page 96: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-92

【人口】

人口は、H22 の 11,685 人をピークに漸

減しており、H26 は 10,994 人です。

【排出量】

排出量は、1,900 トン台を増減しており、

H26 は 1,942 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H22 の 463g

が漸増し H26 は 484g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、1,900~2,000 トンを推

移しており、H26 は 1,942 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

11,685 11,476 11,310 11,130 10,994

0

3,000

6,000

9,000

12,000

15,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

1,973 1,916 1,984 1,973 1,942

463 456481 486 484

0

100

200

300

400

500

600

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

1,973 1,916 1,984 1,973 1,942

0 0 0 0 00

500

1,000

1,500

2,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

100% 100% 100% 100% 100%

0% 0% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 97: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-93

【資源化】

資源化量は、H22 の 543 トンをピーク

に減少しており、H26 は 445 トンです。

リサイクル率は、H22 の 27.5%をピーク

に減少しており、H26 は 22.9%です。

品目別には、「布類」、「ガラス類」が優れ

ています。

【最終処分】

最終処分率は、増減はあるものの、H23

の 9.0%から経年的に増加しており、H26

は 11.2%です。

273 255 254 237 229

193 204 198 206 216

770 0 0 0

543

459 452 443 445

0

100

200

300

400

500

600

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

127109 109 109 111

27.5

23.922.8 22.5 22.9

0

5

10

15

20

25

30

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

212173 180

211 218

10.7

9.0 9.1

10.711.2

0

2

4

6

8

10

12

0

50

100

150

200

250

300

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 98: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-94

施策事例:農業用廃プラスチック適正処理事業

都農町では農業用廃プラスチックの適正処理を推進するために、農業用廃プラスチックの拠点回収

事業を行っています。

Page 99: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-95

20 門川町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「処理経費」、「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14 品目:燃えるごみ、燃えないごみ、空缶類(スチール缶、アルミ缶)、空びん類(透明びん、茶色

びん、その他色びん)、紙類(新聞・チラシ、雑誌・その他の紙、ダンボール、紙パック)、

ペットボトル、プラスチック製容器包装、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

燃えるごみ・燃えないごみ・プラスチック製容器包装・ペットボトル:透明袋に、マジックで記名

粗大ごみ(袋に入らないもの):直接、清掃工場に搬入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

59.0 56.4偏差値 49.4 51.0 50.4

8,961 28,508当該市町村実績 0.925 0.178 0.105

5181 26973標準偏差 0.240 0.076 0.075

5,380 16,373

256,233

最小 0.048 0.000 0.000

45,697

最大 1.687 0.444 0.498 31,235

13,635

(円/t)

平均 0.911 0.170 0.108

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

18,800

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 92.1% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%以上、Ⅲ次人口比55%以上

15,000人以上~20,000人未満

人市町村名 宮崎県門川町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

58.9%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅳ

産業構造 2

(円/人・年)

256,233

16,373 45,697

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県門川町:28,508(円/t)

1.687

0.048

0.911

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県門川町:0.925(kg/人・日)

0.444

0

0.17

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県門川町:0.178(t/t)

0.498

0

0.108

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県門川町:0.105(t/t)

31,235

5,380

13,635

0 5,000

10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県門川町:8,961(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 87宮崎県門川町

Page 100: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-96

【人口】

人口は、H22 の 19,329 人をピークに漸

減しており、H26 は 18,800 人です。

【排出量】

排出量は、H22 の 8,327 トンが減少し、

H26 は 6,348 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、増減はあるも

ののH22の1,180gから経年的に減少し

ており、H26 は 925g です。

1 人 1 日当たり排出量が、過去 5 年で 2

割以上減少していることは特徴的です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少しており、

H26 は 4,952 トンです

事業系ごみは、経年的に減少する傾向でし

たが、H26 は 1,396 トンに増加していま

す。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

78%、事業系ごみ 22%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

19,329 19,155 19,114 18,968 18,800

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

8,327 8,3077,305 7,294

6,348

1,180 1,185

1,047 1,054

925

0

400

800

1,200

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

6,927 6,9205,928 6,091

4,952

1,400 1,387 1,377 1,203 1,396

0

2,000

4,000

6,000

8,000

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

83% 83% 81% 84% 78%

17% 17% 19% 16% 22%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 101: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-97

【資源化】

資源化量は、H22 の 594 トンから増加

しており、H26 は 1,318 トンと倍増して

います。

リサイクル率は、H22 の 8.2%から増加

しており、H26 は 20.8%と、大幅に増加

しています。

品目別には、「紙製容器包装」、「容器包装

プラスチック類」が優れています。

資源化量、リサイクル率ともに、過去 5

年で大幅に増加していることが特徴的で

す。

【最終処分】

最終処分率は、H24 の 14.2%をピークに

減少しており、H26 は 10.5%です。

0 0 0 0 0

551 614

1,0071,107

1,26743

48

4149

51

594662

1,0481,156

1,318

0

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

84 94150 167 192

8.29.0

14.315.8

20.8

0

5

10

15

20

25

0

100

200

300

400

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

1,080 1,110 1,034837

668

13.0 13.414.2

11.510.5

0

4

8

12

16

0

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 102: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-98

【廃棄物関連施策】

木質系粗大ごみの資源化

木質系粗大ごみの資源化(固形燃料化)を圏域内民間中間処理施設において開始しました。

プラスチック製容器包装の分別化

平成25年度9月から2地区において試験的に分別収集を開始し、完全実施に向け必要なデータ

の収集及び関係者への周知啓発を行いました。

町内全地区において説明会等を開催しました。

プラスチック製容器包装の分別化

平成 26 年 4 月から全町で完全実施しました。

出典)日向東臼杵広域連合「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」(H27.3)

※日向東臼杵広域連合による廃棄物関連施策は、日向市部分に掲載しています。

Page 103: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-99

施策事例:ごみに関する各種マニュアルの作成

門川町は、事業系ごみを削減するために「門川町事業系ごみ減量化・資源化マニュアル」、「事業系

廃棄物受入基準見直しQ&A」を作成し、ホームページ上で公開。他にも様々なシチュエーションか

ら発生するごみを想定して、それらが適正に処理されるための手引き書を作成・公開する等、ホーム

ページを積極的に活用した啓発・普及に努めています。

Page 104: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-100

21 諸塚村

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「リサイクル率」は、類似市町村と比較し優れています。

「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

8 品目:燃やせるごみ、燃えないごみ、古紙類、ペットボトル類、古布類、発泡スチロール・トレイ、

缶類、ビン類

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:大 500 円/10 枚

粗大ごみ:粗大ごみ受付センターへ

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

53.5 44.4偏差値 56.6 56.7 54.9

15,487 90,534当該市町村実績 0.494 0.319 0.099

9941 34892標準偏差 0.571 0.147 0.159

3,901 3,472

197,890

最小 0.080 0.000 0.000

70,864

最大 5.942 0.772 0.816 69,670

18,964

(円/t)

平均 0.873 0.220 0.178

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

1,897

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 58.6% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人未満

人市町村名 宮崎県諸塚村

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

42.8%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

197,890

3,472

70,864

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県諸塚村:90,534(円/t)

5.942

0.080.873

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県諸塚村:0.494(kg/人・日)

0.772

0

0.22

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県諸塚村:0.319(t/t)

0.816

0

0.178

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県諸塚村:0.099(t/t)

69,670

3,901

18,964

0

20,000

40,000

60,000

80,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県諸塚村:15,487(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 129宮崎県諸塚村

Page 105: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-101

【人口】

人口は、H22 の 2,013 人をピークに減少

しており、H26 は 1,897 人です。

【排出量】

排出量は、経年的に概ね 330~350 トン

を推移しており、H26 は 342 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、増減はあるも

のの経年的に増加しており、H26 は

494g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、330~350 トンを推移し

ており、H26 は 342 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

2,013 1,991 1,964 1,916 1,897

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

330 350 334 352 342

449480 466

503 494

0

100

200

300

400

500

600

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

330 350 334 352 342

0 0 0 0 00

100

200

300

400

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

100% 100% 100% 100% 100%

0% 0% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 106: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-102

【資源化】

資源化量は、経年的に 100~120 トンを

推移しており、H26 は 111 トンです。

リサイクル率は、増減はあるものの概ね

31~33%を推移しており、H26 は

31.9%です。

国のリサイクル率より 10 ポイント以上

高いことが特徴的です。

品目別には、「紙製容器包装」、「布類」、「紙

類」が優れています。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に 10%前後を推移

しており、H26 は 9.9%です。

0 0 0 0 0

110 117100 109 111

00

00 0

110117

100109 111

0

30

60

90

120

150

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

150 161140

156 160

32.4 33.030.5

33.0 31.9

0

5

10

15

20

25

30

35

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

3138

34 34 34

9.4

10.910.2

9.7 9.9

0

2

4

6

8

10

12

0

10

20

30

40

50

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 107: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-103

【廃棄物関連施策】

ごみダイエットコンテスト

ごみ減量化を推進するため、前年度と比較して減量化率が大きかった自治区を表彰しました。

ごみボックス状況調査、修繕・交換

村内に設置しているごみボックスについて、老朽化や故障等の調査を実施。対応が必要と判断さ

れたボックス約 20 基について修繕、交換しました。

出典)日向東臼杵広域連合「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」(H27.3)

※日向東臼杵広域連合による廃棄物関連施策は、日向市部分に掲載しています。

Page 108: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-104

22 椎葉村

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「最終処分率」は、類似市町村と比較し優れています。

「最終処分減量の費用」は、類似市町村と比較し劣っています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

13 品目:可燃ごみ、不燃ごみ、缶類、ビン類、有害ごみ、紙類(新聞、雑誌・チラシ等、ダンボー

ル)、布類、ペットボトル、容器トレイ・プラスチック製容器包装、発泡スチロール、粗

大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

指定袋:大 43 円/枚 ※指定袋には氏名を記入

粗大ごみ:公民館ごとの指定場所で収集。大型のものはクリーンセンターへ直接搬入

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

54.0 44.5偏差値 56.8 54.2 55.0

14,962 90,137当該市町村実績 0.487 0.282 0.099

9941 34892標準偏差 0.571 0.147 0.159

3,901 3,472

197,890

最小 0.080 0.000 0.000

70,864

最大 5.942 0.772 0.816 69,670

18,964

(円/t)

平均 0.873 0.220 0.178

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

3,074

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 66.3% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人未満

人市町村名 宮崎県椎葉村

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

45.7%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

197,890

3,472

70,864

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県椎葉村:90,137(円/t)

5.942

0.080.873

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県椎葉村:0.487(kg/人・日)

0.772

0

0.22

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県椎葉村:0.282(t/t)

0.816

0

0.178

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県椎葉村:0.099(t/t)

69,670

3,901

18,964

0

20,000

40,000

60,000

80,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県椎葉村:14,962(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 129宮崎県椎葉村

Page 109: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-105

【人口】

人口は、経年的に減少しており、H26 は

3,074 人です。

【排出量】

排出量は、H24 の 591 トンをピークに

減少し、H26 は 546 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、H24 の 507g

をピークに減少しており、H26 は 487g

です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、H24 の 591 トンをピー

クに減少し、H26 は 546 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

3,302 3,254 3,191 3,147 3,074

0

1,000

2,000

3,000

4,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

578 563 591 570 546

480 473507 496 487

0

100

200

300

400

500

600

0

200

400

600

800

1,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

578 563 591 570 546

0 0 0 0 00

100

200

300

400

500

600

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

100% 100% 100% 100% 100%

0% 0% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 110: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-106

【資源化】

資源化量は、増減はあるものの経年的に

150 トン前後を推移しており、H26 は

153 トンです。

リサイクル率は、H23 から増加しており、

H25 は 30.5%となったものの、H26 は

転じて 28.2%に減少しています。

品目別には、「布類」、「金属類」が優れて

います。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 16.4%をピーク

に、経年的に概ね減少しており、H26 は

9.9%です。

0 0 0 0 0

152138

157174

153

00

0

0

0152

138

157

174

153

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

126 116135

151136

26.2 25.328.1

30.528.2

0

5

10

15

20

25

30

35

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

30

40

50

60

70

80

偏差値

95

6860 54 54

16.4

12.1

10.29.5 9.9

0

3

6

9

12

15

18

0

20

40

60

80

100

120

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 111: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-107

【廃棄物関連施策】

プラスチック製容器包装の分別化

平成 26 年 10 月から一部の地区で試験的に分別収集を実施しました。

出典)日向東臼杵広域連合「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」(H27.3)

※日向東臼杵広域連合による廃棄物関連施策は、日向市部分に掲載しています。

Page 112: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-108

23 美郷町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「最終処分率」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

17品目:可燃ごみ、不燃ごみ(有害ごみ、陶磁器類・ガラス製品、金物類、粗大ごみ)、ビン類(無

色のビン、茶色ビン、他の色のビン)、缶類(飲食用缶-アルミ缶・スチール缶、スプレー

缶・カセットボンベ)、ペットボトル、プラスチック製容器包装、古紙類(新聞紙・チラ

シ、雑誌・その他の紙類、ダンボール、紙パック)、古布類

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:無料

可燃ごみ・不燃ごみ:30~50ℓの透明の袋(記名)

粗大ごみ:「西郷・南郷・北郷 各地区ごみ収集センター」へ持ち込み

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

51.1 49.9偏差値 59.3 51.4 57.1

13,974 62,104当該市町村実績 0.599 0.249 0.063

6582 59273標準偏差 0.211 0.141 0.129

0 0

595,000

最小 0.022 0.044 0.000

61,235

最大 1.301 0.662 0.661 38,518

14,683

(円/t)

平均 0.796 0.229 0.154

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

6,166

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 64.9% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人以上~10,000人未満

人市町村名 宮崎県美郷町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

47.6%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅱ

産業構造 0

(円/人・年)

595,000

-61,235

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県美郷町:62,104(円/t)

1.301

0.022

0.796

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県美郷町:0.599(kg/人・日)

0.662

0.044

0.229

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県美郷町:0.249(t/t)

0.661

0

0.154

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県美郷町:0.063(t/t)

38,518

-

14,683

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県美郷町:13,974(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 96宮崎県美郷町

Page 113: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-109

【人口】

人口は、経年的に減少しており、H26 は

6,166 人です

【排出量】

排出量は、経年的に 1,300~1,400 トン

を推移しており、H26 は 1,349 トンで

す。

1 人 1 日当たり排出量は、経年的に増加

していますが、H26 は 599g と前年より

減少しました。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 1,300~1,400

トンを推移しており、H26 は 1,349 トン

です。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

100%であり、経年的にみても大きな変化

はありません。

6,708 6,497 6,413 6,197 6,166

0

2,000

4,000

6,000

8,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

1,365 1,339 1,366 1,397 1,349

558 563 584618 599

0

100

200

300

400

500

600

700

0

400

800

1,200

1,600

2,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

1,365 1,339 1,366 1,397 1,349

0 0 0 0 00

300

600

900

1,200

1,500

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

100% 100% 100% 100% 100%

0% 0% 0% 0% 0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 114: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-110

【資源化】

資源化量は、増減があるものの概ね 310

~370 トンを推移し、H26 は 336 トン

です。

リサイクル率は、増減があるものの 23~

27%を推移し、H26 は 24.9%です。

品目別には、「紙パック」、「布類」、「白色

トレイ」が優れています。

【最終処分】

最終処分率は、H24 の 13.2%をピークに

大幅に減少しており、H25 は 6.8%、H26

は 6.3%となっています。

0 0 0 0 0

368330 314

365336

0

00

00

368

330314

365336

0

100

200

300

400

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

150 139 134161 149

27.024.6

23.0

26.124.9

0

5

10

15

20

25

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

161179 180

95 85

11.8

13.4 13.2

6.86.3

0

2

4

6

8

10

12

14

0

50

100

150

200

250

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 115: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-111

【廃棄物関連施策】

古紙類分別収集

可燃ごみとして収集していた古紙類を資源物として回収を始めた。

プラスチック製容器包装の分別化

平成 26 年 10 月から、一部の地区で試験的に分別収集を実施し、その後、平成 28 年 10 月か

ら、町内全地区での分別収集を開始した。

出典)日向東臼杵広域連合「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」(H27.3)を参考

※日向東臼杵広域連合による廃棄物関連施策は、日向市部分に掲載しています。

Page 116: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-112

24 高千穂町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

各項目について、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14 品目:燃えるごみ、燃えないごみ、缶類、びん類(茶色びん、無色びん、その他色びん)、古紙類

(新聞、チラシ、雑誌・本・ノート・包装紙、空き箱(厚紙)、ダンボール)、ペットボトル、

プラスチック製容器包装、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:燃えるごみ(大) 70 円/枚

粗大ごみ:「燃えるごみ」袋に入れば、集積所で回収。袋に入らない場合は持ち込み(有料)

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

52.7 51.6偏差値 52.2 48.5 53.6

11,173 40,952当該市町村実績 0.772 0.182 0.095

4907 20313標準偏差 0.209 0.126 0.069

4,322 16,638

128,067

最小 0.376 0.024 0.000

44,102

最大 1.291 0.819 0.424 29,903

12,482

(円/t)

平均 0.819 0.201 0.120

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

13,263

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 71.6% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

10,000人以上~15,000人未満

人市町村名 宮崎県高千穂町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

55.0%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅲ

産業構造 0

(円/人・年)

128,067

16,638

44,102

0 20,000 40,000 60,000 80,000

100,000 120,000 140,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県高千穂町:40,952(円/t)

1.291

0.376

0.819

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県高千穂町:0.772(kg/人・日)

0.819

0.024

0.201

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県高千穂町:0.182(t/t)

0.424

0

0.12

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県高千穂町:0.095(t/t)

29,903

4,322

12,482

0 5,000

10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県高千穂町:11,173(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 45宮崎県高千穂町

Page 117: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-113

【人口】

人口は、経年的に減少しており、H26 は

13,263 人です

【排出量】

排出量は、経年的に 3,800 トンを前後し

ており、H26 は 3,738 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、経年的に増加

しており、H26 は 772g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に 3,000 トン前後

を推移しており、H26 は 2,989 トンで

す。

事業系ごみは、経年的に概ね 750~760

トンを推移しており、H26 は 749 トン

です。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

80%、事業系ごみ 20%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

14,129 13,913 13,647 13,430 13,263

0

4,000

8,000

12,000

16,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

3,785 3,768 3,835 3,777 3,738

734 740770 771 772

0

200

400

600

800

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

3,028 3,015 3,069 3,018 2,989

757 753 766 759 749

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

80% 80% 80% 80% 80%

20% 20% 20% 20% 20%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 118: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-114

【資源化】

資源化量は、H22 の 750 トンをピーク

に減少しており、H26 は 682 トンです。

リサイクル率は、経年的に概ね 18%台を

推移しており、H26 は 18.2%です。

品目別には、「紙パック」、「白色トレイ」

は、資源化の余地があります。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 6.7%から経年的

に増加しており、H26 は 9.5%です。

0 0 0 0 0

750685 705 689 682

00 0 0 0

750685 705 689 682

0

200

400

600

800

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

145 135 142 141 141

19.818.2 18.4 18.2 18.2

0

5

10

15

20

0

50

100

150

200

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

255 268 265300

356

6.77.1 6.9

7.9

9.5

0

2

4

6

8

10

0

100

200

300

400

500

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 119: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-115

【廃棄物関連施策】

<施策>

発生抑制、再使用の推進 ア ごみ処理の有料化

イ ごみ減量の普及啓発

①住民説明会の実施

②ごみ減量十か条の啓発推進

③各種イベントでの啓発活動

④ごみ減量功労者の表彰(延岡市)

ウ 環境教育の推進

①夏休みごみ体験ツアーの実施(延岡市)

②施設見学会の実施

③ごみ減量ポスターコンクールの実施(延岡市)

エ 市民団体との連携

①各種団体における活動の推進・連携

「延岡市ごみ減量化対策懇話会」(延岡市)

「延岡市生活学校連絡協議会」(延岡市)

「延岡市地域婦人連絡協議会」(延岡市)

「高千穂町廃棄物減量等推進員会議」(高千穂町)

「日之影町自治公民館女性部連絡協議会」(日之影町)

「五ヶ瀬町生活環境保全対策協議会」(五ヶ瀬町)

②市民団体との協働活動(延岡市)

オ CATV・広報紙を活用した情報の提供(延岡市)

カ 市民や事業者による資源化の推進

①集団回収への助成(延岡市)

②生ごみ処理容器・機器の購入への助成(延岡市・日之影町)

③オフィス町内会事業の拡大

④事業系生ごみの資源化

⑤ごみ処理集積所設置に対する助成(延岡市・高千穂町・日之

影町)

⑥ごみ集積所の維持管理に対する補助金(延岡市)

出典)延岡・西臼杵ブロック地域(延岡市・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)「循環型社会形成推進地域計画」(H23.1)

Page 120: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-116

25 日之影町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「最終処分率」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14 品目:燃えるごみ、燃えないごみ、缶類、びん類(茶色びん、無色びん、その他色びん)、古紙類

(新聞、雑誌・本、チラシ・包装紙、厚紙、ダンボール)、ペットボトル、プラスチック製

容器包装、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋:大 70 円/枚

粗大ごみ:指定袋に入らないもの(有料、不燃性粗大ごみは無料)

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

55.9 51.5偏差値 55.4 49.6 55.1

13,057 65,586当該市町村実績 0.564 0.215 0.097

9941 34892標準偏差 0.571 0.147 0.159

3,901 3,472

197,890

最小 0.080 0.000 0.000

70,864

最大 5.942 0.772 0.816 69,670

18,964

(円/t)

平均 0.873 0.220 0.178

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

4,407

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 64.4% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人未満

人市町村名 宮崎県日之影町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

42.5%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

197,890

3,472

70,864

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県日之影町:65,586(円/t)

5.942

0.080.873

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県日之影町:0.564(kg/人・日)

0.772

0

0.22

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県日之影町:0.215(t/t)

0.816

0

0.178

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県日之影町:0.097(t/t)

69,670

3,901

18,964

0

20,000

40,000

60,000

80,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県日之影町:13,057(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 129宮崎県日之影町

Page 121: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-117

【人口】

人口は、経年的に減少しており、H26 は

4,407 人です

【排出量】

排出量は、経年的にやや増加しており、

H26 は 908 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、経年的に増加

しており、H26 は 564g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に増加しており、

H26 は 723 トンです。

事業系ごみは経年的漸増しており、H26

は 185 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

80%、事業系ごみ 20%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

4,793 4,668 4,577 4,486 4,407

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

856 877 875 904 908

489513 524

552 564

0

100

200

300

400

500

600

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

684 702 700 720 723

172 175 175 184 185

0

200

400

600

800

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

80% 80% 80% 80% 80%

20% 20% 20% 20% 20%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 122: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-118

【資源化】

資源化量は、経年的に 180 トン前後を推

移していましたが、H26 は 195 トンと

なっています。

リサイクルは、増減はあるものの経年的に

21%台を推移しており、H26 は 21.5%

です。

品目別には、特に特徴的なものはありませ

ん。

【最終処分】

最終処分率は、経年的に増加しており、

H26 は 9.7%です。

0 0 0 0 0

182 184 184 179 195

0 0 0 00182 184 184 179

195

0

50

100

150

200

250

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

104 108 110 109121

21.3 21.0 21.019.8

21.5

0

5

10

15

20

25

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

60 65 6271

88

7.07.4 7.1

7.9

9.7

0

2

4

6

8

10

0

20

40

60

80

100

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 123: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-119

【廃棄物関連施策】

1 日之影町

<方向>

循環型社会のさらなる推進に向け、ごみの排出抑制やリサイクル率の向上、し尿の適正処理、環境

美化等を推進するとともに、新エネルギーの導入を促進します。

<施策>

ごみ処理の充実

ごみ量に合わせた収集体制の確立、分別収集、生ゴミ処理、リサイクルシステムの確立により、ご

みの減量化、再資源化を図ります。

環境美化・再資源化の啓発活動の推進

町民の美化意識の向上と、ごみ排出量の減量、生活排水改善対策等の啓発活動を推進していきます。

出典)日之影町「第 5 次日之影町長期総合計画」(H27.3)

2 延岡・西臼杵ブロック地域(延岡市、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)

<施策>

発生抑制、再使用の推進 ア ごみ処理の有料化

イ ごみ減量の普及啓発

①住民説明会の実施

②ごみ減量十か条の啓発推進

③各種イベントでの啓発活動

④ごみ減量功労者の表彰(延岡市)

ウ 環境教育の推進

①夏休みごみ体験ツアーの実施(延岡市)

②施設見学会の実施

③ごみ減量ポスターコンクールの実施(延岡市)

エ 市民団体との連携

①各種団体における活動の推進・連携

「延岡市ごみ減量化対策懇話会」(延岡市)

「延岡市生活学校連絡協議会」(延岡市)

「延岡市地域婦人連絡協議会」(延岡市)

「高千穂町廃棄物減量等推進員会議」(高千穂町)

「日之影町自治公民館女性部連絡協議会」(日之影町)

「五ヶ瀬町生活環境保全対策協議会」(五ヶ瀬町)

②市民団体との協働活動(延岡市)

オ CATV・広報紙を活用した情報の提供(延岡市)

カ 市民や事業者による資源化の推進

①集団回収への助成(延岡市)

②生ごみ処理容器・機器の購入への助成(延岡市・日之影町)

③オフィス町内会事業の拡大

④事業系生ごみの資源化

⑤ごみ処理集積所設置に対する助成(延岡市・高千穂町・日之

影町)

⑥ごみ集積所の維持管理に対する補助金(延岡市)

出典)延岡・西臼杵ブロック地域(延岡市・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)「循環型社会形成推進地域計画」(H23.1)

Page 124: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-120

26 五ヶ瀬町

【類似市町村中での当該市町村の状況】

「ごみ排出量」、「最終処分率」、「処理経費」は、類似市町村と比較し優れています。

その他の項目は、平均的な値を示しています。

【ごみ分別品目数】

14 品目:燃えるごみ、燃えないごみ、プラスチック製容器、ペットボトル、缶類、びん類(茶色び

ん、無色びん、その他色びん)、古紙類(新聞、チラシ、雑誌、空き箱(厚紙)、ダンボー

ル)、粗大ごみ

【ごみ処理手数料(指定袋料金)】

ごみ処理手数料:有料

指定袋料金:有料(資源ごみは指定袋なしで市販の透明袋)

燃えるごみ(大 700 円/10 枚、中 500 円/10 枚、小 300 円/10 枚)、燃えないごみ(500 円/10 枚)、

空缶専用袋 300 円/10 枚、空びん専用袋 200 円/10 枚、持ち込み 200 円/10 枚

粗大ごみ:指定袋に入らない場合は「西臼杵衛生センター」へ直接持ち込み(不燃性粗大ごみは無料)

標準的な指標1(偏差値によるレーダーチャート)

55.9 49.7偏差値 56.3 48.2 55.2

13,086 71,924当該市町村実績 0.515 0.193 0.095

9941 34892標準偏差 0.571 0.147 0.159

3,901 3,472

197,890

最小 0.080 0.000 0.000

70,864

最大 5.942 0.772 0.816 69,670

18,964

(円/t)

平均 0.873 0.220 0.178

最終処分減量に要する費用

(kg/人・日) (t/t) (t/t)

4,275

Ⅱ次・Ⅲ次人口比率 62.8% Ⅲ次人口比率

町村

Ⅱ次・Ⅲ次人口比80%未満

5,000人未満

人市町村名 宮崎県五ヶ瀬町

人口

産業

標準的な指標

人口一人一日当たりごみ総排出量

廃棄物からの資源回収率(RDF・セメント

原料化等除く)

廃棄物のうち最終処分される割合

人口一人当たり年間処理経費

47.9%

類型都市の概要

都市形態

人口区分 Ⅰ

産業構造 0

(円/人・年)

197,890

3,472

70,864

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

最終処分減量に要する費用(円/t)

宮崎県五ヶ瀬町:71,924(円/t)

5.942

0.080.873

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

人口一人一日当たりごみ総排出量

(kg/人・日)

宮崎県五ヶ瀬町:0.515(kg/人・日)

0.772

0

0.22

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物からの資源回収率(RDF・セ

メント原料化等除く)(t/t)

宮崎県五ヶ瀬町:0.193(t/t)

0.816

0

0.178

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

廃棄物のうち最終処分される割合

(t/t)

宮崎県五ヶ瀬町:0.095(t/t)

69,670

3,901

18,964

0

20,000

40,000

60,000

80,000

人口一人当たり年間処理経費(円/人・年)

宮崎県五ヶ瀬町:13,086(円/人・年)

0

20

40

60

80

100

人口一人一日当たりご

み総排出量

廃棄物からの資源回収

率(RDF・セメント原料化

等除く)

廃棄物のうち最終処分

される割合

人口一人当たり年間処

理経費

最終処分減量に要する

費用

実績

平均

資料:平成26年度一般廃棄物処理実態調査結果

類似市町村数 129宮崎県五ヶ瀬町

Page 125: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-121

【人口】

人口は、経年的に減少しており、H26 は

4,275 人です

【排出量】

排出量は、経年的に減少しており、H26

は 803 トンです。

1 人 1 日当たり排出量は、経年的に 510g

台を推移しており、H26 は 515g です。

【生活系ごみ・事業系ごみ排出量】

生活系ごみは、経年的に減少する傾向であ

り、H26 は 641 トンです。

事業系ごみは、経年的にやや減少する傾向

であり、H26 は 162 トンです。

H26 の各ごみの割合は、生活系ごみ

80%、事業系ごみ 20%であり、経年的に

みても大きな変化はありません。

4,660 4,575 4,492 4,362 4,275

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

H22 H23 H24 H25 H26

行政区域内人口(人)

844 861 837 819 803

496 514 510 514 515

0

100

200

300

400

500

600

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H22 H23 H24 H25 H26

総排出量 1人1日当たり排出量(t/年) (g/人・日)

674 690 669 654 641

170 171 168 165 162

0

200

400

600

800

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ排出量 事業系ごみ排出量

(t/年)

80% 80% 80% 80% 80%

20% 20% 20% 20% 20%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H22 H23 H24 H25 H26

生活系ごみ割合 事業系ごみ割合

Page 126: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-122

【資源化】

資源化量は、H23 の 167 トンをピーク

に減少しており、H26 は 155 トンです。

リサイクル率は、H23 から経年的に 19

~20%を推移しており、H26 は 19.3%

です。

品目別には、特に特徴的なものはありませ

ん。

【最終処分】

最終処分率は、H22 の 6.8%から経年的

に増加しており、H26 は 9.5%です。

0 0 0 0 0

148167 164 156 155

0

0 00 0

148

167 164156 155

0

40

80

120

160

200

H22 H23 H24 H25 H26

直接資源化量 中間処理後資源化量 集団回収量(t/年)

87100 100 98 99

17.519.4 19.6 19.0 19.3

0

5

10

15

20

25

0

40

80

120

160

H22 H23 H24 H25 H26

1人1日当たり資源化量 リサイクル率(g/人・日) (%)

5764 59 64

76

6.87.4

7.07.8

9.5

0

2

4

6

8

10

0

20

40

60

80

100

H22 H23 H24 H25 H26

最終処分量 最終処分率

(t) (%)

Page 127: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-123

【廃棄物関連施策】

1 五ヶ瀬町

<施策の方針>

本町は、恵まれた豊富な資源を次代に引き継ぐため、ごみの減量化と環境保全・森林資源の適切な

管理に努めます。堆肥化などによりごみの減量化・再資源化の促進・リサイクル意識の啓発を図り、

環境にやさしい暮らしを進め、循環型社会の構築を目指したまちづくりを推進します。また、野焼き

等ごみの自家処理や無許可で廃棄物の収集運搬業を行う違法業者の対策、不法投棄の禁止に努めま

す。生活排水処理計画の推進を図り、河川浄化・水質保全に努めます。

<これまでの取組>

ごみ処理広域化により延岡市クリーンセンター(新清掃工場)における可燃ごみ処理の実施

(平成 21 年度~)

『混ぜればごみ・分ければ資源』8種類 14 分別の住民周知・徹底を推進

生ごみの堆肥化でごみの減量化及び作物栽培等への活用の実施

<具体的な施策>

(1) 循環型社会への取組の推進 ・ごみを減らすためのRではじめる5つの行動「5R」を積極的、

総合的に推進 し環境にやさしい暮らし、取組みを実践しながら循環型社会を構築します。

【5Rとは】①拒 否 Refuse <リフューズ> 本当に必要なものだけを選択。

②発生抑制 Reduce <リデュース> 本当に必要なものを必要な量だけ選択。

③再 使 用 Reuse <リユース> 本当に大事なものは繰り返し長く扱う。

④修 理 Repair <リペア> 本当に大事なものは修理して大切に扱う。

⑤再生利用 Recycle <リサイクル> 資源の正しい分別が再生利用に有効。

・分別収集の徹底やごみの適正処理・減量化・再資源化を推進します。

・生ごみの堆肥化及び作物栽培等へ活用を推進します。

・野焼き等のごみの自家処理及び違法疑い不用品回収業者の利用、不法投棄の禁止(監視)について

の普及・啓発を図ります。

出典)五ヶ瀬町「第 5 次五ヶ瀬町総合計画後期基本計画」(H28.3)

Page 128: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-124

2 延岡・西臼杵ブロック地域

<施策>

発生抑制、再使用の推進 ア ごみ処理の有料化

イ ごみ減量の普及啓発

①住民説明会の実施

②ごみ減量十か条の啓発推進

③各種イベントでの啓発活動

④ごみ減量功労者の表彰(延岡市)

ウ 環境教育の推進

①夏休みごみ体験ツアーの実施(延岡市)

②施設見学会の実施

③ごみ減量ポスターコンクールの実施(延岡市)

エ 市民団体との連携

①各種団体における活動の推進・連携

「延岡市ごみ減量化対策懇話会」(延岡市)

「延岡市生活学校連絡協議会」(延岡市)

「延岡市地域婦人連絡協議会」(延岡市)

「高千穂町廃棄物減量等推進員会議」(高千穂町)

「日之影町自治公民館女性部連絡協議会」(日之影町)

「五ヶ瀬町生活環境保全対策協議会」(五ヶ瀬町)

②市民団体との協働活動(延岡市)

オ CATV・広報紙を活用した情報の提供(延岡市)

カ 市民や事業者による資源化の推進

①集団回収への助成(延岡市)

②生ごみ処理容器・機器の購入への助成(延岡市・日之影町)

③オフィス町内会事業の拡大

④事業系生ごみの資源化

⑤ごみ処理集積所設置に対する助成(延岡市・高千穂町・日之

影町)

⑥ごみ集積所の維持管理に対する補助金(延岡市)

出典)延岡・西臼杵ブロック地域(延岡市・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)「循環型社会形成推進地域計画」(H23.1)

Page 129: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-125

【ごみ組成調査の調査手順・方法】

ごみ組成調査の計画・実施について、参考的な調査手順・方法を次に示します。

※手順1~6を参照

手順1 分類項目の決定

調査の目的や調査対象ごみの種類により、ごみの分類項目等を決定します。

<分類項目例>

次頁を参照

<例>食品ロスを把握したい:厨芥類を細分類 → 手つかずの食品、調理くず、食べ残し、その他

未開封の食品について、消費又は賞味期限を調べてみる。

プラスチックを細分類したい:プラスチックを袋類、トレイ、PET ボトル、容器類、その他硬

質プラ等の品目に分ける。

手順2 調査対象地区の選定

収集地区別や居住形態別など、目的によって調査対象地区を決定します。

収集地区別に調査する場合、例えば月・木収集の地域では月曜日及び木曜日の 2 回調査することが

望ましいです。

<例>居住形態別でごみの排出状況等を把握したい。

調査対象地区→戸建住宅、集合住宅(所有/賃貸)、集合住宅(単身向/家族向)の別など

手順3 調査用ごみの回収方法

ごみの回収には、調査対象ごみの種類に応じて適切な車両を使用します。

可燃ごみを収集する場合は、厨芥類から他のごみ(紙類など)へ水分が移行しやすいなどあるので、

パッカー車より平ボディトラック等が望ましいです。

手順4 調査用ごみ回収量と分類調査対象量

ごみ質の偏りを少なくするために、ごみは分類調査量より多く回収し、回収したごみの中から調査

対象ごみを抽出します。

調査対象ごみ量は、100~200kg 程度が一般的ですが、作業スペースに応じて調査量を加減しま

す。ごみ質の偏りを少なくするため 100kg 以上が望ましいです。

手順5 分類作業用機材

作業に必要な器材等には以下の物が想定されます。

・ブルーシート(ブルーシート上で作業) ・計量器 ・ハサミ類(破袋用)

・分類後のごみを入れる容器(コンテナ、カゴ、トレイ、ビニル袋など)

・防じんマスク ・ゴーグル(ごみ汚水などの飛散対策) ・厚手のゴム手袋など

・状況に応じて防護服(臭い付着防止等)

Page 130: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-126

【分類項目の例】

※調査目的やごみの種類により分類項目を決定します。

分類項目 例

新聞、折り込みチラシ 新聞、新聞に同梱されたチラシ類

OA用紙類 コピー用紙、プリンター用紙

雑誌・本 書籍、雑誌、カタログ、電話帳等

段ボール 段ボール

紙パック 牛乳パック、飲料パック等

容器包装紙類 菓子箱、紙袋、包装紙等

リサイクル可能な紙類 ノート、パンフレット、封筒、ハガキ等

紙おむつ 紙おむつ(パッドタイプ含む)

その他リサイクルできない紙類

衛生紙(ティッシュペーパー、キッチンタオル等)、

使い捨ての紙類、ラミネート、熱転写紙、防水加工

紙製品(紙コップ)等

プラスチック類

ペットボトル 油容器を除く

白色トレイ 白色トレー容器

レジ袋 小売店のレジ袋

容器包装プラスチック類 ラップ類、袋類、カップ等

その他プラスチック類 小分類に示す品目以外 繊維類

リサイクル可能な繊維類 古布、毛糸、毛布等

その他の繊維類 わた、布団、羽毛等

草木・

木片類

草木類 剪定枝、刈草、枯葉等

木片類 木材、木製品、割り箸、竹串等

厨芥類

未利用食品 小売時の状態のまま、もしくは未開封の食品

調理くず 調理時に除去された食品残さ

食べ残し 食べきれなかった食品残さ

上記以外の厨芥

ゴム・

皮革類

ゴム類 ゴム製手袋、輪ゴム、スニーカー

皮革類 鞄、革靴、革のベルト

その他可燃ごみ 上記に分類されない可燃ごみ

不燃物類

金属類(鉄製缶) 食品・飲料用缶類

金属類(アルミ製缶) 食品・飲料用缶類

その他の金属類 缶類に該当しない金属類等

ガラス類(びん類) リターナブルびん、ワンウェイびん

その他のガラス びん類以外のカレット、板ガラス等

有害物類 乾電池、蛍光管、水銀体温計、注射針等

陶磁器類 陶器類、磁器類

その他不燃ごみ 上記以外の不燃ごみ

Page 131: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-127

手順6 組成調査作業フロー(簡易作業マニュアル)

1 作業準備(作業開始前)

汚染防止等のため作業場所にブルーシートを敷

く。

かご等の分類用容器や計量器等を配置する。

2 ごみの搬入

調査対象試料の抽出

■パッカー車の例

収集車からごみを作業場所に適量投下してもら

う。

その中から、調査対象試料として 100~200kg

程度を抽出する(作業スペースに応じて量を加減

する)。

<注意点>

・特定のごみの種類に偏らないように抽出する。

・同一と思われる排出者から同種類のごみが大量

に排出されている場合等は、一部を除いて調査

対象から除外する。

Page 132: 資料1 宮崎県内市町村の一般廃棄物の処理の状況eco.pref.miyazaki.lg.jp/wp-content/uploads/2017/04/資料...資料1-3 【人口】 人口は、40万人程度を多少の増減はある

資料 1-128

3 調査項目毎に分類

収集ごみ袋を破袋してごみを展開し、分類項目毎

に分類する。

<注意点>

・袋から一度にごみを出してしまうと、中のごみ

がバラバラになって分類しにくくなる場合が

あるので注意する。

4 分類終了

ごみが適切に分類されているか最終確認する。

5 計量・記録

分類したごみを分類項目毎に計量・記録する。

*写真は、パソコンで記録・集計を行っている

事例

6 片付け、清掃

床面及び作業場所周辺を清掃する。

ごみや汚れがないか確認し作業を終了する。

例えば、このように一

つの袋に草木類だけ

が入っている場合、草

木類をそのまま取り

出した方が良い。